JP2024512358A - 情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器 - Google Patents

情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2024512358A
JP2024512358A JP2023554077A JP2023554077A JP2024512358A JP 2024512358 A JP2024512358 A JP 2024512358A JP 2023554077 A JP2023554077 A JP 2023554077A JP 2023554077 A JP2023554077 A JP 2023554077A JP 2024512358 A JP2024512358 A JP 2024512358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel state
information
state information
time
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023554077A
Other languages
English (en)
Inventor
昂 楊
タムラカー ラケッシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2024512358A publication Critical patent/JP2024512358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0254Channel estimation channel estimation algorithms using neural network algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/373Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0246Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods with factorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/08Learning methods
    • G06N3/084Backpropagation, e.g. using gradient descent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本願は、情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器を開示し、通信技術の分野に属する。当該方法は、第1情報を第2機器に報告するステップを含み、前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。【選択図】 図4

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2021年03月05日に中国で出願した中国特許出願No.202110246010.3の優先権を主張し、その全ての内容が引用によりここに取り込まれる。
本願は、通信の技術分野に属し、特に、情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器に関する。
移動通信システムにおいて、チャネル状態情報(channel state information,CSI)はチャネル容量にとって肝心なものであり、特に、マルチアンテナシステムの場合、送信側は、CSIに応じて、チャネルの状態により適合するように信号の送信を最適化させることができる。CSI報告には、通常、現在のチャネル状態情報のみが含まれるが、ユーザ機器(User Equipment,UE)(端末とも呼ばれる)が移動している場合、当該CSI情報は期限切れになっていることが多い。これにより、ビームフォーミング、変調符号化レベル等における不適合を招き、スペクトル効率を低下させてしまう。よって、従来技術では、送信側の移動により、受信側が取得するチャネル状態情報の正確性が低くなるという問題が存在する。
本願の実施例は、従来技術における、送信側の移動により受信側が取得するチャネル状態情報の正確性が低くなるという問題を解決できる、情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器を提供する。
第1側面において、本願の実施例は、第1機器により実行される情報報告方法であって、
第1情報を第2機器に報告するステップを含み、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告方法を提供する。
第2側面において、本願の実施例は、第2機器により実行される情報報告方法であって、
第1機器から報告される第1情報を受信するステップを含み、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告方法をさらに提供する。
第3側面において、本願の実施例は、第1情報を第2機器に報告するための第1報告モジュールを備え、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告装置を提供する。
第4側面において、本願の実施例は、第1機器から報告される第1情報を受信するための第1受信モジュールを備え、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告装置をさらに提供する。
第5側面において、本願の実施例は、プロセッサ、メモリ、及び、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで動作可能なプログラム又はコマンドを含み、前記プログラム又はコマンドが前記プロセッサにより実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現される、第1機器をさらに提供する。
第6側面において、本願の実施例は、プロセッサ、メモリ、及び、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで動作可能なプログラム又はコマンドを含み、前記プログラム又はコマンドが前記プロセッサにより実行されると、第2側面に記載の方法のステップが実現される、第2機器をさらに提供する。
第7側面において、本願の実施例は、プログラム又はコマンドが記憶され、前記プログラム又はコマンドがプロセッサにより実行されると、第1側面に記載の方法のステップが実現され、又は、第2側面に記載の方法のステップが実現される、可読記憶媒体をさらに提供する。
第8側面において、本願の実施例は、プロセッサ及び通信インタフェースを備え、前記通信インタフェースと前記プロセッサとが結合され、前記プロセッサが、第2機器のプログラム又はコマンドを実行することにより、上記第1側面に記載の方法又は上記第2側面に記載の方法を実現するためのものである、チップをさらに提供する。
第9側面において、不揮発性記憶媒体に記憶され、少なくとも1つのプロセッサにより実行されることで、第1側面に記載の方法、又は、第2側面に記載の方法を実現する、コンピュータプログラム製品を提供する。
本願の実施例において、第1情報を第2機器に報告する。前記第1情報は、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報は、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。これにより、第1機器の移動中に第2機器がより正確なチャネル情報を取得することができ、第1機器の移動による通信サービスの品質への影響を低減させることができる。
本願の実施例により提供されるニューラルネットワークの模式図である。 本願の実施例により提供されるニューロンの模式図である。 本願の実施例に適用可能なネットワークシステムの構造図である。 本願の実施例により提供される情報報告方法のフローチャートである。 本願の実施例により提供される第1AIネットワークによるチャネル状態情報の予測の模式図である。 本願の実施例により提供される情報報告方法のフローチャートである。 本願の実施例により提供される情報報告装置の構造図である。 本願の実施例により提供される別の情報報告装置の構造図である。 本願の実施例により提供される第1機器の構造図である。 本願の実施例により提供される第2機器の構造図である。
以下において、本願の実施例における図面を参照しながら、本願の実施例における技術的解決手段を明確に、完全に説明する。当然ながら、説明される実施例は本願の実施例の一部であり、全ての実施例ではない。本願の実施例に基づき、当業者が創造的な労力を要することなく得られる他の全ての実施例は、いずれも本願の保護範囲に属するものとする。
本願の実施例の明細書及び特許請求の範囲における「第1」、「第2」等の技術用語は、対象の特定の順序を記述するものではなく、異なる対象を区別するためのものである。なお、このように使用される用語は、本願の実施例をここで図示又は説明する以外の順番で実施できるように、場合によっては互換してもよい。また、「第1」、「第2」で区別される対象は、通常同じ種類のものであり、対象の数を限定しない。例えば、第1対象は、1つであっても、複数であってもよい。また、明細書及び請求項において、「及び/又は」は、接続される対象のうちの少なくとも一つを表し、符号の「/」は、一般的に前後の関連する対象が「又は」の関係にあることを表す。
なお、本願の実施例に記載される技術は、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)/LTEの発展型(LTE-Advanced,LTE-A)システムに限定されず、更に、例えば符号分割多元接続(Code Division Multiple Access,CDMA)、時分割多元接続(Time Division Multiple Access,TDMA)、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access,FDMA)、直交周波数分割多元接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access,OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single-carrier Frequency-Division Multiple Access,SC-FDMA)のような他の無線通信システム及び他のシステムに利用可能である。本願の実施例における「システム」と「ネットワーク」という用語は一般に相互に交換して使用することができ、記述される技術は上述のシステムと無線電信技術に用いてもよいし、他のシステムと無線電信技術に用いてもよい。ただし、以下の記述では例示するためにニューラジオ(New Radio,NR)システムを記述し、且つ以下の大部分の記述においてNR用語を使用するが、これらの技術はNRシステム以外に適用可能であり、例えば第6世代(6th Generation,6G)通信システムにも適用可能である。
理解しやすくするために、以下では本願の実施例に関わる一部の内容について説明する。
1.人工知能
人工知能は、今、各分野で幅広く応用されている。人工知能(Artificial Intelligence,AI)ネットワークは、例えば、ニューラルネットワーク、決定木、サポートベクターマシン、ベイズ分類器等、様々な実現方法がある。以下では、ニューラルネットワークを例として説明するが、AIネットワークの具体的なタイプは限定されない。
