JP2519814B2 - 絶縁電線の製造方法 - Google Patents

絶縁電線の製造方法

Info

Publication number
JP2519814B2
JP2519814B2 JP2042236A JP4223690A JP2519814B2 JP 2519814 B2 JP2519814 B2 JP 2519814B2 JP 2042236 A JP2042236 A JP 2042236A JP 4223690 A JP4223690 A JP 4223690A JP 2519814 B2 JP2519814 B2 JP 2519814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
friction coefficient
imide
ptfe
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2042236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03245417A (ja
Inventor
裕紀 松浦
幸一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2042236A priority Critical patent/JP2519814B2/ja
Publication of JPH03245417A publication Critical patent/JPH03245417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519814B2 publication Critical patent/JP2519814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、潤滑性及び耐加工性に優れた絶縁電線及び
その製造法に関するものである。
〔従来の技術及び課題〕
近年、機器の小型化、高性能化にともない、コイル自
体も小型化、高効率化が望まれ、限られたスペースに多
くの絶縁電線をつめこむようになってきている。そのた
め、絶縁電線は、自動巻線機のニードル等によって皮膜
の損傷を受けやすく、レアショート、アース不良が生じ
やすいという問題がある。この問題の改善策として、絶
縁電線表面の摩擦係数を低下させることにより皮膜損傷
を受けにくくしようという試みがなされた。その1つと
して、絶縁電線上に潤滑剤を塗布する方法が過去から行
なわれている。しかしながら、前記方法では、潤滑剤塗
布量をコントロールすることが難しく、また絶縁電線表
面上に均一に塗布することが困難であった。さらに、絶
縁電線上に塗布された潤滑剤に、ホコリ、異物等が付着
しやすいため溶剤で洗浄する行程も必要であった。
他の方法として、絶縁電線に潤滑性を付与する方法が
検討されてきた。この手法は、予め絶縁塗料にポリエチ
レン、ポリテトラフロオロエチレン(以下、PTFEと略記
する)二硫化モリブデン、ポロンナイトライド、ワック
ス類等の各種潤滑剤を添加、混合しておく方法である。
しかしながらこの方法の場合、潤滑剤が絶縁塗料に不溶
あるいは難溶であるため絶縁塗料中に均一に分散させる
ことが困難を極め、絶縁電線作成時に、絶縁塗料の不均
一による断線、外観不良という問題が生じている。特
に、潤滑剤自体の摩擦係数が各種潤滑剤の中で最も小さ
く低摩擦係数を得るのに最も大きな効果が期待されるPT
FEついては、特開昭55−21885号公報,特開昭62−1760
号公報等で検討されてきたが絶縁塗料に均一に分散させ
ることができず、絶縁皮膜の摩擦係数を下げることがで
きないという問題点がある。
〔発明の構成〕
本発明者らは、上記課題を解決するためフッ素樹脂を
絶縁塗料に均一に分散させる方法を鋭意検討を重ねた結
果、25℃の表面張力が30dyn/cm以下の溶剤にフッ素樹脂
を混合させた混合溶液を絶縁塗料に分散させた後、その
絶縁塗料を導体に直接あるいは、絶縁層を介して塗布焼
付けた絶縁電線の製造法を発明するに至った。
本発明の製造法により、フッ素樹脂を容易にかつ均一
に絶縁塗料に分散することができ絶縁電線の外観も良
く、安定した低摩擦係数が得られる。
本発明で用いるフッ素樹脂としては、 ポリテトラフルオロエチレン(PTFE) テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニ
ルエーテル共重合体(PFA) テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
共重合体(FEP) テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン
−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(EP
E) テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(ETFE) ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE) クロロトリフルオロエチレン−エチレン共重合体(EC
TFE) ポリビニリデンフルオライド(PVdF) ポリビニルフルオライド(PVF) などが挙げられる。中でも、PTFEが最も小さな摩擦係数
を有しているので、絶縁電線表面の摩擦係数を下げる効
果が大きく好ましい。フッ素樹脂粉末の粒径は、特に限
定はないが、10μ以下が好ましく、フッ素樹脂粉末のダ
イスでの目づまりによる断線を考慮した場合5μ以下が
より好ましい。
本発明で、フッ素樹脂と混合する際に用いる溶剤は、
25℃の表面張力が30dyn/cm以下であることが必要であ
る。30dyn/cm以上では、フッ素樹脂との接触角が50〜60
°以上となりぬれ性が悪くなるため、均一な混合液を作
成することが難しい。30dyn/cm以下であると、フッ素樹
脂とのぬれ性が良くなり、均一な混合液を作成すること
ができる。
本発明で用いることのできる溶剤は、例えばアルコー
ル類、ケトン類、芳香族炭化水素類などが挙げられる。
