JP2024044672A - 耐熱性を備えたrfタグ - Google Patents

耐熱性を備えたrfタグ Download PDF

Info

Publication number
JP2024044672A
JP2024044672A JP2022150346A JP2022150346A JP2024044672A JP 2024044672 A JP2024044672 A JP 2024044672A JP 2022150346 A JP2022150346 A JP 2022150346A JP 2022150346 A JP2022150346 A JP 2022150346A JP 2024044672 A JP2024044672 A JP 2024044672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
tag
container
resistant
inlay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022150346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266141B1 (ja
Inventor
秀明 土田
宏孝 竹田
光則 江口
元紀 花野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Texeng Co Ltd filed Critical Nippon Steel Texeng Co Ltd
Priority to JP2022150346A priority Critical patent/JP7266141B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266141B1 publication Critical patent/JP7266141B1/ja
Publication of JP2024044672A publication Critical patent/JP2024044672A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

Figure 2024044672000001
【課題】簡単な構成で安定したトラッキングを実現可能な耐熱性を備えたRFタグを提供する。
【解決手段】ICチップ11とアンテナ12が耐熱性シート状基材13に配置されたインレイ14を有する耐熱性を備えたRFタグ10は、インレイ14が、内部に空間部18が形成された耐熱性樹脂製の容器19内に配置され、この容器19には、インレイ14を外気に曝す通気部29、30が形成されている。この容器19は円筒状に形成され、容器19の軸心方向に耐熱性シート状基材13の長手方向を合わせてインレイ14が配置され、通気部29を、容器19の径方向両側に形成された通気孔31、32とすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐熱性を備えたRFタグに関する。
例えば、自動車の製造工場においては、塗装ラインでのトラッキング手段としてRFID(Radio Frequency Identification)のニーズが高まっている。
塗装ラインに設置された乾燥炉の乾燥温度は高温( 例えば、150℃以上)であり、これに対応するため、周囲が樹脂等のカバーで覆われた耐熱仕様のRFタグの使用が検討されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2012/032696号
しかしながら、従来の耐熱仕様のRFタグを使用しても、安定したトラッキングを実現できなかった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成で安定したトラッキングを実現可能な耐熱性を備えたRFタグを提供することを目的とする。
本発明者らは、市販されている耐熱仕様のRFタグを用いて、安定したトラッキングを実現できなかった原因を調査した。
まず、RFタグを加熱炉で加熱処理した後に取出して、その表面温度の推移を調査した結果を、図6を参照しながら説明する。なお、RFタグは、ICチップとアンテナが基材に配置されたインレイ全体が、耐熱性を備えたカバー(樹脂(PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)や耐熱ナイロン等)で構成)で覆われたものであり(インレイがカバーで封止されており)、ここでは、3種類の耐熱仕様(175℃:◆、250℃:■、300℃:▲)のRFタグを使用した。
図6に示すように、耐熱仕様の温度が高いほど、RFタグ(周囲を覆うカバー)の表面温度の低下(降下)に時間を要することが分かった。即ち、耐熱仕様のRFタグは、カバーの内部(ICチップ近傍)が熱せられにくいが、熱せられると冷めにくい傾向がある。
次に、RFタグの加熱炉への装入(加熱処理)と取出しを複数回行い、取出すたびにRFタグが動作復帰(半導体として動作可能)に要する時間を測定した結果を、図7を参照しながら説明する。なお、加熱処理は250℃×1Hrとした。また、RFタグは、インレイ全体が上記したカバーで覆われたものであり、ここでは、耐熱仕様が300℃の3種類(○、△、●)のRFタグを使用した。
図7に示すように、RFタグの加熱処理の回数が2回までは、動作復帰に10分程度を要することが分かった。なお、RFタグの加熱処理の回数が3回以降(特に、4回、5回)では、動作復帰に要する時間が短くなっているが、これは、インレイをカバーで封止する際にカバー内に混入した気体の熱膨張により、カバーの一部が破損して開口部が形成され、この形成された開口部によってRFタグの内部の冷却が行われたことによるものと推測される。
そこで、本発明者らは、RFタグの構造を、従来のように、インレイ全体がカバーで覆われた構造とするのではなく、外気に曝される構造とすることで、RFタグの動作復帰に要する時間の短縮を図ることに想到した。
なお、RFタグのICチップは、温度が150℃位までは、一定の導電率を有するため半導体として動作可能であるが、150℃を超えると、導電率が低下して単なる抵抗体となる性質がある。このため、RFタグが加熱されても、ICチップが150℃以下となるような構成とすることも必要である。
本発明は、以上の知見をもとになされたものであり、その要旨は以下の通りである。
前記目的に沿う本発明に係る耐熱性を備えたRFタグは、ICチップとアンテナが耐熱性シート状基材に配置されたインレイを有する耐熱性を備えたRFタグであって、
前記インレイは、内部に空間部が形成された耐熱性樹脂製の容器内に配置され、該容器には、前記インレイを外気に曝す通気部が形成されている。
このように、容器内の空間部にインレイを配置する構成としているため、容器とインレイとの接触面を少なくでき、容器からインレイへの熱伝導を小さくできる。更に、容器には、インレイを外気に曝す通気部が形成されているため、RFタグの冷却効率を従来よりも向上でき、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できる。
本発明に係る耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記容器は円筒状に形成され、該容器の軸心方向に前記耐熱性シート状基材の長手方向を合わせて前記インレイが配置され、前記通気部は、前記容器の径方向両側に形成された通気孔とすることができる。
このように、容器を円筒状にすることで、RFタグの向きを考慮することなく、RFタグを対象物に取付けることができ、RFタグの取付け対象物への取付け作業を容易にできる。
本発明に係る耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記容器は、円筒部と、該円筒部の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とを有し、該蓋部を前記円筒部に嵌入する前の状態では、前記蓋部の前記円筒部への嵌入部分の外径が前記円筒部の内径よりも大きく、前記円筒部と前記嵌入部分には前記蓋部が前記円筒部から脱落することを防止する係止手段が設けられていることが好ましい。
このような容器(空間部)の形状により、RFタグ冷却時の対流促進効果が得られると共に、容器の製造も容易になる。
なお、円筒部に嵌入状態で取付け固定される蓋部は、円筒部への嵌入部分の外径が円筒部の内径よりも大きくなって、円筒部への蓋部の取付けが圧入方式で行われるため、ネジ止め等が不要となる。ネジを使用する場合、ネジの緩み等で円筒部から蓋部が外れて落下したり、また、これに伴って容器内のインレイが落下したりするため、RFタグの取付け対象である製品等に傷を付けるおそれがあるが、本発明ではネジが不要であるため、このような事象が発生するおそれがない。