ニューラルネットワークの模式図を図1に示す。ここで、ニューラルネットワークは、ニューロンからなり、ニューロンの模式図を図2に示す。図中、z=a+・・・+a+・・・+a+b、a、a、・・・aは入力であり、wは重み(乗算係数)であり、bはバイアス(加算係数)であり、σ(.)は活性化関数である。一般的な活性化関数として、Sigmoid、tanh、ReLU(Rectified Linear Unit,整流化線形ユニット)等が含まれる。
ニューラルネットワークのパラメータは、最適化アルゴリズムにより最適化される。最適化アルゴリズムは、対象関数(損失関数とも呼ばれる)を最小化又は最大化させることができるアルゴリズムであってもよい。また、対象関数は、一般的に、モデルパラメータとデータの数学的組合せである。例えば、与えられたデータXとそれに対応するタグYによりニューラルネットワークモデルf(.)を構築した場合、入力xに基づいて予測出力f(x)を得ることができ、また、予測値とリアル値との差(f(x)-Y)を算出することができる。これが損失関数である。ニューラルネットワークモデルのトレーニングは、上記の損失関数の値を最小にするための適切なw、bを見つけることである。損失値が小さくなるほど、ニューラルネットワークモデルが真実に近づいていることが示される。
今、一般的な最適化アルゴリズムは、ほとんどがエラーバックプロパゲーション(error Back Propagation,BP)に基づくアルゴリズムである。BPアルゴリズムの基本的な思想は、学習プロセスが、信号の順伝播と誤差の逆伝播の2つのプロセスで構成されることである。順伝播の場合、入力サンプルは、入力層から導入され、各隠れ層によって層ごとに処理され、出力層まで伝播される。出力層からの実際出力と所望の出力とが一致しない場合、誤差の逆伝播段階に移行する。誤差の逆伝播は、出力された誤差を何らかの形で隠れ層から入力層へ層ごとに逆伝播し、誤差を各層の全てのユニットに均等に分担させることで、各層のユニットの誤差信号を得る。この誤差信号は、各ユニットの重みを補正するための根拠となる。このような信号の順伝播とエラーバックプロパゲーションの各層の重み調製のプロセスは、繰り返して行われる。重みの繰り返した調製のプロセスは、つまり、ネットワークの学習トレーニングプロセスである。このプロセスは、ネットワークから出力される誤差が許容範囲まで低下するまで、又は、予め設定された学習回数に達するまで行われる。
一般的な最適化アルゴリズムとして、勾配降下法(Gradient Descent)、確率的勾配降下法(Stochastic Gradient Descent,SGD)、ミニバッチ量勾配降下法(mini-batch Gradient Descent)、モメンタム法(Momentum)、Nesterovの加速勾配降下法、適応型勾配降下法(Adaptive GRADient descent,Adagrad)、Adadelta法、二乗平均平方根プロップ法(Root Mean Square prop,RMSprop)、適応モーメント推定法(Adaptive Moment Estimation,Adam)等がある。
上記最適化アルゴリズムは、エラーバックプロパゲーションの際に、いずれも損失関数に基づいて誤差/損失を得て、現在のニューロンに対して導関数/偏導関数、学習率、前の勾配/導関数/偏導関数等の影響を加算し、勾配を得て、勾配を上の層に送る。
2.マルチアンテナ
ロングタームエボリューション(Long Term Evolution,LTE)/ロングタームエボリューションの発展型(LTE-Advanced,LTE-A)等の無線アクセス技術基準は、いずれも複数入力複数出力(Multiple-Input Multiple-Output,MIMO)MIMO及び直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency Division Multiplexing,OFDM)技術を基礎として構築したものである。MIMO技術は、マルチアンテナシステムにより得られる空間自由度を活用して、ピークレートとシステムスペクトル利用率を向上させる。
基準化の発展において、MIMO技術の規模がますます大きくなっている。LTEのRelease-8仕様(Rel-8)では、最大4層までのMIMO伝送をサポートした。LTEのRelease-9仕様(Rel-9)では、マルチユーザMIMO(Multiple-User MIMO,MU-MIMO)技術が増強され、伝送モード(Transmission Mode,TM)-8のMU-MIMO伝送で最大4つまでのダウンリンクデータ層をサポートした。Release-10仕様(Rel-10)では、シングルユーザMIMO(Single-User MIMO,SU-MIMO)の伝送能力を、最大8層のデータ層まで拡大させた。
MIMO技術は、3次元化及び大規模化の発展傾向にある。今、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project,3GPP)は3次元(3D)チャネルモデリングの研究項目を既に完成し、eFD-MIMO及びニューラジオ(New Radio,NR)MIMOの研究及び基準化事業を展開している。未来の第5世代(5th-Generation,5G)移動通信システムにおいて、より大規模な、マルチアンテナポート数のより多いMIMO技術が導入されることが予見できる。
大規模(Massive)MIMO技術に、大規模アンテナアレイが利用されることにより、システムの周波数帯域利用効率を大幅に向上させ、より膨大な数のアクセスユーザをサポートできるようになる。そのため、主な研究組織は、いずれもMassive MIMO技術を次世代の移動通信システムのうち最も将来性のある物理層技術の1つとして見なしている。
Massive MIMO技術にフルデジタルアレイが採用される場合、空間分解能の最大化及び最適なMU-MIMO性能を実現できるが、このような構造に、AD/DAインバータ及び完全なの無線周波数-ベースバンド処理チャネルが大量に必要となり、機器コストの面においても、ベースバンド処理の複雑度においても、巨大な負担となる。
上記した実現コストと機器複雑度を回避するための技術として、デジタルアナログ混載型ビームフォーミング技術が現れた。即ち、従来のデジタルドメインのビームフォーミングを基礎とし、アンテナシステムに近い先端において、無線周波数信号にビームフォーミングを加える。アナログフォーミングは、送信信号とチャネルの大まかな適合を比較的に簡単に実現することができる。アナログフォーミング後に形成される等価チャネルのサイズは実際のアンテナ数よりも少ないので、その後に必要なAD/DAインバータ、デジタルチャネル数及び対応するベースバンド処理複雑度をともに大幅に低下させることができる。アナログフォーミング部分の残りの干渉をデジタルドメインにおいて再び処理することにより、MU-MIMO伝送の品質を確保することができる。フルデジタルフォーミングと比べ、デジタルアナログ混載型ビームフォーミングは、性能と複雑度の折衷案であり、高周数帯域・高帯域幅又はアンテナ数の多いシステムにおいて、実用性の見込みがある。
3.NRのチャネル状態情報(Channel State Information,CSI)報告
情報理論によると、チャネル容量にとって、正確なチャネル状態情報が非常に重要である。特に、マルチアンテナシステムの場合、送信側は、CSIに応じて、チャネルの状態により適合するように、信号の送信を最適化させることができる。今、NRのCSI報告は、ランクインジケータ(Rank Indicator,RI)、チャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator,CQI)、プリコーディングマトリクスインジケータ(Precoding Matrix Indicator,PMI)、レイヤインジケータ(Layer Indicator,LI)、及びビーム品質、例えば、レイヤ1基準信号受信電力(Layer 1 Reference Signal Received Power,L1-RSRP)を含む。そのうち、CQIは、適切な変調符号化方案(Modulation and Coding Scheme,MCS)を選択して実現リンクの適応性を向上させるために利用可能であり、PMIは、特徴的なビームフォーミング(Eigen Beamforming)を実現して受信信号の強度を最大化させ、又は干渉(例えば、セル間干渉、ユーザ間干渉等)を抑制するために利用可能である。そのため、マルチアンテナ技術(MIMO)が提出された以来、CSIの取得は常に研究の焦点である。
チャネル互換性がある場合、例えば、時分割複信(Time Division Duplexing,TDD)システムの場合、端末からネットワーク機器へ測定用参照信号(Sounding Reference Signal,SRS)を送信し、そして、ネットワーク機器はSRSに基づいてチャネル推定を行い、アップリンクチャネルの情報を得る。チャネル互換性がない場合、例えば、周波数分割複信(Frequency Division Duplexing,FDD)システムの場合、SRSで表されるアップリンクチャネルは、ダウンリンクチャネルの情報を正確に把握することができない。この場合、ネットワーク機器からチャネル状態情報参照信号(CSI Reference Singal,CSI-RS)を送信する必要があり、端末は、CSI-RSに応じてチャネル推定を行い、ダウンリンクチャネルの情報を得てから、プロトコールにより規定されるコードブックを用いて、ネットワーク機器にPMIをフィードバックする。ネットワーク機器は、コードブック及びPMIに基づいてダウンリンクチャネルの情報を復元することができる。
現在のコードブックは、タイプ1(Type I)のコードブックとタイプ2(Type II)のコードブックに分類されるが、その核心的な思想は、同様にオーバーサンプリングされた2D離散フーリエ変換ビーム(oversampled 2D discrete fourier transformation beam,oversampled 2D DFT beam)に基づくものであり、所定のルールによりコードワードを構築し、PMIのビット情報により、対応するチャネルベクトル又はマトリックスを検索することができる。
Type IのシングルパネルCSIコードブックにおけるプリコードマトリックスWは、2つのマトリックスW1とW2の積として示されてもよく、W1とW2の情報がそれぞれに報告される。W1は長期的で周波数とは無関係のチャネル特性を表す。端末は、報告帯域幅全体に対してW1を1つのみ報告する。それに対して、W2は短期的で周波数に関連するチャネル特性を捕捉しようとする。端末は、サブバンドのそれぞれに対してW2を1つ報告し、又はW2を報告しない。W1及びW2は、oversampled 2D DFT beamから構成される。
Type IIとType Iとは、Type Iは最終的にビーム(beam)を1つのみ報告するが、Type IIは最大4つまでの直交するbeamを報告することにおいて異なる。それぞれのbeam、及び当該beamの2つの分極方向について、報告されたPMIにより、それに対応する1つの幅値(ブロードバンド及びサブバンド)及び1つの位相値(サブバンド)が提供される。このように、Type IIは、主な伝播経路及びそれに対応する幅と位相を捕捉する。これにより、より詳しいチャネル情報を提供する。当然ながら、Type IIの費用も通常Type Iよりも高い。
本願の実施例により提供される情報報告方法において、第1機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。同様に、第2機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。理解しやすいように、本願の実施例において、第1機器が端末であり、第2機器がネットワーク機器である場合を例として説明する。
