JP2510187B2 - 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法 - Google Patents

低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2510187B2
JP2510187B2 JP62060230A JP6023087A JP2510187B2 JP 2510187 B2 JP2510187 B2 JP 2510187B2 JP 62060230 A JP62060230 A JP 62060230A JP 6023087 A JP6023087 A JP 6023087A JP 2510187 B2 JP2510187 B2 JP 2510187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
cooling
low
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62060230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63227715A (ja
Inventor
真 深井
正彦 森田
Original Assignee
川崎製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎製鉄株式会社 filed Critical 川崎製鉄株式会社
Priority to JP62060230A priority Critical patent/JP2510187B2/ja
Publication of JPS63227715A publication Critical patent/JPS63227715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510187B2 publication Critical patent/JP2510187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、電縫鋼管(電気抵抗溶接鋼管)やスパイ
ラル鋼管、UOE鋼管などの素材として好適な、低温靱性
に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の有利
な製造方法に関するものである。
(従来の技術) 低温靱性が要求される高張力鋼は、成分的には低C化
(0.04〜0.09wt%C)、組織の面からは細粒化となるよ
うな製造仕様となる。したがって降伏比(YR)は、第4
図に示すように、高強度化されるほど高くなる傾向にあ
り、TS≧60kg f/mm2ではYRは90〜97%にも達する。
一方、最近では、パイプユーザーだけでなくパイプメ
ーカーにおいても、耐バースト特性や造管性の点から、
コイルの引張り特性として、低YRが要求されている。具
体的要求値はYR≦85%の場合が多いが、かかるユーザー
ニーズに対応してゆく必要がある。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら従来は、上述したとおり低温靱性を重視
した製造仕様になっていたため、細粒組織となり、満足
いくほどの低YR化は図り得なかったのである。
この発明は、上記の問題を有利に解決するもので、靱
性レベルをそこなうことなしにYSレベルを下げ、ひいて
は低YR化を図ることができる高張力ラインパイプ用熱延
鋼板の有利な製造方法を提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明のヒントは、低降伏比を要求されている自動
車用熱延鋼板の製造過程で採用されている、冷却パター
ンにある。ただし靱性、強度レベルは劣化させない必要
がある。
そこで発明者らは、上記の観点に立って、ラインパイ
プ用熱延鋼板の冷却パターンにつき、数多くの実験と検
討を重ねた結果、仕上げ圧延後、比較的速い冷却速度で
冷却しつつ、670℃に至るまでの間に空冷による徐冷を
施し、その後再度急冷し、しかるのち低温で巻取ること
により、所期した目的が有利に達成されるとの知見を得
た。
この発明は、上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、C:0.03〜0.12wt%(以下単に%
で示す)%、 Si:0.5%以下、 Mn:1.70%以下、 P:0.025%以下、 S:0.025%以下および Al:0.070%以下 を含有し、さらに Nb:0.01〜0.05%、 V:0.01〜0.02%および Ti:0.01〜0.20% のうちから選んだ少なくとも一種を含有する組成になる
鋼スラブを、1180〜1300℃に加熱したのち、粗圧延終了
温度:950〜1050℃、仕上げ圧延終了温度:760〜800℃の
条件下に熱間圧延を施し、引続き5〜20℃/sの冷却速度
で冷却しつつ、670℃に至るまでの間に空冷を開始して
5〜20秒間保持し、ついで20℃/s以上の冷却速度で冷却
し、500℃以下の温度で巻取ることから成る、低温靱性
に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造
方法である。
以下この発明を具体的に説明する。
まずこの発明における出発材料の成分組成を上記の範
囲に規制した理由について説明する。
C:0.03〜0.12% Cは、強度の向上に有効に寄与するが、含有量が0.03
%未満ではその添加効果に乏しく、一方0.12%を超える
と靱性の劣化が著しく、シャルピー保証が困難となる。
Si:0.50%以下 Siは、脱酸剤として有効に寄与するが、0.50%を超え
ると靱性および溶接性が劣化する。
Mn:1.70%以下 Mnは、強度の改善に有効に寄与するが、1.70%を超え
ると靱性および溶接性が劣化する。
P:0.025%以下 Pは、有害元素であり、極力低減することが望ましい
が、0.025%程度までなら許容できる。
S:0.025%以下 SもPと同様、有害元素であるので極力低減すること
が望ましいが、0.025%程度までなら許容できる。
Al:0.070%以下 Alは、脱酸剤として有用な元素であるが、含有量が0.