アルコール類では、メタノール、エタノール、ブタノー
ル等、ケトン類では、アセトン、MEK等、芳香族炭化水
素類では、トルエン、キシレン、等が用いることができ
る。原料の入手の容易さ、取り扱い易さなどを考慮する
と、エタノール、アセトン、トルエン、キシレンが好ま
しい。
フッ素樹脂と溶剤との混合比は、フッ素樹脂の割合が
大きいほど好ましいが、フッ素樹脂の割合にも限度があ
るため、20〜50%が望ましい。
フッ素樹脂と溶剤との混合方法は、何ら限定はなく公
知の方法で行うことができる。例えば4枚羽根、ディゾ
ルバーなどにより高速で攪拌することにより混合溶液が
得られる。
本発明に使用する絶縁塗料は、ポリアミドイミド樹脂
である。本発明において、ポリアミドイミド樹脂は、他
の樹脂には見られないフッ素樹脂および溶剤との組合せ
により、はじめて本願発明の目的、すなわち、潤滑性及
び耐加工性のより優れた絶縁電線を提供することができ
る。
フッ素樹脂と溶剤との混合溶液と絶縁塗料との分散方
法は、2枚羽根あるいは、4枚羽根、ディゾルバー等で
混合分散することも可能であるが、より均一にフッ素樹
脂を絶縁塗料に分散するにはコロイドミル、ボールミ
ル、サイドミルなどを使用することが望ましい。
本発明において、絶縁塗料中の樹脂分であるポリアミ
ド樹脂に対するフッ素樹脂の添加量は、10重量部から50
重量部である。10重量部未満だと静摩擦係数が急激に低
下し、50重量部を越えると往復磨耗が急激に低下するか
らである。
以下の実施例で本発明の内容を説明するが、本発明
は、以下の実施例に限定されるものではない。
(比較例1) 直径1.0mmφの銅線上にポリアミドイミド塗料を塗布
焼付し、皮膜厚35μのポリアミドイミド線を作成した。
得られたポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦
係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示した。
(比較例2) 粒子径3μのPTFE微粉末をポリアミドイミド塗料に、
ポリアミドイミド塗料に対し、PTFEが20PHRになるよう
に添加し、ディゾルバーにて5分間混合を行い、さら
に、サンドミルを使用して15分間混合分散させ絶縁塗料
を作成した。
直径1.0mmφの銅線上にポリアミドイミド塗料を塗布
焼付し、皮膜厚32μの下引を作成し、さらに前記PTFEを
20PHR含有するポリアミドイミド塗料を下引の上に塗布
焼付し、皮膜厚35μの潤滑ポリアミドイミド線を作成し
た。
得られた潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、
動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示
す。
(実施例1) 粒子径3μのPTFE微粉末80gとエタノール120gをディゾ
ルバーで15分間混合し、40%PTFE混合溶液を作成する。
この混合溶液をポリアミドイミド塗料にポリアミドイミ
ド樹脂に対し、PTFEが20PHRになるように添加し、ディ
ゾルバーにて5分間混合を行い、さらに、サンドミルを
使用して、15分間混合分散させ絶縁塗料を作成した。
直径1.0mmφの銅線上にポリアミドイミド塗料を塗布
焼付し、皮膜厚32μの下引を作成し、さらに前記PTFEを
20PHR含有するポリアミドイミド塗料を下引の上に塗布
焼付し、皮膜厚35μの潤滑ポリアミドイミド線を作成し
た。
得られた潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、
動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示
す。
(実施例2) 実施例1のPTFEの混合に用いた溶剤をアセトンに変
え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑ポリアミドイミ
ド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、往復摩耗を評
価した結果を表1に示す。
(実施例3) 実施例1のPTFEの混合に用いた溶剤をトルエンに変
え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑ポリアミドイミ
ド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、往復摩耗を評
価した結果を表1に示す。
(実施例4) 実施例1のPTFEの混合に用いた溶剤をキシレンに変
え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑ポリアミドイミ
ド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、往復摩耗を評
価した結果を表1に示す。
(比較例3) 実施例1のPTFEの混合に用いた溶剤をN,N′ジメチル
アセトアミド(以下DMAcと略記する)に変え、他は同じ
条件、手法で作成した潤滑ポリアミド線の静摩擦係数μ
s、動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に
示す。
(比較例4) 実施例1のPTFEの混合に用いた溶剤をNメチル2−ピ
ロリドン(以下NM2Pと略記する)に変え、他は同じ条
件、手法で作成した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係
数μs、動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表
1に示す。
(実施例5) 実施例1で用いたPTFEをPFEに変え他は同じ条件、手
法で作成した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μ
s、動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に
示す。
(実施例6) 実施例1で用いたPTFEをFEPに変え、他は同じ条件、
手法で作成した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μ
s、動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に
示す。
(実施例7) 実施例1で用いたPTFEをETFEに変え、他は同じ条件、
手法で作成した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μ
s、動摩擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に
示す。
(比較例5) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を1PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑ポ
リアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、
往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(実施例8) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を5PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑ポ
リアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μd、
往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(実施例9) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を10PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑
ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μ
d、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(実施例10) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を20PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑
ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μ
d、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(実施例11) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を50PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑
ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μ
d、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(比較例6) 実施例1のポリアミドイミド樹脂に対するPTFEの添加
量を100PHRに変え、他は同じ条件、手法で作成した潤滑
ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数μ
d、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(比較例7) 実施例1で用いたポリアミドイミド樹脂をエステルイ
ミド(以下EJと略記)に変え、他は同じ条件、手法で作
成した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩
擦係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(比較例8) 実施例1で用いたポリアミドイミド樹脂をポリエステ
ル(以下PEと略記)に変え、他は同じ条件、手法で作成
した潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦
係数μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
(比較例9) 実施例1で用いたポリアミドイミド樹脂をポリイミド
(以下PIと略記)に変え、他は同じ条件手法で作成した
潤滑ポリアミドイミド線の静摩擦係数μs、動摩擦係数
μd、往復摩耗を評価した結果を表1に示す。
比較例3,4では、溶剤の表面張力が30dyn/cm以上あ
り、PTFEとのぬれ性に劣るため、PTFEと溶剤とから成る
混合溶液が均一でないものとなった。従って、その後ポ
リアミドイミド塗料に、比較例2,3で作成した混合溶液
を添加し、分散を試みたが、PTFEを均一に分散させるこ
とできなかった。一方、実施例1〜4で用いた溶剤、即
ち溶剤の表面張力が30dyn/cm以下の溶剤では、PTFEとぬ
れ性が良いので、均一な混合溶液が得られた。その後、
ポリアミドイミド塗料に混合溶液を添加した塗料も均一
にPTFEを分散させることができた。その塗料を用いて潤
滑ポリアミドイミド線を作成し、潤滑性、摩耗性良好な
絶縁電線が得られた。
実施例3,5,6,7よりPTFEが潤滑性、摩耗性向上に最も
効果があることがわかる。
比較例5,実施例8,9,10,11、比較例6よりPTFEの添加
量が1PHR以下では、潤滑性、摩耗性が十分ではなく、10
0PHRでは皮膜強度が弱くなり摩耗性が劣ってくることが
わかる。
〔発明の効果〕
以上の実施例、比較例から明らかなように、本発明に
よる絶縁電線は、従来の絶縁電線に比べ、潤滑性、摩耗
性に優れ、その工業的価値は大きい。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】25℃の表面張力が30dyn/cm以下の溶剤にフ
    ッ素樹脂を混合させた混合液をポリアミドイミド樹脂に