しかし、RFタグは、使用にあっては加熱(膨張)と冷却(収縮)が繰返し行われることから、上記した圧入方式を用いたとしても、容器が変形し円筒部と蓋部の嵌入部分との間に隙間が生じて、円筒部から蓋部が外れるおそれがある。そこで、円筒部と蓋部の嵌入部分に係止手段を設けることにより、円筒部からの蓋部の脱落を確実に防止している。
ここで、前記蓋部の前記嵌入部分には、前記インレイの前記耐熱性シート状基材の長手方向端部を嵌め込む溝が形成され、対向する前記蓋部によって前記耐熱性シート状基材を長手方向両側から挟み込むことで、前記容器内で前記耐熱性シート状基材を位置決めすることができる。
これにより、簡単な構成で、耐熱性シート状基材(インレイ)を容器内に位置決めすることができる。
また、前記インレイの前記アンテナには、前記耐熱性シート状基材の長手方向両側方にそれぞれ該長手方向に沿って突出するワイヤーが用いられ、該ワイヤーの先側は螺旋状に巻回され、対向する前記蓋部によって該ワイヤーを圧縮状態にすることで、前記容器内で前記耐熱性シート状基材を位置決めすることもできる。
このように、インレイのアンテナに、先側を螺旋状に巻回したワイヤー(ダイポール)を用いる場合、アンテナに柔軟性を持たせることができる。これにより、耐熱性シート状基材の長手方向両側方にそれぞれワイヤーを突出させ、ワイヤーの螺旋状部の巻き数を可変にすることで、容器の大きさを過剰に大きさにすることなく必要な長さのアンテナを収容でき、RFタグの共振周波数をより共振点に近づけて、通信感度を向上させることができる。
また、ワイヤーの螺旋状に巻回した部分を、対向する蓋部によって圧縮状態にすることで、耐熱性シート状基材(インレイ)を容器内に位置決めすることができる。
本発明に係る耐熱性を備えたRFタグは、ICチップとアンテナが耐熱性シート状基材に配置されたインレイを、内部に空間部が形成された耐熱性樹脂製の容器内に配置しているので、容器とインレイとの接触面を少なくでき、容器からインレイへの熱伝導を小さくできる。更に、容器には、インレイを外気に曝す通気部が形成されているため、RFタグの冷却効率を従来よりも向上でき、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できる。
従って、簡単な構成で安定したトラッキングを実現可能なRFタグを提供できる。
(A)~(C)はそれぞれ本発明の第1の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグの正面図、側面図、同耐熱性を備えたRFタグのインレイの説明図である。 (A)は同耐熱性を備えたRFタグの容器の蓋部の斜視図、(B)~(E)は同容器の蓋部の円筒部への嵌入状況を示す説明図である。 (A)~(C)はそれぞれ本発明の第2の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグの正面図、側面図、同耐熱性を備えたRFタグのインレイの説明図である。 加熱炉から取出した後のRFタグの動作復帰までに要する時間を示すグラフである。 実施例に係る加熱炉で加熱処理した後に取出したRFタグの表面温度の推移を示すグラフである。 加熱炉で加熱処理した後に取出したRFタグの表面温度の推移を示すグラフである。 加熱炉によるRFタグの加熱処理回数と加熱炉から取出した後のRFタグの動作復帰までに要する時間との関係を示すグラフである。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1(A)~(C)に示す本発明の第1の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグ(以下、単にRFタグとも記載)10は、ICチップ(IC素子、半導体)11とアンテナ12が耐熱性シート状基材13上に配置されたインレイ(ドライインレイ)14を有するものであり、従来よりも、耐熱性が高められると共に、動作復帰に要する時間を短縮できるものである。
以下、詳しく説明する。
RFタグ10は、耐熱性(断熱性)を備えるものであり、高温の環境下(雰囲気)の使用に適したものである。ここで、高温とは、例えば、150℃以上(好ましくは200℃以上、更に好ましくは250℃以上、上限は350℃、更には300℃程度)である。
上記した高温の環境としては、具体的には、自動車の製造工場における塗装ライン(乾燥炉)や、製鉄所の製鋼工場(鍋)等がある。
図1(A)~(C)に示すように、RFタグ10が有するインレイ14は、平面視して矩形状(長方形状)の耐熱性シート状基材13上に、アンテナ12とICチップ11が配置されたものである。
ICチップ11(ケイ素(Si)ベース)は周知の構造のものであり、耐熱性シート状基材13上に貼着された導電性金属(銅箔やアルミニウム箔等)で構成したアンテナ12と接続され、送受信器(図示しない)から電波を受信することで得られる起電力により、内部に特別に記憶された識別コードを無線で外部に送信する構造となっている。
このICチップ11とアンテナ12との接続は、半田15を用いて行われ、半田15のないアンテナ12の露出領域は、耐熱性を備えた周知のレジスト材16で覆われている。
また、ICチップ11の周囲表面(半田15も含む)は、耐熱性を備えた周知のモールド樹脂17で覆われ、耐久性を向上させているが、必要に応じてなくてもよい。
耐熱性シート状基材13は、例えば、耐熱性を備えた板状のプリント基板であり、エポキシ樹脂(熱分解温度:345℃程度)で構成できるが、特に限定されるものではなく、使用用途に応じて、例えば、フッ素樹脂(PTFE:ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイミド(熱硬化性ポリイミド)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等で構成することもできる。
モールド樹脂17は、例えば、車載電子部品等のシーリングや封止に用いられるエポキシ樹脂(融点:350℃程度)等で構成できるが、耐熱性を備えていれば特に限定されるものではない。
なお、上記した耐熱性シート状基材13の厚みは約1.6mm程度、アンテナ12の厚みは約100μm程度、ICチップ11の厚みは約200μm程度、であるが、特に限定されるものではなく、RFタグを使用する対象物等に応じて種々変更できる。
インレイ14は、内部に空間部18が形成された耐熱性樹脂製の容器19内に、容器19の軸心方向に耐熱性シート状基材13の長手方向を合わせて配置されている。
容器19は、耐熱性及び絶縁性を備えた材質の樹脂で構成されている。具体的には、上記したフッ素樹脂やPEEK等を使用できるが、耐熱性や経済性を考慮すれば、フッ素樹脂を使用することが好ましい。なお、容器19は、RFタグの使用環境に応じて材質を種々選択することができる。
このように、インレイ14を容器19内(即ち、空間部18)に配置することにより、例えば、インレイ14の保持、RFタグ10の取付け対象物(導電性を備えた金属製)に対するスペーサ、近接設備との接触や干渉によるインレイ14の破損防止、等の役割を果たすことができる。
容器19は、円筒状の円筒部20と、この円筒部20の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部21とを有している。なお、容器19の長さLは、例えば、50~150mm(ここでは100mm)程度、外径Dは、例えば、10~30mm(ここでは20mm)程度であるが、特に限定されるものではなく、使用用途に応じて種々変更できる。
蓋部21は、図2(A)、(B)に示すように、円筒部20と外径を同じにする円盤状の外蓋22と、この外蓋22と軸心を合わせてその先側に向けて突出状態で形成された円筒状の嵌入部分23とで構成されている。この蓋部21の嵌入部分23は、円筒部20に嵌入させる前の状態(常温の状態)では、嵌入部分23の外径が円筒部20の内径よりも、例えば、0.2~1mm(ここでは、0.5mm)程度大きくなっている。このため、円筒部20に嵌入部分23を挿入する際は、冷蔵庫等の冷却手段(図示ししない)を用いて、蓋部21を予め冷却(例えば、2~3時間程度)して嵌入部分23を収縮させ(縮径させ)、嵌入部分23の外径を円筒部20の内径よりも小さくする。
そして、図2(C)に示すように、円筒部20と蓋部21の軸心を合わせた状態で、円筒部20を蓋部21に対して押し付け(逆でもよい)、図2(D)に示すように、円筒部20に嵌入部分23を嵌入させる。
更に、円筒部20に嵌入部分23を嵌入させた後は、蓋部21が徐々に常温に近づくことで、図2(E)に示すように、嵌入部分23が元の状態(初期の寸法)に戻ろうとするため(嵌入部分23の外径が円筒部20の内径よりも大きくなろうとするため)、円筒部20の内面と嵌入部分23の外面とが密着状態となり、円筒部20に対する蓋部21の嵌入状態を維持できる。
なお、図2(A)に示す符号24は、蓋部21の冷却時における嵌入部分23の縮径をスムーズにするための切り込みである。
