JP2500488Y2 - 手摺連結構造 - Google Patents

手摺連結構造

Info

Publication number
JP2500488Y2
JP2500488Y2 JP1992071254U JP7125492U JP2500488Y2 JP 2500488 Y2 JP2500488 Y2 JP 2500488Y2 JP 1992071254 U JP1992071254 U JP 1992071254U JP 7125492 U JP7125492 U JP 7125492U JP 2500488 Y2 JP2500488 Y2 JP 2500488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
joint
main body
pair
handrail main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992071254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635471U (ja
Inventor
英幸 小谷
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1992071254U priority Critical patent/JP2500488Y2/ja
Publication of JPH0635471U publication Critical patent/JPH0635471U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500488Y2 publication Critical patent/JP2500488Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、手摺連結構造に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の手摺連結構造としては、筒状の手
摺本体と、フランジの両側面に一対の腕部を形成したジ
ョイント部材とを備えたものがあった。この場合、ジョ
イント部材の一対の腕部に一対の手摺本体を嵌合してそ
の端縁部をフランジに当接させていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、手摺本
体の端縁部とフランジの接合部に隙間が生じることがあ
り、外観の低下を招いていた。また、その隙間から雨水
等が手摺本体内に入ってしまうことがあった。さらに、
手摺本体の端縁部が露出しているので、現場で手摺本体
を切断すれば小口でけがをするおそれがあった。
【0004】したがって、この考案の目的は、外観の向
上、手摺本体内に水が入らず、安全性が高い手摺連結構
造を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案の手摺連結構造
は、下面の幅方向に一対の突起部が形成された筒状の手
摺本体と、この手摺本体の内周面の両側部に当接可能な
水平片とこの水平片に直交し前記手摺本体の内周面の上
下部に当接可能な垂直片とからなる腕部をフランジの両
側面にそれぞれ形成したジョイント部材と、両端に凹状
の係止部が形成された略C形の弾性材からなるジョイン
トカバーとを備え、前記ジョイント部材の一対の腕部に
一対の前記手摺本体を嵌合してその端縁部を前記フラン
ジにそれぞれ当接させ、前記フランジと一対の前記手摺
本体の端縁部を前記ジョイントカバーで密着するように
覆い前記係止部を前記突起部に係止させたことを特徴と
するものである。
【0006】
【作用】この考案の構成によれば、手摺本体の端縁部と
ジョイント部材のフランジの接合部をジョイントカバー
で覆ったので、隙間が生じることはなく外観の向上を図
ることができる。また、これに伴い手摺本体内部に水が
入るのを防止できる。さらに、手摺本体を現場で切断す
る場合でも小口がジョイントカバーで覆われているので
けがをするおそれもない。また、このジョイントカバー
は、弾性変形させて拡開させ、上記接合部に後付けする
ことができるので、従来の手摺連結構造にも適用でき
る。取付時にはジョイントカバーの係止部を手摺本体の
突起部に係止させることにより、簡単かつ確実に取付け
ることができる。また、ジョイントカバーは、フランジ
と一対の手摺本体の端縁部を密着するように覆うもので
あるため、フランジが手摺本体より突出している場合で
もジョイントカバーと手摺本体との間に隙間が生じず雨
水等が浸入することがない。 また、ジョイント部材のフ
ランジの両側面にそれぞれ形成した腕部が、手摺本体の
内周面の両側部に当接可能な水平片とこの水平片に直交
し手摺本体の内周面の上下部に当接可能な垂直片とから
なる形状のため、手摺本体の内周面に沿った形状にする
場合に比較して、手摺本体を容易に腕部に嵌合すること
ができ、施工性が向上する。また、このジョイント部材
は、水平片が手摺本体の内周面の両側部に当接し、垂直
片が手摺本体の内周面の上下部に当接するものであれ
ば、異なる形状の手摺本体にも対応できる。
【0007】
【実施例】この考案の第1の実施例の手摺連結構造を図
