JP2023530328A - 多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール - Google Patents

多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2023530328A
JP2023530328A JP2022577376A JP2022577376A JP2023530328A JP 2023530328 A JP2023530328 A JP 2023530328A JP 2022577376 A JP2022577376 A JP 2022577376A JP 2022577376 A JP2022577376 A JP 2022577376A JP 2023530328 A JP2023530328 A JP 2023530328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
solid
stopper
current collector
state battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022577376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7418904B2 (ja
Inventor
ジョン・ピル・イ
ジョン・コン・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023530328A publication Critical patent/JP2023530328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7418904B2 publication Critical patent/JP7418904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

本発明は、正極合剤層がコーティングされた正極集電体を含む正極と、多孔性構造の負極集電体を含む負極と、前記正極及び負極の間に位置する固体電解質層と、前記負極の外周辺に配置されるストッパーと、前記正極、負極、及び固体電解質層を含む電極組立体並びに前記ストッパーを収容する電池ケースと、前記正極及び負極の平面に平行な前記電池ケースの両面に配置され、前記電池ケースの内側方向に押圧する押圧部材とを含み、前記ストッパーの高さは前記負極の押圧前の厚さと同じかそれより小さい全固体電池に関するもので、リチウムデンドライトの形成を抑制することによって安全性が向上した全固体電池に関するものである。

Description

本出願は2021年3月30日付の韓国許出願第10-2021-0041333号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国許出願の文献に開示されたすべての内容はこの明細書の一部として含まれる。
本発明は多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュールに関するものである。具体的には、リチウムの付着及び脱離による電池の厚さ変化を緩和することができるように多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュールに関するものである。
再充電が可能であり、高エネルギー密度を有するリチウム二次電池は化石燃料の使用を画期的に減らすことができるのみならず、エネルギーの使用による副産物が発生しないので、環境に優しい特性を有する新エネルギー源として注目されている。
前記リチウム二次電池は、ウェアラブル(wearable)デバイスまたはポータブル(portable)デバイスだけでなく、電気自動車のような高出力及び高エネルギー密度を有するデバイスのエネルギー源としても脚光を浴びている。よって、リチウム二次電池の作動電圧及びエネルギー密度を高めるための研究開発の速度が高くなっている。
前記リチウム二次電池の一種として、電解液及び分離膜を含むリチウムイオン二次電池は、電解液漏出及び火災の危険が高い欠点がある。これに対する代案として、不燃性の固体を電解質として使用して火災及び爆発の危険を低めた全固体電池が提示されている。
全固体電池は安全性が向上するだけでなく固体電解質を含むので、リチウムイオンの移動速度が速く、負極の厚さを減らすことによってエネルギー密度が増加する利点がある。
このように、全固体電池のエネルギー密度を高める手段として、負極合剤層を含まず、集電体のみで構成される負極形態が提案された。
負極合剤層がない負極を含む全固体電池を充電すれば、リチウムイオンが正極から負極に移動するので、負極集電体と固体電解質層とが接触した部分でリチウムが負極集電体上に付着(plating)する。全固体電池を放電すれば、負極集電体上に付着していたリチウムが脱離(stripping)する。このような過程で全固体電池の体積変化が発生することがある。
