JP2023537611A - Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法 - Google Patents

Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023537611A
JP2023537611A JP2023510396A JP2023510396A JP2023537611A JP 2023537611 A JP2023537611 A JP 2023537611A JP 2023510396 A JP2023510396 A JP 2023510396A JP 2023510396 A JP2023510396 A JP 2023510396A JP 2023537611 A JP2023537611 A JP 2023537611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
halogen
aryl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023510396A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ブレイズデル トーマス
ラオ アリュー センカラ
イー. フレミング ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebia Therapeutics Inc
Original Assignee
Akebia Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebia Therapeutics Inc filed Critical Akebia Therapeutics Inc
Publication of JP2023537611A publication Critical patent/JP2023537611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Abstract

本発明は、部分的には、式(I)及びその下位式による構造を有する、PHDの新規小分子阻害剤、又はその薬学的に許容可能な塩を提供する。本明細書に提供される化合物は、心臓(例えば、虚血性心疾患、うっ血性心不全、及び心臓弁膜症)、肺(例えば、肺炎症、肺炎、急性肺傷害、肺高血圧症、肺線維症、及び慢性閉塞性肺疾患)、呼吸器(例えば、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群)、肝臓(例えば、急性肝不全並びに肝線維症及び肝硬変)、及び腎臓(例えば、急性腎傷害及び慢性腎疾患)疾患、炎症性腸疾患(IBD)、虚血性再灌流傷害(例えば、脳卒中)、並びに未熟児網膜症(ROP)、を含む疾患の治療に有用であり得る。【化1】TIFF2023537611000543.tif35170【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月14日に出願された米国仮特許出願第63/065,642号の利益を主張し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
低酸素症は、例えば、動脈血酸素の供給が少ないなど、酸素の供給が通常の生活機能には不十分である状態又は状況である。低酸素症は、細胞の機能障害及び構造組織の損傷につながる可能性がある。低酸素状態の間の細胞防御機構の活性化は、HIF(低酸素誘導因子)タンパク質によって媒介される。低酸素状態に応答して、HIFαプロリンヒドロキシル化の減少のため、ほとんどの細胞においてHIFαのレベルが上昇する。HIFαのプロリンヒドロキシル化は、プロリルヒドロキシラーゼドメイン含有タンパク質(PHD1、2、及び3)と様々に呼ばれ、HIFプロリルヒドロキシラーゼ(HPH-3、2、及び1)又はEGLN-2、1、及び3としても知られる、タンパク質ファミリーによって達成される。PHDタンパク質は、酸素センサであり、酸素依存的様式でHIFの安定性を調節する。3つのPHDアイソフォームは、HIFの調節において異なって機能し、他の非HIF関連の調節役割を有する可能性がある。
実際、多くの研究は、HIFの安定化が組織の炎症を抑え、組織の修復を促進する可能性があることを示している。したがって、PHDタンパク質の活性を阻害することができる化合物は、特に有益な新しい療法になる可能性がある(Lee et al.(2019)Exp.Mol.Med.51:68)
本明細書に記載されるのは、心臓(例えば、虚血性心疾患、うっ血性心不全、及び心臓弁膜症)、肺(例えば、肺炎症、肺炎、急性肺傷害、肺高血圧症、肺線維症、及び慢性閉塞性肺疾患)、呼吸器(例えば、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群)、肝臓(例えば、急性肝不全並びに肝線維症及び肝硬変)、及び腎臓(例えば、急性腎傷害及び慢性腎疾患)疾患、炎症性腸疾患(IBD)、虚血性再灌流傷害(例えば、脳卒中)、並びに未熟児網膜症(ROP)、を含む疾患の治療に有用な新規小分子PHD阻害剤である。
本発明は、とりわけ、PHDの新規小分子阻害剤を提供し、心臓(例えば、虚血性心疾患、うっ血性心不全、及び心臓弁膜症)、肺(例えば、肺炎症、肺炎、急性肺傷害、肺高血圧症、肺線維症、及び慢性閉塞性肺疾患)、呼吸器(例えば、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群)、肝臓(例えば、急性肝不全並びに肝線維症及び肝硬変)、及び腎臓(例えば、急性腎傷害及び慢性腎疾患)疾患、炎症性腸疾患(IBD)、虚血性再灌流傷害(例えば、脳卒中)、並びに未熟児網膜症(ROP)を含むが、これらに限定されない疾患の治療に有用である。
一態様では、式(I)による構造を有する化合物であって、
Figure 2023537611000002
式中、
は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、任意選択的に置換されたC3~6シクロアルキル、又は任意選択的に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、ハロゲン、CN、又は任意選択的に置換されたシクロアルキルであり、
は、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、エーテル、チオエーテル、任意選択的に置換されたアリールスルホニル、任意選択的に置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択的に置換されたアリールアルキル、任意選択的に置換されたアルキニル、又は任意選択的に置換されたヘテロアルキニルであり、
及びRは独立して、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、OH又はエステル(例えば、本明細書に記載のOR18)である、化合物、又はその薬学的に許容可能な塩が本明細書に提供される。
実施形態では、化合物は、式(I)による構造
Figure 2023537611000003
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、C3~6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
は、
水素;
Figure 2023537611000004
(式中、Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、各Aは独立して、N又はCRであり、R及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、R10は、C1~3アルキル又はアリールである);
Figure 2023537611000005
(式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、NH、又はCR11であり、Eは、N、CR11、又はCHR12であり、R11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、破線の円は共役系の存在又は非存在を表す);
Figure 2023537611000006
(式中、各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、R13は、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、R14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである);
Figure 2023537611000007
(式中、Iは、O、S、又はCHであり、Jは、N又はCHであり、R15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、R19は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである);
OR16(式中、R16は、アリールである);
Figure 2023537611000008
(式中、Xは、N又はCHであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである);及び
COR17(式中、R17は、アリールである)からなる群から選択され、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、OH又はOR18であり、R18は、C1~6アルキルである。
実施形態では、式(I)の化合物は、式(II)による構造
Figure 2023537611000009
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、C3~6シクロアルキル若しくは3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
は、
水素;
Figure 2023537611000010
(式中、Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、各Aは独立して、N又はCRであり、R及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、R10は、C1~3アルキル又はアリールである);
Figure 2023537611000011
(式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、NH、又はCR11であり、Eは、N、CR11、又はCHR12であり、R11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、破線の円は共役系の存在又は非存在を表す);
Figure 2023537611000012
(式中、各Gは独立して、N、NR13、CR14であり、R13は、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、R14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである);
Figure 2023537611000013
(式中、Iは、O、S、又はCHであり、Jは、N又はCHであり、R15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、R19は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである);
OR16(式中、R16は、アリールである);
Figure 2023537611000014
(式中、Xは、N又はCHであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである);及び
COR17(式中、R17は、アリールである)からなる群から選択され、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成する。
実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又は
は、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、若しくはエーテルである。
実施形態では、Rは、OR又はハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又は
は、水素、
Figure 2023537611000015
からなる群から選択される。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000016
である。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルであり、Rは、水素であり、R及びRは、各々水素であり、Rは、OHである。
実施形態では、各R及びRは、非置換C1~3アルキルであり、R及びRは、各々水素であり、Rは、OHである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルであり、Rは、水素であり、R及びRは、各々水素であり、Rは、OHである。
実施形態では、化合物は、式(III)による構造
Figure 2023537611000017
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
各Aは独立して、N又はCRであり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(IV)による構造
Figure 2023537611000018
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(V)による構造
Figure 2023537611000019
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及び各Rは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(VI)による構造
Figure 2023537611000020
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
Bは、N又はCR11であり、
Dは、N、NH、又はCR11であり、
Eは、N、CR11、又はCHR12であり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、
破線の円は共役系の存在又は非存在を表す。
実施形態では、化合物は、式(VII)による構造
Figure 2023537611000021
又はその薬学的に許容可能な塩を有する。
実施形態では、化合物は、式(VIII)による構造
Figure 2023537611000022
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
Bは、N又はCR11であり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
12は、水素又はC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(IX)による構造
Figure 2023537611000023
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(X)による構造
Figure 2023537611000024
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
各Gは独立して、N、NR13、又はCR14であり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XI)による構造
Figure 2023537611000025
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
各Gは独立して、N又はNR13であり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
13は、シクロプロピル、ヘテロアリール、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XIIa)又は式(XIIb)による構造
Figure 2023537611000026
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
13は、シクロプロピル、ヘテロアリール、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XIII)による構造
Figure 2023537611000027
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
13は、アリール又はヘテロアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XIV)による構造
Figure 2023537611000028
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
Iは、O、S、又はCHであり、
Jは、N又はCHであり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
15は、水素又はC1~3アルキルであり、
19は、水素又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XV)による構造
Figure 2023537611000029
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
Iは、O、S、又はCHであり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
15は、水素又はC1~3アルキルであり。
19は、水素又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XVI)による構造
Figure 2023537611000030
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
Xは、O、S、又はSOであり、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XVII)による構造
Figure 2023537611000031
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XVIII)による構造
Figure 2023537611000032
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XIX)による構造
Figure 2023537611000033
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XX)による構造
Figure 2023537611000034
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XXI)による構造
Figure 2023537611000035
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。
実施形態では、化合物は、式(XXII)による構造
Figure 2023537611000036
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
20は、任意選択的に置換されたアリールである。
実施形態では、化合物は、式(XXIII)による構造
Figure 2023537611000037
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
20は、任意選択的に置換されたアリールである。
実施形態では、Rは、水素ではない。
実施形態では、Rは、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、又はトリフルオロメチルフェニルである。
実施形態では、Rは、OR16、SR16、SO16、CH16、CHCH16、C≡CR16、又はC≡CCHOR16であり、R16は、アリールである実施形態では、R16はフェニルである。
実施形態では、Rは、アリール又はシクロアルキルで任意選択的に置換された、ピロリル、テトラゾリル、トリアゾリル、又はピラゾリルである。
実施形態では、Rは、アリールで任意選択的に置換された、ピペリジニル又はピペラジニルである。
実施形態では、Rは、非置換であるか、又はシクロプロピル、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、若しくはトリフルオロメチルフェニルで置換されている。
実施形態では、Rは、COR17であり、R17は、アリールである。実施形態では、R17は、フェニルである。
実施形態では、Rは、シクロプロピル又は置換C1~3アルキルである。
実施形態では、Rは、シクロプロピル又はジフルオロメチルである。
実施形態では、Rは、C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHCHである。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、ハロゲンで置換されたアリールで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000038
である。実施形態では、Rは、OBnで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHCHOBnである。
実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、Rは、C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHである。
実施形態では、Rは、水素であり、Rは、水素である。実施形態では、Rは、水素であり、Rは、C1~3アルキルである。実施形態では、RはCHである。実施形態では、Rは、C1~3アルキルであり、Rは、C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHであり、Rは、CHである。
実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成する。実施形態では、シクロアルキルは、シクロプロピルである。実施形態では、シクロアルキルは、シクロブチルである。実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、
Figure 2023537611000039
である。
実施形態では、化合物は、化合物1~50のうちのいずれか1つ、
Figure 2023537611000040
Figure 2023537611000041
Figure 2023537611000042
Figure 2023537611000043
Figure 2023537611000044
又はその薬学的に許容可能な塩である。
実施形態では、化合物は、化合物51~70のうちのいずれか1つ、
Figure 2023537611000045
Figure 2023537611000046
又はその薬学的に許容可能な塩である。
実施形態では、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物において、少なくとも1つの水素原子が重水素原子で置換されている。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を特徴とする。
別の態様では、本発明は、本明細書に記載の任意の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩を対象に投与することを含む、PHD活性が介在する疾患を治療するための方法を特徴とする。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、虚血性再灌流傷害である。(例えば、脳卒中、心筋梗塞、又は急性腎傷害)。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、炎症性腸疾患(例えば、潰瘍性大腸炎又はクローン病)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、がん(例えば、結腸直腸がん)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、肝疾患である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、アテローム性動脈硬化症である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、心血管疾患である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、眼の疾患又は状態(例えば、放射線網膜症、未熟児網膜症、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、及び眼虚血)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、貧血(例えば、慢性腎疾患に関連する貧血)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、慢性腎疾患である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、高酸素症に関連する。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、未熟児網膜症である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、気管支肺異形成症(BPD)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、虚血性心疾患、心臓弁膜症、うっ血性心不全、急性肺傷害、肺線維症、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肝不全、肝線維症、又は肝硬変である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、呼吸器疾患、肺疾患、呼吸器ウイルス感染症、又は肺ウイルス感染症である。
実施形態では、呼吸器疾患は、呼吸感染症、急性呼吸促迫症候群、肺炎症、肺炎、及び急性肺傷害から選択される。
実施形態では、肺疾患は、急性肺損傷(ALI)、気管支炎、肺炎、肺線維症、喘息、又は急性呼吸促迫症候群(ARDS)である。
実施形態では、PHD活性が介在する疾患は、1つ以上の臓器傷害及び/又は不全(例えば、急性臓器傷害、又は臓器不全)である。
PHD酵素(PHD1、PHD2、及びPHD3)のTR-FRETアッセイの原理を示す例示的模式図である。2-オキソグルタル酸及びOの存在下で、PHD酵素は、ビオチンタグ付きHIF-1αペプチドのプロリン564をヒドロキシル化し、ビオチンタグ付きHIF-1α-ヒドロキシプロリン、コハク酸及びCOを生成する。結果として得られる、Hisタグ付きVHLタンパク質、EloB、EloC複合体(His-VBC)に結合された、供与体蛍光体複合体、モノクローナル抗体抗-6His-テルビウム(Tb)-クリプテートゴールド(anti-6His-Terbium(Tb)-cryptate Gold)と、HIF-1α-ヒドロキシプロリンに結合された、受容体蛍光体、SA-D2複合体との近接性が、検出及び定量化できる蛍光共鳴エネルギー移動シグナルもたらす。
定義
本発明をより容易に理解するために、特定の用語を以下に最初に定義する。以下の用語及び他の用語に対する追加の定義は、本明細書全体を通して記載される。本発明の背景を説明し、その実践に関する追加的詳細を提供するために本明細書に参照される刊行物及びその他の参考資料は、参照により本明細書に組み込まれる。
動物:本明細書で使用される場合、用語「動物」は、動物界の任意のメンバーを指す。いくつかの実施形態では、「動物」は、任意の発達段階でのヒトを指す。いくつかの実施形態では、「動物」は、任意の発達段階での非ヒト動物を指す。特定の実施形態では、非ヒト動物は、哺乳類(例えば、齧歯類、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ、霊長類、及び/又はブタ)である。いくつかの実施形態では、動物には、哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫、及び/又は寄生虫が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、動物は、トランスジェニック動物、遺伝子操作された動物、及び/又はクローンであり得る。
およそ又は約:本明細書で使用される場合、1つ以上の関心値に適用される場合、用語「およそ」又は「約」は、記載された参照値に類似する値を指す。特定の実施形態では、用語「およそ」又は「約」は、別段の記載がない限り、又は文脈から別途明らかでない限り、記載される参照値のいずれかの方向(より大きい又はより小さい)で25%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、又はそれ以下の範囲内に入る値の範囲を指す(このような値が可能な値の100%を超える場合を除く)。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が別途明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「組成物」への言及は、2つ以上のこのような組成物の混合物を含む。
本明細書の説明及び特許請求の範囲全体を通して、単語「含む(comprise)」及び単語のその他の形態、例えば「含む(comprising)」及び「含む(comprises)」は、限定されるものではないが、例えば、他の添加物、構成要素、整数、又はステップを除外することを意図するものではない。
「任意選択の」又は「任意選択的に」とは、その後に記述される事象又は状況が発生する場合、又は発生しない場合があり、本明細書では、事象又は状況が発生する場合及び生じない場合を含むことを意味する。
改善、増加、又は低減:本明細書で使用される場合、用語「改善」、「増加」、又は「低減」、又は文法的に同等の用語は、本明細書に記載の治療の開始前の同じ個体における測定、又は本明細書に記載の治療の非存在下での対照対象(又は複数の対照対象)における測定などのベースライン測定値と比較した値を示す。「対照対象」は、治療される対象とほぼ同じ年齢である、治療される対象と同じ形態の疾患に罹患している対象である。
インビトロ:本明細書で使用される場合、用語「インビトロ」は、多細胞生物体内ではなく、例えば、試験管又は反応容器、細胞培養など、人工環境で発生する事象を指す。
インビボ:本明細書で使用される場合、用語「インビボ」は、例えばヒト及び非ヒト動物などの多細胞生物体内で発生する事象を指す。細胞ベースのシステムの状況において、この用語は、生細胞内で発生する事象(例えば、インビトロシステムとは対照的に)を指すために使用され得る。
患者:本明細書で使用される場合、用語「患者」又は「対象」は、例えば、実験、診断、予防、美容、及び/又は治療目的のために、提供される組成物が投与され得る任意の生物体を指す。典型的な患者としては、動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、非ヒト霊長類、及び/又はヒトなどの哺乳類)が含まれる。いくつかの実施形態では、患者はヒトである。ヒトには、出生前及び出生後の形態が含まれる。
薬学的に許容可能な:本明細書で使用される場合、用語「薬学的に許容可能な」は、健全な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合った、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、又はその他の問題又は合併症のない、ヒト及び動物の組織との接触での使用に好適な物質を指す。
薬学的に許容可能な塩:薬学的に許容可能な塩は、当該技術分野で周知である。例えば、S.M.Berge et al.は、J.Pharmaceutical Sciences(1977)66:1-19に薬学的に許容可能な塩を詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩としては、好適な無機及び有機の酸及び塩基に由来するものが含まれる。薬学的に許容可能な非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、及び過塩素酸などの無機酸と、又は酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、若しくはマロン酸などの有機酸と形成されるアミノ基の塩、あるいはイオン交換などの当技術分野で使用される他の方法の使用によって形成されるアミノ基の塩である。他の薬学的に許容可能な塩には、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩(camphorate)、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、ペクチネート(pectinate)、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが含まれる。適切な塩基に由来する塩には、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、及びN+(C1~4アルキル)4塩が含まれる。代表的なアルカリ又はアルカリ土類金属塩には、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどが含まれる。更なる薬学的に許容可能な塩には、適切な場合、非毒性のアンモニウムが含まれる。四級アンモニウム、並びにハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、スルホン酸塩、及びアリールスルホン酸塩などの対イオンを使用して形成するアミンカチオン。更なる薬学的に許容可能な塩には、適切な求電子試薬、例えば、ハロゲン化アルキルを使用してアミンを四級化して、四級化アルキル化アミノ塩を形成することから形成される塩が含まれる。
対象:本明細書で使用される場合、用語「対象」は、ヒト又は任意の非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、又は霊長類)を指す。ヒトには、出生前及び出生後の形態が含まれる。多くの実施形態では、対象はヒトである。対象は、疾患の診断又は治療のために医療提供者に提示するヒトを指す患者であり得る。用語「対象」は、本明細書では「個人」又は「患者」と互換的に使用される。対象は、疾患又は障害に罹患するか、又は罹患し易いが、疾患又は障害の症状を呈する場合も呈さない場合もある。
実質的に:本明細書で使用される場合、用語「実質的に」は、対象の特徴又は特性の全体又はほぼ全体の範囲又は程度を示す定性的状態を指す。生物学的技術における当業者であれば、生物学的及び化学的な現象が、例えあったとしても、完了に至ること、及び/又は完全に進行すること、又は絶対的な結果を達成若しくは回避することは稀であると理解するであろう。したがって、用語「実質的に」は、本明細書では、多くの生物学的及び化学的な現象に固有の潜在的な完全性の欠如を捉えるために使用される。
治療有効量:本明細書で使用される場合、治療剤の「治療有効量」という用語は、疾患、障害、及び/又は状態を患うか、又はそれに罹患し易い対象に投与された場合に、疾患、障害、及び/又は状態の症状を治療、診断、予防、及び/又は遅延するのに十分である量を意味する。当業者であれば、治療有効量は、典型的には、少なくとも1単位用量を含む投与レジメンを介して投与されることを理解するであろう。
治療:本明細書で使用される場合、用語「治療する」、「治療」、又は「治療すること」は、特定の疾患、障害、及び/又は状態の1つ以上の症状又は特徴の部分的又は完全な緩和、改善、軽減、阻害、予防、発症の遅延、重症度の低減、及び/又は発生率の低減のために使用される任意の方法を指す。治療は、疾患と関連した病態の発症リスクを減少させる目的で、疾患の兆候を示さない、及び/又は疾患の早期兆候のみを示す対象に投与され得る。
脂肪族:本明細書で使用される場合、脂肪族という用語は、C1~40炭化水素を指し、飽和炭化水素と不飽和炭化水素の両方を含む。脂肪族は、直線状、分枝状、又は環状であり得る。例えば、C~C20脂肪族は、C~C20アルキル(例えば、直鎖状又は分岐状C~C20飽和アルキル)、C~C20アルケニル(例えば、直鎖状又は分岐状C~C20ジエニル、直鎖状又は分岐状C~C20トリエニルなど)、及びC~C20アルキニル(例えば、直鎖状又は分岐状C~C20アルキニル)を含み得る。C~C20脂肪族は、C~C20環状脂肪族(例えば、C~C20シクロアルキル、C~C20シクロアルケニル、又はC~C20シクロアルキニル)を含み得る。特定の実施形態では、脂肪族は、1つ以上の環状脂肪族及び/又は1つ以上のヘテロ原子、例えば酸素、窒素、若しくは硫黄を含んでもよく、1つ以上の置換基、例えばアルキル、ハロ、アルコキシル、ヒドロキシ、アミノ、アリール、エーテル、エステル、又はアミドで任意選択的に置換されてもよい。脂肪族基は、非置換であるか、又は本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されている。例えば、脂肪族は、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’のうちの1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6個の独立して選択される置換基)で置換されていてもよく、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。いくつかの実施形態では、脂肪族は、非置換である。いくつかの実施形態では、脂肪族は、任意のヘテロ原子を含まない。
アルキル:本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、例えば、非環式直鎖及び分岐炭化水素基を意味し、例えば「C~C20アルキル」は、1~20個の炭素を有するアルキル基を指す。アルキル基は、直鎖状又は分岐状であってもよい。アルキル基の例としては、限定されるものではないが、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチルtert-ペンチルヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。用語「低級アルキル」は、1~6個の炭素原子を有するアルキル基の直鎖又は分岐アルキルを意味する。他のアルキル基は、本開示の利益を考慮すれば、当業者にとって容易に明らかとなるであろう。アルキル基は、非置換であっても又は本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されてもよい。例えば、アルキル基は、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’のうちの1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6個の独立して選択される置換基)で置換されていてもよく、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。いくつかの実施形態では、アルキルは置換されている(例えば、本明細書に記載の1、2、3、4、5、又は6個の置換基で)。いくつかの実施形態では、アルキル基は-OH基で置換されており、本明細書では、「ヒドロキシアルキル基」とも呼ばれることもあり、接頭辞は-OH基を示し、「アルキル」は、本明細書に記載されるとおりである。いくつかの実施形態では、アルキルは-OR’基で置換されており、本明細書では“アルコキシ”基とも呼ばれることもある。
接尾辞「-エン」を基に付けることは、その基が二価部分であることを示し、例えば、アリーレンは、アリールの二価部分であり、ヘテロアリーレンは、ヘテロアリールの二価部分である。
アルキレン:本明細書で使用される場合、用語「アルキレン」は、飽和二価直鎖又は分岐鎖炭化水素基を表し、メチレン、エチレン、イソプロピルなどによって例示される。同様に、本明細書で使用される場合、用語「アルケニレン」は、鎖に沿った任意の安定点に生じ得る1つ以上の不飽和炭素-炭素二重結合を有する不飽和二価直鎖又は分岐鎖炭化水素基を表し、本明細書の用語「アルキニレン」は、鎖に沿った任意の安定点に生じ得る1つ以上の不飽和炭素-炭素三重結合を有する不飽和二価直鎖又は分岐鎖炭化水素基を表す。特定の実施形態では、アルキレン、アルケニレン、又はアルキニレン基は、1つ以上の環状脂肪族及び/又は1つ以上のヘテロ原子、例えば酸素、窒素、若しくは硫黄を含んでもよく、1つ以上の置換基、例えばアルキル、ハロ、アルコキシル、ヒドロキシ、アミノ、アリール、エーテル、エステル、又はアミドで任意選択的に置換されてもよい。例えば、アルキレン、アルケニレン、又はアルキニレンは、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’のうちの1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6個の独立して選択される置換基)で置換されていてもよく、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。特定の実施形態では、アルキレン、アルケニレン、又はアルキニレンは、非置換である。特定の実施形態では、アルキレン、アルケニレン、又はアルキニレンは、任意のヘテロ原子を含まない。
アルケニル:本明細書で使用される場合、「アルケニル」は、例えば、鎖に沿った任意の安定点に生じ得る、1つ以上の不飽和炭素-炭素二重結合を有する任意の直鎖又は分岐炭化水素鎖を意味し、例えば「C~C20アルケニル」は、2~20個の炭素を有するアルケニル基を指す。例えば、アルケニル基は、プロパ-2-エニル、ブタ-2-エニル、ブタ-3-エニル、2-メチルプロパ-2-エニル、ヘキサ-2-エニル、ヘキサ-5-エニル、2,3-ジメチルブタ-2-エニルなどを含む。いくつかの実施形態では、アルケニルは、1、2、又は3個の炭素-炭素二重結合を含む。いくつかの実施形態では、アルケニルは、単一の炭素-炭素二重結合を含む。いくつかの実施形態では、複数の二重結合(例えば、2又は3個)が共役している。アルケニル基は、非置換であっても又は本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されてもよい。例えば、アルケニル基は、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’のうちの1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6個の独立して選択される置換基)で置換されていてもよく、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。いくつかの実施形態では、アルケニルは、非置換である。いくつかの実施形態では、アルケニルは、置換されている(例えば、本明細書に記載の1、2、3、4、5、又は6個の置換基で)。いくつかの実施形態では、アルケニル基は-OH基で置換されており、本明細書では、「ヒドロキシアルケニル基」とも呼ばれることもあり、接頭辞は-OH基を示し、「アルケニル」は、本明細書に記載されるとおりである。
アルキニル:本明細書で使用される場合、「アルキニル」は、例えば、鎖に沿った任意の安定点で発生する1つ以上の炭素-炭素三重結合を有する、直鎖又は分岐構造のいずれかの任意の炭化水素鎖を意味し、例えば「C~C20アルキニル」は、2~20個の炭素を有するアルキニル基を指す。アルキニル基の例としては、プロパ-2-イニル、ブタ-2-イニル、ブタ-3-イニル、ペンタ-2-イニル、3-メチルペンタ-4-イニル、ヘキサ-2-イニル、ヘキサ-5-イニルなどが挙げられる。いくつかの実施形態では、アルキニルは、1つの炭素-炭素三重結合を含む。アルキニル基は、非置換であっても又は本明細書に記載の1つ以上の置換基で置換されてもよい。例えば、アルキニル基は、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’のうちの1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、又は6個の独立して選択される置換基)で置換されていてもよく、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。いくつかの実施形態では、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。いくつかの実施形態では、アルキニルは非置換である。いくつかの実施形態では、アルキニルは置換されている(例えば、本明細書に記載の1、2、3、4、5、又は6個の置換基で)。
アリール:単独で、又は「アラルキル」のようにより大きな部分の一部として使用される用語「アリール」は、合計6~14個の環員を有する単環式、二環式、又は三環式炭素環系を指し、当該環系は、分子の残りの部分に単一の結合点を有し、系中の少なくとも1つの環は芳香族であり、系中の各環は4~7個の環員を含む。いくつかの実施形態では、アリール基は、6個の環炭素原子を有する(「Cアリール」、例えばフェニル)。いくつかの実施形態では、アリール基は、10個の環炭素原子を有する(「C10アリール」、例えば1-ナフチル及び2-ナフチルなどのナフチル)。いくつかの実施形態では、アリール基は、14個の環炭素原子を有する(「C14アリール」、例えばアントラシル)。「アリール」にはまた、上で定義したアリール環が、1つ以上のカルボシクリル又はヘテロシクリル基と縮合し、ラジカル又は結合点がアリール環上にある、環系も含まれ、このような場合、炭素原子の数は引き続きアリール環系の炭素原子の数を指定する。例示的なアリールとしては、フェニル、ナフチル、及びアントラセンが挙げられる。
アリーレン:本明細書において使用される場合、用語「アリーレン」は、二価である(すなわち、分子への2つの結合点を有する)アリール基を指す。例示的なアリーレンとしては、フェニレン(例えば、非置換フェニレン又は置換フェニレン)が挙げられる。
ハロゲン又はハロ:本明細書で使用される場合、用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素を意味する。
アミド:用語「アミド」又は「アミド」は、式-C(O)N(R、-C(O)N(R)-、-NRC(O)R、-NRC(O)N(R-、又は-NRC(O)-、を有する化学部分を指し、式中、各Rは独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、又はヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換されてもよく、又は2つのR’は窒素原子と結合して、3、4、5、6、又は7員環を形成することができる。
アミノ:用語“アミノ”又は“アミン”は、-N(R’)基を指し、式中、各Rは独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)、スルホニル、アミド又はカルボニル基から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換されてもよく、又は2つのR’は窒素原子と結合して、3、4、5、6、又は7員環を形成することができる。実施形態では、アミノ基は、-NHR’であり、式中、R’はアリール(「アリールアミノ」)、ヘテロアリール(「ヘテロアリールアミノ」)、アミド又はアルキル(「アルキルアミノ」)である。
エーテル:用語「エーテル」は、R’-O-R’基を指し、式中、各R’は独立して、アルキル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換され得る。
エステル:用語「エステル」は、R’-C(=O)O-R基を指し、式中、各R’は独立して、アルキル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換され得る。
スルホニル:用語「スルホニル」は、-S(=O)R’、又は-S(=O)-基を指し、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、アミノ、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換され得る。例えば、一実施形態では、スルホニル基は、-SOR’であり、式中、R’はカルボニル基で置換されたアルキルである。
スルフィニル:用語「スルフィニル」は、式-S(=O)R’、-S(=O)-、又は-S(=O)(=NR’)-を有する化学部分を指し、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換され得る。
カルボニル:用語「カルボニル」は、-C(=O)R’、又は-C(=O)-基を指し、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して結合)、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アミノ、ヒドロキシル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換され得る。
ホスホリル:用語「ホスホリル」は、-P(=O)(R’)、又は-P(=O)(R’)-基を指し、式中、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル(鎖炭素を介して、又はヘテロ原子を介して結合)、シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール(環炭素を介して結合)、ヘテロアリールアルキル、又はヘテロシクロアルキル(環炭素を介して結合)基から選択され、本明細書に別段の記載がない限り、その各々の部分は、それ自体、本明細書に記載されるように任意選択的に置換されてもよく、又は2つのR’は窒素原子と結合して、3、4、5、6、又は7員環を形成することができる。
ヘテロアルキル:用語「ヘテロアルキル」は、N、O、S、及びPからなる群から独立して選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子二加えて、1~14個の炭素原子を有する分岐又は非分岐のアルキル、アルケニル、又はアルキニル基を意味する。ヘテロアルキルには、三級アミン、二級アミン、エーテル、チオエーテル、アミド、チオアミド、カルバメート、チオカルバメート、ヒドラゾン、イミン、ホスホジエステル、ホスホルアミデート、スルホンアミド、及びジスルフィドが含まれる。ヘテロアルキル基は、単環式、二環式、又は三環式環を任意選択的に含んでもよく、各環は、3~6員を有することが望ましい。ヘテロアルキルの例としては、例えばメトキシメチル及びエトキシエチルなどのポリエーテルが挙げられる。
ヘテロアルキレン:本明細書において使用される場合、用語「ヘテロアルキレン」は、本明細書に記載のヘテロアルキル基の二価形態を表す。
ヘテロアリール:本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、合計6~14個の環員を有する単環式、二環式、又は三環式炭素環系を指し、当該環系は、分子の残りの部分に単一の結合点を有し、式中、系中の少なくとも1つの環は芳香族であり、系中の各環は4~7個の環員を含み、少なくとも1つの環原子はこれらに限定されないが、窒素及び酸素などのヘテロ原子である。
ヘテロシクロアルキル:本明細書において使用される場合、用語「ヘテロシクロアルキル」は、非芳香族環であり、少なくとも1つの原子はこれらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄、又はリンなどのヘテロ原子であり、残りの原子は炭素である。ヘテロシクロアルキル基は、置換又は非置換であり得る。
重水素:用語「重水素(Deuterium)」(「D」又は「H」)は、重水素(heavy hydrogen)とも呼ばれる。重水素は、1つのプロトンと1つの中性子から構成される核を有する水素の同位体であり、これは、通常の水素の核(1つのプロトン)の質量の2倍である。
同位体:用語「同位体」は、中性子数が異なり、結果として核子数が異なる特定の化学元素のバリアントを指す。所与の元素の全ての同位体は、同じ数のプロトンを有するが、各原子において異なる数の中性子を有する。
用語「置換された」は、指定された基又は部分が1つ以上の置換基を有することを意味する。用語「非置換」は、指定された基が置換基を有しないことを意味する。用語「任意選択的に置換された」は、指定された基が、非置換であるか、又は1つ以上の置換基によって置換されていることを意味する。用語「置換された」が構造系を記述するために使用される場合、置換は、系上の任意の原子価が許容される位置で起こることが意味され、例えば、置換は、安定な化合物(例えば、転位、環化、脱離、又は他の反応などにより、自発的に変換を受けない化合物)をもたらす。特定の部分又は基が、任意の特定の置換基で任意選択的に置換されているか、又は置換されていると明示的に認識されない場合、そのような部分又は基は、非置換であることを意図していると理解される。
環系(例えば、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、又はヘテロアリール)が、明示的に定義された範囲内で変化する複数の置換基で置換される場合、置換基の総数は、既存の条件下での通常の利用可能な原子価を超えないことが理解される。また、水素原子は、環系の残りの原子価を満たすために存在すると推定されることも理解される。置換基は、安定的又は化学的に実行可能な化合物をもたらす置換基及び変数の組み合わせのみを包含する。安定した化合物又は化学的に実行可能な化合物は、他の要因の中でも特に、その調製及び検出を可能にするのに十分な安定性を有する化合物である。
多種多様な置換基が周知であり、それらの形成方法及び様々な親基への導入の方法も周知である。代表的な置換基としては、限定されるものではないが、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、シクロアルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アルキルアリール、アリール、アリールアルコキシ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロシクロアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノアルキル、ハロアルキル、チオアルキル、アルキルチオアルキル、カルボキシアルキル、イミダゾリルアルキル、インドリルアルキル、モノ-、ジ-及びトリハロアルキル、モノ-、ジ-及びトリハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミド、シアノ、アルコキシ、ヒドロキシ、スルホンアミド、ハロ(例えば、-Cl及び-Br)、ニトロ、オキシイミノ、-COOR50、-COR50、-SO0~250、-SONR5051、NR52SO50、=C(R5051)、=N-OR50、=N-CN、=C(ハロ)、=S、=O、-CON(R5051)、-OCOR50、-OCON(R5051)、-N(R52)CO(R50)、-N(R52)COOR50、及び-N(R52)CON(R50(R51)が挙げられ、式中、R50、R51及びR52は独立して、以下から選択され得る:水素原子並びに置換基を有するか、又は有さない、分岐鎖又は直鎖の、C1~6アルキル、C3~6シクロアルキル、C4~6ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール及びアリール基。許容される場合、R50及びR51は一緒に結合されて、炭素環式又は複素環式環系を形成することができる。
好ましい実施形態では、置換基は、ハロゲン、-COR’、-COH、-COR’、-CN、-OH、-OR’、-OCOR’、-OCOR’、-NH、-NHR’、-N(R’)、-SR’又は-SOR’から選択され、式中、R’の各例は独立して、C~C20脂肪族(例えば、C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。その特定の実施形態では、R’は独立して、非置換アルキル(例えば、非置換C~C20アルキル、C~C15アルキル、C~C10アルキル、又はC~Cアルキル)である。好ましくは、R’は独立して、非置換のC~Cアルキルである。
本明細書に提供される任意の式は、構造式によって示される構造を有する化合物並びに特定の変形又は形態を表すことが意図される。特に、本明細書に与えられた任意の式の化合物は、不斉中心を有してもよく、したがって、異なるエナンチオマー形態で存在し得る。一般式の化合物の全ての光学異性体及び立体異性体、並びにそれらの混合物は、式の範囲内であるとみなされる。したがって、本明細書に与えられた任意の式は、ラセミ体、1つ以上のエナンチオマー形態、1つ以上のジアステレオマー形態、1つ以上のアトロプ異性形態、及びそれらの混合物を表すことが意図される。更に、特定の構造は、幾何異性体(すなわち、シス及びトランス異性体)として、互変異性体として、又はアトロプ異性体として存在し得る。更に、本明細書に与えられる任意の式は、このような化合物の水和物、溶媒和物、及び多形体、並びにそれらの混合物を包含することが意図される。
本発明の化合物
本明細書では、PHDの強力な阻害剤である化合物が開示される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、100μM未満の酵素50%阻害濃度(enzymatic half maximal inhibitory concentration)(IC50)値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、50μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、25μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、20μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、15μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、10μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、5μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、1μM未満のIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約3nM~約5nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約5nM~約10nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約10nM~約20nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約20nM~約50nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約50nM~約100nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約100nM~約200nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約200nM~約500nMのIC50値を有する。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、PHD1、PHD2、及びPHD3のうちのいずれか1つに対して、約500nM~約1000nMのIC50値を有する。
このクラスの代表的な例は、インビトロでPHD1、PHD2、及びPHD3に対する阻害活性を示す。
例示的化合物は、本明細書に記載される。
式(I)~(XXIII)の化合物
特に、本明細書に記載のPHD阻害剤は、3-ヒドロキシピコリンアミド部分、
Figure 2023537611000047
を特徴とする。出願人は驚くべきことに、R(Rは、水素ではない)における3-ヒドロキシピコリンアミド部分の置換が、阻害剤の効力を著しく増加させ得ることを発見した。このような置換の例には、限定されるものではないが、置換又は非置換アルキルが含まれる。
一態様では、式(I)による構造を有する化合物であって、
Figure 2023537611000048
式中、
は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、任意選択的に置換されたC3~6シクロアルキル、又は任意選択的に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、ハロゲン、CN、又は任意選択的に置換されたシクロアルキルであり、
は、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、エーテル、チオエーテル、任意選択的に置換されたアリールスルホニル、任意選択的に置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択的に置換されたアリールアルキル、任意選択的に置換されたアルキニル、又は任意選択的に置換されたヘテロアルキニルであり、
及びRは独立して、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、OH又はエステル(例えば、本明細書に記載のOR18)である、化合物、又は薬学的に許容可能な塩が本明細書に提供される。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、置換C1~3アルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むC1~3アルキル)である。
実施形態では、Rは、非置換C3~6シクロアルキル(例えば、非置換シクロプロピル)である。実施形態では、Rは、置換C3~6シクロアルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むC3~6シクロアルキル)である。
実施形態では、Rは、非置換の3~6員のヘテロシクロアルキルである。実施形態では、Rは、置換3~6員のヘテロシクロアルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含む3~6員のヘテロシクロアルキル)である。
実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、置換C1~3アルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むC1~3アルキル)である。実施形態では、Rは、ハロゲンである。実施形態では、Rは、CNである。実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたシクロアルキル(例えば、C3~6シクロアルキル)である。実施形態では、Rは、非置換シクロアルキルである。実施形態では、Rは、置換シクロアルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むシクロアルキル)である。
実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、Rは、非置換アリール(例えば、フェニル、ナフタレン)である。実施形態では、Rは、置換アリール(例えば、フェニル、ナフタレン)である。実施形態では、Rは、非置換ヘテロアリール(例えば、キノロン、イソキノリン、ピリジン、ピラゾール、ピロール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール)である。実施形態では、Rは、置換ヘテロアリール(例えば、キノロン、イソキノリン、ピリジン、ピラゾール、ピロール、トリアゾール、テトラゾール、オキサゾール、チアゾール)である。実施形態では、Rは、非置換シクロアルキルである。実施形態では、Rは、置換シクロアルキルである。実施形態では、Rは、非置換ヘテロシクロアルキル(例えば、N含有ヘテロシクロアルキル)である。実施形態では、Rは、置換ヘテロシクロアルキル(例えば、N含有ヘテロシクロアルキル)である。実施形態では、Rは、カルボニル基(例えば、COR17、式中、R17は、本明細書に記載される任意の実施形態に従う)である。実施形態では、Rは、エーテル(例えば、OR16、式中、R16は、本明細書に記載される任意の実施形態に従う)である。実施形態では、Rは、チオエーテル(例えば、SR16、式中、R16は、本明細書に記載される任意の実施形態に従う)である。実施形態では、Rは、非置換アリールスルホニル(例えば、フェニルスルホニル)である。実施形態では、Rは、置換アリールスルホニルである。実施形態では、Rは、非置換ヘテロアリールスルホニルである。実施形態では、Rは、置換ヘテロアリールスルホニルである。実施形態では、Rは、非置換アリールアルキル(例えば、フェニルアルキル)である。実施形態では、Rは、置換アリールアルキル(例えば、フェニルアルキル)である。実施形態では、Rは、非置換アルキニルである。実施形態では、Rは、置換アルキニル(例えば、アリール置換アルキニル)である。実施形態では、Rは、非置換ヘテロアルキニルである。実施形態では、Rは、置換ヘテロアルキニル(例えば、アリール置換ヘテロアルキニル)である。実施形態では、Rは、OR16、SR16、SO16、CH16、CHCH16、C≡CR16、又はC≡CCHOR16であり、R16は、アリールである。
実施形態では、R及びRは独立して、水素又は任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、R及びRは独立して、水素又は非置換C1~3アルキルである。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、R及びRのうちの1つは、水素であり、他方は、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、R及びRは、各々非置換C1~3アルキルである。実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル(例えば、C3~6シクロアルキル)を形成する。実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、非置換シクロアルキル(例えば、非置換C3~6シクロアルキル)を形成する。実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル(例えば、3~6員のヘテロシクロアルキル)を形成する。実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、非置換ヘテロシクロアルキル(例えば、非置換3~6員のヘテロシクロアルキル)を形成する。
実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、Rは、エステル(例えば、本明細書に記載のOR18)である。実施形態では、Rは、OR18であり、R18は、C1~6アルキルである。
実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又はRは、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、又はエーテルである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキル(例えば、CH又はCHCH)である。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、各R及びRは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、各R及びRは、CHである。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキル(例えば、CH又はCHCH)である。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、化合物は、式(I)による構造
Figure 2023537611000049
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、
は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、任意選択的に置換されたC3~6シクロアルキル又は任意選択的に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
は、
水素;
Figure 2023537611000050
(式中、Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、各Aは独立して、N又はCRであり、R及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、R10は、C1~3アルキル又はアリールである);
Figure 2023537611000051
(式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、NH、又はCR11であり、Eは、N、CR11、又はCHR12であり、R11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、破線の円は共役系の存在又は非存在を表す);
Figure 2023537611000052
(式中、各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、R13は、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、R14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである);
Figure 2023537611000053
(式中、Iは、O、S、又はCHであり、Jは、N又はCHであり、R15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、R19は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである);
OR16(式中、R16は、アリールである);
Figure 2023537611000054
(式中、Xは、N又はCHであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである);及び
COR17(式中、R17は、アリールである)からなる群から選択され、
及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
は、OH又はOR18であり、R18は、C1~6アルキルである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CH、又はCHCHである。
実施形態では、Rは、置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、ORで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、アリールで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、Rは、フェニルで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、OBnで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHCHOBnである。
実施形態では、Rは、1つ以上のハロゲン(例えば、F、Cl、Br又はI)で置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、ジフルオロメチルである。
実施形態では、Rは、ハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、任意に置換されたアリールは、任意に置換されたフェニルである。実施形態では、アリール又はフェニルは、非置換アリール又は非置換フェニルである。実施形態では、アリール又はフェニルは、1つ以上のハロゲンで置換されている。実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000055
である。
実施形態では、Rは、任意選択的に置換されたC3~6シクロアルキル(例えば、任意選択的に置換されたシクロプロピル)である。実施形態では、Rは、C3~6シクロアルキル(例えば、非置換シクロプロピル)である。実施形態では、Rは、置換C3~6シクロアルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むC3~6シクロアルキル)である。
実施形態では、Rは、任意選択的に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルである。実施形態では、Rは、非置換3~6員のヘテロシクロアルキルである。実施形態では、Rは、置換3~6員のヘテロシクロアルキル(例えば、1、2、又は3個の置換基を含む3~6員のヘテロシクロアルキル)である。
実施形態では、Rは、水素である。
実施形態では、Rは、CNである。
実施形態では、Rは、ハロゲンである。実施形態では、ハロゲンは、F、Cl、Br、又はIである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHである。
実施形態では、Rは、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキルである。
実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、Rは、水素ではない。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000056
であり、式中、
Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、
各Aは独立して、N又はCRであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、Rは、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、又はトリフルオロメチルフェニルである。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000057
であり、式中、
Bは、N又はCR11であり、
Dは、N、NH、又はCR11であり、
Eは、N、CR11、又はCHR12であり、
11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、
破線の円は共役系の存在又は非存在を表す。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000058
であり、式中、
各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、
13は、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、Rは、アリール又はシクロアルキルで任意選択的に置換された、ピロリル、テトラゾリル、トリアゾリル、又はピラゾリルである。実施形態では、R(例えば、ピロリル、テトラゾリル、トリアゾリル、又はピラゾリル)は、シクロプロピル、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、又はトリフルオロメチルフェニルによって置換されている。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000059
であり、式中、
Iは、O、S、又はCHであり、
Jは、N又はCHであり、
15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、
19は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである。
実施形態では、Rは、OR16であり、R16は、アリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、Rは、OPhである。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000060
であり、式中、
は、N又はCHであり、
20は、任意選択的に置換されたアリールである。
実施形態では、Rは、シクロプロピル又はアリールで任意選択的に置換された、ピペリジニル又はピペラジニルである。実施形態では、R(例えば、ピペリジニル又はピペラジニル)は、シクロプロピル、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、又はトリフルオロメチルフェニルで置換されている。
実施形態では、Rは、COR17であり、R17は、アリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、Rは、COPhである。
実施形態では、Rは、
Figure 2023537611000061
である。
実施形態では、R及びRは両方とも、水素である。
実施形態では、R及びRのうちの1つは、水素であり、他方は、C1~3アルキルである。実施形態では、C1~3アルキルは、非置換である。実施形態では、C1~3アルキルは、1つ以上のハロゲンで置換されている。実施形態では、C1~3アルキルは、CHである。
実施形態では、R及びRは両方とも、C1~3アルキルである。実施形態では、C1~3アルキルは、非置換である。実施形態では、C1~3アルキルは、1つ以上のハロゲンで置換されている。実施形態では、C1~3アルキルは、CHである。
実施形態では、R及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成する。実施形態では、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、非置換である。実施形態では、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、非置換(例えば、1、2、又は3個の置換基を含むシクロアルキル又はヘテロシクロアルキル)である。実施形態では、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、3員環である。実施形態では、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、4員環である。実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、酸素含有ヘテロシクロアルキルである。実施形態では、シクロアルキル又はヘテロシクロアルキルは、シクロプロピル、シクロブチル、及び
Figure 2023537611000062
からなる群から選択される。
実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、Rは、OR18であり、R18は、C1~6アルキルである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキル(例えば、CH又はCHCH)である。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、各R及びRは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、各R及びRは、CHである。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキル(例えば、CH又はCHCH)である。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、水素である。実施形態では、R及びRは、各々水素である。実施形態では、Rは、OHである。
実施形態では、Rは、OR又はハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又はRは、水素、
Figure 2023537611000063
からなる群から選択される。
実施形態では、式(I)の化合物は以下の構造、
Figure 2023537611000064
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000065
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、
各Aは独立して、N又はCRであり、
及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
10は、C1~3アルキル又はアリールである。
実施形態では、Aは、Nである。実施形態では、Aは、CRである。実施形態では、3つのA基全てが、CRである。実施形態では、1つのAは、CRであり、他の2つのA基は、Nである。実施形態では、1つのAは、Nであり、他の2つのA基は、CRである。実施形態では、3つのA基全てが、Nである。
実施形態では、R及びRのうちの少なくとも1つは、水素である。実施形態では、R及びRのうちの1つは、水素である。
実施形態では、R及びRのいずれも水素ではない。
実施形態では、Rは、水素である。
実施形態では、Rは、ハロゲンである。実施形態では、ハロゲンは、F、Cl、Br、又はIである。実施形態では、Rは、Clである。
実施形態では、Rは、OR10であり、R10は、C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、OMeである。
実施形態では、Rは、OR10であり、R10はアリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、Rは、OPhである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキルである。
実施形態では、Rは、水素である。
実施形態では、Rは、ハロゲンである。実施形態では、ハロゲンは、F、Cl、Br、又はIである。実施形態では、Rは、Clである。
実施形態では、Rは、OR10であり、R10は、C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、OMeである。
実施形態では、Rは、OR10であり、R10はアリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、Rは、OPhである。
実施形態では、Rは、非置換C1~3アルキルである。実施形態では、Rは、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、CHである。実施形態では、Rは、CFである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(III)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000066
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(III)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000067
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、
Figure 2023537611000068
は、
Figure 2023537611000069
である。実施形態では、Rは、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、ハロゲンである。
実施形態では、
Figure 2023537611000070
は、
Figure 2023537611000071
である。実施形態では、Rは、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、ハロゲンである。
実施形態では、
Figure 2023537611000072
は、
Figure 2023537611000073
である。実施形態では、Rは、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルである。実施形態では、Rは、ハロゲンである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000074
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、
Bは、N又はCR11であり、
Dは、N、NH、又はCR11であり、
Eは、N、CR11、又はCHR12であり、
11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、
破線の円は共役系の存在又は非存在を表す。
実施形態では、破線の円が存在し、R
Figure 2023537611000075
であり、式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、又はCR11であり、Eは、N又はCR12である。
実施形態では、Dは、CR11であり、Eは、CR12であり、Bは、Nである。
実施形態では、Bは、CR11であり、Eは、CR12であり、Dは、Nである。
実施形態では、B及びDは両方とも、CR11であり、Eは、Nである。
実施形態では、B及びDは両方とも、CR11であり、Eは、CR12である。
実施形態では、破線の円は存在せず、Rは、
Figure 2023537611000076
であり、式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、NHであり、Eは、CHR12である。
実施形態では、Bは、CR11であり、Eは、CHR12である。
実施形態では、R11は、水素である。
実施形態では、R11は、C1~3アルキルである。実施形態では、R11は、CHである。
実施形態では、R12は、水素である。
実施形態では、R12は、C1~3アルキルである。実施形態では、R12は、CHである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(VI)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000077
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、B、D、E、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、
Figure 2023537611000078
は、
Figure 2023537611000079
である。
実施形態では、
Figure 2023537611000080
は、
Figure 2023537611000081
である。
実施形態では、
Figure 2023537611000082
は、
Figure 2023537611000083
である。実施形態では、R12は、水素又はC1~3アルキルである。実施形態では、R12は、水素である。実施形態では、R12は、CHである。
実施形態では、
Figure 2023537611000084
は、
Figure 2023537611000085
である。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(VI)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000086
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、B、R、R、R、R及びR12は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、
Figure 2023537611000087
は、
Figure 2023537611000088
である。実施形態では、R12は、C1~3アルキルである。実施形態では、R12は、CHである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000089
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、
各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、
13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。
実施形態では、Gは、Nである。実施形態では、Gは、NHである。実施形態では、Gは、NR13である。実施形態では、Gは、CR14である。
実施形態では、R13は、シクロプロピルである。
実施形態では、R13は、非置換アリールである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールである。実施形態では、R13は、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキル(例えば、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキル)で置換されたアリールである。実施形態では、アリールは、フェニル基である。実施形態では、R13は、非置換フェニルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたフェニルである。実施形態では、R13は、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキル(例えば、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキル)で置換されたフェニルである。実施形態では、R13は、p-トリフルオロメチルフェニル、m-フルオロフェニル、p-フルオロフェニル、p-クロロフェニル、2,4-ジクロロフェニル、及び3,5-ジクロロフェニルからなる群から選択される。
実施形態では、R13は、ヘテロアリールである。実施形態では、ヘテロアリールは、非置換である。実施形態では、ヘテロアリールは、置換されている。実施形態では、ヘテロアリールは、ピリジルである。実施形態では、R13は、2-ピリジル、3-ピリジル、又は4-ピリジルである。
実施形態では、R13は、非置換ヘテロシクロアルキルである。実施形態では、R13は、t-ブチルオキシカルボニルで置換されたヘテロシクロアルキルである。実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、6員のヘテロシクロアルキルである。実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、窒素含有ヘテロシクロアルキルである。実施形態では、ヘテロシクロアルキルは、酸素含有ヘテロシクロアルキルである。実施形態では、R13は、
Figure 2023537611000090
である。
実施形態では、R13は、非置換C1~4アルキルである。実施形態では、R13は、
Figure 2023537611000091
である。
実施形態では、R13は、アリールで置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、アリールは、非置換である。実施形態では、アリールは、1つ以上のハロゲンで置換されている。実施形態では、アリールは、フェニル基である。実施形態では、フェニルは、非置換フェニルである。実施形態では、フェニルは、1つ以上のハロゲンで置換されている。実施形態では、R13は、
Figure 2023537611000092
である。
実施形態では、R14は、水素である。
実施形態では、R14は、ハロゲンである。実施形態では、ハロゲンは、F、Cl、Br、又はIである。実施形態では、R14は、Fである。
実施形態では、R14は、シクロプロピルである。
実施形態では、R14は、C1~3アルキルである。実施形態では、R14は、CHである。
実施形態では、
Figure 2023537611000093
は、
Figure 2023537611000094
である。
実施形態では、
Figure 2023537611000095
は、
Figure 2023537611000096
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、非置換アリールである。実施形態では、R13は、Phである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールである。実施形態では、R13は、
Figure 2023537611000097
である。実施形態では、R13は、シクロプロピルである。
実施形態では、
Figure 2023537611000098
は、
Figure 2023537611000099
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールで置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールである。実施形態では、R13は、Ph、
Figure 2023537611000100
である。
実施形態では、
Figure 2023537611000101
は、
Figure 2023537611000102
である。実施形態では、
Figure 2023537611000103
は、
Figure 2023537611000104
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、アリールである。実施形態では、R13は、Phである。実施形態では、R13は、Ph、
Figure 2023537611000105
である。
実施形態では、R14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである。実施形態では、R14は、C1~3アルキル(例えば、メチル)である。
実施形態では、
Figure 2023537611000106
は、
Figure 2023537611000107
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、アリールである。実施形態では、R13は、Phである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(IX)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000108
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、G、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、
Figure 2023537611000109
は、
Figure 2023537611000110
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールで置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールである。実施形態では、R13は、Ph、
Figure 2023537611000111
である。
実施形態では、式(I)、式(II)、式(IX)、又は式(X)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000112
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、及びR14は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)、式(II)、式(IX)、式(X)、又は式(XI)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000113
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R13及びR14は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、R14は、ハロゲン又はC1~3アルキルである。実施形態では、R14は、メチルである。実施形態では、R14は、Fである。
実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールである。実施形態では、R13は、Ph、3-フルオロフェニル、又は4-フルオロフェニルである。
実施形態では、R14は、水素であり、
Figure 2023537611000114
は、
Figure 2023537611000115
である。実施形態では、R14は、水素であり、
Figure 2023537611000116
は、
Figure 2023537611000117
である。実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、C1~4アルキルである。実施形態では、R13は、ヘテロアリールである。実施形態では、R13は、ヘテロシクロアルキルである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールである。実施形態では、R13は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル(例えば、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキル)で置換されたアリールである。実施形態では、R13は、Ph、
Figure 2023537611000118
である。
実施形態では、式(I)、式(II)、式(IX)、式(X)、式(XI)、又は式(XIIa)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000119
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びR13は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、t-ブチルオキシカルボニルで置換されたヘテロシクロアルキルである。実施形態では、R13は、アリールである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールである。実施形態では、R13は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル(例えば、1つ以上のハロゲンで置換されたC1~3アルキル)で置換されたアリールである。実施形態では、R13は、Ph、
Figure 2023537611000120
である。
実施形態では、式(I)、式(II)、式(IX)、式(X)、又は式(XI)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000121
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、及びR13は、本明細書の任意の場所に定義されるとおりである。
実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、非置換アリールである。実施形態では、R13は、Phである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(IX)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000122
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、及びR13は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、R13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである。実施形態では、R13は、非置換アリールである。実施形態では、R13は、Phである。実施形態では、R13は、1つ以上のハロゲンで置換されたアリールである。実施形態では、R13
Figure 2023537611000123
である。実施形態では、R13は、シクロプロピルである。
実施形態では、式(I)、式(II)、又は式(IX)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000124
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000125
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、
Iは、O、S、又はCHであり、
Jは、N又はCHであり、
15は、水素又はC1~3アルキルであり、
19は、水素又はアリールである。
実施形態では、Iは、Oである。実施形態では、Iは、Sである。実施形態では、Iは、CHである。
実施形態では、Jは、Nである。実施形態では、Jは、CHである。
実施形態では、R15は、水素である。
実施形態では、R15は、C1~3アルキルである。実施形態では、R15は、CHである。
実施形態では、R19は、水素である。
実施形態では、R19は、アリールである。実施形態では、R19は、フェニルである。
実施形態では、式(I)、(II)又は(XIV)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000126
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、I、R、R、R、R、R15及びR19は、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、
Figure 2023537611000127
は、
Figure 2023537611000128
である。実施形態では、R19は、アリールである。実施形態では、R19は、フェニルである。実施形態では、R15は、水素又はC1~3アルキルである。実施形態では、R15は、水素又はCHである。
実施形態では、
Figure 2023537611000129
は、
Figure 2023537611000130
である。実施形態では、R19は、アリールである。実施形態では、R19は、フェニルである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000131
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、Xは、O、S、又はSOである。
実施形態では、Xは、Oである。実施形態では、Xは、Sである。実施形態では、Xは、実施形態では、Xは、SOである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000132
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000133
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、R、R及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000134
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは、本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである。
実施形態では、R20は、置換アリール(例えば、1、2、又は3個の置換基を含む)である。実施形態では、R20は、非置換アリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、R20は、Phである。
実施形態では、式(I)又は式(II)の化合物は、以下の構造、
Figure 2023537611000135
又はその薬学的に許容可能な塩を有し、式中、R、R、R、及びRは本明細書の任意の箇所で定義されるとおりであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである。
実施形態では、R20は、置換アリール(例えば、1、2、又は3個の置換基を含む)である。実施形態では、R20は、非置換アリールである。実施形態では、アリールは、フェニルである。実施形態では、R20は、Phである。
例示的化合物
いくつかの実施形態では、PHD阻害剤化合物は、化合物1~50のうちのいずれか1つ、又はその薬学的に許容可能な塩である。
Figure 2023537611000136
Figure 2023537611000137
Figure 2023537611000138
Figure 2023537611000139
Figure 2023537611000140
いくつかの実施形態では、PHD阻害剤化合物は、化合物51~70のうちのいずれか1つ、又はその薬学的に許容可能な塩である。
Figure 2023537611000141
Figure 2023537611000142
アイソトポログ
本明細書に記載の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)では、原子は、その天然の同位体存在量を示してもよく、又は原子のうちの1つ以上は、同じ原子番号を有するが、主に自然界で見出される原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する特定の同位体に人工的に富化されてもよいことが理解されるべきである。本発明は、本明細書に記載の化合物(例えば、化合物1~70のいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)の化合物の全ての好適な同位体変動を含むことが意図される。例えば、水素(H)の異なる同位体形態は、プロチウム(H)、重水素(H)、及びトリチウム(3H)を含む。プロチウムは、自然界で見られる主要な水素同位体である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物(例えば、化合物1~70のいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のいずれか1つの化合物)の水素のうちの1つ以上は、重水素によって置換される。重水素を富化することは、インビボでの半減期の増加又は用量要件の低減などの特定の治療上の利点をもたらすか、又は生物学的試料の特徴付けのための標準として有用な化合物を提供し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の化合物(例えば、化合物1~70のいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)の水素のうちの1つ以上は、トリチウムによって置換される。トリチウムは放射性であるため、代謝又は動態研究におけるトレーサーとして有用な放射性標識化合物を提供することができる。
本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)の同位体富化は、当業者に周知の従来の技術によって、又は適切な同位体富化試薬及び/又は中間体を使用して本明細書のスキーム及び実施例に記載されるものと類似したプロセスによって、過度の実験なしに達成され得る。
用語「アイソトポログ」は、同位体置換の位置及び/又は1つ以上の位置での水素対重水素などの同位体富化のレベルを除いて、本明細書に提供される特定の化合物と同じ化学構造及び式を有する種を指す。したがって、本明細書で使用される場合、用語「化合物」は、同一の化学構造を有するが、分子の構成原子間に同位体変動を有する分子の集合を包含する。したがって、示される重水素原子を含有する特定の化学構造によって表される化合物は、その構造中の指定された重水素位置のうちの1つ以上で、より少量の、水素原子を有するアイソトポログも含有することが当業者には明らかであろう。提供される化合物中のこのようなアイソトポログの相対量は、限定されるものではないが、化合物を作製するために使用される重水素化試薬の同位体純度、及び化合物を調製するために使用される様々な合成工程における重水素の取り込みの効率を含む、多くの因子に依存する。
位置が「H」又は「水素」と指定される場合、その位置は、その天然存在度の同位体組成で水素を有すると理解される。位置が「D」又は「重水素」と指定される場合、その位置は、重水素の天然存在度である0.015%よりも少なくとも3340倍多い存在量で重水素を有すると理解される(すなわち、「D」又は「重水素」という用語は、少なくとも50.1%の重水素の取り込みを示す)。
実施形態では、本明細書に提供される化合物は、化合物上の重水素の潜在的部位として指定される部位に存在する各重水素について、少なくとも3500(52.5%重水素取り込み)、少なくとも4000(60%重水素取り込み)、少なくとも4500(67.5%重水素取り込み)、少なくとも5000(75%重水素取り込み)、少なくとも5500(82.5%重水素取り込み)、少なくとも6000(90%重水素取り込み)、少なくとも6333.3(95%重水素組み込み)、少なくとも6466.7(97%重水素取り込み)、少なくとも6600(99%重水素取り込み)、又は少なくとも6633.3(99.5%重水素取り込み)の同位体富化係数を有し得る。
本発明の化合物の合成
本明細書に記載の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)は、本明細書に提供される実施例の例示的な合成を含む、当技術分野で公知の方法に従って調製することができる。
本明細書で使用される略語及び頭字語には以下が含まれる:
Figure 2023537611000143
Figure 2023537611000144
組成物及び方法
本発明は、本明細書に記載の様々な状態又は障害の治療に使用するための医薬品の製造のための、式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。一実施形態では、式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な賦形剤又は担体を含む医薬組成物が提供される。様々な実施形態では、薬剤又は医薬組成物は、少なくとも1つの追加の治療薬を更に含むか、又はそれらと組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物、又は化合物を含む薬剤又は組成物は、PHDの活性を阻害するために使用することができる。PHDの阻害は、心臓(例えば、虚血性心疾患、うっ血性心不全及び心臓弁膜症)、肺(例えば、肺炎症、肺炎、急性肺傷害、肺高血圧、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患)、呼吸器(例えば、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群)、肝臓(例えば、急性肝不全及び肝線維症及び肝硬変)、及び腎臓(例えば、急性腎傷害及び慢性腎疾患)疾患、炎症性腸疾患(IBD)、虚血性再灌流傷害(例えば、脳卒中)、及び未熟児網膜症(ROP)を含む疾患の治療に特に有益である可能性がある。
一実施形態では、本発明の方法は、治療有効量の、式(I)~(XXIII)うちのいずれか1つの化合物、若しくはその薬学的に許容可能な塩、又は式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物の1つ以上を含む医薬組成物を、必要とする患者に投与することを含む。
本発明はまた、PHDの活性を阻害する方法を対象とする。一実施形態では、方法は、PHDを、式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物、又はその薬学的に許容可能な塩を含む群から選択される1つ以上の化合物の有効量と接触させることを含む。
更に他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)のうちのいずれか1つの化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、慢性腎臓病、多発性嚢胞腎疾患、再生不良性貧血、自己免疫性溶血性貧血、骨髄移植性貧血、チャーグ・ストラウス症候群、ダイアモンド・ブラックファン貧血、ファンコニ貧血、フェルティ症候群、移植片対宿主病、造血幹細胞移植、溶血性***症候群、骨髄異形成症候群、発作性夜間ヘモグロビン尿症、骨髄線維症、汎血球減少症、純赤血球無形成症、ヘノッホ-シェーンライン紫斑病、芽球増加型不応性貧血、関節リウマチ、シュワックマン症候群、鎌状赤血球症、重症型サラセミア、軽症型サラセミア、血小板減少性紫斑病、手術を受けている貧血患者又は非貧血患者、外傷に関連する又は外傷に続発する貧血、鉄芽球性貧血、以下を含む他の治療に続発する貧血:HIVを治療するための逆転写酵素阻害剤、コルチコステロイドホルモン、環状シスプラチン又は非シスプラチン含有化学療法剤、ビンカアルカロイド、有糸***阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、アントラサイクリン、アルキル化剤;特に炎症、老化及び/又は慢性疾患に続発する貧血、に関連する貧血状態の治療を含む貧血の治療又は予防に有用である。PHD阻害は、慢性疲労、蒼白、及びめまいを含む貧血の症状を治療するためにも使用され得る。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、糖尿病及び肥満を含むがこれに限定されない代謝障害の疾患の治療又は予防に有用である。
更に他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、血管障害の治療又は予防に有用である。これらには、脈管形成、血管新生、及び動脈形成のための血管新生促進メディエーターを必要とする低酸素症又は創傷治癒関連疾患が含まれるが、これらに限定されない。
更に他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、虚血再灌流傷害の治療又は予防に有用である。これらには、脳卒中、心筋梗塞、及び急性腎傷害が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、炎症性腸疾患の治療に有用である。これらには、潰瘍性大腸炎、及びクローン病が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、結腸直腸がんなどのがんの治療に有用である。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、アテローム性動脈硬化の治療に有用である。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、心血管疾患の治療に有用である。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、眼の疾患又は状態の治療に有用である。これらには、放射線網膜症、未熟児網膜症(ROP)、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性症、及び眼虚血が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、高酸素症に関連する疾患の治療に有用である。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、気管支肺異形成症(BPD)の治療に有用である。
更に他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、心疾患の治療に有用である。状態には、膵臓手術における術後の心筋虚血、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)後の心筋傷害、非心臓手術後の心筋傷害、腹部大動脈瘤の待機的手術における周術期心筋虚血、PCI後の心筋傷害、冠動脈バイパス移植(CABG)術、低侵襲性僧帽弁(MIMV)修復術又は置換術を受けている患者の心筋損傷、開心術、慢性心不全、NYHAクラスII~IVを受けている成人患者が含まれるがこれらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、肺炎症、肺炎、気管支炎、急性肺傷害(ALI)、肺高血圧、肺線維症、喘息、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、又は慢性閉塞性肺疾患などの肺疾患の治療に有用である。状態には、選択的肺葉切除術中の肺傷害、冠動脈バイパス移植術(CABG手術)中の肺傷害、及び肺移植が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、呼吸器疾患の治療に有用である。状態には、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、肺炎症、肺炎、及び急性肺傷害が挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、肝疾患の治療に有用である。状態としては、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)が挙げられるが、これに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、腎疾患の治療に有用である。状態には、造影剤誘発性急性腎傷害、計画的冠動脈造影を受けるステージIII~IVの慢性腎疾患、心臓弁膜手術を受ける患者における急性腎傷害、非透析依存性慢性腎疾患、透析を開始する慢性腎疾患患者、非透析依存性慢性腎疾患が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、1つ以上の臓器傷害及び/又は不全(例えば、肺、心臓、肝臓、又は腎臓の傷害及び/又は不全)の治療に有用である。状態には、急性臓器傷害又は臓器不全、並びに誘発性臓器機能不全が含まれるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、呼吸ウイルス(例えば、コロナウイルス)感染症又は肺ウイルス(例えば、コロナウイルス)感染症の治療に有用である。
更に、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩は、上記状態の治療において追加の有効成分と組み合わせて使用することができる。追加の化合物は、本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)、又はその薬学的に許容可能な塩と別々に共投与されてもよく、又は本発明による医薬組成物に追加の有効成分とともに含めることができる。例示的な実施形態では、追加の有効成分は、PHD酵素が介在する状態、障害、又は疾患の治療に効果的であることが知られている、若しくは発見されているか、又は代替のPHD調節因子などの特定の状態、障害、又は疾患に関連する別の標的に対して活性であるものである。組み合わせは、有効性を増加させる(例えば、本発明による化合物の効力又は有効性を増強する化合物の組み合わせを含むことによって)、1つ以上の副作用を減少させる、又は本発明による化合物の必要な用量を減少させるのに役立ち得る。
本発明の化合物は、本発明の医薬組成物を製剤化するために、単独で、又は1つ以上の他の有効成分と組み合わせて使用される。本発明の医薬組成物は、(a)本明細書に開示の化合物(例えば、化合物1~70のうちのいずれか1つなどの式(I)~(XXIII)の化合物)の有効量、又はその薬学的に許容可能な塩、薬学的に許容可能なプロドラッグ、若しくは薬学的に活性な代謝物、及び(b)薬学的に許容可能な賦形剤を含む。
「薬学的に許容可能な賦形剤」とは、非毒性であり、生物学的に耐容性であり、そうでなければ対象への投与に生物学的に適した、不活性物質など、薬物の投与を容易にするために薬理組成物に添加されるか、そうでなければビヒクル、担体、若しくは希釈剤として使用され、かつそれと適合性のある物質を指す。賦形剤の例としては、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖及びデンプンのタイプ、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、及びポリエチレングリコールが挙げられる。好適な賦形剤はまた、抗酸化剤を含んでもよい。このような抗酸化剤は、医薬品の貯蔵寿命を延ばすために、医薬組成物又は保存媒体に使用することができる。
医薬製剤及び投与経路
本発明の化合物及び組成物は、当技術分野で周知のように、直接、又は好適な担体若しくは賦形剤とともに医薬組成物若しくは医薬品で送達され得る。本発明の治療方法は、有効量の本発明の化合物を、必要とする対象に投与することを含むことができる。好ましい実施形態では、対象は哺乳類対象であり、最も好ましい実施形態では、対象はヒト対象である。
このような化合物、組成物、又は医薬品の有効量は、最も効果的かつ簡便な投与経路、及び最も適切な製剤と同様に、日常の実験によって容易に決定することができる。様々な製剤及び薬物送達システムが当該技術分野で利用可能である。例えば、上記のGennaro,A.R.,ed. (1995)Remington’s Pharmaceutical Sciencesを参照されたい。
適切な投与経路は、例えば、経口、直腸、局所、鼻腔、肺、眼、腸、及び非経口投与を含まれ得る。非経口投与の主な経路としては、静脈内、筋肉内、及び皮下投与が挙げられる。二次的投与経路としては、腹腔内、動脈内、関節内、心臓内、槽内、皮内、病変内、眼内、胸膜内、くも膜下腔内、子宮内、及び脳室内投与が挙げられる。治療するべき適応症と、薬物の物理的、化学的、及び生物学的特性により、使用される製剤の種類及び投与経路、並びに局所送達又は全身送達のどちらが好ましいかを決定する。
本発明の化合物の医薬剤形は、即時放出、制御放出、徐放、又は標的薬物送達システムで提供され得る。一般的に使用される剤形としては、例えば、溶液及び懸濁液、(マイクロ)エマルジョン、軟膏、ゲル及びパッチ、リポソーム、錠剤、糖剤、軟質又は硬質シェルカプセル、座薬、腔坐剤(ovule)、インプラント、非結晶性又は結晶性粉末、エアロゾル、及び凍結乾燥製剤が挙げられる。使用される投与経路に応じて、薬物の適用又は投与のために、例えば、シリンジ及び針、吸入器、ポンプ、注射ペン、アプリケータ、又は特殊フラスコなどの特殊装置が必要とされ得る。医薬剤形は、多くの場合、薬物、賦形剤、及び容器/密閉方式から構成される。不活性成分とも呼ばれる1つ以上の賦形剤を本発明の化合物に加えて、薬剤の製造、安定性、投与、及び安全性を改善又は促進することができ、所望の薬物放出プロファイルを達成するための手段を提供することができる。したがって、薬物に添加される賦形剤のタイプは、例えば、薬剤の物理的及び化学的特性、投与経路、及び製造手順などの様々な要因に依存し得る。薬学的に許容可能な賦形剤は、当該技術分野で利用可能であり、様々な薬局方に列挙されているものを含む。例えば、米国薬局方(USP)、日本薬局方(JP)、欧州薬局方(EP)、及び英国薬局方(BP)、米国食品医薬品局を参照されたい。
Administration(www.fda.gov)Center for Drug Evaluation and Research(CEDR)出版物、例えばInactive Ingredient Guide(1996)、Ash and Ash,Eds. (2002)Handbook of Pharmaceutical Additives、Synapse Information Resources,Inc.,Endicott NY、など) [0149]本発明の化合物の医薬剤形は、例えば、従来の混合、ふるい分け、溶解、融解、造粒、糖剤製造、錠剤化、懸濁、押出し、噴霧乾燥、粉末化、乳化、(ナノ/マイクロ)カプセル化、封入、又は凍結乾燥プロセスなど、当技術分野で周知の方法のいずれかによって製造され得る。上述のように、本発明の組成物は、活性分子の医薬用途の調製物への処理を容易にする、1つ以上の生理学的に許容可能な不活性成分を含み得る。
適切な製剤化は、望ましい投与経路に依存する。静脈内注射については、例えば、組成物は、例えば、製剤pHを調整するためにリン酸塩、ヒスチジン、又はクエン酸塩を含む生理学的に適合性のある緩衝剤、及び例えば、塩化ナトリウム又はデキストロースなどの等張化剤を使用して、必要に応じて水溶液中で製剤化され得る。経粘膜的又は鼻腔的投与については、おそらくは浸透促進剤を含有する、半固体、液体製剤、又はパッチが好ましい。このような浸透剤は、当技術分野で一般的に知られている。経口投与については、化合物は、液体又は固体剤形で、即時又は制御/持続放出製剤として製剤化され得る。対象による経口摂取に適した剤形としては、錠剤、ピル、糖剤、ハード及びソフトシェルカプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液、及びエマルジョンが挙げられる。化合物はまた、例えば、ココアバター又は他のグリセリドなどの従来の座薬基剤を含有する、座薬又は停留浣腸などの直腸用組成物に製剤化することもできる。
固体経口剤形は、賦形剤を使用して得ることができ、賦形剤には、充填剤、崩壊剤、結合剤(乾燥及び湿潤)、溶解遅延剤、滑沢剤、流動促進剤、付着防止剤(antiadherant)、カチオン交換樹脂、湿潤剤、抗酸化剤、防腐剤、着色剤、及び香味剤が含まれ得る。これらの賦形剤は、合成源又は天然源のものであり得る。このような賦形剤の例としては、セルロース誘導体、クエン酸、リン酸二カルシウム、ゼラチン、炭酸マグネシウム、ラウリル硫酸マグネシウム/ナトリウム、マンニトール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ケイ酸塩、二酸化ケイ素、安息香酸ナトリウム、ソルビトール、デンプン、ステアリン酸又はその塩、糖類(すなわち、デキストロース、スクロース、ラクトースなど)、タルク、トラガカントゴム(tragacanth mucilage)、植物油(硬化)、及びワックスが含まれる。エタノール及び水は、造粒助剤として役立ち得る。特定の事例では、例えば、味覚マスキングフィルム、胃酸耐性フィルム、又は放出遅延フィルムを用いた錠剤のコーティングが望ましい。天然及び合成ポリマーは、着色剤、糖、及び有機溶媒又は水と組み合わせて、錠剤をコーティングするためによく使用され、結果として、糖錠が生成される。カプセルが錠剤よりも好ましい場合、薬物粉末、懸濁液、又はその溶液は、適合性のあるハード又はソフトシェルカプセルで送達され得る。
一実施形態では、本発明の化合物は、皮膚パッチ、半固体、又は液体製剤、例えば、ゲル、(マイクロ)エマルジョン、軟膏、溶液、(ナノ/マイクロ)懸濁液、又はフォームなどを介して局所的に投与することができる。皮膚及びその下の組織への薬物の浸透は、例えば、浸透促進剤を使用して、水、有機溶媒、ワックス、油、合成及び天然ポリマー、界面活性剤、乳化剤を含む、親油性、親水性、及び両親媒性賦形剤の適切な選択及び組み合わせを使用して、pH調整により、錯化剤の使用で調節することができる。イオンフォレシスなどの他の技術を使用して、本発明の化合物の皮膚浸透を調節することができる。経皮投与又は局所投与は、例えば、最小限の全身曝露による局所送達が望ましい状況で好ましい。
吸入による投与、又は鼻への投与のために、本発明による使用のための化合物は、通常、メタン及びエタンに由来するハロゲン化炭素、二酸化炭素、又は任意の他の適切なガスなどの噴射剤を使用して、加圧パック、又はネブライザーから溶液、懸濁液、エマルジョン、又は半固体エアロゾルの形態で、便利に送達される。局所エアロゾルについては、ブタン、イソブテン、及びペンタンなどの炭化水素が有用である。加圧エアロゾルの場合、適切な投薬単位は、計量された量を送達するためのバルブを提供することによって決定され得る。吸入器、又は送気装置で使用するための、例えばゼラチンのカプセル及びカートリッジが製剤化されてもよい。これらは典型的には、化合物とラクトース又はデンプンなどの好適な粉末基剤との粉末混合物を含有する。
注射による非経口投与のために製剤化された化合物及び組成物は、通常、滅菌されており、単位剤形、例えば、アンプル、シリンジ、注射ペン、又は複数回投与容器で提示することができ、後者は通常、保存剤を含有する。組成物は、油性ビヒクル又は水性ビヒクル中の懸濁液、溶液、又はエマルジョンなどの形態をとることができ、緩衝剤、等張化剤、粘度増強剤、界面活性剤、懸濁剤及び分散剤、抗酸化剤、生体適合性ポリマー、キレート剤、及び防腐剤などの調合剤を含有してもよい。注射部位に応じて、ビヒクルは、水、合成又は植物油、及び/又は有機共溶媒を含有してもよい。凍結乾燥生成物又は濃縮物など、特定の例では、非経口製剤は、投与前に再構成又は希釈される。本発明の化合物の制御又は持続放出を提供するデポ製剤は、ナノ/マイクロ粒子又はナノ/マイクロ若しくは非微粒子結晶の注射可能な懸濁液を含み得る。ポリ(乳酸)、ポリ(グリコール酸)、又はそれらのコポリマーなどのポリマーは、他の当技術分野で周知のものに加えて、制御/持続放出マトリックスとして作用することができる。他のデポ送達システムは、切開を必要とするインプラント及びポンプの形態で提示され得る。
本発明の化合物のための静脈内注射に適した担体は、当該技術分野で周知であり、例えば、イオン化化合物を形成するための水酸化ナトリウムなどの塩基を含有する水性溶液、等張化剤としてのスクロース又は塩化ナトリウム、及び緩衝液、例えばリン酸塩又はヒスチジンを含有する緩衝液が含まれる。例えばポリエチレングリコールなどの共溶媒が添加されてもよい。これらの水性系は、本発明の化合物を溶解するのに効果的であり、全身投与時に低毒性にする。溶液系の構成要素の比率は、溶解性及び毒性特性を損なうことなく、大幅に変化し得る。更に、構成要素の同一性は変化し得る。例えば、ポリソルベート又はポロキサマーなどの低毒性界面活性剤を使用したり、ポリエチレングリコール又は他の共溶媒を使用したり、ポリビニルピロリドンなどの生体適合性ポリマーを追加したり、デキストロースの代わりに他の糖及びポリオールを使用したりできる。
治療有効用量は、当技術分野で周知の様々な技術を使用して最初に推定することができる。動物試験で使用される初期用量は、細胞培養アッセイで確立された有効濃度に基づいてもよい。例えば、動物試験及び細胞培養アッセイから得られたデータを使用して、ヒト対象に適切な用量範囲を決定することができる。特定のいくつかの実施形態において、本開示の化合物は、経口投与のために製剤化される。経口投与のための医薬製剤における本開示の化合物の例示的な用量は、対象の体重1kg当たり約0.5~約10mgである。いくつかの実施形態では、医薬製剤は、対象の体重1kg当たり約0.7~約5.0mg、あるいは対象の体重1kg当たり約1.0~約2.5mgを含む。経口投与のための典型的な投与レジメンは、週3回、週2回、週1回、又は毎日の、経口投与のための医薬製剤の投与である。
薬剤、例えば、本発明の化合物の有効量又は治療有効量若しくは用量は、対象における症状の改善又は生存の延長をもたらす薬剤又は化合物のそれらの量を指す。そのような分子の毒性及び治療有効性は、細胞培養物又は実験動物における標準的な薬学的手順によって、例えば、LD50(集団の50%に対する致死用量)及びED50(集団の50%での治療有効用量)を決定することによって、決定することができる。治療効果に対する毒性の用量比は、治療指数であり、これはLD50/ED50比として表され得る。高い治療指標を示す薬剤が好ましい。
有効量又は治療有効量は、研究者、獣医師、医師、又は他の臨床医によって求められている組織、系、動物、又はヒトの生物学的又は医学的応答を誘発する化合物又は医薬組成物の量である。投与量は特に、ほとんど又は全く毒性のないED50を含む循環濃度の範囲内に入る。投与量は、用いられる剤形及び/又は利用される投与経路に応じて、この範囲内で変化し得る。正確な製剤、投与経路、投与量、及び投与間隔は、対象の状態の詳細を考慮して、当技術分野で公知の方法に従って選択されるべきである。
投与量及び投与間隔は、所望の効果を達成するのに十分である活性部分の血漿レベル、すなわち最小有効濃度(MEC)を提供するために個別に調整することができる。MECは、各化合物ごとに異なるが、例えば、インビトロデータ及び動物実験から推定することができる。MECを達成するために必要な投与量は、個々の特性及び投与経路に依存する。局所投与又は選択的取り込みの場合、薬物の有効な局所濃度は、血漿濃度とは関連していない場合がある。
投与される化合物又は組成物の量は、治療される対象の性別、年齢、及び体重、苦痛の重症度、投与方法、及び処方医師の判断を含む、様々な要因に依存し得る。
本化合物及び組成物は、所望により、有効成分を含有する1つ以上の単位剤形を含有するパック又はディスペンサー装置に提示されてもよい。こうしたパック又は装置は、例えば、ブリスターパックなどの金属又はプラスチック箔、バイアルなどのガラスやゴム栓を含み得る。パック又はディスペンサー装置は、投与のための説明書が添付されていてもよい。適合する薬学的担体中に製剤化された本発明の化合物を含む組成物はまた、調製され、適切な容器に入れられ、指示された状態の治療のためにラベル付けされ得る。
本発明のこれら及び他の実施形態は、本明細書の開示を考慮して当業者に容易に想起され、具体的に企図される。
一般的な方法
ほとんどの化学物質は、Sinopharm Chemical Reagent Co.(SCRC)、Sigma-Aldrich、Alfa、又はその他のベンダーから購入した。
H NMR又は19F NMRスペクトルを、Bruker AVIII 400又はBruker AVIII 500に記録した。
LCMS測定を、以下の条件を使用して、Agilent1200 HPLC/6100 SQシステムで実行した:
方法A:移動相:A:水(0.01%TFA)B:アセトニトリル(0.01%TFA) 勾配相:1.4分以内に5%Bを95%Bに増加させ、1.6分で95%B(合計実行時間:3分);流量:2.3mL/分;カラム:SunFire C18、4.6*50mm、3.5μm; カラム温度:50℃。検出器:ADC ELSD、DAD(214nm及び254nm)、ES-API。
方法B:移動相:A:水(10mM NHHCO)B:アセトニトリル; 勾配相:1.5分以内で5%~95%B、1.5分で95%B(合計実行時間:3分); 流量:2.0mL/分; カラム:XBridge C18、4.6*50mm、3.5um; カラム温度:40℃。検出器:ADC ELSD、DAD(214nm及び254nm)、MSD(ES-API)。
式(I)の化合物の合成のための一般スキーム
式(I)の化合物は、市販の材料を使用してスキームAに従って調製される。ハロゲン化ピリジン(化合物a)と酸化剤との反応により、化合物(b)のN-オキシドピリジン化合物が得られる。化合物(b)のシアノ化により、化合物(c)を提供する。化合物(c)とボロン酸とのクロスカップリングにより、化合物(e)が得られる。ベンジルアルコールを用いる化合物(e)のハロゲン置換により、化合物(f)を提供する。化合物(f)のニトリル加水分解、続いてアミノエステルによるアミド形成によりアミド(化合物(i))が得られる。ベンジル基の脱保護により、式(I)の化合物を提供し、その後のエステルのけん化により化合物(j)を提供する。
Figure 2023537611000145
例示的化合物の合成
実施例1:化合物1の調製
3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000146
ジクロロメタン(70.0mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン(5.0g、30.8mmol)の溶液に、3-クロロペルオキシ安息香酸(8.12g、40.11mmol、85%)を0℃で加えた。混合物を、室温で18.0時間撹拌し、炭酸カリウム(4.42g、32.0mmol)を添加した。混合物を、更に1時間撹拌し、不溶性固体を濾過した。濾液を濃縮して、3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド(4.7g、26.4mmol、収率85.1%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=178.1[M+H]、保持時間1.47分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000147
アセトニトリル(90.0mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン1-オキシド(5.0g、28.4mmol)、トリメチルシリルシアニド(5.0g、40.3mmol)及びトリエチルアミン(4.28g、42.3mmol)の混合物を、85℃で24.0時間撹拌した。混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(4.96g、26.8mmol、収率94.5%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=187.2[M+H]、保持時間1.74分(方法A)。
3-クロロ-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000148
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(500mg、2.67mmol)、(3-フルオロフェニル)ボロン酸(374mg、2.67mmol)及び炭酸カリウム(443mg、3.21mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(5.0mL/0.5mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(78mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(400mg、1.63mmol、収率61%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=247.1[M+H]+、保持時間=1.83分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000149
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(400.0mg、1.62mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(78mg、1.94mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(210mg、1.94mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(378mg、1.18mmol、収率73%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=319.1[M+H]+、保持時間=2.21分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000150
エタノール(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(378mg、1.19mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリン酸(340mg、1.01mmol、収率85%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=338.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000151
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリン酸(170mg、0.50mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(70mg、0.50mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(288mg、0.55mmol)及びトリエチルアミン(254mg、2.52mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(200mg、0.47mmol、収率94%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=423.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
エチル(5-(3-フルオロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000152
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-フルオロフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(200mg、0.47mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.45mmol、収率95%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=333.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(5-(3-フルオロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000153
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.45mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-(3-フルオロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン(24.0mg、0.06mmol、収率13%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=305.1[M+H]、保持時間4.37分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.81(s,1H),9.38(t,J=5.9Hz,1H),8.06(s,1H),7.57(dd,J=14.1,7.8Hz,1H),7.42-7.16(m,3H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.16(s,3H)。
実施例2:化合物2の調製
3-クロロ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000154
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(600mg、3.21mmol)、(3-メトキシフェニル)ボロン酸(487.7mg、3.21mmol)及び炭酸カリウム(531.34mg、3.85mmolの溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(2.0mL/0.2mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(117.27mg、0.05mmol))を添加した。混合物を、窒素下で45℃で12.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(500mg、1.94mmol、収率61%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=259[M+H]、保持時間2.13分(方法B)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000155
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(500mg、1.94mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(100.8mg、2.52mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(172.1mg、2.52mmol)を添加した。溶液を、室温で2.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(350mg、1.06mmol、収率54.6%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=331.0[M+H]、保持時間1.91分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000156
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(350mg、エタノール(10.0mL)中1.06mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌した後、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリン酸(350mg、1.0mmol、収率94.61%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=350.0[M+H]、保持時間1.38分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000157
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリン酸(180mg、0.52mmol、グリシン酸エチル塩酸塩(86.0mg、0.62mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(321.8mg、0.62mmol)及びトリエチルアミン(260.5mg、2.58mmol)の混合物を、室温で12.0時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(180mg、0.41mmol、収率79.76%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=435.0[M+H]、保持時間2.18分(方法B)。
エチル(3-ヒドロキシ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000158
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(180mg、0.42mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(180mg、粗製物)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=345.0[M+H]+、保持時間1.88分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000159
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/4.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(160mg、0.47mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(160mg、4.0mmol)を加えた。混合物を、40℃で12.0時間撹拌し、濃縮して、テトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(3-ヒドロキシ-5-(3-メトキシフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシン(62mg、0.20mmol、収率42%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=317.0[M+H]、保持時間4.40分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.78(s,1H),9.37(t,J=6.0Hz,1H),8.05(s,1H),7.44(dd,J=10.1,6.1Hz,1H),7.03(dt,J=7.4,3.8Hz,1H),6.99(dd,J=3.7,1.9Hz,2H),4.02(t,J=7.9Hz,2H),3.82(s,3H),2.17(s,3H)。
実施例3:化合物3の調製
6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソキノリン
Figure 2023537611000160
6-ブロモイソキノリン(1.04g、5.0mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.54g、10.0mmol)、及び酢酸カリウム(1.96g、20.0mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(365mg、0.5mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で2.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソキノリン(0.79g、3.1mmol、収率62%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=256.0[M+H]、保持時間1.41分(方法B)。
3-クロロ-5(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000161
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(400mg、2.16mmol)、6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)イソキノリン(550mg、2.16mmol)及び炭酸カリウム(358mg、2.59mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(5.0mL/0.5mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(146mg、0.2mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、3-クロロ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノニトリル(500mg、1.79mmol、収率83%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=280.0[M+H]、保持時間1.58分(方法B)。
5-(イソキノリン-6-イル)-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000162
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノニトリル(500.0mg、1.79mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(86mg、2.15mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を、0℃で10分間撹拌し、次いで(4-メトキシフェニル)メタノール(296mg、2.15mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、5-(イソキノリン-6-イル)-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチルピコリノニトリル(250mg、0.66mmol、収率37%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=382.1[M+H]+、保持時間=2.21分(方法A)。
3-ヒドロキシ-5(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000163
エタノール(10.0mL)中の5-(イソキノリン-6-イル)-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチルピコリノニトリル(250mg、0.66mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリン酸(250mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=401.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000164
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリン酸(250mg、0.62mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(87mg、0.62mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(390mg、0.75mmol)及びトリエチルアミン(254mg、2.52mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(140mg、0.38mmol、収率43%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=366.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
(3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000165
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(140mg、0.38mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン(72.6mg、0.22mmol、収率56%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=338.1[M+H]、保持時間2.28分(方法A)。HNMR(500MHz,DMSO-d)δ12.88(s,1H),9.71(s,1H),9.45(t,J=6.0Hz,1H),8.68(d,J=6.1Hz,1H),8.47(d,J=8.5Hz,1H),8.27(s,1H),8.24(d,J=6.1Hz,1H),8.19(s,1H),7.95(dd,J=8.5,1.4Hz,1H),4.04(d,J=6.1Hz,2H),2.20(s,3H)。
実施例4:化合物4の調製
3-クロロ-4-メチル-5(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000166
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(550mg、2.96mmol)、1-フェニル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(800mg2.96mmol)及び炭酸カリウム(490mg、3.55mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(86.5mg、0.12mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(400mg、1.36mmol、収率46%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=295.3[M+H]+、保持時間=1.909分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000167
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(600.0mg、2.04mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(90mg、2.24mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(220.2mg、2.04mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(300mg、0.82mmol、収率40.2%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=367.1[M+H]+、保持時間=2.20分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000168
エタノール(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(300mg、0.82mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥させ、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(290mg、0.75mmol、収率91.4%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=386.4[M+H]、保持時間1.74分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000169
ジクロロメタン(8.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(290mg、0.75mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(104mg、0.75mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(430mg、0.83mmol)、トリエチルアミン(380mg、3.75mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(200mg、0.42mmol、収率56.5%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=471.1[M+H]、保持時間2.13分(方法A)。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000170
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(200mg、0.42mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.39mmol、収率94%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=381.0[M+H]、保持時間2.16分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000171
テトラヒドロフラン/水(6.0mL/3.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.39mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン(121.6mg、0.35mmol、収率88.5%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=353.1[M+H]、保持時間4.534分(方法A)。HNMR(500MHz,DMSO-d)δ12.80(s,1H),9.32(t,J=6.1Hz,1H),8.94(s,1H),8.33(s,1H),8.19(s,1H),7.94(d,J=7.8Hz,2H),7.55(t,J=7.9Hz,2H),7.37(t,J=7.4Hz,1H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.38(s,3H)。
実施例5:化合物5の調製
2-メチル-6(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン
Figure 2023537611000172
6-ブロモ-2-メチルキノリン(2.0g、9.01mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.6g、10.28mmol)、及び酢酸カリウム(2.65g、27mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(660mg、0.9mmol)を添加した。混合物を、窒素下で100℃で2.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。粗製2-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(2.1g、7.81mmol、収率87.5%)を得た。LC-MS:m/z=270.2[M+H]、保持時間2.08分(方法B)。生成物を次のステップに直接使用した。
3-クロロ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000173
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(1.2g、6.42mmol)、2-メチル-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)キノリン(1.73g、6.42mmol)及び炭酸カリウム(1.16g、7.70mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(234.5mg、0.32mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル(900mg、3.07mmol、収率47.9%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=294.0[M+H]、保持時間1.61分(方法A)。
3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000174
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(イソキノリン-6-イル)-4-メチルピコリノニトリル(500mg、1.71mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(95.6mg、2.39mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を、0℃で10分間撹拌し、次いで(4-メトキシフェニル)メタノール(329.7mg、2.39mmol)を添加した。溶液を、0℃で2.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル(400mg、1.01mmol、収率59.2%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=396.0[M+H]、保持時間1.49分(方法A)。
3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000175
エタノール(10.0mL)中の3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル(400mg、0.47mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸(400mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=295.2[M+H]、保持時間1.15分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000176
ジクロロメタン(10.0mL)中の3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸(200.0mg、0.68mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(113.5mg、0.82mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(424.5mg、0.82mmol)及びトリエチルアミン(343.5mg、3.40mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(120mg、0.32mmol、収率47.1%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=380.1[M+H]、保持時間1.60分(方法A)。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000177
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(120mg、0.33mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(140mg、3.3mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシン(5.9mg、0.017mmol、5.09%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=352.1[M+H]、保持時間2.05分(方法B)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ9.04(s,1H),8.32(d,J=8.4Hz,1H),8.15(s,1H),8.03(d,J=8.8Hz,2H),7.78(d,J=8.6Hz,1H),7.50(d,J=8.4Hz,1H),3.72(d,J=4.3Hz,2H),2.70(s,3H),2.20(s,3H)。
実施例6:化合物6の調製
tert-ブチル4-(4-(5-クロロ-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000178
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(561mg、3.0mmol)、tert-ブチル4-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(1.13 3.0mmol)及び炭酸カリウム(497mg、3.6mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(110mg、0.15mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、tert-ブチル4-(4-(5-クロロ-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(400mg、1.0mmol、収率33%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=346.2[M-56]、保持時間=2.078分(方法A)。
tert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000179
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中のtert-ブチル4-(4-(5-クロロ-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(600mg、1.49mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(72mg、1.79mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(194mg、1.79mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、tert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(330mg、0.70mmol、収率46%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=474.0[M+H]、保持時間=2.21分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000180
エタノール(15.0mL)中のtert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-シアノ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(330mg、0.70mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(5.0mL)を添加した。混合物を、100℃で1.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(330mg、0.33mmol、収率96%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=493.2[M+H]、保持時間1.97分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
tert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000181
ジクロロメタン(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(165mg、0.33mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(47mg、0.33mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(192mg、0.37mmol)及びトリエチルアミン(167mg、1.67mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、tert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(165mg、0.29mmol、収率85%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=578.0[M+H]、保持時間2.14分(方法A)。
tert-ブチル4-(4-(6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-5-ヒドロキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000182
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のtert-ブチル4-(4-(5-(ベンジルオキシ)-6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(165mg、0.29mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、tert-ブチル4-(4-(6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-5-ヒドロキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(135mg、0.27mmol、収率97%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=460.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(5-(1-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000183
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のtert-ブチル4-(4-(6-((2-エトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-5-ヒドロキシ-4-メチルピリジン-3-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピペリジン-1-カルボキシレート(135mg、0.27mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-(1-(1-(tert-ブトキシカルボニル)ピペリジン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリ
ノイル)グリシン(85.5mg、0.18mmol、収率67%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=502.1[M+H]、保持時間5.33分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.75(s,1H),9.62-9.10(m,1H),8.28(s,1H),8.23(s,1H),7.88(s,1H),4.56-4.30(m,1H),4.15-4.03(m,2H),4.00(d,J=6.1Hz,2H),2.93(br s,2H),2.29(d,J=8.5Hz,3H),2.14-2.00(m,2H),1.92-1.77(m,2H),1.43(s,9H)。
実施例7:化合物7の調製
2-フェニル-5(トリブチルスタンニル)チアゾール
Figure 2023537611000184
無水テトラヒドロフラン(200.0mL)中の2-フェニルチアゾール(10.0g、62.03mmol)の溶液に、窒素下で-78℃でn-ブチルリチウム(30.98mL、77.54mmol、ヘキサン中2.5M)を添加した。混合物を-78℃で30分間撹拌し、次いでクロロトリブチルスズ(20.8mL、71.34mmol)を添加した。混合物を、0℃まで加温し、更に1時間撹拌したままにした。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、2-フェニル-5-(トリブチルスタンニル)チアゾール(27.7g、61.6mmol、収率99%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=451.2[M+H]、保持時間2.30分(方法A)。
3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000185
N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)中の3,5-ジブロモ-4,6-ジメチルピコリノニトリル(2.9g、15.55mmol)、2-フェニル-5-(トリブチルスタンニル)チアゾール(5.0g、11.10mmol)、フッ化セシウム(5.06g、33.31mmol)、及びヨウ化銅(423mg、2.22mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.28g、1.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で40℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル(150mg、0.48mmol、収率10%)を緑色固体として得た。LC-MS:m/z=312.1[M+H]、保持時間=1.909分(方法A)。
3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000186
N,N-ジメチルアセトアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル(1.50g、4.81mmol)及び炭酸カリウム(2.0g、14.43mmol)の溶液に、ベンジルアルコール(780mg、7.22mmol)を添加した。混合物を、120℃で2日間(2.0d)撹拌し、濃縮した。残渣を、酢酸エチルと水との間で分配した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、逆相分取HPLCにより精製し、3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル(200mg、0.68mmol、収率14%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=294.1[M+H]、保持時間=1.40分(方法A)。
3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000187
エタノール(10.0mL)中の3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノニトリル(200mg、0.68mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(3.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリン酸(200mg、0.64mmol、収率94%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=313.4[M+H]、保持時間1.74分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000188
ジクロロメタン(20.0mL)中の3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリン酸(200mg、0.64mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(150mg、1.08mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(420mg、0.77mmol)及びトリエチルアミン(380mg、3.75mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(140mg、0.35mmol、収率55%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=398.1[M+H]、保持時間2.13分(方法A)。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000189
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/4.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(140mg、0.35mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を40℃で一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシン(106.6mg、収率82%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=370.0[M+H]、保持時間4.92分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.91(s,1H),9.41(t,J=6.1Hz,1H),8.31(s,1H),8.21(s,1H),8.12-7.87(m,2H),7.78-7.38(m,3H),4.02(d,J=6.1Hz,2H),2.38(s,3H)。
実施例8:化合物8の調製
4,4,5,5-テトラメチル-2-(3-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン
Figure 2023537611000190
1-ブロモ-3-フェノキシベンゼン(1.5g、6.02mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(3.06g、12.04mmol)及び酢酸カリウム(2.36g、24.1mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(438mg、0.6mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で2.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。粗製4,4,5,5-テトラメチル-2-(3-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.0g、3.37mmol、収率56.1%)を得た。LC-MS:m/z=297.0[M+H]、保持時間2.41分(方法B)生成物を次のステップに直接使用した。
3-クロロ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000191
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(626mg、3.37mmol)、4,4,5,5-テトラメチル-2-(3-フェノキシフェニル)-1,3,2-ジオキサボロラン(1.0g、3.37mmol)及び炭酸カリウム(697mg、5.05mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(123mg、0.17mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル(450mg、1.41mmol、収率41.7%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=321.0[M+H]、保持時間2.30分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000192
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル(450mg、1.41mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(113mg、2.82mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(152mg、1.41mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル(350mg、0.89mmol、収率63.3%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=352.0[M+H]、保持時間1.70分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリン酸
Figure 2023537611000193
エタノール(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル(350mg、0.89mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で一晩撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリン酸(300mg、0.73mmol、収率82.0%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=393.0(M+H)、保持時間2.35分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000194
ジクロロメタン(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリン酸(300mg、0.73mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(152mg、1.09mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(456mg、0.88mmol)及びトリエチルアミン(370mg、3.65mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート(210mg、0.42mmol、収率58.0%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=497.0(M+H)、保持時間2.26分(方法A)。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000195
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート(210mg、0.42mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下、40℃で5.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート(140mg、0.34mmol、収率81%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=407.0(M+H)、保持時間2.32分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000196
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシネート(140mg、0.34mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノイル)グリシン(38.7mg、0.10mmol、収率30%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=379.0[M+H]、保持時間5.76分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.82(s,1H),9.46-9.14(m,1H),8.05(s,1H),7.53(t,J=8.0Hz,1H),7.47-7.38(m,2H),7.25-7.14(m,2H),7.13-7.04(m,4H),3.96(d,J=6.0Hz,2H),2.16(s,3H)。
実施例9:化合物9の調製
5-クロロ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000197
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(500.00mg、2.67mmol)、5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-2-(トリフルオロメチル)ピリジン(730.03mg、2.67mmol)及び炭酸カリウム(443.41mg、3.21mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(78.25mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、5-クロロ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(577mg、1.94mmol、収率72%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=298[M+H]、保持時間2.052分(方法A)。
5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000198
N,N-ジメチルホルムアミド(20.0mL)中の5-クロロ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(500.00mg、1.68mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(80.8mg、2.02mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(217.97mg、2.02mmol、0.21mL)を添加した。溶液を、0℃で50分間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(306mg、収率49%)を得た。LC-MS:m/z=370[M+H]、保持時間2.190分(方法B)。
5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸
Figure 2023537611000199
エタノール(10.0mL)中の5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(306.00mg、0.83mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸(353mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=389[M+H]、保持時間1.977分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000200
ジクロロメタン(20.0mL)中の5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸(300.00mg、0.77mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(107.83mg、0.77mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(442.21mg、0.85mmol)及びトリエチルアミン(390.85mg、3.86mmol、0.54mL)の混合物を、室温で一晩撹拌した反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、エチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(257mg、0.54mmol、収率70%)を得た。LC-MS:m/z=474[M+H]、保持時間1.810分(方法A)。
エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000201
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(230.00mg、0.49mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で室温で一晩撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(230mg、粗製物)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=384[M+H]、保持時間2.116分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(5-ヒドロキシ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン
Figure 2023537611000202
メタノール/水(10.0mL/2.0mL)中のエチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(200.00mg、0.52mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(219mg、5.22mmol)を加えた。混合物を40℃で一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(5-ヒドロキシ-4-メチル-6’-(トリフルオロメチル)-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン(ギ酸塩)(48.2mg、0.14mmol、収率26%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=356[M+H]、保持時間4.420分(方法A)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ12.88(br,2H),9.43(t,J=6.0Hz,1H),8.90(d,J=1.5Hz,1H),8.24(dd,J=8.5Hz,J=2.0Hz,1H),8.16(s,1H),8.07(d,J=7.5Hz,1H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.18(s,3H)。
実施例10:化合物10の調製
5-クロロ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000203
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(500mg、2.67mmol)、ピリジン-3-イルボロン酸(329mg、2.67mmol)及び炭酸カリウム(443mg、3.21mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(5.0mL/0.5mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(78mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、5-クロロ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(300mg、1.31mmol、収率49%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=230.1[M+H]、保持時間=1.83分(方法A)。
5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000204
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の5-クロロ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(300.0mg、1.31mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(78mg、1.94mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(152mg、1.41mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(300mg、0.99mmol、収率76%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=302.1[M+H]、保持時間=2.21分(方法A)。
5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸
Figure 2023537611000205
エタノール(10.0mL)中の5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(300mg、0.99mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸(300mg、0.94mmol、収率94%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=321.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000206
ジクロロメタン(10.0mL)中の5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸(300mg、0.94mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(144mg、1.03mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(536mg、1.03mmol)及びトリエチルアミン(473mg、4.68mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(240mg、0.59mmol、収率63%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=406.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000207
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(240mg、0.59mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で室温で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(185mg、0.59mmol、収率99%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=316.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン
Figure 2023537611000208
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(185mg、0.59mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン(ギ酸塩)(34.0mg、0.118mmol、収率20%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=288.1[M+H]、保持時間2.20分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.83(s,2H),9.41(t,J=6.1Hz,1H),8.84-8.50(m,2H),8.13(s,1H),8.10(s,1H),8.04-7.81(m,1H),7.73-7.41(m,1H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.17(s,3H)。
実施例11:化合物11の調製
5-クロロ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000209
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(500.00mg、2.67mmol)、ピリジン-4-イルボロン酸(328.63mg、2.67mmol)及び炭酸カリウム(443.41mg、3.21mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(78.25mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、5-クロロ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(292mg、1.27mmol、収率48%)を得た。LC-MS:m/z=230[M+H]、保持時間1.599分(方法A)。
5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000210
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の5-クロロ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(250.00mg、1.09mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(52.3mg、1.31mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(141.25mg、1.31mmol、0.14mL)を添加した。溶液を、0℃で50分間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、5-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(86mg、0.29mmol、収率26%)を得た。LC-MS:m/z=302[M+H]、保持時間1.895分(方法B)。
5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボン酸
Figure 2023537611000211
エタノール(5.0mL)中の35-(ベンジルオキシ)-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニトリル(86.00mg、0.29mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボン酸(160mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=231[M+H]、保持時間1.020分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000212
ジクロロメタン(10.0mL)中の5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボン酸(130.00mg、0.56mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(78.82mg、0.56mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(323.24mg、0.62mmol及びトリエチルアミン(285.70mg、2.82mmol、0.4mLの混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/2)により精製して、エチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(36mg、0.114mmol、収率20%)を得た。LC-MS:m/z=316[M+H]、保持時間1.586分(方法A)。
(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン
Figure 2023537611000213
メチル/水(4.0mL/1.0mL)中のエチル(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート(30.00mg、0.10mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(22.79mg、0.95mmol)を加えた。混合物を、40℃で16.0時間撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-ヒドロキシ-4-メチル-[3,4’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン(13.2mg、収率46%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=288[M+H]、保持時間2.159分(方法A)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ12.85(br,2H),9.42(s,1H),8.72(dd,J=4.5Hz,J=1.5Hz,2H),8.08(s,1H),7.51(dd,J=4.0Hz,J=1.5Hz,2H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.17(s,3H)。
実施例12:化合物12の調製
5’-クロロ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル
Figure 2023537611000214
N,N-ジメチルホルムアミド(15.0mL)中の3,5-ジブロモ-4,6-ジメチルピコリノニトリル(1.86g、10mmol)、2-(トリブチルスタンニル)ピリジン(4.42g、12mmol)、フッ化セシウム(302mg、2.0mmol)及びヨウ化銅(380mg、2.0mmol)の溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(116mg、0.1mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、5’-クロロ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル(460mg、2.0mmol、収率20%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=230.0[M+H]、保持時間=1.704分(方法A)。
5’-(ベンジルオキシ)-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル
Figure 2023537611000215
N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の5’-クロロ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル(160.0mg、0.70mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(33mg、0.84mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(90mg、0.84mmol)を添加した。溶液を、0℃で1時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、5’-(ベンジルオキシ)-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル(120mg、0.40mmol、収率57%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=302.1[M+H]、保持時間=2.21分(方法A)。
5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボン酸
Figure 2023537611000216
エタノール(10.0mL)中の5’-(ベンジルオキシ)-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニトリル(120mg、0.40mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(4.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボン酸(140mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=321.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000217
ジクロロメタン(5.0mL)中の5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボン酸(140mg、0.44mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(61mg、0.44mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(250mg、0.48mmol)、トリエチルアミン(254mg、2.52mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニル)グリシネート(50mg、0.16mmol、収率26%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=406.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
(5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニル)グリシン
Figure 2023537611000218
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニル)グリシネート(50mg、0.16mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(5’-ヒドロキシ-4’-メチル-[2,3’-ビピリジン]-6’-カルボニル)グリシン(9.6mg、収率21%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=288.0[M+H]、保持時間2.54分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.82(s,2H),9.42(t,J=6.0Hz,1H),8.76(d,J=4.3Hz,1H),8.21(s,1H),7.99(td,J=7.8,1.7Hz,1H),7.68(d,J=7.8Hz,1H),7.50(dd,J=6.8,4.9Hz,1H),4.02(d,J=6.2Hz,2H),2.24(s,3H)。
実施例13:化合物13の調製
3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000219
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(500mg、2.67mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(418mg 2.67mmol)及び炭酸カリウム(443mg、3.21mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(5.0mL/0.5mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(78mg、0.11mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(640mg、2.43mmol、収率91%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=264.1[M+H]、保持時間=1.83分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000220
N,N-ジメチルホルムアミド(40.0mL)中の3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(3.2g、12.16mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(584mg、鉱油中14.60mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(1.58g、14.60mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(3.2g、9.56mmol、収率80%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=335.1[M+H]、保持時間=2.21分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000221
エタノール(60.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル(3.2g、9.56mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(20.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸(2.1g、5.96mmol、収率64%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=354.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
メチル2-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート
Figure 2023537611000222
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸(100mg、0.28mmol)、2-アミノ-2-メチルプロパン酸メチル塩酸塩(44mg、0.28mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(162mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(143mg、1.41mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、メチル2-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート(110mg、0.24mmol、収率87%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=453.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
メチル2-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート
Figure 2023537611000223
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のメチル2-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート(500mg、1.10mmol)及び10%パラジウム炭素(50.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、メチル2-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート(240mg、0.66mmol、収率60%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=363.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
2-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパン酸
Figure 2023537611000224
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/2.0mL)中のメチル2-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパノエート(240mg、0.66mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、2-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)-2-メチルプロパン酸(176.3mg、0.51mmol、収率77%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=349.0[M+H]、保持時間5.36分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.93(br s,1H),12.70(s,1H),9.07(s,1H),8.04(s,1H),7.67-7.45(m,3H),7.47-7.18(m,1H),2.14(s,3H),1.59(s,6H)。
実施例14:化合物14の調製
エチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000225
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸(実施例13からの中間体)(100mg、0.28mmol)、1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸エチル塩酸塩(43mg、0.28mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(162mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(143mg、1.41mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート(110mg、0.24mmol、収率85%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=465.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
エチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000226
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート(500mg、1.08mmol)及び10%パラジウム炭素(50.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート(250mg、0.67mmol、収率62%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=375.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボン酸
Figure 2023537611000227
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/2.0mL)中のエチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボキシレート(250mg、0.67mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロプロパン-1-カルボン酸(133.0mg、0.38mmol、収率58%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=347.0[M+H]、保持時間4.93分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.93(s,1H),12.57(s,1H),9.71(s,1H),8.02(s,1H),7.67-7.46(m,3H),7.45-7.36(m,1H),2.14(s,3H),1.44(dd,J=7.8,4.6Hz,2H),1.25(dd,J=7.9,4.6Hz,2H)。
実施例15:化合物15の調製
メチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000228
ジクロロメタン(15.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸(実施例13からの中間体)(400mg、1.13mmol)、1-アミノシクロブタン-1-カルボン酸メチル塩酸塩(187mg、1.13mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(647mg、1.24mmol)及びトリエチルアミン(571mg、5.65mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、メチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート(500mg、1.08mmol、収率95%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=465.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
メチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート
Figure 2023537611000229
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のメチル1-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート(500mg、1.08mmol)及び10%パラジウムオンカーボン(50.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、メチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート(250mg、0.67mmol、収率62%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=375.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボン酸
Figure 2023537611000230
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/2.0mL)中のメチル1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボキシレート(250mg、0.67mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、1-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)シクロブタン-1-カルボン酸(93.0mg、0.26mmol、収率39%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=361.0[M+H]、保持時間5.37分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δδ12.80(s,1H),12.69(br s,1H),9.63(s,1H),8.05(s,1H),7.75-7.44(m,3H),7.49-7.26(m,1H),2.76-2.38(m,6H),2.14(s,3H),2.03-1.85(m,2H)。
実施例16:化合物16の調製
メチル3-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート
Figure 2023537611000231
ジクロロメタン(15.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸(実施例13からの中間体)(450mg、1.27mmol)、メチル3-アミノオキセタン-3-カルボン酸塩酸塩(213mg、1.27mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(728mg、1.40mmol)、トリエチルアミン(571mg、5.65mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、メチル3-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート(500mg、1.07mmol、収率84%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=467.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
メチル3-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート
Figure 2023537611000232
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のメチル3-(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート(500mg、1.07mmol)及び10%パラジウム炭素(50.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、メチル3-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート(300mg、0.80mmol、収率74%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=377.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
3-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボン酸
Figure 2023537611000233
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/2.0mL)中のメチル3-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボキシレート(300mg、0.80mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、3-(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)オキセタン-3-カルボン酸(71.4mg、0.20mmol、収率25%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=363.0[M+H]、保持時間4.85分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.53(s,1H),10.18(s,1H),8.08(s,1H),7.58-7.53(m,3H),7.45-7.37(m,1H),4.94-4.80(m,4H),2.14(s,3H)。
実施例17:化合物17の調製
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000234
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(3-フェノキシフェニル)ピコリノニトリル(実施例8からの中間体)(700mg、2.39mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(114.80mg、2.87mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(309.6mg、2.87mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル(400mg、1.09mmol、収率45.87%)を得た。LC-MS:m/z=366.0[M+H]、保持時間1.72分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000235
エタノール(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノニトリル(400mg、1.09mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(8.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸(350mg、0.91mmol、収率75.32%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=385.0[M+H]、保持時間1.51分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000236
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリン酸(350mg、0.91mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(73.84mg、0.53mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(276.25mg、0.53mmol)及びトリエチルアミン(223.57mg、2.21mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.32mmol、収率72.69%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=470.0[M+H]、保持時間2.04分(方法B)。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000237
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-メチルキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(150mg、0.32mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で室温で一晩撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(120mg、0.31mmol、収率97.91%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=384.3[M+H]+、保持時間2.27分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000238
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート(100mg、0.26mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシン(ギ酸塩)(17.9mg、0.05mmol、19.39%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=356.1[M+H]、保持時間3.91分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.73(s,1H),9.17(s,1H),8.17(s,1H),7.97(s,1H),6.94(d,J=6.3Hz,2H),6.56(d,J=8.7Hz,1H),5.93(br s,1H),3.95(d,J=5.5Hz,2H),2.82-2.60(m,3H),2.58-2.53(m,1H),2.18(s,3H),1.93-1.81(m,1H),1.56-1.37(m,1H),1.17(d,J=6.1Hz,3H)。
実施例18:化合物18の調製
2-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン
Figure 2023537611000239
酢酸(20mL)中の2-(1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン(1.0g、6.89mmol)の溶液に、臭素(3302.54mg、20.67mmol、1.06mL)を滴下で加えた。混合物を、室温で30分間撹拌した。反応物を、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗製2-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン(1.35g、粗製物)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=224[M+H]、保持時間1.941分(方法B)。生成物を次のステップに直接使用した。
2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン
Figure 2023537611000240
2-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン(1.2g、5.36mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(6.8g、26.78mmol)、及び酢酸カリウム(2.63g、26.78mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(391.88mg、0.54mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン(1.38g、5.09mmol、収率95%)を得た。LC-MS:m/z=272[M+H]、保持時間2.000分(方法B)。
3-クロロ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000241
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(862.2mg、4.61mmol)、2-(4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール-1-イル)ピリジン(1.25g、4.61mmol)及び炭酸カリウム(764.6mg、5.53mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(134.9mg、0.18mmolを添加した。混合物を、窒素下で45℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水とを溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(342mg、1.16mmol、収率25%)を得た。LC-MS:m/z=296[M+H]、保持時間2.090分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000242
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(300.0mg、1.01mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(48.8mg、1.22mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(131.6mg、1.22mmol、0.127mL)を添加した。溶液を、0℃で50分間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(82mg、0.22mmol、収率22%)を得た。LC-MS:m/z=368[M+H]、保持時間2.138分(方法B)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000243
エタノール(3.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(70.0mg、0.19mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(72mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=387[M+H]、保持時間1.290分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000244
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(60.0mg、0.16mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(26.41mg、0.19mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(88.89mg、0.17mmol)及びトリエチルアミン(78.56mg、0.78mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/2)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(70mg、0.15mmol、収率93%)を得た。LC-MS:m/z=472[M+H]、保持時間2.028分(方法B)。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000245
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(60.0mg、0.13mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で5.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(50mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=382[M+H]、保持時間2.127分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000246
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(50.0mg、0.13mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(55.0mg、1.31mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(ピリジン-2-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン(ギ酸塩)(28.5mg、0.08mmol、収率62%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=354[M+H]、保持時間4.255分(方法A)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ12.84(br,1H),9.27(br,1H),9.01(s,1H),8.53(d,J=4.0Hz,1H),8.35(s,1H),8.27(s,1H),8.08-8.00(m,2H),7.44-7.41(m,1H),3.97(d,J=6.0Hz,2H),2.37(s,3H)。
実施例19:化合物19の調製
4-ブロモ-1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000247
アセトニトリル(20.0mL)中の4-ブロモ-1H-ピラゾール(1.47g、10.0mmol)、1-フルオロ-4-ヨードベンゼン(2.44g、11.0mmol)、炭酸セシウム(6.50g、20.0mmol)、ヨウ化銅(380mg、2.0mmol)及びN,N’-ジメチル-1,2-エタンジアミン(176mg、2.0mmol)の混合物を、密封管中で80℃で一晩撹拌した。溶液を室温に冷却し、濾過した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、4-ブロモ-1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール(1.30g、5.39mmol、収率53.9%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=243.0[M+H]、保持時間2.01分(方法A)。
1-(4-フルオロフェニル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000248
4-ブロモ-1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール(1.30g、5.39mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(1.21g、4.78mmol)及び酢酸カリウム(2.11g、21.6mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(395mg、0.54mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)により精製して、1-(4-フルオロフェニル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.21g、4.20mmol、収率77.9%)を得た。LC-MS:m/z=289.1[M+H]、保持時間2.14分(方法A)。
3-クロロ-5(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000249
3,5-ジクロロ-4-メチルピロニトリル(785mg、4.20mmol)、1-(4-フルオロフェニル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.21g、4.20mmol)及び炭酸カリウム(869.4mg、6.30mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(307mg、0.42mmolを添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水と溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(180mg、0.58mmol、収率13.8%)を得た。LC-MS:m/z=313.0[M+H]、保持時間2.13分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000250
N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の3-クロロ-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(180mg、0.58mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(27.8mg、0.70mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(62.6mg、0.58mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(35mg、0.09mmol、収率15.7%)を得た。LC-MS:m/z=385.1[M+H]、保持時間2.194分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000251
エタノール(3.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(35mg、0.09mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(32mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=404.1[M+H]、保持時間2.014分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000252
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(32mg、粗製物)、グリシン酸エチル塩酸塩(13.9mg、0.1mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(62.4mg、0.12mmol)及びトリエチルアミン(50.5mg、0.5mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(40mg、0.08mmol、収率91%)を得た。LC-MS:m/z=489.1[M+H]、保持時間2.128分(方法A)。
エチル(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000253
テトラヒドロフラン(5.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(40mg、0.08mmol)及び10%パラジウム炭素(10.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で一晩撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート(30mg、0.08mmol、収率100%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=399.0[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000254
テトラヒドロフラン/水(5.0mL/1.0mL)中のエチル(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート(30mg、0.08mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(42mg、1.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン(20.1mg、0.05mmol、収率67.9%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=371.0[M+H]、保持時間4.641分(方法A)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ12.88(s,1H),9.21(s,1H),8.91(s,1H),8.32(s,1H),8.20(s,1H),8.07-7.84(m,2H),7.53-7.28(m,2H),3.92(d,J=5.7Hz,2H),2.37(s,3H)。
実施例20:化合物20の調製
4-ブロモ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000255
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の4-ブロモ-1H-ピラゾール(1.47g、10.0mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(480mg、12.0mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を、0℃で20分間撹拌し、次いで2-ヨードプロパン(1.7g、10.0mmol)を添加した。溶液を、室温で18.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、4-ブロモ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール(1.47g、7.8mmol、収率78%)を得た。LC-MS:m/z=189.0[M+H]、保持時間1.90分(方法B)。
1-イソプロピル-4(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000256
4-ブロモ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール(1.47g、7.8mmol)ビス(ピナコラート)ジボロン(3.96g、15.6mmol)及び酢酸カリウム(3.06、31.2mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(570mg、0.78mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、1-イソプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.18g、5.0mmol、収率64.1%)を得た。LC-MS:m/z=237.0[M+H]、保持時間1.96分(方法B)。
3-クロロ-5(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000257
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(1.5g、8.02mmol)、1-イソプロピル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.9g 8.02mmol)及び炭酸カリウム(1.3g、9.63mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(15.0mL/1.5mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(235mg、0.32mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(580mg、2.22mmol、収率29%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=261.1[M+H]+、保持時間=1.83分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000258
N,N-ジメチルホルムアミド(5.0mL)中の3-クロロ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(580.0mg、2.22mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(108mg、2.67mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(288mg、2.67mmol)を添加した。溶液を、0℃で50分間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(180mg、0.54mmol、収率24%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=333.1[M+H]+、保持時間=2.21分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000259
エタノール(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(180mg、0.54mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(100mg、0.28mmol、収率53%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=352.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000260
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(100mg、0.28mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(40mg、0.28mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(178mg、0.34mmol)、トリエチルアミン(254mg、2.52mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(100mg、0.18mmol、収率81%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=437.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
エチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000261
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(100mg、0.18mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(80mg、粗製物)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=347.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000262
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(80mg、粗製物)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(3-ヒドロキシ-5-(1-イソプロピル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン(45.7mg、収率62%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=319.1[M+H]、保持時間3.81分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δδ12.75(s,1H),9.24(t,J=6.0Hz,1H),8.23(s,2H),7.86(s,1H),4.58(dt,J=13.3,6.6Hz,1H),3.99(d,J=6.1Hz,2H),2.31(s,3H),1.48(d,J=6.7Hz,6H)。
実施例21:化合物21の調製
4-ブロモ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000263
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の4-ブロモ-1H-ピラゾール(1.47g、10.0mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(480mg、12.0mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を、0℃で20分間撹拌し、次いでテトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメタンスルホネート(1.8g、10.0mmol)を加えた。溶液を、10℃で2.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、4-ブロモ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール(1.16g、5.0mmol、収率50%)を得た。LC-MS:m/z=231.0[M+H]、保持時間1.76分(方法B)。
1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000264
4-ブロモ-1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール(2.8g、12.10mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(3.7g、14.50mmol)及び酢酸カリウム(3.6g、36.30mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(443mg、0.61mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(2.5g、8.99mmol、収率74%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=279.1[M+H]+、保持時間=1.83分(方法A)。
3-クロロ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000265
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(1.51g、8.09mmol)、1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(2.25g 8.09mmol)及び炭酸カリウム(1.34g、9.71mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(6.0mL/0.6mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(237mg、0.32mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-クロロ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(1.0g、3.31mmol、収率37%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=303.1[M+H]+、保持時間=1.83分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000266
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(900.0mg、2.97mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(143mg、3.57mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(386mg、3.57mmol)を添加した。溶液を、0℃で1.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(100mg、0.27mmol、収率8%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=375.1[M+H]+、保持時間=2.21分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000267
エタノール(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(100mg、0.27mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(90mg、0.23mmol、収率86%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=394.1[M+H]、保持時間2.00分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000268
ジクロロメタン(5.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(90mg、0.23mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(32mg、0.23mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(143mg、0.27mmol)、トリエチルアミン(254mg、2.52mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(90mg、0.19mmol、収率82%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=479.1[M+H]、保持時間2.15分(方法A)。
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000269
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(90mg、0.19mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(70mg、0.18mmol、収率96%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=389.1[M+H]、保持時間2.19分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000270
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(70mg、0.18mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、逆相分取HPLCにより精製して、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン(10.8mg、0.03mmol、収率17%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=361.1[M+H]、保持時間3.45分(方法A)。HNMR(500MHz,DMSO-d)δ12.76(s,2H),9.25(t,J=6.0Hz,1H),8.28(s,1H),8.23(s,1H),7.89(s,1H),4.69-4.32(m,1H),3.98(d,J=6.2Hz,4H),3.58-3.43(m,3H),2.31(s,3H),2.07-1.93(m,4H)。
実施例22:化合物22の調製
4-ブロモ-1-イソブチル-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000271
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の4-ブロモ-1H-ピラゾール(1.0g、6.80mmol)及び1-ブロモ-2-メチルプロパン(1118.68mg、8.16mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.82g、20.41mmol)を加えた。混合物を、90℃で18.0時間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)により精製して、4-ブロモ-1-イソプロピル-1H-ピラゾール(1.15g、5.69mmol、収率83%)を得た。LC-MS:m/z=203[M+H]、保持時間1.861分(方法B)。
1-イソブチル-4(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール
Figure 2023537611000272
4-ブロモ-1-イソブチル-1H-ピラゾール(1.1g、5.42mmol)ビス(ピナコラート)ジボロン(6.88g、27.08mmol)及び酢酸カリウム(1.59g、16.25mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン(15.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕ジクロロパラジウム(II)(396mg、0.54mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、1-イソブチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(1.1g、4.39mmol、収率81%)を得た。LC-MS:m/z=251[M+H]、保持時間2.047分(方法A)。
3-クロロ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000273
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(411.2mg、2.20mmol)、1-イソブチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(550.0mg、2.20mmol)及び炭酸カリウム(364.7mg、2.64mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(10.0mL/1.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(64.4mg、0.09mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で一晩撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-クロロ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(732mg、2.67mmol、収率87%)を得た。LC-MS:m/z=275[M+H]、保持時間2.065分(方法A)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000274
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(650.00mg、2.37mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(113.6mg、2.84mmol、鉱油中60%w/w分散液)を0℃で窒素下で添加した。混合物を0℃で10分間撹拌し、次いでベンジルアルコール(307.0mg、2.84mmol、0.3mL)を添加した。溶液を、0℃で50分間撹拌し、酢酸エチル及び水で希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(105mg、0.30mmol、収率13%)を得た。LC-MS:m/z=347[M+H]、保持時間2.089分(方法B)。
3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000275
エタノール(3.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノニトリル(95.0mg、0.27mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を添加した。混合物を、100℃で5.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(90mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=366[M+H]、保持時間1.391分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000276
ジクロロメタン(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリン酸(90.00mg、0.25mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(41.7mg、0.30mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(140.98mg、0.27mmol)及びトリエチルアミン(124.6mg、1.23mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(30mg、0.067mmol、収率27%)を得た。LC-MS:m/z=451[M+H]、保持時間2.008分(方法B)。
エチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000277
テトラヒドロフラン(10.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(25.0mg、0.06mmol)及び10%パラジウム炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で18.0時間撹拌した。不溶性固体を濾過し、濾液を濃縮して、エチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(30.0mg、粗製物)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=361[M+H]、保持時間1.966分(方法B)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
(3-ヒドロキシ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000278
テトラヒドロフラン/水(8.0mL/2.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(25.00mg、0.07mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を添加した。混合物を一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を、逆相分取HPLCにより精製し、(3-ヒドロキシ-5-(1-イソブチル-1H-ピラゾール-4-イル)-4-メチルピコリノイル)グリシン(ギ酸塩)(6.4mg、0.02mmol、収率27%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=333[M+H]、保持時間4.188分(方法A)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.75(s,1H),9.27-9.25(m,1H),8.22(s,1H),8.20(s,1H),7.87(s,1H),4.00(s,2H),3.98(d,J=2.4Hz,2H),2.30(s,3H),2.19-2.15(m,1H),0.88(d,J=6.8Hz,6H)。
実施例23:化合物23の調製
メチル3-オキソヘプタ-6-エノアート
Figure 2023537611000279
無水テトラヒドロフラン(120mL)中の水素化ナトリウム(1.89g、47.30mmol、鉱油中60%w/w分散液)の懸濁液に、3-オキソブタン酸メチル(3.23g、27.82mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で30分間撹拌し、n-ブチルリチウム(17.8mL、44.52mmol、n-ヘキサン中2.5M)を加えた。30分間撹拌した後、3-ブロモプロパ-1-エン(3.70g、30.61mmol)を加えた。反応混合物を、20℃まで加温し、更に2.0時間撹拌した。反応物を、飽和アンモニウム水溶液の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=100/3)により精製して、メチル3-オキソヘプタ-6-エノアート(2.74g、17.6mmol、収率63%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=157[M+H]、保持時間1.446分(方法B)。
メチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート
Figure 2023537611000280
無水テトラヒドロフラン(15.0mL)中のメチル3-オキソヘプタ-6-エノアート(800.0mg、5.12mmol)の溶液に、0℃で新たにリチウムジイソプロピルアミド(11.2mmol、5.63mL、n-ヘキサン中2.0M)を加えた。混合物を、0℃で15分間撹拌し、((2-ブロモエトキシ)メチル)ベンゼン(1.32g、6.15mmol)を添加した。混合物を、20℃まで加温し、3.0時間撹拌したままにした。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、メチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(729mg、2.51mmol、収率49%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=313[M+Na]、保持時間2.080分(方法A)。
メチル2,2-ジアジド-4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート
Figure 2023537611000281
ジメチルスルホキシド/水(30.0mL/15.0mL)中のメチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(700.0mg、2.41mmol)、アジ化ナトリウム(626.9mg、9.64mmol)、炭酸水素ナトリウム(607.6mg、7.23mmol)及びヨウ素(1.25g、4.94mmol)の混合物を、室温で16.0時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、メチル2,2-ジアジド-4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(330mg、0.89mmol、収率37%)を得た。LC-MS:m/z=395[M+Na]、保持時間2.314分(方法A)。
メチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート
Figure 2023537611000282
トルエン(5.0mL)中のメチル2,2-ジアジド-4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(300.0mg、0.81mmol)の混合物を、密封管中で110℃で16.0時間撹拌した。溶液を冷却し、濃縮乾固した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、メチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート(65mg、0.22mmol、収率27%)を得た。LC-MS:m/z=302[M+H]、保持時間1.991分(方法A)。
4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000283
メタノール/水(4.0mL/1.0mL)中のメチル4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート(60.0mg、0.20mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(83.6mg、1.99mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸(5.0mL)を加えることにより酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸(55mg、0.19mmol、収率96%)を、黄色固体として得た。LC-MS:m/z=288[M+H]、保持時間1.626分(方法A)。粗生成物を次のステップに使用した。
エチル(4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000284
ジクロロメタン(10.0mL)中の4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸(50.00mg、0.17mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(21.53mg、0.21mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(99.62mg、0.19mmol)及びトリエチルアミン(88.05mg、0.87mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1)により精製して、エチル(4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート(48mg、0.13mmol、収率76%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=373[M+H]、保持時間2.179分(方法A)。
(4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000285
メタノール/水(4.0mL/1.0mL)中のエチル(4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート(48.0mg、0.13mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(54.2mg、1.29mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を、逆相分取HPLCにより精製し、(4-(2-(ベンジルオキシ)エチル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシン(ギ酸塩)(29.7mg、0.09mmol、収率66%)を赤色固体として得た。LC-MS:m/z=345[M+H]、保持時間4.596分(方法A)。H NMR(500MHz,DMSO-d)δ12.75(br,1H),12.40(s,1H),9.11(t,J=6.0Hz,1H),7.34-7.31(m,3H),7.28-7.25(m,3H),4.48(s,2H),3.99(d,J=6.0Hz,2H),3.69(t,J=6.5Hz,2H),2.87(t,J=6.5Hz,2H),2.42(s,3H)。
実施例24:化合物24の調製
メチル4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート
Figure 2023537611000286
無水テトラヒドロフラン(20.0mL)中のメチル3-オキソヘプタ-6-エノアート(実施例22からの中間体)(500.0mg、3.20mmol)の溶液に、新たにリチウムジイソプロピルアミド(7.04mmol、3.52mL、n-ヘキサン中2.0M)を0℃で加えた。混合物を、0℃で30分間撹拌し、1-(ブロモメチル)-4-フルオロベンゼン(726.2mg、3.84mmol)を添加した。混合物を、20℃まで加温し、3.0時間撹拌したままにした。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、メチル4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(650mg、2.46mmol、収率77%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=265[M+H]、保持時間1.934分(方法B)。
メチル2,2-ジアジド-4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート
Figure 2023537611000287
ジメチルスルホキシド/水(20.0mL/10.0mL)中のメチル4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(500.0mg、1.89mmol)、アジ化ナトリウム(369.2mg、5.68mmol)、炭酸水素ナトリウム(476.7mg、5.68mmol)及びヨウ素(984.3mg、3.88mmol)の混合物を、室温で16.0時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、メチル2,2-ジアジド-4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(310mg、0.89mmol、収率47%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=369[M+Na]、保持時間2.279分(方法A)。
メチル4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート
Figure 2023537611000288
トルエン(5.0mL)中のメチル2,2-ジアジド-4-(4-フルオロベンジル)-3-オキソヘプタ-6-エノアート(300.0mg、0.87mmol)の混合物を、密封管中で110℃で2.0時間撹拌した。溶液を冷却し、濃縮乾固した。得られた残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/3)により精製して、メチル4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート(64mg、0.23mmol、収率27%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=276[M+H]、保持時間2.006分(方法A)。
4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000289
メタノール/水(4.0mL/1.0mL)中のメチル4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリネート(60.0mg、0.22mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(91.5mg、2.18mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸(5.0mL)を加えることにより酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。黄色固体としての粗製4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸(34mg、0.13mmol、収率59%)。LC-MS:m/z=262[M+H]、保持時間1.626分(方法A)。粗生成物を次のステップに使用した。
エチル(4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000290
ジクロロメタン(3.0mL)中の4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリン酸(30.0mg、0.11mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(14.21mg、0.14mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(65.73mg、0.13mmol)及びトリエチルアミン(58.10mg、0.57mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=85/15)により精製して、エチル(4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート(26mg、0.08mmol、収率68%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=347[M+H]、保持時間2.180分(方法A)。
(4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000291
メタノール/水(4.0mL/1.0mL)中のエチル(4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシネート(26.00mg、0.08mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(31.53mg、0.75mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を逆相分取HPLCにより精製し、(4-(4-フルオロベンジル)-3-ヒドロキシ-6-メチルピコリノイル)グリシン(ギ酸塩)(11.2mg、0.04mmol、収率47%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=319[M+H]、保持時間4.616分(方法A)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.85(br,1H),12.47(s,1H),9.15-9.11(m,1H),7.32-7.25(m,3H),7.11(t,J=8.8Hz,2H),3.98(d,J=6.4Hz,2H),3.93(s,2H),2.41(s,3H)。
実施例25:化合物25の調製
3,5-ジブロモ-2,4-ジメチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000292
ジクロロメタン(10.0mL)中の3,5-ジブロモ-2,4-ジメチルピリジン(400mg、1.51mmol)の溶液に、3-クロロペルオキシ安息香酸(400mg、1.96mmol、85%)を0℃で加えた。混合物を室温で18.0時間撹拌し、炭酸カリウム(400mg、3.20mmol)を加えた。混合物を、更に1時間撹拌し、不溶性固体を濾過した。濾液を濃縮して、3,5-ジブロモ-2,4-ジメチルピリジン1-オキシド(400mg、1.43mmol、収率94%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=281.1[M+H]、保持時間1.47分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
3,5-ジブロモ-4,6-ジメチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000293
アセトニトリル(10.0mL)中の3,5-ジブロモ-2,4-ジメチルピリジン1-オキシド(400mg、1.42mmol)、トリメチルシリルシアニド(2.0mL)及びトリエチルアミン(2.0mL)の混合物を、85℃で24.0時間撹拌した。混合物を、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、3,5-ジブロモ-4,6-ジメチルピコリノニトリル(240mg、0.69mmol、収率46%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=291.2[M+H]、保持時間1.74分(方法A)。
3-ブロモ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000294
3,5-ジブロモ-4,6-ジメチルピコリノニトリル(600mg、2.07mmol)、1-フェニル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(559mg 2.07mmol)及び炭酸カリウム(343mg、2.48mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(3.0mL/0.3mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(239mg、0.21mmol)を添加した。混合物を、窒素下で45℃で16.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、3-ブロモ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(95mg、0.27mmol、収率32%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=354.3[M+H]+、保持時間=1.909分(方法A)。
3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000295
N,N-ジメチルアセトアミド(3.0mL)中の3-ブロモ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(90.0mg、0.25mmol)、炭酸カリウム(106mg、0.76mmol)及びベンジルアルコール(270mg、2.5mmol)の混合物を、120℃で72.0時間撹拌した。混合物を冷却し、蒸発させて乾燥させた。得られた残渣を、逆相分取HPLCにより精製し、3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(20mg、0.07mmol、収率27%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=291.1[M+H]+、保持時間=1.40分(方法A)。
3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000296
エタノール(5.0mL)中の3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノニトリル(20mg、0.07mmol)の溶液に、30%水酸化ナトリウム水溶液(1.0mL)を添加した。混合物を、100℃で3.0時間撹拌し、冷却し、濃縮してエタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、乾燥して、3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(25mg、粗製物)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=310.4[M+H]、保持時間1.74分(方法A)。生成物は十分に純粋であり、次のステップに直接使用した。
エチル(3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000297
ジクロロメタン(8.0mL)中の3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリン酸(25mg、0.08mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(17mg、0.12mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(50mg、0.10mmol)及びトリエチルアミン(380mg、3.75mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/2)により精製して、エチル(3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(20mg、0.05mmol、収率63%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=395.1[M+H]、保持時間2.13分(方法A)。
(3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000298
メタノール/水(6.0mL/3.0mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート(20mg、0.05mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(164mg、4.0mmol)を加えた。混合物を一晩撹拌し、濃縮してメタノールを除去した。得られた水溶液を、10%塩酸溶液でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(3-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン(6.4mg、0.017mmol、収率36%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=367.0[M+H]、保持時間4.81分(方法A)。HNMR(400MHz,DMSO-d)δ12.49(s,1H),9.18(t,J=6.0Hz,1H),8.73(s,1H),8.01-7.81(m,3H),7.54(t,J=7.9Hz,2H),7.35(t,J=7.4Hz,1H),4.02(d,J=6.1Hz,2H),2.39(s,3H),2.12(s,3H)。
実施例26:化合物26の調製
3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000299
室温でDCM(150mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン(9.4g、57.7mmol)の溶液に、m-CPBA(12.9g、74.7mmol)を2分間かけて少しずつ添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物に、KCO(12g、87mmol)を一度に加え、室温で約2時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した後、濾液を濃縮乾固した。残渣を、混合溶媒(PE:EtOAc=50:1、50mL)中でスラリー化し、7.4gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z178(M+H)
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000300
室温でMeCN(150mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド(8g、44.94mmol)の溶液に、TMS-CN(9g、89.88mmol)及びTEA(9.4mL)を添加した。反応物を一晩還流した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をブライン(150mL)でクエンチし、EA(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSO(60g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、6.8gの表題化合物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.52(s,1H),2.57(s,3H))。
3-クロロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000301
窒素保護下で、ジオキサン(100mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(3.72g、20mmol)、BPin(7.62g、30mmol)、Pd(dppf)Cl(1.4g、2mmol)及びKOAc(5.88g、60mmol)の混合物を、100℃で一晩撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、得られた懸濁液を濾過した。濾過ケーキをEtOAc(200mL)で洗浄し、合わせた濾液を濃縮乾固した。得られた残渣を、NaOH水溶液(60mL、1N)に溶解し、半時間撹拌した。水溶液を、EtOAc(100mL)で洗浄した。分離後、有機相を、NaOH水溶液(30mL、1N)で再び処理した。分離後、合わせた水相を希HCl溶液(2N)でpH=4~5に酸性化し、大量の固体を沈殿させた。懸濁液を濾過して、407mgの表題化合物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.68(s,1H),2.61(s,3H),1.34(s,12H)。
3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000302
窒素保護下で、ジオキサン(7mL)及びHO(0.4mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリノニトリル(270mg、0.97mmol)、5-ブロモ-2-フェニルオキサゾール(280mg、1.2mmol)、Pd(PPh(138mg、0.12mmol)及びKPO・HO(958g、3.6mmol)の混合物を、100℃で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をHO(10mL)でクエンチし、DCM(25mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSO(30g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカカラムクロマトグラフィー(DCM)により精製して、250mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z296(M+H)
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000303
室温でTHF(12.5mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリル(250mg、0.85mmol)の溶液に、BnOH(184mg、1.7mmol)及びt-BuOK(184mg、1.7mmol)を添加した。反応物を、40℃で3時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をHO(20mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSO(5g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=5/1)により精製して、157mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z368(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.84(s,1H),8.14-8.11(m,2H),7.54-7.50(m,6H),7.44-7.26(m,3H),2.25(s,2H),2.44(s,3H)。
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000304
室温でEtOH(15mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリル(167mg、0.45mmol)の溶液に、NaOH水溶液(1.6mL、30wt%)を添加した。反応物を、還流温度で一晩撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、希HCl溶液でpH4~5に酸性化した。大量の固体を沈殿させた。懸濁液を濾過して、158mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z387(M+H)
メチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000305
室温でDMF(5mL)中の3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリン酸(158mg、0.41mmol)の溶液に、グリシン酸メチル塩酸塩(62mg、0.49mmol)、DIEA(212mg、1.64mmol)、及びHATU(234mg、0.45mmol)を添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をHO(20mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSO(5g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカカラムクロマトグラフィー(PE/DCM=1/1)により精製して、115mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z458(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.77(s,1H),8.37(brs,1H),8.14-8.11(m,2H),7.55-7.49(m,6H),7.42-7.35(m,3H),5.13(s,2H),4.29(d,J=6Hz,2H),3.81(s,3H),2.44(s,3H)。
メチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000306
室温でMeOH(6mL)及びDCM(3mL)中のメチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(167mg、0.45mmol)の溶液に、Pd/C(10wt%、34mg)を加えた。反応物を、バルーンからの水素雰囲気圧下で45分間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をセライトのパッケージを通して濾過した。濾液を真空中で濃縮して、80mgの表題化合物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ12.27(s,1H),8.47(s,2H),8.14-8.11(m,2H),7.51(d,J=3.6Hz,4H),4.27(d,J=6Hz,2H),3.83(s,3H),2.50(s,3H)。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000307
室温でTHF(5mL)及びHO(2mL)の中のメチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(80mg、0.22mmol)の溶液に、LiOH・ HO(92mg、2.2mmol)を加えた。反応物を、50℃で2時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を希HCl溶液(1N)でpH4~5に酸性化した。大量の固体を沈殿させた。懸濁液を濾過して、45mgの表題化合物を得た。HPLC純度は99.1%であった、LC-MS(ESI+):m/z354(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.95(s,1H),12.85(brs,1H),9.38(t,J=6.0Hz,1H),8.61(s,1H),8.15-8.12(m,2H),7.95(s,1H),7.64-7.58(m,3H),4.03(d,J=6.0Hz,2H),2.67(s,3H)。
実施例27:化合物27の調製
5-クロロ-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000308
化合物を、5-ブロモ-2-メチルピリジンを使用して、3-クロロ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリルの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z244(M+H)
5-(ベンジルオキシ)-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニトリル
Figure 2023537611000309
化合物を、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノニトリルの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z316(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.45(d,J=1.8Hz,1H),8.30(s,1H),7.55-7.48(m,3H),7.55-7.42(m,3H),7.37-7.28(m,1H),5.28(s,2H),2.65(s,3H),2.17(s,3H)。
5-(ベンジルオキシ)-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボン酸
Figure 2023537611000310
化合物を、3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリン酸の調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z335(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.45(brs,1H),8.53(d,J=1.8Hz,1H),8.28(s,1H),7.81(dd,J=7.8,2.1Hz,1H),5.03(s,2H),2.55(s,3H),2.15(s,3H)。
メチル(5-(ベンジルオキシ)-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000311
化合物を、メチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネートの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z406(M+H)
メチル(5-ヒドロキシ-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシネート
Figure 2023537611000312
化合物を、メチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネートの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z316(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ12.16(s,1H),8.49(d,J=1.8Hz,2H),7.96(s,1H),7.56(dd,J=8.1Hz,2.1Hz,1H),7.29(s,1H),4.26(d,J=5.7Hz,2H),3.82(s,3H),2.64(s,3H),2.23(s,3H)。
(5-ヒドロキシ-4,6’-ジメチル-[3,3’-ビピリジン]-6-カルボニル)グリシン
Figure 2023537611000313
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z302(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.80(s,1H),9.38(t,J=6Hz,1H),8.53(d,J=1.8Hz,1H),7.82-7.79(m,1H),7.42(d,J=8.1Hz,1H),4.01(d,J=6.6Hz,2H),2.55(s,3H),2.16(s,3H)。
実施例28:化合物28の調製
Figure 2023537611000314
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z338(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(s,1H),12.80(brs,1H),9.45(t,J=6.Hz,1H),9.00(d,J=2.1Hz,1H),8.53(s,1H),8.23(s,1H),8.10(t,J=8.1Hz,2H),7.88-7.73(m,1H),7.71-7.68(m,1H),4.03(d,J=6Hz,2H),2.50(s,3H)。
実施例29:化合物29の調製
Figure 2023537611000315
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z302(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.80(s,1H),9.39(t,J=6.5Hz,1H),8.55(dd,J=4.9,1.8Hz,1H),7.99(s,1H),7.62(dd,J=7.6,1.8Hz,1H),7.36(dd,J=7.7,4.9Hz,1H),4.00(d,J=6.0Hz,2H),2.25(s,3H),1.96(s,3H)。
実施例30:化合物30の調製
Figure 2023537611000316
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z367(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.88(brs,1H),12.78(s,1H),9.17(d,J=7.7Hz,1H),8.92(s,1H),8.32(s,1H),8.18(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.55(t,J=7.8Hz,2H),7.37(t,J=7.4Hz,1H),4.51(t,J=7.2Hz,1H),2.37(s,3H),1.47(d,J=7.2Hz,3H)。
実施例31:化合物31の調製
Figure 2023537611000317
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z367(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.90(brs,1H),12.77(s,1H),9.17(d,J=7.6Hz,1H),8.93(s,1H),8.33(s,1H),8.18(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.55(t,J=7.8Hz,2H),7.37(t,J=7.4Hz,1H),4.51(t,J=7.4Hz,1H),2.37(s,3H),1.47(d,J=7.2Hz,3H)。
実施例32:化合物32の調製
3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000318
3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン(5g、30.86mmol)をDCM(70mL)に溶解し、0℃に冷却した。m-CPBA(7.85g、40.11mmol)を0℃でロット的(lot wise)に添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。LCMSは、所望の生成物(MS/178)への完全な変換を示した。KCO(4.427g、32.08mmol)を添加した。濁った反応混合物を、1時間撹拌した。白色の沈殿物をセライトのパッドを通して濾過し、濾過ケーキをDCM(50mL)ですすいだ。濾液を濃縮して、白色固体(5.0g)を得た。LC-MS(ESI+):m/z179.0(M+H)
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000319
アセトニトリル(90mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン1-オキシド(5g、28.087mmol)、TMS-シアニド(5g、50.38mmol)及びトリエチルアミン(5.8mL、42.29mmol)の混合物を、7時間還流加熱(85℃)した。反応物を室温に冷却し、一晩撹拌した。反応物を、NaHCO水溶液(50mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(100mL)で希釈した。層を分離し、有機層をブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(12gカラム、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、淡褐色の液体(4.09g)を得た。LC-MS(ESI+):m/z186.0(M+H)
3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000320
Pd(dppf)Cl(0.178g、0.243mmol)を、室温でDMF(10mL)及び1mLの水中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(1.2g、6.416mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(1g、6.416mmol)及びKCO(1.06g、7.699mmol)撹拌混合物に加えた。得られた混合物を、窒素下で17時間、45℃に加熱した。TLC(ヘキサン中、30%のEtOAc)は、出発物質の90%消費が起こったことを示した。反応混合物を、水(20mL)及び酢酸エチル(30mL)で希釈し、よく撹拌した。層を分離し、有機層を、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(24gのカラム、ヘキサン中0~50%の酢酸エチル)により精製し、生成物の白色固体を得た。1H-NMRは、3:8の位置異性体の混合物を示した。混合物を次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z263.0(M+H)
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000321
4-クロロ-6-(3-クロロフェニル)-5-メチル-ピリジン-3-カルボニトリル(1.35g、5.130mmol)をDMF(10mL)に溶解し、反応混合物を0℃に冷却した。NaH(鉱油中の60%懸濁液、246mg、6.156mmol)を添加した。3分後、ベンジルアルコール(0.637mL、6.156mmol)を0℃で滴下で加えた。赤色反応を、0℃で撹拌した。50分後、TLC(ヘキサン中、10%の酢酸エチル)は、90%の変換を示した。反応物を、水(20mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(20g、ヘキサン中0~40%の酢酸エチル)により精製し、(以前の反応からの)2つの位置異性体を分離した。主要生成物(1.16g、67%)。主要生成物は、8.40ppmから7.57~7.42ppmの間に強いNOEを示し、所望の生成物であることを示している。LC-MS(ESI+):m/z335.0(M+H)
3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000322
エタノール(11mL)及び30%のNaOH水溶液(14mL)中の4-ベンジルオキシ-6-(3-クロロフェニル)-5-メチル-ピリジン-3-カルボニトリル(1.1g、3.3mmol)の混合物を、100℃に3時間加熱した。LCMSは、所望の高極性への完全な変換を示した。反応物を室温に冷却した。エタノールを減圧下で蒸発させた。水性残渣を、濃HCl(pH約2)で酸性化し、淡褐色固体を粉砕した。固体を濾過により分離し、水で洗浄し、空気中で乾燥させて、淡褐色固体(1.2g、100%)を得た。粗物質を次の反応で使用した。LC-MS(ESI+):m/z354.0(M+H)
エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000323
PyBOP(323mg、0.621mmol)及びトリエチルアミン(0.39mL、2.862mmol)を、室温でDCM(5mL)中の4-ベンジルオキシ-6-(3-クロロフェニル)-5-メチル-ピリジン-3-カルボン酸(200mg、0.565mmol)及び2-アミノ酢酸エチル、塩酸塩(79mg、0.565mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた混合物を、室温で2時間撹拌した。LCMSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応物を、直接濃縮した。粗製物を、カラム(ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、白色固体(201mg、81%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z439.0(M+H)
エチル(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000324
メタノール(1mL)及び酢酸エチル(1mL)中のエチル2-[[4-ベンジルオキシ-6-(3-クロロフェニル)-5-メチル-ピリジン-3-カルボニル]アミノ]アセテート(201mg、0.458mmol)及び10%Pd-炭素(5mg)の撹拌混合物を、水素で2分間脱気し、次いで水素雰囲気下で12時間、室温で撹拌した。LCMSは、所望の生成物への完全な変換を示した。反応物を、セライトのパッドを通して濾過し、酢酸エチル(15mL)ですすいだ。濾液を濃縮した。粗生成物(151mg、0.429mmol)を、更に精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z349.0(M+H)
(5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000325
1N NaOH水溶液(0.5mL)を、室温でTHF(1.5mL)及びメタノール(1.5mL)中のエチル2-[[5-(3-クロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ〕アセテート(132mg、0.378mmol)の撹拌溶液に添加した。反応物を、40℃で1.5時間撹拌した。反応物を、直接濃縮して、THF及びメタノールを除去した。残渣を1N HCl水溶液(0.6mL)で酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、空気中で乾燥させた。粗製物を、分取HPLC(25分間で水中30~80%のMeCN)により精製した。LC-MS(ESI+):m/z321.0(M+H)+、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.79(s,2H),9.38(t,J=6.1Hz,1H),8.04(d,J=4.7Hz,1H),7.60-7.46(m,3H),7.46-7.35(m,1H),4.00(d,J=6.2Hz,2H),2.14(s,3H)。
実施例33:化合物33の調製
3-クロロ-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000326
Pd(dppf)Cl(0.032g、0.0248mmol)を、室温でDMF(8mL)及び水(0.8mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(0.4g、2.14mmol)、2-ナフチルボロン酸(368mg、2.14mmol)、及びKCO((354mg、2.57mmol)の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を、窒素下で17時間、45℃に加熱した。TLC(ヘキサン中、30%の酢酸エチル)は、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応物を、酢酸エチル(20mL)及び水(15mL)で希釈した。層を分離した。有機層を、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(24gカラム、ヘキサン中0~50%の酢酸エチル)により精製し、として2つの位置異性体の混合物を白色固体として得た(520mg、87%)。混合物を次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z279.0(M+H)
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000327
3-クロロ-4-メチル-5-(2-ナフチル)ピリジン-2-カルボニトリル(520mg、1.87mmol)をDMF(10mL)に溶解し、0℃に冷却した。NaH(鉱油中の60%懸濁液、90mg、2.24mmol)を0℃で加え、3分間撹拌した。ベンジルアルコール(0.23mL、2.24mmol)を0℃で加えた。反応混合物を、室温に加温し、30分間撹拌した。反応物を、NHCl水溶液(50mL)でクエンチし、混合物を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機層を、ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(20g、ヘキサン中0~50%の酢酸エチル)により精製し、生成物(344mg、52%)を白色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z351.0(M+H)
3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000328
エタノール(3.4mL)中の3-ベンジルオキシ-4-メチル-5-(2-ナフチル)ピリジン-2-カルボニトリル(344mg、0.98mmol)及び30%NaOH水溶液(4.1mL、9mmol)の混合物を、100℃に3時間加熱した。反応進行をLCMSによって監視した。反応物を直接濃縮して、エタノールを除去した。混合物を、濃HCl(4mL)で酸性化した。固体を、濾過により除去し、水で洗浄し、空気中で乾燥させて、黄色固体(360mg、100%)を得た。粗製物を、更に精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z370.0(M+H)
エチル(3-(ベンジルオキシ)-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000329
トリエチルアミン(0.7mL、5.01mmol)を、DCM(5mL)中の3-ベンジルオキシ-4-メチル-5-(2-ナフチル)ピリジン-2-カルボン酸(185mg、0.50mmol)、2-アミノ酢酸エチル塩酸塩(0.7512mmol)及びPyBOP(390mg、0.7512mmol)の混合物に加えた。反応混合物を、室温で撹拌した。反応進行をLCMSによって監視した。反応物を直接濃縮し、粗物質をカラム(4gカラム、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、生成物を粘性油状物として得た(132mg、58%)。LC-MS(ESI+):m/z455.0(M+H)
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000330
EtOAc(1mL)及びメタノール(1mL)中のエチル2-[[3-ベンジルオキシ-4-メチル-5-(2-ナフチル)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(132mg、0.2904mmol)及び10%Pd炭素(5mg)の混合物を、水素で3分間脱気し、次いで水素下で室温で6時間撹拌した。反応物を、酢酸エチル(20mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物(100mg、100%)を褐色油状物として得た。粗製物を、更に精製することなく次の反応で使用した。LC-MS(ESI+):m/z365.0(M+H)
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(ナフタレン-2-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000331
THF(1mL)及びメタノール(1mL)中の粗製エチル2-[[3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-ナフチル)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(105mg、0.2882mmol)及び1N NaOH水溶液(1mL)の混合物を、45℃に1時間加熱した。LCMSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応物を、直接濃縮した。残渣を1N HClで酸性化し、沈殿物を濾過した。固体をDMSOに溶解し、分取HPLC(25分間で水中40~85%のMeCN)により精製し、生成物を白色固体(52mg、52%)として得た。LC-MS(ESI+):m/z337.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.81(s,2H),9.38(t,J=5.9Hz,1H),8.15(s,1H),8.10-7.95(m,4H),7.64-7.54(m,3H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.21(s,3H)。
実施例34:化合物34の調製
3-クロロ-4-メチル-5-(キノリン-6-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000332
Pd(dppf)Cl(0.032g、0.0248mmol)を、室温でDMF(8mL)及び0.8mLの水中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(0.4g、2.14mmol)、6-キノリルボロン酸(402mg、2.35mmol)及びKCO((354mg、2.57mmol))の撹拌混合物に添加した。得られた混合物を、窒素下で15時間、45℃に加熱した。反応物を、酢酸エチル(20mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた粗残渣をカラム(12g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、生成物の混合物(360mg、60%、位置異性体の混合物)を得た。LC-MS(ESI+):m/z280.0(M+H)
3-((4-メトキシベンジル)オキシ)-4-メチル-5-(キノリン-6-イル)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000333
水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液、107.68mg、2.69mmol)を、室温でDMF(8.97mL)中の3-クロロ-4-メチル-5-(6-キノリル)ピリジン-2-カルボニトリル(502mg、1.79mmol)、(4-メトキシフェニル)メタノール(0.33mL、2.69mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた混合物を、室温で撹拌した。2時間後、反応物を、0℃で水(20mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、主要生成物(610mg、89%)を褐色の液体として得た。LC-MS(ESI+):m/z382.0(M+H)
3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(キノリン-6-イル)ピコリン酸
Figure 2023537611000334
エタノール(6.1mL)中の3-[(4-メトキシフェニル)メトキシ]-4-メチル-5-(6-キノリル)ピリジン-2-カルボニトリル(610mg、1.6mmol)及び30%NaOH水溶液(6.67mL、50.03mmol)の混合物を、100℃に3時間加熱した。反応物を直接濃縮して、エタノールを除去した。混合物を0℃に冷却し、濃HClで酸性化した。黄色固体を濾過により分離した。固体をメタノール(20mL)に溶解し、濃縮して黄色固体(160mg)を得た。LCMSはMS/281を示した。粗製物を、更に精製することなく次の反応で使用した。LC-MS(ESI+):m/z281.0(M+H)
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(キノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000335
トリエチルアミン(0.79mL、5.71mmol)を、室温でDCM(10mL)中の3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(6-キノリル)ピリジン-2-カルボン酸(160mg、0.57mmol)、PyBOP(356mg、0.69mmol)及び2-アミノ酢酸エチル、塩酸塩(96mg、0.69mmol)の撹拌混合物に加えた。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、直接濃縮した。粗残渣を、カラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、黄色発泡性固体(58mg、28%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z366.0(M+H)
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(キノリン-6-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000336
1N NaOH水溶液(0.4mL、0.40mmol)を、室温でTHF(1mL)中のエチル2-[[3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(6-キノリル)ピリジン-2-カルボニル〕アミノ]アセテート(58mg、0.160mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応物を、室温で2時間撹拌した。LCMSは、出発物質が完全に消費されていたことを示した。反応混合物を直接濃縮して、THFを除去した。残渣を1N HCl(0.5mL)水溶液で酸性化し、黄色沈殿物を濾過し、水で洗浄した。固体をDMSO中に懸濁し、10分間超音波処理した。DMSO溶液を濾過し、白色固体を得、これを酢酸エチル中で更に粉砕した。更なる濾過により、白色固体(22mg、40%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z338.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.84(s,1H),9.42(t,J=6.1Hz,1H),8.97(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.45(d,J=7.7Hz,1H),8.17(s,1H),8.13(d,J=8.7Hz,1H),8.09(d,J=1.9Hz,1H),7.84(dd,J=8.7,2.0Hz,1H),7.61(dd,J=8.3,4.2Hz,1H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.21(s,3H)。
実施例35:化合物35の調製
3,5-ビス(ベンジルオキシ)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000337
フェニルメタノール(2.55mL、24.59mmol)を、0℃でDMF(21.38mL)中のNaH(鉱油中60%懸濁液、984mg、24.59mmol)の撹拌懸濁液に滴下で加えた。反応混合物を、0℃で15分間撹拌した。DMF(2mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(2g、10.69mmol)を0℃で加えた。得られた赤色反応混合物を、室温で1時間撹拌した。LCMSは、所望の生成物質量(MS/331)への完全な変換を示した。反応物を0℃に冷却し、水(50mL)でクエンチした。沈殿物を濾過した。固体を、カラム(ヘキサン中、0~100%の酢酸エチル)により精製し、白色固体(3.5g、99%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z331.0(M+H)
3,5-ビス(ベンジルオキシ)-4-メチルピコリン酸
Figure 2023537611000338
エタノール(35mL)中の3,5-ジベンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(3.5g、10.59mmol)及び30% NaOH水溶液(45mL、10.59mmol)の混合物を、100℃に2時間加熱した。反応物を直接濃縮して、エタノールを除去した。残渣を0℃に冷却し、濃HCl(pH~3)で酸性化した。褐色沈殿物を濾過し、固体を得、これを水(20mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、淡褐色固体(3.2g、86%)を得た。粗製物を、更に精製することなく次の反応で使用した。LC-MS(ESI+):m/z350.0(M+H)
エチル(3,5-ビス(ベンジルオキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000339
PyBOP(5.72g、10.99mmol)を、室温でDCM(18.3mL)中の3,5-ジベンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボン酸(3.2g、9.16mmol)の懸濁液に添加した。混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(6.36mL、45.8mmol)を添加した。5分後、2-アミノ酢酸エチル、塩酸塩(1.92g、13.74mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を直接濃縮し、粗残渣をカラム(20g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色の液体(3.6g、90%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z435.0(M+H)
エチル(3,5-ジヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000340
THF(20.7mL)及びメタノール(20.7mL)中のエチル2-[(3,5-ジベンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(3.6g、8.29mmol)及び10%Pd炭素(0.26mg、8.29mmol)の混合物を、水素で5分間脱気し、水素圧力下で3時間撹拌した。LCMSは、MS/255への完全な変換を示した。反応混合物を濾過し、メタノールですすぎ、濾液を濃縮して、白色固体(2.1g、97%)を得た。粗生成物を、更に精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z255.0(M+H)
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000341
DMF(2mL)中のエチル2-[(3,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(42mg、0.17mmol)、ヨードベンゼン(33.7mg、0.17mmol)及びKCO(68.3mg、0.50mmol)の混合物を、90℃に48時間加熱した。反応物を室温に冷却し、DCM(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮した。粗製物を、カラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色油状物(6mg、11%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z331.0(M+H)
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000342
1N NaOH水溶液(0.5mL、12.5mmol)を、室温でTHF(2mL)中のエチル2-[(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-フェノキシ-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(6mg、0.02mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮し、5M HCl(0.1mL)で酸性化した。混合物を濃縮した。粗残渣をDMSO(1mL)に溶解し、分取HPLCにより精製し、白色固体(2.5mg、42%)を得た。LCMS(ESI+):m/z303.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.92(s,2H),9.12(s,1H),7.76(s,1H),7.45-7.31(m,2H),7.16(t,J=7.4Hz,1H),7.09-6.96(m,2H),3.89(d,J=5.4Hz,2H),2.10(s,3H)。
実施例36:化合物36の調製
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000343
トリエチルアミン(1.34mL、9.68mmol)及び1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロスルホニル)メタンスルホンアミド(3.17g、8.87mmol)を、室温でエタノール(26.9mL)中のエチル2-[(3,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(2.05g、8.06mmol)の撹拌懸濁液に順次添加した。得られた反応混合物を、32℃で一晩撹拌した。反応混合物は、透明な褐色の均質溶液に変化した。TLC(ヘキサン中、30%の酢酸エチル)は、完全な変換を示した。反応物を、直接濃縮し、粗製物を、カラム(12g、DCM中0~10%のMeOH)により精製し、褐色の液体を得た。残留不純物のため、生成物をカラム(12g、ヘキサン中0~70%の酢酸エチル)により再び精製し、淡黄色の液体を得た。LC-MS(ESI+):m/z387.0(M+H)
エチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-((((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000344
DIPEA(2.52mL、14.24mmol)及びクロロ(メトキシ)メタン(0.65mL、8.54mmol)を、0℃でDCM(32.4mL)中のエチル2-[[3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]酢酸塩(2.2g、5.7mmol)の撹拌溶液に順次添加した。得られた反応混合物を、0℃で15分間撹拌し、次いで室温に1時間加温した。TLC(ヘキサン中30%の酢酸エチル)は、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応物を、冷水(20mL)でクエンチした。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(12g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、白色固体(1.5g、62%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z431.0(M+H)
エチル(5-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メトキシメトキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000345
1,4-ジオキサン(2mL)及び水(0.5mL)中の(3,5-ジクロロフェニル)ボロン酸(33.3mg、0.17mmol)、エチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル〕アミノ〕アセテート(50mg、0.12mmol)、及びPd(dppf)Cl(8.5mg、0.01mmol)の混合物を、85℃に20時間加熱した。LCMSは、所望の生成物(MS/428)の存在を示した。反応物をメタノール(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物を、カラム(ヘキサン中、0~100%の酢酸エチル)により精製し、脱保護生成物とともに予想される生成物を得た。2つの生成物を合わせ、濃縮して23mgを得た。混合物を次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z428.0(M+H)
(5-(3,5-ジクロロフェニル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000346
TFA(0.1mL、0.05mmol)を、室温でDCM(2mL)中のエチル2-[[5-(3,5-ジクロロフェニル)-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(23mg、0.05mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。LC-MSは、完全な変換が起こったことを示した。反応物を直接濃縮乾固した。残渣をTHF(2mL)に溶解し、室温で3時間、1N NaOH水溶液(0.2mL、0.05mmol)で処理した。LCMSは、完全な変換を示した。反応物を直接濃縮し、5N HCl(0.11mL)で酸性化し、濃縮乾固した。残渣をDMSO(1mL)中に溶解し、濾過した。濾液をHPLCにより精製して、白色固体(7.6mg、36%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z356.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.83(s,1H),9.36(s,1H),8.06(s,1H),7.77(dd,J=5.2,3.1Hz,2H),7.45(dd,J=8.3,2.1Hz,1H),3.96(d,J=5.7Hz,2H),2.14(s,3H)。
実施例37:化合物37の調製
エチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(4-メチル-2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000347
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(1mL)中の4-メチル-2-フェニル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)チアゾール(162.8mg、0.54mmol)、エチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(155.1mg、0.36mmol)、Pd(dppf)Cl(26.4mg、0.04mmol)、及びKPO(114.7mg、0.54mmol)の混合物を、85℃に16時間加熱した。反応物を室温に冷却し、濾過し、酢酸エチルですすいだ。濾液を濃縮し、粗残渣をカラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、淡褐色油状物(64mg、39%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z456.0(M+H)
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(4-メチル-2-フェニルチアゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000348
1N NaOH(0.6mL、15mmol)を、室温でTHF(3mL)及びメタノール(1mL)中のエチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(4-メチル-2-フェニル-チアゾール-5-イル)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(64mg、0.14mmol)の撹拌溶液に添加し、得られた反応混合物を、室温で30分間撹拌した。LCMSは、完全なエステル加水分解が起こったことを示した(MS/428)。反応物を1N HCl(0.8mL)で酸性化し、30分間撹拌した。反応物を、直接濃縮して、THF及びメタノールを除去した。沈殿物を濾過した。固体を、分取HPLC(25分間で水中30~85%のMeCN)により精製し、白色固体(11mg、20%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z384.0(M+H)、1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.08(s,1H),8.00-7.90(m,1H),7.55-7.46(m,2H),7.55-7.46(m,3H),4.16(s,2H),2.31(s,3H),2.22(s,3H)。
実施例38:化合物38の調製
エチル(5-(1-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-(メトキシメトキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000349
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(1mL)中のエチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(200mg、0.46mmol)、1-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール(281mg、0.93mmol)、Pd(dppf)Cl(34mg、0.05mmol)及びKPO(148mg、0.70mmol)の混合物を、80℃に一晩加熱した。反応物を、室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、粗製物をカラム(ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色の残渣(80mg、38%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z384.0(M+H)
(5-(1-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000350
エチル2-[[5-[1-(4-フルオロフェニル)-3-メチル-ピラゾール-4-イル]-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(80mg、0.18mmol)をメタノール(1mL)に懸濁させ、5N HCl(0.1mL、0.50mmol)を添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を、直接濃縮した。粗製物をTHF(3mL)に溶解し、1N NaOH(1.5mL、37.5mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、5N HCl水溶液により酸性化し、直接濃縮した。粗製物をDMSO(1.5mL)に溶解し、濾過し、分取HPLCにより精製し、オフホワイト固体(8mg、12%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z385.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.77(s,1H),9.34(t,J=6.0Hz,1H),8.72(s,1H),8.09(s,1H),7.73(dd,J=9.0,1.3Hz,2H),7.54(dd,J=14.8,8.0Hz,1H),7.24-7.05(m,1H),3.98(d,J=6.1Hz,2H),2.22(s,3H),2.18(s,3H)。
実施例39:化合物39の調製
エチル(5-(1-(3-フルオロフェニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-(メトキシメトキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000351
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(1mL)中のエチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(200mg、0.46mmol)、1-(3-フルオロフェニル)-3-メチル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール(281mg、0.93mmol)、Pd(dppf)Cl(34mg、0.05mmol)、及びKPO(296mg、1.40mmol)の混合物を、80℃に一晩加熱した。反応物を、室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮し、粗残渣をカラム(ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色油状物(110mg、59%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z457.0(M+H)
(5-(1-(3-フルオロフェニル)-3-メチル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000352
5N HCl(0.1mL、0.24mmol)を、室温でメタノール(2mL)中のエチル2-[[5-[1-(3-フルオロフェニル)-3-メチル-ピラゾール-4-イル]-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(110mg、0.24mmol)の撹拌溶液に添加した。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を濃縮乾固した。粗残渣をTHF(3mL)に溶解し、1N NaOH水溶液(1.5mL、37.5mmol)を室温で添加した。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、5N HClにより酸性化し、直接濃縮した。粗生成物をDMSO(1.5mL)に溶解し、濾過し、分取HPLCにより精製し、白色固体(8mg、8.4%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z385.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.75(s,1H),9.35(t,J=6.1Hz,1H),8.64(s,1H),8.08(s,1H),7.89(ddd,J=6.9,5.2,2.8Hz,2H),7.39-7.31(m,2H),4.00(d,J=6.1Hz,2H),2.21(s,3H),2.18(s,3H)。
実施例40:化合物40の調製
エチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(1-フェニルビニル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000353
1,4-ジオキサン(3mL)中の1-フェニルビニルボロン酸(77.4mg、0.52mmol)、エチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(150mg、0.35mmol)、Pd(dppf)Cl2(25.5mg、0.03mmol)、KPO(222mg、1.05mmol)、及び水(0.03mL、1.74mmol)の混合物を、80℃に一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮した。得られた粗残渣を、カラム(ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色油状物(32mg、24%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z385.0(M+H)
エチル(5-ベンゾイル-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000354
室温でのTHF(2mL)、アセトン(1mL)及び水(aater)(1mL)中のエチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(1-フェニルビニル)ピコリノイル)グリシネート(32mg、0.09mmol)及びNaIO(201mg、0.94mmol)の撹拌混合物に、tBuOH(0.12mL)中の2.5%のOsO4を添加した。得られた反応混合物を、室温で3日間撹拌した。反応物を、酢酸エチル(20mL)で希釈し、濾過し、酢酸エチル(20mL)ですすいだ。濾液を、ブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物(32mg)を、更に精製することなく、次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z343.0(M+H)
(5-ベンゾイル-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000355
1N NaOH水溶液(0.5mL、12.5mmol)を、室温でTHF(2mL)中のエチル2-[(5-ベンゾイル-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(32mg、0.090mmol)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を、5N HCl(0.11mL)で酸性化し、直接濃縮した。粗製物をDMSO(1mL)に溶解し、分取HPLCにより精製し、白色固体(7mg、2ステップで21%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z315.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.90(s,1H),12.81(bs,1H),9.49(t,J=6.1Hz,1H),8.11(s,1H),7.83-7.77(m,2H),7.73(dd,J=10.5,4.3Hz,1H),7.57(t,J=7.8Hz,2H),4.01(d,J=6.2Hz,2H),2.07(s,3H)。
実施例41:化合物41の調製
エチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-((トリメチルシリル)エチニル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000356
トリエチルアミン(0.81mL、5.81mmol)及びエチニル(トリメチル)シラン(0.32mL、2.32mmol)を、室温でTHF(11.6 mL)中のエチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(500mg、1.16mmol)、Pd(PPhCl(81.6mg、0.12mmol)及びCuI(44.3mg、0.23mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応混合物を、酢酸エチル(25mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮した。粗残渣を酢酸エチル(25mL)に溶解し、水(10mL)、ブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラム(12g、ヘキサン中0~70%の酢酸エチル)により精製し、褐色油状物(421mg、97%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z378.0(M+H)
エチル(5-エチニル-3-(メトキシメトキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000357
CO(15.4mg、0.11mmol)を、0℃でメタノール(5.56mL)中のエチル2-[[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(2-トリメチルシリルエチニル)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(421mg、1.11mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応混合物を、0℃で30分間撹拌した。反応物を酢酸エチル(10mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、粗残渣をカラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、無色油状物(265mg、77%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z307.0(M+H)
エチル(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000358
アスコルビン酸ナトリウム(5.3mg、0.03mmol)及びCuSO4(2.1mg、0.01mmol)を、室温でtert-ブタノール(1mL)、メタノール(1mL)、及び水(0.5mL)中のtert-ブチルメチルエーテル中のメチル2-[[5-エチニル-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(39.1mg、0.13mmol)、(4-フルオロフェニル)アジド(0.27mL、0.130mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。LCMSは、MS/386への完全な変換を示した。反応物を、酢酸エチル(15mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた粗残渣をカラム(4g、ヘキサン中の0~100%の酢酸エチル)により精製し、白色固体(50mg、69%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z400.0(M+H)
(5-(1-(4-フルオロフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000359
1N NaOH水溶液(0.41mL、0.41mmol)を、室温でTHF(3mL)及びメタノール(1mL)中のメチル2-[[5-[1-(4-フルオロフェニル)トリアゾール-4-イル]-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(18.5mg、0.05mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた白濁混合物を、室温で1時間撹拌した。LCMSは、出発物質が完全に消費されたことを示した。反応物を直接濃縮し、残渣を1NのHCl(0.6mL)で酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、白色固体(16mg、85%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z371.0(M+H)、1H NMR(500MHz,DMSO)δ12.88(s,1H),12.80(s,1H),9.40(t,J=6.1Hz,1H),9.27(s,1H),8.57(s,1H),8.08-8.00(m,2H),7.58-7.45(m,2H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.47(s,3H)。
実施例42:化合物42の調製
エチル(5-(1-(4-クロロフェネチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000360
メタノール(1mL)、tert-ブタノール(1mL)及び水(0.5mL)中のエチル2-[[5-エチニル-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(50mg、0.16mmol)、2-(4-クロロフェニル)エチルイミノ-イミノ-アンモニウム(59.6mg、0.33mmol)、CuSO(2.6mg、0.02mmol)及びアスコルビン酸ナトリウム(12.9mg、0.07mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、DCM(20mL)中50%のMeOHで希釈し、濾過した。濾液を濃縮した。粗生成物(145mg)を、精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z444.0(M+H)
(5-(1-(4-クロロフェネチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000361
1N NaOH水溶液(0.24mL、6.03mmol)を、室温でTHF(3mL)中のエチル2-[[5-[1-[2-(4-クロロフェニル)エチル〕トリアゾール-4-イル]-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(70mg、0.16mmol)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を、室温で1時間撹拌した。反応物を、1N HCl(0.52mL)でクエンチした。混合物を直接濃縮乾燥した。固体をDMSO(1mL)に溶解し、分取HPLCにより精製し、所望の生成物を白色固体(8mg、12%)として得た。LC-MS(ESI+):m/z416.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO)δ8.23(s,1H),8.01(s,1H),7.19-7.12(m,2H),7.03(d,J=8.5Hz,2H),4.63(t,J=7.0Hz,2H),4.02(s,2H),3.19-3.13(m,J=7.0Hz,2H),2.16(s,3H)。
実施例43:化合物43の調製
エチル(5-(1-(3-(4-クロロフェニル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000362
tert-ブタノール(1mL)、メタノール(1mL)、及び水(0.50mL)中のエチル2-[[5-エチニル-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(50mg、0.16mmol)、3-(4-クロロフェニル)プロピルイミノ-イミノ-アンモニウム(64.2mg、0.33mmol)、CuSO(2.6mg、0.02mmol)及びアスコルビン酸ナトリウム(12.9mg、0.07mmol)の混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を、DCM(20mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた粗生成物(150mg)を精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z458.0(M+H)
(5-(1-(3-(4-クロロフェニル)プロピル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000363
1N NaOH水溶液(0.5mL、12.5mmol)を、室温でTHF(3mL)中のエチル2-[[5-[1-[3-(4-クロロフェニル)プロピル]トリアゾール-4-イル]-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(75mg、0.16mmol)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を、1時間撹拌した。LCMSは、完全な変換が起こったことを示した。反応物を、1N HCl(0.52mL)でクエンチした。混合物を濃縮乾燥した。固体をDMSO(1mL)に溶解し、分取HPLCにより精製し、白色固体(36mg、49%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z430.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO)δ12.84(s,1H),9.37(t,J=6.1Hz,1H),8.66(s,1H),8.50(s,1H),7.38-7.30(m,2H),7.26(d,J=8.4Hz,2H),4.46(t,J=7.1Hz,2H),3.99(d,J=6.1Hz,2H),2.67-2.58(m,2H),2.38(s,3H),2.26-2.15(m,2H)。
実施例44:化合物44の調製
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000364
CuSO(2.8mg、0.02mmol)及びアスコルビン酸ナトリウム(14.0mg、0.07mmol)を、室温でtert-ブタノール(2mL)、メタノール(2mL)、及び水(1mL)中のエチル2-[[5-エチニル-3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(54mg、0.18mmol)及びtert-ブチルメチルエーテル中の0.5Mフェニルアジド(0.71mL、0.350mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。LCMSは生成物の形成(MS/382)を示した。反応物をDCM(20mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮した。得られた粗残渣を、カラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)で濃縮し、白色固体(46mg、68%)を得た。LCMS標示生成物は、メチルエステルとエチルエステルの混合物である(MS/368及び/MS/382)。
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000365
1N NaOH水溶液(1mL、25mmol)を、室温でTHF(3mL)及びメタノール(1mL)中のエチル2-[[3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニルトリアゾール-4-イル)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(46mg、0.12mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。反応物を、水性1N HCl(1.2mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。粗製物を水(10mL)に懸濁させ、形成された固体を濾過により分離した。固体を酢酸エチル(2mL)中に懸濁し、超音波処理し、固体を濾過により分離し、オフホワイト固体(35mg、78%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z354.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO)δ12.89(s,1H),12.82(bs,1H),9.43(t,J=6.1Hz,1H),9.30(s,1H),8.58(s,1H),8.00(d,J=7.6Hz,2H),7.65(t,J=7.9Hz,2H),7.54(t,J=7.4Hz,1H),4.01(d,J=6.1Hz,2H),2.47(s,3H)。
実施例45:化合物45の調製
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-ビニルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000366
DMF(5mL)中のエチル2-[[3-(2-メトキシエトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(300mg、0.63mmol)、トリブチル(ビニル)スタンナン(0.22mL、0.76mmol)、LiCl(80.4mg、1.9mmol)及びPd(PPhCl(22.5mg、0.03mmol)の混合物を、69℃に2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、室温で3日間撹拌した。反応物を濃縮し、得られた粗残渣をカラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、生成物を褐色油状物(152mg、91%)として得た;LC-MS(ESI+):m/z265.0(M+H)
エチル(5-ホルミル-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000367
tert-ブタノール(0.2mL)中の2.5M OsOの溶液を、室温でアセトン(1mL)、THF(2mL)、及び水(1mL)中のエチル2-[(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-ビニル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ〕アセテート(152mg、0.58mmol)、ピリジン(0.1mL、0.58mmol)、及びNaIO(615mg、2.88mmol)の撹拌混合物に添加した。得られた反応混合物を、室温で24時間撹拌した。反応物を、酢酸エチル(20mL)で希釈し、濾過した。濾液を濃縮し、得られた粗生成物を、カラム(ヘキサン中、0~100%の酢酸エチル)により精製し、白色固体(120mg、78%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z267.0(M+H)
エチル(5-(2-(3,5-ジクロロフェニル)-2H-テトラゾール-5-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000368
DCM(10mL)中のエチル2-[(5-ホルミル-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(120mg、0.45mmol)及び4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(100mg、0.54mmol)を、室温で30分間撹拌した(透明な溶液が形成された)。反応物を直接濃縮し、粗残渣をピリジン(4mL)に溶解し、-5℃に冷却した。エタノール(4mL)及び水(2.5mL)中の[(E)-(3,5-ジクロロフェニル)アゾ]-テトラフルオロ-ボロン(235mg、0.90mmol)を、-5~0℃で滴下で加えた。得られた反応混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×2)で抽出した。有機層を濃縮し、粗残渣をカラム(4g、DCM中0~100%の酢酸エチル)により精製し、赤色固体(94mg、46%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z452.0(M+H)
(5-(2-(3,5-ジクロロフェニル)-2H-テトラゾール-5-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000369
1N NaOH水溶液(0.5mL、12.5mmol)を、THF(3mL)中のエチル2-[[5-[2-(3,5-ジクロロフェニル)テトラゾール-5-イル]-3-ヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(94mg、0.21mmol)の撹拌溶液に加えた。反応物を、室温で30分間撹拌した。メタノール(1mL)を加え、反応混合物を室温で30分間更に撹拌した。LCMSは、完全な変換を示した。反応物を、直接濃縮した。粗残渣を1N HClで酸性化し、得られた沈殿物を濾過した。固体をエタノール(10mL)に懸濁し、90℃に30分間加熱し、室温に冷却し、濾過により収集した。純粋な固体を真空下で乾燥し、白色固体(9.5mg、10%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z424.0(M+H)H NMR(400MHz,DMSO)δ13.02(s,1H),12.86(bs,1H),9.54(t,J=5.7Hz,1H),8.77(s,1H),8.27(d,J=1.8Hz,2H),7.98(t,J=1.8Hz,1H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.59(s,3H)。
実施例46:化合物46の調製
3,5-ジクロロ-4-エチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000370
3-クロロベンゼンカルボペルオキシ酸(1.41g、8.2mmol)をDCM(20mL)に溶解し、室温でDCM(15.8mL)中の3,5-ジクロロ-4-エチル-ピリジン(1.11g、6.31mmol)の撹拌溶液に滴下で加えた。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、固体KCO(1.13g、8.2mmol)でクエンチし、1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、DCM(25mL)ですすいだ。濾液を濃縮して、白色固体(1.2g、99%)を得た。粗製物を、更に精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z193.0(M+H)
3,5-ジクロロ-4-エチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000371
MeCN(20mL)中の3,5-ジクロロ-4-エチル-ピリジン1-オキシド(1.2g、6.25mmol)、トリエチルアミン(1.3mL、9.37mmol)及びトリエチルシリルホルモニトリル(1.17mL、9.37mmol)の混合物を、80℃に一晩加熱した。反応物を室温に冷却し、NaHCO水溶液(10mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(20mL)で希釈した。層を分離し、有機層を、ブライン(10mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗製物を、カラム(12gのカラム、ヘキサン中0~50%の酢酸エチル)により精製し、淡褐色の液体(1.03g、82%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z202.0(M+H)
3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-エチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000372
DMF(5mL)及び水(0.50mL)中の3,5-ジクロロ-4-エチル-ピリジン-2-カルボニトリル(490mg、2.44mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(381mg、2.44mmol)、Pd(dppf)Cl(89mg、0.12mmol)及びKCO(504mg、3.66mmol)の混合物を、窒素で脱気し、45℃に一晩加熱した。反応物を酢酸エチル(20mL)で希釈し、セライトのパッドを通して濾過し、酢酸エチル(20mL)ですすいだ。濾液を濃縮した。粗生成物を、カラム(12g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、淡褐色油状物(670mg、99%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z278.0(M+H)
5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)ピコリノニトリル
Figure 2023537611000373
鉱油中の60%水素化ナトリウム(193.4mg、4.83mmol)の懸濁液を、0℃でDMF(7mL)中の(4-メトキシフェニル)メタノール(0.6mL、4.83mmol)及び3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-ピリジン-2-カルボニトリル(670mg、2.42mmol)の氷***液に加えた。得られた反応混合物を、2時間撹拌した。反応物を、冷水(20mL)でクエンチした。混合物を、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、カラム(12g、ヘキサン中0~60%の酢酸エチル)により精製し、白色発泡性固体(560mg、61%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z379.0(M+H)
5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)ピコリン酸
Figure 2023537611000374
エタノール(5mL)中の5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-[(4-メトキシフェニル)メトキシ〕ピリジン-2-カルボニトリル(560mg、1.48mmol)及び30%NaOH水溶液(6.27mL、47.02mmol)の混合物を、100℃に2時間加熱した。反応物を室温に冷却し、直接濃縮してエタノールを除去した。反応混合物を6N HClで酸性化し、得られた沈殿物を濾過した。固体をメタノールに溶解し、濃縮して、褐色の残渣(610mg)を得た。粗製物を、更に精製することなく次の反応に供した。LC-MS(ESI+):m/z398.0(M+H)
エチル(5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-((4-メトキシベンジル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000375
トリエチルアミン(0.52mL、3.77mmol)を、室温でDCM(5mL)中の5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-[(4-メトキシフェニル)メトキシ〕ピリジン-2-カルボン酸(300mg、0.75mmol)、2-アミノ酢酸エチル塩酸塩(210mg、1.51mmol)及びPyBOP(470mg、0.90mmol)の撹拌混合物に加えた。得られた反応混合物を、室温で3日間撹拌した。反応物を濃縮し、粗残渣をカラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、淡褐色の液体(240mg、65%)を得た;LC-MS(ESI+):m/z483.0(M+H)
(5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000376
濃HCl(0.1mL、1.2mmol)を、室温でエタノール(1.5mL)中のエチル2-[[5-(3-クロロフェニル)-4-エチル-3-[(4-メトキシフェニル)メトキシ〕ピリジン-2-カルボニル]]アミノ]アセテート(140mg、0.29mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応混合物を、室温で2時間撹拌した。LCMSは、完全なPMB脱保護が起こったことを示した。反応物を、減圧下で直接濃縮した。粗製物をTHF(1mL)及びメタノール(1mL)に溶解し、室温で2時間、1N NaOH水溶液(1.5mL)で処理した。LCMSは、所望の生成物への完全な変換を示した。反応物を、直接濃縮して、THF及びメタノールを除去した。水溶液を1N HCl(1.52mL)で酸性化し、得られた沈殿物を濾過した。粗製固体をDMSO(2mL)に溶解し、分取HPLC(25分間で水中30~85%のアセトニトリル)により精製し、白色固体(62mg、60%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z335.0(M+H)+、H NMR(500MHz,DMSO)δ12.84(s,2H),9.39(s,1H),8.02(s,1H),7.60-7.53(m,2H),7.50(d,J=1.0Hz,1H),7.41-7.35(m,1H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.59-2.53(q,J=5.4Hz,2H),1.05(t,J=7.5Hz,3H)。
実施例47:化合物47の調製
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)-L-アラニン
Figure 2023537611000377
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z367(M+H)+、1H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.90(brs,1H),12.77(s,1H),9.17(d,J=7.6Hz,1H),8.93(s,1H),8.33(s,1H),8.18(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.55(t,J=7.8Hz,2H),7.37(t,J=7.4Hz,1H),4.51(t,J=7.4Hz,1H),2.37(s,3H),1.47(d,J=7.2Hz,3H)。
実施例48:化合物48の調製
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)-D-アラニン
Figure 2023537611000378
化合物を、(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニルオキサゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシンの調製手順に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z367(M+H)+、1H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.88(brs,1H),12.78(s,1H),9.17(d,J=7.7Hz,1H),8.92(s,1H),8.32(s,1H),8.18(s,1H),7.94(d,J=8.0Hz,2H),7.55(t,J=7.8Hz,2H),7.37(t,J=7.4Hz,1H),4.51(t,J=7.2Hz,1H),2.37(s,3H),1.47(d,J=7.2Hz,3H)。
実施例49:化合物49の調製
エチル(5-(5-フルオロ-1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-((2-メトキシエトキシ)メトキシ)-4-メチルピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000379
1,4-ジオキサン(3mL)及び水(0.2000mL)中のエチル2-[[3-(2-メトキシエトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(200mg、0.4200mmol)、5-フルオロ-1-フェニル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール(240mg、0.830mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(34.4mg、0.040mmol)、及びKPO(268mg、1.26mmol)の混合物を、窒素で脱気し、95℃に一晩加熱した。LCMSはMS/487を示した。反応物を室温に冷却した。反応物をメタノール(10mL)で希釈し、濾過し、濾液を濃縮し、粗製物をカラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、褐色油状物(60mg、39%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z487.0(M+H)
(5-(5-フルオロ-1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000380
ジオキサン中の4M HCl(0.2mL、0.1200mmol)を、室温でエタノール(2mL)中のエチル2-[[5-(5-フルオロ-1-フェニル-ピラゾール-4-イル)-3-(2-メトキシエトキシメトキシ)-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(60mg、0.120mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた反応混合物を、室温で1時間撹拌した。LCMSは、完全なMEM脱保護が起こったことを示した。反応物を、直接濃縮し、粗製物をTHF(2mL)及びメタノール(1mL)中に溶解し、1N NaOH水溶液(0.5mL)を添加した。反応物を、室温で2時間撹拌した。LCMSは、完全なエステル加水分解が起こったことを示した。反応物を直接濃縮し、1N HCl水溶液により酸性化し、沈殿物を濾過した。固体をDMSOに溶解し、分取HPLCにより精製して、オフホワイト固体(11mg、23%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z371.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.80(s,2H),9.36(t,J=6.2Hz,1H),8.21(s,1H),8.06(d,J=3.1Hz,1H),7.73(d,J=8.3Hz,2H),7.59(t,J=7.9Hz,2H),7.47(t,J=7.4Hz,1H),4.00(d,J=6.1Hz,2H),2.29(d,J=1.1Hz,3H)。
実施例50:化合物50の調製
エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(5-メチル-1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシネート
Figure 2023537611000381
1,4-ジオキサン(5mL)及び水(0.25mL)中のエチル2-[[3-(2-メトキシエトキシメトキシ)-4-メチル-5-(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ピリジン-2-カルボニル]アミノ]アセテート(309mg、0.650mmol)、5-メチル-1-フェニル-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピラゾール(250mg、0.880mmol)、Pd(dppf)Cl(47.68mg、0.070mmol)、及びKPO(276.6mg、1.3mmol)の混合物を、90℃に一晩加熱した。反応物を、室温に冷却し、酢酸エチル(10mL)及び1N HCl水溶液(5mL)で希釈した。有機層を分離した。有機層を、NaSOで乾燥させ、濃縮した。粗製物をエタノール(10mL)に溶解し、ジオキサン(0.3mL)中の4N HClで2時間処理した。LCMSは、MEM脱保護が起こったことを示した。反応物を、直接濃縮した。粗製物を、カラム(4g、ヘキサン中0~100%の酢酸エチル)により精製し、黄色固体(40mg、2ステップで16%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z395.0(M+H)
(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(5-メチル-1-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)ピコリノイル)グリシン
Figure 2023537611000382
1N NaOH水溶液(0.5mL)を、室温でTHF(5mL)及びメタノール(2mL)中のエチル2-[[3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(5-メチル-4-フェニル-ピラゾール-1-イル)ピリジン-2-カルボニル〕アミノ〕アセテート(40mg、0.100mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応混合物を、室温で2日間撹拌し、45℃に2時間加熱した。反応物を1N HCl水溶液で酸性化し、直接濃縮した。粗製物を、DMSO(2mL)に溶解することによって、分取HPLCにより精製し、オフホワイト固体(20mg、52%)を得た。LC-MS(ESI+):m/z367.0(M+H)、1H NMR(400MHz,DMSO)δ12.73(s,2H),9.33(t,J=6.1Hz,1H),8.07(s,1H),7.83(s,1H),7.65-7.53(m,4H),7.51-7.38(m,1H),4.00(d,J=6.2Hz,2H),2.26(s,2H),2.20(s,2H)。
実施例51:化合物51の調製
化合物51(AKE-7595)の調製。
Figure 2023537611000383
ステップ1:
Figure 2023537611000384
ACN(20mL)中の1-フェニルピペリジン(1g、6.2mmol)、Cu(OAc)(2.25g、12.40mmol)、I(1575mg、6.20mmol)、及びDMAP(758mg、6.20mmol)の溶液を、酸素雰囲気下で、80℃で5.5時間撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、飽和NH4Cl水溶液(250mL)でクエンチし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:50)により精製して、74mgの表題化合物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ7.48-7.22(m,5H),7.15(d,J=1.8Hz,1H),6.95(dd,J =3.0,1.8Hz,1H),6.43(d,J =3.0Hz,1H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000385
窒素保護下で、ジオキサン(10mL)中の5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピコリノニトリル(160mg、0.71mmol)、BPin(269mg、1.06mmol)、KOAc(138mg、1.41mmol)、及びPd(dppf)Cl(26mg、0.035mmol)の溶液を、100℃で約6時間撹拌した。TLC分析で示されるように5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピコリノニトリルのほとんどを消費した後、反応物を直接濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、185mgの表題化合物を白色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z275(M+H)
ステップ3:
Figure 2023537611000386
窒素保護下で、ジオキサン(15mL)及びHO(3mL)中の3-メトキシ-4-メチル-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピコリノニトリル(185mg、0.68mmol)、3-ヨード-1-フェニル-1H-ピロール(294mg、1.09mmol)、Pd(dppf)Cl(25mg、0.034mmol)、KPO・3HO(540mg、2.026mmol)の溶液を、75℃で約3時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を直接濃縮乾固し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、48mgの表題化合物を黄色油状物として得た。LC-MS(ESI+):m/z289(M+H)
ステップ4:
Figure 2023537611000387
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ5に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z309(M+H)
ステップ5:
Figure 2023537611000388
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ6に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z380(M+H)
ステップ6:
Figure 2023537611000389
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ7に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z366(M+H)
ステップ7:
Figure 2023537611000390
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ8に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z352(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.82(brs,1H),12.78(s,1H),9.25(t,J=6.0Hz,1H),8.29(s,1H),7.75(d,J=3.0Hz,1H),7.70(m,2H),7.60-7.50(m,3H),7.40-7.32(m,1H),6.88(s,1H),4.00(d,J=6.0Hz,2H),2.40(s,3H)。
実施例52:化合物52の調製
化合物52(AKE-7562)の調製。
Figure 2023537611000391
ステップ1:
Figure 2023537611000392
THF中のメチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2H-テトラゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(69mg、0.24mmol)及びPivCl(34mg、0.28mmol)の溶液にTEA(36mg、0.36mmol)を一度に加えた。得られた混合物を、室温で約6時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をカラム精製のために直接濃縮乾固した。70mgの表題化合物を油状物として得た。LC-MS(ESI+):m/z377(M+H)
ステップ2:
Figure 2023537611000393
DCE(0.75mL)中の2-((2-メトキシ-2-オキソエチル)カルバモイル)-4-メチル-5-(2H-テトラゾール-5-イル)ピリジン-3-イルピバレート(30mg、0.08mmol)、シクロプロピルボロン酸(14mg、0.16mmol)、Cu(OAc)(8mg、0.04mmol)、2,2’-ビピリジン(19mg、0.12mmol)、及びNaCO(21mg、0.20mmol)の懸濁液を、還流下で約36時間撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応物を直接濃縮乾固した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM:PE=1:1~1:0)により精製して、10mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z417(M+H)
ステップ3:
Figure 2023537611000394
化合物を、AKB-7560(化合物65)の調製のステップ12に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z319(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.95(brs,1H),12.88(brs,1H),9.54(t,J=6.3Hz,1H),8.63(s,1H),4.52(m,1H),4.02(d,J=6.3Hz,2H),2.52(s,3H),1.50-1.40(m,2H),1.40-1.33(m,2H)。
実施例53:化合物54の調製
化合物54(AKE-7590)の調製。
Figure 2023537611000395
ステップ4:
Figure 2023537611000396
室温でDCM(5mL)中のメチル(3-メトキシ-4-メチル-5-(フェニルチオ)ピコリノイル)グリシネート(180mg、0.52mmol)の溶液に、m-CPBA(269mg、1.56mmol)を5分間かけて少しずつ添加した。反応物を、室温で約5時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、得られた混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、NaSO(10g)で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EA:Hex=1:2~1:1)により精製して、190mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z379(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ9.03(s,1H),8.20(brs,1H),7.98-7.88(m,2H),7.70-7.50(m,3H),4.25(d,J=6.3Hz,2H),3.89(s,3H),3.80(s,3H),2.46(s,3H)。
ステップ5:
Figure 2023537611000397
化合物を、AKB-7589(化合物59)の調製のステップ4に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z365(M+H)
ステップ6:
Figure 2023537611000398
LC-MS(ESI+):m/z351(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.08(s,1H),12.88(s,1H),9.67(s,1H),8.76(s,1H),8.05-7.90(m,2H),7.80-7.61(m,3H),4.01(d,J=6.3Hz,2H),2.30(s,3H)。
実施例54:化合物55の調製
Figure 2023537611000399
化合物55(AKE-7597)を、AKB-7560(化合物65)の調製に従って調製した。LC-MS(ESI+):m/z371(M+H)H-NMR(300MHz,CD3OD)δ7.97(s,1H),7.35-7.25(m,2H),7.06-7.01(m,2H),6.88(t,J=7.2Hz,1H),4.12(s,2H),3.35-3.30(m,4H),3.28-3.20(m,4H),2.21(s,3H)。
実施例55:化合物56の調製
化合物56(AKE-7596)の調製。
Figure 2023537611000400
ステップ1:
Figure 2023537611000401
窒素保護下で、t-BuOH(20ml)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル(2.18g、11.78mmol)の溶液に、4-フェニルピペリジン(950mg、5.89mmol)、RuPhos(412mg、0.88mmol)、CsCO(5.76g、17.67mmol)、及びPd(OAc)(198mg、0.88mmol)を添加した。反応物を、110℃で一晩撹拌した。TLCにより示されるように反応が完了した後、得られた混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、EtOAc(50mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、NaSO(50g)で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EA:Hex=1:50~1:2)により精製して、310mgの表題化合物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z312(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.38(s,1H),7.40-7.31(m,4H),7.28-7.18(m,1H),3.48-3.36(m,2H),3.07-2.95(m,2H),2.80-2.68(m,1H),2.38(s,3H),1.95-1.78(m,4H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000402
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ3に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z308(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δLC-MS(ESI+):m/z 308(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),7.40-7.25(m,5H),4.04(s,3H),3.49-3.31(m,2H),3.05-2.85(m,4H),2.78-2.64(m,1H),2.27(s,3H),2.05-1.80(m,4H)。
ステップ3:
Figure 2023537611000403
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ5に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z327(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ8.11(s,1H),7.40-7.15(m,5H),3.80(s,3H),3.35(m,2H),2.98-2.90(m,2H),2.79-2.62(m,1H),2.27(s,3H),1.99-1.78(m,4H)。
ステップ4:
Figure 2023537611000404
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ6に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z398(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.28(t,J=5.4Hz,1H),8.10(s,1H),7.41-7.20(m,5H),4.32-4.24(d,J=5.4Hz,2H),3.92(s,3H),3.79(s,3H),3.43-3.31(m,2H),3.01-2.90(m,2H),2.77-2.65(m,1H),2.30(s,3H),2.05-1.86(m,4H)。
ステップ5:
Figure 2023537611000405
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ7に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z384(M+H)
ステップ6:
Figure 2023537611000406
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ8に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z370(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.81(s,1H),12.55(s,1H),9.13(t,J=5.4Hz,1H),7.93(s,1H),7.39-7.18(m,5H),3.96(d,J=5.4Hz,2H),3.01-2.90(m,2H),2.80-2.68(m,1H),2.16(s,3H),1.98-1.75(m,4H)。
実施例56:化合物57の調製
化合物57(AKE-7588)の調製。
Figure 2023537611000407
ステップ1:
Figure 2023537611000408
80℃でACN(200mL)中の5-ブロモ-4-メチル-3-ニトロピリジン-2-アミン(8.75g、0.038mol)の溶液に、CuBr(10.18g、0.046mol)を添加した。得られた混合物を80℃で20分間撹拌した後、t-BuONO(6.22g、0.060mol)を反応物に5分間にわたって滴下で加えた。反応物を、80℃で1時間撹拌し続けた。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、水(200mL)でクエンチして、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、無水NaSO(50g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:30~1:20)により精製して、4.6gの所望の生成物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z295(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.58(s,1H),2.42(s,3H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000409
DMF(100mL)中の2,5-ジブロモ-4-メチル-3-ニトロピリジン(4.4g、0.015mol)及びCuCN(2.68g、0.030mol)の懸濁液を、120℃で2時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、水(200mL)でクエンチして、EtOAc(200mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、無水NaSO(100g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:30~1:10)により精製して、1.29の表題化合物を黄色固体として得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.91(s,1H),2.54(s,3H)。
ステップ3:
Figure 2023537611000410
室温でメタノール(30mL)中の5-ブロモ-4-メチル-3-ニトロピコリノニトリル(1.33g、5.52mmol)の溶液に、MeOH(993mg、5.52mmol、30重量%)中のMeONaの溶液を加えた。反応物を、50℃で7時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を水(50mL)でクエンチし、EtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相を、無水NaSO(100g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:30~1:10)により精製して、640mgの表題生成物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z227、229(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.50(s,1H),4.09(s,3H),2.41(s,3H)。
ステップ4:
Figure 2023537611000411
窒素保護下で、室温でDMF(3mL)中のフェノール(100mg、1.06mmol)の溶液に、NaH(71mg、1.77mmol)を2分間かけて少しずつ添加した。溶液を室温で30分間撹拌した後、反応混合物を、DMF(2mL)中の5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピコリノニトリル(200mg、0.86mmol)の溶液に5分間にわたって滴下で加えた。反応物を、100℃で2時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(5mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1)により精製して、110mgの粗製表題化合物を淡黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.91(s,1H),7.41(t,J=7.9Hz,2H),6.93(t,J=7.4Hz,1H),6.84(d,J=7.6Hz,2H),4.11(s,3H),2.29(s,3H)。
ステップ5:
Figure 2023537611000412
室温でEtOH(3mL)及びHO(2mL)中の3-メトキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリノニトリル(100mg、0.42mmol)の溶液に、NaOH(167mg、4.17mmol)を一度に加えた。反応物を、80℃で7時間撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応物を希HCl溶液(2N)でpH2~3に調整した。大量の固体を沈殿させた。固体を濾過により収集し、エタノールで1時間スラリー化した。濾過及び乾燥後、74mgの表題化合物を黄色油状物として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ7.94(s,1H),7.42(t,J=7.7Hz,2H),7.18(t,J=7.7Hz,1H),7.04(d,J=8.1Hz,2H),3.83(s,3H),2.18(s,3H)。
ステップ6:
Figure 2023537611000413
室温でDCM(2mL)中の3-メトキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリン酸(74mg、0.29mmol)の溶液に、グリシンメチルエステル塩酸塩(54mg、0.43mmol)、EDCl(110mg、0.57mmol)、HOBt(77mg、0.57mmol)及びDIEA(74mg、0.57mmol)を添加した。反応物を、室温で2時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をブライン(2mL)でクエンチし、CHCl(2mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)により精製して、31mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z331(M+H)
ステップ7:
Figure 2023537611000414
DMA(1mL)中のメチル2-(3-メトキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリンアミド)アセテート(29mg、0.09mmol)及びLiCl(74mg、1.76mmol)の懸濁液を、85℃で6時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(2mL)でクエンチし、DCM(2mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、29mgの表題化合物を黄色油として得た。LC-MS(ESI+):m/z317(M+H)
ステップ8:
2-(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-フェノキシピコリンアミド)酢酸
Figure 2023537611000415
化合物を、AKB-7560(化合物65)の調製のステップ12に従って合成した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(s,1H),12.79(brs,1H),9.23(t,J=6.2Hz,1H),7.76(s,1H),7.45-7.36(m,2H),7.17(t,J=7.4Hz,1H),7.05(d,J=7.9Hz,2H),3.97(d,J=6.2Hz,2H),2.11(s,3H)。
実施例57:化合物58の調製
化合物58(AKE-7591)の調製。
Figure 2023537611000416
ステップ1:
Figure 2023537611000417
窒素保護下で、ジオキサン(10mL)及びHO(1mL)中の5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピコリノニトリル(157mg、0.691)、ベンジルBpin(226mg、1.04mmol)、Pd(dppf)Cl(26mg、0.035mmol)及びKPO・3HO(553mg、2.074mmol)の反応混合物を、約75℃で約7時間撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、反応物を濃縮乾燥し、残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して、170mgの表題化合物を油状物として得た。LC-MS(ESI+):m/z239(M+H)
ステップ2:
Figure 2023537611000418
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ5に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z258(M+H)
ステップ3:
Figure 2023537611000419
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ6に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z329(M+H)
ステップ4:
Figure 2023537611000420
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ7に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z315(M+H)
ステップ5:
Figure 2023537611000421
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ8に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z301(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(brs,1H),12.64(s,1H),9.13(t,J=5.7Hz,1H),8.05(s,1H),7.39-7.18(m,5H),4.05(s,2H),3.99(d,J=5.7Hz,2H),2.10(s,3H)。
実施例58:化合物59の調製
化合物59(AKE-7589)の調製。
Figure 2023537611000422
ステップ1:
Figure 2023537611000423
室温でTHF(3mL)中のベンゼンチオール(88mg、0.80mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(53mg、1.32mmol)を一度に加えた。反応物を、室温で約0.5時間撹拌した。THF(2mL)中の5-ブロモ-3-メトキシ-4-メチルピコリノニトリル(150mg、0.66mmol)の溶液を、5分間にわたって上記の溶液に滴下で加えた。得られた混合物を、室温で1時間撹拌し続けた。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を水(5mL)でクエンチし、EtOAc(3×5ml)で抽出した。合わせた有機相を、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:Hex=1:50~1:30)により精製して、140mgの表題化合物を白色油状物として得た。LC-MS(ESI+):m/z257(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ7.82(s,1H),7.55-7.42(m,5H),4.09(s,3H),2.35(s,3H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000424
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ5に従って合成した。H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.35(s,1H),8.04(s,1H),7.50-7.35(m,5H),3.80(s,3H),2.31(s,3H)。
ステップ3:
Figure 2023537611000425
室温でDCM(5ml)中の3-メトキシ-4-メチル-5-(フェニルチオ)ピコリン酸(110mg、0.40mmol)の溶液に、グリシン酸メチル(75mg、0.60mmol)、EDCl(154mg、0.80mmol)、HOBt(108mg、0.80mmol)及びDIEA(103mg、0.80mmol)を添加した。反応物を、45℃で一晩撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、得られた混合物を水(10mL)で希釈し、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、NaSO(10g)で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(EA:Hex=1:3~1:2)により精製して、105mgの表題化合物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z347(M+H)H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.15(s,1H),7.94(s,1H),7.39(s,5H),4.22(d,J=6.3Hz,2H),3.92(s,3H),3.78(s,3H),2.38(s,3H)。
ステップ4:
Figure 2023537611000426
AcOH(8ml)中のメチル(3-メトキシ-4-メチル-5-(フェニルチオ)ピコリノイル)グリシネート(100mg、0.29mmol)の溶液に、HBr/AcOH溶液(1mL、30%)を添加した。反応物を、60℃で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、得られた混合物を濃縮乾固し、250mgの粗製表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z333(M+H)
ステップ5:
Figure 2023537611000427
化合物を、AKB-7560(化合物65)の調製のステップ12に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z319(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.00-12.61(m,2H),9.30(s,1H),7.81(s,1H),7.51-7.35(m,5H),4.01-3.90(m,2H),2.31(s,3H)。
実施例59:化合物60の調製
化合物60(AKE-7566)の調製。
Figure 2023537611000428
ステップ1:
Figure 2023537611000429
室温でDMF(20mL)中の4-ブロムピラゾール(1.00g、6.80mmol)の溶液に、2-クロロ-1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(1.44g、8.16mmol)及びCsCO(3.33g、10.20mmol)を添加した。反応物を、100℃で3時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、EtO(20mL)中で1時間スラリー化した。濾過後、1.61gの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.44(d,J=2.5Hz,1H),8.26(dd,J=8.9,2.5Hz,1H),8.16(s,1H),7.88(d,J=8.9Hz,1H),7.77(s,1H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000430
60℃で飽和NHCl溶液(8mL)に、鉄粉末(1.49g、26.67mmol)を加えた。懸濁液を、80℃で30分間撹拌した。エタノール(30mL)及びTHF(15mL)中の4-ブロモ-1-(2-クロロ-4-ニトロフェニル)-1H-ピラゾール(1.61g、5.33mmol)の溶液を、上記の反応物に5分間にわたって滴下で加えた。反応物を、還流下で2時間撹拌し続けた。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応混合物をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を、真空中で濃縮乾固した。残渣を、水(30mL)で希釈し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過して、真空中で濃縮して、1.67gの粗表題化合物を黄色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.71(s,1H),7.65(s,1H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),6.76(d,J=2.5Hz,1H),6.60(dd,J=8.5,2.5Hz,1H),3.58(brs,2H)。
ステップ3:
Figure 2023537611000431
窒素保護下で、50℃で無水DMF(20mL)中のCuCl(1.43g、8.38mmol)及びt-BuONO(921mg、8.94mmol)の懸濁液に、無水DMF(10mL)中の4-(4-ブロモ-1H-ピラゾール-1-イル)-3-クロロアニリン(1.52g、5.59mmol)を20分間かけて滴下で添加した。添加後、反応物を50℃で1.5時間撹拌し続けた。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をブライン(30mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=150:1)により精製して、970mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.89(s,1H),7.70(s,1H),7.57-7.48(m,2H),7.37(dd,J=8.6,2.3Hz,1H)。
ステップ4:
Figure 2023537611000432
窒素保護下で、室温でジオキサン(15mL)中の4-ブロモ-1-(2,4-ジクロロフェニル)-1H-ピラゾール(430mg、1.47mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(748mg、2.95mmol)、Pd(dppf)Cl(108mg、0.15mmol)及びKOAc(433mg、4.42mmol)を添加した。反応物を、100℃で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1~5:1)により精製して、345mgの粗製表題化合物をオフホワイト固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ8.14(s,1H),7.99(s,1H),7.56-7.48(m,2H),7.35(dd,J=8.6,2.3Hz,1H),1.34(s,12H)。
ステップ5:
Figure 2023537611000433
窒素保護下で、室温でジオキサン(4mL)及び水(0.2mL)中のメチル2-(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリンアミド)アセテート(137mg、0.37mmol)の溶液に、1-(2,4-ジクロロフェニル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(400mg、1.18mmol)、Pd(dppf)Cl(32mg、0.04mmol)及びKPO(234mg、1.11mmol)を添加した。反応物を、90℃で24時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(5mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1~3:1)により精製して、64mgの粗製表題化合物を得た。粗製表題化合物を、MeOH(0.5mL)中で1時間スラリー化した。濾過及び乾燥後、24mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ12.16(s,1H),8.45(s,1H),8.13(s,1H),8.06(s,1H),7.92(s,1H),7.67-7.56(m,2H),7.42(dd,J=8.6,2.3Hz,1H),4.26(d,J=5.7Hz,2H),3.82(s,3H),2.39(d,J=1.2Hz,3H),1.56(s,3H)。
ステップ6:
Figure 2023537611000434
化合物を、AKB-7560(化合物65)の調製のステップ12に従って合成した。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.81(s,2H),9.33(t,J=6.2Hz,1H),8.64(s,1H),8.32(s,1H),8.23(s,1H),7.95(d,J=2.2Hz,1H),7.75(d,J=8.6Hz,1H),7.65(dd,J=8.6,2.2Hz,1H),4.00(d,J=6.1Hz,2H),2.36(s,3H)。
実施例60:化合物61の調製
化合物61(AKE-7593)の調製。
Figure 2023537611000435
ステップ1:
Figure 2023537611000436
EtOAc(8mL)及びMeOH(2mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(フェニルエチニル)ピコリノイル)グリシネート(130mg、0.40mmol)及びPd/C(20mg、10重量%)の懸濁液を、1Mpaの水素圧力下、室温で一晩撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、懸濁液をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮乾固し、150mgの表題化合物を褐色油状物として得た。LC-MS(ESI+):m/z329(M+H)
ステップ2:
Figure 2023537611000437
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ8に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z315(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(brs,1H),12.70(s,1H),9.26(t,J=6.0Hz,1H),7.90(s,1H),7.32-7.15(m,5H),3.97(d,J=6.0Hz,2H),2.95(t,J=6.3Hz,2H),2.85(t,J=6.3Hz,2H),2.40(s,3H)。
実施例61:化合物62の調製
化合物62(AKE-7592)の調製。
Figure 2023537611000438
ステップ1:
Figure 2023537611000439
窒素保護下で、DMF(8mL)中のエチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート(248mg、0.6mmol)、エチニルベンゼン(122mg、1.20mmol)、Pd(pphCl(21mg、0.030mmol)、CuI(6mg、0.030mmol)、及びTEA(302mg、2.98mmol)の反応混合物を、約85℃で約16時間撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、水(30mL)でクエンチし、EtOAc(30mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、水(20mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:20)により精製して、165mgの表題化合物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z325(M+H)
ステップ2:
Figure 2023537611000440
化合物を、AKB-7588(化合物57)の調製のステップ8に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z339(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.86(s,2H),9.43(t,J=6.0Hz,1H),8.30(s,1H),7.72-7.64(m,2H),7.59-7.48(m,3H),3.99(d,J=6.0Hz,2H),2.40(s,3H)。
実施例62:化合物63の調製
Figure 2023537611000441
化合物63(AKE-7563)を、AKB-7560(化合物65)の調製に従って調製した。LC-MS(ESI+):m/z389(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.10-12.82(m,2H),9.55(d,J=6.6Hz,1H),8.76(s,1H),8.25(d,J=8.7Hz,2H),7.80(d,J=8.7Hz,2H),4.02(d,J=6Hz,2H),2.80(s,3H)。
実施例63:化合物64の調製
化合物64(AKE-7561)の調製。
Figure 2023537611000442
ステップ1:
Figure 2023537611000443
メチル(5-ホルミル-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート(200mg、0.79mmol)、NHOHの懸濁液。メタノール(2mL)中のHCl(82mg、1.2mmol)及びNaHCO(166mg、2mmol)を、室温で約3時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を水5(mL)で希釈し、pHを4に調整し、DCM(10mL×2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濾過し、濃縮して、180mgの表題化合物を白色固体として得た。H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.70(s,1H),11.85(s,1H),9.52(brs,1H),8.41(s,1H),8.39(s 1H),4.08(d,J=6.3Hz,2H),3.67(s,3H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000444
DCM(8mL)中のメチル(E)-(3-ヒドロキシ-5-((ヒドロキシイミノ)メチル)-4-メチルピコリノイル)グリシネート(180mg、0.67mmol)及びCDI(164mg、1.01mmol)の溶液を、還流下で約2時間撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、反応物を水(5mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を乾燥し、濃縮して、207mgの粗生成物を得た。粗生成物を更にEtOAc(2mL)中でスラリー化し、濾過して105mgの所望の生成物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.55(brs,1H),8.25(s,1H),7.73(s,1H),4.48(d,J=6Hz,2H),3.82(s,3H),2.55(s,3H)。
ステップ3:
Figure 2023537611000445
DMF(1mL)中のメチル(5-シアノ-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート(85mg、0.34mmol)、NHCl(55mg、1.02mmol)及びNaN(67mg、1.02mmol)の懸濁液を、100℃で一晩撹拌した。TLCで示されるように反応が完了した後、反応物を水(5mL)でクエンチし、希HCl溶液でpH3に調整した。大量の黄色固体を沈殿させた。固体を濾過により収集し、55mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z293(M+H)
ステップ4:
Figure 2023537611000446
化合物を、AKB-7560(化合物65)の調製のステップ12に従って合成した。LC-MS(ESI+):m/z279(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.95(s,1H),12.88(brs,1H),9.55(t,J=6.3Hz,1H),8.51(s,1H),4.03(d,J=6.3Hz,2H),2.45(s,3H)。
実施例64:化合物65の調製
化合物65(AKE-7560)の調製。
Figure 2023537611000447
ステップ1:
3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド
Figure 2023537611000448
室温でDCM(150mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン(9.4g、57.7mmol)の溶液に、m-CPBA(12.9g、74.7mmol)を2分間かけて少しずつ添加した。反応物を、室温で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物に、KCO(12g、87mmol)を一度に加え、室温で約2時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過した後、濾液を濃縮乾固した。残渣を、混合溶媒(PE:EtOAc=50:1、50mL)中でスラリー化し、濾過して、7.4gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z178(M+H)
ステップ2:
3,5-ジクロロ-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000449
室温でMeCN(150mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチルピリジン1-オキシド(8g、44.94mmol)の溶液に、TMS-CN(9g、89.88mmol)及びTEA(9.4mL)を添加した。反応物を一晩還流した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(150mL)でクエンチし、EA(150mL×3)で抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSO(60g)で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)により精製して、6.8gの表題化合物を得た。H-NMR(300MHz,CDCl)δ8.52(s,1H),2.57(s,3H))。
ステップ3:
3,5-ビス(ベンジルオキシ)-4-メチルピコリノニトリル
Figure 2023537611000450
窒素保護下で、0℃でDMF(200mL)中のNaH(60重量%、13.6g、0.34mol)の懸濁液に、BnOH(36.8g、0.34mol)を20分間滴下で加えた。添加後、得られた混合物を、0℃で15分間撹拌し続けた。DMF(40mL)中の3,5-ジクロロ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(21.2g、113.37mmol)の溶液を、上記の懸濁液に20分間にわたって滴下で加えた。反応物を、室温で一晩撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応物を再び0℃に冷却し、水(3L)でゆっくりとクエンチした。大量の固体を沈殿させた。固体を濾過により収集し、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~5:1)により精製して、15gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z331(M+H)
ステップ4:
Figure 2023537611000451
エタノール(400mL)及びHO(150mL)中の3,5-ジベンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニトリル(15g、45.4mmol)及びNaOH(18.16g、454.0mmol)の溶液を、70℃で一晩撹拌した。LCMS分析によって反応が完了した後、反応を最初に濃縮して、過剰な量のエタノールを除去した。残渣を、濃HClでpH約3まで酸性化し、大量の固体を沈殿させた。白色固体を濾過により収集し、EtOAc(100mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、15.3gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z350(M+H)
ステップ5:
Figure 2023537611000452
室温でDCM(500mL)中の3,5-ジベンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボン酸(15.3g、43.76mmol)の懸濁液に、PyBOP(27.35g、52.55mmol)及びTEA(22.16g、218.95mmol)を一度に加えた。懸濁液を5分間撹拌した後、透明な溶液を観察した。次いで、溶液に、2-アミノ酢酸メチルHCl塩(8.25g、65.69mmol)を2分間かけて少しずつ添加した。得られた混合物を、室温で一晩撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応混合物を直接濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~1:1)により精製して、3.6gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z421(M+H)
ステップ6:
Figure 2023537611000453
THF(300ml)及びメタノール(200mL)中のメチル2-[(3,5-ジヘンジルオキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(16.9g、40.24mmol)及びPd/C(1.1g、10重量%)の懸濁液を、水素で3回パージし、大気水素圧下で一晩撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、懸濁液をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を直接濃縮して、9.6gの表題化合物を白色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z241(M+H)
ステップ7:
Figure 2023537611000454
メタノール(500mL)中のメチル2-(3,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ピリジン-2-カルボニル)アミノ]アセテート(9.6g、40.0mmol)の懸濁液に、TEA(6.08g、60.0mmol)及び1,1,1-トリフルオロ-N-フェニル-N-(トリフルオロスルホニル)メタンスルホンアミド(17.15g、48.0mmol)を一度に加えた。反応物を室温で一晩撹拌した後、透明な褐色の均質溶液が観察された。反応の完了は、TLC分析に依存していた。反応物を、直接濃縮し、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~1:1)により精製して、14.2gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z373(M+H)
ステップ8:
Figure 2023537611000455
0℃でDCM(350mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート(14.2g、38.14mmol)の撹拌溶液に、DIPEA(12.3g、95.36mmol)及びMOMCl(4.61g、57.22mmol)を順次添加した。反応物を、0℃で15分間撹拌し続け、室温で約1時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を冷水(180mL)でクエンチした。分離後、有機相をNaSOで乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~1:1)により精製して、6.61gの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z417(M+H)
ステップ9:
Figure 2023537611000456
DMF(250mL)中のエチル(3-(メトキシメトキシ)-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリノイル)グリシネート(5.15g、13.83mmol)、トリブチル(ビニル)スタンナン(5.26g、16.60mmol)、LiCl(1.76g、41.50mmol)及びPd(PPhCl(243mg、0.35mmol)の反応物を、70℃で6時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を濃縮乾固した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~1:1)により精製して、1.84gの表題化合物を白色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z251(M+H)
ステップ10:
Figure 2023537611000457
アセトン(20mL)、THF(40mL)、及び水(20ml)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-ビニルピコリノイル)グリシネート(1.74g、6.95mmol)、OsO(50mg)、ピリジン(550mg、6.95mmol)及びNaIO(7.44g、34.77mmol)の溶液を、室温で16時間撹拌した。エチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-ビニルピコリノイル)グリシネートをTLCによって消費した後、反応物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:0~1:1)により精製して、1.5gの表題化合物を白色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z285(M+Na)H-NMR(300MHz,CDCl)δ12.27(s,1H),10.42(s,1H),8.55(brs,1H),8.42(s,1H),4.25(d,J=6.3Hz,2H),3.82(s,3H),2.61(s,3H)。
ステップ11:
Figure 2023537611000458
DCM(8mL)及びTHF(4mL)中のエチル(5-ホルミル-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリノイル)グリシネート(100mg、0.396mmol)及び4-メチルベンゼンスルホノヒドラジド(89mg、0.476mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。次いで、反応物を濃縮乾固した。-5℃でピリジン(5mL)中の残渣に、エタノール(4mL)中の(E)-1-フェニル-2-(テトラフルオロ-λ-ボラニル)ジアゼン(153mg、0.793mmol)の溶液を加え、水(3mL)を5分間にわたって滴下で加えた。得られた反応混合物を、室温で3時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を水(40mL)で希釈し、酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。有機相を乾燥させ、濃縮した。残渣を、カラムクロマトグラフィー(DCM中0~100%の酢酸エチル)により精製して、158mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z369(M+H)+。
ステップ12:
Figure 2023537611000459
THF(6mL)及びMeOH(6mL)中のエチル(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(2-フェニル-2H-テトラゾール-5-イル)ピコリノイル)グリシネート(158mg、0.429mmol)の溶液に、4mLの水中のNaOH(86mg)の溶液を加えた。反応物を、室温で3.5時間撹拌した。TLC分析で反応が完了した後、反応物を希HCl溶液(1N)でpH3まで酸性化した。大量の固体を沈殿させた。固体を濾過により収集した。乾燥後、94mgの表題化合物を得た。LC-MS(ESI+):m/z355(M+H)H-NMR(300MHz,DMSO-d)δ13.10-12.82(m,2H),9.55(t,J=6.6Hz,1H),8.77(s,1H),8.25(d,J=8.7Hz,2H),7.76-7.64(m,3H),4.01(d,J=6.6Hz,2H),2.60(s,3H)。
実施例65:化合物66の調製
Figure 2023537611000460
化合物66(AKE-7567)を、化合物65(AKB-7560)の調製に従って調製した。LC-MS(ESI+):m/z421(M+H)+。H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.82(s,2H),9.34(t,J=6.0Hz,1H),9.07(s,1H),8.32(s,1H),8.28(s,1H),8.07(d,J=1.9Hz,2H),7.62(s,1H),4.00(d,J=6.0Hz,2H),2.37(s,3H)。
実施例66:化合物67の調製
Figure 2023537611000461
化合物67(AKE-7568)を、化合物65(AKB-7560)の調製に従って調製した。LC-MS(ESI+):m/z421(M+H)+。H-NMR(300MHz,DMSO-d6)δ12.85(s,1H),9.38-9.30(m,1H),9.09(s,1H),8.34(s,1H),8.28(s,1H),8.18(d,J=8.4Hz,2H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),4.01(d,J=6.0Hz,2H),2.38(s,3H)。
実施例67:化合物68の調製
化合物68(AKE-7565)の調製。
Figure 2023537611000462
ステップ1:
Figure 2023537611000463
室温でDCM(10mL)中の4-ブロムピラゾール(500mg、3.40mmol)の溶液に、4-クロロフェニルボロン酸(1.06g、6.80mmol)、Cu(OAc)(1.24g、6.80mmol)及びピリジン(806mg、10.20mmol)を加えた。反応物を、室温で一晩撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、懸濁液をセライトのパッドを通して濾過した。濾液を、ブライン(10mL)でクエンチし、DCM(10mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=100:1~50:1)により精製して、800mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ7.91(s,1H),7.67(s,1H),7.59(d,J=8.9Hz,2H),7.43(d,J=8.9Hz,2H)。
ステップ2:
Figure 2023537611000464
窒素保護下で、室温でジオキサン(20mL)中の4-ブロモ-1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾール(1.00g、3.90mmol)の溶液に、ビス(ピナコラート)ジボロン(2.48g、9.76mmol)、Pd(dppf)Cl(286mg、0.39mmol)及びKOAc(1.15g、11.72mmol)を添加した。反応物を、100℃で2時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物を室温に冷却し、ブライン(20mL)でクエンチし、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=20:1)により精製して、1.4gの粗製表題化合物を黄色固体として得た。LC-MS(ESI+):m/z305(M+H)
ステップ3:
Figure 2023537611000465
窒素保護下で、室温でジオキサン(5mL)及び水(0.25mL)中のメチル2-(3-ヒドロキシ-4-メチル-5-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ピコリンアミド)アセテート(100mg、0.27mmol)の溶液に、粗製1-(4-クロロフェニル)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ピラゾール(98mg、0.32mmol)、Pd(dppf)Cl(20mg、0.03mmol)及びKPO(114mg、0.54mmol)を添加した。反応物を、100℃で24時間撹拌した。TLC分析で示されるように反応が完了した後、反応物をブライン(5mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×3)で抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)により精製して、28mgの表題化合物を白色固体として得た。H NMR(300MHz,CDCl)δ12.24(s,1H),8.53(t,J=5.8Hz,1H),8.19(s,1H),8.13(s,1H),7.98(s,1H),7.78(d,J=8.9Hz,2H),7.55(d,J=8.9Hz,2H),4.34(d,J=5.8Hz,2H),3.90(s,3H),2.47(s,3H)。
ステップ4:
Figure 2023537611000466
室温でのTHF(0.25mL)及び水(0.25mL)中のメチル2-(5-(1-(4-クロロフェニル)-1H-ピラゾール-4-イル)-3-ヒドロキシ-4-メチルピコリンアミド)アセテート(28mg、0.07mmol)の溶液に、LiOHO(6mg、0.14mmol)を添加した。反応物を、40℃で1時間撹拌した。LCMS分析で示されるように反応が完了した後、反応物を水(5mL)でクエンチし、EtOAc(5mL×2)で抽出した。水相を、希HCl溶液(2N)でpH3~4に調整した。大量の固体を沈殿させた。濾過及び乾燥後、7.8mgの表題化合物を淡褐色の固体として得た。H NMR(300MHz,DMSO-d)δ12.81(s,2H),9.33(t,J=6.2Hz,1H),8.97(s,1H),8.33(s,1H),8.22(s,1H),7.98(d,J=8.9Hz,2H),7.63(d,J=8.9Hz,2H),4.01(d,J=6.1Hz,3H),2.38(s,3H)。
実施例68:化合物69の調製
化合物69(CP-0285)の調製。
Figure 2023537611000467
ステップ1:4-シクロプロピルピリジン-2-アミン:
Figure 2023537611000468
4-ブロモピリジン-2-アミン(10.0g、58.0mmol)、シクロプロピルボロン酸(7.5g、87.0mmol)、及び炭酸カリウム(16.0g、116mmol)の溶液に、1,4-ジオキサン/水(50.0mL/10.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(4.3g、5.8mmol)を添加した。混合物を、窒素下で90℃で12.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、4-シクロプロピルピリジン-2-アミン(5.5g、収率70.5%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=135.0[M+H]、保持時間1.47分(方法A)。
ステップ2:3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピリジン-2-アミン:
Figure 2023537611000469
N,N-ジメチルホルムアミド(100.0mL)中の4-シクロプロピルピリジン-2-アミン(5.0g、37.3mmol)の溶液に、N-クロロスクシンイミド(9.9g、74.0mmol)を加えた。混合物を、50℃で2.0時間撹拌した。反応物を、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピリジン-2-アミン(4.9g、収率66%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=203.0(M+H)、保持時間1.94分(方法A)。
ステップ3:3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピコリノニトリル:
Figure 2023537611000470
ジメチルスルホキシド(30.0mL)中の3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピリジン-2-アミン(2.0g、10.0mmol)及びシアン化銅(I)の溶液に、亜硝酸tert-ブチル(1.55g、15.0mmol)を加えた。混合物を、40℃で12.0時間撹拌した。反応物を、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピコリノニトリル(1.25g、収率57.1%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=213.0(M+H)、保持時間2.05分(方法A)。
ステップ4:3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル:
Figure 2023537611000471
3,5-ジクロロ-4-シクロプロピルピコリノニトリル(1.0g、4.7mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(0.68g、4.7mmol)及び炭酸カリウム(1.2g、8.7mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(20.0mL/5.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.32g、0.44mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で12.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル(800mg、収率59.2%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=289.0(M+H)、保持時間2.25分(方法A)。
ステップ5:3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル:
Figure 2023537611000472
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル(0.8g、2.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.14g、3.4mmol、油中60%)を0℃で加えた。混合物を、0℃で20分間撹拌し、ベンジルアルコール(0.3g、2.8mmol)を加えた。混合物を室温まで加温させ、更に0.5時間撹拌したままにした。反応物を、氷水でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル(600mg、収率60.5%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=361.0(M+H)、保持時間2.29分(方法A)。
ステップ6:3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリン酸:
Figure 2023537611000473
テトラヒドロフラン/水(20.0mL/10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノニトリル(400mg、1.1mmol)の溶液に、水酸化カリウム(200mg、3.6mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、3N/L塩酸でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリン酸(296mg、収率71.4%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=380.0(M+H)、保持時間1.68分(方法A)。
ステップ7:エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノイル)グリシネート:
Figure 2023537611000474
ジクロロメタン(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリン酸(296mg、0.8mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(140mg、0.96mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(500mg、0.96mmol)及びトリエチルアミン(404mg、4.0mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=2/1)により精製して、エチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノイル)グリシネート(306mg、収率81.7%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=465.0(M+H)、保持時間2.26分(方法A)。
ステップ8:エチル(5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシネート:
Figure 2023537611000475
テトラヒドロフラン(20.0mL)中のエチル(3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピルピコリノイル)グリシネート(300mg、0.64mmol)及び10%パラジウム-炭素(20.0mg)の混合物を、水素雰囲気下で室温で5.0時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。エチル(5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシネート(210mg、収率82.6%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=376.0(M+H)、保持時間2.55分(方法A)。
ステップ9:(5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシン:
Figure 2023537611000476
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/5.0mL)中のエチル(5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシネート(200mg、0.52mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(210mg、5.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、3N/L塩酸でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-(3-クロロフェニル)-4-シクロプロピル-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシン(106.5mg、収率57.5%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=347.0(M+H)、保持時間5.03分(方法A)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ12.88(s,1H),9.37(t,J=6.1Hz,1H),8.03(s,1H),7.58(s,1H),7.55-7.51(m,2H),7.50-7.44(m,1H),4.01(t,J=10.3Hz,2H),1.84(tt,J=8.7,5.7Hz,1H),0.81-0.67(m,2H),0.67-0.52(m,2H)。
実施例69:化合物70の調製
化合物70(CP-0287)の調製。
Figure 2023537611000477
ステップ1:3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン:
Figure 2023537611000478
ジクロロメタン(25.0mL)中の3,5-ジクロロイソニコチンアルデヒド(1.75g、10.0mmol)の溶液に、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(3.2g、20mmol)を-20℃で滴下で加えた。混合物を、室温で12.0時間撹拌した。反応物を、氷水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。所望の生成物(1.05g、70.4%)を、黄色固体として得た。LC-MS:m/z=198.0(M+H)、保持時間1.95分(方法A)。
ステップ2:3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン1-オキシド:
Figure 2023537611000479
ジクロロメタン(25.0mL)中の3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン(1.0g、5.0mmol)の溶液に、3-クロロベンゾペルオキソ酸(2.02g、10mmol、85パーセント)を加えた。混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=100/3)により精製して、3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン1-オキシド(0.8g、収率74.1%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=214.0(M+H)、保持時間1.57分(方法A)。
ステップ3:3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル:
Figure 2023537611000480
アセトニトリル(30.0mL)中の3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン1-オキシド(0.8g、3.7mmol)及びトリエチルアミン(0.75g、7.4mmol)の溶液に、トリメチルシランカルボニトリル(0.74g、7.4mmol)を0℃で滴下して加えた。混合物を、80℃で一晩撹拌した。反応物を、水で希釈し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(0.35g、収率61%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=223.0(M+H)、保持時間1.93分(方法A)
ステップ4:3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル:
Figure 2023537611000481
3,5-ジクロロ-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(0.49g、2.2mmol)、(3-クロロフェニル)ボロン酸(0.37g、2.2mmol)及び炭酸カリウム(0.6g、4.4mmol)の溶液に、N,N-ジメチルホルムアミド/水(20.0mL/5.0mL)中の[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.15g、0.22mmol)を添加した。混合物を、窒素下で50℃で12.0時間撹拌し、室温まで冷却した。酢酸エチルと水を溶液に加え、層を分離した。有機層を、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮乾固した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3/1)により精製して、3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(0.48g、収率74.2%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=299.0(M+H)、保持時間2.10分(方法A)。
ステップ5:3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル:
Figure 2023537611000482
N,N-ジメチルホルムアミド(10.0mL)中の3-クロロ-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(0.48g、1.6mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(76.8mg、1.92mmol、油中60%)を0℃で加えた。混合物を、0℃で20分間撹拌し、ベンジルアルコール(0.18g、1.6mmol)を加えた。混合物を室温まで加温させ、更に0.5時間撹拌したままにした。反応物を、氷水でクエンチし、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)により精製して、3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(400mg、収率64.5%)を黄色油状物として得た。LC-MS:m/z=371.0(M+H)、保持時間2.20分(方法A)。
ステップ6:5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリン酸:
Figure 2023537611000483
50%硫酸(10.0mL)中の3-(ベンジルオキシ)-5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)ピコリノニトリル(370mg、1.0mmol)の混合物を、100℃で3.0時間撹拌した。溶液を、氷水で希釈した。得られた固体を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリン酸(200mg、収率61.7%)を灰色固体として得た。LC-MS:m/z=300.0(M+H)、保持時間2.09分(方法A)。
ステップ7:エチル(5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシネート:
Figure 2023537611000484
ジクロロメタン(10.0mL)中の5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリン酸(200mg、0.66mmol)、グリシン酸エチル塩酸塩(100mg、0.75mmol)、ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩(390mg、0.75mmol)及びトリエチルアミン(0.34g、3.3mmol)の混合物を、室温で一晩撹拌した。反応物を、水でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1/1)により精製して、エチル(5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシネート(150mg、収率58.8%)を黄色固体として得た。LC-MS:m/z=385.0(M+H)、保持時間2.14分(方法A)。
ステップ8:(5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシン:
Figure 2023537611000485
テトラヒドロフラン/水(10.0mL/5.0mL)中のエチル(5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリノイル)-グリシネート(130mg、0.33mmol)の溶液に、水酸化リチウム一水和物(138mg、3.3mmol)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、濃縮してテトラヒドロフランを除去した。得られた水溶液を、3N/L塩酸でpH=3~4に酸性化した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥して、(5-(3-クロロフェニル)-4-(ジフルオロメチル)-3-ヒドロキシピコリノイル)グリシン(38.1mg、収率31.5%)を白色固体として得た。LC-MS:m/z=357.0(M+H)、保持時間4.91分(方法A)。H NMR(400MHz,DMSO-d)δ13.35(s,1H),9.66-9.44(m,1H),8.20(s,1H),7.64-7.47(m,3H),7.40(d,J=7.3Hz,1H),7.21-6.81(m,1H),4.03(d,J=6.1Hz,2H)。
ビトロアッセイはPHD阻害を実証する
酵素50%阻害濃度(IC50)値を、本発明の選択された化合物で決定した。
時間分解蛍光共鳴エネルギー移動(TR-FRET)アッセイを利用して、完全長ヒトプロリル-4-ヒドロキシラーゼドメイン(PHD)酵素、PHD1、PHD2、及びPHD3に対するPHD阻害剤の酵素50%阻害濃度(IC50)値を決定した。TR-FRETアッセイは、蛍光シグナルを生成するために、VHL、EloB及びEloC(VBC)によって形成される複合体とのヒドロキシル化HIF-1αペプチドの特異的結合に基づいて開発された。TR-FRETのテルビウム(Tb)-供与体(モノクローナル抗体抗-6His-Tb-クリプテートゴールド)及びD2-受容体(ストレプトアビジン[SA]-D2)は、それぞれVBC複合体及びHIF-1αペプチドに連結している。VBC複合体は、ヒドロキシル化されたときにHIF-1αペプチドに特異的に結合し、TR-FRET供与体から受容体へのエネルギー移動を可能にする(図1)。
材料及び方法
特に断りのない限り、全ての化学物質及び材料は、標準的な実験室グレードのものであり、Sigma-Aldrich(St.Louis,MO,USA)から購入した。
試薬
TR-FRET試薬
モノクローナル抗体抗-6His-Tb-クリプテートゴールド(カタログ番号61HI2TLA)及びストレプトアビジン(SA)-D2(カタログ番号610SADLA)は、CisBioInternational(Bedford,MA,USA)から購入した。
アミノ酸547~581を表し、プロリン564PHD2ヒドロキシル化部位を含む、N末端ビオチン化HIF-1αC35合成ペプチドは、California Peptide Research(Salt Lake City,UT,USA)から購入した。
組換えタンパク質
VBC複合体
Hisタグ付き組換えVHLタンパク質、EloB、EloC複合体(His-VBC)は、Axxam(Milan,Italy)によって供給された。組換えヒトVHL(National Center for Biotechnology Information[NCBI]受託番号NP_00542.1)は、アミノ酸55~213のC末端にHisタグを含有し、VHL-Hisと呼ばれる。VHL-Hisを、完全長ヒトEloB(NCBI受託番号Q15370.1)及び完全長ヒトEloC(NCBI受託番号Q15369.1)とE. coliで共発現させ、His-VBC複合体として、ニッケル-ニトリロ三酢酸(Ni-NTA)カラムでのアフィニティクロマトグラフィーにより精製した。純度(約80%)を、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)により評価した。
PHD1
組換えヒトPHD1タンパク質(カタログ番号81064、ロット番号24717001)は、Active Motif(Carlsbad,CA,USA)から購入した。PHD1は、N末端FLAGタグ(分子量44.9kDa)を有する完全長タンパク質(NCBI受託番号NP_542770.2)としてバキュロウイルス発現系で発現された。純度(>90%)を、SDS-PAGEにより評価した。
PHD2
完全長ヒトPHD2酵素は、Beryllium(Bedford,MA,USA)によるバキュロウイルス感染昆虫細胞(BIIC)発現系を用いて産生された。PHD2構築物は、PHD2のアミノ酸1~426(UniProt Knowledgebase[UniProtKB]/Swiss-Prot受託番号Q9GZT9.1)、並びにHisタグ及びタバコエッチ病ウイルス(TEV)プロテアーゼ切断部位をN末端に含有していた。構築物をSf9昆虫細胞中で発現し、Ni-NTAカラムにより精製し、TEVプロテアーゼで消化してHisタグを除去した。最終切断タンパク質の純度は、SDS-PAGEによって評価され、>94%純粋であることが分かった。
PHD3
組換えヒトPHD3タンパク質(分子量31.1kDa)は、Active Motif(Carlsbad,CA,USA)から購入した。これは、N末端6-Hisタグを有する完全長タンパク質(NCBI受託番号NP_071356.1)としてE. coliで発現された(カタログ番号81033、ロット番号24417001)。純度は、SDS-PAGEにより評価され、>75%純粋であることが分かった。
PHD阻害剤。
小分子PHD阻害剤を合成し、その同一性を本明細書に記載されるように確認した。
TR-FRETアッセイ手順
PHD阻害剤化合物を、白色384ウェルOptiplateマイクロプレート(カタログ番号6007290、PerkinElmer、Waltham,MA,USA)で10μLの反応体積でPHD酵素とプレインキュベートした。このために、5μLのPHD阻害剤化合物を、希釈緩衝液(50mMのHEPES[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸]pH7.5、50mMの塩化ナトリウム[NaCl]、0.01%のTween-20、0.01%の精製ウシ血清アルブミン[BSA])で段階希釈し、PHD酵素(60nM PHD1、20nM PHD2、140nM PHD3)、40μMの硫酸第一鉄アンモニウム(FAS)、4mM のアスコルビン酸ナトリウム(Na)を含む希釈緩衝液中の4倍濃縮物として調製された5μLのPHD酵素ミックスと混合した。プレートを、回転させずに室温で30分間インキュベートした。
次いで、20nMのHis-VBC、1.32nMのモノクローナル抗体抗-6His-Tb-クリプテートゴールドを含有する希釈緩衝液中の4倍濃縮物として調製された5マイクロリットルのVBC/抗-6His-Tb-クリプテートゴールドミックスを添加した。このステップの直後に、120nMのビオチン標識HIF-1α C35、132nMのSA-D2、4μMの2-オキソグルタル酸(2-OG)を含有する希釈緩衝液中に4倍濃縮物として調製された5μLのHIF-1α C35基質ミックスを添加して、20μLの最終反応体積に到達させた。
最終アッセイ反応物は、50mMのHEPES、pH7.5、50mMのNaCl、1μMの2-OG、10μMのFAS、1mMのアスコルビン酸Na、0.01%のTween-20、0.01%の精製BSA、30nMのビオチン標識HIF-1α C35、5nMのHis-VBC、0.33nMのモノクローナル抗体抗-6His-Tb-クリプテートゴールド、33nMのSA-D2及びPHD酵素(15nM PHD1、5nM PHD2、35nM PHD3)を希釈化合物とともに含有する。
PHD阻害剤化合物のIC50の測定については、反応物を室温で10分間インキュベートし、次にPerkinElmer EnVision(Waltham,MA,USA)で340nmの励起波長及び615nm及び665nmの発光波長で読み取った。データは、665nm及び615nmでのシグナル強度の商を表し、Envision Managerソフトウェア(PerkinElmer、Waltham,MA,USA)によって自動的に計算される。IC50値(平均、標準偏差、平均の標準誤差、幾何平均、及び95%信頼区間)を、GraphPad Prism 7.0(GraphPad、La Jolla,CA,USA)を使用して4パラメータ曲線適合を使用して決定し、665nm及び615nmの計算比に対してプロットされた化合物濃度を表す。TR-FRETアッセイを、化合物の各濃度で3回(triplicate)実施し、アッセイを独立して3回繰り返した。
Kiは、チェン-プルソフの式に基づいてIC50から計算した:
Ki=IC50/(1+[2-OG]/Km)
PHD1アッセイ及びPHD2アッセイの両方における2-OGの最終濃度は、1uMである。PHD1の2-OGのKmは12.7nMと決定され、一方でPHD2の2-OGのKmは22.6nMと決定された。
例示的化合物のIC50データを、表1に記載する。
Figure 2023537611000486
Figure 2023537611000487
Figure 2023537611000488
Figure 2023537611000489
Figure 2023537611000490
Figure 2023537611000491
Figure 2023537611000492
Figure 2023537611000493
Figure 2023537611000494
Figure 2023537611000495
Figure 2023537611000496
Figure 2023537611000497
進行中の記述から、当業者は、本発明の本質的な特質を容易に確認することができ、その趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明の様々な用途及び条件に適合させるために、本発明の様々な変更及び修正を行うことができる。
本出願において引用される米国又は外国の全ての参考文献、特許又は出願は、その全体が本明細書に記述されているかのように参照により本明細書に組み込まれる。何らかの矛盾が生じる場合、本明細書に文字通り開示される材料が、優先される。

Claims (90)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2023537611000498
    式中、
    は、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、任意選択的に置換されたC3~6シクロアルキル、又は任意選択的に置換された3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
    は、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキル、ハロゲン、CN、又は任意選択的に置換されたシクロアルキルであり、
    は、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、エーテル、チオエーテル、任意選択的に置換されたアリールスルホニル、任意選択的に置換されたヘテロアリールスルホニル、任意選択的に置換されたアリールアルキル、任意選択的に置換されたアルキニル、又は任意選択的に置換されたヘテロアルキニルであり、
    及びRは独立して、水素、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、OH又はエステルである、化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  2. 式(I)による構造を有し、
    Figure 2023537611000499
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、C3~6シクロアルキル若しくは3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    は、
    水素;
    Figure 2023537611000500
    (式中、Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、各Aは独立して、N又はCRであり、R及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、R10は、C1~3アルキル又はアリールである);
    Figure 2023537611000501
    (式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、NH、又はCR11であり、Eは、N、CR11、又はCHR12であり、R11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、破線の円は共役系の存在又は非存在を表す);
    Figure 2023537611000502
    (式中、各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、R13は、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、R14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである);
    Figure 2023537611000503
    (式中、Iは、O、S、又はCHであり、Jは、N又はCHであり、R15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、R19は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである);
    OR16(式中、R16は、アリールである);
    Figure 2023537611000504
    (式中、Xは、N又はCHであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである);及び
    COR17(式中、R17は、アリールである)からなる群から選択され、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、OH又はOR18であり、R18は、C1~6アルキルである、請求項1に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  3. 式(II)による構造を有し、
    Figure 2023537611000505
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、C3~6シクロアルキル若しくは3~6員のヘテロシクロアルキルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    は、
    水素;
    Figure 2023537611000506
    (式中、Xは、共有結合、O、S、SO、C1~4アルキレン、C2~4アルキニレン、又はC2~4ヘテロアルキニレンであり、各Aは独立して、N又はCRであり、R及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、R10は、C1~3アルキル又はアリールである);
    Figure 2023537611000507
    (式中、Bは、N又はCR11であり、Dは、N、NH、又はCR11であり、Eは、N、CR11、又はCHR12であり、R11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、破線の円は共役系の存在又は非存在を表す);
    Figure 2023537611000508
    (式中、各Gは独立して、N、NR13、CR14であり、R13は、C3~6シクロアルキル又は3~6員のヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、R14は、水素、ハロゲン、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルである);
    Figure 2023537611000509
    (式中、Iは、O、S、又はCHであり、Jは、N又はCHであり、R15は、水素、C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はC1~3アルキルであり、R19は、水素C3~6シクロアルキル、3~6員のヘテロシクロアルキル、又はアリールである);
    OR16(式中、R16は、アリールである);
    Figure 2023537611000510
    (式中、Xは、N又はCHであり、R20は、任意選択的に置換されたアリールである);及び
    COR17(式中、R17は、アリールである)からなる群から選択され、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1又は2に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  4. が、任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又は
    が、水素、任意選択的に置換されたアリール、任意選択的に置換されたヘテロアリール、任意選択的に置換されたシクロアルキル、任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、カルボニル、若しくはエーテルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、OR、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rが、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び/又は
    が、水素、
    Figure 2023537611000511
    からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が、
    Figure 2023537611000512
    である、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が、非置換C1~3アルキルであり、Rが、水素であり、R及びRが、各々水素であり、Rが、OHである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 各R及びRが、非置換C1~3アルキルであり、R及びRが、各々水素であり、Rが、OHである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、非置換C1~3アルキルであり、Rが、水素であり、R及びRが、各々水素であり、Rが、OHである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  10. 式(III)による構造を有し、
    Figure 2023537611000513
    式中、
    各Aは独立して、N又はCRであり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  11. 式(IV)による構造を有し、
    Figure 2023537611000514
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3及び10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  12. 式(V)による構造を有し、
    Figure 2023537611000515
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及び各Rは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3及び10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  13. 式(VI)による構造を有し、
    Figure 2023537611000516
    式中、
    Bは、N又はCR11であり、
    Dは、N、NH、又はCR11であり、
    Eは、N、CR11、又はCHR12であり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    11及びR12は独立して、水素又はC1~3アルキルであり、
    破線の円は共役系の存在又は非存在を表す、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  14. 式(VII)による構造を有する、請求項13に記載の化合物、
    Figure 2023537611000517
    又はその薬学的に許容可能な塩。
  15. 式(VIII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000518
    式中、
    Bは、N又はCR11であり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    12は、水素又はC1~3アルキルである、請求項13に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  16. 式(IX)による構造を有し、
    Figure 2023537611000519
    式中、
    各Gは独立して、N、NH、NR13、又はCR14であり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
    14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  17. 式(X)による構造を有し、
    Figure 2023537611000520
    式中、
    各Gは独立して、N、NR13、又はCR14であり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
    14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  18. 式(XI)による構造を有し、
    Figure 2023537611000521
    式中、
    各Gは独立して、N又はNR13であり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    13は、シクロプロピル、ヘテロアリール、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
    14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである、請求項16又は17に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  19. 式(XIIa)若しくは式(XIIb)による構造を有し、
    Figure 2023537611000522
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    13は、シクロプロピル、ヘテロアリール、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルであり、
    14は、水素、ハロゲン、シクロプロピル、又はC1~3アルキルである、請求項16~18のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  20. 式(XIII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000523
    式中、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    13は、アリール又はヘテロアリールである、請求項16~19のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  21. 式(XIV)による構造を有し、
    Figure 2023537611000524
    式中、
    Iは、O、S、又はCHであり、
    Jは、N又はCHであり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、Rは、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    15は、水素又はC1~3アルキルであり、
    19は、水素又はアリールである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  22. 式(XV)による構造を有し、
    Figure 2023537611000525
    式中、
    Iは、O、S、又はCHであり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    15は、水素又はC1~3アルキルであり、
    19は、水素又はアリールである、請求項21に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  23. 式(XVI)による構造を有し、
    Figure 2023537611000526
    式中、
    Xは、O、S、又はSOであり、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3及び10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  24. 式(XVII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000527
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3及び10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  25. 式(XVIII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000528
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、ハロゲン、OR10、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、及び
    10は、C1~3アルキル又はアリールである、請求項1~3及び10のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  26. 式(XIX)による構造を有し、
    Figure 2023537611000529
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  27. 式(XX)による構造を有し、
    Figure 2023537611000530
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    13は、シクロプロピル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリール、1つ以上の任意選択的に置換されたC1~3アルキルで任意選択的に置換されたアリール、ヘテロアリール、t-ブチルオキシカルボニルで任意選択的に置換されたヘテロシクロアルキル、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~4アルキルである、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  28. 式(XXI)による構造を有し、
    Figure 2023537611000531
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルである、請求項16に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  29. 式(XXII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000532
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    20は、任意選択的に置換されたアリールである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  30. 式(XXIII)による構造を有し、
    Figure 2023537611000533
    式中、
    は、OR、ハロゲン、若しくはハロゲンで任意選択的に置換されたアリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はRは、シクロプロピルであり、
    は、水素、ハロゲン、CN、又は1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    及びRは独立して、水素、1つ以上のハロゲンで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであるか、又はR及びRは、それらが結合している炭素と一緒になって、任意選択的に置換されたシクロアルキル若しくはヘテロシクロアルキルを形成し、
    は、アリールで任意選択的に置換されたC1~3アルキルであり、
    20は、任意選択的に置換されたアリールである、請求項1~3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩。
  31. が、水素ではない、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  32. が、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、又はトリフルオロメチルフェニルである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  33. が、OR16、SR16、SO16、CH16、CHCH16、C≡CR16、又はC≡CCHOR16であり、R16が、アリールである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  34. 16が、フェニルである、請求項33に記載の化合物。
  35. が、アリール又はシクロアルキルで任意選択的に置換された、ピロリル、テトラゾリル、トリアゾリル、又はピラゾリルである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  36. が、アリールで任意選択的に置換された、ピペリジニル又はピペラジニルである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  37. が、非置換であるか、又はシクロプロピル、非置換フェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジフルオロフェニル、ジクロロフェニル、若しくはトリフルオロメチルフェニルで置換されている、請求項35又は36に記載の化合物。
  38. が、COR17であり、R17が、アリールである、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物。
  39. 17が、フェニルである、請求項38に記載の化合物。
  40. が、シクロプロピル又は置換C1~3アルキルである、請求項1~39のいずれか一項に記載の化合物。
  41. が、シクロプロピル又はジフルオロメチルである、請求項40に記載の化合物。
  42. が、非置換C1~3アルキルである、請求項1~39のいずれか一項に記載の化合物。
  43. が、CHCHである、請求項42に記載の化合物。
  44. が、CHである、請求項42に記載の化合物。
  45. が、ハロゲンで置換されたアリールで置換されたC1~3アルキルである、請求項1~6及び9~39のいずれか一項に記載の化合物。
  46. が、
    Figure 2023537611000534
    である、請求項45に記載の化合物。
  47. が、OBnで置換されたC1~3アルキルである、請求項1~6及び9~39のいずれか一項に記載の化合物。
  48. が、CHCHOBnである、請求項47に記載の化合物。
  49. が、水素である、請求項1~7及び10~48のいずれか一項に記載の化合物。
  50. が、非置換C1~3アルキルである、請求項1~6及び8~48のいずれか一項に記載の化合物。
  51. が、CHである、請求項50に記載の化合物。
  52. が、水素であり、Rが、水素である、請求項1~51のいずれか一項に記載の化合物。
  53. が、水素であり、Rが、C1~3アルキルである、請求項1~6及び10~51のいずれか一項に記載の化合物。
  54. が、CHである、請求項53に記載の化合物。
  55. が、C1~3アルキルであり、Rが、C1~3アルキルである、請求項1~3及び10~51のいずれか一項に記載の化合物。
  56. が、CHであり、RがCHである、請求項55に記載の化合物。
  57. 及びRが、それらが結合している炭素と一緒になってシクロアルキル又はヘテロシクロアルキルを形成する、請求項1~6及び10~51のいずれか一項に記載の化合物。
  58. 前記シクロアルキルが、シクロプロピルである、請求項57に記載の化合物。
  59. 前記シクロアルキルが、シクロブチルである、請求項57に記載の化合物。
  60. 前記ヘテロシクロアルキルが、
    Figure 2023537611000535
    である、請求項57に記載の化合物。
  61. 化合物1~50のうちのいずれか1つによる構造を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、
    Figure 2023537611000536
    Figure 2023537611000537
    Figure 2023537611000538
    Figure 2023537611000539
    Figure 2023537611000540
    又はその薬学的に許容可能な塩。
  62. 化合物51~70のうちのいずれか1つによる構造を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の化合物、
    Figure 2023537611000541
    Figure 2023537611000542
    又はその薬学的に許容可能な塩。
  63. 少なくとも1つの水素原子が、重水素原子で置換されている、請求項1~62のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩。
  64. 請求項1~62のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容可能な塩、及び薬学的に許容可能な賦形剤を含む、医薬組成物。
  65. PHD活性が介在する疾患を治療するための方法であって、請求項1~62のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容可能な塩を対象に投与することを含む、方法。
  66. 前記PHD活性が介在する疾患が、虚血性再灌流傷害である、請求項65に記載の方法。
  67. 前記虚血性再灌流傷害が、脳卒中、心筋梗塞、及び急性腎傷害から選択される、請求項66に記載の方法。
  68. 前記PHD活性が介在する疾患が、炎症性腸疾患である、請求項65に記載の方法。
  69. 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎である、請求項68に記載の方法。
  70. 前記炎症性腸疾患が、クローン病である、請求項68に記載の方法。
  71. 前記PHD活性が介在する疾患が、がんである、請求項65に記載の方法。
  72. 前記がんが、結腸直腸がんである、請求項71に記載の方法。
  73. 前記PHD活性が介在する疾患が、肝疾患である、請求項65に記載の方法。
  74. 前記PHD活性が介在する疾患が、アテローム性動脈硬化症である、請求項65に記載の方法。
  75. 前記PHD活性が介在する疾患が、心血管疾患である、請求項65に記載の方法。
  76. 前記PHD活性が介在する疾患が、眼の疾患又は状態である、請求項65に記載の方法。
  77. 前記眼の疾患又は状態が、放射線網膜症、未熟児網膜症、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、及び眼虚血から選択される、請求項76に記載の方法。
  78. 前記疾患が、貧血である、請求項65に記載の方法。
  79. 前記貧血が、慢性腎疾患に関連する貧血である、請求項78に記載の方法。
  80. 前記疾患が、慢性腎疾患である、請求項65に記載の方法。
  81. 前記疾患が、高酸素症に関連する、請求項65に記載の方法。
  82. 前記疾患が、未熟児網膜症である、請求項81に記載の方法。
  83. 前記疾患が、気管支肺異形成症(BPD)である、請求項81に記載の方法。
  84. 前記疾患が、虚血性心疾患、心臓弁膜症、うっ血性心不全、急性肺傷害、肺線維症、肺高血圧、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性肝不全、肝線維症、及び肝硬変から選択される、請求項65に記載の方法。
  85. 前記疾患が、呼吸器疾患、肺疾患、呼吸器ウイルス感染症、又は肺ウイルス感染症である、請求項65に記載の方法。
  86. 前記呼吸器疾患が、呼吸器感染症、急性呼吸促迫症候群、肺炎症、肺炎、及び急性肺傷害から選択される、請求項85に記載の方法。
  87. 前記肺疾患が、急性肺傷害(ALI)、気管支炎、肺炎、肺線維症、喘息、又は急性呼吸促迫症候群(ARDS)である、請求項85に記載の方法。
  88. 前記疾患が、1つ以上の臓器の傷害及び/又は不全である、請求項65に記載の方法。
  89. 前記疾患が、急性臓器傷害である、請求項88に記載の方法。
  90. 前記疾患が、臓器不全である、請求項88に記載の方法。
JP2023510396A 2020-08-14 2021-08-13 Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法 Pending JP2023537611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063065642P 2020-08-14 2020-08-14
US63/065,642 2020-08-14
PCT/US2021/045896 WO2022036188A1 (en) 2020-08-14 2021-08-13 Phd inhibitor compounds, compositions, and methods of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023537611A true JP2023537611A (ja) 2023-09-04

Family

ID=77655668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023510396A Pending JP2023537611A (ja) 2020-08-14 2021-08-13 Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230295110A1 (ja)
EP (1) EP4196466A1 (ja)
JP (1) JP2023537611A (ja)
CN (1) CN116670131A (ja)
AR (1) AR123243A1 (ja)
TW (1) TW202220961A (ja)
WO (1) WO2022036188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023111985A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Akebia Therapeutics, Inc. Picolinamide compounds as selective phd1 inhibitors, compositions, and methods of use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW406076B (en) * 1993-12-30 2000-09-21 Hoechst Ag Substituted heterocyclic carboxamides, their preparation and their use as pharmaceuticals
EP3026044B8 (en) * 2006-06-26 2018-12-19 Akebia Therapeutics, Inc. Prolyl hydroxylase inhibitors and methods of use
US20090011051A1 (en) * 2006-09-28 2009-01-08 Roth Mark B Methods, Compositions and Articles of Manufacture for HIF Modulating Compounds
US11510917B2 (en) * 2016-02-19 2022-11-29 Cornell University HIF-stabilization and prevention of hyperoxia-induced neonatal lung disease

Also Published As

Publication number Publication date
EP4196466A1 (en) 2023-06-21
TW202220961A (zh) 2022-06-01
WO2022036188A1 (en) 2022-02-17
US20230295110A1 (en) 2023-09-21
CN116670131A (zh) 2023-08-29
AR123243A1 (es) 2022-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI617559B (zh) 2-芳基咪唑并[1,2-b]嗒.2-苯基咪唑并[1,2-a]吡啶,和2-苯基咪唑并[1,2-a]吡衍生物
US10730863B2 (en) Bridged bicyclic compounds as farnesoid X receptor modulators
AU2017238504B2 (en) 6-hydroxy-4-oxo-1,4-dihydropyrimidine-5-carboxamides as APJ agonists
ES2320930T3 (es) Dipiridil-dihidropirazolonas y su uso de derivados de 4-(piridin-3-il)-2-(piridin-2-il)-1,2-dihidro-3h-pirazol-3-ona como inhibidores especificos de hif-prolil-4-hidroxilasas pra el tratamiento de enfermedades cardiovasculares y hematologicas.
TWI382026B (zh) 經取代的雜芳基物
JP2021526551A (ja) キナーゼ阻害剤としてのヘテロ環式化合物、ヘテロ環式化合物を含む組成物、及びそれらを使用する方法
JP2016517895A (ja) 嚢胞性線維症を処置するための新規化合物およびこれらの医薬組成物
JP6855636B2 (ja) イミダゾリジン化合物
TW201623239A (zh) 新穎2-胺基-吡啶及2-胺基-嘧啶衍生物及其醫藥用途
US20230212138A1 (en) Phd inhibitor compounds, compositions, and their use
EP3191486B1 (en) Thioether triazolopyridine and triazolopyrmidine inhibitors of myeloperoxidase
JP2023537611A (ja) Phd阻害剤化合物、組成物、及び使用方法
US20220227730A1 (en) Treatment of fibrosis with ire1 small molecule inhibitors
US20230159489A1 (en) Phd inhibitor compounds, compositions, and use
JP2019521153A (ja) 単環式ヘテロアリール置換化合物
US20230227426A1 (en) Phd inhibitor compounds, compositions, and use
WO2023111990A1 (en) Selective phd1 inhibitor compounds, compositions, and methods of use