JP2521037B2 - エンジンの空燃比制御装置 - Google Patents

エンジンの空燃比制御装置

Info

Publication number
JP2521037B2
JP2521037B2 JP60091158A JP9115885A JP2521037B2 JP 2521037 B2 JP2521037 B2 JP 2521037B2 JP 60091158 A JP60091158 A JP 60091158A JP 9115885 A JP9115885 A JP 9115885A JP 2521037 B2 JP2521037 B2 JP 2521037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
region
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60091158A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61250355A (ja
Inventor
良隆 田原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP60091158A priority Critical patent/JP2521037B2/ja
Publication of JPS61250355A publication Critical patent/JPS61250355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521037B2 publication Critical patent/JP2521037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明はエンジンの排気系に設けた酸素濃度センサ
(O2センサ)等の空燃比センサを用いて、エンジンに供
給する混合気の空燃比をフィードバック制御するエンジ
ンの空燃比制御装置に関する。
(従来技術) 従来より、自動車において、燃費および排気ガス浄化
性能の向上を図るために、排気系にO2センサを設けて排
気ガス中の酸素濃度を検出し、この検出出力にもとづい
てエンジンに供給する混合気の空燃比をフィードバック
制御することが行われている。上記O2センサは、第5図
に示すように理論空燃比14.7(λ=1)近傍で出力電圧
が急変する特性を有しており、この特性を利用して、混
合気の空燃比が理論空燃比に近づくように、インジェク
タからの燃料噴射量を制御している。しかして、この空
燃比のフィードバック制御を行なう運転領域は、一般に
吸入空気量をエンジン回転数で除算した値に対応する負
荷が小負荷ないし中負荷で、かつエンジン回転数が低回
転ないし中回転領域に限定され、高負荷領域および高回
転領域では、高出力を得るために空燃比が理論空燃比よ
りもリッチになるように燃料噴射量が増量され、またス
ロットル開度が全閉状態に近くなる減速時には、アイド
ル回転数以上のエンジン回転数領域でインジェクタから
の燃料噴射量を制限して(フューエルカットを含む)、
燃費特性を向上させている。
ところで、上記フィードバック制御領域において、燃
料を噴射するインジェクタからO2センサに至る系におけ
る燃焼ガスの伝達遅れおよびO2センサ自体の応答遅れ等
が原因で、第6図に示すように、インジェクタから燃料
が噴射されて混合気がリーンからリッチへ反転してから
O2センサがそのことを検出するまでに時間TLRだけ遅延
が生じ、また混合気がリッチからリーンへ反転してから
O2センサがそのことを検出するまでに時間TRLだけ遅延
が生じるが、リッチからリーンへの反転に際しては、吸
気管等に付着した燃料がそのときの噴射燃料とともにエ
ンジンに吸いこまれるため、リッチからリーンへ反転し
たときの遅れ時間TRLは、リーンからリッチへ反転した
ときの遅れ時間TLRより長くなり、したがって空燃比を
適正に制御することができない問題があった。そこで例
えば特公昭52-24180号公報に開示されているように、O2
センサからの酸素濃度検出信号と設定値とを比較判別す
る空燃比判別回路を用いてこの空燃比判別回路の積分動
作によって酸素濃度を所定値に保つべくフィードバック
制御する場合に、O2センサの応答速度に応じて、すなわ
ち上記応答遅れ時間TLRおよびTRLに適合させて積分回路
の時定数を変えて時間遅れの差を補償している。
しかしながら、このような補償方法では、O2センサの
平均的な応答遅れ時間の差は補償できても、個々のエン
ジンごとの遅れ時間のばらつきおよび個々のO2センサご