また、負極集電体上に付着したリチウムは全固体電池の充放電の繰り返しによって次第に大きさが増加することができるので、固体電解質層の隙間を通してリチウムデンドライトが成長することができる。前記リチウムデンドライトは電池のショートまたは容量低下の原因になることがある。
すなわち、負極集電体と固体電解質層との接触界面が小さいほどリチウムデンドライトの成長可能性が高くなることができる。
これに関連して、特許文献1は気孔が形成された3次元構造を有する集電体に関するものであり、前記集電体の上面に比べて下面の還元電位を低めるために前記集電体の下面にシード金属を蒸着させた形態である。前記集電体は、上面と下面との還元電位差によってリチウムイオンが集電体の下面に動くことになるので、リチウムデンドライトの成長を防止することができる。
特許文献1は、リチウムデンドライトの成長を防止するために、気孔が形成された3次元集電体の構造を提示しているが、リチウムイオン二次電池用集電体に関するものであるだけで、負極と固体電解質層との接触界面を増やすための方法を提示することはできない。
したがって、全固体電池の体積変化を減らし、リチウムデンドライトの成長を防止することによって安全性を向上させることができる技術が必要である。
韓国公開特許第2019-0143710号公報
本発明は前記のような問題を解決するためのものであり、負極に移動したリチウムが負極集電体の内部で付着及び脱離することにより、全固体電池の体積変化を防止することができる多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュールを提供することを目的とする。
このような目的を達成するための本発明による全固体電池は、正極合剤層がコーティングされた正極集電体を含む正極と、多孔性構造の負極集電体を含む負極と、前記正極及び負極の間に位置する固体電解質層と、前記負極の外周辺に配置されるストッパーと、前記正極、負極、及び固体電解質層を含む電極組立体並びに前記ストッパーを収容する電池ケースと、前記正極及び負極の平面に平行な前記電池ケースの両面に配置され、前記電池ケースの内側方向に押圧する押圧部材とを含み、前記ストッパーの高さは前記負極の押圧前の厚さと同じかそれより小さい。
前記負極集電体は金属素材からなることができる。
前記正極の外周辺に配置されるストッパーをさらに含むことができる。
前記ストッパーは前記押圧部材の押圧面に対して垂直に配置されることができる。
前記ストッパーの高さは前記負極の押圧前の厚さより小さくてもよい。
前記ストッパーの長さは前記ストッパーが配置された負極の外周辺の長さに対応する大きさであってもよい。
前記押圧部材で電池ケースを押圧するとき、前記ストッパーは原形を維持することができる。
前記全固体電池は充放電による体積変化がないことができる。
前記負極集電体の内部気孔でリチウムの付着(plating)及び脱離(stripping)が発生することができる。
前記負極は多孔性構造の負極集電体からなることができる。
本発明は、前記全固体電池を単位セルとして含む電池モジュールを提供する。
また、本発明は、前記課題の解決手段を多様に組み合わせた形態として提供することができる。
以上で説明したように、本発明は気孔が形成された多孔性負極集電体を備えることで、負極集電体の内部の気孔でリチウムが成長することができるので、全固体電池の厚さ増加を防止することができる。
また、リチウムが負極集電体の内部気孔で成長するので、正極側にリチウムデンドライトが成長することを防止することができる。
また、電池ケースの外面に押圧部材を備えることで、負極と固体電解質との間の接触面を増加させることができるので、全固体電池の抵抗を減少させることができる。
また、負極集電体の外側にストッパーを備えることで、前記押圧部材の押圧力によって多孔性負極集電体の形態が変形することを防止することができる。
一実施例による全固体電池の垂直断面図である。 図1の斜視図である。 図1の部分拡大図である。 図1の部分拡大図である。 図2の分解斜視図である。 他の一実施例による全固体電池の分解斜視図である。
以下、添付図面を参照して本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が本発明を容易に実施することができる実施例を詳細に説明する。ただ、本発明の好適な実施例に対する動作原理を詳細に説明するにあたり、関連した公知の機能または構成についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにする可能性があると判断される場合にはその詳細な説明を省略する。
また、図面全般にわたって類似の機能及び作用をする部分に対しては同じ図面符号を使う。明細書全般で、ある部分が他の部分と連結されていると言うとき、これは直接的に連結されている場合だけではなく、その中間に他の素子を挟んで間接的に連結されている場合も含む。また、ある構成要素を含むというのは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くものではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
また、構成要素を限定するか付け加えて具体化する説明は、特別な制限がない限り、すべての発明に適用可能であり、特定の発明に限定されない。
また、本発明の説明及び特許請求の範囲全般にわたって単数で表示したものは、別に言及しない限り、複数の場合も含む。
また、本発明の説明及び特許請求の範囲全般にわたって「または」は、別に言及しない限り、「及び」を含むものである。したがって、「AまたはBを含む」はAを含むか、Bを含むか、A及びBの両者を含む3種の場合を意味する。
図面に基づいて詳細な実施例と一緒に本発明を説明する。
図1は本発明による全固体電池の垂直断面図であり、図2は図1の斜視図である。
図1及び図2を参照すると、本発明による全固体電池は、正極合剤層112がコーティングされた正極集電体111を含む正極110、多孔性構造の負極集電体を含む負極120、正極110及び負極120の間に位置する固体電解質層130、負極120の外周辺に配置されるストッパー140、正極110、負極120及び固体電解質層130を含む電極組立体及びストッパー140を収容する電池ケース101、及び正極110及び負極120の平面に平行な電池ケース101の両面に配置され、電池ケース101の内側方向に押圧する押圧部材150を含む。
前記正極は、例えば、正極集電体上に正極活物質を含んでいる正極合剤を塗布してから乾燥することで製造され、前記正極合剤は、必要に応じて、バインダー、導電材、充填材などを選択的にさらに含むこともできる。
前記正極集電体は、当該電池の化学的変化を引き起こさないながらも高導電性を有するものであれば特に制限されるものではない。例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムまたはステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使うことができる。また、正極集電体は、その表面に微小な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
前記正極活物質は電気化学的反応を引き起こすことができる物質であり、下記の式1~3で表現される正極活物質のうちの少なくとも1種を含むことができる。
LiCo1-x (1)
LiMn2-y (2)
LiFe1-zPO (3)
前記式で、0.8≦a≦1.2;0≦x≦0.8;0≦y≦0.6、0≦z≦0.5であり、MはTi、Cd、Cu、Cr、Mo、Mg、Mn、Al、Ni、Nb、V及びZrからなる群から選択される1種以上である。
すなわち、前記正極活物質は式1で表示される層状構造のリチウム金属酸化物、式2で表示されるスピネル構造のリチウムマンガン系酸化物、及び式3で表示されるオリビン構造のリチウム含有リン酸化物からなる群から選択される1種または2種以上の物質を含むことができる。
前記層状構造のリチウム金属酸化物は、その種類に制限はないが、例えばリチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト-ニッケル酸化物、リチウムコバルト-マンガン酸化物、リチウムマンガン-ニッケル酸化物、リチウムニッケル-コバルト-マンガン酸化物、及びこれらに他の元素が置換またはドーピングされた物質からなる群から選択される1種または2種以上を挙げることができる。
前記リチウムニッケル-コバルト-マンガン酸化物はLi1+zNiCoMn1-(b+c+d)(2-e)(ここで、-0.5≦z≦0.5、0.1≦b≦0.8、0.1≦c≦0.8、0≦d≦0.2、0≦e≦0.2、b+c+d<1であり、M=Al、Mg、Cr、Ti、SiまたはYであり、A=F、PまたはClである)で表現されることができる。
前記スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物も、その種類に制限はないが、例えば、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、及びこれらに他の元素が置換またはドーピングされた物質からなる群から選択される1種または2種以上を挙げることができる。
また、前記オリビン構造のリチウム含有リン酸塩も、その種類に制限はないが、例えば、リチウム鉄リン酸化物、及びこれに他の元素が置換またはドーピングされた物質からなる群から選択される1種または2種以上を挙げることができる。
前記他の元素は、Al、Mg、Mn、Ni、Co、Cr、V及びFeからなる群から選択される1種または2種以上の元素とすることができる。
前記バインダーは活物質と導電材などとの結合及び集電体に対する結合に手助けする成分であり、通常に正極活物質を含む混合物の総重量に対して1重量%~30重量%添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンモノマーゴム(EPDM rubber)、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、及びこれらの共重合体からなる群から選択される1種以上を含むことができる。
前記導電材は、通常、正極活物質を含む混合物総重量に対して1重量%~30重量%添加される。このような導電材は当該電池に化学的変化を引き起こさないながらも導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;エチレンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材、グラフェン及び炭素ナノチューブなどを使うことができる。
