JP2506398Y2 - 易開封性包装体 - Google Patents

易開封性包装体

Info

Publication number
JP2506398Y2
JP2506398Y2 JP1991066150U JP6615091U JP2506398Y2 JP 2506398 Y2 JP2506398 Y2 JP 2506398Y2 JP 1991066150 U JP1991066150 U JP 1991066150U JP 6615091 U JP6615091 U JP 6615091U JP 2506398 Y2 JP2506398 Y2 JP 2506398Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
blank
packaging material
tear
perforations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991066150U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04106257U (ja
Inventor
正史 高橋
広史 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1991066150U priority Critical patent/JP2506398Y2/ja
Publication of JPH04106257U publication Critical patent/JPH04106257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506398Y2 publication Critical patent/JP2506398Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えばアイスクリーム
等の逆円錐状の食品を包装した包装体であって、上部を
切り裂いて内容物を露出させるのに適した包材を用いた
易開封性包装体に関する。
【0002】
【従来の技術】略扇形のブランクからなる包材を逆円錐
状の容器としてアイスクリーム等の内容物を収納し、ブ
ランク上縁部をシール接合して逆円錐状の包装体とした
ものが従来から知られている。この種の包装体では、例
えば内容物がアイスクリームの場合、包材の上部を破く
ことによって内容物を段階的に露出させながら食するよ
うにできる。
【0003】ところで、従来、上記逆円錐状の包装体
は、包材であるブランクの一側縁に単に引裂開始用のフ
ラップが設けられ、このフラップを引っ張ることにより
容器上部を破り取るものとされるのが普通である。ま
た、実公平2−26806号公報には、逆円錐状の包装
体の包材とするブランクを、一軸延伸ポリエチレンフィ
ルム等のシートから、ブランクの長手方向中心軸が該シ
ートの延伸軸に対して所定角度傾斜するように切り取り
または打ち抜きして形成し、そのブランクの一方の側縁
上部に切裂開始用フラップを延出させるようにしたもの
が提案されている。このように構成したものでは、フラ
ップを胴部に対して引っ張ることによりフラップと略同
巾で包材を螺旋状に切り下げることが可能である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】逆円錐状包装体の包材
の引き裂きを容易にする手段として上記のように単にブ
ランクの一側縁に引裂開始用のフラップを設けるように
するだけでは、フラップに近い部分だけが引きちぎれて
しまうことがあるため、確実にかつ奇麗に開封できると
は限らない。また、上記公報記載のように一軸延伸した
ポリエチレンフィルム等のシートから該シートの延伸軸
に対して所定角度傾斜するように切り取りあるいは打ち
抜きしたブランクを用いた場合、単にフラップが設けら
れたというだけのものに比べれば切り裂き方向が安定し
切口が奇麗になるが、このような一軸延伸したシートの
場合は、引き裂き部が途中で切れたりすると、新たな引
き裂き口がなくなってしまって、かえって開封が困難と
なる。また、一軸延伸ポリエチレンフィルム等は高価で
もある。さらには、上縁部を密封する逆円錐状の包装体
の場合、引き裂いて内容物を露出させるのに、引き裂き
方向が上方から下方へというのでは不都合でもある。
【0005】また、引き裂きを容易にするための常套的
な手段であるミシン目の利用も考えられるが、アイスク
リーム等を充填する場合は漏れ等の問題があるので単純
にミシン目を付けるというわけにもいかない。