との応答速度のばらつきによって生じる空燃比誤差に対
しては何等対応できず、さらに経年変化によりO2センサ
の劣化も生じるため、空燃比をλ=1の状態に制御する
のが困難であった。
すなわち、O2センサの製品のばらつきや劣化のため
に、O2センサの応答速度がばらつくと、実空燃比がリッ
チからリーンへ変化するときの応答遅れ時間TRLと、リ
ーンからリッチへ変化するときの応答遅れ時間TLRの時
間差が変化する。そしてこの時間差が大きくなれば平均
空燃比はリーン側あるいはリッチ側にずれるため、λ=
1の状態が得られないからである。
このようなO2センサの応答遅れ時間のばらつきによる
平均空燃比のばらつきを許容値以内に低減するために、
従来はO2センサの応答遅れ時間の公差を厳しくしていた
が、O2センサの公差を厳しくすることはすなわち製品歩
留りを悪化させコストの上昇を伴うものであり、しか
も、O2センサ自体の経年変化によるばらつきに対しては
対応できないものであった。
(発明の目的) 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、O2センサ
の応答遅れのばらつき、あるいはO2センサの経年変化に
よる特性の劣化等には影響されることなしに実空燃比を
理論空燃比になるように、すなわちλ=1の状態にフィ
ードバック制御して、触媒の排気ガス浄化性能の高い状
態でエンジンを動作させることができる空燃比制御装置
を提供することを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するための本発明の構成を第1図を参
照して説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明によるエンジンの空燃比制御装置
は、エンジンの燃焼室に供給される混合気の空燃比が理
論空燃比に近づくようにフィードバック制御されるフィ
ードバック制御領域と、前記空燃比が理論空燃比よりも
リッチ状態となる燃料増量領域と、前記空燃比が理論空
燃比よりもリーン状態となる燃料制限領域との3つの運
転領域が設定されるとともに、前記エンジンの吸気通路
に設けられて前記3つの運転領域に応じて前記空燃比を
調整する空燃比調整手段1と、前記エンジンの排気通路
に設けられて前記空燃比が理論空燃比よりもリッチであ
るかリーンであるかを表す信号を出力する、O2センサの
ような空燃比センサ2と、該空燃比センサ2の出力に基
づいて前記空燃比調整手段1をフィードバック制御する
制御手段3とを備えたエンジンを前提として、 エンジンの運転領域が前記燃料増量領域から前記燃料
制限領域に移行した時点から、前記空燃比センサ2が空
燃比のリッチからリーンへの反転を検知するまでの遅れ
時間T1と、エンジンの運転領域が前記前記燃料制限領域
から前記燃料増量領域に移行した時点から、空燃比セン
サ2が空燃比のリーンからリッチへの反転を検知するま
での遅れ時間T2とを計測する遅れ時間計測手段4と、前
記遅れ時間T1とT2との時間差TDを算出し、該時間差TD
応じて、前記フィードバック制御領域における空燃比調
整手段1に対する制御手段3の制御量を補正する補正手
段5とを備えていることを特徴とする。
なお、前記制御手段3は、空燃比センサ2の出力に基
づいて基本制御量を決定する基本制御量決定手段6と、
この基本制御量決定手段6の出力と、前記補正手段5の
出力とに基づいて前記空燃比調整手段1に対する最終制
御量を決定する最終制御量決定手段7とを備えている。
(発明の効果) 本発明によれば、エンジンの運転領域が燃料増量領域
から燃料制限領域に移行した時点から、空燃比センサ2
が空燃比のリッチからリーンへの反転を検知するまでの
遅れ時間T1と、エンジンの運転領域が燃料制限領域から
燃料増量領域に移行した時点から、空燃比センサ2が空
燃比のリーンからリッチへの反転を検知するまでの遅れ
時間T2とを計測して、その時間差TDを算出し、該時間差
TDに応じて、フィードバック制御領域における空燃比調
整手段1に対する制御量を補正いるので、すなわち、空
燃比センサの応答遅れそのものを計測して空燃比調整手
段に対する制御量を補正しているので、空燃比センサの
製品間の特性のばらつきによって生じる空燃比誤差、お
よび個々の空燃比センサの劣化によって生じる空燃比誤
差を効果的に低減することができる。したがって混合気
の空燃比をほぼ理論空燃比とした状態、すなわちλ=1
の状態で制御できるから、触媒の排気ガス浄化性能の高
い状態でエンジンを動作させることができる。
また、空燃比センサの製品間の特性のばらつき、およ
び個々の空燃比センサの特性の劣化に影響されることが
ないから、空燃比センサの公差をゆるくすることがで
