JP2515350Y2 - 積算計 - Google Patents

積算計

Info

Publication number
JP2515350Y2
JP2515350Y2 JP1991024234U JP2423491U JP2515350Y2 JP 2515350 Y2 JP2515350 Y2 JP 2515350Y2 JP 1991024234 U JP1991024234 U JP 1991024234U JP 2423491 U JP2423491 U JP 2423491U JP 2515350 Y2 JP2515350 Y2 JP 2515350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pushing
pushing member
machine frame
arm portion
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991024234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120155U (ja
Inventor
彦志 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeco Corp
Original Assignee
Jeco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeco Corp filed Critical Jeco Corp
Priority to JP1991024234U priority Critical patent/JP2515350Y2/ja
Publication of JPH04120155U publication Critical patent/JPH04120155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515350Y2 publication Critical patent/JP2515350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は積算計に係り、特に帰零
機構を有する積算計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、実公平1−29653号公報に
示される様に、押部材に節度感を持たせ、帰零操作が確
実に行なわれる様構成したものがあった。このものは弾
性を有する腕部を押部材と一体に構成し、押部材は、支
持部材によって上下へ移動自在に保持され、支持部材に
設けられた係合部に腕部を係合させることにより節度感
を持たせる構成とされていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかるに、従来の積算
計は押部材が上下2ヶ所で保持されていたため、組立時
に押部材を上下2ヶ所で夫々支持部材と係合させる必要
があり、組立性が悪く、また押部材は2点支持となるた
め、組立時の自由度が得にくくメータケースの表ガラス
などの穴より押し部材を上下させるための押し軸を貫通
させ、その押し軸により帰零操作を行なう場合、押し軸
の位置と表ガラスの穴の位置がズレると表ガラスの穴と
押し軸が干渉し、押し軸の戻り不良が生じる等の問題点
があった。本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、
組立性が良好で、かつ、組付けの自由度が大きい積算計
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、機枠に移動自
在に保持された押部材を所定の操作方向に操作すること
により帰零機構を駆動して、帰零動作を行う積算計にお
いて、前記押部材に弾性変形可能に形成された腕部と、
前記腕部に形成されたツメ部と、 前記機枠に形成され、
前記押部材を一軸で前記操作方向にガイドするガイド軸
と、 前記機枠に設けられ、前記押部材を前記ガイド軸に
装着する時には、前記ツメ部が摺動して前記腕部を弾性
変形させ、前記押部材が装着位置に装着された時には、
前記ツメ部との摺動状態を解除し、前記ツメ部と当接し
て前記押部材の移動を規制する凸部と、 前記機枠に設け
られ、前記押部材が装着位置に装着された時に前記腕部
と係合して前記腕部を弾性変形させる係合部と、 前記押
部材を前記操作方向とは反対方向に付勢する付勢手段と
を具備してなる
【0005】
【作用】本考案によれば、押部材をガイド軸に沿って
勢手段の付勢力に抗して機枠に押し込むことによりツメ
部が凸部に当接し、腕部がたわむことによりツメ部が
部を乗り越え、ツメ部が凸部を乗り越えると腕部のたわ
みが復元し、ツメ部と凸部とが付勢手段の付勢方向で係
合し、押部材を機枠に装着できる。このように、押部材
をガイド軸に沿って押し込むだけで押部材を機枠に取り
付けることができるため、組み付けが容易となる。
た、押部材操作時に付勢手段による付勢に抗して操作
方向に押し込むことにより腕部が係合部と係合し、弾性
変形することにより押部材に節度感を与えることができ
るため、帰零動作の確認が行え、帰零動作を確実に行う
ことができる。
【0006】
【実施例】図1は本考案の一実施例の要部の断面図、図