070を超えると鋼質が劣化する。
Nb:0.01〜0.05%,V:0.01〜0.02%,Ti:0.01〜0.20% Nb,VおよびTiはいずれも、析出強化元素として有用な
成分であり、その添加効果を発揮させるためには少なく
とも0.01%が必要である。しかしながら析出硬化は通
常、YRの上昇を招くためそれぞれ上限をNb:0.05%,V:0.
02%,Ti:0.20%とした。
なおこれらの元素は、単独使用だけでなく、複合で使
用することもできるが、あまりに多量の添加はやはりYR
の上昇を招くので、併用する場合は各元素の上限を超え
ない範囲において、しかも合計量が、上限値が大きい元
素の上限値を超えない範囲で添加することが望ましい。
たとえばNbとV,またNbとTiを併用する場合の上限値はNb
+V:0.05%,Nb+Ti:0.20%である。
以上、必須成分について説明したが、この発明では、
その他NiやMo,Cu,Rem,Zr,Caなどを添加することもでき
る。
Ni,Mo:0.5%以下 Ni,Moは、固溶強化元素としてYRを下げるのに有効に
寄与するが、単独使用、併用いずれの場合も含有量が0.
5%を超えると溶接性が劣化するだけでなくコストの上
昇を招く。
Cu:0.5%以下 Cuは、耐食性の向上に有効に寄与するが、0.5%を超
えて多量に添加しても効果は飽和に達する。
Rem:0.1%以下,Zr:0.1%以下,Ca:0.05%以下 Rem,ZrおよびCaは、硫化物を球状化させ、靱性、延性
を向上させる有用元素であるが、それぞれRem:0.1%,Z
r:0.1%,Ca:0.05%を超えて添加しても効果は飽和に達
する。
さて上記の如き好適成分組成に調製した溶鋼から、連
続鋳造法または造塊−分塊法によって鋼スラブを作製す
る。
ついでこのスラブに熱間圧延を施すわけであるが、こ
の発明では、かかる熱間圧延に先立つ加熱処理、熱間圧
延およびその後の冷却処理を次の要領で行うことが肝要
である。
(a)加熱温度:1180〜1300℃ NbやVなどの炭窒化物を充分固溶させるためには少な
くとも1180℃の高温まで加熱する必要がある。また、11
80℃未満では初期γ粒径が小さいため、靱性には有利で
あるが、YSが高くなり、YRが上昇する不利もある。
一方、上限は、靱性および工業製造上の観点から1300
℃とした。
(b)熱間圧延処理 i)粗圧延終了温度;950℃未満ではγ粒が細粒になり、
仕上げ圧延後の冷却により非常に微細なフェライト粒と
なって低YRが得られない。
一方1050℃を超えると、逆にγ粒が、粗大化し、靱性
が劣化する。
ii)仕上げ圧延終了温度:γ粒中のフェライト該生成頻
度を決定する重要な要因であり、フェライト粒径に大き
く影響するものである。
低YR化という観点からは高温(たとえば800℃以上)
で圧延を終了することが好ましいが、靱性の観点から
は、低温(たとえば800℃以下)で圧延を終了する必要
があり、次の冷却条件との兼ね合いで決められる。この
発明は、仕上げ圧延終了温度を760〜800℃としてフェラ
イト粒の微細化をはかり、靱性を確保しつつ、圧延後の
冷却によって、YRを下げるものである。ここに仕上げ圧
延温度の下限を760℃としたのは、この温度未満ではフ
ェライト粒が、微細化しすぎて、引続く冷却条件が好適
であってもYR≦85%が得られないからである。
(C)冷却処理 フェライ変態を促進させオーステナイト中へのC濃化
を促進させることを目的とした冷却条件であり、この発
明に従う冷却パターンを第1図に模式で示す。
仕上げ圧延に引続き、5〜20℃/sの比較的速い冷却速
度で冷却しつつ、670℃に至るまでの間に空冷を開始す
ると早くフェライト変態域で到達し、フェライト変態が
促進される。この点、670℃より低い温度まで急冷を続
けると、フェライトは細かく、針状化し、ベーナイト量
も増加してYRが高くなるため、670℃までで急冷をやめ
る必要がある。冷却速度は、小さいほど大きなフェライ
ト粒が得られるので低YR化には有利であるが、あまり小
さすぎると生産性が低下するため5〜20℃/sとした。
ここに空冷時間が5s未満ではフェライト変態が不十分
になり、第2相がベーナイト主体の組織となりYR≦85%
は得られないので空冷時間は、5s以上必要であるが、過
度になるとパーライトが生成し材質が劣化するため20s
以内とした。
第2図に、YRに及ぼす空冷開始温度と空冷時間の影響
について調べた結果を示す。
同図より明らかなように、空冷開始温度が670℃より
低くなるとYRは高くなる傾向にあり、また巻取り(巻き
取り温度500℃)までの空冷時間が5秒に満たないとや
はりYRは高くなるので、空冷は670℃までの間に開始す
るものとし、またその時間は5秒以上に限定したのであ
る。
また空冷後の冷却においては、未変態γを低温変態さ
せることが目的であるので、冷却速度は大きく、巻取り
温度は低くすることが好ましく、ここに低温変態相を得
るには、20℃/s以上の冷却速度および500℃以下での巻
取りが必要である。
第3図に、YRにおよぼす巻取り温度の影響を示す。
同図より明らかなように、巻取り温度を500℃以下と
することによって良好な低YRが得られている。
