JP2505862Y2 - 透過型座標検出装置 - Google Patents

透過型座標検出装置

Info

Publication number
JP2505862Y2
JP2505862Y2 JP1992088558U JP8855892U JP2505862Y2 JP 2505862 Y2 JP2505862 Y2 JP 2505862Y2 JP 1992088558 U JP1992088558 U JP 1992088558U JP 8855892 U JP8855892 U JP 8855892U JP 2505862 Y2 JP2505862 Y2 JP 2505862Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent
electrode
substrate
lead wire
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992088558U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0648027U (ja
Inventor
治 吉川
Original Assignee
エスエムケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエムケイ株式会社 filed Critical エスエムケイ株式会社
Priority to JP1992088558U priority Critical patent/JP2505862Y2/ja
Priority to US08/116,397 priority patent/US5392035A/en
Publication of JPH0648027U publication Critical patent/JPH0648027U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505862Y2 publication Critical patent/JP2505862Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、透明型座標検出装置
(以下、「透明タブレット」と称す。)に関し、更に詳
しくは、電極のリード線を改良した透明タブレットの関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の透明タブレットは、図4、図5に
示すように、X軸方向の両端部に形成された一対の第1
電極1A、第2電極1Bを有するX座標検出用基板2
と、このX座標検出用基板2にドットスペーサ3によっ
て僅かな細隙を形成して積層され且つY軸方向の両端部
に形成された一対の第1電極4A、第2電極4Bを有す
るY座標検出用基板5と、X座標検出用基板2の第1電
極1A、第2電極1Bそれぞれに接続された第1導体
6、第2導体7と、Y座標検出用基板5の第1電極4
A、第2電極4Bそれぞれに接続された第1導体、第2
導体(図示せず)と、これらの導体にそれぞれ接続され
た図示しない接点を介して電圧を印加する電源10とを
備え、位置情報を検出する時には電源10をX座標検出
用基板2、Y座標検出用基板4の接点に順次切り替え、
図5に示すようにペン14を当ててそれぞれの座標値を
位置情報として検出するように構成されている。そし
て、上記各座標検出用基板2、5はそれぞれ同様に構成
されている。
【0003】そこで、上記X座標検出用基板2について
図4を参照しながら更に説明する。同図に示すX座標検
出用基板2は、例えばガラス等からなる透明基板2A
と、この透明基板2A上に均一な薄膜として形成された
透明抵抗体2Bとからなり、また、このX座標検出用基
板2の第1電極1A、第2電極1Bはそれぞれ銀電極と
して形成されている。また、上記第1導体6、第2導体
7は、上記第1電極1A、第2電極1Bの一端からそれ
ぞれ延設され且つこれら両電極1A、1Bと同材質の銀
からなる第1リード線6A、第2リード線7Aにそれぞ
れ接続されている。そして、上記X座標検出用基板2を
製造する場合には、X座標検出用基板2上の第1リード
線6A、7Aを形成する部分の透明抵抗体2Bをエッチ
ングなどにより除去した後、銀のスパッタリングなどに
より上記第1電極1A、第2電極1B及び第1リード線
6A、第2リード線7Aを形成するようにしている。
【0004】而して、上記構成を有する透明タブレット
を使用する場合には、電源10を第1導体6、第2導体
7に接続し、第1リード線6A、第2リード線7Aを介
して上記第1電極1A、第2電極1Bに電源電圧VCCを
印加すれば、上記透明抵抗板2Bの第1電極1A、第2
電極1B間では高電位の第1電極1Aから低電位の第2
電極1Bに向かって一定の電位勾配を持った等電位線が
各電極1A、1Bに対して平行に形成される。この状態
で、上記第1電極1A、第2電極1B間の任意の点に図
5で示すようにペン14を押圧すればその点での電圧に