2,図3は本考案の一実施例の他の要部の断面図、図4
は本考案の一実施例の平面図を示す。図1は図4に示す
平面図のII−II断面図を示し、図2,図3は図4に示す
平面図のI−I断面図を示している。
【0007】図4において、1は押部材を示し、樹脂等
で構成され、機枠である保持部材2に係合して保持され
る。保持部材2は押部材1同様に樹脂等で構成され、ネ
ジ3により積算計本体4に固定される。保持部材2には
図2,図3に示す押部材1をガイドする支柱部2a,図
1に示す押部材1の抜け防止用の凸部2b,操作時に節
度感を持たせるための係合部2cが一体的に形成されて
いる。
【0008】また、押部材1は樹脂よりなり、図2,図
3に示すように支柱部2aと係合する穴部1a,図1に
示すように先端にツメ部1bを有する腕部1c,帰零動
作を行なうための押圧部1dが一体的に形成されてい
る。保持部材2の支柱部2aには付勢手段であるコイル
バネ5が装着され、押部材1はコイルバネ5を圧縮しな
がらその穴部1aが支柱部2aと嵌合する。押部材1を
保持部材2に組付ける場合には押部材1を矢印A方向に
押し込む。
【0009】押部材1を押し込むと、まず、押部材1の
腕部1c先端に設けられたツメ部1bが保持部材2の凸
部2bと当たり、さらに押し込むと、押部材1の腕部1
cが矢印C方向に撓んでツメ部1bが凸部2bを乗り越
えて、ツメ部1bが凸部2bと係合する。このとき、押
部材1はコイルバネ5により矢印B方向に付勢されてい
て、押部材1を押し込まない状態においてはツメ部1b
が凸部2bと係合して、押部材1を図1(B),図2に
示すように保持部材2に保持する。また押部材1には操
作を行なうための押し軸6が係合し、押し軸6を押し込
むことにより押部材1が押し込まれる。
【0010】次に、操作時の動作について説明する。帰
零動作を行わせる場合には押部材1と係合した押し軸6
を押し込む。押し軸6を押し込むと、押部材1がコイル
バネ5に抗して矢印A方向に移動する。押部材1が矢印
A方向に移動する途中で、まず、腕部1cが係合部2c
に当たる。腕部1cは係合部2cにより矢印D方向に撓
み係合部2cを乗り越え、図1(B)に示すように係合
部2cと係合する。
【0011】このとき、押部材1が矢印A方向に押し込
まれることにより押圧部1dが戻しレバー9を介して係
合したハートカム8を押して、ハートカム8と一体に形
成された数字輪7が帰零される。これらの構成は周知で
あるとともに本考案とは直接関係ないので説明は省略す
る。
【0012】押し軸6の押し下げをやめるとコイルバネ
5の復元力により押部材1が押し上げられ、図1
(A),図2に示す初期の状態に戻る。このように、押
部材1が押し軸6により押し下げられたときに、腕部1
cが係合部2cに突き当った後、撓み係合する構成であ
り、このとき、節度感が得られるため、帰零操作が確実
に行なわれたことがわかる。
【0013】また、帰零操作時に押し軸6を押し込み、
押部材1の腕部1cが保持部材2の係合部2cを乗り越
えるときは押し軸6を押す力が強くなり、乗り越えた後
には弱くなる。したがって、押し軸6を押す力が強から
弱に急激に変化するため、その慣性によって押し軸6に
係合した押部材1が確実に押し込まれる。従って、確実
に帰零動作を行なうことができる。
【0014】また、押部材1の保持部材2への組付けは
一方向から強圧すればよいため、組立作業が容易にな
り、自動組付も可能となる。
【0015】また、押部材1は、保持部材2の支柱部2
aの1点のみで拘束されている為、押部材1に係合され
ている押し軸は倒れに対して拘束されにくく、表ガラス
10の穴部10aと押し軸6とに位置ずれが生じても帰
零動作後の押し軸6の戻り不良となりにくい。
【0016】
【考案の効果】上述の如く、本考案によれば、押部材を
ガイド軸に沿って付勢手段の付勢力に抗して機枠に押し
込むことによりツメ部が凸部に当接し、腕部がたわむこ
とによりツメ部が凸部を乗り越え、ツメ部が凸部を乗り
越えると腕部のたわみが復元し、ツメ部と凸部とが付勢
手段の付勢方向で係合し、押部材を機枠に装着でき、押
部材をガイド軸に沿って押し込むだけで押部材を機枠に
取り付けることができるため、組み付けが容易となる
の特長を有する。また、押部材を操作時に付勢手段によ
る付勢に抗して操作方向に押し込むことにより腕部が係
合部と係合し、弾性変形することにより押部材に節度感
を与えることができるため、帰零動作の確認が行え、帰
零動作を確実に行うことができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の要部断面図で、(A)は押
部材の開放状態、(B)は押部材の押圧状態である。
【図2】本考案の一実施例の他の要部の押部材の開放状
態における断面図である。
【図3】本考案の一実施例の他の要部の押部材の押圧状
態における断面図である。
【図4】本考案の一実施例の平面図である。
【符号の説明】
1 押部材 1a 穴部 1b ツメ部 1c 腕部 1d 押圧部 2 保持部材 2a 支柱部 2b 凸部 2c 係合部 5 コイルバネ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機枠に移動自在に保持された押部材を
    定の操作方向に操作することにより帰零機構を駆動し
