JP2515239Y2 - 食品容器 - Google Patents

食品容器

Info

Publication number
JP2515239Y2
JP2515239Y2 JP1991008097U JP809791U JP2515239Y2 JP 2515239 Y2 JP2515239 Y2 JP 2515239Y2 JP 1991008097 U JP1991008097 U JP 1991008097U JP 809791 U JP809791 U JP 809791U JP 2515239 Y2 JP2515239 Y2 JP 2515239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sheet
glass transition
transition point
food container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991008097U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04100476U (ja
Inventor
輝 岩井
久高 林
達男 谷口
裕司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1991008097U priority Critical patent/JP2515239Y2/ja
Publication of JPH04100476U publication Critical patent/JPH04100476U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515239Y2 publication Critical patent/JP2515239Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、低コストで且つ成形
性、強度、耐熱性及び耐油性に優れる、電子レンジでそ
のまま加熱調理するのに好適な食品容器に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子レンジ用容器として、各種素
材からなるものが提案されている。また、従来より食品
を収納する容器として、断熱性を発揮させるために発泡
ポリスチレンシートを成形してなる容器が使用されてき
た。しかし乍ら、断熱性に優れた上記発泡スチレンシー
ト製容器も電子レンジ等への使用については充分な耐熱
性を保有し得ず、短時間で変形を生じ、電子レンジ用耐
熱容器としては殆ど実用に耐えぬるものであった。
【0003】この問題を解決するために、より耐熱性を
高めたポリフェニレンエーテル/ポリスチレンの混合樹
脂を発泡して得たシートを使用し、さらにポリフェニレ
ンエーテル/ポリスチレン発泡シート単体では、成形
性、剛性が不足するために、上記シートの片側にガラス
転移点の高い熱可塑性樹脂をラミネートすることが提案
されている(実公昭63−31957)。
【0004】しかるに、ガラス転移点の高い熱可塑性樹
脂は高価であり、したがって、得られた容器も高価であ
り、また成形性も良くなく、成形性及びコストの面で改
善が要望されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は上記実情に鑑
み、低コストで且つ成形性、強度、耐熱性及び耐油性に
優れた食品容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、上記課題
を解決するべく種々検討の結果、例えば基材となるポリ
フェニレン/ポリスチレンの混合樹脂発泡シートと安価
であるポリスチレン系樹脂フィルム又はシートを積層す
ることにより、比較的熱変形のおこりやすいポリスチレ
ン系樹脂フィルム又はシートであっても前記ポリフェニ
レンエーテル系発泡シートにささえられて耐熱性を保持
することができ、且つ成形性、強度、耐油性に優れた容
器を安価に提供できることを見出し本考案を完成した。
【0007】即ち、本考案は耐熱性樹脂を基材樹脂とす
る発泡シートの少なくとも片面に、前記基材樹脂のガラ
ス転移点よりも1〜50℃低いガラス転移点を有する熱
可塑性樹脂のフィルム又はシートを積層した複合シート
を成形してなる食品容器を内容とする。
【0008】耐熱性発泡シートに成形性、剛性等を付与
するための従来の技術は、前記した如く、該発泡シート
のガラス転移点よりも高いガラス転移点を有する熱可塑
性樹脂フィルム又はシートを積層してなるが、耐熱性は
良好であるものの成形性及び価格面で充分ではない。
【0009】本考案者らはこの原因について研究した結
果、樹脂は発泡させるとガラス転移点そのものは変化し
ないものの、実際の熱変形温度は低下し、したがって、
耐熱性発泡シートと熱可塑性合成樹脂フィルム又はシー
トからなる複合シートの熱変形温度は、たとえ発泡シー
トの基材樹脂のガラス転移点=フィルム又はシートの樹
脂のガラス転移点であっても、フィルム又はシートの熱
変形温度>発泡シートの熱変形温度となること、そし
て、フィルム又はシートに合わせて成形温度を決定する
と発泡シートに対しては温度が高過ぎる結果となり、逆
に発泡シートに合わせて成形温度を決定すると、フィル
ム又はシートに対しては温度が低過ぎる結果となること
を見出した。
【0010】このことは、フィルム又はシートの樹脂の
ガラス転移点が発泡シートの基材樹脂のガラス転移点よ
りも高くなればなる程成形が困難になることを意味して
いる。更に、発泡シート側に過大な温度を加えると発泡