基づいた位置情報をX座標値として検出することができ
る。また、Y座標検出用基板5においてもX座標検出用
基板2の場合と同様にY座標値を検出することができ
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
透明型座標検出装置は、X座標検出用基板2上の第1電
極1A、第2電極1B及び第1リード線6A、第2リー
ド線7Aが上述のように銀によってそれぞれ形成されて
いるため、X座標検出用基板2上に第1リード線6A、
第2リード線7Aを形成する場合には、透明抵抗体2B
をエッチング等により除去した後、この除去部分に第1
リード線6A、第2リード線7Aを形成しなくてはなら
ず、この部分の透明抵抗体2Bを除去せずにその上に第
1リード線6A、第2リード線7Aを積層形成すると第
1リード線6A、第2リード線7Aと透明抵抗体2Bと
が短絡して好ましくないことは勿論のこと、第1リード
線6A、第2リード線7Aを高価な銀で形成しなくては
ならないため、銀の使用量が多くなって透明型座標検出
装置の製造コストが高く付くという課題があった。
【0006】また、従来の透明型座標検出装置の製造コ
ストを下げるために図6で示すように第1電極1A、第
2電極1Bを省略して透明抵抗体2Bの両端部を電極と
して利用すると共に第1リード線6A、第2リード線7
Aを透明抵抗体2Bと一体的に同材料によって透明基板
2A上に形成することも考えられるが、このようにする
と第1リード線6A、第2リード線7Aからの印加電圧
はリード線から遠ざかるにつれて透明抵抗体2B自体の
抵抗によって電位が低下するため、同図に示すように電
極となる両端部間で等電位線が形成されず、正確な位置
情報を得ることができないという課題があった。これら
のことはY軸の位置情報を検出する場合についても言え
る。
【0007】本考案は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、低コストで製造することができると共に正
確な位置情報を得ることができる透明型座標検出装置を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、透明基板上に
均一に形成された透明抵抗体と、この透明抵抗体上の両
端部に所定の距離を隔てて良導体によって一方向に形成
された一対の細長形状の電極と、これらの電極にそれぞ
れ電気的に接続された一対の第1リード線部とを有する
座標検出用基板を備え、上記各リード線部をそれぞれ上
記透明抵抗体から延設し、上記各リード線部と上記透明
抵抗体とを同一材料によって一体的に形成したものであ
る。
【0009】
【作用】本考案によれば、座標検出用基板を製造する際
には、リード線部が透明抵抗体から延設して形成されて
いるため、リード線部が従来のような銀等の高価な良導
体によって形成する必要がなく、このリード線部を低コ
ストで座標検出用基板を製造することができ、また、透
過型位置検出装置を使用する際には、座標検出用基板の
各リード線部を介して良導体からなる一対の電極間に電
圧を印加すると、各電極内では電位勾配を生じることな
く、対向する電極間の透明抵抗体で所定の電位勾配を持
った電位線を各電極に平行に形成し、任意の点における
電圧に基づく位置情報として例えばX座標値を正確に検
出することができる。
【0010】
【実施例】以下、図1〜図3に基づいて従来と同一また
は相当部分には同一符号を付して本考案を説明する。
尚、各図中、図1は本考案の透過型位置検出装置の一実
施例の全体を示す概念図、図2は図1に示す透過型位置
検出装置のX座標検出用基板を示す平面図、図3は図2
に示すX座標検出用基板を製造する方法を工程順に基板
の断面を示す模式図で、同図(a)は透明基板上に透明
抵抗体を形成した状態を示す図で、同図(b)は同図
(a)の透明基板をマスキングした状態を示す図、同図
(c)は同図(b)の透明抵抗体の一部を除去した状態
を示す図、同図(d)は同図(c)のマスキング部材を
剥離した状態を示す図、同図(e)は同図(d)の透明
抵抗体に電極を形成した状態を示す図である。
【0011】本実施例の透過型位置検出装置(以下、
「透明タブレット」と称す。)は、図1に示すように、
X軸方向の両端部に形成された一対の第1電極1A、第
2電極1Bを有するX座標検出用基板2と、このX座標
検出用基板2にドットスペーサ3によって僅かな細隙を
形成して積層され且つY軸方向の両端部に形成された一
対の第1電極4A、第2電極4Bを有するY座標検出用
基板5と、上記X座標検出用基板2の第1電極1A、第
2電極1Bそれぞれに接続され且つ接点X1、X2、Y3
を有する第1導体6、第2導体7と、上記Y座標検出用
基板5の第1電極4A、第2電極4Bそれぞれに接続さ
れ且つ接点Y1、Y2、X3を有する第1導体8、第2導
体9と、これらの導体の接点を介して上記X座標検出用
基板2と上記Y座標検出用基板5間で電源10を切り換
える切替スイッチ11とを備えて構成されている。更
に、上記切替スイッチ11にはA/D変換回路12を介
