JP2024079871A - エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法 - Google Patents

エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024079871A
JP2024079871A JP2024028046A JP2024028046A JP2024079871A JP 2024079871 A JP2024079871 A JP 2024079871A JP 2024028046 A JP2024028046 A JP 2024028046A JP 2024028046 A JP2024028046 A JP 2024028046A JP 2024079871 A JP2024079871 A JP 2024079871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island
nitride semiconductor
semiconductor layer
growth
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024028046A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 神川
シュリーニヴァス ガンドロテューラ
ホンチャン リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2024079871A publication Critical patent/JP2024079871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/04Pattern deposit, e.g. by using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02389Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • H01L21/02642Mask materials other than SiO2 or SiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02647Lateral overgrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0095Post-treatment of devices, e.g. annealing, recrystallisation or short-circuit elimination
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2206Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials
    • H01S5/221Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on III-V materials containing aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2214Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers based on oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/12Pendeo epitaxial lateral overgrowth [ELOG], e.g. for growing GaN based blue laser diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法を提供する。【解決手段】III族窒化物基板101の上又は上方に成長制限マスク102を形成し、その成長制限マスクを用いそのIII族窒化物基板上に1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層109を成長させる。そのIII族窒化物基板における平面内オフ角方位分布は0.1°超の大きさとし、m面方位結晶性表平面のオフ角方位はc面方向に+約28°~-約47°の範囲内とする。その島状III族窒化物半導体層に備わる少なくとも1個の長辺及び短辺のうち長辺を、その島状III族窒化物半導体層のa軸に対し垂直にする。島状III族窒化物半導体層を、近隣の島状III族窒化物半導体層と合体させない。【選択図】図1

Description

(関連出願への相互参照)
本願は、Takeshi Kamikawa、Srinivas Gandrothula及びHongjian Liにより2018年3月30日付で提出され、「横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法」(METHOD OF FABRICATING NON-POLAR AND SEMI-POLAR DEVICES BY USING LATERAL OVERGROWTH)と題し、代理人事件番号をG&C30794.0680USP1(UC2018-427-1)とする係属中で同一譲受人による米国暫定特許出願第62/650487号に基づき、米国特許法第119条(e)の規定による利益を主張するものであるので、参照によりその出願を本願に繰り入れることにする。
(発明の分野)
本発明は、エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法に関する。
幾つかのデバイス製造業者で、非極性及び半極性GaN基板を用い、照明用、光ストレージ用等々のレーザダイオード(LD)及び発光ダイオード(LED)が生産されてきた。非極性及び半極性GaN基板を用いることで強いパイロ及びピエゾ電界を避けることができ、それを顕著な放射効率改善につなげることができる。しかしながら、III族窒化物の非極性及び半極性方向沿いエピタキシャル成長は、極性c面方向沿い成長よりも難しい。
特許文献1によれば、多数のピラミッド型ヒロック(小丘)が、エピタキシャル成長を経た非極性m面III族窒化物膜の表面上で観測されている。更に、波打ち面が現れて表面粗さが悪化している。こうした表面荒れは光学利得の均一性及びデバイスプロセス揺らぎを引き起こしかねないので、そうした面上にレーザ構造を作成するに当たり非常に厳しい問題となる。それによりそのデバイスプロセスの歩留まりが低下することもある。更に、そのレーザの信頼性がヒロック及び大きな表面荒れの影響を受ける。例えば非特許文献1を参照されたい。
この論文によれば、円滑面が得られる成長条件は非常に狭く、しかも厳格な制限を伴っている。問題の一つは表面モルフォロジがオフ角方位により影響されることであり、周知の通りGaNウェハはオフ角方位に関し広い面内分布を有している。従って、その表面モルフォロジがウェハ内で大きく変化する。この場合の歩留まりは低く、そのことが大問題である。例えば非特許文献2を参照されたい。
更に、この論文によれば、漏れ電流に対するヒロックのファセット依存性が逆バイアス条件下にて観測されている。そのことが示しているのは、キャリア濃度及び酸素濃度に対するヒロックのファセット依存性により漏れ電流分布が引き起こされた、ということである。この漏れ電流分布はデバイス、例えばLED、LD、パワーデバイス例えばショットキバリアダイオード(SBD)又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を製作する際に問題となる。
もう一つの問題は、非極性及び半極性III族窒化物基板を用い成長制限マスク上でエピ層を成長させると、そのマスクの開エリアの中心にてエピ層同士が合体することである。この場合、それらエピ層の中心付近にて、島状III族窒化物層に凹領域又は窪みが現れる。別の成長条件下では、エピ層の中心付近にて、島状III族窒化物層に凸領域又は***が現れる場合がある。どちらの場合でも、平坦な表面を有するエピ層を得ようと試みる際に問題が現出する。
米国特許出願公開第2017/0092810号明細書
Applied Physics Letters 91, 191906 (2007) Physica Status Solidi (a), Volume 214, Issue 8, 1600829 (2047) Phys. Rev. B 79, 241308(R)
このように、エピタキシャル横方向過成長(ELO)を用い非極性及び半極性基板上のエピ層を平坦化する改善された方法が、本件技術分野にて求められている。本発明はこの需要を充足するものである。
上述した従来技術における制限事項を克服するため、並びに本明細書を一読及び理解することで明らかになることであろう他の制限事項を克服するため、本発明に従い開示される半導体デバイス作成方法では、III族窒化物基板の上又は上方に成長制限マスクを形成し、但しそのIII族窒化物基板における平面内オフ角方位分布を0.1°超の広さとし且つm面方位結晶性表平面のオフ角方位をc面方向に+約28°~-約47°の範囲内とし、そしてその成長制限マスクを用いそのIII族窒化物基板上に1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層を成長させる。その後、その島状III族窒化物半導体層をそのIII族窒化物基板から取り外す。
帰結たる島状III族窒化物半導体層はジャスト方位及びオフ角方位のm面方位結晶性表平面を有するものであり、そのm面方位結晶性表平面のオフ角方位がc面方向に+約28°~-約47°の範囲内であり、その島状III族窒化物半導体層に備わる少なくとも1個の長辺及び短辺のうち長辺がその島状III族窒化物半導体層のa軸に対し垂直で、そして近隣の島状III族窒化物半導体層と合体していない島状III族窒化物半導体層である。
その島状III族窒化物半導体層は放射領域を有し、またその島状III族窒化物半導体層の層反り領域の縁から少なくとも1μmのところにその放射領域がある。その島状III族窒化物半導体層の上表面の縁から5μm超のところにその放射領域がある。
その島状III族窒化物半導体層は縁成長領域を有し、その高さは0.2μm未満、幅は5μm未満である。
その島状III族窒化物半導体層は分離領域をも有し、そこにn電極が形成される。
本発明では、ELOを用い半極性及び非極性III族窒化物基板上に平坦なIII族窒化物エピ層を成長させることで、ピラミッド型ヒロック、波打ち面及び凹又は凸領域を減らし又はなくす方法も開示する。
態様によっては、ご理解頂けるように、基板に縁があることでその表面の粗さが劣化する。そのため、成長領域(例.成長制限マスク内の開エリア)を、その基板の縁から分離させる必要がある。本発明では成長制限マスクにより成長領域を分離させる。
更に、基板の表面上にピット及び欠陥が現れた結果、金属有機化学気相堆積(MOCVD)を用いたエピタキシャル成長の後に粗面が発生することがある。これは暫く前から周知となっている。1個のピットでも広いエリアに亘り表面粗さに影響しかねない。しかしながら、成長領域それぞれを分離させることで、近隣領域における表面粗さの悪化を防止することができる。半極性及び非極性エピタキシャル成長にあっては、成長領域を基板の縁から分離させ広いエリアに影響しないようにすることが、重要である。
言い換えれば、成長領域を成長制限マスクで以て囲むことでその成長領域を分離させる。例えば、その成長制限マスクを、SiO、SiN、HfO、Al、MgF、W、Mo等々といった誘電体膜又は金属としてもよい。更に、それらの素材から選定された複数個の層を成長制限マスクにて用いてもよい。
ELO法を用い成長させたIII族窒化物層のことをELO-III族窒化物層と呼ぶ。MOCVD又はHVPEを用いこのELO-III族窒化物層を成長させる際には、キャリアガス流に水素ガスを含める。
ELO-III族窒化物層同士が合体すると、その表面粗さに揺らぎが発生する。更に、合体領域にて多数の積層欠陥及び不整合転位が発生する。
そのため、本発明では、ELO-III族窒化物層の成長を、近隣の島状層同士が合体する前に停止させる。そして、そのELO-III族窒化物層の平坦領域を実質的にヒロックのないものとする。その後、III族窒化物半導体デバイス層をそのELO-III族窒化物層上で成長させ、そしてそれらIII族窒化物半導体デバイス層をそのIII族窒化物基板から取り外す。合体に至らないうちにMOCVD成長を止めてあるので、それらは互いに別体化することとなる。本方法では平坦な表面層及びデバイス層が高歩留まりで得られる。
本発明ではIII族窒化物基板やヘテロ基板を用いることができる。本発明でより望ましいのはIII族窒化物基板を用いることであり、それにより高品質なIII族窒化物ベース半導体層を得ること、並びにエピタキシャル成長中の基板の反り又は曲がりを避けることができる。本発明では低欠陥密度デバイスも得られる。
成長制限マスクを通じたIII族窒化物ベース半導体層の成長が可能である限り、例えばサファイア、SiC、LiAlO、Si等々、どのようなIII族窒化物ベース基板又はヘテロ基板であれ用いることができる。
更に、III族窒化物ベース半導体層及びIII族窒化物ベース基板を、Al、In及びB並びに他の不純物例えばMg、Si、O、C、H等々をも、含むものとしてもよい。
ELO-III族窒化物層は開エリアにて、及び/又はその開エリアにある中間層を介して、III族窒化物基板上にエピタキシャル成長させる。そのELO-III族窒化物層及びIII族窒化物半導体デバイス層の品質は際立って高く、それら島状III族窒化物ベース半導体層を備えるデバイスは際立って高品質なものとなる。更に、非極性及び半極性基板上にエピ層を成長させた後にはヒロックがエピ層表面上によく出現するが、それら島状III族窒化物半導体層はヒロックのない平坦な表面モルフォロジを有するものとなる。
MOCVDやHVPEでは、水素ガスを含有するキャリアガスを用いた方がよい。水素は成長初期にて決定的な役割を演じる。従来技術によれば、MOCVDによるGaN層成長中に、水素のキャリアガスが表面モルフォロジを悪化させることが判明している。しかしながら、成長領域が成長制限マスクで以て囲まれていれば、状況は違ってくる。
水素入りキャリアガスは、開エリア内にてエピ層の縁側を効果的に食刻する。この効果が妨げとなるので、開エリアのどちら側でもエピ層が成長し始まりにくくなる。
キャリアガスが水素を含有していなければ、開エリアの両側に多数のエピ層コアが発生する。更なる成長により、それらエピ層コアが開エリアの中心又はその付近で合体することとなろう。そのため、そのELO-III族窒化物層に窪み領域が現れる。こうした成長が様々な非極性及び半極性平面上で発生している。
他方、水素ガス入りキャリアガスを用いてもよく、そうすればエピ層コアが成長初期段階にて開エリアの中心又はその付近に形成されることとなる。この場合、そのELO-III族窒化物層には何ら窪み領域やピラミッド型ヒロックが現れず、非常に平坦で滑らかな粗さの面を得ることができる。
上掲の理由からすれば、ELO-III族窒化物層を成長させる際には、少なくとも成長初期にて、水素入りのキャリアガスを用いた方がよかろう。更に、そのキャリアガスを水素ガス単独のものとすることも、水素ガスと窒素ガスの混合物とすることもできる。
本発明では、それら島状層をその基板から取り外すこともできる。ホモエピタキシャル層の場合、そのホモエピタキシャル層と基板表面との間にヘテロ界面がないため、基板から取り外すのが難しい。しかしながら、本発明を用いれば、ホモエピタキシャル島状層を基板から迅速且つ容易な要領で取り外すことができる。
例えば、SiO、SiN、HfO、Al、MgF等々といった誘電体膜又は金属等、成長制限マスクを用いる方法で、基板を除去すればよい。その成長制限マスクと、そのマスク上にELOにより成長されるどの後続III族窒化物層との間でも、界面の結合強度は低い。その接合エリア(開エリア幅)は、制御次第でチップサイズより大きくもなるし小さくもなる。しかもELO法では劈開点及び劈開界面が提供される。従って、その基板からホモエピタキシャル層を剥すのは容易である。
更に、これらの方法ではm面での劈開を用いる。m面はGaN面のなかで最も容易に劈開する面である。本方法では、その劈開点を容易な要領で決めることもできる。例えば、劈開点をその成長制限マスクの縁に設けてもよい。改善策の一つは、基板除去前にフッ化水素酸(HF)、バッファドHF(BHF)その他のエッチャントを用いマスクを溶解させることにある。
その後は、低温熔融金属及び/又は半田を用いそのウェハを支持基板に接合し、その金属をエッチャントによって溶解させる。その接合部はIII族窒化物層でありIII族窒化物基板上にある。利用する支持基板は、そのIII族窒化物基板とは異なる熱膨張を有するものとすることができる。両基板を接合後に加熱又は除熱する。熱膨張の違いによって、その支持基板に接合されているIII族窒化物層に応力が加わる。この応力は、そのIII族窒化物層のうち、III族窒化物層・基板間にある部分に加わる。劈開が、その成長制限マスクの縁にある劈開点から始まる。最終的には、劈開がその劈開点の逆側に行き着く。とはいえ、劈開を開始させるには引き金が必要である。
上掲の場合のように、熱膨張差からくる応力を用い劈開の引き金を引いてもよい。とはいえ、そうした応力の使用が不必要なこともある。例えば超音波等々を用い劈開の引き金を引いてもよい。機械的除去例えば超音波劈開を用いうる場合は、m面劈開であるためその基板を迅速に且つ非常に弱い応力で除去することができる。更に、劈開点が楔形であることで劈開点判別が容易になる。更に、劈開点のこうした形状は、高歩留まりを達成する上で重要である。
これらの方法を用いることで、例えば2インチ(1インチ=約2.5cm)超なる大型のウェハを初め、ウェハ及びIII族窒化物ベース基板からデバイス層を容易に取り外すことができる。
加えて、島状III族窒化物ベース半導体層同士が合体せず、内部歪が解放されるため、あらゆるクラック発生が回避される。
本発明の主たる目的とされている通り、そのIII族窒化物ベース基板又はヘテロ基板が広い平面内オフ角方位分布を有している場合でさえ、ヒロックや波打ち荒れのない大面積円滑面が得られる。
本発明では、島状III族窒化物層が必ずしも基板から取り外されない。島状III族窒化物層を基板から取り外すのなら上述のプロセスを用いることができる。
以下参照する図面では、一貫して、類似する参照符号により対応諸部分が表されている。
本発明の一実施形態に係る構造であり基板及びその上に堆積された様々な層を備えるものの模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造の作成を描出する模式図である。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る成長制限マスク上半導体層成長を描出する模式図である。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る成長制限マスクを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る成長制限マスクを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る成長制限マスクを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る成長制限マスクを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係るデバイス構造及びその作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係るデバイス構造及びその作成を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造取外しプロセスを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る構造取外しプロセスを描出する模式図である。 本発明の一実施形態に従い取り外された構造の図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る結晶方位を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係る結晶方位を描出する模式図である。 本発明の一実施形態に係るデバイス構造を描出する模式図である。 本発明に係る実験結果を描出する一連の図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る結晶方位を描出する模式図及び図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る結晶方位を描出する模式図及び図面代用写真である。 (a)及び(b)は本発明の一実施形態に係る半導体成長構造を描出する模式図であり、(c)は本発明の一実施形態に係る図15(b)の構造の図面代用写真である。 本発明の一実施形態に係る実験結果を描出する模式図及び図面代用写真である。 (a)~(c)は本発明の一実施形態に係る成長制限マスク上半導体層成長を描出する模式図である。
好適実施形態についての以下の記述では、本発明を実施可能な具体的実施形態を参照する。ご理解頂けるように、本発明の技術的範囲から離隔することなく他の諸実施形態を利用すること及び構造的変形をなすことができる。
[概観]
本発明で述べる半導体デバイス作成方法では、非極性又は半極性III族窒化物基板上に成長させたエピタキシャルIII族窒化物層に関し円滑平坦面を得た上で、その面上に半導体デバイスを製造する。
一実施形態に係る方法は、
●複数個の縞状開エリアを有する成長制限マスクを基板上、例えばIII族窒化物基板又はヘテロ基板上に直接又は間接形成する工程であり、
○その基板の平面内オフ角方位分布が0.1°超の広さ、m面方位結晶性表平面のオフ角方位がc面方向に+約28°~-約47°の範囲内であり、且つ
○それら開エリアに備わる長辺及び短辺のうち長辺がa軸に対し垂直な工程と、
●その成長制限マスクを用いその基板上に1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層を成長させる工程であり、
○その島状III族窒化物ベース半導体層が水素雰囲気内で成長し、且つ
○その成長が進む方向がその成長制限マスクの縞状開エリアに対し平行であり島状III族窒化物ベース半導体層同士が合体しない工程と、
●その島状III族窒化物半導体層をそのIII族窒化物基板から取り外す工程と、
を有する。
帰結たる島状III族窒化物半導体層はジャスト方位及びオフ角方位のm面方位結晶性表平面を有するものであり、そのm面方位結晶性表平面のオフ角方位がc面方向に+約28°~-約47°の範囲内にあり、その島状III族窒化物半導体層に備わる少なくとも1個の長辺及び短辺のうち長辺がその島状III族窒化物半導体層のa軸に対し垂直で、そして近隣の島状III族窒化物半導体層と合体していない島状III族窒化物半導体層である。
その島状III族窒化物半導体層は放射領域を有するものであり、その放射領域が、その島状III族窒化物半導体層の層反り領域の縁から少なくとも1μmで、且つその島状III族窒化物半導体層の上表面の縁から5μm超のところにあるものである。
その島状III族窒化物半導体層は縁成長領域を有し、その縁成長領域の高さが0.2μm未満、幅が5μm未満のものである。
その島状III族窒化物半導体層は分離領域をも有し、そこにn電極が形成されたものである。
そして、その島状III族窒化物半導体層を用い作成されたデバイスにより、発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、ショットキバリアダイオード(SBD)又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)であり、平坦面領域上及び/又は開エリア上で処理されたものが構成されうる。
[半導体構造及び作成方法]
図1は本発明の一実施形態に係る半導体構造を描出する模式図であり、この構造には基板101、成長制限マスク102、開エリア103、無成長領域104、ELO-III族窒化物層105、III族窒化物半導体デバイス層106、平坦面領域107、層反り領域108及び(平坦面領域107及び層反り領域108上に形成された)島状III族窒化物半導体層109、例えば光放射領域110を有するそれが備わっている。
この半導体構造を作成する方法は、以下の諸工程を含むものである。
1.ELO+III族窒化物半導体層
図2(a)記載の通り、III族窒化物層105例えばGaN層を、SiOからなる成長制限マスク102で以てパターン付与(パターン化)された基板101上に、ELOにより成長させる。
基板101は、例えばGaN基板、AlN基板、m面サファイア基板等々で構成すればよい。実施形態の一つはGaN基板101を用いるものであり、c面(0001)方向に-47°~+47°のオフ角を有するm面がその成長面とされる。
成長制限マスク102を構成するパターン化SiOの幅は20μm、間隔は150μmであり、その成長制限マスク102のSiO縞は<0001>軸に沿わせる。ELO-III族窒化物層105同士が、その成長制限マスク102のSiOの頂部上で合体しないようにする。その上で、III族窒化物半導体デバイス層106を含めエピ層を成長させ、平坦面領域107及び層反り領域108を出現させることで、島状III族窒化物半導体層109例えばGaN層、AlGaN層、AlInGaN層等々を発生させる。
その上で、島状III族窒化物半導体層109のうち平坦面領域107上で畝形成プロセスを実行することで、LDデバイスを形成すればよい。これに代え、LEDデバイスその他のデバイスを作成してもよい。
2.ウェットエッチングにより成長制限マスクを溶解させる
図2(b)記載の通り、成長制限マスク102のSiOを化学溶液、例えばフッ酸塩(HF)、バッファドHF(BHF)等々を用い溶解させる等して除去する。こうすることで、デバイスをGaN基板101から劈開させやすくなる。このプロセスを実行した後にエピ層を基板101から取り外すのが最善である。
3.TCOpパッド堆積+畝形成プロセス
図2(c)記載の通り、ZrO層201のパターンを付与し、上側pコンタクト202例えばTCO(透明導電酸化物)をそれらデバイス上に堆積させ、その後にpパッド203を堆積させる。加えて、p-AlGaNクラッド層及び電極を用いることができるが、本発明はそれらの構造に限定されない。
4.支持基板を接合する
図2(d)記載の通り、金属対金属接合又は半田付け技術を用い、支持基板204たるキャリアウェハ(Si、Cu、Cu-W等々)にそれらデバイスをフリップチップ接合する。
5.支持基板を加熱する
図2(e)記載の通り、支持基板204を加熱することで、それらデバイスを劈開点205にて基板101から且つ劈開面206に亘り取り外していく。これに代え、支持基板204を除熱することでこの機能を成し遂げてもよい。
6.N電極堆積
図2(f)記載の通り、背面nコンタクト207例えばTCO、Ti/Al、Ti/Au、Hf/Al/Mo/Au等々を、それらデバイス上に堆積させる。但し、nコンタクト207はこれらの素材に限定されない。
6.チップスクライビング
図3(a)及び図3(b)記載の通り、チップスクライビングを実行してそれらデバイスを分離させるとよい;図3(a)には、平坦面領域107、層反り領域108及び島状III族窒化物ベース半導体層109と、分け目である無成長領域104とについて、頂面外観が示されており、図3(a)の部分拡大図たる図3(b)にはそのLDデバイスの付加的な特徴のうち畝状縞構造301、エッチド鏡領域302及びチップスクライブライン303が示されている。
[用語の定義]
(III族窒化物ベース基板)
成長制限マスク102を通じたIII族窒化物ベース半導体層の成長が可能なIII族窒化物ベース基板101である限り、例えばバルクGaN又はAlN結晶から{1-100}、{20-21}、{20-2-1}、{10-11}、{10-1-1}面等々で或いは他の面上でスライスされた何れのIII族窒化物基板101でも、用いることができる。バルクGaN基板のオフ角方位はm面からc面方向に0°~±47°である。
III族窒化物ベース基板101及びバルクGaNがAl、In、B等々を含有していてもよい。
(III族窒化物ベース半導体層)
III族窒化物ベース半導体層内にはELO-III族窒化物層105、III族窒化物半導体デバイス層106及び島状III族窒化物ベース半導体層109がある。これらIII族窒化物ベース半導体層は、In、Al及び/又はBと、その他の不純物例えばMg、Si、Zn、O、C、H等々とを、含有するものとすることができる。
ELO-III族窒化物層105は概ねGaN層で構成されるが、他のIII族窒化物層を用いてもよい。
III族窒化物半導体デバイス層106は概ね2個以上の層を有しており、それにはn型層、アンドープ層及びp型層のうち少なくとも一層が含まれている。III族窒化物半導体デバイス層106が1個又は複数個のGaN層、AlGaN層、InGaN層、AlGaInN層等々を有していてもよい。
島状III族窒化物ベース半導体層109は、典型的には、(1-10a)面(但しaは任意の整数)、(11-2b)面(但しbは任意の整数)又はそれらに対し結晶学的に等価な面に沿った側面付で形成し、或いはその島状III族窒化物半導体層109の側面のなかに(1-10a)面(但しaは任意の整数)を含める。
近隣島状III族窒化物半導体層109相互間の距離は概ね30μm以下、好ましくは10μm以下とするが、これらの値に限定されるものではない。島状III族窒化物半導体層109間距離が好ましくも無成長領域104の幅となる。
図4(a)及び図4(b)記載の通り、島状III族窒化物半導体層109は短辺401及び長辺402を有しており、その長辺402がa軸に対し垂直である。
様々な実施形態に従い島状III族窒化物半導体層109が用いられ、それにより発光ダイオード、レーザダイオード、ショットキダイオード、フォトダイオード、トランジスタ等々が作成されるが、それらのデバイスに限定されるものではない。本発明はマイクロLED及びLD、例えば端面発光レーザ(EEL)及び垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)向けにひときわ有用である。
電極の個数及び配置は半導体デバイスの種別に依存しており、通常は所定部分に諸電極が配置される。
(成長制限マスク)
成長制限マスク102は誘電体層、例えばSiO、SiN、SiON、Al、AlN、AlON、MgFか、耐火金属又は貴金属、例えばW、Mo、Ta、Nb、Rh、Ir、Ru、Os、Pt等々で構成する。上掲の素材から選抜し成長制限マスク102をラミネート構造としてもよい。上掲の素材から選び多層積層構造としてもよい。
一実施形態に係る成長制限マスク102の厚みは約0.05~3μmである。マスク幅は20μm超が望ましく、40μm超の幅がより望ましい。
(水素エッチングの効果)
本発明ではキャリアガスに水素ガスを含有させることができる。水素ガスにはGaN層を食刻する効果、或いはそれらの成長速度を低下させる効果がある。成長制限マスク102の幅がこうした効果に影響する。GaN層は成長制限マスク102上で成長しないので、そのエリアでのGaN層エッチング向け水素消費は非常に少ない。
そのため、開エリア103の縁に達する水素原子の個数が増すことから、開エリア103の縁が水素エッチングに強く影響されることとなる。他方、開エリア103の中心に達する水素原子の個数は縁に比べ少なくなる。
この効果を図5にて看取することができる。単純化のため、このパターン化基板101では開エリアを幅広とし約100μmとしてある。図5記載の通り、その開エリア103の縁エリア501はその開エリアの中心エリアよりも細く、そのことが水素エッチングの効果を示している。
この効果は、図6(a)~図6(i)記載の通り初期におけるその層の成長にも影響する。例えば、図6(b)記載の通り、水素エッチングの効果で開エリア103の中心にコア601が形成されるため、ELO-III族窒化物層105の中心における窪み領域の形成が回避される。
上掲の理由で、成長制限マスク102が幅広な方が、開エリア103の縁における水素エッチングの効果が強まる。そのため、マスク102の幅を20μm超とするのが望ましく、40μm超の幅がより望ましい。その一方で、成長制限マスク102上にデブリが現れるかもしれないので、成長制限マスク102の幅は180μm未満が望ましい。
更に、開エリア103の幅は2μm超とするのが望ましい。開エリア103の幅が2μm未満であると、水素エッチングの効果故に、水素キャリアガス条件で以て開エリア103にGaN層を成長させるのが難しい。
(成長制限マスクの方向)
一例に係る成長制限マスク102は、図7(a)~図7(c)に103として示す通り、複数個の縞状開エリア103を有している。それら縞状開エリア103は、III族窒化物ベース半導体層の11-20方向に対し平行な第1方向と、III族窒化物ベース半導体層の0001方向に対し平行な第2方向に沿い、それぞれ第1間隔,第2間隔にて周期的に配列されており、且つ第2方向に延びている。
縞状開エリア103の幅は、典型的には第2方向に沿い一定とするが、必要に応じ第2方向に沿い変化を付けてもよい。
成長制限マスク102は複数個の縞状開エリア103を備えており、それらがELO-III族窒化物層105の11-20方向に対し平行な第1方向に沿い周期的に配列されると共に、ELO-III族窒化物層105の1-100方向に対し平行な第2方向に延びている;成長制限マスク102は更に複数個の縞状開エリア103を備えており、それらが先の縞状開エリア103と同間隔で第1方向に沿い周期的に配列され且つ先の縞状開エリア103に対し半間隔ずらされて第2方向に延びているため、それら複数個の縞状開エリア103が先の縞状開エリア103の端部と第2方向に沿い所定距離に亘り重なる態となっている。これら縞状開エリア103の幅は、典型的には第2方向に沿い一定とするが、必要に応じ第2方向に沿い変化を付けてもよい。
図7(c)記載の例では基板101が重複エリアを有していない。ピッチcは、1-100方向に対し平行な方向に沿った島間距離である。この例ではヒロックのない円滑面を容易に得ることができる。
(平坦面領域)
平坦面領域107は層反り領域108同士の間にある。更に、平坦面領域107は成長制限マスク102上にある。
半導体デバイスの作成は主としてその平坦面領域107上で実行する。平坦面領域107の幅は少なくとも5μmとするのが望ましく、10μm以上がより望ましい。平坦面領域107では各半導体層の厚みに高い均一性がある。
(層反り領域)
図8(a)及び図8(b)描出の通り、層反り領域108及び反り能動領域801がデバイス内に残ることがある。定義上、層反り領域108とは、反り能動領域801外にあり反り能動領域801を含む領域のことである。
デバイスの作成が層反り領域108上で部分的に実行されることがある。より好ましくは、層反り領域108にある諸層をエッチングにより除去する。例えば、能動層のうち少なくとも層反り領域108内部分をエッチングプロセス、例えばドライエッチング又はウェットエッチングを用い除去した方がよい。
非極性又は半極性基板101を用いると、島状III族窒化物半導体層109の片側に2個又は3個のファセット(切子面)802,803,804が現れる。ファセットが3個の場合、そのうちの第1ファセット802が畝状構造形成用の主エリアとなる一方、第2ファセット803及び第3ファセット804が層反り領域108内となる。
層反り領域108が能動層込みでLEDデバイス内に残っていると、能動層からの放射光のうち一部分が再吸収される。結果として、能動層のうち少なくとも層反り領域108内部分をエッチングにより除去するのが望ましい。
層反り領域108が能動層込みでLDデバイス内に残っていると、低屈折率故にレーザモードが層反り領域108の影響を受けることがある(例.InGaN層)。結果として、能動層のうち少なくとも層反り領域108内部分をエッチングにより除去するのが望ましい。より好ましいのはエッチングを2回実行することであり、そのうち1回目のエッチングで第2ファセット803領域内能動層を基板101からのエピ層取外しに先立ち除去し、2回目のエッチングで第3ファセット804領域内能動層を基板101からのエピ層取外し後に除去すればよい。層反り領域108がLDデバイス内に残るのであれば、畝状縞構造の縁をその層反り領域108の縁から少なくとも1μm以上のところにすべきである。
放射領域は電流注入領域である。LD例における放射領域は畝状構造である。LED例における放射領域は、pコンタクト電極が形成される領域である。LD及びLEDの両例における放射領域の縁は、層反り領域108の縁から少なくとも1μm以上、より望ましくは5μmのところとすべきである。
別の視点からすると、開エリア103以外の平坦面領域107のエピタキシャル層は開エリア103のエピタキシャル層よりも低欠陥密度である。そのため、その両翼を含め平坦面領域107上に畝状縞構造を形成するのが望ましい。
(第1及び第2支持基板)
必要に応じ、本半導体デバイス製造方法に更に、第1支持基板を島状III族窒化物半導体層109の露出面側、第1支持基板をIII族窒化物基板101の露出面側に接合した後、島状III族窒化物半導体層109をIII族窒化物基板101から剥す工程を、組み込んでもよい。それら第1及び第2支持基板は、元素半導体、化合物半導体、金属、合金、窒化物ベースセラミクス、酸化物ベースセラミクス、ダイアモンド、炭素、プラスチック等々で構成すればよく、またそれら素材で作成された単層構造又は多層構造を備えていてもよい。金属例えば半田等々か有機接着剤を、それら第1及び第2支持基板の接合に用いればよく、それらは随意に選択される。
(支持膜)
図9(a)及び図9(b)描出の通り、支持膜901を用いデバイスを基板101から取り外すことができる。支持膜901は接着テープ、UVテープ、ポリイミドテープ等々でよいが、これらの素材に限定されるものではない。
一実施形態に係る支持膜901はポリイミドテープ層(20~50μm)を備えるものであり、その層をpパッド203の金属層表面にロールで付着させる。基板101の表面から離れる方向に且つ劈開面206に沿いそのテープ901をやさしく引っ張っていくと、劈開点205にて開裂が生じる。この要領で取り外されたデバイスバーの画像を図9(c)に示す。
また、スポーリング後の過剰な薄膜反りを防ぐには、テープ901の外寄り部分を用いその標本をフレームにしっかり固定すればよい。
[作成方法]
本半導体デバイス製造方法に、更に、III族窒化物基板101上に成長制限マスク102を形成する工程を組み込んでもよい。
例えば、m面(1-100)自立GaN基板101を、SiOからなる成長制限マスク102と併用してもよい。図7(a)~図7(c)記載の通り、開エリア103は<1-100>に対し平行な方向沿いとする。半極性(20-21),(20-2-1)基板101を用いるのであれば、開エリア103はそれぞれ[-1014],[10-14]に対し平行な方向沿いとする。開エリア103の幅bを2μm~180μm、より好ましくは4μm~50μmとすることで、円滑面が得られやすくなる。
そのエピタキシャル成長には金属有機物化学気相堆積(MOCVD)を用いる。III族元素源としてはトリメチルガリウム(TMGa)、トリメチルインジウム(TMIn)及びトリエチルアルミニウム(TMAl)を用いる。窒素を供給する生ガスとしてはアンモニア(NH)を用いる。III族元素源のキャリアガスとしては水素(H)及び窒素(N)を用いる。エピ層に関し円滑面を得る上で、キャリアガスに水素を含有させることが重要である。
n型及びp型ドーパントとしては塩及びビス(シクロペンタジエニル)マグネシウム(CpMg)を用いる。圧力は50~760Torrとなるよう設定する。GaN成長温度は1050~1250℃の範囲内とする。
約2~8時間の成長時間を経て、島状III族窒化物半導体層109の寸法が、
・厚み:20~60μm
・バー幅:40~150μm(なお、このバー幅が島状III族窒化物半導体層109の幅である)
となる。
本方法にて、基板101上にIII族窒化物ベース半導体層を成長させた後、そのIII族窒化物ベース半導体層の上表面側に第1支持基板を接合し、その後そのIII族窒化物ベース基板101からそれら第1支持基板及びIII族窒化物ベース半導体層を剥すようにしてもよい。
加えて、本方法に更に、島状III族窒化物半導体層109の表面のうち、基板101から第1支持基板及び島状III族窒化物半導体層109を剥すことで露わになったところに、1個又は複数個の電極を形成する工程を、組み込んでもよい。
必要に応じ、本半導体デバイス製造方法に更に、基板101上に島状III族窒化物半導体層109を成長させた後、その島状III族窒化物半導体層109の上表面上に1個又は複数個の電極を形成する工程を、組み込んでもよい。n電極を、劈開技術を用いIII族窒化物ベース半導体層が取り外された後に、形成してもよい。
本方法に更に、成長制限マスク102のうち少なくとも一部分、好ましくは大半、より好ましくは全てを、ウェットエッチャントにより除去する工程を、組み込んでもよい。とはいえ、基板101を除去するのにこのプロセスが常に必要なわけではない。同じく必要に応じ、III族窒化物ベース半導体層と接合された側にて、第1支持基板の主面上に、導体薄膜又は導体ラインを形成してもよい。
本発明によれば、成長制限マスク102上でその成長制限マスク102の縞状開エリア103から横方向に成長する島状III族窒化物半導体層109の結晶化度が非常に高いので、高品質半導体結晶製のIII族窒化物ベース半導体層を得ることができる。
更に、III族窒化物ベース基板101を用いることで2個の長所が得られうる。長所の一つは、高品質な島状III族窒化物半導体層109、例えばサファイア基板101を用いた場合に比べ非常に低い欠陥密度を有するそれが、得られることである。もう一つの長所は、エピ層及び基板101の両者で類似又は同一素材を用いることで、エピタキシャル層内歪を減らせることである。また、熱膨張が類似又は同一なおかげで、本方法によれば、エピタキシャル成長中の基板101の反り量を減らすことができる。その効果は、上述の通り、生産歩留まりを高めて温度の均一性を改善できることである。けれども、ヘテロ基板101例えばサファイア(m面)、LiAlO、SiC、Si等々も用いることができる。より好ましいことに、上掲の理由で、自立III族窒化物基板101を用いることができる。ヘテロ基板101を用いるのであれば、劈開点での結合強度が弱いため、取り外すのが容易となる。
結局、本発明では、III族窒化物ベース半導体で構成された基板101、その基板101上に直接又は間接配置されており1個又は複数個の縞状開エリア103を有する成長制限マスク102、並びに(1-100)面方位にて成長制限マスク102を用い基板101上に成長させた1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層109であり、その成長制限マスク102の縞状開エリア103が長辺及び短辺を有し、その長辺が、図7(a)、図7(b)及び図7(c)記載の通り島状III族窒化物半導体層109のa軸方向に対し垂直な方向に沿うものが、開示されている。
一実施形態に係る成長制限マスク102は、スパッタリング又は電子ビーム蒸着又はPECVD(プラズマ加速化学気相堆積)によって堆積されるが、これらの方法には限定されない。
また、複数個の島状III族窒化物半導体層109を成長させる際に、それらの層109を相互分離させること、即ち分離状態で形成することで、個々の島状III族窒化物半導体層109内で生じる引張応力又は圧縮応力が制限されその島状III族窒化物ベース半導体層109内に留まることとなるため、その引張応力又は圧縮応力の効果は他のIII族窒化物ベース半導体層上に及ばない。
また、成長制限マスク102とELO-III族窒化物層105とを化学的に接合していないため、ELO-III族窒化物層105内応力を、成長制限マスク102・ELO-III族窒化物層105間界面にて生じる摺動により緩和することができる。
また、図1及び図4(a)~4(b)中に無成長領域104により示した通り、各島状III族窒化物半導体層109間に間隙を存在させることで、複数個の島状III族窒化物半導体層109がローをなす基板101が得られ、またそれが可撓性を有するものとなるので、外力印加時にそれを変形させやすく反らせることができる。
そのため、基板101内に僅かな歪み、曲がり又は変形が生じた場合でも、些少な外力によりそれを容易に正すことができ、それによりクラック発生を回避することができる。結果として、真空チャッキングによる基板101のハンドリングが可能となるので、それら半導体デバイスの製造プロセスをより容易に実行することが可能となる。
既説の通り、基板101の曲がりを抑えることで高品質半導体結晶製の島状III族窒化物半導体層109を成長させることができ、更に、そのIII族窒化物ベース半導体層が非常に厚い場合でさえも、クラック発生等々を抑えることができるので、大面積半導体デバイスを容易に実現することができる。
(第1実施形態)
第1実施形態に係るIII族窒化物ベース半導体デバイス及びその製造方法について説明する。
第1実施形態ではまず基板101を準備し、複数個の縞状開エリア103を有する成長制限マスク102をその基板101上に形成する。本実施形態では基板101をIII族窒化物半導体例えばGaN製のものとしている。
幾枚かの基板101を相異なるオフ角方位で以て調製してもよい。図6(d)中の4枚のSEM(走査型電子顕微鏡)画像は、方位不整「(c軸,a軸の方への)」と付記されている通り、相異なるオフ角方位を有する基板101上の島状III族窒化物半導体層109の表面画像であり、ここではキャリアガスがHとされている。そのオフ角方位は、m面からc軸に向かい-1°のところ(即ちc面)まで、またa軸に向かい0°(即ち0.02°未満)のところ(即ちa面)までの範囲内にある。本実施形態では基板101が0.2°未満のジャスト方位を有している。
(パターン化基板を製作する)
GaN基板上に成長させるIII族窒化物ベース半導体層の厚みは、例えば約5~80μmであるが、この値には限定されない。本願記載の通り、III族窒化物ベース半導体層の厚みとは、成長制限マスク102の表面から、そのIII族窒化物ベース半導体層の上表面までを、測ったものである。
その成長制限マスク102を絶縁体膜で形成すること、例えばSiO膜を基板101上にプラズマ化学気相堆積(CVD)、スパッタリング、イオンビーム堆積(IBD)等々により堆積させた上で、そのSiO膜を所定のフォトマスクを用いたフォトリソグラフィ及びエッチングによりパターン化することで、形成することができる。本実施形態におけるSiO膜の厚みは0.3μmであるが、この値には限定されない。
その成長制限マスク102を用い、気相堆積法例えば金属有機化学気相堆積(MOCVD)法により、ELO-III族窒化物層105を(1-100)面方位にて島状形状の態に成長させる。この場合、基板101の表面が開エリア103内で露わになっているので、ELO-III族窒化物層105はまずそこの上に成長し、それに続き成長制限マスク102上にて横方向に成長する。この成長は、そのELO-III族窒化物層105が近隣のELO-III族窒化物層105と合体する前に停止させる。
ELO-III族窒化物層105の厚みは重要であり、何故かといえばそれにより平坦面領域107の幅が決まるからである。好ましくは、平坦面領域107の幅を20μm以上とする。
ELO-III族窒化物層105の厚みは極力薄い方がよい。これは、プロセス時間を短縮するため及び開エリア103を容易にエッチングするためである。
ELO成長比とは、GaN基板101の11-20軸に対し平行な横方向の成長速度の、GaN基板101の1-100軸に対し平行な垂直方向の成長速度に対する比のことである。ELO比、即ちELO比=横成長速度/垂直成長速度が高い方がよい。諸成長条件を最適化することで、ELO比を0.4から4にかけて制御することができる。
次に、III族窒化物デバイス層106をELO-III族窒化物層105上に成長させる。そのIII族窒化物デバイス層106は複数個のIII族窒化物ベース層を備える。
(成長制限マスク)
成長制限マスク102は、III族窒化物ベース半導体を含む基板101上に直接配置する。具体的には、成長制限マスク102を、接触状態で直接配置するか、MOCVDやスパッタリング等々により成長させた中間層でありIII族窒化物ベース半導体製のものを介し間接配置する。成長制限マスク102の二例が図7(a)及び図7(b)に示されている。
図7(a)記載の成長制限マスク102は複数個の開エリア103を有しており、それらが(1-100)面方位III族窒化物半導体基板101の11-20方向に対し平行な第1方向並びにIII族窒化物半導体基板101の0001方向に対し平行な第2方向に沿いそれぞれ間隔p1及びp2にて周期的に配列され、第2方向に延びている。個々の対をなす開エリア103同士が、それぞれ第2方向に沿い長さqに亘り隣り合っている。開エリア103の長さaは例えば200~3500μm、幅bは例えば2~180μmとし、開エリア103の間隔p1は例えば20~180μm、間隔p2は例えば200~2000μmとする。
島状III族窒化物半導体層109は長辺及び短辺を有している。好ましいことに、その長辺がa軸方向に対し垂直である。この場合、図6(b)右画像記載の通り、エピ層コア601が、開エリア103の中心に、a軸方向に対し垂直な方向に沿い並ぶこととなる。こうすることで、成長初期を制御することができるので、ELO-III族窒化物層105の平坦面領域107内で円滑面を容易に得ることができる。
(成長制限マスクの典型的寸法)
本発明にて用いられる成長制限マスク102は、典型的には、以下の寸法を有するものである。ある実施形態ではm面GaN基板101を用いる。成長制限マスク102を0.3μm厚SiO膜で以て図7(c)記載の如く形成し、開エリア103の長さaを1200μm、幅bを20μmとし、開エリア103の間隔p1を80μm、間隔p2を1300μmとし、開エリア103間にあるマスク102縞の幅を60μmとし、1-100方向における開エリア103・開エリア103間距離を100μmとする。
(成長制限マスクの開エリア)
図7(b)記載の成長制限マスク102は複数個の開エリア103を有しており、それらが(1-100)面方位III族窒化物半導体基板101の11-20方向に対し平行な第1方向に沿い間隔p1で以て周期的に配列され、且つIII族窒化物半導体基板101の0001方向に対し平行な第2方向に沿い延びている。III族窒化物半導体基板101の0001方向に沿った両端部分の浮き上がりを後述の通り防ぐため、成長制限マスク102は更に複数個の開エリア103を有しており、それらが先の開口窓103と同間隔p1にて第1方向に沿い周期配列され、その開エリア103に対し間隔p1の半分に亘りずらされ且つ第2方向に延びており、それら複数個の開エリア103が第2方向に沿い長さqに亘り先の開エリア103の端部と重なる態となっている。
開エリア103の長さaは例えば200~3500μm、幅bは例えば4~60μmとし、開エリア103の間隔p1は例えば20~120μmとし、マスク102縞の幅L即ちp1-bは、例えばp1=55μm及びb=5μmの場合であれば50μmとし、そして開エリア103同士の端部分重複長rは35~40μmとする。
(開エリアの長所)
図1記載の成長制限マスク102を用いELO-III族窒化物層105及び島状III族窒化物半導体層109を成長させることには、数多くの利点がある。
図4及び図7記載の成長制限マスク102では、開エリア103の長手方向が0001方向沿いであるため、III族窒化物ベース半導体の成長速度が開エリア103の両端にて低く、0001方向に沿い相対峙する島状III族窒化物半導体層109が合体しないので、それら島状III族窒化物半導体層109を相互分離させることができる。このとき、島状III族窒化物半導体層109の0001方向沿いサイズが開エリア103の長さaとほぼ等しくなる。
島状III族窒化物半導体層109のうち平面、例えば低成長速度面で以て囲まれているものでは、差し向かいの低成長速度面内にある隣のIII族窒化物半導体層109と間の距離が大きいときに、以下の難点が発生する。即ち、近隣島状III族窒化物半導体層109間における成長制限マスク102の縞にて、生ガスが消費されないため、ガス濃度が上昇して、それら近隣III族窒化物半導体層109を結ぶ方向に沿い濃度勾配が発生し、その濃度勾配による拡散によって、島状III族窒化物半導体層109の縁部分に多量の生ガスが供給される。その結果として、島状III族窒化物ベース半導体層109の縁部分の厚みが他部分に比べ大きくなるため、***形状となる。より具体的には、成長速度が低めな0001方向に沿い近隣島状III族窒化物ベース半導体層109間成長制限マスク102の縞にて生ガスが消費されないため、ガス濃度が上昇して0001方向沿い濃度勾配が発生し、その濃度勾配による拡散によって、島状III族窒化物半導体層109の0001方向沿い縁部分に多量の生ガスが供給される。その結果として、島状III族窒化物半導体層109の0001方向沿い縁部分の厚みが他部分に比べ大きくなるため、***形状となる。島状III族窒化物半導体層109の縁部分の具体的な***形状によっては、そのIII族窒化物ベース半導体デバイスにて構造的不都合が引き起こされるだけでなく、フォトリソグラフィ等々といった後続製造プロセスにて問題が発生する。
島状III族窒化物半導体層109の厚みの均一性がその縁部分の具体的な***形状により引き起こされることを防ぐには、近隣島状III族窒化物半導体層109を極力近付けると共に、生ガスの面内均一性が成長初期から生じないようにする必要がある。そのため、図7(b)記載の成長制限マスク102では、11-20方向に沿い隣り合う一対の開エリア103間にある領域の二等分線上に、開エリア103がその隣にある開エリア103の相対向する端部と0001方向に沿い長さqに亘りそれぞれ重なる要領にて、それが形成されている。
結果として、島状III族窒化物半導体層109を成長させることで引き起こされた生ガス消費により、ガス濃度の面内均一性を得ることができる。最終的には、島状III族窒化物半導体層109の厚みの均一性を得ることができる。
(ELO-III族窒化物層の成長条件)
島状III族窒化物半導体層109の成長条件は、ELO-III族窒化物層105のそれと同じMOCVD成長条件とすることができる。例えば、GaN層の成長温度を950~1200℃、圧力を15kPaとする。GaN層成長のためトリメチルガリウム(TMG)及びアンモニア(NH)を生ガスとして用い、キャリアガスを水素(H)単独とし、シラン(SiH)をドーパントガスとする。成長時間は4時間である。
成長ガス流量は、TMGについては12sccm、NHについては8slm、キャリアガスについては3slm、SiHについては1.0sccmとする(sccm:標準cm/分,slm:標準リットル/分)。そのV/III比は約7700とする。こうした場合、20μm厚ELO-III族窒化物層105を得ることができる。
(成長からの領域の分離の効果)
また、図4(a)及び図4(b)記載の通り、III族窒化物ベース半導体層を基板101の縁から分離させる。
図10(a)は無パターン半極性(20-21)基板上のGaN層の写真であり、その基板101の縁、即ち破線で括られているところの形状が均一になっていない。従って、コアの成長速度及び形状が不安定であるため、基板101の縁領域に粗面が現れる。
非極性III族窒化物基板101、例えばm面III族窒化物基板101も同様の結果を呈する。図10(b)左側の二画像に記載の通り、無パターン基板101上にランダム形状のコア1001が多数あるため、大量の表面荒れが生じている。他方、図10(b)右側の二画像に記載の通り、SiOからなる成長制限マスク102で以てパターン化された基板101上には、エリア分離により円滑面が生じている。
少なくとも開エリア103を、基板101のファセットのうち図10(a)にて破線で括られているものから、分離させるべきである。これらのファセットはa軸に対し垂直である。好ましくは、開エリア103を、投射c軸に対し垂直なファセットから分離させる。
従って、平坦面領域107内に円滑面を得るには、III族窒化物ベース半導体層を基板101の縁から分離させるべきである。
他の例が図10(c)及び図10(d)の諸画像にて示されており、それらでは図10(c)の基板が(10-1-1)、図10(d)の基板が(1-100)、オフ角方位無しとされている。図10(c)及び図10(d)のどちらにも、MOCVDで以て同時成長させた非パターン化1002基板101及びパターン化1003基板101の画像が含まれている。非パターン化1002基板101の表面モルフォロジは粗であり、不均一な縁及びピットがその表面上にある。他方、パターン化1003基板101は非常に円滑な表面を呈している。パターン化1003基板101の部分拡大図に示す通り、成長制限マスク102上に幾つかのデブリがあるが、ELO-III族窒化物層105の表面が非常に円滑になっている。更に、諸成長条件が最適化されるとデブリは現れなくなる。一般に、(10-1-1)面では粗面が得られがちであるが、パターン化1003基板101の使用により円滑面を発生させることができる。
(様々なキャリアガス条件)
キャリアガスにより左右される諸効果を比較するため、2個の標本を、水素キャリアガス条件及び窒素キャリアガス条件で以て成長させた。
図6(a)の三画像、即ち(1-100)、(20-21)及び(20-2-1)面上での成長を反映するそれに記載の通り、窒素キャリアガス条件では、ELO-III族窒化物層105の中心にて表面上に窪み領域が発生する。先に言及した通り、その理由は、開エリア103の縁における水素エッチングの欠如である。
図6(c)の二画像に記載の通り、水素キャリアガス条件ではそれと同じ問題が現れない。
図6(b)の二画像に記載の通り、成長初期にできるコア601の形成個所は開領域103の中心である。この成長により、中心におけるコア601の合体が回避されているため、ELO-III族窒化物層105から窪み領域が消失している。
図6(a)、図6(b)及び図6(c)は、開エリア103の幅が8~9μmである場合の結果である。
他方、図6(h)の十二画像には、開エリア103の幅が25μmである場合の結果が示されている。これらの場合も、水素キャリアガスを単独で又は窒素キャリアガスと組み合わせて用いることで円滑面がもたらされたが、窒素キャリアガスを単独で用いた場合は、大量の表面荒れを有し平坦エリアを欠く表面がもたらされている。
更に、成長領域を基板101の縁から分離させたことで、ヒロックが表面上に現れなくなっている。
(様々なオフ角方位)
ジャスト方位と併せ、様々なオフ角方位の基板101を調製した。それらオフ角方位はm面方位結晶性表平面、即ちそのオフ角方位がc面方向に+約47°~-約47°の範囲内にある面についてのものである。ELO-III族窒化物層105を、それら基板101上に、水素キャリアガス条件で以て同時に成長させた。
図6(d)中の四画像はELO-III族窒化物層105の表面の画像であり、左から右への順で、基板101の角度がm面から(0001)c面方向へと0、-0.45、-0.6及び-1°とされている。期待されるように、これらのオフ角方位は表面モルフォロジに影響するであろうし、無パターン基板101を用いたときにはまさにそうなるであろう。幾つかの基板101にはピラミッド型ヒロック、波打ち面等々が現れるであろう。
しかしながら、図6(d)記載の通り、オフ角方位が違っていてさえ、全ての標本が同時に良好な表面モルフォロジを呈している。m面成長では、こうした結果がこれまで報告されていない。
更に、図6(f)の八画像に記載の通り、相異なる面を有する基板101上で同じ技術で以て円滑面を実現すること、例えば(10-10)、(20-2-1)、(10-1-1)、(10-1-2)、(20-21)、(10-11)及び(10-12)面でありオン軸(0°オフ角方位)又は方位不整(-15、-28、-47、+15、+28、+47°オフ角方位)なものを有するそれの上で、H単独キャリアガスを用い実現することができる。
これらの標本は非常に滑らかな表面を有している。(10-1-2)面及び(10-11)面はやや粗な表面を有しているが、その面のうち一部分には平坦エリアが現れている。諸成長条件、例えばキャリアガスの水素窒素比、V/III比及び成長温度等々の最適化により、その表面粗さは改善されるであろう。そのため、本発明ではこれらの平面も採用することができる。他方で、(10-12)面は三角形の形状を呈しており、平坦エリアを欠いている。
図6(i)中の画像に記載の通り、本発明ではそうした基板101、なかでもオフ角方位を有しそれがm面からc面へと向かい-47°~+28°の範囲内にあるものを、採用することができる。より好ましくは、そのオフ角方位をm面からc面へと向かい-28°~+15°の範囲内とする。
加えて、水素及び窒素キャリアガスを用いる混合ガス条件で以て成長を実行させてもよい。両ガス流を1.5slm、合計キャリアガス流を3.0slmとする。
・N混合キャリアガスを用いた結果が図6(g)並びに図6(e)中の画像に示されている。これらの場合、それぞれ0、-15、-28、0及び+15°にて、(10-10)、(20-2-1)、(10-1-1)、(10-10)及び(20-21)表面に関し、実質的に同じ結果が得られている。即ち、キャリアガスが水素を含有していることが、円滑面を得る上で重要である。
従って、相異なるオフ角方位及び平面が用いられていても、非常に滑らかな表面を得ることができる。これは0.6°未満のオフ角で特に真であり、その場合これまでは円滑面を得るのが難しかった。それとは逆に、本発明を用いることで、0.6°未満のオフ角に関しても円滑面を得ることができる。
大略、GaN基板101は広い平面内オフ角方位分布を有している。とはいえ、以前は、その広い平面内オフ角方位分布が原因で粗面による歩留まり低下が生じ、それが大問題となっていた。
図11(a)及び図11(b)記載の通り、各点A、B及びCでオフ角方位は違っている。点Aがm面でありオフ角方位無し、即ちオン軸な例を考えると、点Bのオフ角方位はm面から見て0.1°、点cのオフ角方位はm面から見て0.2°となる。本例では表面モルフォロジが各点A、B及びCで違ってくる。
他方、本発明によれば、この問題を回避し全ての点A、B及びCで円滑面を得ることができ、ひいては大量生産をより効率的且つ低コストにすることができる。
即ち、基板101の平面内オフ角方位分布に0.1°超の揺らぎ、より好ましくは0.2°超のそれがある場合、本発明が非常に役立つ。
(III族窒化物半導体デバイス層)
次工程では、III族窒化物半導体デバイス層106をELO-III族窒化物層105上に成長させる。AlGaN層成長用にはトリエチルアルミニウム(TMA)を生ガスとして用い、InGaN層成長用にはトリメチルインジウム(TMI)を生ガスとして用いる。これらの条件下で、以下の諸層をELO-III族窒化物層105上に成長させた。
図12は、窒化物半導体レーザバーの対光共振器垂直方向沿い断面図であり、その光共振器が畝状縞構造で構成されている。
この窒化物半導体レーザは、言及順に上へと積み重なる態で、ELO-III族窒化物層105(ここではGaN層)、InGaN/GaN5MQW能動層1201(8nm×8nm:5MQW)、AlGaN-EBL層(電子阻止層)1202、p-GaN案内層1203、ZrO電流制限層1204及びp電極1205の諸層を有している。なお、これらのIII族窒化物半導体層を、上述の順序に従い何らかの窒化物ベースIII-V族化合物半導体を成長させることで形成してもよい。
その畝状縞構造はp-GaNクラッド層1203、ZrO電流制限層1204及びp電極1205で構成されており、それにより水平方向沿い光学閉じ込めがなされている。畝状縞構造の幅は1.0~20μmのオーダ、典型的には10μmである。
ある実施形態ではp電極1205がPd、Ni、Ti、Pt、Mo、W、Ag、Au等々の素材のうち一種類又は複数種類で構成されよう。例えば、p電極1205をPd-Ni-Au(3-30-300nm厚)で構成してもよい。それらの素材を電子ビーム蒸着、スパッタリング、熱ヒート蒸着等々で堆積させればよい。
加えて、図2(c)記載の如く、ITOクラッド層をp-GaNクラッド層1203・p電極1205間に付加してもよい。
(初期成長)
非極性又は半極性基板101で以て円滑面を得るには、極性c面基板のそれとは異なる初期成長機構を考える必要がある。図13の画像に記載の通り、(0001)表面を有する極性c面基板101上での初期成長は等方成長であり、例えば六角形1301を呈する。他方、m面(10-10)からc面へと傾くオフ角方位を有する非極性基板101の初期成長は、やはり図13記載の通り非等方成長を呈する。
この現象については何人かの研究者により説明されている。例えば、Lymperakis及びNeugebauerは、c方向及びa方向に沿いm面GaN表面上のGa吸着原子に関し高度に非等方な拡散障壁を計算し、それぞれ0.93eV,0.21eVであるとした。非特許文献3を参照されたい。考察によれば、Ga吸着原子に係る非等方拡散障壁が非等方的な初期成長を引き起こしている。その上、この非等方初期成長が、マスク無しm面初期成長に関し図14(a)に、またマスク102ありでのそれに関し図14(b)に記載の通り、成長エリア制限がない場合に大量の表面荒れを引き起こしている。
上掲の理由により、m面からc面の方へと傾くオフ角方位を有する非極性基板101では、c軸ではなくa軸に沿った長手寸法にて成長初期に急速に成長する。この場合、c軸で以て投射されたそれではなくa方向に沿った長辺を有する開口103を、その成長制限マスク102により形成することができ、図16及び図17記載の通り、初期成長位置を制御することが可能であり不測方向からの初期成長の合体を避けられるため、その表面が滑らかになる。非極性基板101は、そのm面方位結晶性表平面のオフ角方位がc面方向に+約28°~-約47°の範囲内のものである。上掲の理由により、そうした基板であれば、成長制限マスク102を用い円滑面を得ることができよう。
図13には、半極性(20-21)基板101及び(20-2-1)基板101に関しても、非極性(10-10)基板101のそれと同様の結果が示されている。
(縁成長)
ELO-III族窒化物層105にはジャスト方位とm面方位結晶性表平面から見てオフ角な方位とがあり、またそのオフ角方位はc面方向に+約28°から-約47°の範囲内にある。III族窒化物半導体デバイス層106をそのELO-III族窒化物層105上に成長させた。この場合その縁成長が制限を受けた。
図15(a)~図15(c)記載の通り、c面基板101の場合、島状III族窒化物半導体層109の縁に縁成長領域1501が現れる。大略、その縁成長領域1501の幅Wは約10~15μm、縁成長領域1501の高さTは0.3~0.4μmとなる。縁成長領域1501の成長速度は高いので、各層厚が島状III族窒化物半導体層109中心でのそれと異なってくる。
この場合、諸層の厚みの揺らぎにより生産歩留まりが低下するであろうし、縁成長領域1501に発する畝状縞構造の形成は避けた方がよい。c面基板101の場合、縁成長領域1501は広幅且つ高背である。これに対し、本発明では高さTが0.2μm未満、幅Wが約5μmとなる。
縁成長領域1501を制限することは、そのデバイスの作成に際し非常に重要である。諸成長条件を最適化することで、その縁成長領域1501を実質的に消失させることができる。
(畝状縞構造を製作する)
MOCVD成長後は、図3(a)及び図3(b)記載の通り、在来方法例えばフォトリソグラフィ及びドライエッチングを用い、畝状縞構造301を作成する。その畝深さ(表面から畝底まで)はp-GaN案内層に沿っている。畝深さは、シミュレーション又は従前の実験データを踏まえ、ドライエッチング実行前に予め決定しておく。
(ファセットを製作する方法)
図3(a)及び図3(b)記載の通り、光学共振長に基づきエッチド鏡領域302を所在決めする。GaNエッチング向けエッチングプロセスでは、Arイオンビーム及びCl雰囲気ガスを用いる。そのエッチング深さは約1μm~約4μmとする。そのエッチド鏡のファセットを、SiO、Al、AlN、AlON、SiN、SiON、TiO、Ta、Nb、ZrO等々からなる一群から選択された誘電体膜で被覆してもよい。
(III族窒化物ベースデバイス層を支持基板に接合する)
図2(d)記載の通り、第1支持基板204を島状III族窒化物半導体層109に接合する。この接合には在来接合技術を採用することができる。
一般に、フリップチップ接合のなかで最も多用される種類は熱圧縮接合及びウェハ融着/接合である。ウェハ融着はInPベースデバイスにて広く採用されている。とはいえ、金属対金属接合を用いているため熱圧縮接合の方が一般にはウェハ融着よりかなり単純であり、熱伝導率が大きく改良されるという長所も有している。
Au-Au圧縮接合は断然に単純な接合であり、かなり強い接合を発生させる。Au-Sn共晶接合ではかなり強い接合強度を見込める。
ある実施形態ではCu基板を支持基板204として用いる。電子ビーム蒸着又はスパッタリングによって、そのCu基板上にパターン化Ti/Au電極を作成する。その電極厚はTi(10nm)及びAu(500nm)とする。
圧縮接合前に、ウェハ接合に備えその表面の活性化を実行するのが望ましい。この表面活性化は、Ar及び/又はOのプラズマプロセスを用いることで実現される。その上で、その島状III族窒化物半導体層109を、加圧下にて150~300℃で支持基板204に接合する。
(熱膨張により基板を除去する)
接合されたウェハをウェットエッチング用溶媒に浸漬させることで、基板101を除去する。使用している成長制限マスク102がSiOである実施形態では、それをHF又はBHF溶媒により溶解させる。この技術のメリットは、機械損傷なしで(非常に優しく)基板101が除去されること、並びに広範囲に亘るSiOがHFによって非常に容易且つ迅速に溶解されることにある。
その後は、III族窒化物基板101及び支持基板204に接合されているウェハを加熱する。Cu製の支持基板204はGaN基板101よりも大きなCTE(熱膨張係数)を有している。図2(e)記載の通り、加熱による支持基板204の膨張で、強い応力が劈開点205に加わる。その後は、その劈開点205にて劈開が始まり、劈開面206の逆側へと向かっていく。
(N電極)
図2(f)注記の通り、n電極207を島状III族窒化物半導体層109の背面上に配置する。n電極207は、典型的には、Ti、Hf、Cr、Al、Mo、W、Pt、Auといった素材で構成する。
例えば、n電極207をTi-Al-Pt-Au(その厚みが30-100-30-500nm)で構成してもよいが、これらの素材には限定されない。これらの素材の堆積は、電子ビーム蒸着、スパッタリング、熱ヒート蒸着等々により実行すればよい。好ましくはp電極207をITO上に堆積させる。
図16記載の通り、n電極(図示せず)は、好ましくは、島状III族窒化物半導体層109を基板101から取外した後に、その島状III族窒化物半導体層109の背面上、分離エリア1601内に形成する。この分離エリア1601の表面状態をn電極向けに良好なものとすることで、接触抵抗を低くすることができる。具体的には、本発明では、島状III族窒化物半導体層109が取り外されるまでこの分離エリア1601を清浄に保っている。
(チップ分割方法)
チップ分割方法は2個の工程を有している。第1の工程は、島状III族窒化物半導体層109をスクライビングする工程である。第2の工程は、レーザスクライビング等々を用い支持基板204を分割する工程である。
図3(a)及び図3(b)記載の通り、ダイアモンドスクライビング機又はレーザスクライビング機によりチップスクライブライン303を作成する。チップスクライブライン303の作成先は、島状III族窒化物半導体層109の背面上である。チップスクライブライン303は実線でも破線でもよい。
次いで、やはりレーザスクライビングにより支持基板204を分割することでLDデバイスを獲得する。チップスクライブライン303を作成する際には畝状縞構造を避けた方がよい。
(第2実施形態)
第2実施形態は第1実施形態とほとんど同じであるが、島状III族窒化物半導体層109を取り外さない点で異なっている。本作成方法の諸工程は、工程3(TCOpパッド堆積+畝形成プロセス)までは第1実施形態と同じである。第2実施形態では島状III族窒化物半導体層109を支持基板204に接合しない。後続のプロセスは従来デバイスプロセスのそれと同じである。
4.80~100μm厚になるまで基板101を研磨する。
5.基板101の背面上にn電極を形成する。
6.図17(a)及び図17(b)記載の通り基板101を分けてバーにする;ここに、図17(a)には平坦面領域107、層反り領域108及び島状III族窒化物ベース半導体層109、それらを分離させる無成長領域104、並びにスクライブライン1701が示されており、図17(b)にはそれらスクライブライン1701に沿いバー1702へと分離された諸デバイスが示されている。
7.ファセット被覆(第1実施形態での言及と同じ方法を使用)。
8.図17(b)及び17(c)記載の通りバー1702を分けて個別のデバイス又はチップ1703にする。
こうすることで、島状III族窒化物半導体層109を基板101から取り外すことなくデバイス1703を得ることができる。この第2実施形態の方法を用いても第1実施形態と同じ効果が得られる。
[変形及び代替]
多数の修正及び代替を、本発明の技術的範囲からの離隔なしになすことができる。
例えば、本発明を他方位のIII族窒化物基板で以て用いてもよい。具体的には、その基板を、基礎非極性m面{10-10}族としてもよいし、h、i又はkミラー指数のうち少なくとも2個が非ゼロであり且つlミラー指数が非ゼロな半極性平面族例えば{20-2-1}面としてもよい。平坦ELO成長エリアが広いため、(20-2-1)の半極性基板が特に有用である。
また例えば、本発明を、様々な光電デバイス構造例えば発光ダイオード(LED)、レーザダイオード(LD)、ショットキバリアダイオード(SBD)又は金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)を作成する際用いられるものとして述べてきた。本発明を、他の光電デバイス、例えばマイクロLED、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)、端面発光レーザダイオード(EELD)及び太陽電池を作成する際に用いてもよい。
[結論]
これで本発明の好適実施形態についての記述を終わることにする。本発明の1個又は複数個の実施形態についての上掲の記述は、例証及び記述を目的として提示されたものである。開示されている形態そのものに本発明を限定することやそれ以外を除外することは意図していない。上掲の教示を手掛かりにして多くの修正及び変形をなすことができる。想定しているところによれば、本発明の技術的範囲を規定するのは、この詳細記述ではなく、寧ろ別項の特許請求の範囲である。

Claims (18)

  1. m面方位結晶性表平面を有する1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層であって、
    上記島状III族窒化物半導体層は、基板上に堆積された成長制限マスクの開エリアに形成され、
    上記島状III族窒化物半導体層のm面方位結晶性表平面は、ジャスト方位及びオフ角方位を有し、
    上記島状III族窒化物半導体層のm面方位結晶性表平面のジャスト方位は上記島状III族窒化物半導体層のa軸方向であり、
    上記島状III族窒化物半導体層のm面方位結晶性表平面のオフ角方位が上記島状III族窒化物半導体層のc面方向に+28°~-47°の範囲内であり、
    上記島状III族窒化物半導体層が少なくとも1個の長辺及び短辺を有し、その長辺がその島状III族窒化物半導体層の上記a軸に対し垂直であり、
    上記島状III族窒化物半導体層は、上記島状III族窒化物半導体層の短辺に上記島状III族窒化物半導体層の成長を制限する縁成長領域を有し、
    上記島状III族窒化物半導体層は、ヒロックのない平坦面領域を有するデバイス。
  2. 請求項1のデバイスであって、上記島状III族窒化物半導体層が近隣の島状III族窒化物半導体層と合体していないデバイス。
  3. 請求項1のデバイスであって、上記成長制限マスクの開エリアは、上記基板の縁から分離されているデバイス。
  4. 請求項3のデバイスであって、上記島状III族窒化物半導体層が上記基板から取り外されたものであるデバイス。
  5. 請求項1のデバイスであって、上記島状III族窒化物半導体層が放射領域を有するデバイス。
  6. 請求項5のデバイスであって、上記放射領域が、上記島状III族窒化物半導体層の層反り領域の縁から少なくとも1μmのところにあるデバイス。
  7. 請求項5のデバイスであって、上記放射領域が、上記島状III族窒化物半導体層の上表面の縁から5μm超のところにあるデバイス。
  8. 請求項1のデバイスであって、上記縁成長領域は0.2μm未満の高さ及び5μm未満の幅を有するデバイス。
  9. 請求項1のデバイスであって、上記島状III族窒化物半導体層が分離領域を有し、n電極がそこに形成されているデバイス。
  10. 半導体デバイスを作成する方法であって、
    基板の上又は上方に成長制限マスクを形成し、但し
    その基板の平面内オフ角方位分布を0.1°超の大きさとし、且つ
    上記基板のm面方位結晶性表平面のオフ角方位をc面方向に+28°~-47°の範囲内とし、更に
    上記成長制限マスクの開エリアにおいて上記基板上に1個又は複数個の島状III族窒化物半導体層を成長させ、
    上記島状III族窒化物半導体層上に半導体デバイスを形成する方法であって、
    上記島状III族窒化物半導体層は、a軸に向かう上記m面方位結晶性表平面を有し、
    上記島状III族窒化物半導体層は、c面に対して+28°から-47°の範囲にある上記m面方位結晶性表平面の上記オフ角方位を有し、
    上記島状III族窒化物半導体層は、少なくとも1つの長辺および短辺を有し、長辺はa軸に垂直であり、
    上記島状III族窒化物半導体層は、上記島状III族窒化物半導体層の短辺に上記島状III族窒化物半導体層の成長を制限する縁成長領域を有し、
    上記島状III族窒化物半導体層は、ヒロックのない平坦面領域を有する、方法。
  11. 請求項10の方法であって、上記成長制限マスクの開エリアは、上記基板の縁から分離されている方法。
  12. 請求項10の方法であって、上記島状III族窒化物半導体層が近隣の島状III族窒化物半導体層と合体しない方法。
  13. 請求項10の方法であって、上記島状III族窒化物半導体層を上記基板から取り外す方法。
  14. 請求項10の方法であって、上記島状III族窒化物半導体層が、放射領域を有するものである方法。
  15. 請求項14の方法であって、上記放射領域が、上記島状III族窒化物半導体層の層反り領域の縁から少なくとも1μmのところにある方法。
  16. 請求項14の方法であって、上記放射領域が、上記島状III族窒化物半導体層の上表面の縁から5μm超のところにある方法。
  17. 請求項10の方法であって、上記縁成長領域は0.2μm未満の高さ及び5μm未満の幅を有する方法。
  18. 請求項10の方法であって、上記島状III族窒化物半導体層が分離領域を有するものであり、n電極をそこに形成する方法。
JP2024028046A 2018-03-30 2024-02-28 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法 Pending JP2024079871A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862650487P 2018-03-30 2018-03-30
US62/650,487 2018-03-30
PCT/US2019/025187 WO2019191760A1 (en) 2018-03-30 2019-04-01 Method of fabricating non-polar and semi-polar devices using epitaxial lateral overgrowth
JP2021502737A JP2021519743A (ja) 2018-03-30 2019-04-01 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502737A Division JP2021519743A (ja) 2018-03-30 2019-04-01 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024079871A true JP2024079871A (ja) 2024-06-12

Family

ID=68060431

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502737A Pending JP2021519743A (ja) 2018-03-30 2019-04-01 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法
JP2024028046A Pending JP2024079871A (ja) 2018-03-30 2024-02-28 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502737A Pending JP2021519743A (ja) 2018-03-30 2019-04-01 エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210013365A1 (ja)
EP (1) EP3776672A4 (ja)
JP (2) JP2021519743A (ja)
CN (1) CN112219287A (ja)
WO (1) WO2019191760A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021081308A1 (en) 2019-10-23 2021-04-29 The Regents Of The University Of California Method of fabricating a resonant cavity and distributed bragg reflector mirrors for a vertical cavity surface emitting laser on a wing of an epitaxial lateral overgrowth region
CN117321257A (zh) * 2021-04-16 2023-12-29 京瓷株式会社 半导体基板和其制造方法以及制造装置、GaN系晶体、半导体器件、电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5194334B2 (ja) * 2004-05-18 2013-05-08 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体デバイスの製造方法
KR101332391B1 (ko) * 2004-06-03 2013-11-22 재팬 사이언스 앤드 테크놀로지 에이젼시 수소화물 기상 에피택시법에 의한 평면의, 전위 밀도가감소된 m-면 질화갈륨의 성장
JP4548117B2 (ja) * 2004-12-28 2010-09-22 ソニー株式会社 半導体発光素子の製造方法、集積型半導体発光装置の製造方法、画像表示装置の製造方法および照明装置の製造方法
EP2003696B1 (en) * 2007-06-14 2012-02-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. GaN substrate, substrate with epitaxial layer, semiconductor device and method of manufacturing GaN substrate
US8749030B2 (en) * 2009-05-29 2014-06-10 Soraa, Inc. Surface morphology of non-polar gallium nitride containing substrates
US8212287B2 (en) * 2009-09-18 2012-07-03 Palo Alto Research Center Incorporated Nitride semiconductor structure and method of making same
CN102687292B (zh) * 2010-04-01 2014-09-24 松下电器产业株式会社 氮化物系半导体元件及其制造方法
US9882352B2 (en) * 2014-06-20 2018-01-30 Sony Corporation Light emitting element
JP6578570B2 (ja) * 2015-03-03 2019-09-25 国立大学法人大阪大学 Iii族窒化物半導体結晶基板の製造方法
JP2020534687A (ja) * 2017-09-15 2020-11-26 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 劈開技法を用いて基板を除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019191760A1 (en) 2019-10-03
US20210013365A1 (en) 2021-01-14
EP3776672A1 (en) 2021-02-17
EP3776672A4 (en) 2021-12-29
CN112219287A (zh) 2021-01-12
JP2021519743A (ja) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11508620B2 (en) Method of removing a substrate with a cleaving technique
JP4513446B2 (ja) 半導体結晶の結晶成長方法
US20220352410A1 (en) Method of removing a substrate
JP2001267242A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体及びその製造方法
JP2024079871A (ja) エピタキシャル横方向過成長を用いた非極性及び半極性デバイス作成方法
JP2000232239A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2003124576A (ja) 窒化物半導体基板及びその成長方法
JP4051892B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP2001039800A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
WO2004086580A1 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3528814B2 (ja) 窒化物半導体から成る単体基板の製造方法
WO2021085556A1 (ja) 半導体素子および半導体素子の製造方法
JP2008034862A (ja) 窒化物半導体の成長方法
JP4698053B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4016566B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP5003719B2 (ja) 半導体素子及び結晶成長基板
JP2002246697A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP4487654B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP3823781B2 (ja) 窒化物半導体基板およびその製造方法
JP2003243776A (ja) 支持基板の剥離方法
JP2000114663A (ja) Iii 族窒化物レーザーダイオードおよびその製造方法
JP2002164287A (ja) 低欠陥な窒化物半導体基板の成長方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240311