1ないし図7に基づいて説明する。この手摺連結構造
は、手摺本体1、ジョイント部材2およびジョイントカ
バー3を備えている。手摺本体1は、図3に示すよう
に、筒状で下面の幅方向に一対の突起部4,4が形成し
てある。また、下面の中央部に固着具挿通穴5が設けて
ある。
【0008】ジョイント部材2は、図4ないし図6に示
すように、フランジ6の両側面に一対の腕部7,7が形
成してある。この腕部7は、手摺本体1の内周面の両側
部に当接可能な水平片7aと、この水平片7aに直交し
手摺本体1の内周面の上下部に当接可能な垂直片7bと
からなり、手摺本体1に内嵌するようにしてある。ま
た、水平片7aの上記固着具挿通穴5に対応する位置に
は、タッピンねじ10が螺合する穴を有する突部8が形
成してある。
【0009】ジョイントカバー3は、略C形に弾性材で
形成され、両端に上記一対の突起部4,4に係止可能な
凹状の係止部9,9が形成してある。このジョイントカ
バー3は、一対の手摺本体1,1をジョイント部材2で
接合した状態において、そのフランジ6および一対の手
摺本体1,1の端縁部に覆いかつこれらの部材に密着す
るように形成される。
【0010】つぎに、この施工手順について説明する。
すなわち、ジョイント部材2の腕部7に手摺本体1を嵌
合し、手摺本体1の端縁部をフランジ6に当接させる。
タッピンねじ10を固着具挿通穴5に通して突部8にね
じ込む。そして、図1および図2に示すように、手摺本
体1の端縁部とジョイント部材2のフランジ6の接合部
にジョイントカバー3を被せる。この場合、ジョイント
カバー3を弾性変形させて拡開させ、その係止部9,9
を手摺本体1の突起部4,4に係止させることにより取
付ける。
【0011】この実施例では、手摺本体1の端縁部とジ
ョイント部材2のフランジ6の接合部をジョイントカバ
ー3で覆ったので、隙間が生じることはなく外観の向上
を図ることができる。また、これに伴い手摺本体1内部
に水が入るのを防止できる。さらに、手摺本体1を現場
で切断する場合でも小口がジョイントカバー3で覆われ
ているのでけがをするおそれもない。また、このジョイ
ントカバー3は、上記のように、手摺本体1の端縁部と
ジョイント部材2の接合部に後付けすることができるの
で、従来の手摺連結構造にも適用できる。取付時にはジ
ョイントカバー3の係止部9を手摺本体1の突起部4に
係止させることにより簡単かつ確実に取付けることがで
きる。また、ジョイントカバー3は、フランジ6と一対
の手摺本体1,1の端縁部を密着するように覆うもので
あるため、フランジ6が手摺本体1より突出している場
合でもジョイントカバー3と手摺本体1との間に隙間が
生じず雨水等が浸入することがない。 また、ジョイント
部材2のフランジ6の両側面にそれぞれ形成した腕部7
が、手摺本体1の内周面の両側部に当接可能な水平片7
aとこの水平片7aに直交し手摺本体1の内周面の上下
部に当接可能な垂直片7bとからなる形状のため、手摺
本体1の内周面に沿った形状にする場合に比較して、手
摺本体1を容易に腕部7に嵌合することができ、施工性
が向上する。また、このジョイント部材2は、水平片7
aが手摺本体1の内周面の両側部に当接し、垂直片7b
が手摺本体1の内周面の上下部に当接するものであれ
ば、異なる形状の手摺本体にも対応できる。
【0012】図8ないし図12は第2の実施例で、手摺
のコーナー部の連結構造を示している。したがって、図
9および図10に示すように、ジョイント部材2′の腕
部7′,7′はフランジ6′を介して直角をなす。突部
8′は水平片7aの上下に同様に形成される。また、ジ
ョイントカバー3′は、図11および図12に示すよう
に、両側縁および係止部9′,9′が直角に折れ曲がっ
た形状に形成してある。その他の構成効果は、第1の実
施例と同様である。
【0013】
【考案の効果】この考案の手摺連結構造によれば、手摺
本体の端縁部とジョイント部材のフランジの接合部をジ
ョイントカバーで覆ったので、隙間が生じることはなく
外観の向上を図ることができる。また、これに伴い手摺
本体内部に水が入るのを防止できる。さらに、手摺本体
を現場で切断する場合でも小口がジョイントカバーで覆
われているのでけがをするおそれもない。また、このジ
ョイントカバーは、弾性変形させて拡開させ、上記接合
部に後付けすることができるので、従来の手摺連結構造
にも適用できる。取付時にはジョイントカバーの係止部
を手摺本体の突起部に係止させることにより、簡単かつ
確実に取付けることができる。また、ジョイントカバー
は、フランジと一対の手摺本体の端縁部を密着するよう
に覆うものであるため、フランジが手摺本体より突出し
ている場合でもジョイントカバーと手摺本体との間に隙
間が生じず雨水等が浸入することがない。 また、ジョイ
ント部材のフランジの両側面にそれぞれ形成した腕部
が、手摺本体の内周面の両側部に当接可能な水平片とこ
の水平片に直交し手摺本体の内周面の上下部に当接可能
な垂直片とからなる形状のため、手摺本体の内周面に沿
った形状にする場合に比較して、手摺本体を容易に腕部
に嵌合することができ、施工性が向上する。また、この
ジョイント部材は、水平片が手摺本体の内周面の両側部
に当接し、垂直片が手摺本体の内周面の上下部に当接す
るものであれば、異なる形状の手摺本体にも対応でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施例の断面側面図である。
【図2】その平面図である。
【図3】本体の断面側面図である。
【図4】ジョイント部材の平面図である。
【図5】図3の正面図である。
【図6】図3の側面図である。
【図7】ジョイントカバーの底面図である。
【図8】この考案の第2の実施例の平面図である。
【図9】そのジョイント部材の平面図である。
【図10】図9のA方向矢視図である。
【図11】そのジョイントカバーの底面図である。
【図12】図11の正面図である。
【符号の説明】
1 手摺本体 2,2′ ジョイント部材 3,3′ ジョイントカバー 4 突起部 6,6′ フランジ 7,7′ 腕部 9,9′ 係止部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面の幅方向に一対の突起部が形成され
    た筒状の手摺本体と、この手摺本体の内周面の両側部に
    当接可能な水平片とこの水平片に直交し前記手摺本体の
    内周面の上下部に当接可能な垂直片とからなる腕部をフ
    ランジの両側面にそれぞれ形成したジョイント部材と、
    両端に凹状の係止部が形成された略C形の弾性材からな
    るジョイントカバーとを備え、前記ジョイント部材の一
    対の腕部に一対の前記手摺本体を嵌合してその端縁部を
    前記フランジにそれぞれ当接させ、前記フランジと一対
    の前記手摺本体の端縁部を前記ジョイントカバーで密着
    するように覆い前記係止部を前記突起部に係止させたこ
    とを特徴とする手摺連結構造。
JP1992071254U 1992-10-13 1992-10-13 手摺連結構造 Expired - Lifetime JP2500488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071254U JP2500488Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 手摺連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992071254U JP2500488Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 手摺連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0635471U JPH0635471U (ja) 1994-05-13
JP2500488Y2 true JP2500488Y2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=13455395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992071254U Expired - Lifetime JP2500488Y2 (ja) 1992-10-13 1992-10-13 手摺連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500488Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728287Y2 (ja) * 1989-05-08 1995-06-28 積水化学工業株式会社 バルコニー笠木の接続部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635471U (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2500488Y2 (ja) 手摺連結構造
JPH0381182U (ja)
KR200309539Y1 (ko) 가구 프레임 결합용 체결구
JPH0648032Y2 (ja) 手摺の接合構造
JP2503261Y2 (ja) 手摺部材の連結構造
JPH0341033Y2 (ja)
JPH0413312Y2 (ja)
JPH088172Y2 (ja) 折板屋根における雨仕舞い装置
JPS6340252U (ja)
JPH0519457Y2 (ja)
JPS584998Y2 (ja) フェンスの連結装置
JPH0630971Y2 (ja) 建築用接合金具
JP2552844Y2 (ja) 手摺り取付具
JP2531159Y2 (ja) 軒樋の接続構造
JPH0728287Y2 (ja) バルコニー笠木の接続部構造
JPS583000Y2 (ja) こたつやぐらの角補強金具
JP3423132B2 (ja) 笠 木
JPH03436Y2 (ja)
JPH089442Y2 (ja) 組立て式構造物における横部材と縦部材との固定構造
JPS5812979Y2 (ja) 柱カバ−取付装置
JPH0230635Y2 (ja)
JPS62111382U (ja)
JP2758047B2 (ja) 建築用水切り材
JPH052785Y2 (ja)
JPH0418410Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960206