する等の問題が生じる。
【0011】本考案は上記知見に基づき完成されたもの
である。本考案を実施態様を示す図面に基づいて説明す
ると、第1図において、本考案の食品容器は耐熱性樹脂
を基材樹脂とする発泡シート(1)の片面に、該基材樹
脂のガラス転移点よりも1〜50℃低いガラス転移点を
有する熱可塑性樹脂のフィルム(又はシート)(2)が
積層された複合シートから成形されている。
【0012】本考案に用いられる発泡シートの基材樹脂
である耐熱性樹脂としては、ポリフェニレン系樹脂10
〜70重量%とポリスチレン系樹脂90〜30重量%と
の混合樹脂が好適で、コスト面を考慮すればポリフェニ
レン系樹脂25〜55重量%とポリスチレン系樹脂75
〜45重量%との混合樹脂がより好適である。該混合樹
脂にブタン等の発泡剤を加えて発泡させ発泡シートを得
る。発泡シートの発泡倍率は3〜30倍、厚さは1〜5
mmの範囲が好適である。
【0013】本考案に用いられる熱可塑性樹脂フィルム
又はシートとしては、上記発泡シートの基材樹脂のガラ
ス転移点よりも1〜50℃、好ましくは5〜15℃低い
ガラス転移点を有するものが用いられ、ポリフェニレン
系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂、2軸延伸ポ
リスチレン、無延伸ポリスチレン、ハイインパクトポリ
スチレン等のポリスチレン系樹脂が好適である。熱可塑
性樹脂フィルム又はシートの厚さは25〜150μmが
好ましい。発泡シートのガラス転移点とフィルム又はシ
ートのガラス転移点の差が1℃よりも小さくても、或い
は50℃よりも大きくても良好な成形性が得られない。
尚、ガラス転移点の測定方法としては、本考案では示差
走査熱量計(DSC)で測定し、昇温速度は5℃/分と
する。また樹脂の混合が行なわれる場合で、完全にアロ
イ化しているときは混合品のガラス転移点を使用し、混
合状態が不十分の場合は、成分樹脂の加重平均値を用い
ることとする。
【0014】熱可塑性樹脂フィルム又はシートは発泡シ
ートの片面又は両面に積層される。積層方法はバインダ
ーラミネート(エクストリュージョンラミネート)、熱
ラミネート、ホットメルトラミネート等のいずれでもよ
い。
【0015】上記発泡シートの基材樹脂であるポリフェ
ニレン系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂及びフ
ィルム又はシートの樹脂であるポリスチレン系樹脂との
積層は、ともに非晶質同士の積層であるため、ガラス転
移点の低いフィルム又はシートを積層しても、より耐熱
性の高い発泡シートに支えられ複合シートとしての耐熱
性を保持できるものと考えられる。
【0016】
【実施例】以下、実施例を挙げて本考案を更に詳細に説
明するが、本考案は該実施例のみに限定されるものでは
ない。
【0017】実施例1 ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン=25/75
(ガラス転移点 124℃)から成る樹脂をブタンで発
泡させ、厚さ2mm、発泡倍率10倍の発泡シートを得
た。上記発泡シートに厚さ50μmの2軸延伸ポリスチ
レンフィルム(ガラス転移点 95℃)をバインダー樹
脂(厚さ100μmのポリスチレン)を介して積層して
複合シートを得、該複合シートを成形して食品容器を得
た。得られた食品容器は成形性、強度、耐熱性、耐油性
をバランス良く備えていた。 実施例2 ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン=40/60
(ガラス転移点 140℃)からなる樹脂をブタンで発
泡させ、厚さ2mm、発泡倍率10倍の発泡シートを得
た。上記発泡シートにポリフェニレンエーテル/ポリス
チレン=30/70(ガラス転移点 129℃)からな
る樹脂を Tダイスを介して100μm厚みのフィルム
状に積層してして複合シートを得、該複合シートを成形
して食品容器を得た。得られた食品容器は成形性、強
度、耐熱性、耐油性をバランス良く備えていた。 比較例1 ポリフェニレンエーテル/ポリスチレン=30/70
(ガラス転移点 129℃)からなる樹脂をブタンで発
泡させ、厚さ2mm、発泡倍率10倍の発泡シートを得
た。上記発泡シートにポリフェニレンエーテル/ポリス
チレン=40/60(ガラス転移点 140℃)からな
る樹脂を Tダイスを介して100μm厚みのフィルム
状に積層してして複合シートを得た。該複合シートを容
器成形したところ、フィルム層の伸びが不良で、目的と
する良好な食品容器を得ることができなかった。
【0018】
【考案の効果】本考案の食品容器は安価で、且つ成形
性、強度、耐熱性、耐油性をバランス良く備え、その有
用性は頗る大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 発泡シート 2 熱可塑性樹脂フィルム又はシート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−46775(JP,A) 実公 昭63−31957(JP,Y2)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性樹脂を基材樹脂とする発泡シート
    の少なくとも片面に、前記基材樹脂のガラス転移点より
    も1〜50℃低いガラス転移点を有する熱可塑性樹脂の
    フィルム又はシートを積層した複合シートを成形してな
    る食品容器。
  2. 【請求項2】 熱可塑性樹脂のフィルム又はシートのガ
    ラス転移点が基材樹脂のガラス転移点よりも5〜15℃