き、したがって空燃比センサの歩留りが向上して安価と
なる利点がある。
(実施例) 以下本発明の実施例について詳細に説明する。
第2図は、本発明によるエンジンの空燃比制御装置の
実施例のシステム構成図を示し、エンジンEの燃焼室に
供給される混合気の空燃比制御を実行するマイクロコン
ピュータによって構成される制御ユニット10(第1図の
制御手段3、遅れ時間計測手段4および補正手段5)を
備えている。この制御ユニット10のメモリには、エンジ
ンEの燃焼室に供給される混合気の空燃比が理論空燃比
に近づくようにフィードバック制御を行なうフィードバ
ック制御領域と、高負荷および/または高回転領域にお
いて燃料が増量されることにより空燃比が理論空燃比よ
りもリッチ状態となる燃料増量領域(以下、「エンリッ
チ領域」と呼ぶ)と、減速時に燃料供給が停止されるこ
とにより空燃比が理論空燃比よりもリーン状態となるフ
ューエルカット領域との3つの運転領域とが設定されて
おり、制御ユニット10は、エアクリーナ11の下流の吸気
通路12に設けられたエアフローメータ13によって検出さ
れる吸入空気量Qaと、スロットル開度センサ14によって
検出されるスロットルバルブ14の開度(スロットル開
度)θと、エンジン回転数センサ16によって検出され
るエンジン回転数Neと、エンジン水温等を基本入力と
し、現在の運転領域が、上記3つの領域の何れにあるか
を検知して、吸気通路12の下流に設けられたフューエル
インジェクタ19(第1図の空燃比調整手段1)を上記3
つの領域のそれぞれに応じて駆動制御している。
すなわち、制御ユニット10は、上記エンリッチ領域で
は、フューエルインジェクタ19からの燃料噴射量を基本
噴射量tB(tはインジェクタ19に印加される燃料噴射信
号のパルス幅)よりも増量するため、空燃比は理論空燃
比よりもリッチ状態となり、フューエルカット領域で
は、フューエルインジェクタ19からの燃料噴射を停止さ
せるため、空燃比は理論空燃比よりもリーンになる。ま
た、フィードバック制御領域では、エンジンEの排気通
路17に設けられたO2センサ18(第1図の空燃比センサ
2)の出力をフィードバック信号として、空燃比が理論
空燃比に近づくようにフューエルインジェクタ19からの
燃料噴射量をフィードバック制御している。
さらに、制御ユニット10は、エンジンEの運転領域が
エンリッチ領域からフューエルカット領域に移行した時
点からO2センサ18が空燃比のリッチからリーンへの反転
を検知するまでの遅れ時間T1(第1の遅れ時間)と、エ
ンジンEの運転領域がフューエルカット領域からエンリ
ッチ領域に移行した時点からO2センサ18が空燃比のリー
ンからリッチへの反転を検知するまでの遅れ時間T2(第
2の遅れ時間)とを計測して両遅れ時間の時間差TD(=
T1-T2)を算出し、該時間差に応じて、フィードバック
制御領域におけるフューエルインジェクタ19からの燃料
噴射量を補正している。
第3図および第4図は、制御ユニット10を構成するマ
イクロコンピュータによって実行される空燃比制御ルー
チンのフローチャートを示す。
以下、第3図および第4図のフローチャートを参照し
て、制御ユニット10が実行する空燃比制御ルーチンにつ
いて説明する。なお、このルーチンは所定時間(例えば
4ms)毎に実行される。
先ずステップ101において、エンジン回転数を表す信
号を読み込んでエンジン回転数Neを計算する。次にステ
ップ102において、スロットル開度θを入力し、ステ
ップ103においてO2センサ18の出力V02を入力する。
フューエルカット 次のステップ104では、スロットル開度θが、予め
設定されているフューエルカット領域の上限スロットル
開度θFCよりも小さいか否かを判定し、θ<θFCであ
れば(YES)、ステップ105において、エンジン回転数Ne
がフューエルカット領域の低限回転数NeFCよりも高いか
否かを判定する。そして、Ne>NeFCであれば(YES)、
エンジンEが減速状態で、かつフューエルカット領域に
あることを示すから、ステップ106に進む。また、ステ
ップ104および105の判定の少なくとも一方がNOであれ
ば、第4図のステップ109へ進む。
ステップ106では、前回フューエルカットが行われて
いたか否か、すなわちフューエルカットフラグFFCがセ
ットされているか否かを判定し、フューエルカットフラ
グFFCがセットされていなければ(FFC=0)、ステップ
107でフューエルカットフラグFFCをセットし(FFC
1)、次のステップ108で、前回エンリッチ領域にあっ
たか否か、すなわちエンリッチフラグFERがセットされ
ているか否かを判定し、エンリッチフラグFERがセット