図3は本願の実施例に適用可能な無線通信システムを示すブロック図である。無線通信システムは、端末11とネットワーク側機器12を備える。ここで、端末11は、端末機器又はユーザ端末(User Equipment,UE)と呼ばれてもよく、携帯電話、タブレットコンピュータ(Tablet Personal Computer)、ノートパソコンとも呼ばれるラップトップコンピュータ(Laptop Computer)、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant,PDA)、携帯情報端末、ネットブック、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(ultra-mobile personal computer,UMPC)、モバイルインターネットデバイス(Mobile Internet Device,MID)、ウェアラブル機器(Wearable Device)又は車載装置(VUE)、歩行者端末(PUE)等の端末側機器であってもよく、ウェアラブル機器は、ブレスレット、イヤホン、メガネ等を含む。なお、本願の実施例では端末11の具体的な種類が限定されない。
ネットワーク側機器12は、基地局又はコアネットワークであってもよい。その中で、基地局は、ノードB、発展型ノードB、アクセスポイント、ベーストランシーバ基地局(Base Transceiver Station,BTS)、無線基地局、無線送受信機、基本サービスセット(Basic Service Set,BSS)、拡張サービスセット(Extended Service Set,ESS)、Bノード、発展型Bノード(eNB)、家庭用Bノード、家庭用発展型Bノード、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Networks,WLAN)アクセスポイント、ワイヤレスフィデリティ(Wireless Fidelity,WiFi)ノード、送受信ポイント(Transmitting Receiving Point,TRP)又は前記分野中の他のある適切な用語で称してもよく、同じ技術効果を達成できれば、前記基地局は特定技術用語に限定されるものではない。なお、本願の実施例では、NRシステムにおける基地局のみを例とするが、基地局の具体的な種類が限定されない。
次に、図面を参照しながら、具体的な実施例及びそれらの応用場面により本願の実施例により提供される情報報告方法を詳しく説明する。
図4は、本願の実施例により提供される情報報告方法のフローチャートである。当該方法は、第1機器により実行されてもよく、図4に示すように、
第1情報を第2機器に報告するステップ401を含む。
前記第1情報は、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報は、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
本実施例において、上記第1機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。上記第2機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。例えば、第1機器が端末であり、第2機器がネットワーク機器である。又は、第1機器が端末であり、第2機器が第1機器と通信可能な端末であり、例えば、第2機器がサイドリンクにより第1機器と通信する。さらに、例えば、カーテレマティクス、モノのインターネットの場合が挙げられる。
上記参照時点は、現在のチャネル状態情報に関連する時点、例えば、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、又は現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻等であってもよい。上記第1期間は、例えば、参照時点後に位置するK個のCSI報告周期、K個のRS周期、K個のスロット、K個のハーフスロット、K個のシンボル、K個のサブフレーム、K個のラジオフレーム、Kミリ秒、K秒又はK分等であってもよい。もちろん、上記第1期間は、参照時点後に位置するK個の他の一般的な時間単位を含んでもよいが、ここで一々羅列しない。また、Kは正整数である。
上記第1チャネル状態情報は、現在時刻のチャネル状態情報及び過去時刻のチャネル状態情報のうちの少なくとも1つに基づいて予測したチャネル状態情報であってもよい。なお、上記第1チャネル状態情報は、第1期間内の1又は複数のチャネル状態情報を含んでもよい。例えば、第1期間がK個のスロットを含む場合、上記第1チャネル状態情報は、K個のスロットのうちのそれぞれのスロットのチャネル状態情報を含んでもよい。
上記第2情報は、第1チャネル状態情報が目標処理されることで得られる情報であってもよい。上記目標処理は、符号化処理、圧縮処理及び合併処理等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。
本願の実施例により提供される情報報告方法では、予測された第1期間のチャネル状態情報を第2機器に報告すること、即ち、未来の一定期間のチャネル状態情報を第2機器に報告することにより、第1機器の移動中に第2機器がより正確なチャネル情報を取得することができ、第1機器の移動による通信サービスの品質への影響を低減させることができる。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
もちろん、上記第1チャネル状態情報は、他の一般的なチャネル状態特徴情報を含んでもよいが、ここで一々羅列しない。
本実施例において、上記PMIは、ビームフォーミング情報とも呼ばれ、特徴的なビームフォーミングのために用いることができる。上記原チャネル情報は、原のチャネル情報、例えば、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが分解されて得られる特徴情報等を反映するために用いることができる。上記チャネル品質指標値は、信号対雑音比(Signal Noise Ratio,SNR)、信号対干渉プラス雑音比(Signal to Interference Plus Noise Ratio,SINR)、信号電力、雑音電力及び干渉電力等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。上記ビーム情報は、ビームの参照信号(Reference Signal,RS)識別子、ビーム品質情報等を含んでもよいが、これらに限られない。上記チャネルの時間領域安定性指標値は、チャネル情報の変化状況、例えば、一定期間内のチャネル情報の分散、ワースト値、ベスト値、変化範囲等を反映するために用いることができる。上記チャネルのラージスケールパラメータは、ドップラーシフト(Doppler shift)、ドップラースプレッド(Doppler spread)、平均遅延(average delay)、遅延スプレッド(delay spread)等を含んでもよいが、これらに限られない。上記チャネルにより指示された第1機器位置情報とは、チャネル情報に基づいて決定される第1機器の位置情報であってもよい。
任意に、前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施例において、上記チャネルマトリックスは、送信側の各アンテナ又は送受信ユニット(TX、RU)から受信側の各アンテナ又は送受信ユニット(TX、RU)までのチャネル情報を含んでもよい。チャネル情報は、幅、位相、遅延及びドップラースプレッド等のうちの少なくとも1つを含む。
上記チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報は、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られる特徴ベクトル、特徴マトリックス、又は特徴値のうちの少なくとも1つを含んでもよい。例えば、上記チャネルマトリックスは、チャネルマトリックスが特異値分解(Singular Value Decomposition,SVD)されて得られる特徴ベクトル(特異ベクトル又はSVDベクトルとも呼ばれる)又は特徴値(特異値とも呼ばれる)を含んでもよい。
任意に、前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解(Triangular Factorization)、QR分解(QR Factorization)、Cholesky分解、スペクトル分解のうちの少なくとも1つを含む。
なお、目標分解方法が複数の方法を含む場合に、上記チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報は、上記チャネルマトリックスがそれぞれに各分解方法により分解されることで得られた特徴情報を含んでもよい。例えば、上記目標分解方法が特異値分解及び三角分解を含む場合、上記チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報は、チャネルマトリックスが特異値分解により分解されることで得られた特徴情報、例えば、特異ベクトル、特異値等、及び、チャネルマトリックスが三角分解により分解されることで得られた特徴情報、例えば、特徴マトリックス、特徴ベクトル、特徴値等を含んでもよい。
任意に、前記ビーム情報は、
ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
又は、
前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含んでもよい。
本実施例において、上記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒又は分等を含んでもよいが、これらに限られない。上記ビーム品質指標値は、ビーム品質を評価するために用いることができる。例えば、参照信号受信電力(Reference Signal Receiving Power,RSRP)、参照信号受信品質(Reference Signal Receiving Quality,RSRQ)及びSINR等を含んでもよい。
一実施形態において、上記第1期間内で、ビームの参照信号識別子(RS ID)が変わらないまま、当該RSのビーム品質が変化する可能性がある。この場合、上記ビーム情報は、当該ビームのRS ID及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値を含んでもよい。例えば、上記第1期間が複数のスロットを含む場合、上記ビーム情報は、ビームのRS ID及び上記第1期間内の各スロットのビーム品質指標値を含んでもよい。
他の実施形態において、上記第1期間内で、ビームのRS ID及びビーム品質がともに変化する可能性がある。この場合、上記ビーム情報は、前記第1期間における各時間単位のRS ID及び当該RS IDに対応するビーム品質指標値を含んでもよい。例えば、上記第1期間が複数のシンボルを含む場合、上記ビーム情報は、上記第1期間内の各シンボルのビームのRS ID及び当該RS IDに対応するビーム品質指標値を含んでもよい。
任意に、前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される。
本実施例において、上記第2期間は、上記第1期間又は上記第1期間内に位置する期間であってもよい。上記第2期間内のチャネル状態情報は、第2期間内のPMI、CQI、RI、LI、チャネル品質指標値、チャネルのラージスケールパラメータ等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。なお、上記第2期間内のチャネル状態情報は、第2期間内の複数のチャネル状態情報を含む。例えば、上記第2期間内のチャネル状態情報は、第2期間内の複数のPMIを含む。上記第2期間内のチャネル状態情報の限界値とは、上記第2期間内のチャネル状態情報のベスト値又はワースト値であってもよい。
例えば、上記第2期間内にCQI#1~CQI#mが含まれ、mが1よりも大きい整数であり、CQI#1~CQI#mのうち、CQI#2の値がベスト値である場合、それぞれに、CQI#1~CQI#mのうちの各CQIの値とCQI#2の値の差値を算出してもよい。また、例えば、上記第2期間内にRI #1~RI #nが含まれ、nが1よりも大きい整数であり、RI#1~RI#nのうち、RI#1の値x1が最大値であり、RI#3の値x2が最小値である場合、RIの変化範囲が[x2,x1]である。