    低い請求項1記載の食品容器。
  3. 【請求項3】 発泡シートの基材樹脂がポリフェニレン
    系樹脂10〜70重量%とポリスチレン系樹脂90〜3
    0重量%との混合樹脂からなり、発泡倍率3〜30倍、
    厚み1〜5mmである請求項1記載の食品容器。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂フィルム又はシートがポリ
    スチレン系樹脂からなる請求項1又は3記載の食品容
    器。
JP1991008097U 1991-01-28 1991-01-28 食品容器 Expired - Lifetime JP2515239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008097U JP2515239Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 食品容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991008097U JP2515239Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 食品容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04100476U JPH04100476U (ja) 1992-08-31
JP2515239Y2 true JP2515239Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=31740316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991008097U Expired - Lifetime JP2515239Y2 (ja) 1991-01-28 1991-01-28 食品容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515239Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6594816B2 (ja) * 2016-03-29 2019-10-23 積水化成品工業株式会社 熱成型用多層シート、及び容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335181A (en) * 1980-07-01 1982-06-15 Mobil Oil Corporation Microwaveable heat and grease resistant containers
JPS6331957U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JPS63205223A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 鐘淵化学工業株式会社 電子レンジ加熱調理容器用積層発泡シート
JPS6487339A (en) * 1987-09-30 1989-03-31 Kanegafuchi Chemical Ind Laminated foamed sheet for molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04100476U (ja) 1992-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306920B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡シート、ポリスチレン系樹脂積層発泡シート及び成形容器
JP2515239Y2 (ja) 食品容器
KR910008862B1 (ko) 내열성 복합 시이트와 내열 용기
JPS63126739A (ja) 積層体
JPS6328624A (ja) 耐熱性プラスチツク容器の製造方法
JP5256708B2 (ja) 断熱発泡紙カップ
JPS6331957Y2 (ja)
JP4738975B2 (ja) 耐熱ポリスチレン系樹脂発泡積層シート成形品
JPH0433266Y2 (ja)
JPS6213784Y2 (ja)
JP4545860B2 (ja) 多層発泡シート及び容器
JP5588640B2 (ja) 自動車内装材用積層シート
JP7352500B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂積層発泡シート及び熱可塑性ポリエステル系樹脂積層発泡容器
JPS6320702B2 (ja)
JP7455718B2 (ja) ポリスチレン系樹脂積層発泡板及びその製造方法
JP2575941Y2 (ja) 断熱性カップ容器
JPH11236024A (ja) 多層容器
JPS5815780Y2 (ja) 冷暖房機用露受皿
JPS63205223A (ja) 電子レンジ加熱調理容器用積層発泡シート
JP3802182B2 (ja) 発泡加工紙およびその製造方法
JPH0327939Y2 (ja)
JPH0455586B2 (ja)
JP5314859B2 (ja) ラミネート用印刷フィルム及び熱成形用シート及び包装用容器
JP6015036B2 (ja) ラミネート原紙及びそれを使用した断熱容器
JPS6226198Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960416