されていれば(FER=1)、この時点で運転領域がエン
リッチ領域からフューエルカット領域に移行したことを
表すから、ステップ109で、運転領域がエンリッチ領域
からフューエルカット領域に移行してからO2センサ18が
空燃比のリッチからリーンへの反転を検知するまでの遅
れ時間T1(第1の遅れ時間)を計測中であることを示す
フラグFD1をセットし(FD1←1)、次のステップ110で
遅れ時間T1計測用のディレーカウンタCD1をクリアして
(CD1←0)、遅れ時間T1の計測を開始する。そして、
ステップ111で、エンリッチフラグFERと、エンジンEの
運転領域がフューエルカット領域からエンリッチ領域に
移行した時点からO2センサ18が空燃比のリーンからリッ
チへの反転を検知するまでの遅れ時間T2を計測中である
ことを示すフラグFD2をリセットし(FER←0,FD2
0)、ステップ112で最終噴射量tfをゼロとしてフュー
エルカットを実行する。
一方、すでにフューエルカットフラグFFCがセットさ
れていれば、ステップ106の判定がYESとなるから(FFC
=1)、ステップ113へ進み、遅れ時間T1を計測中であ
るか否か、すなわち遅れ時間T1を計測中であることを示
すフラグFD1がセットされているか否かを判定し、フラ
グFD1がセットされていれば(FD1=1)、ステップ114
において、遅れ時間T1計測用のディレーカウンタCD1
インクリメントし、次のステップ115で、O2センサ18の
出力V02がHレベルであるか否かを判定し、出力V02がH
レベルである間はステップ115から直接ステップ111へ進
み、さらにステップ112へと進む。そして、ステップ115
で、O2センサ18の出力V02がLレベルに反転したと判定
された時点で、ステップ116へ進んで、そのときの遅れ
時間T1計測用のディレーカウンタCD1のカウント値を遅
れ時間T1としてストアし、次のステップ117で、この遅
れ時間T1と、先に計測してストアしておいた、フューエ
ルカット領域からエンリッチ領域に移行した時点からO2
センサ18が空燃比のリーンからリッチへの反転を検知す
るまでの遅れ時間T2との時間差TD(=T1-T2)を計算
し、この時間差TDをストアする。そして、ステップ118
で遅れ時間T1計測フラグFD1をリセットし(FD1←0)、
ステップ111を経てステップ112へ進む。そして、遅れ時
間T1計測フラグFD1がリセットされた後はステップ113の
判定がNOとなるから、直接ステップ111およびステップ1
12へ進み、フューエルカットを続行する。
燃料増量 次に、第3図のステップ104において、スロットル開
度θが、予め設定されているフューエルカット領域の
最大スロットル開度θFC以上であると判定されたとき、
および、スロットル開度θが上記スロットル開度θFC
より小さくても、ステップ105でエンジン回転数Neが上
記エンジン回転数NeFC以下であると判定されたときに
は、すなわちエンジンの運転領域がフューエルカット領
域にないと判定されたときには、第4図のステップ119
へ進み、吸入空気量Qaを入力し、次のステップ120で、
エンジン回転数Neと吸入空気量Qaとから基本燃料噴射量
tBを計算し、次のステップ121において、エンジン回転
数Neがエンリッチ領域の低限回転数NeERよりも高いか否
かを判定し、Ne>NeERであれば、ステップ122で、エン
ジン負荷を表すQa/Neの値が、エンリッチ領域を表すエ
ンリッチ係数CERより大きいか否かを判定する。
そして、ステップ121および122の判定のうちの少なく
とも一方がYESであれば、運転領域がエンリッチ領域に
あることを示すから、ステップ123へ進み、前回エンリ
ッチ領域あったか否か、すなわちエンリッチフラグFER
がセットされているか否かを判定し、フラグFERがセッ
トされていなければ(FER=0)、ステップ124でエンリ
ッチフラグFERをセットし(FER←1)、次のステップ12
5で、前回フューエルカット領域にあったか否か、すな
わちフューエルカットフラグFFCがセットされているか
否かを判定し、フューエルカットフラグFFCがセットさ
れていれば(FFC=1)、この時点で運転領域がフュー
エルカット領域からエンリッチ領域に移行したことを表
すから、ステップ126で、運転領域がフューエルカット
領域からエンリッチ領域に移行してからO2センサ18が空
燃比のリーンからリッチへの反転を検知するまでの遅れ
時間T2を計測中であることを示すフラグFD2をセットし
(FD2←1)、次のステップ127で遅れ時間T2計測用のデ
ィレーカウンタCD2をクリアして(CD2←0)、遅れ時間
T2の計測を開始する。そして、ステップ128で、フュー
