JP2521219B2 - フルウェッブ式自動ストレッチ包装機 - Google Patents

フルウェッブ式自動ストレッチ包装機

Info

Publication number
JP2521219B2
JP2521219B2 JP4235150A JP23515092A JP2521219B2 JP 2521219 B2 JP2521219 B2 JP 2521219B2 JP 4235150 A JP4235150 A JP 4235150A JP 23515092 A JP23515092 A JP 23515092A JP 2521219 B2 JP2521219 B2 JP 2521219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stretch
pillar
gripper
wrapping machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4235150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664612A (ja
Inventor
忠雄 増田
克己 早川
政広 佃
廣司 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oji Seitai Kaisha Ltd
Original Assignee
Oji Seitai Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Seitai Kaisha Ltd filed Critical Oji Seitai Kaisha Ltd
Priority to JP4235150A priority Critical patent/JP2521219B2/ja
Priority to US08/102,196 priority patent/US5408808A/en
Priority to KR1019930015569A priority patent/KR960016558B1/ko
Priority to DE69305130T priority patent/DE69305130T2/de
Priority to EP93306370A priority patent/EP0583167B1/en
Publication of JPH0664612A publication Critical patent/JPH0664612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521219B2 publication Critical patent/JP2521219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフルウェッブ式自動スト
レッチ包装機に関し、より詳しくは回転テーブルを用い
て、被包装物を回転させ、その周囲にストレッチフィル
ムを緊張させて1層だけ巻付けて被包装物を固定するこ
とのできるフルウェッブ式自動ストレッチ包装機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、被包装物を搬出入するコンベアを
備えた回転テーブル上で被包装物を回転させながら、そ
の周囲にストレッチフィルムを緊張させて巻付ける全工
程を自動的に行う自動ストレッチ包装機は大別して、例
えば実開昭57−95302号公報に開示されているよ
うなスパイラル式と、特開昭53−11690号公報に
開示されているようなフルウェッブ式に分類される。こ
れらの自動ストレッチ包装機に共通する点は回転テーブ
ルに取付けられている(或いは回転テーブルと同調して
回転する)グリッパーがストレッチフィルムの先端を少
くとも最初1回転する間挟持し、2回転目の適当なタイ
ミングで、すなわち二巻き目のフィルムが一巻き目のフ
ィルムの上を押えた後、挟持しているフィルムを解放す
ることにある。そのため最初の一巻きのフィルムは何ら
緊張されていないので、被包装物を締めつける機能を果
しておらず、その分フィルムが無駄になっていた。
【0003】又、例えば、米国特許第4,413,46
3号明細書に開示されているようないわゆる「パス・ス
ルー式」自動ストレッチ包装機は被包装物の高さより広
幅のストレッチフィルムを緊張させて被包装物の周囲に
一層だけ巻いて被包装物を締めつけ、固定することがで
きる。
【0004】しかしながら、このパス・スルー式自動ス
トレッチ包装機も被包装物を移動させながら包装するの
で、回転テーブルを使用するタイプのように被包装物押
え装置を設けることができない上、ストレッチフィルム
に張力を附与する方式により違いはあれ、被包装物が機
械を通過する工程で、すなわちストレッチ包装工程で緊
張したストレッチフィルムの抵抗によって、例えば空の
PET壜のようなごく軽量で、荷高の高い被包装物がパ
レット上でズレてしまうという問題があった。又、従来
広く使用されてきた回転テーブルタイプの装置に代え
て、パス・スルー式装置を採用しようとすると、装置の