前記充填材は電極の膨張を抑制する成分として選択的に使用することができ、当該電池に化学的変化を誘発しないと共に、繊維状材料であれば特に限定されなく、前記充填材としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記負極集電体は内部に開放型気孔が形成された多孔性構造を有し、銅、ニッケル、アルミニウム、ステンレススチールまたはこれらの合金などのように電気伝導性を有する金属素材からなる。例えば、前記負極集電体としてニッケル発泡体(Ni foam)を使うことができる。
一具体例で、前記負極はリチウムメタルを含むことができるので、多孔性構造の負極集電体の外面にリチウムメタルを付加することができる。前記リチウムメタルの付加方法は特に限定されず、例えば、熱蒸着法、イービーム(e-beam)蒸着法、化学気相蒸着法及び物理気相蒸着法からなる群から選択される蒸着法によって付加することができる。
前記固体電解質層を構成する固体電解質は、硫化物系固体電解質、酸化物系固体電解質または高分子系固体電解質であり得る。
前記硫化物系固体電解質は、硫黄原子(S)を含有し、また、周期律表第1族又は第2族に属する金属のイオン伝導性を有し、電子絶縁性を有することができる。硫化物系固体電解質は、元素として少なくともLi、S及びPを含有し、リチウムイオン伝導性を有することが好ましいが、目的又は場合によって、Li、S及びP以外の他の元素を含むことができる。
具体的な硫化物系無機固体電解質として、例えば、LiPSCl、LiS-P、LiS-P-LiCl、LiS-P-HS、LiS-P-HS-LiCl、LiS-LiI-P、LiS-LiI-LiO-P、LiS-LiBr-P、LiS-LiO-P、LiS-LiPO-P、LiS-P-P、LiS-P-SiS、LiS-P-SiS-LiCl、LiS-P-SnS、LiS-P-Al、LiS-GeS、LiS-GeS-ZnS、LiS-Ga、LiS-GeS-Ga、LiS-GeS-P、LiS-GeS-Sb、LiS-GeS-Al、LiS-SiS、LiS-Al、LiS-SiS-Al、LiS-SiS-P、LiS-SiS-P-LiI、LiS-SiS-LiI、LiS-SiS-LiSiO、LiS-SiS-LiPO、またはLi10GeP12などを使用することができる。
硫化物系無機固体電解質材料を合成する方法として、非晶質化法を使用することができる。前記非晶質化法として、例えば、メカニカルミリング法、溶液法又は溶融急冷法を挙げることができる。これは、常温(25℃)での処理が可能になり、製造工程の簡略化を図ることができるからである。
前記酸化物系固体電解質は、酸素原子(O)を含有し、周期律表第1族又は第2族に属する金属のイオン伝導性を有し、電子絶縁性を有する化合物が好ましい。
前記酸化物系固体電解質として、例えば、LixaLayaTiO[xa=0.3~0.7、ya=0.3~0.7](LLT)、LixbLaybZrzbbb mbnb(Mbbは、Al、Mg、Ca、Sr、V、Nb、Ta、Ti、Ge、In及びSnのうち少なくとも1種以上の元素であり、xbは、5≦xb≦10を充足し、ybは、1≦yb≦4を充足し、zbは、1≦zb≦4を充足し、mbは、0≦mb≦2を充足し、nbは、5≦nb≦20を充足する。)、Lixcyccc zcnc(Mccは、C、S、Al、Si、Ga、Ge、In及びSnのうち少なくとも1種以上の元素であり、xcは、0≦xc≦5を充足し、ycは、0≦yc≦1を充足し、zcは、0≦zc≦1を充足し、ncは、0≦nc≦6を充足する。)、Lixd(Al,Ga)yd(Ti,Ge)zdSiadmdnd(ただし、1≦xd≦3、0≦yd≦1、0≦zd≦2、0≦ad≦1、1≦md≦7、3≦nd≦13)、Li(3-2xe)ee xeeeO(xeは、0以上0.1以下の数を示し、Meeは、2価の金属原子を示す。Deeは、ハロゲン原子又は2種以上のハロゲン原子の組み合わせを示す。)、LixfSiyfzf(1≦xf≦5、0<yf≦3、1≦zf≦10)、Lixgygzg(1≦xg≦3、0<yg≦2、1≦zg≦10)、LiBO-LiSO、LiO-B-P、LiO-SiO、LiBaLaTa12、LiPO(4-3/2w)(wは、w<1)、LISICON(Lithium super ionic conductor)型結晶構造を有するLi3.5Zn0.25GeO、ペロブスカイト型結晶構造を有するLa0.55Li0.35TiO、NASICON(Natrium super ionic conductor)型結晶構造を有するLiTi12、Li1+xh+yh(Al,Ga)xh(Ti,Ge)2-xhSiyh3-yh12(ただし、0≦xh≦1、0≦yh≦1)、ガーネット型結晶構造を有するLiLaZr12(LLZ)などを挙げることができる。又は、前記酸化物系固体電解質として、Li、P及びOを含むリン化合物も使用することができ、例えば、リン酸リチウム(LiPO)、リン酸リチウムの酸素の一部を窒素に置換したLiPON、LiPOD(Dは、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zr、Nb、Mo、Ru、Ag、Ta、W、Pt及びAuなどから選ばれた少なくとも1種)などを挙げることができる。又は、前記酸化物系固体電解質として、LiAON(Aは、Si、B、Ge、Al、C及びGaなどから選ばれた少なくとも1種)なども使用することができる。