本実施例において、上記チャネルの時間領域安定性指標値は、上記各指標値のうちの少なくとも1つ、及び、所定の計算方法により上記各指標値から算出した指標値を含んでもよい。上記所定計算方法は、加算、減算、乗算、除算、N乗、N乗根、対数、微分及び偏微分等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。Nは、任意の数であってもよい。例えば、Nは、正の数又は負の数又は0であってもよい。或いは、Nは、実数又は複素数等であってもよい。
任意に、前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つである。
前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である。
本実施例において、上記第1時間長、第2時間長、第3時間長、第4時間長、Kの値及び時間単位のタイプ等のうちの少なくとも1つは、プロトコールにより予め定義されるものであっても、第2機器により配置されるものであってもよい。
上記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点は、上記参照時点-第1時間長の時点であってもよい。上記前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点は、上記参照時点+第2時間長の時点であってもよい。上記第1期間の開始時点後のK個の時間単位は、上記第1期間の開始時点+K個の時間単位の時点であってもよい。上記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点は、上記第1期間の開始時点-第3時間長+K個の時間単位の時点であってもよい。上記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点は、上記第1期間の開始時点+K個の時間単位+第4時間長の時点であってもよい。
例えば、K個の時間単位が、K個のCSI報告周期であり、開始段階の遅延が、3スロットであり、終了段階の繰り上げが2スロットである場合、上記第1期間の開始時点は、参照時点+3スロットの時点であってもよく、上記第1期間の終了時点は、参照時点+3スロット+K個のCSI報告周期-2スロットの時点であってもよい。
任意に、前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む。
本実施例において、上記RS周期とは、CSIフィードバックを測定するためのRSの周期であってもよい。上記シンボルは、直交周波数分割複信(Orthogonal Frequency Division Multiplexing,OFDM)シンボルであってもよい。
任意に、前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施例において、上記時間単位のタイプは、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒及び分等を含む。
任意に、前記第1期間のパラメータは、第2機器により無線リソース制御(Radio Resource Control,RRC)、媒体アクセス制御の制御要素(Media Access Control Control Element,MAC CE)、ダウンリンク制御情報(Downlink control information,DCI)を用いて配置又はアクティブ化される。
任意に、前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む。
本実施例において、上記現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻又はトリガ時刻について、例えば、現在のチャネル状態情報の報告がDCIによりアクティブ化又はトリガされた場合、上記DCIの送信時刻又はDCIの受信時刻が、上記現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻又はトリガ時刻となる。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
前記参照時点のチャネル状態情報、
前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施例において、上記参照時点のチャネル状態情報及び前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報は、いずれも、PMI、CQI、RI、LI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ及びチャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含んでもよい。関連する内容の詳しい説明は、上記第1チャネル状態情報に関する説明を参照できるので、ここで繰り返して述べない。
上記第3期間の終了時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第5時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第6時間長だけ遅い時点、のいずれか1つであってもよい。
上記第3期間の開始時点は、前記第3期間の終了時点前のJ個の時間単位の時点であり、前記第3期間の終了時点前のJ個の時間単位の時点よりも第7時間長だけ早い時点、前記第3期間の終了時点前のJ個の時間単位の時点よりも第8時間長だけ遅い時点、のいずれか1つであり、Jが正整数である。
上記第5時間長、第6時間長、第7時間長、第8時間長、Jの値及び時間単位のタイプ等のうちの少なくとも1つは、プロトコールにより予め定義されるものであっても、第2機器により配置されるものであってもよい。時間単位のタイプは、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒及び分等を含んでもよい。
本願の実施例では、前記参照時点のチャネル状態情報及び前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報のうちの少なくとも1つに基づいて、第1期間のチャネル状態情報を予測することによって、予測されたチャネル状態情報の正確性を向上させることができる。
任意に、チャネル情報の予測正確性をさらに向上させるために、本願の実施例では、第2チャネル状態情報及び第1機器の移動速度、チャネルの信号対雑音比又は信号対干渉プラス雑音比、チャネルのブロードバンド特徴、チャネルの時間領域相関性、チャネルの周波数領域相関性、チャネルの遅延-ドップラー領域特徴等のチャネル特徴情報に基づいて、第1期間のチャネル状態情報を予測してもよい。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である。
本実施例において、上記第1AIネットワークは、予めトレーニングにより得られた、チャネル状態情報を予測するためのAIネットワークであってもよく、例えば、予めトレーニングされたチャネル状態情報予測用のニューラルネットワークであってもよい。
実際の応用において、第1AIネットワークは、第2チャネル状態情報が入力され、第2チャネル状態情報に基づいて、予測されたチャネル状態情報を出力してもよい。例えば、図5に示すように、第1AIネットワークにより、過去4周期で周期的参照信号を測定することにより得られたチャネル情報に基づいて、次の参照信号測定周期前の4スロットのチャネル情報を予測する。1つの参照信号測定周期は5スロットである。
なお、上記第1AIネットワークへの入力は、上記第2チャネル状態情報以外、第1機器の移動速度、チャネルの信号対雑音比又は信号対干渉プラス雑音比、チャネルのブロードバンド特徴、チャネルの時間領域相関性、チャネルの周波数領域相関性、チャネルの遅延-ドップラー領域特徴等のチャネル特徴情報をさらに含んでもよく、本実施例では、特に限定されない。
さらに、上記第1AIネットワークから出力される第1チャネル状態情報のフォーマットは、実際の状況に応じて合理的に設定してもよい。例えば、二進法フォーマットであってもよい。
任意に、前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む。
本実施例において、上記符号化処理は、エントロピー符号化又はハフマン符号化等を含んでもよいが、これらに限られない。上記圧縮処理は、非可逆圧縮又は可逆性圧縮等を含んでもよいが、これらに限られない。
例えば、上記第1チャネル状態情報がK個の時間単位のチャネル状態情報を含み、即ち、1つ目の時間単位のチャネル状態情報、2つ目の時間単位のチャネル状態情報…K個目の時間単位のチャネル状態情報を含む場合、上記K個の時間単位のチャネル状態情報に対して符号化処理及び圧縮処理を行ってから第2機器を送信してもよい。これにより、伝送データのサイズを低減させ、リソースコストを節約することができる。
任意に、前記方法は、
前記参照時点のチャネル状態情報を前記第2機器に報告するステップをさらに含む。
本実施例において、第2機器がより豊富なチャネル状態情報を取得してチャネル状態をより正確に把握するために、第1機器は、参照時点のチャネル状態情報及び予測された第1期間のチャネル状態情報を第2機器を報告してもよい。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである。
本実施例において、上記周波数領域に基づく分割の場合、例えば、周波数領域リソースは、リソースブロック(Resource Block,RB)、物理リソースブロック(Physical Resource Block,PRB)、サブバンド、物理リソースグループ(Physical Resource Group,PRG)又は帯域幅部分(Bandwidth Part,BWP)等に基づいて分割される。上記コード領域に基づく分割の場合、例えば、コード領域リソースは、直交コード、準直交コード又は半直交コード等に基づいて分割される。上記空間領域に基づく分割の場合、例えば、空間領域リソースは、アンテナ、アンテナ素子、アンテナパネル、送受信ユニット、ビーム、レイヤ、ランク又はアンテナ角度等に基づいて分割される。
任意に、前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第1機器の能力情報に基づいて決定され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む。
一実施形態において、上記第1チャネル状態情報の情報タイプと参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、例えば、参照時点のチャネル状態情報がブロードバンドのチャネル状態情報である場合、上記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、参照時点のチャネル状態情報がサブバンドのチャネル状態情報である場合、上記第1チャネル状態情報は、サブバンドのチャネル状態情報である。
他の実施形態において、上記第1チャネル状態情報の情報タイプは、第1機器の能力情報に基づいて決定される。例えば、第1機器の能力がブロードバンドのチャネル状態情報のみをサポートする場合、上記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、第1機器の能力がサブバンドのチャネル状態情報のみをサポートする場合、上記第1チャネル状態情報はサブバンドのチャネル状態情報である。
任意に、第1機器の能力が、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を同時にサポートする場合、上記第1チャネル状態情報は、サブバンドのチャネル状態情報であってもよい。