寸法の違いから自動梱包ライン全体のレイアウトを変更
しなければならず、余分の設備投資を必要とした。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した状況
に鑑みなされたもので、その課題は被包装物を搬出入す
るコンベアを備えた回転テーブル上で、必要に応じ、押
え装置で被包装物を安定させ、被包装物を1回転させる
間に、被包装物の高さより広幅のストレッチフィルムを
緊張させ、被包装物の周囲に一層だけ巻いて被包装物を
締めつけ、固定することができ、かつレイアウト上の主
要寸法を、同一寸法の被包装物を対象とする従来の回転
テーブルタイプの自動ストレッチ包装機と合せることが
可能なフルウェッブ式自動ストレッチ包装機を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のフルウェッブ式自動ストレッチ包装機は、
被包装物を搬出入するコンベアを備えた回転テーブル
と、ベースフレーム上に該テーブルと独立して設けた架
柱とからなり、該架柱には被包装物の高さより幅の広い
ストレッチフィルムの巻取を巻きほぐすフィルム巻出装
置と、該フィルムを緊張させる張力附与装置とを設けた
フルウェッブ式自動ストレッチ包装機において、前記回
転テーブルを1回毎に停止させると共に、該回転テーブ
ル上にはその周縁近傍に前記ストレッチフィルムの先端
を(該フィルムの)全幅にわたって挟持し、(始動時
に)360°回転する柱型グリッパーを取付け、又、前
記フレーム上には前記柱型グリッパーのフィンガー間に
ストレッチフィルムの先端部分を押込む押込みブレード
と、被包装物に巻付けたフィルムの巻始め端部と巻終り
の部分とを熱接着させるヒートシーラーと、前記ストレ
ッチフィルムを前記ヒートシーラーと前記フィンガーと
の間で切断するナイフ機構とを備え、回転テーブル停止
直後、前記柱型グリッパーに向って揺動する揺動アーム
を設けた構成としたものである。
【0007】
【作用】本発明装置においては、必要に応じ、被包装物
押え装置で回転テーブル上の被包装物を安定させ、次い
で回転テーブルの周縁近傍に取付けられている柱型グリ
ッパーがストレッチフィルムの先端を挟持したまま、3
60°回転した後、回転テーブルと共に1回転すること
により、緊張させたストレッチフィルムを被包装物の周
囲に一層だけ巻付ける。
【0008】そして、回転テーブルが停止した後、揺動
アームが前記柱型グリッパーに向って揺動し、これと係
合してストレッチフィルムの巻始め端部と巻終りの部分
をガイドローラーと滑り止め部材で挟持した状態で柱型
グリッパーのフィンガーが挟持しているストレッチフィ
ルムの巻始め端部を解放し、前記ナイフ機構により、巻
終りの部分を切断し、次に前記ヒートシーラーで、スト
レッチフィルムの巻始め端部と先に切断した巻終りの部
分の被包装物寄りの端部とをヒートシールして接続する
と共に、先に切断したストレッチフィルムのヒートシー
ルしていないもう一方の端部を次工程における巻始め端
部として前記フィンガーに挟持させると、揺動アームが
原点に復帰して全包装工程が完了する。このように、本
発明の包装機は被包装物の周囲にストレッチフィルムを
緊張させて1層だけ巻きつけ、被包装物を締めつけ固定
するという作用をする。
【0009】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明装置の一実施
例について詳細に説明するが、本発明はこれに限定され
るものではない。図1は本発明装置の一実施例の全体像
を示すための概略平面図で、図を見易くするため被包装
物押え装置の支持アームを省略して図示してある。図2
は図1の装置の概略側面図、図3は柱型グリッパーの構
造を説明するための概略平断面図、図4は回転テーブル
上の作動機器に対する用役源を供給する機構を説明する
ための回転テーブルの概略側断面図で、図を見易くする
ため、該テーブルを回転させるモーター、減速機等、一
部の装置を省略して図示している。
【0010】図5は揺動アームの構造を説明するための
概略平断面図、図6は柱型グリッパーと揺動アームの構
造を説明するための概略斜視図で、図を見易くするた
め、一部を切除又は省略して図示してある。図7、図8
及び図9は図1の装置の連続した作動を説明するための
概略平面図で、図7中のA〜C、図8中のD〜F及び図
9中のGは連続した作動の各段階を示す。図10〜図1
6は、図7〜図9中のGに続く柱型グリッパー及び揺動
アームの作動を説明するための概略平断面図で、それぞ
れが作動の各段階を示す。図17は図1の装置の概略平
面図で、図16に引続く作動状態を示す。
【0011】図中の符号1はベースフレーム、2は回転
テーブル、3はチェーンコンベア、4は架柱、5はフィ
ルム巻出装置、6は張力附与装置である駆動ローラー延
伸機構、7は被包装物押え装置、8はロック用テーパー
コーン、9は被包装物、10は柱型グリッパー、11は
テーパーコーンの受け穴、12,13はフィンガー、1
4,15はそれぞれフィンガー12,13を作動させる
エアシリンダー、16はエアチューブ、17,18は滑
止め部材、19はチャック受、20は揺動アーム、2
1,22はフィルムガイドローラー、23はブレーキシ
ュー、24,25はスプリングを示す。
【0012】26はインパルスヒートシーラー、27は
熱線カッター、28は押込みブレード、29はチャッ
ク、30は被包装物押え装置を昇降させるエアシリンダ
ー、31は揺動アームを揺動させるエアシリンダー、3
2はチャックを作動させるエアシリンダー、33は熱線
カッターを前後動させるエアシリンダー、34は押込み
ブレードを前後動させるエアシリンダー、35はテーパ
ーコーンを昇降させるエアシリンダー、36は柱型グリ
ッパー10を360°回転させるブレーキ付ギャードモ
ーター、37はチェーンコンベア3を駆動するブレーキ
付ギャードモーター、38,39はスリップリング、4
0,41はロータリージョイントである。
【0013】図1及び図2の本実施例の装置は被包装物
9を搬出入するコンベア3を備え、一回転毎に停止する
回転テーブル2と、ベースフレーム1上に該回転テーブ
ルと独立して設けられた架柱4とからなり、該架柱には
被包装物9の高さより幅の広いストレッチフィルムの巻
取を巻きほぐすフィルム巻出装置5と、該フィルムを緊
張させる張力附与装置として強制駆動される2本のロー
ラーからなり、下流ローラーを上流ローラーより高周速
で回転させ、これら両ローラー間でフィルムを延伸する
駆動ローラー延伸機構6とエアシリンダー30の作動に
より昇降し、被包装物9を上から押えて安定させる被包
装物押え装置7が取付けられている。又、回転テーブル
2上の周縁近傍には柱型グリッパー10が取付けられ、
又ベースフレーム1上には前記柱型グリッパー10に向
って揺動し、これと係合する揺動アーム20が設けられ
ている。
【0014】次に本発明の要部である柱型グリッパー1
0と揺動アーム20について詳細に説明する。図3及び
図6に示されるように、柱型グリッパー10にはストレ
ッチフィルムFの先端を挟持する一対のフィンガー1
2,13と、これら各フインガーを作動させるエアシリ
ンダー14,15との組合せが、図6に示すように上、
下方向に一定間隔づつ置いて複数組取付けられている。
又、柱型グリッパー10にはそのほぼ全長にわたって伸
びる1本のエアチューブ16が取付けられているが、こ
れはストレッチフィルムFの巻始め端部と巻終りの部分
とをヒートシールする際、バックアップ部材の役目をは
たす。
【0015】柱型グリッパー10の頂面にはロック用テ
ーパーコーンの受け穴11が設けられていて、柱型グリ
ッパー10と揺動アーム20が係合するとき、被包装物
押え装置7の支持アームに取付けられ、エアシリンダー
35の作動によって昇降するロック用テーパーコーン8
(図2参照)が下降して該受け穴の中に挿入され、柱型
グリッパー10を固定する。更に柱型グリッパー10が
係合する際、該揺動アームに取付けられているフィルム
ガイドローラー21,22が当接される個所にはそれぞ
れ滑り止め部材17,18が取付けられており、又揺動
アーム20のチャック29が係合する部分にはチャック
受け19が取付けられている。
【0016】図4に示されるように、柱型グリッパー1
0の下端にはスリップリング39、ロータリージョイン
ト41及び柱型グリッパー10を360°回転させるブ
レーキ付ギャードモーター36が取付けられている。柱
型グリッパー10を含め、回転テーブル2上に取付けら
れている作動機器には、他のタイプの自動ストレッチ包
装機の場合と同様、回転テーブル2の回転軸上に取付け
られているスリップリング38及びロータリージョイン
ト40を通して電力及び圧搾空気が供給される。スリッ
プリング38からはチェーンコンベア3を駆動するブレ
ーキ付ギャードモーター37と柱型グリッパー10を回
転させるブレーキ付ギャードモーター38とに電力が供
給される。更にスリップリング38からは柱型グリッパ
ー10の下端に取付けられているスリップリング39を
通して柱型グリッパー10上のフィンガー12,13を
作動させるエアシリンダー14,15及びエアチューブ
16の電磁弁を制御する電力が供給される。又、ロータ
リージョイント40からは柱型グリッパー10の下端に
取付けられているロータリージョイント41を通してエ
アシリンダー12,13及びエアチューブ16に圧搾空
気が供給される。
【0017】次に図5及び図6を参照して揺動アーム2
0の構造について説明する。揺動アーム20の下端には
該アームを柱型グリッパー10に向って揺動させるエア
シリンダー31と、該アームを柱型グリッパー10と係
合させるためのチャック29と、チャック29を作動さ
せるためのエアシリンダー32が取付けられている。揺
動アーム20の(図5における)左右両端にはフィルム
ガイドローラー21,22が取付けられていて、該アー
ムが柱型グリッパー10と係合したとき、ローラー2
1,22はそれぞれスプリング24,25により柱型グ
リッパー10の滑り止め部材17,18と圧着してスト
レッチフィルムFを挟持する。
【0018】ストレッチフィルムFの送り経路の上流
(すなわち、図5の右手)のフィルムガイドローラー2
2には図示されていないラチェットが内蔵されていて、
前記滑り止め部材18との間でストレッチフィルムFを