前記高分子系固体電解質は、それぞれ独立的に溶媒化されたリチウム塩に高分子樹脂が添加されて形成された固体高分子電解質であるか、有機溶媒及びリチウム塩を含有した有機電解液を高分子樹脂に含有させた高分子ゲル電解質であることができる。
例えば、前記固体高分子電解質は、イオン伝導性材質であって、通常、全固体電池の固体電解質材料として使用される高分子材料であれば特に限定されない。前記固体高分子電解質は、例えば、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレンオキシド、ポリエチレン誘導体、アルキレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、又はイオン性解離基を含む重合体などを含むことができる。又は、前記固体高分子電解質は、高分子樹脂であって、PEO(polyethyleneoxide)主鎖にポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ポリシロキサン及び/又はホスファゼンなどの無定形高分子を共単量体で共重合させた分枝状共重合体、くし状高分子樹脂(comb-like polymer)及び架橋高分子樹脂などを含むことができる。
前記高分子ゲル電解質は、リチウム塩を含む有機電解液及び高分子樹脂を含むものであって、前記有機電解液は、高分子樹脂の重量に対して60~400重量部を含むものである。高分子ゲル電解質に適用される高分子は、特定の成分に限定されないが、例えば、ポリビニルクロライド系(Polyvinylchloride、PVC)、ポリメチルメタクリレート(Poly(Methyl methacrylate)、PMMA)系、ポリアクリロニトリル(Polyacrylonitrile、PAN)、ポリフッ化ビニリデン(poly(vinylidene fluoride、PVDF)、ポリフッ化ビニリデン-六フッ化プロピレン(poly(vinylidene fluoride-hexafluoropropylene:PVDF-HFP)などを含むことができる。
本発明の全固体電池は多孔性構造の負極集電体を含むので、非多孔性構造の負極集電体に比べて損傷による変形可能性が高い。よって、負極集電体の外周辺にストッパーを配置して負極集電体の変形を防止することができる。
前記ストッパーは負極集電体の4方向の周囲に沿って配置されることができるので、互いに平行な方向の外周辺のそれぞれに配置される一対から構成されることができる。
図1に示す負極120は多孔性構造の負極集電体のみから構成された形態を有し、例えば前記負極集電体はニッケル発泡体(Ni foam)を使うことができる。
負極120のy方向の両端のそれぞれに一対のストッパー140が配置されている。ストッパー140はx方向の外面が固体電解質層に対して垂直になり、押圧部材150の押圧面に対しても垂直になるように配置されることができる。
正極110と負極120との面積差が大きい場合、電池セルの性能が低下することがあるので、ストッパーのy方向の大きさは、所望の強度を確保することができる限り、最小化することが好ましい。
例えば、押圧部材150の押圧面に平行な正極110の面積は押圧部材150の押圧面に平行な負極120の外面及びストッパーの外面に対応するサイズを有することができる。よって、負極の押圧面積は正極の押圧面積より小さく形成されることができる。
一方、液体電解液を使う既存のリチウムイオン二次電池において、充電の際、負極の角部位でリチウムが析出することを防止するために、負極の面積を正極の面積より大きくすることができる。
しかし、全固体電池の場合、特に本発明のように多孔性構造の負極集電体を含み、リチウムの付着/脱離(Li plating/stripping)メカニズムが適用される場合には、充電の際、リチウムが負極集電体の内部気孔に付着(plating)することで、負極の角部でリチウムが析出することを防止することができるので、負極の面積が正極より大きくないことができる。
本発明による全固体電池は、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートから構成されるパウチ型電池ケースに電極組立体を収容する形態を有することができる。
負極に移動したリチウムイオンの一部は負極の表面に付着してリチウム核を形成し、前記リチウム核は成長して樹枝状の結晶体であるリチウムデンドライトになることができる。
負極の表面で形成されて成長したリチウムデンドライトが正極と接触すれば、リチウム二次電池のショートが発生する原因になることができる。これはリチウム二次電池の寿命を縮めるかまたは安定的な性能を確保するのにも問題になることがある。
さらに、高エネルギー密度を有する全固体電池においては、正極と負極との間に配置される固体電解質膜の弱い強度によってショートが頻繁に発生する問題がある。