任意に、第1機器の能力が、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を同時にサポートする場合、他のパラメータに基づいて上記第1チャネル状態情報の情報タイプを決定してもよい。例えば、第2機器から送信される配置パラメータに基づいて、上記第1チャネル状態情報の情報タイプを決定してもよい。
他の実施形態において、上記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、例えば、第2機器により配置される上記第1チャネル状態情報の情報タイプがブロードバンドのチャネル状態情報である場合、上記第1チャネル状態情報はブロードバンドのチャネル状態情報であり、第2機器により配置される上記第1チャネル状態情報の情報タイプがサブバンドのチャネル状態情報である場合、上記第1チャネル状態情報はサブバンドのチャネル状態情報である。
他の実施形態において、参照時点のチャネル状態情報の情報タイプがブロードバンドのチャネル状態情報であるか、又はサブバンドのチャネル状態情報であるかに関わらず、上記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報である。
他の実施形態において、参照時点のチャネル状態情報の情報タイプがブロードバンドのチャネル状態情報であるか、又はサブバンドのチャネル状態情報であるかに関わらず、上記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報である。
任意に、前記第1情報を第2機器に報告するのステップ前に、前記方法は、
前記第2機器から送信される第1指示を受信するステップをさらに含み、前記第1指示は、予測されたチャネル状態情報を報告するように前記第1機器に指示するためのものである。
本実施例において、第1機器は、前記第2機器がRRC、MAC CE又はDCI等により送信する第1指示を受信し、上記第1指示を受信した場合に上記ステップ401を実行してもよい。
実際の応用において、第2機器は、RRC、MAC CE又はDCI等により、本願の実施例により提供される情報報告方法をアクティブ化してもよい。任意に、第1機器は、第2機器から送信される第1指示を受信し、且つ、予測されたチャネル状態情報を報告可能である場合に、上記ステップ401を実行する。
なお、本実施例の上記各実施形態は、実際の状況に応じて組み合わせてもよい。
図6は、本願の実施例により提供される別の情報報告方法のフローチャートであり、当該方法は、第2機器により実行され、図6に示すように、
第1機器から報告される第1情報を受信するステップ601を含み、
前記第1情報は、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報は、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
本実施例において、上記第1機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。上記第2機器は、端末であっても、ネットワーク機器であってもよい。例えば、第1機器が端末であり、第2機器がネットワーク機器である。又は、第1機器が端末であり、第2機器が第1機器と通信可能な端末であり、例えば、第2機器がサイドリンクにより第1機器と通信する。
上記参照時点は、現在のチャネル状態情報に関連する時点、例えば、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、又は現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻等であってもよい。上記第1期間は、例えば、参照時点後に位置するK個のCSI報告周期、K個のRS周期、K個のスロット、K個のハーフスロット、K個のシンボル、K個のサブフレーム、K個のラジオフレーム、Kミリ秒、K秒又はK分等であってもよい、ここで、Kは正整数である。
上記第1チャネル状態情報は、現在時刻のチャネル状態情報及び過去時刻のチャネル状態情報のうちの少なくとも1つに基づいて予測したチャネル状態情報であってもよい。なお、上記第1チャネル状態情報は、第1期間内の1又は複数のチャネル状態情報を含んでもよい。例えば、第1期間がK個のスロットを含む場合、上記第1チャネル状態情報は、K個のスロットのうちのそれぞれのスロットのチャネル状態情報を含んでもよい。
上記第2情報は、第1チャネル状態情報が目標処理されることで得られる情報であってもよい。上記目標処理は、符号化処理、圧縮処理及び合併処理等のうちの少なくとも1つを含んでもよいが、これらに限られない。
実際の応用において、第2機器は、第1情報を受信した後に、第1情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定してもよく、第1情報及び参照時点のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定してもよい。なお、上記所望のチャネル状態情報のタイプは、第1情報のタイプと同じであってもよい。例えば、第1情報の情報タイプが予測された第1期間のCQIであり、上記所望のチャネル状態情報もCQIであってもよい。上記所望のチャネル状態情報のタイプは、第1情報のタイプと異なっていてもよい。例えば、第1情報が予測された第1期間のCQIであり、上記所望のチャネル状態情報がチャネルマトリックスであってもよい。
本願の実施例により提供される情報報告方法では、第1機器から報告された、予測された第1期間のチャネル状態情報を受信し、即ち、第1機器から報告された、未来一定期間のチャネル状態情報を受信することにより、第1機器の移動中に第2機器がより正確なチャネル情報を取得することができ、第1機器の移動による通信サービスの品質への影響を低減させることができる。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解、QR分解、Cholesky分解、スペクトル分解、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記ビーム情報は、
ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
又は、
前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
前記参照時点のチャネル状態情報、
前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
なお、第2機器は、第1AIネットワークから出力されたチャネル状態情報(即ち、第1チャネル状態情報)を受信した後、第2AIネットワークに第1チャネル状態情報を入力することにより、所望のチャネル状態情報を取得してもよい。上記第2AIネットワークと第1AIネットワークは、共同トレーニングした2つのAIネットワークであってもよい。上記第1AIネットワークが符号化プロセスに用いられ、第2AIネットワークが復号プロセスに用いられる。
任意に、前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記方法は、
前記第1機器により報告される前記参照時点のチャネル状態情報を受信するステップをさらに含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第1機器の能力情報に基づいて決定され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
任意に、前記方法は、
前記第1情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定する、
又は
前記第1情報及び前記参照時点のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定することをさらに含む。
一実施形態において、第2機器は、直接に第1情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定する。即ち、直接に、予測された第1期間のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を復元することができる。例えば、第1情報が第1AIネットワークから出力されたチャネル状態情報である場合、第2機器は、それを適合する第2AIネットワークに入力することにより、所望のチャネル状態情報を得ることができる。
他の実施形態において、第2機器は、第1情報及び参照時点のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定し、即ち、予測された第1期間のチャネル状態情報及び参照時点のチャネル状態情報所望のチャネル状態情報を決定することにより、得られるチャネル状態情報の正確性を向上させることができる。例えば、第1情報が第1AIネットワークから出力されたチャネル状態情報である場合、第2機器は、第1AIネットワークから出力されたチャネル状態情報及び参照時点のチャネル状態情報をともに適合する第2AIネットワークに入力することにより、所望のチャネル状態情報を得ることができる。
任意に、前記第1機器から報告される第1情報を受信するステップの前に、前記方法は、
第1指示を前記第1機器に送信するステップをさらに含む、前記第1指示が、予測されたチャネル状態情報を報告するように前記第1機器に指示するためのものである。
本実施形態の実現手段は、図4に示す実施例に関する説明を参照でき、ここで繰り返して述べない。
なお、本実施例は、図4に示す実施例に対応する第2機器の実施形態であり、具体的な実施形態は、図4に示す実施例に関する説明を参照できる。同じ有益な効果を達成できるため、説明の重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
なお、本実施例の上記各実施形態は、実際の状況に応じて組み合わせてもよい。
図7は、本願の実施例により提供される情報報告装置の構造図であり、図7に示すように、情報報告装置700は、
第1情報を第2機器に報告するための第1報告モジュール701を備え、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解、QR分解、Cholesky分解、スペクトル分解、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記ビーム情報は、
ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
又は、
前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含む。
任意に、前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される。
任意に、前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である。
任意に、前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む。
任意に、前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
前記参照時点のチャネル状態情報、
前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である。
任意に、前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記装置は、
前記参照時点のチャネル状態情報を前記第2機器に報告するための第2報告モジュールをさらに含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである。
任意に、前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、第1機器の能力情報に基づいて決定され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む。