挟持している状態ではストレッチフィルムFが上流から
下流に移動するのを許容するが、その逆方向に移動させ
ることはない。又、下流のフィルムガイドローラー21
にはブレーキシュー23が内蔵されていて、揺動アーム
20が柱型グリッパー10と係合し、フィルムガイドロ
ーラー21が滑止め部材17が圧着するとスプリング2
4の力で、フィルムガイドローラー21にブレーキシュ
ー23が押付けられ、フィルムガイドローラー21は回
転しないまま、柱型グリッパー10の滑り止め部材17
との間でストレッチフィルムFを挟持する。前記フィル
ムガイドローラー21,22の間には、図5の左手から
インパルスヒートシーラー26が、その右隣にエアシリ
ンダー33で作動する熱線カッター27が、又その右側
にはエアシリンダー34で作動する押込みブレード28
が取付けられている。
【0019】なお、揺動アーム20が柱型グリッパー1
0と係合したとき、前記インパルスヒートシーラー26
は柱型グリッパー10のエアチューブ16と対向する個
所に位置する。又、図6に示すように押込ブレード28
は揺動アーム20の上下方向に、一定間隔づつ置いて、
前記柱型グリッパー10のフィンガー12、13と互い
違いにしかも丁度喰違う位置に1枚づつ複数枚取付けら
れている。
【0020】次に図1、図2、図7〜図9及び図10〜
図16を参照して、本実施例の装置の作動について説明
する。図1及び図2に示すように、本実施例の装置にお
いては、上流機器からの搬出信号を受けて、回転テーブ
ル2上のチェーンコンベア3が始動し、被包装物9を上
流機器から受取り、回転テーブル2の中心まで搬送した
とき、図示されていないビームスイッチなど適当な検出
装置によりチェーンコンベア3が自動的に停止する。次
いで被包装物押え装置7がエアシリンダー30の作動に
より下降し、被包装物9の頂面を押える。
【0021】装置の始動時、柱型グリッパー10及び揺
動アーム20は図7のAの状態にある。すなわち、柱型
グリッパー10はストレッチフィルムFの先端を該フィ
ルムの全幅にわたって挟持して、架柱4に最も接近した
位置にあり、揺動アーム20は未だ柱型グリッパー10
と係合していない。次に柱型グリッパー10は図7のA
及びBに示す矢印の方向にブレーキ付ギャードモーター
36に駆動されて360°回転し、図7のBに示す状態
で停止する。
【0022】次いで回転テーブル2が始動し、図7の
C、図8のD〜Fに示すように1回転し、図8のFの状
態で停止する。この間、柱型グリッパー10はストレッ
チフィルムFの先端を挟持したまま、回転テーブル2と
共に回転し、フィルム巻出装置5から巻出され、駆動ロ
ーラー延伸機構6によって延伸されて、張力を附与され
たストレッチフィルムFを被包装物9の周囲に巻付け
る。なお、その際、駆動ローラー延伸機構6が延伸され
たストレッチフィルムFを繰り出す速度を回転している
被包装物9が該フィルムを引張る速度より若干速く設定
しておくことが好ましい。(フランス国特許出願公開明
細書第2281275号参照)
【0023】このように回転テーブル2が1回転して図
8のFに示す位置で停止すると、ロック用テーパーコー
ン8がエアシリンダー35の作動により下降し、柱型グ
リッパー10の頂部に設けられているテーパーコーンの
受け穴11の中に挿入され、柱型グリッパー10を固定
する。次に揺動アーム20がエアシリンダー31の作動
により揺動し、チャック29によって柱型グリッパー1
0とその根元で係合する。このときの状態を図10に示
す。すなわち、ストレッチフィルムFの先端(巻始め端
部)は柱型グリッパー10のフィンガー12と13によ
って図10の左寄りの位置で挟持されている。又、スト
レッチフィルムFの巻終りの部分は揺動アーム20のフ
ィルムガイドローラー21,22と柱型グリッパー10
の滑り止め部材17,18との間で、前述のように逆戻
りしないよう挟持されている。又、柱型グリッパー10
に取付けられているエアチューブ16には未だ空気が供
給されていないので、ストレッチフィルムFはインパル
スヒートシーラー26に圧着されておらず、又該ヒート
シーラー自体も通電されていない。又熱線カッター27
及び押込みブレード28は作動前の位置で待機してい
る。
【0024】次に図11に示すように柱型グリッパー1
0のエアシリンダー15が作動して、フィンガー13を
後退させ、ストレッチフィルムFの巻始め端部を解放さ
せた後、図12に示すように熱線カッター27に通電さ
れ、同時にエアシリンダー33が作動して熱線カッター
27を前進させ、ストレッチフィルムFの巻終りの部分
を切断する。切断が完了すると通電が停止され、再びエ
アシリンダー33が作動して熱線カッター27は原点に
復帰する。切断された一方の端部はフィルムガイドロー
ラー21と滑り止め部材17との間で、又他方の端部は
フィルムガイドローラー22と滑り止め部材18との間
でそれぞれ挟持されている。
【0025】次いで図13に示すようにエアチューブ1
6に空気が供給され、ストレッチフィルムFをインパル
スヒートシーラー28に圧着すると、該ヒートシーラー
28に通電され、ストレッチフィルムFの巻始め端部と
巻終りの部分の被包装物寄りの切断端部をヒートシール