エルカットフラグFFCおよび遅れ時間T1計測フラグFD1
リセットし(FFC←0,FD1←0)、ステップ129で、エン
リッチ係数CERに基づいて燃料噴射量を基本噴射量tB
りも増量する。
次に、エンリッチフラグFERがすでにセットされてい
れば、ステップ123の判定がYESとなるから(FER
1)、ステップ130へ進み、遅れ時間T2を計測中である
か否か、すなわち遅れ時間T2を計測中であることを示す
フラグFD2がセットされているか否かを判定し、フラグF
D2がセットされていれば(FD2=1)、ステップ131にお
いて、遅れ時間T2計測用のディレーカウンタCD2をイン
クリメントし、次のステップ132で、O2センサ18の出力V
02がLレベルであるか否かを判定し、出力V02がLレベ
ルである間は、直接ステップ128へ進み、さらにステッ
プ129へと進む。そして出力V02がHレベルに反転した時
点で、ステップ133へ進んで、遅れ時間T2計測用のディ
レーカウンタCD2のカウント値を遅れ時間T2としてスト
アし、次のステップ134で、この遅れ時間T2(第2の遅
れ時間)と、先に計測してストアされていた、エンリッ
チ領域からフューエルカット領域に移行した時点からO2
センサ18が空燃比のリッチからリーンへの反転を検知す
るまでの遅れ時間T1(第1の遅れ時間)との時間差T
D(=T1-T2)を計算し、この時間差TDをストアする。次
に、ステップ135で遅れ時間計測フラグFD2をリセットし
(FD2←0)、ステップ128を経てステップ129へ進む。
そして、遅れ時間T2計測フラグFD2がリセットされた後
は、ステップ130の判定がNOとなるから(FD2=0)、ス
テップ130から直接ステップ128へ進み、さらにステップ
129へ進んで燃料増量を続行する。
フィードバック制御 次に、ステップ122で、Qa/Neの値が所定のエンリッチ
係数CERより大きくないと判定されたときには、ストア
されている最新の時間差TD(=T1-T2)に基づいて制御
量を補正しながらフィードバック制御を実行する。
先ず、ステップ136で、O2センサ18の出力V02がHレベ
ルであるか否かを判定し、Hレベルであれば、ステップ
137で、前回のO2センサ18の出力V02′がLレベルであっ
たか否かを判定する。そして、V02′がLレベルであれ
ば、ステップ138において、ダウンカウンタである第3
のディレーカウンタCD3に上記時間差TDをセットし、次
のステップ139で、前回のO2センサ18の出力V02′を今回
の出力V02で更新し、ステップ140でディレーカウンタC
D3をデクリメントし、ステップ141へ進む。また、ステ
ップ136で、O2センサ18の出力V02がLレベルであると判
定されたとこには、ステップ136からステップ141へ進
む。
ステップ141では、空燃比のフィードバック係数CF/B
を補正係数ΔCだけ増大させ、ステップ142へ進む。ス
テップ142では、フューエルカットフラグFFC、遅れ時間
T1計測フラグFD1、エンリッチフラグFERおよび遅れ時間
T2計測フラグFD2をすべてリセットし(FFC←0,FD1←0,F
ER←0,FD2←0)、次のステップ143で、補正係数ΔCの
加算によって補正されたフィードバック係数CF/Bを基本
噴射量tBに乗算して最終的な燃料噴射量tfを決定し、フ
ィードバック制御を実行する。
また、ステップ137において、前回のO2センサ18の出
力V02′がHレベルと判定されたときには、ステップ144
へ進み、ここでディレーカウンタCD3がカウントアップ
したか否かを判定し、カウントアップしていなければ
(CD3≠0)、リーン判定であるからステップ140へ進
み、ディレーカウンタCD3をデクリメントするととも
に、ステップ141で、空燃比補正係数であるフィードバ
ック係数CF/BをΔCだけ増大させ、ステップ142へと進
む。
一方、ステップ144でディレーカウンタCD3がカウント
アップしたと判定されれば(CD3=0)、リッチ判定で
あるから、次のステップ145で、フィードバック係数C
F/Bから補正係数ΔCを減算し、ステップ142を経てステ
ップ143へ進み、ΔCの減算によって補正されたフィー
ドバック係数CF/Bを基本噴射量tBに乗算して最終的な燃
料噴射量tfを決定し、フィードバック制御を実行する。
ここで、上記フィードバック係数CF/Bの初期値は1.0
に設定されており、これに補正係数ΔCとして例えば0.
1を加算(ステップ141)または減算(ステップ145)し
ているが、時間差TDの値に応じて、加算の場合と減算の
場合とで補正係数ΔCの値を変えても良い 以上の説明から明らかなように、本実施例では、エン