任意に、前記装置は、
前記第1情報を第2機器に報告する前に、前記第2機器から送信される第1指示を受信するための受信モジュールをさらに備え、前記第1指示が、予測されたチャネル状態情報を報告するように第1機器に指示するためのものである。
本願の実施例により提供される情報報告装置は、図4の方法の実施例における各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
なお、本願の実施例における情報報告装置は、装置であっても、第1機器における部材や集積回路、チップであってもよい。
図8は本願の実施例により提供される別の情報報告装置の構造図であり、図8に示すように、情報報告装置800は、
第1機器から報告される第1情報を受信するための第1受信モジュール801を備え、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解、QR分解、Cholesky分解、スペクトル分解、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記ビーム情報は、
ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
又は、
前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含む。
任意に、前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される。
任意に、前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である。
任意に、前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む。
任意に、前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
前記参照時点のチャネル状態情報、
前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である。
任意に、前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記装置は、
前記第1機器により報告される前記参照時点のチャネル状態情報を受信するための第2受信モジュールをさらに備える。
任意に、前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む。
任意に、前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである。
任意に、前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第1機器の能力情報に基づいて決定され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、第2機器により配置され、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
又は、
前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む。
任意に、前記装置は、
前記第1情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定するための第1決定モジュール、
又は
前記第1情報及び前記参照時点のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定するための第2決定モジュール、をさらに備える。
任意に、前記装置は、
前記第1機器から報告される第1情報を受信する前に、第1指示を前記第1機器に送信するための送信モジュールをさらに備え、前記第1指示が、予測されたチャネル状態情報を報告するように前記第1機器に指示するためのものである。
本願の実施例により提供される情報報告装置は、図6の方法の実施例における各プロセスを実現することができ、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
なお、本願の実施例における情報報告装置は、装置であっても、第2機器における部材や集積回路、チップであってもよい。
図9は本願の実施例により提供される第1機器の構造図である。図9に示すように、当該第1機器900は、高周波ユニット901、ネットワークモジュール902、オーディオ出力ユニット903、入力ユニット904、センサ905、表示ユニット906、ユーザ入力ユニット907、インタフェースユニット908、メモリ909及びプロセッサ910等の部材を備えるが、これらに限られない。
本分野の技術者であれば理解できるが、第1機器900は、各部材に給電する電源(例えば、電池)をさらに備えてもよい。電源は、電源管理システムを介してプロセッサ910に論理的に接続されることにより、電源管理システムによって充放電の管理、及び電力消費管理等の機能を実現してもよい。端末は、図9に示される端末構造に限定されず、図示よりも多くの又は少ない部材、又は一部の部材の組合せ、又は異なる部材配置を含んでもよいが、ここで繰り返して述べない。
もちろん、本願の実施例において、入力ユニット904は、ビデオキャプチャモード又は画像キャプチャモードで画像キャプチャ装置(例えば、カメラ)が取得したスチル画像又はビデオの画像データを処理するグラフィックスプロセッシングユニット(Graphics Processing Unit,GPU)9041、及びマイクロホン9042を備えてもよい。表示ユニット906は、表示パネル9061を備えてもよく、液晶ディスプレイ、有機発光ダイオード等の形態で構成されてもよい。ユーザ入力ユニット907は、タッチパネル9071及び他の入力機器9072を含む。タッチパネル9071はタッチスクリーンとも呼ばれる。タッチパネル9071は、タッチ検出装置及びタッチコントローラとの2つの部分を含んでもよい。他の入力機器9072は、物理キーボード、機能ボタン(例えば、音量制御ボタン、スイッチボタン等)、トラックボール、マウス、操作レバーを含んでもよいが、これらに限られず、ここで繰り返して述べない。
本願の実施例において、高周波ユニット901は、第2機器からのダウンリンクデータを受信した場合、処理のためにプロセッサ910に提供し、また、アップリンクのデータを第2機器に送信する。通常、高周波ユニット901は、アンテナ、少なくとも1つの増幅器、受送信機、カプラー、低騒音増幅器、デュプレクサ等を備えるが、これらに限られない。
メモリ909は、ソフトウェアプログラム又はコマンド及び各種データを記憶することができる。メモリ909は、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーション(例えば、音声再生機能、画像再生機能等)等を記憶可能なプログラム又はコマンド記憶領域と、データ記憶領域と、を主に含んでもよい。また、メモリ909は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよい、不揮発性メモリをさらに含んでもよい。不揮発性メモリは、リードオンリーメモリ(Read-Only Memory,ROM)、プログラマブルROM(Programmable ROM,PROM)、消去可能プログラマブルROM(Erasable PROM,EPROM)、電気消去可能プログラマブルROM(Electrically EPROM,EEPROM)又はフラッシュメモリであってもよい。例えば、少なくとも1つの磁気ディスクメモリデバイス、フラッシュメモリデバイス、又は他の不揮発性ソリッドメモリデバイス。
プロセッサ910は、1又は複数の処理ユニットを備えてもよい。選択的に、プロセッサ910に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェース及びアプリケーション等を主に処理するアプリケーションプロセッサと、無線通信を主に処理するモデムプロセッサとが統合されてもよい。もちろん、上記モデムプロセッサはプロセッサ910に統合されてなくてもよい。
高周波ユニット901は、第1情報を第2機器に報告するためのものであり、
前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
なお、本実施例において、上記プロセッサ910及び高周波ユニット901は、図4の方法の実施例における第1機器により実現される各プロセスを実現し、同じ技術効果を達成することができるため、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
任意に、本願の実施例は、プロセッサ910と、メモリ909と、メモリ909に記憶され、前記プロセッサ910で動作可能なプログラム又はコマンドとを含む第1機器をさらに提供する。当該プログラム又はコマンドは、プロセッサ910により実行されると、上記情報報告方法の実施例の各プロセスを実現し、同じ技術効果を達成することができる。重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
図10は、本願の実施例により提供される第2機器の構造図である。当該第2機器1000は、プロセッサ1001と、送受信機1002と、メモリ1003と、バスインタフェースとを備える。
送受信機1002は、第1機器から報告される第1情報を受信するためのものであり、前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む。
なお、本実施例において、上記プロセッサ1001及び送受信機1002は、図6の方法の実施例における第2機器により実現される各プロセスを実現し、同じ技術効果を達成することができるため、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
なお、送受信機1002は、プロセッサ1001の制御によりデータを送受信するためのものであり、前記送受信機1002は少なくとも2つのアンテナポートを有する。
図10において、バスアーキテクチャは、相互に接続されている任意数のバス及びブリッジを含んでもよい。具体的に、プロセッサ1001を代表とする1又は複数のプロセッサとメモリ1003を代表とするメモリの各種回路とは接続されている。さらに、バスアーキテクチャは、周辺機器、電圧レギュレータ及び電力管理回路等のような様々な他の回路を一体に接続してもよいが、これらはいずれも本分野の公知のことであるため、ここで詳しく説明しない。バスインタフェースはインタフェースを提供する。送受信機1002は、送信機及び受信機をからなる複数の素子であってもよく、伝送媒体で様々な他の装置と通信するためのユニットを提供する。異なるユーザ機器について、ユーザインタフェース1004は、必要な機器を外部接続・内部接続可能なインタフェースであってもよい。接続される機器は、キーパッド、ディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、操作レバー等を含むが、これらに限られない。
プロセッサ1001は、バスアーキテクチャ及び通常の処理を管理し、メモリ1003は、プロセッサ1001が操作を実行する時に用いるデータを記憶してもよい。
任意に、本願の実施例は、プロセッサ1001と、メモリ1003と、メモリ1003に記憶され、前記プロセッサ1001で動作可能なプログラム又はコマンドとを含む第2機器をさらに提供する。当該プログラム又はコマンドがプロセッサ1001により実行されると、上記情報報告方法の実施例の各プロセスを実現し、同じ技術効果を達成することができるため、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
本願の実施例は、プログラム又はコマンドが記憶されている可読記憶媒体をさらに提供する。当該プログラム又はコマンドがプロセッサにより実行されると、上記端末側の情報報告方法又は第2機器側の情報報告方法の実施例の各プロセスを実現し、同じ技術効果を達成することができるため、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