なお巻取り温度については、ラインパイプ用コイルは
板厚が厚いのでコイラーの巻取り能力の問題があるた
め、工業生産的には400℃が下限となる。
(実施例) 表1に示す種々の成分組成になる鋼スラブ(厚み:215
mm)を、同じく表1に示す条件下に、加熱処理、熱間圧
延ついで冷却処理し、熱延鋼板とした。
かくして得られた各熱延板の各種機械的性質について
調べた結果を表1に併記する。
かくして得られた各熱延板の各種機械的性質について
調べた結果を表1に併記する。
同表から明らかなように、この発明に従い得られた熱
延鋼板(No1〜9)はいずれも、YR≦85%、TS≧60kg f/
mm2,v T rs≦−60℃と、低降伏比で高引力は勿論のこと
優れた低温靱性が得られている。
これに対し、冷却途中で空冷処理を施さない比較鋼N
o.10は降伏比が92%と高く、また空冷処理を施さないだ
けでなく仕上げ圧延終了温度が高いNo.11はYRが86と高
いだけでなくTSも56kg f/mm2と低かった。
また空冷開始温度が低く、巻取り温度が高いNo.12
も、YRが90%と高かった。
さらにV含有量がこの発明の上限を超えるNo.13〜17
はいずれも、YRが高かった。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、低温靱制に優れるだけで
なくYR≦85%と降伏比も極めて低い高張力熱延鋼板を、
容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に従う冷却パターンを模式的で示し
た図、 第2図は、空冷開始温度および空冷時間がYRに及ぼす影
響を示したグラフ、 第3図は、巻取り温度がYRに及ぼす影響を示したグラ
フ、 第4図は、ラインパイプ用ホットコイルのTS−YSバラン
スを示したグラフである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】C:0.03〜0.12wt%、 Si:0.50wt%以下、 Mn:1.70wt%以下、 P:0.025wt%以下、 S:0.025wt%以下および Al:0.070wt%以下 を含有し、さらに Nb:0.01〜0.05wt%、 V:0.01〜0.02wt%および Ti:0.01〜0.20wt% のうちから選んだ少なくとも一種を含有する組成になる
    鋼スラブを、1180〜1300℃に加熱したのち、粗圧延終了
    温度:950〜1050℃、仕上げ圧延終了温度:760〜800℃の
    条件下に熱間圧延を施し、引続き5〜20℃/sの冷却速度
    で冷却しつつ、670℃に至るまでの間に空冷を開始して
    5〜20秒間保持し、ついで20℃/s以上の冷却速度で冷却
    し、500℃以下の温度で巻取ることを特徴とする、低温
    靱性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の
    製造方法。
JP62060230A 1987-03-17 1987-03-17 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP2510187B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060230A JP2510187B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62060230A JP2510187B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63227715A JPS63227715A (ja) 1988-09-22
JP2510187B2 true JP2510187B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=13136165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62060230A Expired - Fee Related JP2510187B2 (ja) 1987-03-17 1987-03-17 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510187B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0653912B2 (ja) * 1989-09-08 1994-07-20 川崎製鉄株式会社 リールバージ敷設性に優れた高靭性電縫鋼管
KR100431754B1 (ko) * 2001-01-26 2004-05-17 현대하이스코 주식회사 경도보증용 비열처리형 슬러리강관의 제조방법
JP5660285B2 (ja) * 2010-05-31 2015-01-28 Jfeスチール株式会社 拡管性と低温靭性に優れた油井用溶接鋼管の製造方法および溶接鋼管
CN103687975B (zh) * 2011-07-20 2016-01-20 杰富意钢铁株式会社 低温韧性优良的低屈服比高强度热轧钢板及其制造方法