ジンEの運転領域がエンリッチ領域からフューエルカッ
ト領域に移行した時点からO2センサ18が空燃比のリッチ
からリーンへの反転を検知するまでの遅れ時間T1と、エ
ンジンEの運転領域がフューエルカット領域からエンリ
ッチ領域に移行した時点からO2センサ18が空燃比のリー
ンからリッチへの反転を検知するまでの遅れ時間T2とを
計測して、その時間差TDをダウンカウンタよりなるディ
レーカウンタCD3にセットして、ディレーカウンタCD3
カウント中は、すなわち時間差TDの期間だけフィードバ
ック係数CF/Bを増大させ、カウントアップ後はフィード
バック係数CF/Bを減少させることにより、フィードバッ
ク制御領域におけるフィードバック制御量を補正して最
終的な燃料噴射量tfを決定しているから、時間差TDの値
に応じてフィードバック制御量を補正することができ、
O2センサ18の特性のばらつきによって生じる空燃比の制
御誤差を、他の運転特性には影響を与えることなしに効
果的に低減することができる。
なお、本実施例は、燃料制限領域としてフューエルカ
ット領域を設けたエンジンの場合であるが、減速時に所
定の運転領域で燃料噴射量を減少させることにより、そ
の領域では空燃比がリーンとなるエンジンにも本発明を
適用可能であることは言うまでもない。
また、上記実施例では、空燃比調整手段が燃料インジ
ェクタである場合について説明したが、本発明は空燃比
調整手段が気化器の場合であっても適用できるものであ
る。その場合は、スロージェットおよびメインジェット
に対するバイパスに、それを流れる燃料の流量を可変す
るためのソレノイドバルブを配置し、このソレノイドバ
ルブを上記遅れ時間の差に応じてデューティ制御するこ
とにより同様の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるエンジンの空燃比制御装置の構成
を示すブロック図、第2図は本発明の実施例のシステム
構成図、第3図および第4図は第2図の実施例において
その制御ユニットが実行する空燃比制御のフローチャー
ト、第5図はO2センサの特性図、第6図は空燃比の変化
とO2センサの出力との関係を示すタイミングチャートで
ある。 1……空燃比調整手段 2……空燃比センサ、3……制御手段 4……反転時間計測手段、5……補正手段 6……基本制御量決定手段 7……最終制御量決定手段 10……制御ユニット 13……エアフローメータ 14……スロットル開度センサ 16……回転数センサ、18……O2センサ 19……フューエルインジェクタ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの燃焼室に供給される混合気の空
    燃比が理論空燃比に近づくようにフィードバック制御さ
    れるフィードバック制御領域と、前記空燃比が理論空燃
    比よりもリッチ状態となる燃料増量領域と、前記空燃比
    が理論空燃比よりもリーン状態となる燃料制限領域との
    3つの運転領域が設定されるとともに、前記エンジンの
    吸気通路に設けられて前記3つの運転領域に応じて前記
    空燃比を調整する空燃比調整手段と、前記エンジンの排
    気通路に設けられて前記空燃比が理論空燃比よりもリッ
    チであるかリーンであるかを表す信号を出力する空燃比
    センサと、該空燃比センサの出力に基づいて前記空燃比
    調整手段をフィードバック制御する制御手段とを備えた
    エンジンの空燃比制御装置において、 前記エンジンの運転領域が前記燃料増量領域から前記燃
    料制限領域に移行した時点から、前記空燃比センサが前
    記空燃比のリッチからリーンへの反転を検知するまでの
    第1の遅れ時間と、前記エンジンの運転領域が前記燃料
    制限領域から前記燃料増量領域に移行した時点から、前
    記空燃比センサが前記空燃比のリーンからリッチへの反
    転を検知するまでの第2の遅れ時間とを計測する遅れ時
    間計測手段と、 前記第1の遅れ時間と前記第2の遅れ時間との時間差を
    算出し、該時間差に応じて、前記フィードバック制御領
    域における前記空燃比調整手段に対する前記制御手段の
    制御量を補正する補正手段とを備えていることを特徴と
    するエンジンの空燃比制御装置。