しかし、RFタグ10は、使用にあっては加熱(膨張)と冷却(収縮)が繰返し行われることから、上記した圧入方式を用いて、蓋部21を円筒部20に嵌入させたとしても、容器19が変形し円筒部20と嵌入部分23との間に隙間が生じて、円筒部20から蓋部21が外れるおそれがある。
そこで、円筒部20と蓋部21の嵌入部分23に、蓋部21が円筒部20から脱落することを防止する係止手段25を設けている。
係止手段25は、図2(A)~(E)に示すように、蓋部21の嵌入部分23に設けられた返り部(反り部、突出部)26と、円筒部20の内側であって返り部26に対応する位置に設けられた返り受け部(反り受け部、溝部)27とで構成されている。
返り部26は、蓋部21の嵌入部分23の先側であって、その径方向両側(2箇所)に設けられ、その形状は、蓋部21の嵌入部分23の先端から基側(外蓋22)へ向けて徐々に拡幅している(断面三角形状になっている)。なお、返り部は、3箇所以上の複数箇所(好ましくは等ピッチ)に設けてもよく、また、1箇所のみ設けてもよい。
これにより、円筒部20への嵌入部分23の嵌入時において、円筒部20に返り部26が引っ掛かることなく、嵌入部分23を円筒部20内にスムーズに挿入できる。
返り受け部27は、円筒部20への嵌入部分23の嵌入時において、円筒部20の内側であって返り部26に対応する位置に連続して形成された環状の段差で構成することができる。なお、返り受け部の形状は、返り部の形状に対応させてもよい。
これにより、図2(E)に示すように、返り部26内に返り受け部27が嵌入した後は、円筒部20から蓋部21を引き抜こうとしても、返り受け部27に返り部26が引っ掛かって抜けない構成にできる。
蓋部21の嵌入部分23には、図2(A)に示すように、容器19内にその軸心方向に沿って配置されたインレイ14の耐熱性シート状基材13の長手方向端部を嵌め込む溝(凹部)28が形成されている。
溝28は、蓋部21の嵌入部分23の先側の上記した返り部26とは異なる位置であって、嵌入部分23の径方向両側(2箇所)に形成されている。ここでは、対向する溝28と対向する返り部26とが、蓋部21を軸心方向からみて直交するように、溝28が嵌入部分23に形成されているが、特に限定されるものではない。
これにより、円筒部20の軸心方向両側に取付け固定された対向する蓋部21により、耐熱性シート状基材13を長手方向両側から挟み込むことで、容器19内での耐熱性シート状基材13(インレイ14)の位置決めがなされる。
容器19には、図1(A)、(B)に示すように、インレイ14を外気に曝す通気部29、30が形成されている。
一方の通気部29は、容器19(円筒部20)の径方向両側に形成された対向する通気孔31、32で構成され、他方の通気部30は、容器19(蓋部21)の軸心方向両側に形成された対向する通気孔33、34で構成されている。
一方の通気部29を構成する対となる通気孔31、32は同一形状であって、矩形状(長方形状)となっており、容器19の長手方向の通気孔31、32の内幅W1が、容器19の長さLの例えば20~50%程度、容器19の長手方向とは直交する方向の通気孔31、32の内幅W2が、内幅W1と同等以下(内幅W1の10%以上)程度となっている。
他方の通気部30を構成する対となる通気孔33、34は同一形状であって、円形状となっており、その内幅W3が容器19の外径Dの例えば20~50%程度となっている。
これにより、RFタグ10の向きに関係なく、容器19内に外気を流すことができる。
次に、図3(A)~(C)を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグ(以下、単にRFタグとも記載)40について説明するが、前記したRFタグ10と同一部材には同一符号を付し、異なる部分について詳しく説明する。
図3(A)~(C)に示すように、RFタグ40が有するインレイ41は、平面視して矩形状(長方形状)の耐熱性シート状基材42(耐熱性シート状基材13と同じ材質)上に、アンテナ43とICチップ11が配置されたものである。ここで、ICチップ11とアンテナ43の基部とは、耐熱性シート状基材42上に半田44を介して接続され、この半田44とICチップ11の周囲表面は、外気に露出させた状態となっているが、前記した耐熱性を備えた周知のモールド樹脂で覆って、耐久性を向上させることが好ましい。なお、図3(C)に示す符号45は、耐熱性を備えた周知のレジスト材である。
アンテナ43には、耐熱性シート状基材42の長手方向両側方にそれぞれ該長手方向に沿って突出するワイヤー(銅線)43aが使用され、各ワイヤー43aの先側は螺旋状(圧縮コイルばね状)に巻回されている。
アンテナは、基本形がダイポールアンテナであり、耐熱性シート状基材の長手方向に沿う片側のワイヤーの直線状態の長さが81.5mm(λ/4:920MHz)である。このため、そのままの状態では、アンテナの長さだけで16cm程度となり、RFタグの長さが長くなり過ぎる。
また、パッシブタイプのRFタグでは、直線状態のダイポールアンテナの場合、送信器側から発振された電波と共振点にズレが生じ(送信器側のようにバランが設けられていないため)、通信性能が劣る(ストレートキャパシティ(C)不足により周波数の長波側へのズレが生じる)。
そこで、アンテナの性能を損なわないようにアンテナの短縮化を図った。
具体的には、アンテナの長さを短くするのではなく、逆に長くし、螺旋状に巻回した(共振回路のC成分を増やす)構成とすることで、共振点に近づけることができる。なお、共振点への合せ込みは、例えば、アンテナの長さをλ/4より長めとし、螺旋状の径や巻き数を調整することで実施できる。
上記したインレイ41は、内部に空間部46が形成された耐熱性樹脂製の容器47(容器19と略同様の構成)内に配置されている。この容器47は、円筒部20と、この円筒部20の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部48(蓋部21と略同様の構成)とを有している。蓋部48は、外蓋22と、この外蓋22と軸心を合わせてその先側に向けて突出状態で形成された嵌入部分(図示しない)とで構成されている。
これにより、円筒部20の軸心方向両側に取付け固定された対向する蓋部48により、アンテナ43を圧縮状態にすることで、容器47内での耐熱性シート状基材42(インレイ41)の位置決めがなされる。このため、蓋部48の嵌入部分には、前記した嵌入部分23に形成された溝28は不要である。
前記したRFタグ10を対象物(管理対象物)に取付けるに際しては、RFタグ10の向きが水平や垂直の場合が有り得る(RFタグ40も同様)。
例えば、乾燥炉や加熱炉でRFタグを使用する場合、高温になったRFタグが常温の外気に曝されれば、対流によって上昇気流が発生する。そこで、この空気の循環を促進するため、インレイを収容する容器に鉛直方向へ通じる通気孔を設けることで、RFタグ内部に外気を流しICチップの温度降下を速めることができる。
具体的には、対象物に取付けられたRFタグ10が、容器19の径方向に形成された2つの通気孔31、32を上下にして水平状態にある場合、通気孔31、32によりRFタグ10の径方向に外気を流すことができる。
また、対象物に取付けられたRFタグ10が垂直状態にある場合、主としてRFタグ10の軸心方向に形成された通気孔33、34により、RFタグ10の軸心方向に外気を流すことができる。
なお、RFタグ10の向きが斜めの場合は、上記した複数の通気孔31~34の組合せにより、RFタグ10に外気を流すことができる。
上記したRFタグ10(RFタグ40も同様)の使用にあっては、トラッキングを行う対象物にRFタグ10を取付ける。
そして、コンピュータにより送受信器を操作し読取動作を行わせると、送受信器は、所定の高周波電流をアンテナへ送出し、この高周波電流がアンテナに給電されると、アンテナから電波が放射される。この電波は、RFタグ10を動作させる質問波である。
上記した送受信器は、既存のRFタグリーダ(リーダ/ライタ)と同様の構成である。
これにより、RFタグ10を動作させることができる。
ここで、アンテナから放射された質問波をRFタグ10が受信した場合、このRFタグ10から送信する電波(回答波)が、アンテナによって受信され、この回答波を表す高周波電流が送受信器へ入力される。
送受信器は、この高周波電流を復調し、RFタグ10のデータを読取る。
上記した動作が、コンピュータに予め設定されたプログラムに基づいて行われ、得られたデータがコンピュータに送られ保存される。
これにより、対象物のトラッキングを実施できる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
まず、加熱炉で加熱処理して取出した後のRFタグが動作復帰(半導体として動作可能)に要する時間を測定した結果を、図4を参照しながら説明する。なお、加熱処理は260℃×20~40分とした。
使用したRFタグは、上記した図3(C)に基づく実施例に係る3種類のRFタグと、比較例に係る1種類のRFタグである。具体的には、実施例に係るタグは、実施例1がICチップのみをモールド樹脂で覆った場合、実施例2が耐熱性シート状基材とアンテナとの接合部及びICチップをモールド樹脂で覆った場合、実施例3がモールド樹脂で覆わない場合(図3(C)に示す状態)、であり、比較例に係るRFタグは、図1(C)に示すインレイを開口部が形成されていない2枚の耐熱性樹脂製の板材(耐熱温度:250度、厚み:5mm)で挟み込んだ場合、である。
図4に示すように、実施例1~3の構成、即ち、空間部を有する容器を用い、この容器に通気部を形成した構にすることで、比較例の構成、即ち、容器を用いることなく通気部を形成しない板材を使用した構成と比較して、動作復帰に要する時間を大幅に短縮できることが分かった。特に、RFタグの動作復帰に要する時間は、比較例では7分以上要しているが、実施例1~3では30秒未満に安定に短縮できることが分かった。
続いて、図3(C)に基づく実施例に係るRFタグを加熱炉で260℃×20分、30分、40分に加熱処理した後に取出し、その表面温度の推移を調査した結果を、図5を参照しながら説明する。
使用したRFタグは、熱性シート状基材とアンテナとの接合部及びICチップをモールド樹脂で覆ったものであり、ここでは、その3箇所で表面温度を測定した。具体的には、耐熱性シート状基材の長手方向中央(通気部近傍)、容器内の軸心方向中央(通気部近傍)、容器内の軸心方向端部、の3箇所である。
図5に示すように、空間部を有する容器を用い、この容器に通気部を形成した構成にすることで、RFタグの冷却効果が顕著になることが分かった。特に、RFタグの冷却速度は、通気部近傍である耐熱性シート状基材と容器内で早いことが分かった(約10分程度で50℃未満まで低下)。
以上のことから、本願発明の耐熱性を備えたRFタグを使用することで、RFタグの冷却効率を従来よりも向上できるため、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できることが分かった。
従って、高温の環境(例えば、150℃以上、好ましくは200℃以上)であっても、安定したトラッキングを実現できる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の耐熱性を備えたRFタグを構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
前記実施の形態においては、耐熱性容器を円筒状に形成し、円筒部と、その軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とで構成した場合について説明したが、インレイを配置する空間部が内部に形成されていれば、特に限定されるものではない。例えば、耐熱性容器の形状は、断面楕円形や断面多角形等の筒状にすることもでき、また、有底の容器の開口部を蓋等で塞ぐ等の構成にすることもできる。なお、軸心方向中央部が端部よりも拡径(拡幅)した構成にすることもできる。
また、前記実施の形態において、RFタグは、送受信器から電波を受信することで得られる起電力でのみ動作するパッシブタイプ(搭載電池:無)であるが、送受信器から電波を受信することで得られる起電力で交信動作するセミパッシブタイプ(搭載電池:有(センサ専用))や、内蔵(搭載)した電池から供給される電力で全て動作するアクティブタイプ(搭載電池:有(交信用及びセンサ用))とすることもできる。
そして、前記実施の形態において、容器に形成した通気部の構成は、必要な冷却効率が得られれば特に限定されるものではなく、通気部を構成する通気孔の形成位置や形状、また、個数を種々変更することができる。例えば、前記実施の形態においては、通気部を容器の径方向と軸心方向の双方に形成した場合について説明したが、用途に応じて、いずれか一方のみに形成することもできる。
10:耐熱性を備えたRFタグ、11:ICチップ、12:アンテナ、13:耐熱性シート状基材、14:インレイ、15:半田、16:レジスト材、17:モールド樹脂、18:空間部、19:容器、20:円筒部、21:蓋部、22:外蓋、23:嵌入部分、24:切り込み、25:係止手段、26:返り部、27:返り受け部、28:溝、29、30:通気部、31~34:通気孔、40:耐熱性を備えたRFタグ、41:インレイ、42:耐熱性シート状基材、43:アンテナ、43a:ワイヤー、44:半田、45:レジスト材、46:空間部、47:容器、48:蓋部
本発明は、耐熱性を備えたRFタグに関する。
例えば、自動車の製造工場においては、塗装ラインでのトラッキング手段としてRFID(Radio Frequency Identification)のニーズが高まっている。
塗装ラインに設置された乾燥炉の乾燥温度は高温( 例えば、150℃以上)であり、これに対応するため、周囲が樹脂等のカバーで覆われた耐熱仕様のRFタグの使用が検討されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2012/032696号
しかしながら、従来の耐熱仕様のRFタグを使用しても、安定したトラッキングを実現できなかった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、簡単な構成で安定したトラッキングを実現可能な耐熱性を備えたRFタグを提供することを目的とする。
本発明者らは、市販されている耐熱仕様のRFタグを用いて、安定したトラッキングを実現できなかった原因を調査した。
まず、RFタグを加熱炉で加熱処理した後に取出して、その表面温度の推移を調査した結果を、図6を参照しながら説明する。なお、RFタグは、ICチップとアンテナが基材に配置されたインレイ全体が、耐熱性を備えたカバー(樹脂(PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)や耐熱ナイロン等)で構成)で覆われたものであり(インレイがカバーで封止されており)、ここでは、3種類の耐熱仕様(175℃:◆、250℃:■、300℃:▲)のRFタグを使用した。
図6に示すように、耐熱仕様の温度が高いほど、RFタグ(周囲を覆うカバー)の表面温度の低下(降下)に時間を要することが分かった。即ち、耐熱仕様のRFタグは、カバーの内部(ICチップ近傍)が熱せられにくいが、熱せられると冷めにくい傾向がある。
次に、RFタグの加熱炉への装入(加熱処理)と取出しを複数回行い、取出すたびにRFタグが動作復帰(半導体として動作可能)に要する時間を測定した結果を、図7を参照しながら説明する。なお、加熱処理は250℃×1Hrとした。また、RFタグは、インレイ全体が上記したカバーで覆われたものであり、ここでは、耐熱仕様が300℃の3種類(○、△、●)のRFタグを使用した。
図7に示すように、RFタグの加熱処理の回数が2回までは、動作復帰に10分程度を要することが分かった。なお、RFタグの加熱処理の回数が3回以降(特に、4回、5回)では、動作復帰に要する時間が短くなっているが、これは、インレイをカバーで封止する際にカバー内に混入した気体の熱膨張により、カバーの一部が破損して開口部が形成され、この形成された開口部によってRFタグの内部の冷却が行われたことによるものと推測される。
そこで、本発明者らは、RFタグの構造を、従来のように、インレイ全体がカバーで覆われた構造とするのではなく、外気に曝される構造とすることで、RFタグの動作復帰に要する時間の短縮を図ることに想到した。
なお、RFタグのICチップは、温度が150℃位までは、一定の導電率を有するため半導体として動作可能であるが、150℃を超えると、導電率が低下して単なる抵抗体となる性質がある。このため、RFタグが加熱されても、ICチップが150℃以下となるような構成とすることも必要である。
本発明は、以上の知見をもとになされたものであり、その要旨は以下の通りである。
前記目的に沿う本発明に係る耐熱性を備えたRFタグは、ICチップとアンテナが耐熱性シート状基材に配置されたインレイを有する耐熱性を備えたRFタグであって、
前記インレイは、内部に空間部が形成された耐熱性樹脂製の容器内に配置され、該容器には、前記インレイを外気に曝す通気部が形成され
前記容器は円筒状に形成され、円筒部と、該円筒部の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とを有し、前記容器の軸心方向に前記耐熱性シート状基材の長手方向を合わせて前記インレイが配置され、前記通気部は、前記容器の径方向両側に形成された通気孔であり、
前記インレイの前記アンテナには、前記耐熱性シート状基材の長手方向両側方にそれぞれ該長手方向に沿って突出するワイヤーが用いられ、該ワイヤーの先側は螺旋状に巻回され、対向する前記蓋部によって該ワイヤーを圧縮状態にすることで、前記耐熱性シート状基材が前記容器に接触することなく該容器内での前記耐熱性シート状基材の位置決めがなされる
このように、容器内の空間部にインレイを配置する構成としているため、容器とインレイとの接触面を少なくでき、容器からインレイへの熱伝導を小さくできる。更に、容器には、インレイを外気に曝す通気部が形成されているため、RFタグの冷却効率を従来よりも向上でき、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できる。
また、容器を円筒状にすることで、RFタグの向きを考慮することなく、RFタグを対象物に取付けることができ、RFタグの取付け対象物への取付け作業を容易にできる。
本発明に係る耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記容器は、円筒部と、該円筒部の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とを有し、該蓋部を前記円筒部に嵌入する前の状態では、前記蓋部の前記円筒部への嵌入部分の外径が前記円筒部の内径よりも大きく、前記円筒部と前記嵌入部分には前記蓋部が前記円筒部から脱落することを防止する係止手段が設けられていることが好ましい。
このような容器(空間部)の形状により、RFタグ冷却時の対流促進効果が得られると共に、容器の製造も容易になる。
なお、円筒部に嵌入状態で取付け固定される蓋部は、円筒部への嵌入部分の外径が円筒部の内径よりも大きくなって、円筒部への蓋部の取付けが圧入方式で行われるため、ネジ止め等が不要となる。ネジを使用する場合、ネジの緩み等で円筒部から蓋部が外れて落下したり、また、これに伴って容器内のインレイが落下したりするため、RFタグの取付け対象である製品等に傷を付けるおそれがあるが、本発明ではネジが不要であるため、このような事象が発生するおそれがない。
しかし、RFタグは、使用にあっては加熱(膨張)と冷却(収縮)が繰返し行われることから、上記した圧入方式を用いたとしても、容器が変形し円筒部と蓋部の嵌入部分との間に隙間が生じて、円筒部から蓋部が外れるおそれがある。そこで、円筒部と蓋部の嵌入部分に係止手段を設けることにより、円筒部からの蓋部の脱落を確実に防止している。
ここで、前記蓋部の前記嵌入部分には、前記インレイの前記耐熱性シート状基材の長手方向端部を嵌め込む溝が形成され、対向する前記蓋部によって前記耐熱性シート状基材を長手方向両側から挟み込むことで、前記容器内で前記耐熱性シート状基材を位置決めすることができる。
これにより、簡単な構成で、耐熱性シート状基材(インレイ)を容器内に位置決めすることができる。
またインレイのアンテナに、先側を螺旋状に巻回したワイヤー(ダイポール)を用いるので、アンテナに柔軟性を持たせることができる。これにより、耐熱性シート状基材の長手方向両側方にそれぞれワイヤーを突出させ、ワイヤーの螺旋状部の巻き数を可変にすることで、容器の大きさを過剰に大きさにすることなく必要な長さのアンテナを収容でき、RFタグの共振周波数をより共振点に近づけて、通信感度を向上させることができる。
そして、ワイヤーの螺旋状に巻回した部分を、対向する蓋部によって圧縮状態にすることで、耐熱性シート状基材(インレイ)を容器内に位置決めすることができる。
本発明に係る耐熱性を備えたRFタグは、ICチップとアンテナが耐熱性シート状基材に配置されたインレイを、内部に空間部が形成された耐熱性樹脂製の容器内に配置しているので、容器とインレイとの接触面を少なくでき、容器からインレイへの熱伝導を小さくできる。更に、容器には、インレイを外気に曝す通気部が形成されているため、RFタグの冷却効率を従来よりも向上でき、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できる。
従って、簡単な構成で安定したトラッキングを実現可能なRFタグを提供できる。
(A)~(C)はそれぞれ本発明の第1の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグの正面図、側面図、同耐熱性を備えたRFタグのインレイの説明図である。 (A)は同耐熱性を備えたRFタグの容器の蓋部の斜視図、(B)~(E)は同容器の蓋部の円筒部への嵌入状況を示す説明図である。 (A)~(C)はそれぞれ本発明の第2の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグの正面図、側面図、同耐熱性を備えたRFタグのインレイの説明図である。 加熱炉から取出した後のRFタグの動作復帰までに要する時間を示すグラフである。 実施例に係る加熱炉で加熱処理した後に取出したRFタグの表面温度の推移を示すグラフである。 加熱炉で加熱処理した後に取出したRFタグの表面温度の推移を示すグラフである。 加熱炉によるRFタグの加熱処理回数と加熱炉から取出した後のRFタグの動作復帰までに要する時間との関係を示すグラフである。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
図1(A)~(C)に示す本発明の第1の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグ(以下、単にRFタグとも記載)10は、ICチップ(IC素子、半導体)11とアンテナ12が耐熱性シート状基材13上に配置されたインレイ(ドライインレイ)14を有するものであり、従来よりも、耐熱性が高められると共に、動作復帰に要する時間を短縮できるものである。
以下、詳しく説明する。
RFタグ10は、耐熱性(断熱性)を備えるものであり、高温の環境下(雰囲気)の使用に適したものである。ここで、高温とは、例えば、150℃以上(好ましくは200℃以上、更に好ましくは250℃以上、上限は350℃、更には300℃程度)である。
上記した高温の環境としては、具体的には、自動車の製造工場における塗装ライン(乾燥炉)や、製鉄所の製鋼工場(鍋)等がある。
図1(A)~(C)に示すように、RFタグ10が有するインレイ14は、平面視して矩形状(長方形状)の耐熱性シート状基材13上に、アンテナ12とICチップ11が配置されたものである。
ICチップ11(ケイ素(Si)ベース)は周知の構造のものであり、耐熱性シート状基材13上に貼着された導電性金属(銅箔やアルミニウム箔等)で構成したアンテナ12と接続され、送受信器(図示しない)から電波を受信することで得られる起電力により、内部に特別に記憶された識別コードを無線で外部に送信する構造となっている。
このICチップ11とアンテナ12との接続は、半田15を用いて行われ、半田15のないアンテナ12の露出領域は、耐熱性を備えた周知のレジスト材16で覆われている。
また、ICチップ11の周囲表面(半田15も含む)は、耐熱性を備えた周知のモールド樹脂17で覆われ、耐久性を向上させているが、必要に応じてなくてもよい。
耐熱性シート状基材13は、例えば、耐熱性を備えた板状のプリント基板であり、エポキシ樹脂(熱分解温度:345℃程度)で構成できるが、特に限定されるものではなく、使用用途に応じて、例えば、フッ素樹脂(PTFE:ポリテトラフルオロエチレン)、ポリイミド(熱硬化性ポリイミド)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等で構成することもできる。
モールド樹脂17は、例えば、車載電子部品等のシーリングや封止に用いられるエポキシ樹脂(融点:350℃程度)等で構成できるが、耐熱性を備えていれば特に限定されるものではない。
なお、上記した耐熱性シート状基材13の厚みは約1.6mm程度、アンテナ12の厚みは約100μm程度、ICチップ11の厚みは約200μm程度、であるが、特に限定されるものではなく、RFタグを使用する対象物等に応じて種々変更できる。
インレイ14は、内部に空間部18が形成された耐熱性樹脂製の容器19内に、容器19の軸心方向に耐熱性シート状基材13の長手方向を合わせて配置されている。
容器19は、耐熱性及び絶縁性を備えた材質の樹脂で構成されている。具体的には、上記したフッ素樹脂やPEEK等を使用できるが、耐熱性や経済性を考慮すれば、フッ素樹脂を使用することが好ましい。なお、容器19は、RFタグの使用環境に応じて材質を種々選択することができる。
このように、インレイ14を容器19内(即ち、空間部18)に配置することにより、例えば、インレイ14の保持、RFタグ10の取付け対象物(導電性を備えた金属製)に対するスペーサ、近接設備との接触や干渉によるインレイ14の破損防止、等の役割を果たすことができる。
容器19は、円筒状の円筒部20と、この円筒部20の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部21とを有している。なお、容器19の長さLは、例えば、50~150mm(ここでは100mm)程度、外径Dは、例えば、10~30mm(ここでは20mm)程度であるが、特に限定されるものではなく、使用用途に応じて種々変更できる。
蓋部21は、図2(A)、(B)に示すように、円筒部20と外径を同じにする円盤状の外蓋22と、この外蓋22と軸心を合わせてその先側に向けて突出状態で形成された円筒状の嵌入部分23とで構成されている。この蓋部21の嵌入部分23は、円筒部20に嵌入させる前の状態(常温の状態)では、嵌入部分23の外径が円筒部20の内径よりも、例えば、0.2~1mm(ここでは、0.5mm)程度大きくなっている。このため、円筒部20に嵌入部分23を挿入する際は、冷蔵庫等の冷却手段(図示ししない)を用いて、蓋部21を予め冷却(例えば、2~3時間程度)して嵌入部分23を収縮させ(縮径させ)、嵌入部分23の外径を円筒部20の内径よりも小さくする。
そして、図2(C)に示すように、円筒部20と蓋部21の軸心を合わせた状態で、円筒部20を蓋部21に対して押し付け(逆でもよい)、図2(D)に示すように、円筒部20に嵌入部分23を嵌入させる。
更に、円筒部20に嵌入部分23を嵌入させた後は、蓋部21が徐々に常温に近づくことで、図2(E)に示すように、嵌入部分23が元の状態(初期の寸法)に戻ろうとするため(嵌入部分23の外径が円筒部20の内径よりも大きくなろうとするため)、円筒部20の内面と嵌入部分23の外面とが密着状態となり、円筒部20に対する蓋部21の嵌入状態を維持できる。
なお、図2(A)に示す符号24は、蓋部21の冷却時における嵌入部分23の縮径をスムーズにするための切り込みである。
しかし、RFタグ10は、使用にあっては加熱(膨張)と冷却(収縮)が繰返し行われることから、上記した圧入方式を用いて、蓋部21を円筒部20に嵌入させたとしても、容器19が変形し円筒部20と嵌入部分23との間に隙間が生じて、円筒部20から蓋部21が外れるおそれがある。
そこで、円筒部20と蓋部21の嵌入部分23に、蓋部21が円筒部20から脱落することを防止する係止手段25を設けている。
係止手段25は、図2(A)~(E)に示すように、蓋部21の嵌入部分23に設けられた返り部(反り部、突出部)26と、円筒部20の内側であって返り部26に対応する位置に設けられた返り受け部(反り受け部、溝部)27とで構成されている。
返り部26は、蓋部21の嵌入部分23の先側であって、その径方向両側(2箇所)に設けられ、その形状は、蓋部21の嵌入部分23の先端から基側(外蓋22)へ向けて徐々に拡幅している(断面三角形状になっている)。なお、返り部は、3箇所以上の複数箇所(好ましくは等ピッチ)に設けてもよく、また、1箇所のみ設けてもよい。
これにより、円筒部20への嵌入部分23の嵌入時において、円筒部20に返り部26が引っ掛かることなく、嵌入部分23を円筒部20内にスムーズに挿入できる。
返り受け部27は、円筒部20への嵌入部分23の嵌入時において、円筒部20の内側であって返り部26に対応する位置に連続して形成された環状の段差で構成することができる。なお、返り受け部の形状は、返り部の形状に対応させてもよい。
これにより、図2(E)に示すように、返り部26内に返り受け部27が嵌入した後は、円筒部20から蓋部21を引き抜こうとしても、返り受け部27に返り部26が引っ掛かって抜けない構成にできる。
蓋部21の嵌入部分23には、図2(A)に示すように、容器19内にその軸心方向に沿って配置されたインレイ14の耐熱性シート状基材13の長手方向端部を嵌め込む溝(凹部)28が形成されている。
溝28は、蓋部21の嵌入部分23の先側の上記した返り部26とは異なる位置であって、嵌入部分23の径方向両側(2箇所)に形成されている。ここでは、対向する溝28と対向する返り部26とが、蓋部21を軸心方向からみて直交するように、溝28が嵌入部分23に形成されているが、特に限定されるものではない。
これにより、円筒部20の軸心方向両側に取付け固定された対向する蓋部21により、耐熱性シート状基材13を長手方向両側から挟み込むことで、容器19内での耐熱性シート状基材13(インレイ14)の位置決めがなされる。
容器19には、図1(A)、(B)に示すように、インレイ14を外気に曝す通気部29、30が形成されている。
一方の通気部29は、容器19(円筒部20)の径方向両側に形成された対向する通気孔31、32で構成され、他方の通気部30は、容器19(蓋部21)の軸心方向両側に形成された対向する通気孔33、34で構成されている。
一方の通気部29を構成する対となる通気孔31、32は同一形状であって、矩形状(長方形状)となっており、容器19の長手方向の通気孔31、32の内幅W1が、容器19の長さLの例えば20~50%程度、容器19の長手方向とは直交する方向の通気孔31、32の内幅W2が、内幅W1と同等以下(内幅W1の10%以上)程度となっている。
他方の通気部30を構成する対となる通気孔33、34は同一形状であって、円形状となっており、その内幅W3が容器19の外径Dの例えば20~50%程度となっている。
これにより、RFタグ10の向きに関係なく、容器19内に外気を流すことができる。
次に、図3(A)~(C)を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係る耐熱性を備えたRFタグ(以下、単にRFタグとも記載)40について説明するが、前記したRFタグ10と同一部材には同一符号を付し、異なる部分について詳しく説明する。
図3(A)~(C)に示すように、RFタグ40が有するインレイ41は、平面視して矩形状(長方形状)の耐熱性シート状基材42(耐熱性シート状基材13と同じ材質)上に、アンテナ43とICチップ11が配置されたものである。ここで、ICチップ11とアンテナ43の基部とは、耐熱性シート状基材42上に半田44を介して接続され、この半田44とICチップ11の周囲表面は、外気に露出させた状態となっているが、前記した耐熱性を備えた周知のモールド樹脂で覆って、耐久性を向上させることが好ましい。なお、図3(C)に示す符号45は、耐熱性を備えた周知のレジスト材である。
アンテナ43には、耐熱性シート状基材42の長手方向両側方にそれぞれ該長手方向に沿って突出するワイヤー(銅線)43aが使用され、各ワイヤー43aの先側は螺旋状(圧縮コイルばね状)に巻回されている。
アンテナは、基本形がダイポールアンテナであり、耐熱性シート状基材の長手方向に沿う片側のワイヤーの直線状態の長さが81.5mm(λ/4:920MHz)である。このため、そのままの状態では、アンテナの長さだけで16cm程度となり、RFタグの長さが長くなり過ぎる。
また、パッシブタイプのRFタグでは、直線状態のダイポールアンテナの場合、送信器側から発振された電波と共振点にズレが生じ(送信器側のようにバランが設けられていないため)、通信性能が劣る(ストレートキャパシティ(C)不足により周波数の長波側へのズレが生じる)。
そこで、アンテナの性能を損なわないようにアンテナの短縮化を図った。
具体的には、アンテナの長さを短くするのではなく、逆に長くし、螺旋状に巻回した(共振回路のC成分を増やす)構成とすることで、共振点に近づけることができる。なお、共振点への合せ込みは、例えば、アンテナの長さをλ/4より長めとし、螺旋状の径や巻き数を調整することで実施できる。
上記したインレイ41は、内部に空間部46が形成された耐熱性樹脂製の容器47(容器19と略同様の構成)内に配置されている。この容器47は、円筒部20と、この円筒部20の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部48(蓋部21と略同様の構成)とを有している。蓋部48は、外蓋22と、この外蓋22と軸心を合わせてその先側に向けて突出状態で形成された嵌入部分(図示しない)とで構成されている。
これにより、円筒部20の軸心方向両側に取付け固定された対向する蓋部48により、アンテナ43を圧縮状態にすることで、容器47内での耐熱性シート状基材42(インレイ41)の位置決めがなされる。このため、蓋部48の嵌入部分には、前記した嵌入部分23に形成された溝28は不要である。
前記したRFタグ10を対象物(管理対象物)に取付けるに際しては、RFタグ10の向きが水平や垂直の場合が有り得る(RFタグ40も同様)。
例えば、乾燥炉や加熱炉でRFタグを使用する場合、高温になったRFタグが常温の外気に曝されれば、対流によって上昇気流が発生する。そこで、この空気の循環を促進するため、インレイを収容する容器に鉛直方向へ通じる通気孔を設けることで、RFタグ内部に外気を流しICチップの温度降下を速めることができる。
具体的には、対象物に取付けられたRFタグ10が、容器19の径方向に形成された2つの通気孔31、32を上下にして水平状態にある場合、通気孔31、32によりRFタグ10の径方向に外気を流すことができる。
また、対象物に取付けられたRFタグ10が垂直状態にある場合、主としてRFタグ10の軸心方向に形成された通気孔33、34により、RFタグ10の軸心方向に外気を流すことができる。
なお、RFタグ10の向きが斜めの場合は、上記した複数の通気孔31~34の組合せにより、RFタグ10に外気を流すことができる。
上記したRFタグ10(RFタグ40も同様)の使用にあっては、トラッキングを行う対象物にRFタグ10を取付ける。
そして、コンピュータにより送受信器を操作し読取動作を行わせると、送受信器は、所定の高周波電流をアンテナへ送出し、この高周波電流がアンテナに給電されると、アンテナから電波が放射される。この電波は、RFタグ10を動作させる質問波である。
上記した送受信器は、既存のRFタグリーダ(リーダ/ライタ)と同様の構成である。
これにより、RFタグ10を動作させることができる。
ここで、アンテナから放射された質問波をRFタグ10が受信した場合、このRFタグ10から送信する電波(回答波)が、アンテナによって受信され、この回答波を表す高周波電流が送受信器へ入力される。
送受信器は、この高周波電流を復調し、RFタグ10のデータを読取る。
上記した動作が、コンピュータに予め設定されたプログラムに基づいて行われ、得られたデータがコンピュータに送られ保存される。
これにより、対象物のトラッキングを実施できる。
次に、本発明の作用効果を確認するために行った実施例について説明する。
まず、加熱炉で加熱処理して取出した後のRFタグが動作復帰(半導体として動作可能)に要する時間を測定した結果を、図4を参照しながら説明する。なお、加熱処理は260℃×20~40分とした。
使用したRFタグは、上記した図3(C)に基づく実施例に係る3種類のRFタグと、比較例に係る1種類のRFタグである。具体的には、実施例に係るタグは、実施例1がICチップのみをモールド樹脂で覆った場合、実施例2が耐熱性シート状基材とアンテナとの接合部及びICチップをモールド樹脂で覆った場合、実施例3がモールド樹脂で覆わない場合(図3(C)に示す状態)、であり、比較例に係るRFタグは、図1(C)に示すインレイを開口部が形成されていない2枚の耐熱性樹脂製の板材(耐熱温度:250度、厚み:5mm)で挟み込んだ場合、である。
図4に示すように、実施例1~3の構成、即ち、空間部を有する容器を用い、この容器に通気部を形成した構にすることで、比較例の構成、即ち、容器を用いることなく通気部を形成しない板材を使用した構成と比較して、動作復帰に要する時間を大幅に短縮できることが分かった。特に、RFタグの動作復帰に要する時間は、比較例では7分以上要しているが、実施例1~3では30秒未満に安定に短縮できることが分かった。
続いて、図3(C)に基づく実施例に係るRFタグを加熱炉で260℃×20分、30分、40分に加熱処理した後に取出し、その表面温度の推移を調査した結果を、図5を参照しながら説明する。
使用したRFタグは、熱性シート状基材とアンテナとの接合部及びICチップをモールド樹脂で覆ったものであり、ここでは、その3箇所で表面温度を測定した。具体的には、耐熱性シート状基材の長手方向中央(通気部近傍)、容器内の軸心方向中央(通気部近傍)、容器内の軸心方向端部、の3箇所である。
図5に示すように、空間部を有する容器を用い、この容器に通気部を形成した構成にすることで、RFタグの冷却効果が顕著になることが分かった。特に、RFタグの冷却速度は、通気部近傍である耐熱性シート状基材と容器内で早いことが分かった(約10分程度で50℃未満まで低下)。
以上のことから、本願発明の耐熱性を備えたRFタグを使用することで、RFタグの冷却効率を従来よりも向上できるため、RFタグの動作復帰に要する時間を従来よりも短縮できることが分かった。
従って、高温の環境(例えば、150℃以上、好ましくは200℃以上)であっても、安定したトラッキングを実現できる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の耐熱性を備えたRFタグを構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
前記実施の形態においては、耐熱性容器を円筒状に形成し、円筒部と、その軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とで構成した場合について説明したが、インレイを配置する空間部が内部に形成されていれば、特に限定されるものではない。例えば、耐熱性容器の形状は、断面楕円形や断面多角形等の筒状にすることもでき、また、有底の容器の開口部を蓋等で塞ぐ等の構成にすることもできる。なお、軸心方向中央部が端部よりも拡径(拡幅)した構成にすることもできる。
また、前記実施の形態において、RFタグは、送受信器から電波を受信することで得られる起電力でのみ動作するパッシブタイプ(搭載電池:無)であるが、送受信器から電波を受信することで得られる起電力で交信動作するセミパッシブタイプ(搭載電池:有(センサ専用))や、内蔵(搭載)した電池から供給される電力で全て動作するアクティブタイプ(搭載電池:有(交信用及びセンサ用))とすることもできる。
そして、前記実施の形態において、容器に形成した通気部の構成は、必要な冷却効率が得られれば特に限定されるものではなく、通気部を構成する通気孔の形成位置や形状、また、個数を種々変更することができる。例えば、前記実施の形態においては、通気部を容器の径方向と軸心方向の双方に形成した場合について説明したが、用途に応じて、いずれか一方のみに形成することもできる。
10:耐熱性を備えたRFタグ、11:ICチップ、12:アンテナ、13:耐熱性シート状基材、14:インレイ、15:半田、16:レジスト材、17:モールド樹脂、18:空間部、19:容器、20:円筒部、21:蓋部、22:外蓋、23:嵌入部分、24:切り込み、25:係止手段、26:返り部、27:返り受け部、28:溝、29、30:通気部、31~34:通気孔、40:耐熱性を備えたRFタグ、41:インレイ、42:耐熱性シート状基材、43:アンテナ、43a:ワイヤー、44:半田、45:レジスト材、46:空間部、47:容器、48:蓋部

Claims (5)

  1. ICチップとアンテナが耐熱性シート状基材に配置されたインレイを有する耐熱性を備えたRFタグであって、
    前記インレイは、内部に空間部が形成された耐熱性樹脂製の容器内に配置され、該容器には、前記インレイを外気に曝す通気部が形成されていることを特徴とする耐熱性を備えたRFタグ。
  2. 請求項1記載の耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記容器は円筒状に形成され、該容器の軸心方向に前記耐熱性シート状基材の長手方向を合わせて前記インレイが配置され、前記通気部は、前記容器の径方向両側に形成された通気孔であることを特徴とする耐熱性を備えたRFタグ。
  3. 請求項2記載の耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記容器は、円筒部と、該円筒部の軸心方向両側に嵌入状態で取付け固定される蓋部とを有し、該蓋部を前記円筒部に嵌入する前の状態では、前記蓋部の前記円筒部への嵌入部分の外径が前記円筒部の内径よりも大きく、前記円筒部と前記嵌入部分には前記蓋部が前記円筒部から脱落することを防止する係止手段が設けられていることを特徴とする耐熱性を備えたRFタグ。
  4. 請求項3記載の耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記蓋部の前記嵌入部分には、前記インレイの前記耐熱性シート状基材の長手方向端部を嵌め込む溝が形成され、対向する前記蓋部によって前記耐熱性シート状基材を長手方向両側から挟み込むことで、前記容器内での前記耐熱性シート状基材の位置決めがなされることを特徴とする耐熱性を備えたRFタグ。
  5. 請求項3記載の耐熱性を備えたRFタグにおいて、前記インレイの前記アンテナには、前記耐熱性シート状基材の長手方向両側方にそれぞれ該長手方向に沿って突出するワイヤーが用いられ、該ワイヤーの先側は螺旋状に巻回され、対向する前記蓋部によって該ワイヤーを圧縮状態にすることで、前記容器内での前記耐熱性シート状基材の位置決めがなされることを特徴とする耐熱性を備えたRFタグ。
JP2022150346A 2022-09-21 2022-09-21 耐熱性を備えたrfタグ Active JP7266141B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022150346A JP7266141B1 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 耐熱性を備えたrfタグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022150346A JP7266141B1 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 耐熱性を備えたrfタグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7266141B1 JP7266141B1 (ja) 2023-04-27
JP2024044672A true JP2024044672A (ja) 2024-04-02

Family

ID=86142497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022150346A Active JP7266141B1 (ja) 2022-09-21 2022-09-21 耐熱性を備えたrfタグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7266141B1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081435A (ja) * 2000-06-20 2002-03-22 Strawberry Corporation ヒンジ装置
CN1480613A (zh) * 2002-09-03 2004-03-10 陈渊坤 护栏金属管装置
JP2008009883A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd Rfidタグ
JP2008167448A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 電子装置用のアンテナ構造とその製造方法
JP2008299424A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nix Inc 長尺材用無線icタグホルダー
WO2014147730A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 富士通株式会社 パッケージ構造体
JP2015001801A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日鉄住金テックスエンジ株式会社 耐熱性無線タグ装置の製造方法及び耐熱性無線タグ装置
JP2015230591A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 凸版印刷株式会社 耐熱icタグ
JP2018142139A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 日油技研工業株式会社 Rfタグ
US20190236428A1 (en) * 2016-07-18 2019-08-01 Assa Abloy Ab A tubular shaped tag structure
US20200070598A1 (en) * 2016-12-05 2020-03-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for manufacturing a patch equipped with a radiofrequency transponder and tire comprising such a patch
US20210098858A1 (en) * 2018-03-30 2021-04-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Radio-frequency transponder for tire
JP7069392B1 (ja) * 2021-09-16 2022-05-17 日鉄テックスエンジ株式会社 耐熱性を備えたrfタグ

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081435A (ja) * 2000-06-20 2002-03-22 Strawberry Corporation ヒンジ装置
CN1480613A (zh) * 2002-09-03 2004-03-10 陈渊坤 护栏金属管装置
JP2008009883A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fujitsu Ltd Rfidタグ
JP2008167448A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Goodyear Tire & Rubber Co:The 電子装置用のアンテナ構造とその製造方法
JP2008299424A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Nix Inc 長尺材用無線icタグホルダー
WO2014147730A1 (ja) * 2013-03-18 2014-09-25 富士通株式会社 パッケージ構造体
JP2015001801A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 日鉄住金テックスエンジ株式会社 耐熱性無線タグ装置の製造方法及び耐熱性無線タグ装置
JP2015230591A (ja) * 2014-06-05 2015-12-21 凸版印刷株式会社 耐熱icタグ
US20190236428A1 (en) * 2016-07-18 2019-08-01 Assa Abloy Ab A tubular shaped tag structure
US20200070598A1 (en) * 2016-12-05 2020-03-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Method for manufacturing a patch equipped with a radiofrequency transponder and tire comprising such a patch
JP2018142139A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 日油技研工業株式会社 Rfタグ
US20210098858A1 (en) * 2018-03-30 2021-04-01 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Radio-frequency transponder for tire
JP7069392B1 (ja) * 2021-09-16 2022-05-17 日鉄テックスエンジ株式会社 耐熱性を備えたrfタグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7266141B1 (ja) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101156881B1 (ko) 무선 태그에 의해 관리되는 금속 파이프 및 그 무선 태그
US7586415B2 (en) RFID tag and ceramic patch antenna
JP4238922B2 (ja) パッチアンテナ
EP2330684B1 (en) Rfid tag, rfid tag set and rfid system
JP2006295729A (ja) Rfidタグおよびアンテナ配置方法
US20070132593A1 (en) RFID tag
JP2006042059A (ja) 無線通信装置及びそのインピ−ダンス調整方法
US10169689B2 (en) Wireless IC device, clip-shaped RFID tag, and article having RFID tag
Palandoken et al. A modified Hilbert fractal resonator based rectenna design for GSM900 band RF energy harvesting applications
JP2024044672A (ja) 耐熱性を備えたrfタグ
EP3549067B1 (en) Improving performance of rfid tags
JP7069392B1 (ja) 耐熱性を備えたrfタグ
JP4710844B2 (ja) Rfidタグ
JP4442712B2 (ja) パッチアンテナ
JP4888483B2 (ja) パッチアンテナ
JP2017037388A (ja) コネクタ型icタグ
JP7360292B2 (ja) 非接触型データ受送信体
US20230050792A1 (en) Monopole antenna design for improved rf antenna efficiency
Shin et al. Design of a Tag Antenna for UHF RFID Food Systems
TWI355611B (ja)
JP2009060507A (ja) Rfidタグ
TW200901044A (en) Adjustable identification strap and adjustable coil RFID tag thereof
KR20050058744A (ko) 안테나 회로 장치 및 안테나 회로의 양 단자를 전기적으로연결하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150