    前記フッ素樹脂の添加量が前記ポリアミドイミド樹脂に
    対して10重量部から50重量部になるように分散させた
    後、その得らた絶縁塗料を導体に直接あるいは、絶縁層
    を介して塗布焼付けることを特徴とする絶縁電線の製造
    方法。
JP2042236A 1990-02-21 1990-02-21 絶縁電線の製造方法 Expired - Lifetime JP2519814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042236A JP2519814B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 絶縁電線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2042236A JP2519814B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 絶縁電線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03245417A JPH03245417A (ja) 1991-11-01
JP2519814B2 true JP2519814B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=12630395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2042236A Expired - Lifetime JP2519814B2 (ja) 1990-02-21 1990-02-21 絶縁電線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519814B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3156010B2 (ja) * 1992-02-03 2001-04-16 グンゼ株式会社 摺動部材の抑え具
JP3970499B2 (ja) * 1999-06-01 2007-09-05 昭和電線ケーブルシステム株式会社 中間牽引用および先端牽引用低摩擦外被ケーブル
US6319604B1 (en) 1999-07-08 2001-11-20 Phelps Dodge Industries, Inc. Abrasion resistant coated wire
US6914093B2 (en) 2001-10-16 2005-07-05 Phelps Dodge Industries, Inc. Polyamideimide composition
ATE324658T1 (de) 2001-12-21 2006-05-15 Ppe Invex Produtos Padronizado Gegen gepulste spannungsstösse resistenter magnetdraht
US7973122B2 (en) 2004-06-17 2011-07-05 General Cable Technologies Corporation Polyamideimide compositions having multifunctional core structures
JP5672582B2 (ja) 2013-05-22 2015-02-18 日立金属株式会社 可動部配線用ケーブル及び可動部配線用フラットケーブル
JP6403098B2 (ja) 2014-10-08 2018-10-10 日立金属株式会社 可動部配線用フラットケーブル
JP2018029004A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 住友電気工業株式会社 自己潤滑性絶縁電線

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106976A (en) * 1980-01-30 1981-08-25 Fujikura Ltd Insulated wire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03245417A (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994814A (en) Low friction bearing material and method
JP7420202B2 (ja) 絶縁導体および絶縁導体の製造方法
JP2519814B2 (ja) 絶縁電線の製造方法
JP3263071B2 (ja) 電気絶縁性複合材料
JP4348288B2 (ja) コネクタ接点材料
JPH0570883B2 (ja)
JPH08506372A (ja) 平軸受け材料
CN110818919A (zh) 改质聚四氟乙烯颗粒、其制备方法及组合物
CN106661296A (zh) 复合配制物和电子组件
JP4083084B2 (ja) コネクタ接点材料および多極端子
JPH05247388A (ja) 塗料組成物
JPH04115411A (ja) 絶縁電線
CN104151797A (zh) 一种抗静电抗刮pet
JP3414788B2 (ja) フッ素樹脂絶縁電線
JPS637583B2 (ja)
JPH0160070B2 (ja)
JPH0679450B2 (ja) 滑性絶縁電線
JP3012944B2 (ja) 導電性複合乾式摺動材
JP3414787B2 (ja) フッ素樹脂絶縁電線
JP2686148B2 (ja) 絶縁電線
JPH09157472A (ja) ポリテトラフルオロエチレン粉末組成物及びその製造方法
JP2870685B2 (ja) 潤滑性絶縁塗料及び絶縁電線
JPH01144505A (ja) 自己融着性絶縁電線
JPH05247374A (ja) 潤滑塗料およびこれを用いた自己潤滑絶縁電線
JPH0561305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14