して演算回路13に接続され、上記第1電極1A、第2
電極1Bあるいは上記第1電極4A、第2電極4Bから
の電圧情報をA/D変換回路12でデジタル信号に変換
し、このデジタル信号に基づいて演算回路13で所定の
位置情報としてのX座標値あるいはY座標値を得るよう
に構成されている。
【0012】而して、上記X座標検出用基板2は、図2
に示すように、ガラス等の透明物質によって略矩形状に
形成された透明基板2Aと、この透明基板2A上にIT
O等からなる透明電極として均一な膜厚で薄膜状に形成
された透明抵抗体2B(同図では破線で示した部分)
と、この透明抵抗体2B上の両端部(本実施例では、図
2の左右の両端部)に所定の距離を隔てて銀等の良導体
によって一方向に形成された一対の細長形状の上記第1
電極1A、第2電極1Bと、これらの第1電極1A、第
2電極1Bにそれぞれ電気的に接続された一対の第1リ
ード線部2B、第2リード線部2Bとを備えて構成
されている。
【0013】また、上記透明基板2Aを形成する透明物
質は、透明基板を形成する物質であればよく、このよう
な透明物質としては、ガラス等の無機系の物質の他、例
えばアクリル系樹脂等の有機系の物質であってもよい。
また、上記各リード線部2B、2Bはそれぞれ上記
透明抵抗体2Bと同一材料、即ちITO等の透明電極に
よって一体的に上記透明抵抗体2Bと同様に均一な薄膜
として形成されている。つまり、各リード線部2B
2B はそれぞれ上記透明抵抗体から延設され、上記各
リード線部と上記透明抵抗体とが同一材料によって一体
的に形成されている。そして、上記透明抵抗体2B及び
上記各リード線部2B、2Bを形成する材料として
は、ITOの他、例えば酸化錫等であってもよい。ま
た、上記各電極1A、1Bを形成する良導体は、電気抵
抗が極めて小さい良導体であればよく、このような良導
体としては、銀の他、金等であってもよい。
【0014】ところで、上記X座標検出用基板2は、例
えば図3に示す工程に従って形成することができる。ま
ず、所定形状のガラスからなる透明基板2Aを準備し、
この透明基板2Aに対してスパッタリング装置等を用い
てITOをスパッタリングしてITO薄膜を透明抵抗体
2Bとして形成する(図3(a)参照)。次いで、透明
抵抗体2B及びこれと一体化した第1リード線部2
1、第2リード線部2B2の形状に形成されたパターン
を有するマスキング部材2Cを上記透明抵抗体2Bに重
ね(図3(b)参照)、この状態で透明基板2A上でマ
スキングされていない部分2DのITO薄膜をエッチン
グ装置によって図3(c)で示すようにエッチングして
除去した後、マスキング部材2Cを透明抵抗体2Bから
剥離すると透明抵抗体2B及び第1リード線部2B1
第2リード線部(図示せず)として利用されるITO薄
膜が透明基板2A上に残る(図3(d)参照)。その
後、上記透明抵抗体2Bの所定位置に銀をスクリーン印
刷等によって各電極1A、1Bを形成すれば(図3
(e)参照)、上記X座標検出用基板2を作製すること
ができる。
【0015】上述のようにしてX座標検出用基板2とY
座標検出用基板(図示せず)を作製し、図1に示すよう
に各座標検出用基板2の第1電極1A、第2電極1Bと
Y座標検出用基板5の第1電極4A、第2電極4Bが直
交するように配置することによって本実施例の透過型座
標検出装置の位置情報検出部を製造することができる。
【0016】次に、本実施例の透明タブレットの動作に
ついて説明する。まず、X座標検出用基板2の位置情報
を得るには、切替スイッチ11を接点X1、X2、X3
に切り換え、図1で示すようにペン14でX座標検出用
基板2の所定位置を押圧してX座標検出用基板2をY座
標検出用基板5に短絡させる。この時、X座標検出用基
板2でのペン14と各第1電極1A、第2電極1B間の
抵抗をそれぞれRx1、Rx2とし、X座標検出用基板2
と導体6、7との接触抵抗をRx3、Rx4とし、また各
導体の持つ導体抵抗をRx5、Rx6とすれば、ペン14
で分圧された電圧、即ち、{(Rx2+Rx4+Rx6
×VCC/(Rx1+Rx2+Rx3+Rx4+Rx5+R
6)}がY座標検出用基板5のRy2側を経てX座標情
報としてA/D変換回路12に入力される。また、抵抗
15で設定された基準電圧もA/D変換回路12に入力
する。これらの電圧は、デジタル信号に変換されて演算
回路13に入力すると、この演算回路13では上記式に
基づいてペン14で押圧された位置を演算してX座標値
として出力される。
【0017】引き続きペン13の押圧位置をそのままに
して切替スイッチ11をY座標検出用基板5側の接点Y
、Y、Yに切り替える。この時、Y座標検出用基
板5でのペン14の位置と各電極4A、4B間の抵抗を
それぞれRy 、Ry とし、Y座標検出用基板5と導
体8、9との接触抵抗をRy、Ryとし、また各導
体の持つ導体抵抗をRy、Ryとすれば、ペン14
で分圧された電圧、即ち、{(Ry+Ry+R
)×VCC/(Ry+Ry+Ry+Ry
Ry+Ry)}がX座標検出用基板2の抵抗Rx