【0006】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、逆円錐状の包装体の包材の上部を容易かつ確
実に手で引き裂いて取り除くことができ、しかもコスト
高を招いたり内容物の漏れを生ずるようなことのない
開封性包装体を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案に係る易開封性包
装体は、略扇形のブランクを形成し、該ブランクの一側
縁に引裂開始用フラップが設けられるとともに、この引
裂開始用フラップを引っ張ることによって引裂部を形成
するようミシン目が設けられた包材を用い、この包材を
逆円錐状に巻回して対向する側縁を接合し、内容物を収
納して、包材の上縁部をシール接合により封止してなる
包装体であって、その包材は、ミシン目が2本平行に設
けられ、それら2本の平行なミシン目が引裂開始用フラ
ップの延長上に帯状の引裂部を形成するよう、引裂開始
用フラップの上部および下部を始点とし包装体の逆円錐
状の側面に沿い斜め上方に向けて内容物の高さを越えな
い位置まで設けられ、かつ、内容物に接する側となるブ
ランク裏面にミシン目を塞ぐようポリエチレンフィルム
が積層されてなるものである。
【0008】また、ミシン目を1本とし、その1本のミ
シン目が引裂開始用フラップの下部を始点とし包装体の
逆円錐状の側面に沿い斜め上方に向けて内容物の高さを
越え ない位置まで設けるようにすることも可能である。
また、その場合に、側縁の接合部は、引裂開始用フラッ
プの下部より上側の部分が弱接着構造となるようにする
のがよい。
【0009】
【作用】略扇形のブランクからなる包材は、逆円錐状に
巻回されて対向する側縁が重ね合わされた上で接合さ
れ、内容物が収納された後、上縁部が熱シール接合等に
より封止される。このようにしてなる逆円錐状の包装体
においては、引裂開始用フラップをつまんで引っ張るこ
とにより、ミシン目に沿って包材を引き裂くことがで
き、また、引き裂いた部分を取り除いて内容物上部を露
出させることができる。
【0010】そして、引裂開始用フラップの延長上に帯
状の引裂部を形成するよう、引裂開始用フラップの上部
および下部を始点として包装体の逆円錐状の側面に沿い
斜め上方に向けて2本の平行なミシン目が設けられたも
のでは、引裂開始用フラップをつまんで引っ張ることに
より、帯状の引裂部およびその延長上にある包材部分が
斜め上方に向け螺旋状に引き裂かれる。
【0011】また、引裂開始用フラップの下部を始点と
1本のミシン目が設けられたものでは、引裂開始用
フラップをつまんで引っ張ることにより、ミシン目に沿
って包材が引き裂かれると同時に引裂開始用フラップよ
り上側の側縁接合部が剥がれて包装体上部が大きく開
く。その際、引裂開始用フラップの下部より上側の部分
で側縁接合部が弱接着構造とされたものでは、特に開封
性が良好である。
【0012】また、ブランクの裏面にポリエチレンフィ
ルムが積層され、内容物に接する側でミシン目が塞がれ
ていることにより、液状となった内容物が漏れたりする
のが防がれる。
【0013】また、内容物の高さを越えてミシン目が入
っていると、重ねられて封止される上縁部の折れ曲がり
部分で外力によってミシン目が破れることがあるが、本
考案では、ミシン目は内容物の高さを越えない位置まで
とされるため、製造時や流通時の外力によるそのような
ミシン目の破損が防がれる。
【0014】
【実施例】以下、実施例を図面に基づいて説明する。
【0015】図1は本考案の第1実施例に係る易開封性
包材のブランクの表側展開図、図2は同ブランクを形成
する包材シートの積層構成図、図3(a)(b)は同ブ
ランクを包材とした逆円錐状の包装体の外観および開封
状態を示す図である。
【0016】この実施例は逆円錐状のアイスクリームの
包装に本考案を適用したものであって、包材であるブラ
ンク1は図1に示すように略扇形に形成され、その一方
の側縁の中央やや上寄りの位置には引裂開始用のフラッ
プ2が突出形成されている。このブランク1は、図2に
示すように、紙3の一方の面にウェットラミネート層
(WL)4を介してアルミニウム5を積層し、そのアル
ミニウム5の面に印刷層6を設け、これら紙3,WL
4,アルミニウム5および印刷層6からなる積層体の所
定位置にミシン目7を入れた上、上記ミシン目7を塞ぐ
ように紙3の他面にポリエチレンフィルム8を積層して
なる包材シート9を用い、これを所定形状に打ち抜いて
形成する。
【0017】上記ミシン目7は、図1に示すように略扇
形のブランク1の一側縁に形成された上記フラップ2の
上下基端部分を始点として、斜め上方に向け、扇形のか
なめを通るブランク中心軸10に対し所定角度傾斜して
2本平行に延設されている。これら2本のミシン目7の
上端位置は、図3に示すように内容物11が収納され後
述のように包装体12とされた状態で、内容物11の高
さ(図3に示すh)を越えないよう設定される。
【0018】ブランク1は上記包材シート9を打ち抜い
て形成され、ポリエチレンフィルム8側を内側にして巻
回され、対向する側縁の胴接着部がホットメルトにより
熱接着されることにより逆円錐状の容器とされる。そし
て、これに内容物11が入れられ、ブランク1の円弧状
上縁のトップシール部が3方向に放射状に重ねられて内
面同士が熱接着され、図3(a)に示すような逆円錐状
の包装体12とされる。
【0019】このようにして形成された包装体12は、
上記フラップ2をつまんで、包装体12に対して引っ張
ることにより、ブランク1の上記フラップ2の上下基端
部分から延びるミシン目7間の帯状の引裂部13が螺旋
状に引き裂かれ、さらにその延長上にある部分が引き裂
かれて、図3(b)に示すように内容物11の上部が露
出する。そして、引裂部13を更に引っ張ると、容器上
部が完全に切り離されるため、下部を手にもって内容物
11であるアイスクリームを食することができる。
【0020】図4は本考案の第2実施例を示す易開封性
包材のブランクの表側展開図、図5は同ブランクを形成
する包材シートの積層構成図、図6(a),(b)は同
ブランクを包材とした逆円錐状の包装体の外観とその開
封状態を示す図である。この実施例も、やはりアイスク
リームの包装用に適用したものであり、包材であるブラ
ンク1’は、図5に示すように、紙3の一方の面にウェ
ットラミネート層(WL)4を介しアルミニウム5を積
層し、そのアルミニウム5の面に印刷層6を設け、さら
に、その上に離型性を有するオーバープリント14を部
分的に塗布し、これら紙3,WL4,アルミニウム5,
印刷層6およびオーバープリント14からなる積層体の
所定位置にミシン目7を入れた上、このミシン目7を塞
ぐように紙3の他面にポリエチレンフィルム8を積層し
てなる包材シート9’を用い、これを所定形状に打ち抜
いたものとされる。
【0021】上記ブランク1’は,略扇形で、その一方
の側縁の中央やや上寄りの位置にはやはり引裂開始用の
フラップ2が形成されている。そして、上記ミシン目7
は、図4に示すように、フラップ2の下部基端付近を始
点として、斜め上方に向け、扇形のかなめを通るブラン
ク中心軸10に対し所定角度傾斜して1本設けられてい
る。このミシン目7の上端位置は、やはり包装体12’
の内容物11の高さ(h)を越えないよう設定される。
【0022】上記オーバープリント14の塗布領域は、
各ブランク1’について、図4の斜線部分となるよう設
定される。すなわち、オーバープリント14は、各ブラ
ンク1’の表面の反フラップ2側側縁の重ね部分15を
除く全域に塗布され、さらに、上記重ね部分15の内、
逆円錐状に巻回された時にフラップ2に相対する部分
(15a)に塗布され、また、このフラップ2に相対す
る部分(15a)より上側では、間隔をおいて櫛歯状に
並ぶ部分(15b)に塗布されている。また、上記反フ
ラップ2側側縁の重ね部分15の内、逆円錐状において
フラップ2に相対する部分(15a)より下側の部分
(15c)には、熱接着剤としてホットメルトが塗布さ
れ、逆円錐状においてフラップ2に相対する部分(15
a)より上側の上記櫛歯状の部分(15b)に挟まれた
部分(15d)にもホットメルトが塗布される。
【0023】各ブランク1’は、包材シート9’から打
ち抜かれ、ポリエチレンフィルム8側を内側にして巻回
され、反フラップ2側側縁が内側となるように対向する
側縁同士が重ねられ、ホットメルトにより熱接着されて
逆円錐状の容器とされる。そして、これに内容物11が
入れられ、ブランク1’の円弧状上縁のトップシール部
が3方向に放射状に重ねられその内面同士が熱接着され
ることによって、図6(a)に示すような逆円錐状の包
装体12’とされる。このように構成された包装体1
2’は、ブランク1’の反フラップ2側側縁の重ね部分
15において、離型性を有するオーバープリントと熱接
着剤としてのホットメルトが上記のような配置で塗布さ
れているため、逆円錐状において胴接着部はフラップ2
より下側では強接着で、フラップ2の下部より上側では
弱接着となる。
【0024】このようにして形成された包装体12’
は、上記フラップ2をつまんで、包装体12’に対して
引っ張ることにより、図6(b)に示すようにブランク
1’の上記フラップ2の下部基端付近から延びるミシン
目7に沿って引き裂かれると同時にフラップ2より上側
の弱接着部分が剥がれ、それにより、包装体12’の上
部が大きく開かれる。
【0025】なお、この第2実施例では、上記のように
ブランク1’の胴接着部を逆円錐状においてフラップ2
より上側で弱接着となるよう構成されたことによって、
開封時にフラップ2より上の部分が剥がれ易くなってい
るが、フラップ2の下部を始点として逆円錐状において
斜め上方に向けて1本のミシン目を設ける場合に、側縁
接合部の接着強度を上記のように部分的に弱くするよう
な構成は必ずしも採用しなくてもよい。
【0026】
【考案の効果】本考案は以上のように構成されているの
で、逆円錐状の包装体の包材を手で下方から上方に引き
裂いて容易かつ確実に開封することができる。しかも、
ミシン目を利用することによってコストを低く抑えるこ
とができ、ミシン目からの内容物の漏れや外力によるミ
シン目の破損も防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例に係る易開封性包材のブ
ランクの表側展開図
【図2】同実施例に係る易開封性包材のブランクを形成
する包材シートの積層構成図
【図3】同実施例に係る易開封性包材のブランクを包材
とした逆円錐状の包装体の外観および開封状態を示す図
【図4】本考案の第2の実施例に係る易開封性包材のブ
ランクの表側展開図
【図5】同実施例に係る易開封性包材のブランクを形成
する包材シートの積層構成図
【図6】同実施例に係る易開封性包材のブランクを包材
とした逆円錐状の包装体の外観および開封状態を示す図
【符号の説明】
1,1’ ブランク 2 引裂開始用フラップ 7 ミシン目 8 ポリエチレンフィルム 9,9’ 包材シート 11 内容物 12,12’ 包装体 13 引裂部 14 オーバープリント 15 重ね部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−156086(JP,U) 実開 昭52−54340(JP,U) 実開 平2−23317(JP,U) 実公 昭49−40716(JP,Y1) 実公 昭58−15342(JP,Y2) 実公 昭57−34089(JP,Y2)

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略扇形のブランクを形成し、該ブランク
    の一側縁に引裂開始用フラップが設けられるとともに、
    前記引裂開始用フラップを引っ張ることによって引裂部
    を形成するようミシン目が設けられた包材を用い、該包
    材を逆円錐状に巻回して対向する側縁を接合し、内容物
    を収納して、前記包材の上縁部をシール接合により封止
    してなる包装体であって、前記包材は、前記ミシン目が
    2本平行に設けられ、それら2本の平行なミシン目が前
    記引裂開始用フラップの延長上に帯状の引裂部を形成す
    るよう、該引裂開始用フラップの上部および下部を始点
    とし前記包装体の逆円錐状の側面に沿い斜め上方に向け
    て内容物の高さを越えない位置まで設けられ、かつ、内
    容物に接する側となるブランク裏面に前記ミシン目を塞
    ぐようポリエチレンフィルムが積層されてなることを特
    徴とする易開封性包装体。
  2. 【請求項2】 略扇形のブランクを形成し、該ブランク
    の一側縁に引裂開始用フラップが設けられるとともに、
    前記引裂開始用フラップを引っ張ることによって引裂部
    を形成するようミシン目が設けられた包材を用い、該包
    材を逆円錐状に巻回して対向する側縁を接合し、内容物
    を収納して、前記包材の上縁部をシール接合により封止
    してなる包装体であって、前記包材は、前記ミシン目が
    1本で、その1本のミシン目が前記引裂開始用フラップ
    の下部を始点とし前記包装体の逆円錐状の側面に沿い斜
    め上方に向けて内容物の高さを越えない位置まで設けら
    れ、かつ、内容物に接する側となるブランク裏面に前記
    ミシン目を塞ぐようポリエチレンフィルムが積層されて
    なることを特徴とする易開封性包装体。
  3. 【請求項3】 前記包材の前記側縁の接合部は前記引裂
    開始用フラップの下部より上側の部分が弱接着構造とさ
    れる請求項2記載の易開封性包装体
JP1991066150U 1990-12-28 1991-08-21 易開封性包装体 Expired - Lifetime JP2506398Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991066150U JP2506398Y2 (ja) 1990-12-28 1991-08-21 易開封性包装体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40275590 1990-12-28
JP2-402755 1990-12-28
JP1991066150U JP2506398Y2 (ja) 1990-12-28 1991-08-21 易開封性包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106257U JPH04106257U (ja) 1992-09-14
JP2506398Y2 true JP2506398Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31948646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991066150U Expired - Lifetime JP2506398Y2 (ja) 1990-12-28 1991-08-21 易開封性包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506398Y2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4940716U (ja) * 1972-07-12 1974-04-10
JPS5254340U (ja) * 1975-10-15 1977-04-19
JPS55156086U (ja) * 1979-04-24 1980-11-10
JPS5734089U (ja) * 1980-08-01 1982-02-23
JPS5815342U (ja) * 1981-07-22 1983-01-31 アルプス電気株式会社 小型バリコン
JPH0223317U (ja) * 1988-07-29 1990-02-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04106257U (ja) 1992-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4411365A (en) Moisture proof container with an outer box and an inner bag opened simultaneously
JP3461942B2 (ja) 液体容器のための開封装置
US4453666A (en) Tamper-evident top closure
JPH0233588B2 (ja)
JPH03212348A (ja) 2つの合成プラスチック・パーツを分離可能に取付けるための装置及び流動性物質充填用パック容器製造へのこの装置の利用法
NZ249909A (en) Bag formed from folded pleated sheet: pleats releasably adhered
US3246833A (en) Reclosable tear string package
JP6866196B2 (ja) 包装箱
JP4676611B2 (ja) 易開封包装袋
JPH0523467Y2 (ja)
JP2506398Y2 (ja) 易開封性包装体
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JP3841884B2 (ja) カートン
JP2521044B2 (ja) 易開封紙容器用包装材料
JPH0776354A (ja) 易開封テープ貼り密封袋
JP4184455B2 (ja) 同時開封トレー収納カートン
JPH0717554A (ja) 再封性を有する蓋材
JP4139463B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JPS60158040A (ja) 液体不浸透性の紙箱
JP4060934B2 (ja) 易開封性バッグインカートン
JP3841935B2 (ja) バッグインカートン
JP3644994B2 (ja) 易開封性液体紙容器
JPH08143047A (ja) 紙 袋
JP3827435B2 (ja) シート分配ケース
JP3923806B2 (ja) 包装袋