JP60091158A 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの空燃比制御装置 Expired - Lifetime JP2521037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091158A JP2521037B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60091158A JP2521037B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250355A JPS61250355A (ja) 1986-11-07
JP2521037B2 true JP2521037B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=14018692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60091158A Expired - Lifetime JP2521037B2 (ja) 1985-04-30 1985-04-30 エンジンの空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521037B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516184B2 (ja) * 1986-06-06 1996-07-10 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3331650B2 (ja) * 1992-12-28 2002-10-07 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP5099522B2 (ja) 2009-01-09 2012-12-19 三菱電機株式会社 加速度または角速度センサの自己診断装置および自己診断方法、加速度または角速度センサ、ならびに加速度または角速度センサの初期設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61250355A (ja) 1986-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1991017349A1 (en) Method of controlling air-fuel ratio in internal combustion engine and system therefor
JPS6045742A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04342847A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2676987B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS63120835A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2521037B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2757625B2 (ja) 空燃比センサの劣化判定装置
JP3596011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2737482B2 (ja) 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3023614B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0718361B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03271541A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH077562Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2600767B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0610737A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH0571784B2 (ja)
JPH0413537B2 (ja)
JPH07279716A (ja) 排気還流装置を備える内燃機関の空燃比制御装置
JPH0275737A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6181536A (ja) 内燃エンジンのアイドル時燃料供給制御方法