経てY座標情報としてA/D変換回路12に入力され
る。抵抗15で設定された基準電圧も上述した場合と同
様にしてA/D変換回路12に入力して上記位置情報に
基づく電圧と共にデジタル信号に変換されて演算回路1
3に入力すると、この演算回路13では上記式に基づい
てペン14で押圧された位置を演算してY座標値として
出力される。尚、A/D変換回路12、演算回路13は
入力インピーダンスの高いものを用いてX座標検出用基
板2、Y座標検出用基板5間の接触抵抗、及びX軸の位
置情報測定時の抵抗Ry、Y軸の位置情報測定時の抵
抗Rxが測定値に影響しないようにしてある。
【0018】以上説明したように本実施例によれば、座
標検出用基板2のリード線部2B1、2B2を透明抵抗体
2Bと同一材料によって形成したため、従来のリード線
を付けるために透明抵抗体2Bを除去する工程を省略す
ることと相俟って、従来のようにリード線として銀を使
用しなくてよいため、銀の使用量が削減されて座標検出
用基板2を低コストで製造することができ、延いては、
透過型座標検出装置を低コストで製造することができ
る。また、座標検出用基板2の第1電極1A、第2電極
1Bを銀で形成し、しかも透明抵抗体2Bを均一な膜厚
を有する薄膜状に形成したため、第1電極1A、第2電
極1B間の等電位線を各電極1A、1Bに対して平行に
形成して正確な位置情報を得ることができる。
【0019】尚、本考案は、上記実施例に何等制限され
るものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲であれ
ば、全て本考案に包含される。
【0020】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、低
コストで製造することができると共に正確な位置情報を
得ることができる透過型位置検出装置を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の透過型位置検出装置の一実施例の全体
を示す概念図である。
【図2】図1に示す透過型位置検出装置のX座標検出用
基板を示す平面図である。
【図3】図2に示すX座標検出用基板を製造する方法を
工程順に基板の断面を示す模式図で、同図(a)は透明
基板上に透明抵抗体を形成した状態を示す図で、同図
(b)は同図(a)の透明基板をマスキングした状態を
示す図、同図(c)は同図(b)の透明抵抗体の一部を
除去した状態を示す図、同図(d)は同図(c)のマス
キング部材を剥離した状態を示す図、同図(e)は同図
(d)の透明抵抗体に電極を形成した状態を示す図であ
る。
【図4】従来の透過型位置検出装置のX座標検出用基板
を中心に示す平面図である。
【図5】従来の透過型位置検出装置で位置情報を検出す
る時のX座標検出用基板とY座標検出用基板との関係を
示す断面図である。
【図6】他の座標検出用基板を示す断面図である。
【符号の説明】
1A 第1電極 1B 第2電極 2 X座標検出用基板 2A 透明基板 2B 透明抵抗体 2B1 リード線部 2B2 リード線部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に均一に形成された透明抵抗
    体と、この透明抵抗体上の両端部に所定の距離を隔てて
    良導体によって一方向に形成された一対の細長形状の電
    極と、これらの電極にそれぞれ電気的に接続された一対
    の第1リード線部とを有する座標検出用基板を備え、上
    記各リード線部をそれぞれ上記透明抵抗体から延設し、
    上記各リード線部と上記透明抵抗体とを同一材料によっ
    て一体的に形成したことを特徴とする透過型座標検出装
    置。
JP1992088558U 1992-11-30 1992-11-30 透過型座標検出装置 Expired - Lifetime JP2505862Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088558U JP2505862Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 透過型座標検出装置
US08/116,397 US5392035A (en) 1992-11-30 1993-09-03 Transparent coordinate detection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992088558U JP2505862Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 透過型座標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0648027U JPH0648027U (ja) 1994-06-28