KR101367352B1 (ko) 2011-08-23 2014-02-26 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 후육 전봉 강관 및 그의 제조 방법
KR101702794B1 (ko) 2012-09-13 2017-02-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
KR101702793B1 (ko) 2012-09-13 2017-02-03 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
JP5783229B2 (ja) 2013-11-28 2015-09-24 Jfeスチール株式会社 熱延鋼板およびその製造方法
CN113462967B (zh) * 2021-06-19 2022-05-17 山东盛阳金属科技股份有限公司 一种430铁素体不锈钢生产工艺

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53115612A (en) * 1977-03-22 1978-10-09 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for manufacturing thick, hot-rolled, high-tension steel band excellent in tenacity at low temperature
JPS5896818A (ja) * 1981-12-07 1983-06-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度とすぐれた低温靭性を有する熱間圧延鋼材の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63227715A (ja) 1988-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0949050A (ja) 成形後の降伏強度低下の少ない高強度熱延鋼板、それを用いて成形されたパイプ及びその高強度熱延鋼板の製造方法
JP4277405B2 (ja) 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法
JP2510187B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
JPH10306316A (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力鋼材の製造方法
JP2001020039A (ja) 伸びフランジ性および疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製法
JP4205922B2 (ja) 変形性能および低温靱性ならびにhaz靱性に優れた高強度鋼管およびその製造方法
JP3242303B2 (ja) 超微細粒を有する延性、靱性、疲労特性、強度延性バランスに優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP4018318B2 (ja) 脆性亀裂発生特性に優れた鋼板の製造方法
JP3290595B2 (ja) 靱性、溶接性に優れた高張力厚鋼板の製造方法
JP2005097694A (ja) 脆性亀裂伝播停止性能に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JPH0158253B2 (ja)
JPH0360888B2 (ja)
JP4660034B2 (ja) 高い衝撃吸収エネルギーを有する板厚15mm以下のX70級鋼板の非水冷型製造方法。
JPS582570B2 (ja) 非調質強靭高張力鋼の製造方法
JP2009242849A (ja) 高靱性鋼の製造方法
JP3212348B2 (ja) 細粒厚鋼板の製造法
JPS6150125B2 (ja)
JP2003034825A (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0860239A (ja) 低温靱性に優れた厚鋼板の製造方法
JPH1088230A (ja) 靱性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2618563B2 (ja) 溶接熱影響部の軟化しにくい高強度電縫鋼管およびその製造方法
JPH05295432A (ja) オンライン加工熱処理による高強度高靭性鋼板の製造方法
JPH05148544A (ja) 板厚方向の硬さ分布が均一な高強度高靭性鋼板の製造法
JPH05230529A (ja) 加工性および溶接性の良い高強度熱延鋼板の製造方法
JPH1121625A (ja) 強度、靱性に優れる厚鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees