JP2024031421A - 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2024031421A
JP2024031421A JP2022134964A JP2022134964A JP2024031421A JP 2024031421 A JP2024031421 A JP 2024031421A JP 2022134964 A JP2022134964 A JP 2022134964A JP 2022134964 A JP2022134964 A JP 2022134964A JP 2024031421 A JP2024031421 A JP 2024031421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer voltage
image forming
image
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022134964A
Other languages
English (en)
Inventor
熙 阿曽
Hiromu Aso
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2022134964A priority Critical patent/JP2024031421A/ja
Priority to US18/454,478 priority patent/US20240069460A1/en
Publication of JP2024031421A publication Critical patent/JP2024031421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5045Detecting the temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/04Arrangements for exposing and producing an image
    • G03G2215/0429Changing or enhancing the image
    • G03G2215/0468Image area information changed (default is the charge image)
    • G03G2215/047Image corrections

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブの実行中における環境変化に対応して転写電圧を適切に制御でき、安定した画像品質を保持できる画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供する。【解決手段】画像形成装置は、電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、像担持体上のトナー像を被転写体に転写する転写部と、基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、転写部に印加される転写電圧を制御する転写電圧制御部と、を備え、補正量は、少なくとも転写電圧に依存し、転写電圧制御部は、今回の転写時の転写電圧を決定する際の補正量を、前回の転写時の転写電圧を参照して決定する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成方法及びプログラムに関する。
電子写真プロセス技術を利用した画像形成装置(プリンター、複写機、ファクシミリ等)においては、画像データに基づくレーザー光が、一様に帯電した感光体に対して照射(露光)されることにより、感光体表面に静電潜像が形成される。そして、感光体にトナーが供給されることにより、静電潜像がトナー像として可視化される。このトナー像は、例えば、中間転写体を介して間接的に記録材に転写された後、定着装置で加熱、加圧される。以上の工程により、記録材に画像が形成される。
一般に、感光体から中間転写体へトナー像を転写する転写工程では、定電圧制御された転写電圧を転写部に印加することにより、トナー像の転写が行われる。トナー像を正常に中間転写体に転写させるためには、転写部に所定の電流が通電される必要がある。そのため、転写電圧は、転写部の抵抗に基づいて制御される(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1には、機内温度等の環境変化に伴う転写部の抵抗変化に対応すべく、転写部における通電電流を適宜検出して、転写電圧を制御する、ATVC(Active Transfer Voltage Control)と呼ばれる技術が開示されている。また、特許文献2には、転写部材の抵抗値の環境依存特性と装置内の環境変化に基づいて、転写電圧を制御する技術が開示されている。
特開2014-153410号公報 特開2011-053435号公報
ATVCは、印刷ジョブの開始時や枚葉紙に画像形成する際の紙間(画像領域間)において実行することができる。しかしながら、連続帳票やロール紙等の連続紙に画像形成する場合、紙間がほとんどなく、印刷ジョブの実行中にATVCを行うことは困難である。そのため、印刷ジョブの実行中に、環境変化(例えば、機内温度の変化)等に伴い転写部の抵抗が変化した場合、所定の電流が通電されず、トナー像の転写不良が生じる虞がある。
本開示の目的は、印刷ジョブの実行中における環境変化に対応して転写電圧を適切に制御でき、安定した画像品質を保持できる画像形成装置、画像形成方法及びプログラムを提供することである。
本開示に係る画像形成装置は、
電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、
像担持体上のトナー像を被転写体に転写する転写部と、
基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、前記転写部に印加される転写電圧を制御する転写電圧制御部と、を備え、
前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
前記転写電圧制御部は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する。
本開示に係る画像形成方法は、
電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成方法であって、
基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、転写部に印加する転写電圧を制御する第1工程と、
前記転写電圧を前記転写部に印加して、像担持体上のトナー像を被転写体に転写する第2工程と、を備え、
前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
前記第1工程は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する。
本開示に係るプログラムは、
電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置のコンピューターに所定の処理を実行させるプログラムであって、
前記所定の処理は、
基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、転写部に印加する転写電圧を制御する第1処理と、
前記転写電圧を前記転写部に印加して、像担持体上のトナー像を被転写体に転写する第2処理と、を備え、
前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
前記第1処理は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する。
本開示によれば、印刷ジョブの実行中における環境要因の変化に対応して転写電圧を適切に制御でき、安定した画像品質を保持することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。 図2は、実施の形態に係る画像形成装置の制御系の主要部を示す図である。 図3は、補正係数を決定するための補正係数テーブルの一例を示す図である。 図4は、一次転写電圧を制御する転写電圧制御処理の一例を示すフローチャートである。 図5は、転写電圧制御処理のタイミングを示す図である。 図6は、印刷ジョブの経過に伴う一次転写電圧の変化を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係る画像形成装置1の全体構成を示す図である。図2は、画像形成装置1の制御系の主要部を示す図である。
図1、図2に示す画像形成装置1は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。画像形成装置1は、感光ドラム213上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト221に一次転写し、中間転写ベルト221上で4色のトナー像を重ね合わせた後、記録材に二次転写することにより、画像を形成する。
本実施の形態では、画像形成装置1には、CMYKの4色に対応する感光ドラム213を中間転写ベルト221の走行方向(鉛直方向)に直列配置し、中間転写ベルト221に一回の手順で各色トナー像を順次転写させる縦型タンデム方式が採用されている。
図1に示すように、画像形成装置1は、画像読取部11、操作表示部12、画像処理部13、給紙部14、排紙部15、記録材搬送部16、電源部17、画像形成部20、及び制御部30等を備える。
制御部30は、画像読取部11、操作表示部12、画像処理部13、給紙部14、排紙部15、記録材搬送部16、電源部17及び画像形成部20を、それぞれの機能に応じて制御することによって、画像形成装置1の全体制御を行う。
制御部30は、演算/制御装置としてのCPU(Central Processing Unit)31、主記憶装置としてのROM(Read Only Memory)32及びRAM(Random Access Memory)33等を有する。ROM32には、基本プログラムや基本的な設定データが記憶される。また、ROM32には、転写制御処理等の画像形成処理を実現するためのプログラムが記憶される。CPU31は、ROM32から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM33に展開し、展開したプログラムを実行することにより、画像形成装置1の各機能ブロックの動作を制御する。
本実施の形態では、機能ブロックを構成する各ハードウェアと制御部30とが協働することにより、各機能ブロックの機能が実現される。なお、制御部30がプログラムを実行することにより、各機能ブロックの一部又は全部の機能が実現されるようにしてもよい。
画像読取部11は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿給紙装置111及び原稿画像走査装置112(スキャナー)等を備える。
自動原稿給紙装置111は、原稿トレイに載置された原稿を搬送機構により搬送して原稿画像走査装置112へ送り出す。自動原稿給紙装置111により、原稿トレイに載置された多数枚の原稿の画像(両面を含む)を連続して読み取ることが可能となる。
原稿画像走査装置112は、自動原稿給紙装置111からコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光を撮像素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device))の受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部11は、原稿画像走査装置112による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部13において所定の画像処理が施される。
操作表示部12は、例えば、タッチパネル付きのフラットパネルディスプレイで構成される。フラットパネルディスプレイとしては、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。操作表示部12は、表示部121及び操作部122を有する。
表示部121は、制御部30から入力される表示制御信号に従って、各種操作画面、画像状態、各機能の動作状況等の表示を行う。
操作部122は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、操作信号を制御部30に出力する。ユーザーは、操作表示部12を操作して、原稿設定、画質設定、倍率設定、応用設定、出力設定、及び記録材設定などの画像形成に関する設定を行うことができる。
画像処理部13は、入力画像データに対して、初期設定又はユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部13は、制御部30の制御下で、階調補正データに基づいて階調補正を行う。また、画像処理部13は、入力画像データに対して、色補正、シェーディング補正、濃度補正等の各種補正処理を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部20が制御される。
画像形成部20は、作像部21、中間転写部22及び定着部23を有する。作像部21は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによるトナー像を形成する。中間転写部22は、作像部21により形成されたトナー像を記録材に転写する。定着部23は、転写されたトナー像を記録材に定着させる。
具体的には、作像部21は、Y成分用、M成分用、C成分用、K成分用の4つの作像部21Y、21M、21C、21Kで構成される。作像部21Y、21M、21C、21Kは、同様の構成を有するので、図示及び説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、Kを添えて示すこととする。なお、図1では、Y成分用の作像部21Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の作像部21M、21C、21Kの構成要素についての符号は省略されている。
作像部21は、露光装置211、現像装置212、感光ドラム213、帯電装置214、及びドラムクリーニング装置215等を備える。図示を省略するが、作像部21は、一次転写後に感光ドラム213の表面に残留する残留電荷を除去するための除電装置を備えていてもよい。
感光ドラム213は、例えば、アルミニウム製の導電性円筒体(アルミ素管)の周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次積層した負帯電型の有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光装置211による露光を受けて一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネート樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。
帯電装置214は、例えば、スコロトロン帯電装置やコロトロン帯電装置等のコロナ放電発生器で構成される。帯電装置214は、コロナ放電によって感光ドラム213の表面を一様に負極性に帯電させる。
露光装置211は、例えば、LEDプリントヘッド(LPH)で構成され、複数の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)が直線状に配列されたLEDアレイ、個々のLEDを駆動するためのLPH駆動部(ドライバーIC)、及びLEDアレイからの放射光を感光ドラム213上に結像させるレンズアレイ等を有する。LEDアレイの1つのLEDが、画像の1ドットに対応する。
露光装置211は、感光ドラム213に対して各色成分の画像に対応する光を照射する。光の照射を受けて感光ドラム213の電荷発生層で発生した正電荷が電荷輸送層の表面まで輸送されることにより、感光ドラム213の表面電荷(負電荷)が中和される。これにより、感光ドラム213の表面には、周囲との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。
現像装置212は、各色成分の現像剤(例えば、トナーと磁性キャリアとを含む二成分系現像剤)を収容し、感光ドラム213の表面に各色成分のトナーを付着させることにより、静電潜像を可視化してトナー像を形成する。具体的には、現像剤担持体(符号略、例えば、現像ローラー)に現像バイアス電圧が印加され、感光ドラム213と現像剤担持体との間に電界が形成される。そして、感光ドラム213と現像剤担持体との電位差によって、現像剤担持体上の帯電トナーが感光ドラム213の表面の露光部に移動し、付着する。これにより、感光ドラム213上の静電潜像が可視化される。
ドラムクリーニング装置215は、感光ドラム213の表面に摺接するドラムクリーニングブレード(符号略)等を有する。ドラムクリーニング装置215は、一次転写後に感光ドラム213の表面に残存する転写残トナーを除去する。
中間転写部22は、中間転写ベルト221、一次転写ローラー222、複数の支持ローラー223、224、ベルトクリーニング装置225、二次転写ローラー226、電圧印加部227、機内温度検出部228、転写電流検出部229等を備える。
中間転写ベルト221は、トナー像を担持する像担持体であり、感光ドラム213上のトナー像が転写される被転写体である。中間転写ベルト221は無端状ベルトで構成され、複数の支持ローラー223にループ状に張架される。複数の支持ローラー223のうちの少なくとも一つは駆動ローラーで構成され、その他は従動ローラーで構成される。駆動ローラーが回転することにより、中間転写ベルト221は一定速度で走行する。
一次転写ローラー222は、各色成分の感光ドラム213に対向して、中間転写ベルト221の内周面側に配置される。中間転写ベルト221を挟んで、一次転写ローラー222が感光ドラム213に圧接されることにより、感光ドラム213から中間転写ベルト221へトナー像を転写するための転写ニップN1(以下、「一次転写部N1」と称する)が形成される。
支持ローラー223は、二次転写ローラー226に対向して配置される対向ローラー224を含む。二次転写ローラー226は、中間転写ベルト221の外周面側に配置され、中間転写ベルト221を挟んで対向ローラー224に圧接される。これにより、中間転写ベルト221から記録材へトナー像を転写するための転写ニップN2(以下、「二次転写部N2」と称する)が形成される。
一次転写部N1において、感光ドラム213上のトナー像が中間転写ベルト221に順次重ねて一次転写される。具体的には、電圧印加部227により一次転写ローラー222に一次転写電圧を印加し、中間転写ベルト221の内周面側(一次転写ローラー222と当接する側)にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は感光ドラム213から中間転写ベルト221に静電的に転写される。
その後、記録材が二次転写部N2を通過する際、中間転写ベルト221上のトナー像が記録材に二次転写される。具体的には、電圧印加部227により二次転写ローラー226に二次転写電圧を印加し、記録材の裏面側(二次転写ローラー226と当接する側)にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は中間転写ベルト221から記録材に静電的に転写される。トナー像が転写された記録材は定着部23に向けて搬送される。
機内温度検出部228は、中間転写ベルト221の近傍に設けられる。機内温度検出部228は、画像形成装置1の内部の機内温度(具体的には、中間転写ベルト221の近傍の温度)を検出する。機内温度検出部228によって検出された機内温度を示す信号は、制御部30に送信され、例えば、ROM32に記憶される。本実施の形態では、機内温度検出部228によって機内温度を検出することにより、画像形成装置1の内部の環境変化(例えば、機内温度変化)に応じて、一次転写部N1における一次転写電圧が適切に制御されるようになっている。
一次転写電流検出部229は、一次転写電圧が印加されたときに一次転写部N1に流れる電流を検出する。制御部30は、適宜、一次転写電流検出部229によって検出された一次転写電流に基づいて、一次転写電圧を決定し、制御する(いわゆるATVC)。ATVCは、印刷ジョブの開始前又は紙間において行われる。
ベルトクリーニング装置225は、中間転写ベルト221の表面に摺接するベルトクリーニングブレード(符号略)等を有する。ベルトクリーニング装置225は、二次転写後に中間転写ベルト221の表面に残留する転写残トナーを除去する。
定着部23は、例えば、記録材の定着面(トナー像が形成されている面)側に配置される定着面側部材を有する上側定着部231、記録材の裏面(定着面の反対の面)側に配置される裏面側支持部材を有する下側定着部232、定着面側部材を加熱する加熱源233、及び裏面側支持部材を定着面側部材に対して圧接する圧接離間部(図示略)等を有する。
トナー像が二次転写され、通紙経路に沿って搬送されてきた記録材は、定着部23を通過する際に加熱、加圧される。これにより、記録材にトナー像が定着する。
給紙部14は、給紙トレイ141及び手差し給紙部142を有する。給紙トレイ141には、坪量やサイズ等に基づいて識別された枚葉紙(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された紙種ごとに収容される。給紙トレイ141及び手差し給紙部142には、複数の給紙ローラー部(符号略)が配置される。手差し給紙部142には、大容量の外部給紙装置(図示略)を接続することができる。外部給紙装置は、例えば、ロール紙等の連続紙を給紙可能であってもよい。給紙部14は、給紙トレイ141又は手差し給紙部142から給紙された記録材を記録材搬送部16に送出する。
排紙部15は、排紙用搬送ローラー部151等を有し、記録材搬送部16から送出された記録材を機外に排紙する。
記録材搬送部16は、主搬送部161、スイッチバック搬送部162、裏面印刷用搬送部163、及び通紙経路切替部(図示略)等を備える。記録材搬送部16の一部は、例えば定着部23とともに1つのユニットに組み込まれ、画像形成装置1に着脱可能に装着されてもよい。
主搬送部161は、記録材を挟持して搬送する記録材搬送要素として、ループローラー部及びレジストローラー部を含む複数の搬送ローラー部(符号略)を有する。主搬送部161は、給紙部14から給紙された記録材を搬送して画像形成部20(中間転写部22、定着部23)に通紙するとともに、画像形成部20(定着部23)から送出された記録材を排紙部15又はスイッチバック搬送部162に向けて搬送する。
スイッチバック搬送部162は、定着部23から送出された記録材を一旦停止させ、搬送方向を逆転させて、排紙部15又は裏面印刷用搬送部163に搬送する。
裏面印刷用搬送部163は、スイッチバック搬送部162でスイッチバックされた記録材を主搬送部161に循環搬送する。主搬送部161には、裏面が画像形成面となった状態で記録材が通紙されることになる。
通紙経路切替部(図示略)は、定着部23の記録材搬送方向下流側に配置され、定着部23から送出された記録材をそのままの状態で排紙するか、反転させて排紙するか、又は裏面印刷用搬送部163に搬送するかによって通紙経路を切り替える。具体的には、制御部30が、画像形成処理の処理内容(片面/両面印刷、フェイスアップ/フェイスダウン排紙等)に基づいて、通紙経路切替部(図示略)の動作を制御する。
給紙部14から給紙された記録材は、主搬送部161によって画像形成部20に搬送される。そして、記録材が二次転写部を通過する際、中間転写ベルト221上のトナー像が記録材の第1面(表面)に一括して転写され、定着部23において定着処理が施される。画像が形成された記録材は、排紙部15により機外に排紙される。記録材の両面に画像を形成する場合、第1面に画像が形成された記録材はスイッチバック搬送部162に送出され、裏面印刷用搬送部163を通って主搬送部161に戻ることにより反転されて、第2面(裏面)に画像が形成される。
電源部17は、商用交流電源(図示略)に接続され、商用交流電源から入力された交流電源電力を直流電源電力に変換し、必要な電圧を各部に供給する。
以下に、一次転写部N1における一次転写電圧の制御処理について説明する。
本実施の形態では、制御部30のCPU31は、一次転写プロセスにおいて、一次転写部N1(例えば、一次転写ローラー222)に印加される一次転写電圧を制御する転写電圧制御部として機能する。また、ROM32は、一次転写部N1に印加された一次転写電圧、機内温度検出部228によって検出された機内温度、及び、一次転写部N1の転写部材である一次転写ローラー222の使用履歴を記憶する。
なお、一次転写電圧を記憶する第1記憶部と、機内温度を記憶する第2記憶部は、転写電圧制御処理において頻繁に読出し及び書込みが行われるため、別々のハードウェアで構成されるのが好ましい。これにより、転写電圧制御処理の高速化を図ることができる。
制御部30は、トナー像を正常に感光ドラム213から中間転写ベルト221に転写させるために、一次転写部N1に所定の電流が通電されるように、印加する一次転写電圧を制御する。具体的には、制御部30は、印刷ジョブの開始前及び紙間においては、一次転写部N1における通電電流を転写電流検出部229により適宜検出して、ATVCにより一次転写電圧を制御可能である。これにより、機内温度等の環境変化に伴う一次転写部N1の抵抗変化(例えば、一次転写ローラー222の抵抗変化)に対応することができる。
さらに、制御部30は、基準転写電圧Vに対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、一次転写電圧を制御する。具体的には、制御部30は、所定の算出式を用いて一次転写電圧を補正して、一次転写電圧の見込み制御を行う。特に、連続紙に印刷を行う場合のように、ATVCによる一次転写電圧の制御が不能である場合に有用である。
n枚目(nは2以上の自然数)の転写時に印加する一次転写電圧Vを算出する場合、制御部30は、例えば、下記式(1)に従って、一次転写電圧を決定する。
=V+c×ΔT・・・(1)
:基準転写電圧
c:補正係数
ΔT:機内温度変化量
すなわち、制御部30は、基準転写電圧Vに対して、補正係数cと、環境変化を表す機内温度変化量ΔTに基づいて算出される補正量で補正を行う。
式(1)において、基準転写電圧Vには、例えば、(n-1)枚目の転写時に印加した一次転写電圧Vn-1を適用することができる。また、機内温度変量ΔTには、前回の(n-1)枚目の転写時の機内温度Tn-1からの温度変化(T-Tn-1)を適用することができる。すなわち、制御部30は、n枚目の転写時に印加する一次転写電圧Vを算出する場合、例えば、下記式(2)に従って、一次転写電圧を決定する。
=Vn-1+c×(T-Tn-1)・・・(2)
ここで、補正係数cは、少なくとも一次転写電圧に対応して設定される。好ましくは、補正係数cは、一次転写電圧、機内温度及び一次転写ローラー222の使用履歴に対応して設定されている。一次転写ローラー222の使用履歴は、一次転写ローラー222が一次転写に使用された時間、すなわち、一次転写電圧が印加されて一次転写が行われた時間であり、印刷枚数で表すこともできる。
図3は、補正係数cを決定するための補正係数テーブルの一例を示す図である。図3に示す例では、一次転写ローラー222の使用履歴を示す印刷枚数に対応して、4つの補正係数テーブル41~44が設けられている。補正係数テーブル41~44は、例えば、ROM32に記憶される。
補正係数テーブル41は、印刷枚数が100kp未満の場合に参照され、補正係数テーブル42は、印刷枚数が100kp以上700kp未満の場合に参照され、補正係数テーブル43は、印刷枚数が700kp以上1500kp未満の場合に参照され、補正係数テーブル44は、印刷枚数が1500kp以上の場合に参照される。それぞれの補正係数テーブル41~44において、一次転写電圧及び機内温度に対応して補正係数cが設定されている。
補正係数テーブル41~44において設定されている補正係数cは、例えば、式(2)から算出される一次転写電圧Vが、ATVCによって決定される最適な一次転写電圧と同等となるように、予め実験的に求められる。
式(2)により、n枚目の転写時の一次転写電圧Vを算出する場合に、機内温度を、低温環境(例えば、機内温度が16℃未満)、常温環境(例えば、機内温度が16℃以上25℃未満)、高温環境(例えば、機内温度が25℃以上)のように区分して、機内温度の区分ごとに補正係数cを設定すると、一次転写ローラー222の抵抗によっては、補正後の一次転写電圧Vが、ATVCによって決定される最適な一次転写電圧と乖離してしまう場合がある。
これに対して、補正係数cを、少なくとも一次転写電圧に対応して設定した場合(図3参照)、一次転写ローラー222の抵抗の大きさに関わらず、一次転写電圧Vの補正精度を高め、ATVCと同等の適切な転写電圧制御を行うことができる。
式(2)において、補正量を表すc×(T―Tn-1)は、少なくとも(n-1)枚目の転写時の一次転写電圧Vn-1に依存するといえる。本実施の形態では、補正量を表すc×(T―Tn-1)は、(n-1)枚目の転写時の一次転写電圧Vn-1、n枚目の転写時の機内温度T、及び、n枚目の転写時の一次転写ローラー222の使用履歴に依存する。
図4は、一次転写電圧を制御する転写電圧制御処理の一例を示すフローチャートである。図5は、転写電圧制御処理のタイミングを示す図である。この処理は、例えば、画像形成装置1に印刷ジョブが入力されることに伴い、CPU31がROM32に格納されている所定のプログラムを実行することにより実現される。
なお、印刷ジョブは、複数枚の印刷を指示するものとする。また、一次転写ローラー222の使用履歴(例えば、印刷枚数)は、ROM32に記憶されており、印刷ジョブの実行に伴い、適宜更新されるものとする。
図4のステップS101において、制御部30は、印刷ジョブの開始前に、1枚目の転写時の一次転写電圧V1を決定する。この処理は、公知のATVCにより行われる。また、制御部30は、決定した一次転写電圧V1を、例えば、ROM32に記憶する。1枚目の一次転写プロセスでは、一次転写部N1(一次転写ローラー222)にステップS101で決定された一次転写電圧V1が印加される。
ステップS102において、制御部30は、現在の機内温度、すなわち、1枚目の転写時の機内温度T1を機内温度検出部228から取得する。また、制御部30は、取得した機内温度T1を、例えば、ROM32に記憶する。
ステップS103において、制御部30は、印刷ジョブで指示されたすべての印刷が終了したか否かを判定する。すべての印刷が終了した場合(ステップS103で“YES”)、制御部30は、転写電圧制御処理を終了する。すべての印刷が終了していない場合(ステップS103で“NO”)、制御部30は、ステップS104の処理に移行し、2枚目以降の一次転写プロセスのための転写電圧制御処理を行う。
ステップS104において、制御部30は、前回の一次転写電圧、すなわち(n-1)枚目の転写時の一次転写電圧Vn-1(2枚目の転写の場合はV1)を、例えば、ROM32から読み出す。
ステップS105において、制御部30は、現在の機内温度、すなわちn枚目の転写時の機内温度T(2枚目の転写の場合はT)を、機内温度検出部228から取得する。また、制御部30は、取得した機内温度Tを、例えば、ROM32に記憶する。
ステップS106において、制御部30は、現在の一次転写ローラー222の使用履歴、すなわちn枚目の転写時の使用履歴を、例えば、ROM32から読み出す。
ステップS107において、制御部30は、ステップS104~S106で取得した前回の一次転写電圧Vn-1、現在の機内温度T及び現在の一次転写ローラー222の使用履歴に基づいて、補正係数cを決定する。
図3に示す補正係数テーブルに従うと、例えば、印刷枚数が700kp以上1500kp未満(例えば、65hrsの印刷時間に相当)、前回の一次転写電圧Vn-1が1.7kV、現在の機内温度Tが23℃である場合、補正係数テーブル43が参照され、補正係数cが「28」に決定される。
ステップS108において、制御部30は、式(2)を用いて、今回の一次転写電圧Vを算出する。また、制御部30は、算出した一次転写電圧Vを、例えば、ROM32に記憶する。ROM32に記憶された一次転写電圧Vは、次回の転写時の一次転写電圧を算出する際の基準転写電圧として用いられる。2枚目以降の一次転写プロセスでは、ステップS108で算出された一次転写電圧Vが一次転写ローラー222に印加される。
ステップS103において、印刷ジョブで指示されたすべての印刷が終了するまで、ステプS104~S108の処理が繰り返される。
なお、ステップS104~S108の処理は、当該n枚目の一次転写が開始される前、すなわち、(n-1)枚目の一次転写中(例えば、図5におけるタイミングt1,t3,t5)に行われ、n枚目の一次転写が開始される直前(例えば、図5におけるタイミングt2,t4,t6)に、一次転写電圧の切替えが行われる。
また、図4では、印刷ジョブを1枚実行するごとに、n枚目の一次転写電圧Vを補正するが、一次転写電圧Vの補正は、所定枚数間隔で行われるようにしてもよい。
図6は、印刷ジョブの経過に伴う一次転写電圧の変化を示す図である。図6において、太線VC1は、本実施の形態に係る見込み制御による一次転写電圧を示し、細線VC2は、ATVCによる一次転写電圧を示す。
図5に示すように、本実施の形態に係る転写電圧制御(ステップS104~S108の見込み制御)により、一次転写電圧を適切に補正することができ、ATVCと同等の適切な転写電圧制御を行うことができる。したがって、連続紙に画像形成を行う場合でも、機内の温度変化に応じて一次転写電圧を最適化して同一印刷ジョブ内での色差変動を抑制でき、色調安定性が格段に向上する。実際に、本発明者等が463mの印刷距離で印刷ジョブを実行したところ、機内温度の区分ごとに補正係数cを設定した場合に比較して、色差変動は1/3に抑制されることが確認された。
上述したように、本実施の形態に係る画像形成装置1は、以下の特徴事項を単独で、又は、適宜組み合わせて備えている。
すなわち、画像形成装置1は、電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、感光ドラム213(像担持体)上のトナー像を中間転写ベルト221(被転写体)に転写する一次転写部N1(転写部)と、基準転写電圧Vに対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、一次転写部N1に印加される一次転写電圧Vを制御する制御部30(転写電圧制御部)を備える。補正量は、少なくとも一次転写電圧に依存する。制御部30(転写電圧制御部)は、今回の転写時の一次転写電圧Vを決定する際の補正量を、前回の転写時の一次転写電圧Vn-1を参照して決定する。
また、本実施の形態に係る画像形成方法は、電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成方法であって、基準転写電圧Vに対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、一次転写部N1(転写部)に印加する転写電圧Vを制御する第1工程(図4のステップS104~S108)と、一次転写電圧Vを一次転写部N1に印加して、感光ドラム213(像担持体)上のトナー像を中間転写ベルト222(被転写体)に転写する第2工程と、を備える。補正量は、少なくとも一次転写電圧に依存する。第1工程は、今回の転写時の一次転写電圧Vを決定する際の補正量を、前回の転写時の一次転写電圧Vn-1を参照して決定する。
また、実施の形態では、制御部30がプログラムを実行することにより、本開示に係る画像形成装置が実現されている。すなわち、一次転写プロセスのためのプログラムは、電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置1の制御部30(コンピューター)に所定の処理を実行させるプログラムであって、所定の処理は、基準転写電圧vRに対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、一次転写部N1(転写部)に印加する一次転写電圧Vを制御する第1処理と、一次転写電圧Vを一次転写部N1に印加して、感光ドラム213(像担持体)上のトナー像を中間転写ベルト222(被転写体)に転写する第2処理と、を備える。補正量は、少なくとも一次転写電圧に依存する。第1処理は、今回の転写時の一次転写電圧Vを決定する際の補正量を、前回の転写時の一次転写電圧Vn-1を参照して決定する。
このプログラムは、例えば、当該プログラムが格納されたコンピューター読取可能な可搬型記憶媒体(例えば、光ディスク、光磁気ディスク、及びメモリカードを含む)を介して提供される。また例えば、プログラムは、当該プログラムを保有するサーバーから、ネットワークを介してダウンロードにより提供されてもよい。
画像形成装置1によれば、印刷ジョブの実行中における機内温度等の環境要因の変化に対応して一次転写電圧を適切に制御でき、安定した画像品質を保持することができる。特に、紙間がほとんどなく、ATVCが不能である連続紙に画像形成を行う場合に有用である。
また、画像形成装置1において、補正量は、一次転写電圧、機内温度及び一次転写ローラー222の使用履歴に依存する。制御部30(転写電圧制御部)は、今回の転写時の一次転写電圧Vを決定する際の補正量を、前回の転写時の一次転写電圧Vn-1、現在の機内温度T、及び、現在の一次転写ローラー222の使用履歴を参照して決定する。これにより、補正量を細分化して設定することができ、一次転写電圧Vの補正精度を高めることができる。
また、画像形成装置1において、補正量は、少なくとも転写電圧に対応付けられた補正係数cを用いて算出される。これにより、一次転写電圧Vを補正する際の処理負荷を軽減することができる。
また、画像形成装置1において、補正量は、補正係数cと、環境変化を表す機内温度変化量ΔTに基づいて算出される。これにより、一次転写電圧Vを補正する際の補正量に機内温度の変化が反映されるので、機内温度変化に伴う一次転写部N1(一次転写ローラー222)の抵抗変化に対応することができる。
また、画像形成装置1において、n枚目(nは2以上の整数)の転写時の一次転写電圧をV、基準転写電圧をV、補正係数をc、機内温度変化量をΔTとしたとき、V=V+c×ΔTで表される。これにより、さらに処理負荷を軽減して、一次転写電圧Vを容易に補正することができる。
また、画像形成装置1において、基準転写電圧vRは、前回の転写時の一次転写電圧であり、機内温度変化量ΔTは、前回の転写時の機内温度からの変化量である。これにより、前回の転写時の一次転写電圧を基準として、一次転写電圧Vを適切に補正することができる。
また、画像形成装置1において、基準転写電圧Vは、(n-1)枚目の転写時の一次転写電圧Vn-1であり、機内温度変化量ΔTは、(n-1)枚目の転写時の機内温度Tn-1とn枚目の転写時の機内温度Tとの差である。これにより、1枚単位で、前回の転写時の一次転写電圧を基準として、一次転写電圧Vを適切に補正することができる。
また、画像形成装置1において、記録材は、連続紙である。記録材として連続紙を適用する場合、紙間がほとんどなく、ATVCを行うことが困難であるが、本開示は、このような場合にも対応することができる。
また、画像形成装置1においては、記録材は、枚葉紙である。記録材として枚葉紙を適用する場合、基本的に、ATVCにより一次転写電圧を制御するのが好ましい。しかしながら、高速で画像形成を行う場合、紙間がほとんどなく、ATVCを行うことが困難となる虞がある。本開示は、このような場合にも対応することができる。
また、画像形成装置1において、一次転写電圧を記憶する第1記憶部と、機内温度を記憶する第2記憶部とは、別々のハードウェアで構成される。これにより、転写電圧制御処理の高速化を図ることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、実施の形態では、補正係数cは、一次転写電圧、機内温度及び一次転写ローラー222の使用履歴からなる3つのパラメーターに対応付けて、補正係数テーブルとして設定されているが、一次転写電圧、機内温度及び一次転写ローラー222の使用履歴を変数として有する算出式を用いて決定されてもよい。
また例えば、補正量は、少なくとも一次転写電圧に依存していればよく、一次転写電圧及び機内温度からなる2つのパラメーターに依存していてもよいし、一次転写電圧及び一次転写ローラー222の使用履歴からなる2つのパラメーターに依存していてもよい。
また、実施の形態では、基準転写電圧Vに対して、機内温度変化に基づく補正量を加える場合について説明したが、機内温度変化に加えて、又は機内温度変化に代えて、機内湿度変化を考慮して補正量を設定するようにしてもよい。また、基準転写電圧Vとして、ATVCにより決定された初期の一次転写電圧V1を適用してもよい。
実施の形態では、一次転写部N1の転写電圧制御に本開示を適用した場合について説明したが、本開示は、二次転写部N2の転写電圧制御に適用することもできる。また、本開示は、直接転写方式のカラー又はモノクロの画像形成装置における転写電圧制御に適用することもできる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置
20 画像形成部
21 作像部
22 中間転写部
23 定着部
30 制御部(転写電圧制御部)
41~44 補正係数テーブル
213 感光ドラム(像担持体)
221 中間転写ベルト(被転写体)
222 一次転写ローラー
N1 一次転写部(転写部)

Claims (13)

  1. 電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置であって、
    像担持体上のトナー像を被転写体に転写する転写部と、
    基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、前記転写部に印加される転写電圧を制御する転写電圧制御部と、を備え、
    前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
    前記転写電圧制御部は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する、
    画像形成装置。
  2. 前記補正量は、前記転写電圧及び機内温度に依存し、
    前記転写電圧制御部は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧、及び、現在の前記機内温度を参照して決定する、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記補正量は、前記転写電圧、前記機内温度及び前記転写部の使用履歴に依存し、
    前記転写電圧制御部は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧、現在の前記機内温度、及び、現在の前記使用履歴を参照して決定する、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に対応付けられた補正係数を用いて算出される、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記補正量は、前記補正係数と、前記環境変化を表す機内温度変化量に基づいて算出される、
    請求項4に記載の画像形成装置。
  6. n枚目(nは2以上の整数)の転写時の前記転写電圧をV、前記基準転写電圧をV、前記補正係数をc、前記機内温度変化量をΔTとしたとき、
    =V+c×ΔT
    で表される、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記基準転写電圧Vは、前回の転写時の前記転写電圧であり、
    前記機内温度変化量ΔTは、前回の転写時の前記機内温度からの変化量である、
    請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記基準転写電圧Vは、(n-1)枚目の転写時の前記転写電圧Vn-1であり、
    前記機内温度変化量ΔTは、(n-1)枚目の転写時の前記機内温度Tn-1とn枚目の転写時の前記機内温度Tとの差である、
    請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記記録材は、連帳紙である、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  10. 前記記録材は、枚葉紙である、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  11. 前記転写電圧を記憶する第1記憶部と、前記機内温度を記憶する第2記憶部は、別々のハードウェアで構成される、
    請求項2に記載の画像形成装置。
  12. 電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成方法であって、
    基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、転写部に印加する転写電圧を制御する第1工程と、
    前記転写電圧を前記転写部に印加して、像担持体上のトナー像を被転写体に転写する第2工程と、を備え、
    前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
    前記第1工程は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する、
    画像形成方法。
  13. 電子写真プロセスを用いて記録材に画像形成を行う画像形成装置のコンピューターに所定の処理を実行させるプログラムであって、
    前記所定の処理は、
    基準転写電圧に対して、環境変化に基づく補正量で補正を行い、転写部に印加する転写電圧を制御する第1処理と、
    前記転写電圧を前記転写部に印加して、像担持体上のトナー像を被転写体に転写する第2処理と、を備え、
    前記補正量は、少なくとも前記転写電圧に依存し、
    前記第1処理は、今回の転写時の前記転写電圧を決定する際の前記補正量を、前回の転写時の前記転写電圧を参照して決定する、
    プログラム。
JP2022134964A 2022-08-26 2022-08-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム Pending JP2024031421A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134964A JP2024031421A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
US18/454,478 US20240069460A1 (en) 2022-08-26 2023-08-23 Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022134964A JP2024031421A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024031421A true JP2024031421A (ja) 2024-03-07

Family

ID=90000188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022134964A Pending JP2024031421A (ja) 2022-08-26 2022-08-26 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20240069460A1 (ja)
JP (1) JP2024031421A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20240069460A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9856101B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
JP6003922B2 (ja) 画像形成装置
JP6307961B2 (ja) 画像形成装置
JP5924358B2 (ja) 画像形成装置
US9618895B2 (en) Image forming apparatus
US9223260B2 (en) Image forming apparatus and fixing device
US9857746B2 (en) Image forming apparatus
JP6930149B2 (ja) 画像形成装置
US20170168441A1 (en) Image formation system, image forming apparatus and image formation method
JP6024690B2 (ja) 画像形成システム
US20240069460A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable non-transitory recording medium
JP6206453B2 (ja) 画像形成装置
JP2015205742A (ja) 画像形成装置
US9835997B2 (en) Image forming apparatus having conveyance roller section with nip angle adjusting section
JP6237184B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム
US10375254B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2023072379A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2015105162A (ja) 画像形成装置
JP2009128839A (ja) 画像形成装置
JP2017040741A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび用紙搬送制御方法
JP2014115584A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2014085583A (ja) 画像形成装置