前記プロセッサは、上記実施例に記載される電子機器におけるプロセッサである。前記可読記憶媒体は、例えば、コンピュータリードオンリーメモリ(Read-Only Memory,ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory,RAM)、磁気ディスク又は光ディスク等のコンピュータ可読記憶媒体を含む。
本願の実施例は、プロセッサと、通信インタフェースとを含むチップをさらに提供する。前記通信インタフェースと前記プロセッサとは結合され、前記プロセッサは、プログラム又はコマンドを実行することにより、上記第1機器側の情報報告方法又は第2機器側の情報報告方法の実施例の各プロセスを実現するためのものであり、同じ技術効果を達成することができるため、重複を避けるために、ここで繰り返して述べない。
なお、本願の実施例に記載されるチップは、システムオンチップ、システムチップ、チップシステム又はSoC等とも呼ばれる。
なお、本明細書において、用語「含む」、「からなる」又はその他のあらゆる変形は、非排他的包含を含むように意図され、それにより一連の要素を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素のみならず、明示されていない他の要素、又はこのようなプロセス、方法、物品又は装置に固有の要素をも含む点である。特に断らない限り、語句「1つの・・・を含む」により限定される要素は、該要素を含むプロセス、方法、物品又は装置に別の同じ要素がさらに存在することを排除するものではない。また、本願の実施形態における方法及び装置の範囲は、ここで示された又は議論された順番に機能を実行することに限定されず、関連する機能によっては、ほぼ同時に、或いは反対の順番に機能を実行することをさらに含んでもよい。例えば、説明順と異なる順番に上記の方法を実行してもよく、さらに、各ステップを添加し、省略し、又は組み合わせてもよい。また、一部の例示を参照して説明した特徴を、他の例示に組み合わせてもよい。
以上の実施形態に対する説明によって、当業者であれば上記実施例の方法がソフトウェアと必要な共通ハードウェアプラットフォームとの組合せという形態で実現できることを明確に理解可能であり、当然ながら、ハードウェアによって実現してもよいが、多くの場合において前者はより好ましい実施形態である。このような見解をもとに、本願の技術的解決手段は実質的に又は従来技術に寄与する部分はソフトウェア製品の形で実施することができ、該コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体(例えばROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、端末(携帯電話、コンピュータ、サーバ、エアコン、又はネットワーク機器等であってもよい)に本願の各実施例に記載される方法を実行させる複数のコマンドを含む。
以上、図面を参照しながら本願の実施例を説明したが、本願は上記の具体的な実施形態に限定されず、上記の具体的な実施形態は例示的なものに過ぎず、限定的なものではなく、本願の示唆をもとに、当業者が本願の趣旨及び特許請求の保護範囲から逸脱することなくなし得る多くの形態は、いずれも本願の保護範囲に属するものとする。

Claims (48)

  1. 第1機器により実行される情報報告方法であって、
    第1情報を第2機器に報告するステップを含み、
    前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告方法。
  2. 前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  3. 前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の情報報告方法。
  4. 前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解、QR分解、Cholesky分解、スペクトル分解、のうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載の情報報告方法。
  5. 前記ビーム情報は、
    ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
    又は、
    前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含む、請求項2に記載の情報報告方法。
  6. 前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される、請求項2に記載の情報報告方法。
  7. 前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
    前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である、請求項1に記載の情報報告方法。
  8. 前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む、請求項7に記載の情報報告方法。
  9. 前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
    前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の情報報告方法。
  10. 前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  11. 前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
    前記参照時点のチャネル状態情報、
    前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  12. 前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である、請求項11に記載の情報報告方法。
  13. 前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  14. 前記参照時点のチャネル状態情報を前記第2機器に報告するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  15. 前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  16. 前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである、請求項15に記載の情報報告方法。
  17. 前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第1機器の能力情報に基づいて決定され、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
    前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  18. 第1情報を第2機器に報告する前記ステップの前に、
    前記第2機器から送信される第1指示を受信するステップであって、前記第1指示が、予測されたチャネル状態情報を報告するように前記第1機器に指示するためのものであるステップをさらに含む、請求項1に記載の情報報告方法。
  19. 第2機器により実行される情報報告方法であって、
    第1機器から報告される第1情報を受信するステップを含み、
    前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告方法。
  20. 前記第1チャネル状態情報は、プリコーディングマトリクスインジケータPMI、チャネル品質インジケータCQI、ランクインジケータRI、レイヤインジケータLI、原チャネル情報、チャネル品質指標値、ビーム情報、チャネルの時間領域安定性指標値、チャネルのラージスケールパラメータ、チャネルにより指示された第1機器位置情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  21. 前記原チャネル情報は、チャネルマトリックス、チャネルマトリックスが目標分解方法により分解されることで得られた特徴情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項20に記載の情報報告方法。
  22. 前記目標分解方法は、特異値分解、三角分解、QR分解、Cholesky分解、スペクトル分解、のうちの少なくとも1つを含む、請求項21に記載の情報報告方法。
  23. 前記ビーム情報は、
    ビームの参照信号RS識別子及び前記第1期間における各時間単位のビーム品質指標値、
    又は、
    前記第1期間における各時間単位のビームのRS識別子及び前記RS識別子に対応するビーム品質指標値、を含む、請求項20に記載の情報報告方法。
  24. 前記チャネルの時間領域安定性指標値は、第2期間内のチャネル状態情報の分散、第2期間内のチャネル状態情報のワースト値、第2期間内のチャネル状態情報のベスト値と第2期間内のチャネル状態情報のワースト値の差、第2期間内のチャネル状態情報の変化範囲、第2期間内の各チャネル状態情報の値と第2期間内のチャネル状態情報の限界値の差、のうちの少なくとも1つにより決定される、請求項20に記載の情報報告方法。
  25. 前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
    前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である、請求項19に記載の情報報告方法。
  26. 前記時間単位は、CSI報告周期、RS周期、スロット、ハーフスロット、シンボル、サブフレーム、ラジオフレーム、ミリ秒、秒、分のいずれか1つを含む、請求項25に記載の情報報告方法。
  27. 前記第1期間のパラメータは、前記第2機器により配置され、
    前記第1期間のパラメータは、前記第1時間長、前記第2時間長、Kの値、前記時間単位のタイプ、前記第3時間長、前記第4時間長、のうちの少なくとも1つを含む、請求項25に記載の情報報告方法。
  28. 前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  29. 前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
    前記参照時点のチャネル状態情報、
    前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  30. 前記第1チャネル状態情報は、前記第2チャネル状態情報が第1AIネットワークに入力された後に、前記第1AIネットワークから出力されるチャネル状態情報である、請求項29に記載の情報報告方法。
  31. 前記第2情報は、前記第1チャネル状態情報が目標処理された情報であり、前記目標処理は、符号化処理及び圧縮処理のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  32. 前記第1機器により報告される前記参照時点のチャネル状態情報を受信するステップ
    をさらに含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  33. 前記第1チャネル状態情報は、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  34. 前記サブバンドの分割方法は、周波数領域に基づく分割、コード領域に基づく分割、空間領域に基づく分割、遅延領域に基づく分割、ドップラー領域に基づく分割のうちのいずれか1つである、請求項33に記載の情報報告方法。
  35. 前記第1チャネル状態情報の情報タイプと前記参照時点のチャネル状態情報の情報タイプとは同じであり、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第1機器の能力情報に基づいて決定され、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、前記第2機器により配置され、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報であり、
    又は、
    前記第1チャネル状態情報の情報タイプは、サブバンドのチャネル状態情報であり、
    前記情報タイプは、ブロードバンドのチャネル状態情報及びサブバンドのチャネル状態情報を含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  36. 前記第1情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定するステップ、
    又は、
    前記第1情報及び前記参照時点のチャネル状態情報に基づいて所望のチャネル状態情報を決定するステップ、
    をさらに含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  37. 第1機器から報告される第1情報を受信する前記ステップの前に、
    第1指示を前記第1機器に送信するステップであって、前記第1指示が、予測されたチャネル状態情報を報告するように前記第1機器に指示するためのものであるステップをさらに含む、請求項19に記載の情報報告方法。
  38. 第1情報を第2機器に報告するための第1報告モジュールを備え、
    前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告装置。
  39. 前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
    前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である、請求項38に記載の情報報告装置。
  40. 前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む、請求項38に記載の情報報告装置。
  41. 前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
    前記参照時点のチャネル状態情報、
    前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項38に記載の情報報告装置。
  42. 第1機器から報告される第1情報を受信するための第1受信モジュールを備え、
    前記第1情報が、予測された第1チャネル状態情報、又は、予測された第1チャネル状態情報に基づいて決定された第2情報を含み、前記第1チャネル状態情報が、参照時点の後に位置する第1期間のチャネル状態情報を含む、情報報告装置。
  43. 前記第1期間の開始時点は、前記参照時点、前記参照時点よりも第1時間長だけ早い時点、前記参照時点よりも第2時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、
    前記第1期間の終了時点は、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第3時間長だけ早い時点、前記第1期間の開始時点後のK個の時間単位の時点よりも第4時間長だけ遅い時点のいずれか1つであり、Kは正整数である、請求項42に記載の情報報告装置。
  44. 前記参照時点は、現在のチャネル状態情報の配置時刻、現在のチャネル状態情報の送信時刻、現在のチャネル状態情報の受信時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたアクティブ化時刻、現在のチャネル状態情報により報告されたトリガ時刻、現在のチャネル状態情報の参照信号の測定時刻のいずれか1つを含む、請求項42に記載の情報報告装置。
  45. 前記第1チャネル状態情報は、第2チャネル状態情報に基づいて予測されたものであり、前記第2チャネル状態情報は、
    前記参照時点のチャネル状態情報、
    前記参照時点前の第3期間のチャネル状態情報、のうちの少なくとも1つを含む、請求項42に記載の情報報告装置。
  46. メモリ、プロセッサ、及び、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで動作可能なプログラム又はコマンドを含み、前記プログラム又はコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の情報報告方法におけるステップが実現される、第1機器。
  47. メモリ、プロセッサ、及び、前記メモリに記憶され、前記プロセッサで動作可能なプログラム又はコマンドを含み、前記プログラム又はコマンドが前記プロセッサにより実行されると、請求項19から請求項37のいずれか1項に記載の情報報告方法におけるステップが実現される、第2機器。
  48. プログラム又はコマンドが記憶され、前記プログラム又はコマンドがプロセッサにより実行されると、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の情報報告方法のステップが実現され、又は、前記プログラム又はコマンドがプロセッサにより実行されると、請求項19から請求項37のいずれか1項に記載の情報報告方法のステップが実現される、可読記憶媒体。
JP2023554077A 2021-03-05 2022-02-28 情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器 Pending JP2024512358A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110246010.3 2021-03-05
CN202110246010.3A CN115022896A (zh) 2021-03-05 2021-03-05 信息上报方法、装置、第一设备及第二设备
PCT/CN2022/078242 WO2022184010A1 (zh) 2021-03-05 2022-02-28 信息上报方法、装置、第一设备及第二设备

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024512358A true JP2024512358A (ja) 2024-03-19

Family

ID=83065115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023554077A Pending JP2024512358A (ja) 2021-03-05 2022-02-28 情報報告方法、装置、第1機器及び第2機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230412430A1 (ja)
EP (1) EP4304237A1 (ja)
JP (1) JP2024512358A (ja)
KR (1) KR20230138538A (ja)
CN (1) CN115022896A (ja)
WO (1) WO2022184010A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117856942A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 维沃移动通信有限公司 Csi预测处理方法、装置、通信设备及可读存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019148399A1 (zh) * 2018-01-31 2019-08-08 华为技术有限公司 上报信道状态信息csi的方法和装置
CN115834017A (zh) * 2019-02-01 2023-03-21 华为技术有限公司 上报信道状态信息的方法和装置
CN110708129B (zh) * 2019-08-30 2023-01-31 北京邮电大学 一种无线信道状态信息获取方法
US11337095B2 (en) * 2020-01-03 2022-05-17 Qualcomm Incorporated Forward-looking channel state information prediction and reporting

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230138538A (ko) 2023-10-05
US20230412430A1 (en) 2023-12-21
EP4304237A1 (en) 2024-01-10
CN115022896A (zh) 2022-09-06
WO2022184010A1 (zh) 2022-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230262506A1 (en) Beam reporting method, beam information determining method, and related device
CN111756457B (zh) 信道预测方法、装置及计算机存储介质
US20230412430A1 (en) Inforamtion reporting method and apparatus, first device, and second device
CN107529691B (zh) 一种无线通信中的方法和装置
Hojatian et al. RSSI-based hybrid beamforming design with deep learning
WO2023246618A1 (zh) 信道矩阵处理方法、装置、终端及网络侧设备
WO2023185978A1 (zh) 信道特征信息上报及恢复方法、终端和网络侧设备
CN106936486B (zh) 一种csi反馈方法及装置
CN114598365B (zh) 传输方法、装置、设备及可读存储介质
EP4367793A1 (en) Classification of csi compression quality
WO2023179473A1 (zh) 信道特征信息上报及恢复方法、终端和网络侧设备
WO2024032606A1 (zh) 信息传输方法、装置、设备、***及存储介质
WO2023179476A1 (zh) 信道特征信息上报及恢复方法、终端和网络侧设备
CN112398516A (zh) 一种码本子集限制的方法和通信装置
WO2024007949A1 (zh) Ai模型处理方法、装置、终端及网络侧设备
WO2024037380A1 (zh) 信道信息处理方法、装置、通信设备及存储介质
WO2024088162A1 (zh) 信息传输方法、信息处理方法、装置和通信设备
KR102613982B1 (ko) Mu-miso 시스템을 위한 것으로서 채널 오류에 강인한 wmmse 빔포밍 매트릭스 설계 방법 및 장치
WO2024055974A1 (zh) Cqi传输方法、装置、终端及网络侧设备
WO2024065183A1 (zh) 通信方法、装置及存储介质
WO2024088161A1 (zh) 信息传输方法、信息处理方法、装置和通信设备
WO2024032469A1 (zh) 测量参数的反馈方法、装置、终端和存储介质
US20230336225A1 (en) Reporting of channel state information
WO2023179460A1 (zh) 信道特征信息传输方法、装置、终端及网络侧设备
WO2023179540A1 (zh) 信道预测方法、装置及无线通信设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231016