JP2024066174A - 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法 - Google Patents

麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2024066174A
JP2024066174A JP2022175553A JP2022175553A JP2024066174A JP 2024066174 A JP2024066174 A JP 2024066174A JP 2022175553 A JP2022175553 A JP 2022175553A JP 2022175553 A JP2022175553 A JP 2022175553A JP 2024066174 A JP2024066174 A JP 2024066174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodles
noodle skins
noodle
skins
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022175553A
Other languages
English (en)
Inventor
渚 阿部
努 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP2022175553A priority Critical patent/JP2024066174A/ja
Publication of JP2024066174A publication Critical patent/JP2024066174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noodles (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

【課題】粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類および麺皮類に付与することができる麺類または麺皮類用品質改良剤、並びにそれを用いた麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法を提供する。【解決手段】β-アミラーゼと、エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、死滅酵母粉末とを含有する麺類または麺皮類用品質改良剤、並びに前記麺類または麺皮類用品質改良剤を用いる麺類または麺皮類の製造方法、および麺類または麺皮類の製造方法である。【選択図】なし

Description

本発明は、麺類または麺皮類用品質改良剤、並びにそれを用いた麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法に関する。
麺類および麺皮類は、小麦粉や米粉等の穀粉類や澱粉類から調製された食品である。麺類は水とともに加熱調理された後、スープとともに通常摂取される。麺皮類は、畜肉類、魚介類、野菜類、ソース類等を組み合わせた餡を麺皮類で包んで成形した包餡食品の形で食され、包餡食品を焼く、煮る、蒸す等の加熱調理に供して、これをそのままで、または調味液とともに喫食する。
近年、麺類および麺皮類の嗜好性を高めるため、種々の品質改良方法が検討されている。
例えば、保存中にほぐれ性や食感が劣化するなどの品質低下が抑制された穀類加工食品の製造方法で用いられるほぐれ改良剤として、G4生成アミラーゼを有効成分として含有する穀類加工食品のほぐれ改良剤が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
茹で上げた麺類が硬化することにより特有の食感を喪失させることなく、その品質を長期間保持し得る麺類の老化防止方法として、麺類にデンプン分解酵素を添加する工程;および該デンプン分解酵素の反応を停止させる工程;を包含する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
麺質の改良された麺類を調製することのできる麺質改良剤として、増粘剤および脱苦味処理された酵母を含んでなる麺質改良剤が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、従来の技術では近年の要望に十分に応えられる食感を提供することができず、さらなる技術の開発が求められている。
特開2021-170982号公報 特開2002-253151号公報 特開2014-121315号公報
本発明は、このような要望に応え、現状を打破し、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類および麺皮類に付与することができる麺類または麺皮類用品質改良剤、並びにそれを用いた麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するべく鋭意検討を行った結果、β-アミラーゼ、エキソマルトテトラオヒドロラーゼ、および死滅酵母粉末の3成分を有効成分として用いることで、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食べ応えのある食感の麺類および麺皮類が製造できることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、本発明者らの前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
<1> β-アミラーゼと、エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、死滅酵母粉末とを含有することを特徴とする麺類または麺皮類用品質改良剤である。
<2> 麺類または麺皮類の製造に用いる小麦粉を主体とする穀粉類に対して、β-アミラーゼ8~90ppm、エキソマルトテトラオヒドロラーゼ25~400ppm、および死滅酵母粉末0.03~0.4質量%で用いられる前記<1>に記載の品質改良剤である。
<3> 前記<1>または<2>に記載の麺類または麺皮類用品質改良剤を用いることを特徴とする麺類または麺皮類の品質改良方法である。
<4> 前記<1>または<2>に記載の麺類または麺皮類用品質改良剤を用いることを特徴とする麺類または麺皮類の製造方法である。
本発明によると、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類および麺皮類に付与することができる麺類または麺皮類用品質改良剤、並びにそれを用いた麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法を提供することができる。
(麺類または麺皮類用品質改良剤)
本発明の麺類または麺皮類用品質改良剤(以下、「品質改良剤」と称することがある)は、β-アミラーゼと、エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、死滅酵母粉末とを少なくとも含み、必要に応じて更にその他の成分を含む。
本発明においては、食品や食品添加物としての使用実績があり、食経験が豊富な、β-アミラーゼ、エキソマルトテトラオヒドロラーゼ、および死滅酵母粉末の3成分を麺類または麺皮類用品質改良剤の有効成分として使用する。
<麺類、麺皮類>
本発明における麺類としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、中華麺、うどん、パスタなどが挙げられる。これらの中でも、中華麺、うどんが好ましい。
本発明における麺皮類としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、餃子の皮、焼売の皮、小龍包の皮、ワンタンの皮、ラビオリ等のフィリング入りパスタの皮などが挙げられる。
麺類または麺皮類の状態としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、生、半乾燥、乾燥、茹でなどが挙げられる。前記麺類または麺皮類は、冷蔵品、チルド品、冷凍品、または常温品とすることができる。
<β-アミラーゼ>
β-アミラーゼとしては、食品用途に使用できるもの(グレード)であれば、特に制限はなく、適宜選択することができる。
前記β-アミラーゼは市販されており、市販品を適宜使用することができる。
前記β-アミラーゼの前記品質改良剤における含有量としては、特に制限はなく、前記品質改良剤の他の成分の含有量、麺類または麺皮類の製造に用いる小麦粉を主体とする穀粉類(以下、「小麦粉を主体とする穀粉原料」と称することがある。)に対する前記品質改良剤の添加量(以下、「配合量」と称することもある。)などに応じて適宜選択することができる。
<エキソマルトテトラオヒドロラーゼ>
エキソマルトテトラオヒドロラーゼは、G4アミラーゼ、G4生成アミラーゼとも呼ばれ、澱粉の非還元末端からマルトテトラオース単位でオリゴ糖を切り出すエキソ型のアミラーゼである。
前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼとしては、食品用途に使用できるもの(グレード)であれば、特に制限はなく、適宜選択することができる。
前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼ市販されており、市販品を適宜使用することができる。
前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼの前記品質改良剤における含有量としては、特に制限はなく、前記品質改良剤の他の成分の含有量、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する前記品質改良剤の添加量などに応じて適宜選択することができる。
<死滅酵母粉末>
本発明における死滅酵母粉末は、酵母を死滅処理して製造される死滅酵母の乾燥粉末である。
前記死滅酵母粉末としては、食品に使用し得る酵母から製造される死滅酵母粉末であれば、特に制限はなく、適宜選択することができる。
前記食品に使用し得る酵母としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、パン酵母、ビール酵母、ワイン酵母、清酒酵母、味噌醤油酵母などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、パン酵母、ビール酵母が好ましく、パン酵母がより好ましい。
前記死滅酵母粉末は、前記酵母を死滅処理して製造したものを使用してもよいし、市販品を使用してもよい。
前記死滅酵母粉末の前記品質改良剤における含有量としては、特に制限はなく、前記品質改良剤の他の成分の含有量、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する前記品質改良剤の添加量などに応じて適宜選択することができる。
<その他の成分>
前記その他の成分としては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、賦形剤・分散剤、色素などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記その他の成分は、市販品を適宜使用することができる。
前記その他の成分の前記品質改良剤における含有量としては、特に制限はなく、前記品質改良剤の他の成分の含有量、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する前記品質改良剤の添加量などに応じて適宜選択することができる。
-賦形剤・分散剤-
賦形剤・分散剤としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、澱粉、穀粉類、糖類、デキストリン、セルロースなどが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記賦形剤・分散剤は、市販品を使用することができる。
前記賦形剤・分散剤の前記品質改良剤における含有量としては、特に制限はなく、前記品質改良剤の他の成分の含有量、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する前記品質改良剤の添加量などに応じて適宜選択することができる。
前記品質改良剤は、生地の調製の前に予め小麦粉を主体とする穀粉原料に添加しておいてもよく、あるいは生地の調製の際に、小麦粉を主体とする穀粉原料に添加してもよい。
<態様>
前記品質改良剤は、前記β-アミラーゼと、前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、前記死滅酵母粉末と、必要に応じて前記その他の成分とを同一の包材に含む態様であってもよいし、前記各成分を別々の包材に入れ、使用時に混合する態様であってもよい。
<添加量>
前記品質改良剤の小麦粉を主体とする穀粉原料に対する添加量としては、特に制限はなく、適宜選択することができる。
なお、本発明において、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する添加量は、ベーカーズパーセントで表したものである。
-β-アミラーゼ-
前記β-アミラーゼの配合量としては、特に制限はなく、適宜選択することができるが、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する濃度として、8~90ppmが好ましく、30~70ppmがより好ましい。前記配合量が、8ppm未満であると、粘りやソフト性が得られない可能性があり、90ppmを超えるとソフトな食感になりすぎる可能性がある。
-エキソマルトテトラオヒドロラーゼ-
前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼの配合量としては、特に制限はなく、適宜選択することができるが、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する濃度として、25~400ppmが好ましく、50~200ppmがより好ましい。前記配合量が、25ppm未満であると、粘りと弾力が得られない可能性があり、400ppmを超えると過度な粘りが出る可能性がある。
-死滅酵母粉末-
前記死滅酵母粉末の配合量としては、特に制限はなく、適宜選択することができるが、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する濃度として、0.03~0.4質量%が好ましく、0.05~0.2質量%がより好ましい。前記配合量が、0.03質量%未満であると、弾力が不十分な可能性があり、0.4質量%を超えると弾力が強くなりすぎる可能性がある。
前記β-アミラーゼと、前記エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、前記死滅酵母粉末との配合比としては、特に制限はなく、適宜選択することができる。
本発明の品質改良剤によれば、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類および麺皮類に付与することができる。
(麺類または麺皮類の製造方法)
本発明の麺類または麺皮類の製造方法は、本発明の品質改良剤を使用する限り、特に制限はなく、常法を適宜選択することができる。
例えば、小麦粉を主体とする穀粉原料に、本発明の品質改良剤、水、および必要に応じてその他の副原料を加えた後にミキシングして生地を得る。前記ミキシングは、常法に従って、常圧下又は減圧下で行うことができる。得られた生地を、ロール等の通常の手段により圧延し、または必要に応じて複合と圧延を繰り返して、麺帯を得る。その後、該麺帯を切出し等の通常の成形手段により成形して、生の麺類または麺皮類を得ることができる。あるいは、生地を押出機等により押出して生麺類を得ることができる。これらの工程は、当該分野の通常の技術に従って、または通常用いられる製麺装置を用いて行うことができる。
得られた麺類および麺皮類は、生麺または生麺皮の状態で、あるいは乾燥処理して半乾燥麺若しくは半乾燥麺皮、または乾燥麺若しくは乾燥麺皮として流通又は販売することができる。また、生麺または生麺皮に茹で処理又は蒸し処理を施した後、冷蔵若しくはチルド状態の茹で麺若しくは茹で麺皮として、または冷凍麺若しくは冷凍麺皮の形態で流通又は販売することもできる。更に、茹で処理または蒸し処理を施した後に殺菌処理などの所定の処理を施し、常温品として流通又は販売してもよい。
<小麦粉を主体とする穀粉原料>
本発明において、小麦粉を主体とする穀粉原料は、小麦粉(強力粉、準強力粉、中力粉、デュラム小麦粉)を主体とし、必要に応じて更に米粉、ソバ粉、ライ麦粉、大麦粉、コーンフラワー、各種澱粉を添加してもよい。前記小麦粉を主体とする穀粉原料は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記澱粉としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、タピオカ澱粉、馬鈴薯澱粉、小麦澱粉、米澱粉、コーンスターチ、甘藷澱粉などが挙げられ、それらの加工澱粉を用いてもよい。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記加工澱粉としては、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、熱処理澱粉、α化澱粉、酸処理澱粉、架橋澱粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉などが挙げられる。また、複数の加工処理を施された澱粉、例えば、エーテル化架橋澱粉やエステル化架橋澱粉であってもよい。
<副原料>
前記副原料としては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限はなく、適宜選択することができ、例えば、食塩;キサンタンガム、グァーガム、ローカストビーンガム、アルギン酸エステル、寒天、ゼラチン、ペクチンなどの増粘剤;かんすい;油脂類;エチルアルコールなどが挙げられる。
前記副原料の配合量としては、特に制限はなく、使用目的などに応じて適宜選択することができる。
前記品質改良剤および品質改良剤における各成分の添加量(以下、「配合量」、「使用量」と称することもある。)は、上記した本発明の品質改良剤の<添加量>の項目に記載したものと同様である。
前記麺類または麺皮類としては、上記した本発明の品質改良剤の<麺類、麺皮類>の項目に記載したものと同様である。
本発明の麺類または麺皮類の製造方法によれば、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を有する麺類または麺皮類を製造することができる。
(麺類または麺皮類の品質改良方法)
本発明の麺類または麺皮類の品質改良方法は、麺類または麺皮類の製造の際に本発明の品質改良剤を使用する。
前記麺類または麺皮類の製造方法は、上記した本発明の麺類または麺皮類の製造方法と同様である。
また、前記麺類の品質改良方法における前記品質改良剤および品質改良剤における各成分の添加量は、上記した本発明の品質改良剤の<添加量>の項目に記載したものと同様である。
前記麺類または麺皮類としては、上記した本発明の品質改良剤の<麺類、麺皮類>の項目に記載したものと同様である。
本発明の麺類または麺皮類の品質改良方法によれば、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類または麺皮類に付与することができる。
以下、試験例を示して本発明を説明するが、本発明はこれらの試験例に何ら限定されるものではない。
(試験例1:中華麺の製造及び評価)
下記の配合に下記表1に記載の成分を加えた原料を用い、下記工程で中華麺を製造した。
<配合>
・ 小麦粉 ・・・ 100質量部
・ 粉末かんすい ・・・ 1質量部
・ 食塩 ・・・ 1質量部
・ アルコール ・・・ 2質量部
・ 水 ・・・ 32質量部
<工程>
・ ミキシング ・・・ 15分間(高速6分間低速9分間)
・ 真空引き ・・・ なし
・ 複合回数 ・・・ 1回
・ 熟成時間 ・・・ 60分間
・ 麺の厚み、切刃 ・・・ 1.6mm、#18角
・ 蒸し ・・・ 麺700gを下記のように処理した。
蒸し(98℃で3分間)→中間シャワー(40℃で1分間)→蒸し(98℃で3分間)→冷却(60秒間)
<評価>
上記で製造した中華麺(ストレート麺)を一晩冷蔵保管した後、下記のようにして炒め調理をした。これを喫食し、麺の食感について下記の評価基準で評価した。結果を表1に示す。なお、評価は、10名の評価者により行い、最も多かった評価の点数を表1に示した。
-炒め調理-
油5gをフライパンに入れ加熱し、1分間後に麺を投入した。麺を投入した2分間後にソースを投入し、さらに2分間炒めて調理を終了した。
-麺の食感の評価基準-
5点 : 粘りと弾力のバランスが極めて良く、非常に良好な食感である。
4点 : 粘りと弾力のバランスが良く、良好な食感である。
3点 : 粘りと弾力のバランスがやや悪く、やや不良な食感である。
2点 : 粘りと弾力のバランスが悪く、不良な食感である。
1点 : 柔らかすぎる又は硬すぎる不良な食感である。
表1中の各成分の量は、小麦粉を主体とする穀粉原料に対する量を表す(後述する表2~7も同様)。
(試験例2:中華麺の製造及び評価)
下記の表2に記載の成分を加えた原料を用いた以外は、試験例1と同様にして中華麺を製造し、評価した。結果を表2に示す。
(試験例3:中華麺の製造及び評価)
下記の表3~5に記載の成分を加えた原料を用いた以外は、試験例1と同様にして中華麺を製造し、評価した。結果を表3~5に示す。
(試験例4:うどんの製造及び評価)
下記の配合に下記表6に記載の成分を加えた原料を用い、下記工程でうどんを製造した。
<配合>
・ 小麦粉 ・・・ 80質量部
・ 加工澱粉 ・・・ 20質量部
・ 食塩 ・・・ 4質量部
・ アルコール ・・・ 2質量部
・ 水 ・・・ 40質量部
<工程>
・ ミキシング ・・・ 15分間(高速6分間低速9分間)
・ 真空引き ・・・ あり
・ 複合回数 ・・・ 3回
・ 熟成時間 ・・・ 60分間
・ 麺の厚み、切刃 ・・・ 2.7mm、#10角
<評価>
上記で製造したうどん(生麺)を一晩冷蔵保管した。これを4分間茹でたものを喫食し、麺の食感および麺の外観について下記の評価基準で評価した。なお、評価は、10名の評価者により行い、最も多かった評価の点数を表6に示した。
-麺の食感の評価基準-
5点 : 粘りと弾力のバランスが極めて良く、非常に良好な食感である。
4点 : 粘りと弾力のバランスが良く、良好な食感である。
3点 : 粘りと弾力のバランスがやや悪く、やや不良な食感である。
2点 : 粘りと弾力のバランスが悪く、不良な食感である。
1点 : 柔らかすぎる又は硬すぎる不良な食感である。
-麺の外観の評価基準-
5点 : なめらかなつやが全体にある極めて良好な外観である。
4点 : つやがある良好な外観である。
3点 : ややつやがある外観である。
2点 : 表面がやや荒れていてやや不良な外観である。
1点 : 表面がざらざらしているか、又は表面が溶けだしている不良な外観である。
(試験例5:餃子の皮の製造及び評価)
下記の配合に下記表7に記載の成分を加えた原料を用い、下記工程で餃子の皮を製造した。
<配合>
・ 小麦粉 ・・・ 100質量部
・ 食塩 ・・・ 1質量部
・ 水 ・・・ 38質量部
<工程>
・ ミキシング ・・・ 15分間(高速6分間低速9分間)
・ 真空引き ・・・ なし
・ 複合回数 ・・・ 1回
・ 熟成時間 ・・・ 60分間
・ 皮の厚み ・・・ 10mm
・ 皮の直径 ・・・ 8cm
<評価>
上記で製造した餃子の皮を生の状態で一晩冷蔵保管した。これを用いて、常法により餃子を作製し、加熱後に喫食し、皮の食感について下記の評価基準で評価した。なお、評価は、10名の評価者により行い、最も多かった評価の点数を表7に示した。
-皮の食感の評価基準-
5点 : 粘りと弾力のバランスが極めて良く、非常に良好な食感である。
4点 : 粘りと弾力のバランスが良く、良好な食感である。
3点 : 粘りと弾力のバランスがやや悪く、やや不良な食感である。
2点 : 粘りと弾力のバランスが悪く、不良な食感である。
1点 : 柔らかすぎる又は硬すぎる不良な食感である。
上記試験例の結果から、本発明によれば、粘りと弾力のバランスが良く、もちもちとした食感を麺類および麺皮類に付与することができることが確認された。
上記試験例で使用した各成分の詳細は、以下のとおりである。なお、下記の製品は、各成分の一例である。
・ β-アミラーゼ : ビオザイムMD(天野エンザイム株式会社製)
・ エキソマルトテトラオヒドロラーゼ : POWERFresh Special 8100 GF(DuPont Nutrition Biosciences ApS.社製)
・ 死滅酵母粉末 : イーストパウダーHA(オリエンタル酵母工業株式会社製)

Claims (4)

  1. β-アミラーゼと、エキソマルトテトラオヒドロラーゼと、死滅酵母粉末とを含有することを特徴とする麺類または麺皮類用品質改良剤。
  2. 麺類または麺皮類の製造に用いる小麦粉を主体とする穀粉類に対して、β-アミラーゼ8~90ppm、エキソマルトテトラオヒドロラーゼ25~400ppm、および死滅酵母粉末0.03~0.4質量%で用いられる請求項1に記載の品質改良剤。
  3. 請求項1または2に記載の麺類または麺皮類用品質改良剤を用いることを特徴とする麺類または麺皮類の品質改良方法。
  4. 請求項1または2に記載の麺類または麺皮類用品質改良剤を用いることを特徴とする麺類または麺皮類の製造方法。
JP2022175553A 2022-11-01 2022-11-01 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法 Pending JP2024066174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175553A JP2024066174A (ja) 2022-11-01 2022-11-01 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022175553A JP2024066174A (ja) 2022-11-01 2022-11-01 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024066174A true JP2024066174A (ja) 2024-05-15

Family

ID=91064980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022175553A Pending JP2024066174A (ja) 2022-11-01 2022-11-01 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2024066174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101206281B1 (ko) 전분 함유 식품의 물성 개량 방법 및 물성 개량제
JP6803658B2 (ja) 食品用組成物
JPH08242793A (ja) 油揚げ即席麺およびその製造方法
JP2008194024A (ja) 澱粉含有食品の製造方法及び澱粉含有食品改質用の酵素製剤
JP6408732B1 (ja) 麺類用穀粉組成物及び麺類の製造方法
AU2013267707A1 (en) Food composition and method
CA3157980A1 (en) Method for manufacturing pregelatinized cereal flour
JP7401984B2 (ja) 改質小麦粉
JP5885167B2 (ja) 穀類加工食品およびその製造方法
EP2850951B1 (en) Frozen noodles and production method therefor
JP2020005533A (ja) 冷凍麺及びチルド麺
WO2019049860A1 (ja) 麺類及びその製造方法
JP2024066174A (ja) 麺類または麺皮類用品質改良剤、麺類または麺皮類の品質改良方法、および麺類または麺皮類の製造方法
JP4762256B2 (ja) パン粉砕物を配合したノンフライ即席麺類
JPWO2013122249A1 (ja) デンプン加工品の改質方法
JP6463406B2 (ja) 湯伸び抑制剤、及び湯伸び耐性麺の製造方法
WO2019049859A1 (ja) 調理済み冷凍麺類の製造方法
JP7460496B2 (ja) 麺皮類用生地、それを用いた麺皮類の製造方法、春巻皮の製造方法、及び春巻の製造方法
JP2019154268A (ja) 麺皮用添加剤、麺皮及び麺皮食品
KR20170101851A (ko) 튀긴 스파게티 듀럼밀 라면
JP7461178B2 (ja) 麺類用品質改良剤
JP6995610B2 (ja) フライ麺類の製造方法およびフライ麺類の吸油を低減させる方法
JP6682305B2 (ja) 中華麺の風味向上剤、中華麺の製造方法、及び中華麺の風味向上方法
JP2019180305A (ja) 即席麺用添加剤及び即席麺
JP2023180779A (ja) 冷凍調理麺用湯伸び抑制剤およびそれを用いた冷凍調理麺用麺類および冷凍調理麺