する。次いで図14に示すようにエアシリンダー34が
作動して押込ブレード28を前進させ、フィルムガイド
ローラー22と滑り止め部材18の間で挟持されている
ストレッチフィルムFの(すなわち、ヒートシールされ
ていないもう一方の)切断端部をフィンガー12と13
の間に押込む。すでに図6を参照して説明したように、
揺動アーム20の押込ブレード28と柱型グリッパー1
0のフィンガー12,13とは上、下方向に互いに喰違
う位置に複数(又は複数組)づつ取付けられており、押
込ブレード28がフィルムを前方に押出すことにより、
該フィルムは押込みブレード28が押出した個所の上、
下の部分で、フィンガー12と13の間に押込まれる。
【0026】次いで図15に示すようにエアシリンダー
14が作動して、フィンガー12が前進し、図の右寄り
の位置で、押込みブレード28によって押込まれたスト
レッチフィルムFの切断端部を、フィンガー13との間
で挟持する。(この切断端部は次の工程で巻始め端部と
なる。)次に図16に示すように、エアシリンダー1
4,15が同時に作動して、フィンガー12,13を、
これらフィンガーがストレッチフィルムFの端部を挟持
したままの状態で図左方向に移動させる。
【0027】次いでエアチューブ16から空気が抜かれ
エアシリンダー35が作動して(ロック用)テーパーコ
ーン8が上昇し、エアシリンダー32が作動して、チャ
ック29が原点に復帰して柱型グリッパー10と揺動ア
ーム20との係合が解かれ次にエアシリンダー31が作
動して揺動アーム20を原点に戻し、ストレッチフィル
ムFのヒートシールした端部を解放する。このようにし
て被包装物9の周囲は緊張した1層のストレッチフィル
ムFで包装される。この状態を図17に示す。次に被包
装物押え装置7がエアシリンダー30の作動により原点
に戻り、下流機器からの搬入受入れ信号を受けてチェー
ンコンベアが自動的に始動し、ストレッチ包装を完了し
た被包装物を下流機器に搬出して1包装サイクルを完了
する。
【0028】なお、本発明装置においては、ストレッチ
フィルムを緊張させる張力附加装置として、前記した異
なる周速で強制駆動される少くとも2本以上のローラー
からなり、これら両ローラー間でストレッチフィルムを
延伸する駆動ローラー延伸機構以外に、前記延伸機構に
適当なフィルム張力検出機構を附加し、被包装物に巻き
つけられるストレッチフィルムの張力をほぼ一定に保つ
ため、前記延伸機構から送り出されるストレッチフィル
ムの速度を制御するようにしたものであってもよい。
【0029】又要求される包装仕様如何によっては電磁
ブレーキを備えたブレーキローラーと該ブレーキローラ
ーの周囲にフィルムを接触させるガイドローラーを組合
せた構造のものを用いてもよい。又、本発明装置に用い
る被包装物押え装置は前記したエアシリンダーで昇降す
るタイプのものでも、又モーターで駆動されるチェー
ン、ベルト又はロープで昇降し、押え装置の全重量を負
荷して被包装物を安定させるタイプのものでもよい。
【0030】更に、本発明装置によってストレッチ包装
された包装体上でヒートシール個所から切断端部までの
フィルムが下方に垂れ下り、荷役上支障をきたす場合に
は、該垂れ下り部分を、包装体の側壁のストレッチフィ
ルム上に該ストレッチフィルムの引張り方向と平行乃至
45°の複数条にヒートシールして固定するとよい。
(実公昭63−23298号公報参照)
【0031】なお、本発明装置が設計上必要とする回転
テーブルの直径も装置の奥行寸法も、同一寸法の被包装
物を対象とする従来の回転テーブルタイプの自動ストレ
ッチ包装機の場合と異なるところがない。従って、既存
設備のレイアウト上の主要寸法に合せることが可能であ
り、既存設備と交替させる際、余分な費用を必要とする
レイアウトの変更を避けることができる。
【0032】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、被
包装物を搬出入するコンベアを備えた回転テーブル上
で、必要に応じ、押え装置で被包装物を安定させ、被包
装物を1回転させる間に、被包装物の高さより幅の広い
ストレッチフィルムを緊張させ、被包装物の周囲に一層
だけ巻いて被包装物を締めつけ、固定することができ、
かつレイアウト上の主要寸法を、同一寸法の被包装物を
対象とする従来の回転テーブルタイプの自動ストレッチ
包装機と合せることが可能なフルウェッブ式自動ストレ
ッチ包装機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の一実施例の全体像を示す概略平面
図である。
【図2】図1の装置の概略側面図である。
【図3】柱型グリッパーの概略平断面図である。
【図4】回転テーブルの概略側断面図である。
【図5】揺動アームの概略平断面図である。
【図6】柱型グリッパーと揺動アームの概略斜視図であ
る。
【図7】図1の装置の作動を説明するための概略平面図
で、A〜Cは作動開始から途中迄の各段階の状態を示
す。
【図8】図7のCに続く図1の装置の作動を説明するた
めの概略平面図でD〜Fは作動の途中の各段階の状態を
示す。
【図9】図1の装置の作動を説明するための概略平面図