JP2505862Y2 true JP2505862Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13946200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992088558U Expired - Lifetime JP2505862Y2 (ja) 1992-11-30 1992-11-30 透過型座標検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5392035A (ja)
JP (1) JP2505862Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5940065A (en) 1996-03-15 1999-08-17 Elo Touchsystems, Inc. Algorithmic compensation system and method therefor for a touch sensor panel
JPH10232734A (ja) * 1997-02-20 1998-09-02 Sharp Corp 仮想キーボード
US20070269297A1 (en) 2003-11-10 2007-11-22 Meulen Peter V D Semiconductor wafer handling and transport
US8400408B2 (en) * 2007-06-13 2013-03-19 Apple Inc. Touch screens with transparent conductive material resistors
JP5345336B2 (ja) * 2008-04-15 2013-11-20 株式会社ジャパンディスプレイ 入力装置、及びそれを備えた表示装置
JP5123774B2 (ja) * 2008-07-25 2013-01-23 株式会社ジャパンディスプレイイースト 入力装置、及びそれを備えた表示装置
TWI466004B (zh) 2009-04-17 2014-12-21 Egalax Empia Technology Inc 電阻式多點觸控裝置及方法
US8351017B2 (en) * 2009-08-26 2013-01-08 Empire Technology Development, Llc Optically intelligent image sensing device
TWI460771B (zh) * 2011-12-08 2014-11-11 Innolux Corp 觸控面板及其形成方法與顯示系統

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758454B2 (ja) * 1987-07-14 1995-06-21 キヤノン株式会社 座標入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0648027U (ja) 1994-06-28
US5392035A (en) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105677111B (zh) 一种阵列基板及显示面板
US10180747B2 (en) Touch display panel having touch electrodes and pressure sensing element and touch display device thereof
US5610380A (en) Touch responsive control panel
KR20010003038A (ko) 디지타이저를 가진 액정표시소자
JP2001034419A (ja) タッチパネル
JP2505862Y2 (ja) 透過型座標検出装置
CN102645995A (zh) 触摸屏和带触摸屏的显示装置及其制造方法
JPH0944289A (ja) 入力パッド装置
TWI685775B (zh) 觸控模組及觸控模組的操作方法
US5750940A (en) Coordinate input tablet with notched film substrate
JP2003196030A (ja) タッチパネル
KR200236087Y1 (ko) 터치 패널 장치
JPH0413718Y2 (ja)
US11947766B2 (en) Touch panel device
JP2010066856A (ja) タッチパネル、このタッチパネルを備えた電気光学装置及び電子機器
KR200236088Y1 (ko) 터치 패널 장치
KR100300433B1 (ko) 터치패널
JPS6117493Y2 (ja)
JPH0413719Y2 (ja)
JPH04326417A (ja) 座標入力装置
JPS648370B2 (ja)
JPH0542512Y2 (ja)
JPH07120239B2 (ja) タブレットの位置検出方法および装置
JPS6026415Y2 (ja) 多接点スイツチ
JPH0445058Y2 (ja)