    て、帰零動作を行う積算計において、前記押部材に弾性変形可能に形成された腕部と、 前記腕部に形成されたツメ部と、 前記機枠に形成され、前記押部材を一軸で前記操作方向
    にガイドするガイド軸と、 前記機枠に設けられ、前記押部材を前記ガイド軸に装着
    する時には、前記ツメ部が摺動して前記腕部を弾性変形
    させ、前記押部材が装着位置に装着された時には、前記
    ツメ部との摺動状態を解除し、前記ツメ部と当接して前
    記押部材の移動を規制する凸部と、 前記機枠に設けられ、前記押部材が装着位置に装着され
    た時に前記腕部と係合して前記腕部を弾性変形させる係
    合部と、 前記押部材を前記操作方向とは反対方向に付勢する付勢
    手段とを具備してなる 積算計。
JP1991024234U 1991-04-12 1991-04-12 積算計 Expired - Lifetime JP2515350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024234U JP2515350Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 積算計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024234U JP2515350Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 積算計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120155U JPH04120155U (ja) 1992-10-27
JP2515350Y2 true JP2515350Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31909237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991024234U Expired - Lifetime JP2515350Y2 (ja) 1991-04-12 1991-04-12 積算計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515350Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5485057B2 (ja) * 2010-07-26 2014-05-07 アイホン株式会社 電子機器のボタン取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506038Y2 (ja) * 1971-03-18 1975-02-20
JPS54110778A (en) * 1978-02-20 1979-08-30 Hitachi Ltd Electrification preventing method on valve glass inner wall surface of color picture tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120155U (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5165299A (en) Pedal depression assisting mechanism
EP2700773B1 (en) Handle base attachment structure
EP0990782B1 (en) Accelerator pedal mechanism for vehicle
JP2511115B2 (ja) ドアロツク装置
JP2515350Y2 (ja) 積算計
EP1046970B1 (en) Intermittent feeding mechanism
JP2539524B2 (ja) 変速機のパ―キング機構
JP2001032817A (ja) コントロールケーブルの取り付け構造
JP2605372Y2 (ja) ペダルの踏力軽減装置
JP2586996Y2 (ja) 帰零式積算計の帰零装置
JPH0229632Y2 (ja)
JPH0132104Y2 (ja)
JPH0629865Y2 (ja) 操作ノブの取付け構造
EP0778176A3 (en) Cancellation device for turn signal switch
JPH11254988A (ja) 乗用車a/tシフトレバーのシフトロック解除装置
JPH0445048Y2 (ja)
JPS6313013Y2 (ja)
JPH0440194Y2 (ja)
JPH0720297Y2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JPH079688Y2 (ja) レジスタ−のダンパ−開閉機構
JP2601209Y2 (ja) テープレコーダ等の可動シャーシの浮き防止機構
JP3157126B2 (ja) シフトレバー仮固定用ストッパー
JP2551807Y2 (ja) スイツチ装置
JPS5939665Y2 (ja) 時計の修正装置
JPH0722833Y2 (ja) キルスイッチ