で図8のFに続く状態を示す。
【図10】図9に続く柱型グリッパー及び揺動アームの
作動を説明するための概略平面図。
【図11】図10に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図12】図11に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図13】図12に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図14】図13に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図15】図14に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図16】図15に続く柱型グリッパー及び揺動アーム
の作動を説明するための概略平面図。
【図17】図1の装置の概略平面図で、図16に続く状
態を示す。
【符号の説明】
1 ベースフレーム 2 回転テーブル 3 チェーンコンベア 4 架柱 5 フィルム巻出装置 6 (張力附与装置である)駆動ローラー延伸機構 7 被包装物押え装置 8 (ロック用)テーパーコーン 9 被包装物 10 柱型グリッパー 11 テーパーコーンの受け穴 12,13 フィンガー 14,15 エアシリンダー 16 エアチューブ 17,18 滑り止め部材 19 チャック受 20 揺動アーム 21,22 フィルムガイドローラー 23 ブレーキシュー 24,25 スプリング 26 インパルスヒートシーラー 27 熱線カッター 28 押込ブレード 29 チャック 30,31,32,33,34,35 エアシリンダー 36,37 (ブレーキ付)ギャードモーター 38,39 スリップリング 40,41 ロータリージョイント 42 モーター F ストレッチフィルム

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物を搬出入するコンベアを備えた
    回転テーブルと、ベースフレーム上に該テーブルと独立
    して設けた架柱とからなり、該架柱には被包装物の高さ
    より幅の広いストレッチフィルムの巻取を巻きほぐすフ
    ィルム巻出装置と、該フィルムを緊張させる張力附与装
    置とを設けたフルウェッブ式自動ストレッチ包装機にお
    いて、該回転テーブル上にはその周縁近傍に前記ストレ
    ッチフィルムの先端を該フィルムの全幅にわたって挟持
    し、始動時に360°回転する柱型グリッパーを取付
    け、又前記ベースフレーム上には前記柱型グリッパーの
    フィンガー間にストレッチフィルムを押込む押込みブレ
    ードと、被包装物に巻付けたフィルムの巻始め端部と巻
    終りの部分とを熱接着させるヒートシーラーと、前記ス
    トレッチフィルムを前記ヒートシーラーと前記フィンガ
    ーとの間で切断するナイフ機構とを備え、回転テーブル
    停止直後、前記柱型グリッパーに向って揺動する揺動ア
    ームを設けたことを特徴とするフルウェッブ式自動スト
    レッチ包装機。
  2. 【請求項2】 前記架柱に沿って昇降する被包装物押え
    装置を設けた請求項1記載のフルウェッブ式自動ストレ
    ッチ包装機。
  3. 【請求項3】 前記張力附与装置が異なる周速で強制駆
    動される少くとも2本のローラーからなり、これらロー
    ラー間でストレッチフィルムを延伸する駆動ローラー延
    伸機構である請求項1又は2記載のフルウェッブ式自動
    ストレッチ包装機。
  4. 【請求項4】 前記駆動ローラー延伸機構から送り出さ
    れるストレッチフィルムの速度が適当なフィルム張力検
    出機構により制御される請求項3記載のフルウェッブ式
    自動ストレッチ包装機。
  5. 【請求項5】 前記張力附与装置が電磁ブレーキを備え
    たブレーキローラーと該ブレーキローラーの周囲にフィ
    ルムを接触させるガイドローラーとからなる請求項1又
    は2記載のフルウェッブ式自動ストレッチ包装機。
JP4235150A 1992-08-12 1992-08-12 フルウェッブ式自動ストレッチ包装機 Expired - Fee Related JP2521219B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235150A JP2521219B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
US08/102,196 US5408808A (en) 1992-08-12 1993-08-05 Automatic full-web stretch-wrapping apparatus
KR1019930015569A KR960016558B1 (ko) 1992-08-12 1993-08-11 자동 연신 포장장치
DE69305130T DE69305130T2 (de) 1992-08-12 1993-08-12 Automatische Streckfolien-Verpackungsmaschine
EP93306370A EP0583167B1 (en) 1992-08-12 1993-08-12 An automatic full-web stretch-wrapping apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4235150A JP2521219B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 フルウェッブ式自動ストレッチ包装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0664612A JPH0664612A (ja) 1994-03-08
JP2521219B2 true JP2521219B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=16981795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4235150A Expired - Fee Related JP2521219B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 フルウェッブ式自動ストレッチ包装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521219B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3628187C1 (en) * 1986-08-20 1988-02-04 Windel Textil Gmbh & Co Filter material for separating off particles and process for producing the same
CN217348345U (zh) * 2021-10-23 2022-09-02 青岛梵荣达科技有限公司 基于agv的缠膜设备
CN116674797B (zh) * 2023-06-08 2024-03-01 武汉东进包装有限公司 一种生产泡沫制品用的自动缠胶机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664612A (ja) 1994-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4110957A (en) Reverse wrap
US4178734A (en) Reverse wrap
US4712354A (en) Dual rotating stretch wrapping apparatus and process
US4077179A (en) Automatic wrapping apparatus
US4050220A (en) Spiral bundler
US5282346A (en) Unwrapping apparatus with swing arms and grippers
US5408808A (en) Automatic full-web stretch-wrapping apparatus
US6820397B2 (en) Continuous banding system for wrapping an elongated article such as a stack of interfolded paper towels
CA2775966C (en) Banding of products
US3866389A (en) Roll wrapping machine
JP2521219B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JP3835773B2 (ja) 食肉二方シール自動包装機
JP2543821B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JP2543818B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JP4672215B2 (ja) フルウェッブ式自動ストレッチ包装機
JP2521221B2 (ja) ストレッチ包装機の張力付与装置
CA1081110A (en) Reverse wrapper and process
US5070676A (en) Stretch bundling
US4936073A (en) Stretch bundler
JP2552854Y2 (ja) 使用済ストレッチ・フィルムの梱包装置
JPS5837166B2 (ja) 包装方法および包装装置
JP2589281B2 (ja) 巻き付け式包装機
JP2513666B2 (ja) フイルム包装装置のフイルム供給装置
JPH10310103A (ja) パレタイザー
JPH046015A (ja) 梱包方法および梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees