JP2024081521A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024081521A
JP2024081521A JP2022195198A JP2022195198A JP2024081521A JP 2024081521 A JP2024081521 A JP 2024081521A JP 2022195198 A JP2022195198 A JP 2022195198A JP 2022195198 A JP2022195198 A JP 2022195198A JP 2024081521 A JP2024081521 A JP 2024081521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
electric actuator
power
parking position
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022195198A
Other languages
English (en)
Inventor
裕介 山内
隆史 遊磨
宏 柴田
謙祐 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022195198A priority Critical patent/JP2024081521A/ja
Priority to DE102023131932.9A priority patent/DE102023131932A1/de
Priority to US18/513,899 priority patent/US12025217B2/en
Priority to CN202311611352.6A priority patent/CN118144707A/zh
Publication of JP2024081521A publication Critical patent/JP2024081521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1292Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the power supply, e.g. the electric power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/32Electric motors actuators or related electrical control means therefor
    • F16H2061/326Actuators for range selection, i.e. actuators for controlling the range selector or the manual range valve in the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

Figure 2024081521000001
【課題】非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際に、パーキング位置への切替えを可能とすることができる車両の制御装置を提供する。
【解決手段】非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生したときには、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられるまで、電動アクチュエータの駆動が所定時間以上停滞したことによる電動アクチュエータの異常状態が検出させられない。これにより、電源失陥状態の発生中に第1電源の電源失陥が判定されて電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられたときにフェールセーフ作動が行われないので、電動アクチュエータの再駆動が可能とされる。よって、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際に、パーキング位置への切替えを可能とすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、電動アクチュエータの作動により動力伝達装置のシフト位置を切り替える切替装置を備えた車両の制御装置に関するものである。
動力源からの動力を駆動輪へ伝達する動力伝達装置のシフト位置を電動アクチュエータの作動により切り替える切替装置と、前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第1電源と、前記第1電源から前記電動アクチュエータを駆動する電力が供給されない電源失陥状態の発生中に前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第2電源と、を備えた車両の制御装置が良く知られている。例えば、特許文献1に記載された車両のCPUがそれである。この特許文献1には、第1電源に相当するバッテリの電源失陥が検出された際に、シフトレンジをパーキングレンジに切り替える運転者によるシフト指示が為された場合、第2電源に相当するバックアップ電源からシフト制御部への電源供給を開始すると共に、シフト制御部にパーキングレンジへの移行を指示することが開示されている。
特開2018-13136号公報
ここで、車両の制御装置は、駆動輪と共に回転する回転部材が回転不能に機械的に固定されたパーキング位置と、パーキング位置以外の非パーキング位置と、の間でシフト位置の切替えを制御する。パーキング位置と非パーキング位置との間での切替え過渡中に電動アクチュエータの駆動が所定時間以上停滞したことで電動アクチュエータの異常状態を検出した場合には、電動アクチュエータの再駆動を不可とするフェールセーフ作動を行うことが考えられる。又、電源失陥状態の発生中に第1電源の電源失陥を判定した場合には、電動アクチュエータへの電源供給を第2電源へ切り替えることが考えられる。ところで、非パーキング位置からパーキング位置への切替えの際、電源失陥状態が発生すると、電動アクチュエータの駆動が停止させられる。このとき、第1電源の電源失陥が判定されて電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられる前に、電動アクチュエータの異常状態が検出されていると、フェールセーフ作動によって電動アクチュエータの再駆動が不可とされる。そうすると、電源供給が第2電源へ切り替えられたとしても、電動アクチュエータの再駆動によるパーキング位置への切替えが不可とされるおそれがある。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際に、パーキング位置への切替えを可能とすることができる車両の制御装置を提供することにある。
第1の発明の要旨とするところは、(a)動力源からの動力を駆動輪へ伝達する動力伝達装置のシフト位置を電動アクチュエータの作動により切り替える切替装置と、前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第1電源と、前記第1電源から前記電動アクチュエータを駆動する電力が供給されない電源失陥状態の発生中に前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第2電源と、を備えた車両の、制御装置であって、(b)前記駆動輪と共に回転する回転部材が回転不能に機械的に固定されたパーキング位置と、前記パーキング位置以外の非パーキング位置と、の間で前記シフト位置の切替えを制御するシフト制御部と、(c)前記パーキング位置と前記非パーキング位置との間での切替え過渡中に前記電動アクチュエータの駆動が所定時間以上停滞したことで前記電動アクチュエータの異常状態を検出した場合には、前記電動アクチュエータの再駆動を不可とするフェールセーフ作動を行うフェールセーフ部と、(d)前記電源失陥状態の発生中に前記第1電源の電源失陥を判定した場合には、前記電動アクチュエータへの電源供給を前記第2電源へ切り替える電源制御部と、(e)前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生したときには、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられるまで、前記フェールセーフ部に前記電動アクチュエータの異常状態を検出させない異常検出停止部と、を含むことにある。
また、第2の発明は、前記第1の発明に記載の車両の制御装置において、前記電源制御部は、前記第1電源の電圧が所定電圧以下となることで前記電源失陥状態の発生を判定すると共に、前記電源失陥状態の発生が前記所定時間よりも長い値に予め定められた電源失陥判定時間以上継続したことで前記電源失陥を判定する一方で、前記電源失陥状態の発生が前記所定時間よりも短い値に予め定められた仮電源失陥判定時間以上継続したことで前記第1電源の仮電源失陥を判定するものであり、前記異常検出停止部は、前記電源制御部によって前記仮電源失陥が判定されてから前記電源失陥が判定されて前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられるまでは、前記フェールセーフ部に前記電動アクチュエータの異常状態を検出させないことにある。
また、第3の発明は、前記第2の発明に記載の車両の制御装置において、前記所定電圧は、前記仮電源失陥を判定する場合の方が前記電源失陥を判定する場合よりも高い値に予め定められていることにある。
また、第4の発明は、前記第1の発明に記載の車両の制御装置において、前記フェールセーフ部は、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給に前記第1電源が使用されているときに前記電源失陥状態が発生している場合には、前記フェールセーフ作動を行うものであり、前記異常検出停止部は、前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生したときには、前記電源制御部に前記電動アクチュエータへの電源供給を前記第2電源へ切り替えるまで前記第1電源の使用を停止させることにある。
また、第5の発明は、前記第1の発明から第4の発明の何れか1つに記載の車両の制御装置において、前記シフト制御部は、前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生しているときに、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられた場合には、前記パーキング位置への切替えを行うように前記電動アクチュエータを再駆動することにある。
また、第6の発明は、前記第5の発明に記載の車両の制御装置において、前記シフト制御部は、前記電動アクチュエータを再駆動する際には、前記電源失陥状態の発生によって前記電動アクチュエータの駆動が停滞した時点での前記電動アクチュエータの駆動情報と、前記電動アクチュエータの駆動が停滞している過渡中における前記電動アクチュエータの作動情報と、を用いて前記パーキング位置までの駆動量を算出することにある。
前記第1の発明によれば、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生したときには、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられるまで、電動アクチュエータの駆動が所定時間以上停滞したことによる電動アクチュエータの異常状態が検出させられない。これにより、電源失陥状態の発生中に第1電源の電源失陥が判定されて電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられたときにフェールセーフ作動が行われないので、電動アクチュエータの再駆動が可能とされる。よって、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際に、パーキング位置への切替えを可能とすることができる。
また、前記第2の発明によれば、電動アクチュエータの異常状態の検出に用いられる所定時間よりも短い値に予め定められた仮電源失陥判定時間以上、電源失陥状態の発生が継続させられたことで第1電源の仮電源失陥が判定される。又、仮電源失陥が判定されてから電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられるまでは、電動アクチュエータの異常状態が検出させられない。これにより、電動アクチュエータの異常状態の検出よりも早いタイミングで第1電源の仮電源失陥が判定されるので、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられたときにフェールセーフ作動が確実に行われていない。
また、前記第3の発明によれば、第1電源の電源失陥状態の発生を判定する為の所定電圧は、仮電源失陥を判定する場合の方が電源失陥を判定する場合よりも高い値に予め定められている。これにより、電動アクチュエータの異常状態の検出よりも一層早いタイミングで第1電源の仮電源失陥が判定されるので、電動アクチュエータの異常状態が検出させられない範囲を広げることができる。
また、前記第4の発明によれば、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生したときには、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられるまで第1電源の使用が停止させられる。これにより、電動アクチュエータへの電源供給に第1電源が使用されているときに電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動が行われない。
また、前記第5の発明によれば、非パーキング位置からパーキング位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生しているときに、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられた場合には、パーキング位置への切替えを行うように電動アクチュエータが再駆動させられる。これにより、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられた後に、パーキング位置へ切り替えられる。
また、前記第6の発明によれば、電動アクチュエータが再駆動させられる際には、電源失陥状態の発生によって電動アクチュエータの駆動が停滞した時点での電動アクチュエータの駆動情報と、電動アクチュエータの駆動が停滞している過渡中における電動アクチュエータの作動情報と、が用いられてパーキング位置までの駆動量が算出される。これにより、電動アクチュエータへの電源供給が第2電源へ切り替えられた後に、パーキング位置まで切り替えるように電動アクチュエータを適切に駆動させられる。
本発明が適用される車両の概略構成を説明する図であると共に、車両における各種制御の為の制御機能及び制御系統の要部を説明する図である。 SBW用ECUに関連する制御システムの構成を説明する図である。 電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートであり、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際にP位置への切替えを可能とする為の制御作動を説明するフローチャートである。 図3のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートの一例を示す図である。
本発明の実施形態において、前記動力源は、例えば燃料の燃焼によって動力を発生するエンジンである。又、前記車両は、前記動力源として、このエンジンに加えて、又は、このエンジンに替えて、電動機等を備えていても良い。
また、前記動力伝達装置は、例えば自動変速機を備えている。前記自動変速機は、例えば公知の遊星歯車式の自動変速機、公知のベルト式の無段変速機、公知の同期噛合型平行2軸式の自動変速機、公知のDCT(Dual Clutch Transmission)、公知の電気式の無段変速機、又は電気式の無段変速機と遊星歯車式の自動変速機とが直列に設けられた公知の変速機などの自動変速機である。
以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される車両10の概略構成を説明する図である。又、図1は、車両10における各種制御の為の制御機能及び制御系統の要部を説明する図である。図1において、車両10は、動力源としてのエンジン12と、駆動輪14と、エンジン12からの動力を駆動輪14へ伝達する動力伝達装置16と、を備えている。
エンジン12は、車両10に備えられたスロットルアクチュエータや燃料噴射装置や点火装置等を含むエンジン制御装置30が後述する電子制御装置90によって制御されることによりエンジン12のトルクであるエンジントルクTeが制御される。
動力伝達装置16は、自動変速機18、自動変速機18の出力軸20に連結されたプロペラシャフト22、プロペラシャフト22に連結されたディファレンシャル24、ディファレンシャル24に連結された左右のドライブシャフト26等を備えている。動力伝達装置16において、エンジン12から出力される動力は、エンジン12に連結された自動変速機18へ伝達され、自動変速機18からプロペラシャフト22、ディファレンシャル24、ドライブシャフト26等を介して駆動輪14へ伝達される。
自動変速機18は、例えば車両10に備えられた油圧制御回路40が出力する油圧によって自動変速機18内の油圧アクチュエータが作動させられることで、アクセル開度θaccや車速V等に応じた変速が行われる。油圧制御回路40は、後述する電子制御装置90によって制御されることにより自動変速機18へ出力する油圧を調圧する。
車両10は、更に、シフト操作装置50、シフトバイワイヤ装置60、第1電源70などを備えている。車両10では、シフトバイワイヤ方式を用いて、自動変速機18のシフト位置(=シフトポジション)POSshが切り替えられる。本実施例では、シフトバイワイヤをSBWとも称する。又、自動変速機18のシフト位置POSshは、自動変速機18のシフトレンジと同意である。
シフト操作装置50は、自動変速機18における複数種類のシフト位置POSshを人為的操作により選択する為の操作装置である。すなわち、シフト操作装置50は、人為的に操作されることで自動変速機18のシフト位置POSshの切替え要求を受け付ける操作装置である。シフト操作装置50は、自動変速機18のシフト位置POSshに対応した操作位置(=操作ポジション)POSopへ運転者により操作される。操作位置POSopは、例えばP、R、N、D、M操作位置等を含んでいる。自動変速機18のシフト位置POSshは、動力伝達装置16のシフト位置と同意である。
P操作位置は、自動変速機18のパーキング位置(=パーキングポジション)を選択するパーキング操作位置である。本実施例では、パーキング位置をP位置(=Pポジション)と称する。自動変速機18のP位置は、動力伝達装置16つまり自動変速機18がニュートラル状態とされ、且つ、駆動輪14と共に回転する回転部材である出力軸20の回転が機械的に阻止されたシフト位置POSshである。自動変速機18のニュートラル状態は、自動変速機18における動力伝達が遮断された状態、すなわち自動変速機18が動力を伝達することが不能な状態である。出力軸20の回転が機械的に阻止された状態は、出力軸20が回転不能に機械的に固定された状態であり、自動変速機18のパーキングロック(=Pロック)状態である。出力軸20は、シフトバイワイヤ装置(=SBW装置)60により回転不能に機械的に固定される。
R操作位置は、車両10の後進走行を可能とする自動変速機18の後進走行位置(=後進走行ポジション)を選択する後進走行操作位置である。本実施例では、後進走行位置をR位置(=Rポジション)と称する。N操作位置は、自動変速機18がニュートラル状態とされた自動変速機18のニュートラル位置(=ニュートラルポジション)を選択するニュートラル操作位置である。本実施例では、ニュートラル位置をN位置(=Nポジション)と称する。D操作位置は、車両10の前進走行を可能とする自動変速機18の前進走行位置(=前進走行ポジション)を選択する前進走行操作位置である。本実施例では、前進走行位置をD位置(=Dポジション)と称する。M操作位置は、車両10の前進走行を可能とする状態において、手動変速を可能とする自動変速機18の手動変速位置(=手動変速ポジション)を選択する手動変速操作位置である。手動変速は、運転者によるパドルスイッチ等の操作によって自動変速機18を変速する変速方法である。本実施例では、手動変速位置をM位置(=Mポジション)と称する。
自動変速機18のR、N、D、M位置は、何れも、出力軸20の回転が許容されたシフト位置POSshであり、自動変速機18のP位置以外の非P位置(=非パーキング位置)である。R、N、D、M操作位置は、何れも、自動変速機18の非P位置を選択する非P操作位置(=非パーキング操作位置)である。出力軸20の回転が許容された状態は、出力軸20の機械的な固定が解除された状態であり、すなわち自動変速機18のPロック状態が解除された状態であり、自動変速機18の非パーキングロック(=非Pロック)状態である。
シフト操作装置50は、自動変速機18の複数のシフト位置POSshに各々対応した複数の操作位置POSopへ運転者により選択的に操作される操作子を有している。この操作子は、例えばシフトレバー52とPスイッチ54とである。Pスイッチ54は、シフトレバー52とは別に備えられた操作子である。シフトレバー52の操作位置POSopはレバー位置(=レバーポジション)Plevであり、Pスイッチ54の操作位置POSopはPスイッチオン位置(=Pスイッチオンポジション)Pswである。シフトレバー52及びPスイッチ54はどちらも、外力が付与されていない状態では元位置に戻されるモーメンタリ式の操作子である。本実施例では、この元位置をホーム位置(=ホームポジション)POSopHと称する。シフト操作装置50は、操作位置POSopとして、運転者によって操作されていないときに戻されるホーム位置POSopHを含んでいる。
シフトレバー52は、自動変速機18のシフト位置POSshを複数の非P位置のうちの所望するシフト位置POSshとする為に、その所望するシフト位置POSshに対応するレバー位置Plevへ運転者により択一的に操作される。Pスイッチ54は、自動変速機18のシフト位置POSshをP位置とする為に運転者により操作される。
シフトレバー52のレバー位置Plevは、例えばR操作位置、N操作位置、D操作位置、H操作位置、及びM操作位置である(図1中のR、N、D、H、M参照)。H操作位置は、シフトレバー52のホーム位置POSopHである。シフトレバー52は、H操作位置以外のレバー位置Plevへ操作されていたとしても、運転者がシフトレバー52を解放すれば、バネなどの機械的機構によりH操作位置へ戻される。
シフト操作装置50は、レバー位置Plevを検出するレバー位置センサ56を備えている。レバー位置センサ56は、レバー位置Plevに応じたレバー位置信号Splevを後述する電子制御装置90へ出力するセンサである。電子制御装置90は、レバー位置信号Splevに基づいてレバー位置Plevを判定する。これにより、R、N、D、M操作位置への操作が検出される。R、N、D、M操作位置への操作は、自動変速機18のシフト位置POSshをR、N、D、M位置の何れかへ切り替える為のシフト操作つまり非P位置へ切り替える為のシフト操作であり、シフトレバー操作とも称する。
Pスイッチ54は、例えばモーメンタリ式の押しボタンスイッチであって、運転者によりPスイッチオン位置PswであるP操作位置まで押込み操作される。Pスイッチ54が押込み操作されていない状態での位置は、Pスイッチ54のホーム位置POSopHである。Pスイッチ54は、P操作位置まで押込み操作されていたとしても、運転者がPスイッチ54を解放すれば、バネなどの機械的機構によりホーム位置POSopHへ戻される。Pスイッチ54は、P操作位置まで押込み操作される毎に、P操作位置に応じたPスイッチ信号Spswを後述する電子制御装置90へ出力するセンサである。電子制御装置90は、Pスイッチ信号Spswに基づいてPスイッチオン位置Pswを判定する。これにより、P操作位置への操作が検出される。P操作位置への操作は、自動変速機18のシフト位置POSshをP位置へ切り替える為のシフト操作であり、Pスイッチ操作とも称する。
レバー位置信号SplevやPスイッチ信号Spswは、操作位置POSopに応じた位置信号Sposopである。Pスイッチ54やレバー位置センサ56は、位置信号Sposopを出力する操作位置センサ58である。運転者によるシフトレバー操作やPスイッチ操作は、自動変速機18のシフト位置を切り替える為のシフト操作装置50におけるシフト操作である。
SBW装置60は、電動アクチュエータ61、回転角センサ62、パーキングロック機構64などを備えている。電動アクチュエータ61は、例えばモータである。本実施例では、電動アクチュエータをACTとも称する。回転角センサ62は、電動アクチュエータ61が備えるロータの回転角を検出する、2個のホールICである。上記ロータの回転角は、電動アクチュエータ61の作動位置であるACT位置POSactに相当する。回転角センサ62は、ACT位置POSactの相対位置を検出するセンサであり、ACT位置POSactに応じたカウント値としてのACT位置信号Sposactを後述する電子制御装置90へ出力する。
パーキングロック機構64は、パーキングロックギヤ66、パーキングロックポール67、カム68、パーキングロッド69等を備えている。パーキングロックギヤ66は、出力軸20と一体回転するように設けられた部材である。パーキングロックポール67は、パーキングロックギヤ66のギヤ歯に噛み合う爪部を有しており、パーキングロックギヤ66に噛み合うことが可能な部材である。カム68は、パーキングロッド69のパーキングロックポール67側の先端に設けられている。カム68は、パーキングロックポール67側へ移動させられることでパーキングロックポール67をパーキングロックギヤ66に噛み合わせるテーパー部材である。パーキングロッド69は、一端部においてカム68を支持する部材であり、他端側において不図示の部材を介して電動アクチュエータ61に機械的に連結されている。
電動アクチュエータ61は、後述する電子制御装置90からのP切替制御指令信号Splockに基づいて作動させられる。P切替制御指令信号Splockは、操作位置POSopに応じた位置信号Sposopに基づいて電子制御装置90から出力される、P位置と非P位置との切替えを制御する為の制御指令信号である。SBW装置60は、電動アクチュエータ61の作動によって、Pロック状態と非Pロック状態とを切り替えるPロック装置であり、自動変速機18のシフト位置POSshをP位置と非P位置とで切り替える。例えば、Pスイッチ54におけるPスイッチ操作が検出されると、カム68がパーキングロックポール67側へ付勢されるように電動アクチュエータ61が電子制御装置90によって制御されてパーキングロッド69やカム68が作動させられる。これにより、パーキングロックポール67がパーキングロックギヤ66側へ動かされる。パーキングロックポール67がパーキングロックギヤ66と噛み合う位置まで動かされると、パーキングロックギヤ66と共に出力軸20が回転不能に固定され、出力軸20と連動して回転する駆動輪14が回転不能に固定される。
このように、SBW装置60は、P切替制御指令信号Splockに基づいて自動変速機18のシフト位置POSshを電動アクチュエータ61の作動により切り替えるシフト切替を行う切替装置である。従って、運転者によるシフトレバー操作やPスイッチ操作は、SBW装置60にシフト切替を行わせる為のシフト切替操作でもある。
第1電源70は、シフト操作装置50、SBW装置60、後述する電子制御装置90などの各々に所定の電圧を印加する、例えば公知の補機バッテリである。例えば、第1電源70は、電動アクチュエータ61を駆動する電力を供給する。又、第1電源70は、電子制御装置90が備えるSBW用ECU96に電力を供給する(後述する図2参照)。又、第1電源70は、操作位置POSopに応じた位置信号Sposopが出力される為の電圧を操作位置センサ58に印加する。
車両10は、車両10の制御装置を含むコントローラとしての電子制御装置90を備えている。電子制御装置90は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されている。CPUは、RAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置90は、エンジン12の出力制御、自動変速機18の変速制御、SBW装置60によるシフト位置POSshの切替制御等を実行する。その為、電子制御装置90は、エンジン制御用の電子制御装置であるエンジン用ECU92、変速機制御用の電子制御装置である変速機用ECU94、SBW制御用の電子制御装置であるSBW用ECU96等を備えている。
電子制御装置90には、車両10に備えられた各種センサ等(例えばPスイッチ54、レバー位置センサ56、回転角センサ62、エンジン回転速度センサ80、出力回転速度センサ82、アクセル開度センサ84、ブレーキスイッチ86、バッテリセンサ88など)による検出値に基づく各種信号等(例えばPスイッチ信号Spsw、レバー位置信号Splev、ACT位置信号Sposact、エンジン回転速度Ne、車速Vに対応する出力回転速度No、アクセル開度θacc、ブレーキオン信号Bon、第1電源70の電圧である第1電源電圧Vbat1など)が、それぞれ供給される。
電子制御装置90からは、車両10に備えられた各装置(例えばエンジン制御装置30、油圧制御回路40、SBW装置60など)に各種指令信号(例えばエンジン制御指令信号Se、変速機制御指令信号Sat、P切替制御指令信号Splockなど)が、それぞれ出力される。
エンジン用ECU92は、例えば駆動要求量マップにアクセル開度θacc及び車速Vを適用することで、運転者による車両10に対する駆動要求量を算出する。前記駆動要求量マップは、予め実験的に或いは設計的に求められて記憶された関係すなわち予め定められた関係である。前記駆動要求量は、例えば駆動輪14における要求駆動トルクTrdemである。エンジン用ECU92は、自動変速機18の変速比等を考慮して、要求駆動トルクTrdemを実現するエンジントルクTeが得られるようにエンジン12を制御する為のエンジン制御指令信号Seをエンジン制御装置30へ出力する。要求駆動トルクTrdem[Nm]は、見方を換えればそのときの車速Vにおける要求駆動パワーPrdem[W]である。前記駆動要求量としては、駆動輪14における要求駆動力Frdem[N]等を用いることもできる。
変速機用ECU94は、例えば予め定められた関係である変速マップを用いて自動変速機18の変速判断を行い、必要に応じて自動変速機18の変速制御を実行する為の変速機制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。前記変速マップは、例えば車速V及びアクセル開度θaccを変数とする二次元座標上に、自動変速機18の変速が判断される為の変速線を有する所定の関係である。
SBW用ECU96は、シフト操作装置50における操作位置POSopに基づいて自動変速機18のシフト位置POSshを切り替えるように、P切替制御指令信号SplockをSBW装置60へ出力すると共に、シフト位置指令信号Sposshを変速機用ECU94へ出力する。
図2は、SBW用ECU96に関連する制御システムの構成の一例を説明する図である。図2において、車両10は、第1電源70の電圧低下時にも、自動変速機18のシフト位置POSshをP位置へ切り替えられるように、サブバッテリシステムを採用している。その為、車両10は、第1電源70と並列に接続された、サブバッテリとして第2電源72を備えている。第2電源72は、例えば不図示のリレーを介して第1電源70から電力が供給される。第2電源72は、例えばニッケル水素電池、キャパシタなどである。第2電源72は、第1電源70と同様に、SBW用ECU96に電力を供給する。
車両10は、第1リレー74及び第2リレー76を備えている。第1リレー74は、第1電源70とSBW装置60内の電動アクチュエータ61との間の電源回路を開閉する。第1リレー74は、SBW用ECU96との通電によりオンされ、第1電源70の電力を電動アクチュエータ61に供給する。第2リレー76は、第2電源72と電動アクチュエータ61との間の電源回路を開閉する。第2リレー76は、SBW用ECU96との通電によりオンされ、第2電源72の電力を電動アクチュエータ61に供給する。第2電源72は、第1電源70から電動アクチュエータ61を駆動する電力が供給されない電源失陥状態の発生中に、電動アクチュエータ61を駆動する電力を供給する。
SBW用ECU96は、シフト制御手段すなわちシフト制御部96a、フェールセーフ手段すなわちフェールセーフ部96b、及び電源制御手段すなわち電源制御部96cを備えている。
シフト制御部96aは、位置信号Sposopに基づいてシフト操作装置50における運転者によるシフト操作を判定し、操作位置POSopに応じた目標位置を設定する。シフト制御部96aは、目標位置に対応した自動変速機18のシフト位置POSshへの切替えを行う為の切替要求(P切替制御指令信号Splock、シフト位置指令信号Spossh)を出力する。例えば、シフト制御部96aは、P位置と非P位置との間でシフト位置POSshの切替えを制御する。
シフト制御部96aは、シフト位置POSshが非P位置にあるときに、Pスイッチ信号Spswの入力を検知した場合には、目標位置としてP位置を設定する。シフト制御部96aは、自動変速機18をP位置へ切り替える為のP切替制御指令信号SplockとしてPロック指令をSBW装置60へ出力する。SBW装置60は、電動アクチュエータ61の作動によって自動変速機18をPロック状態へ切り替える。加えて、シフト制御部96aは、自動変速機18をニュートラル状態とする為のシフト位置指令信号Sposshを変速機用ECU94へ出力する。変速機用ECU94は、自動変速機18をニュートラル状態とする為の変速機制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。
一方で、シフト制御部96aは、シフト位置POSshがP位置にあるときに、レバー位置信号Splevの入力を検知した場合には、目標位置として非P位置を設定する。シフト制御部96aは、自動変速機18を非P位置へ切り替える為のP切替制御指令信号SplockをSBW装置60へ出力する。SBW装置60は、電動アクチュエータ61の作動によって自動変速機18を非Pロック状態へ切り替える。加えて、シフト制御部96aは、目標位置としてレバー位置信号Splevに対応したR位置、N位置、及びD位置の何れかのシフト位置POSshを設定する。シフト制御部96aは、その設定したシフト位置POSshへ切り替える為のシフト位置指令信号Sposshを変速機用ECU94へ出力する。変速機用ECU94は、自動変速機18をシフト位置指令信号Sposshに対応したシフト位置POSshへ切り替える為の変速機制御指令信号Satを油圧制御回路40へ出力する。
フェールセーフ部96bは、P位置と非P位置との間での切替え過渡中に電動アクチュエータ61の駆動が所定時間TMf以上停滞したか否かを判定する。例えば、フェールセーフ部96bは、回転角センサ62からのACT位置信号Sposactの変化が所定変化よりも小さい状態が所定時間TMf以上継続したか否かに基づいて、電動アクチュエータ61の駆動が所定時間TMf以上停滞したか否かを判定する。上記所定変化は、例えば電動アクチュエータ61の駆動が停滞していることを判断する為の予め定められた閾値である。フェールセーフ部96bは、電動アクチュエータ61の駆動が所定時間TMf以上停滞したと判定した場合には、電動アクチュエータ61の異常状態を検出する。所定時間TMfは、電動アクチュエータ61が異常状態であると判断する為の予め定められた閾値である。フェールセーフ部96bは、電動アクチュエータ61の異常状態を検出した場合には、電動アクチュエータ61の再駆動を不可とするフェールセーフ作動FSを行う。
電源制御部96cは、電源失陥状態の発生中に第1電源70の電源失陥を判定した場合には、電動アクチュエータ61への電源供給を第2電源72へ切り替える。例えば、電源制御部96cは、第1電源電圧Vbat1が所定電圧Vbatf以下であるか否かに基づいて、第1電源70の電源失陥状態が発生したか否かを判定する。所定電圧Vbatfは、例えば第1電源70が電源失陥状態となっていることを判断する為の予め定められた閾値である。電源制御部96cは、電源失陥状態の発生が電源失陥判定時間TMlps以上継続したか否かを判定する。電源制御部96cは、電源失陥状態の発生が電源失陥判定時間TMlps以上継続した場合には、第1電源70の電源失陥を判定する。電源失陥判定時間TMlpsは、例えば第1電源70が確実に電源失陥であると判定する為の予め定められた閾値である。又、電源失陥判定時間TMlpsは、例えば所定時間TMfよりも長い値に予め定められている。電源制御部96cは、第1リレー74への通電から第2リレー76への通電に切り替えることで、電動アクチュエータ61への電源供給を第2電源72へ切り替える。
ところで、シフト位置POSshを非P位置からP位置とするように電動アクチュエータ61を駆動する過渡中に、第1電源70の電源失陥状態が発生すると、電動アクチュエータ61の駆動が停滞する。この際、電源失陥判定時間TMlpsが所定時間TMfよりも長い値である為、第1電源70の電源失陥が判定される前に、電動アクチュエータ61の異常状態が検出される。そうすると、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられたとしても、フェールセーフ作動FSによって電動アクチュエータ61の再駆動が不可とされる。その為、シフト位置POSshをP位置へ切り替えることができない。
そこで、SBW用ECU96は、更に、異常検出停止手段すなわち異常検出停止部96dを備えている。
異常検出停止部96dは、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源制御部96cによって第1電源70の電源失陥状態が発生したと判定されたときには、電源制御部96cによって電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられるまで、フェールセーフ部96bに電動アクチュエータ61の異常状態を検出させない。
例えば、電源制御部96cは、電源失陥状態の発生が仮電源失陥判定時間TMlpsp以上継続したか否かを判定する。電源制御部96cは、電源失陥状態の発生が仮電源失陥判定時間TMlpsp以上継続した場合には、第1電源70の仮電源失陥を判定する。仮電源失陥判定時間TMlpspは、例えば所定時間TMfよりも短い値に予め定められている。これによって、電動アクチュエータ61の異常状態が第1電源70の電源失陥状態の発生に起因する場合、異常状態の検出よりも早いタイミングで仮電源失陥を判定できる。異常検出停止部96dは、電源制御部96cによって仮電源失陥が判定されてから電源失陥が判定されて電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられるまでは、フェールセーフ部96bに電動アクチュエータ61の異常状態を検出させない。電動アクチュエータ61の異常状態を検出させないことは、電動アクチュエータ61の異常を隠すことつまりマスクすることである。これによって、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられたときには、フェールセーフ作動FSが行われておらず、電動アクチュエータ61の再駆動が可能とされる。
シフト制御部96aは、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源制御部96cによって第1電源70の電源失陥状態が発生していると判定されたときに、電源制御部96cによって電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられた場合には、P位置への切替えを行うように電動アクチュエータ61を再駆動する。
シフト制御部96aは、電動アクチュエータ61を再駆動する際には、シフト位置POSshをP位置とする為の目標位置を再設定し、自動変速機18が確実にPロック状態とされる位置まで電動アクチュエータ61を駆動する。例えば、シフト制御部96aは、電源失陥状態の発生によって電動アクチュエータ61の駆動が停滞した時点での電動アクチュエータ61の駆動情報として、停滞時点での位置信号Sposopを記憶する。又、電源失陥状態の発生によって電動アクチュエータ61の駆動が停滞しているときには電動アクチュエータ61がフリーな状態である。その為、シフト制御部96aは、電動アクチュエータ61の駆動が停滞している過渡中における電動アクチュエータ61の作動情報として、フリー状態中の位置信号Sposopの変化を記憶する。シフト制御部96aは、電動アクチュエータ61を再駆動する際には、停滞時点での位置信号Sposopと、フリー状態中の位置信号Sposopの変化と、を用いてP位置とする為の目標位置を再設定する。P位置とする為の目標位置を再設定することは、P位置までの駆動量つまり位置信号Sposopの変化量を算出することでもある。
ここで、フェールセーフ部96bは、電源制御部96cによって電動アクチュエータ61への電源供給に第1電源70が使用されているときに電源失陥状態が発生している場合には、フェールセーフ作動FSを行っても良い。但し、この場合、電動アクチュエータ61の異常がマスクされていたとしても、電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動FSによって、電動アクチュエータ61の再駆動が不可とされてしまう。そうすると、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられたときに、電動アクチュエータ61の再駆動が不可とされる。そこで、異常検出停止部96dは、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源制御部96cによって第1電源70の電源失陥状態が発生したと判定されたときには、電源制御部96cに電動アクチュエータ61への電源供給を第2電源72へ切り替えるまで第1電源70の使用を停止させる。異常検出停止部96dは、電源制御部96cに第1リレー74への通電を停止させて第1電源70の使用を停止させる。これによって、電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動FSが行われない。電動アクチュエータ61への電源供給を第2電源72へ切り替えるまで第1電源70の使用を停止させているときには、第2リレー76への通電も停止させて第2電源72の使用も停止させられている。従って、異常検出停止部96dは、電動アクチュエータ61によるシフト位置POSshの切替制御を停止させている。
第1電源70の仮電源失陥がより早いタイミングで判定されれば、電動アクチュエータ61の異常をマスクする性能を広げることができる。第1電源70の電源失陥や仮電源失陥は、電源失陥状態の発生が継続した時間によって判定される。電源失陥状態の発生がより早いタイミングで判定されれば、第1電源70の仮電源失陥がより早いタイミングで判定される。そこで、第1電源70の電源失陥状態の発生を判定する為の所定電圧Vbatfは、仮電源失陥を判定する場合の方が電源失陥を判定する場合よりも高い値に予め定められていても良い。
図3は、電子制御装置90の制御作動の要部を説明するフローチャートであって、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際にP位置への切替えを可能とする為の制御作動を説明するフローチャートであり、例えばPロック指令が出力されたときに繰り返し実行される。
図3において、先ず、シフト制御部96aの機能に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S10において、シフト位置POSshを非P位置からP位置へ切り替える為の電動アクチュエータ61の駆動が開始される。次いで、フェールセーフ部96bの機能に対応するS20において、回転角センサ62からのACT位置信号Sposactの変化に基づいて電動アクチュエータ61が想定通り動作しているか否かが判定される。このS20の判断が否定される場合は電源制御部96cの機能に対応するS30において、第1電源70の仮電源失陥の有無が判定される。このS30の判断が否定される場合はフェールセーフ部96bの機能に対応するS40において、電動アクチュエータ61の異常状態が検出され、フェールセーフ作動FSによって電動アクチュエータ61の再駆動が不可とされる。上記S30の判断が肯定される場合は異常検出停止部96dの機能に対応するS50において、電動アクチュエータ61によるシフト位置POSshの切替制御が停止させられると共に、電動アクチュエータ61の異常がマスクされる。次いで、電源制御部96cの機能に対応するS60において、第1電源70の電源失陥の有無が判定される。このS60の判断が否定される場合は上記S20に戻される。このS60の判断が肯定される場合は電源制御部96cの機能に対応するS70において、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられる。次いで、シフト制御部96aの機能に対応するS80において、シフト位置POSshをP位置とする為の目標位置が再設定される。次いで、シフト制御部96aの機能に対応するS90において、P位置への切替えを行うように電動アクチュエータ61が再駆動される。上記S20の判断が肯定される場合は、又は、上記S90に次いで、シフト制御部96aの機能に対応するS100において、位置信号Sposopが目標位置に到達したら電動アクチュエータ61による切替制御が完了させられる。
図4は、図3のフローチャートに示す制御作動を実行した場合のタイムチャートの一例を示す図である。図4において、t1時点は、Pロック指令の出力が開始された時点を示している。t2時点は、シフト位置POSshを非P位置からP位置へ切り替える為の電動アクチュエータ61の駆動が開始された時点を示している。t3時点は、第1電源電圧Vbat1が所定電圧Vbatf以下に低下したことで、第1電源70の電源失陥状態が発生したと判定された時点を示している。電源失陥状態の発生が電源失陥判定時間TMlps以上継続すると、第1電源70の電源失陥が判定され(t5時点参照)、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられる(t6時点参照)。破線に示す比較例では、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられる時点よりも前に、電動アクチュエータ61の異常状態が検出されてフェールセーフ作動FSが行われる。その為、電源供給が第2電源72へ切り替えられた以降も、フェールセーフ作動FSによって電動アクチュエータ61の再駆動が不可とされている(t6時点以降参照)。これに対して、実線に示す本実施例では、電動アクチュエータ61の異常状態が検出されるよりも前に、電源失陥状態の発生が仮電源失陥判定時間TMlpsp以上継続したことで、第1電源70の仮電源失陥が判定される(t4時点~t5時点参照)。そして、仮電源失陥が判定されてから電源供給が第2電源72へ切り替えられるまで、電動アクチュエータ61の異常がマスクされる(ACT異常状態におけるt4時点~t6時点の網掛け部分参照)。これにより、フェールセーフ作動FSが行われないので、電源供給の第2電源72への切替え後、電動アクチュエータ61が再駆動されてP位置への切替えが行われる(t6時点~t7時点参照)。尚、電源供給に第1電源70が使用されているときに電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動FSが行われる場合には、仮電源失陥が判定されたときに第1電源70の使用が停止させられる(t4時点~t6時点参照)。
上述のように、本実施例によれば、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生したときには、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられるまで、電動アクチュエータ61の異常状態が検出させられない。これにより、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられたときにフェールセーフ作動FSが行われないので、電動アクチュエータ61の再駆動が可能とされる。よって、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生した際に、P位置への切替えを可能とすることができる。
また、本実施例によれば、電動アクチュエータ61の異常状態の検出に用いられる所定時間TMfよりも短い値に予め定められた仮電源失陥判定時間TMlpsp以上、電源失陥状態の発生が継続させられたことで第1電源70の仮電源失陥が判定される。又、仮電源失陥が判定されてから電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられるまでは、電動アクチュエータ61の異常状態が検出させられない。これにより、電動アクチュエータ61の異常状態の検出よりも早いタイミングで第1電源70の仮電源失陥が判定されるので、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられたときにフェールセーフ作動FSが確実に行われていない。
また、本実施例によれば、第1電源70の電源失陥状態の発生を判定する為の所定電圧Vbatfは、仮電源失陥を判定する場合の方が電源失陥を判定する場合よりも高い値に予め定められている。これにより、電動アクチュエータ61の異常状態の検出よりも一層早いタイミングで第1電源70の仮電源失陥が判定されるので、電動アクチュエータ61の異常状態が検出させられない範囲を広げることができる。
また、本実施例によれば、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生したときには、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられるまで第1電源70の使用が停止させられる。これにより、電動アクチュエータ61への電源供給に第1電源70が使用されているときに電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動FSが行われない。
また、本実施例によれば、非P位置からP位置への切替え過渡中に電源失陥状態が発生しているときに、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられた場合には、P位置への切替えを行うように電動アクチュエータ61が再駆動させられる。これにより、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられた後に、P位置へ切り替えられる。
また、本実施例によれば、電動アクチュエータ61が再駆動させられる際には、停滞時点での位置信号Sposopと、フリー状態中の位置信号Sposopの変化と、が用いられてP位置までの駆動量が算出される。これにより、電動アクチュエータ61への電源供給が第2電源72へ切り替えられた後に、P位置まで切り替えるように電動アクチュエータ61を適切に駆動させられる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例において、電源供給に第1電源70が使用されているときに電源失陥状態が発生していることに起因するフェールセーフ作動FSを行うという機能を車両10が有していない場合には、図3のフローチャートのS50における切替制御の停止は必ずしも必要ではない。
また、前述の実施例では、SBW装置60は、自動変速機18のシフト位置POSshをP位置と非P位置とで切り替えたが、この態様に限らない。例えば、SBW装置60は、自動変速機18のP、R、N、D位置等に各々対応した位置に電動アクチュエータ61の作動位置が切り替えられる切替装置であっても良い。この場合、自動変速機18のP位置以外のR、N、D位置等に各々対応した電動アクチュエータ61の作動位置が、自動変速機18の非P位置に対応した電動アクチュエータ61の作動位置とされる。
また、前述の実施例では、動力伝達装置16は、自動変速機18を備え、エンジン12の動力を駆動輪14へ伝達したが、この態様に限らない。例えば、動力伝達装置は、自動変速機を備えていなくても良い。つまり、車両10は、自動変速機18を備えない車両、例えばシリーズ式のハイブリッド車両において自動変速機を備えない車両であっても良い。又は、車両10は、自動変速機18を備えず、バッテリの電力によって駆動用の電動機を駆動することでモータ走行することが可能な電動車両などであっても良い。自動変速機を備えない動力伝達装置では、例えば自動変速機18と同様に、切替装置によってシフト位置が切り替えられる。又、自動変速機を備えない動力伝達装置では、例えばギヤ機構等の機械的な機構による動力伝達経路によって動力が伝達され、その動力伝達経路に設けられたクラッチが解放状態に切り替えられることで、ニュートラル状態に切り替えられる。要は、動力源からの動力を駆動輪へ伝達する動力伝達装置のシフト位置を電動アクチュエータの作動により切り替える切替装置と、電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第1電源と、第1電源の電源失陥状態の発生中に電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第2電源と、を備えた車両であれば、本発明を適用することができる。
尚、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両 12:エンジン(動力源) 14:駆動輪 16:動力伝達装置 20:出力軸(回転部材) 60:シフトバイワイヤ装置(切替装置) 61:電動アクチュエータ 70:第1電源 72:第2電源 90:電子制御装置(制御装置) 96a:シフト制御部 96b:フェールセーフ部 96c:電源制御部 96d:異常検出停止部

Claims (6)

  1. 動力源からの動力を駆動輪へ伝達する動力伝達装置のシフト位置を電動アクチュエータの作動により切り替える切替装置と、前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第1電源と、前記第1電源から前記電動アクチュエータを駆動する電力が供給されない電源失陥状態の発生中に前記電動アクチュエータを駆動する電力を供給する第2電源と、を備えた車両の、制御装置であって、
    前記駆動輪と共に回転する回転部材が回転不能に機械的に固定されたパーキング位置と、前記パーキング位置以外の非パーキング位置と、の間で前記シフト位置の切替えを制御するシフト制御部と、
    前記パーキング位置と前記非パーキング位置との間での切替え過渡中に前記電動アクチュエータの駆動が所定時間以上停滞したことで前記電動アクチュエータの異常状態を検出した場合には、前記電動アクチュエータの再駆動を不可とするフェールセーフ作動を行うフェールセーフ部と、
    前記電源失陥状態の発生中に前記第1電源の電源失陥を判定した場合には、前記電動アクチュエータへの電源供給を前記第2電源へ切り替える電源制御部と、
    前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生したときには、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられるまで、前記フェールセーフ部に前記電動アクチュエータの異常状態を検出させない異常検出停止部と、
    を含むことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記電源制御部は、前記第1電源の電圧が所定電圧以下となることで前記電源失陥状態の発生を判定すると共に、前記電源失陥状態の発生が前記所定時間よりも長い値に予め定められた電源失陥判定時間以上継続したことで前記電源失陥を判定する一方で、前記電源失陥状態の発生が前記所定時間よりも短い値に予め定められた仮電源失陥判定時間以上継続したことで前記第1電源の仮電源失陥を判定するものであり、
    前記異常検出停止部は、前記電源制御部によって前記仮電源失陥が判定されてから前記電源失陥が判定されて前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられるまでは、前記フェールセーフ部に前記電動アクチュエータの異常状態を検出させないことを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記所定電圧は、前記仮電源失陥を判定する場合の方が前記電源失陥を判定する場合よりも高い値に予め定められていることを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記フェールセーフ部は、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給に前記第1電源が使用されているときに前記電源失陥状態が発生している場合には、前記フェールセーフ作動を行うものであり、
    前記異常検出停止部は、前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生したときには、前記電源制御部に前記電動アクチュエータへの電源供給を前記第2電源へ切り替えるまで前記第1電源の使用を停止させることを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  5. 前記シフト制御部は、前記非パーキング位置から前記パーキング位置への切替え過渡中に前記電源失陥状態が発生しているときに、前記電源制御部によって前記電動アクチュエータへの電源供給が前記第2電源へ切り替えられた場合には、前記パーキング位置への切替えを行うように前記電動アクチュエータを再駆動することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の車両の制御装置。
  6. 前記シフト制御部は、前記電動アクチュエータを再駆動する際には、前記電源失陥状態の発生によって前記電動アクチュエータの駆動が停滞した時点での前記電動アクチュエータの駆動情報と、前記電動アクチュエータの駆動が停滞している過渡中における前記電動アクチュエータの作動情報と、を用いて前記パーキング位置までの駆動量を算出することを特徴とする請求項5に記載の車両の制御装置。
JP2022195198A 2022-12-06 2022-12-06 車両の制御装置 Pending JP2024081521A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022195198A JP2024081521A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 車両の制御装置
DE102023131932.9A DE102023131932A1 (de) 2022-12-06 2023-11-16 Steuergerät für fahrzeuge
US18/513,899 US12025217B2 (en) 2022-12-06 2023-11-20 Control apparatus for vehicle
CN202311611352.6A CN118144707A (zh) 2022-12-06 2023-11-29 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022195198A JP2024081521A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024081521A true JP2024081521A (ja) 2024-06-18

Family

ID=91078566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022195198A Pending JP2024081521A (ja) 2022-12-06 2022-12-06 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12025217B2 (ja)
JP (1) JP2024081521A (ja)
CN (1) CN118144707A (ja)
DE (1) DE102023131932A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978308B2 (ja) * 2007-05-25 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 シフト切換装置
KR101199070B1 (ko) * 2009-12-03 2012-11-07 현대자동차주식회사 변속레인지 검출장치
JP5949671B2 (ja) 2013-06-07 2016-07-13 株式会社デンソー シフトバイワイヤ制御装置
KR101484200B1 (ko) * 2013-06-12 2015-01-19 현대자동차 주식회사 하이브리드 자동차의 페일 세이프 제어장치 및 방법
JP6610456B2 (ja) 2016-07-19 2019-11-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 バックアップ電源装置およびバックアップシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20240183441A1 (en) 2024-06-06
US12025217B2 (en) 2024-07-02
DE102023131932A1 (de) 2024-06-06
CN118144707A (zh) 2024-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4337812B2 (ja) 油圧制御回路の故障判定装置
US8574128B2 (en) Control apparatus for a vehicle
JP5742961B2 (ja) 車両の制御装置
US10829109B2 (en) Techniques for monitoring mechanisms to secure vehicle and remedial action
CN108105376B (zh) 用于车辆的控制装置以及用于车辆的控制方法
US11199259B2 (en) Control device for shift-by-wire system
JP5267270B2 (ja) 車両のシフト制御装置
WO2018088233A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US11326689B2 (en) Shifter abnormality diagnosis device and shifter abnormality diagnosis method
CN111731258B (zh) 车辆的控制装置
JP2024081521A (ja) 車両の制御装置
JP4051946B2 (ja) 機械式自動変速機の変速制御装置及び変速制御方法
US6354981B1 (en) Controlling apparatus for synchronous engagement type automatic transmission
WO2018079348A1 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN114439928B (zh) 一种档位控制方法、装置及车辆
JP2023008674A (ja) 車両の制御装置
JP6398850B2 (ja) 車両用シフト位置切換装置の制御装置
JP7207105B2 (ja) 車両の制御装置
JP5135680B2 (ja) 自動変速機の異常判定装置
JP2007008230A (ja) 車両の制御装置
JP4830481B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2009228807A (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2006162022A (ja) シフトバイワイヤ式レンジ切換装置
JP2016205423A (ja) 車両用駆動装置