リチウムイオンは負極集電体と固体電解質層とが接触した部分に付着し、負極集電体と固体電解質層との接触面が少なければ局部的にリチウムイオンが付着し易いので、リチウムデンドライトが容易に形成されることができる。
したがって、本発明は、正極110及び負極120の平面に平行な電池ケース101の両面のそれぞれに一対の押圧部材150を配置し、押圧部材150が電池ケース101の内側方向に押圧することによって負極120と固体電解質層130との接触面を増やすことができる。
図2を参照すると、負極120のy方向の両端のそれぞれに一対のストッパー140を備えており、ストッパー140は、押圧部材150で電池ケースを押圧するとき、ストッパー140の原形を維持することができる剛性を有するので、固体電解質層130と押圧部材150との間の間隔を維持することができる。よって、押圧部材150の押圧力によって負極120の体積がストッパー140の高さより小さくなることができない。
図1及び図2では、正極及び負極の電極端子は説明の便宜上省略したが、正極及び負極に連結された電極端子は電池ケースの外部に延びて電極端子として機能することができる。具体的には、正極から突出した正極タブ及び負極から突出した負極タブはそれぞれ正極リード及び負極リードと連結され、前記正極リード及び負極リードは電池ケースの外部に延びて電極端子として機能することができる。
前記電池ケースは金属層及び樹脂層を含むラミネートシートからなるパウチ型電池ケースであり得るか、または金属素材からなる角型電池ケースであり得る。
図3は図1の部分拡大図である。
図3を参照すると、図3では、図1及び図2に示す電池ケース及び押圧部材が省略されている。
正極合剤層112がコーティングされた正極集電体111、固体電解質層130、及び負極集電体の内部と外部とを連通する形態の気孔121が形成された負極120が順次積層されており、負極120の外周辺にはストッパー140が配置される。
全固体電池の充電の際、正極から移動したリチウムイオンは負極集電体の内部気孔121に挿入されるので、気孔121内にリチウム122が付着(plating)する。
全固体電池の放電の際、負極集電体の内部気孔121に付着していたリチウム122が脱離(stripping)して正極110側に移動する。
本発明は多孔性構造の負極集電体を使うので、全固体電池の充電及び放電の過程で負極集電体の気孔の内部でリチウムが付着及び脱離することができる。
したがって、負極集電体の気孔に付着するリチウムの量が気孔の全容積を超えないように、負極集電体の気孔容積を考慮して正極合剤層のローディング量及び密度を調節する場合には、負極集電体の表面にリチウムが付着しないようにすることができる。
このような場合には、充放電による体積変化がない全固体電池を提供することができる。
図4は図1の部分拡大図である。
図4を参照すると、押圧部材150が電池ケース101の方向に押圧力Pを印加して固体電解質層130と負極120との接触面を増加させることができる。この際、多孔性構造の負極集電体を含む負極の形態が押圧部材150の押圧力Pによって変形することを防止するために、ストッパー140が配置される。
ストッパー140の高さh1を負極120の押圧前の厚さh2と同一にする場合には、充電の際、リチウムが負極に付着(plating)して負極の厚さが増加することができる状況になっても、押圧部材150で全固体電池を押圧している状態であるので、初期の負極の厚さと充電後の負極の厚さとを同じにすることができる。また、充電の際、負極の厚さ増加をストッパー及び押圧部材で支持して防止するので、固体電解質層130と負極120との接触面が増加することができる。
ストッパー140の高さh1を負極120の押圧前の厚さh2より小さくする場合には、電極組立体を電池ケースに収容し、押圧部材150で全固体電池をもっと押圧することで、電極組立体が電池ケース101に収容される前より固体電解質層130と負極120との接触面を増加させることができる。
図5は図2の分解斜視図である。
図5を参照すると、ストッパーの長さw1はストッパー140が配置された負極の外周辺の長さw2に対応する大きさである。
電池ケース101の両側面のそれぞれに付加された一対の押圧部材150のz方向の長さは電池ケース101のz方向の長さより大きいか同じであり、押圧部材150のy方向の長さは電池ケース101のy方向の長さより大きいか同じであるので、電池ケース101の両側面の全体で均一に電池ケース101を押圧することができる。
したがって、固体電解質層130と負極120とが対面する面全体で接触面が均一に形成されるので、リチウムデンドライトの成長を最小化することができる。
図6は他の一実施例による全固体電池の分解斜視図である。
図6を参照すると、正極合剤層112がコーティングされた正極集電体111を含む正極110の外周辺にストッパー141が配置されている。ストッパー141は、負極の外周辺にあるストッパー140と比較すると、押圧部材の押圧面に平行な面が同じ大きさを有することができ、固体電解質層130を間に挟んでいる状態で押圧部材150の押圧力で正極及び負極を支持することができる。
ストッパー141のx方向の高さは正極のx方向の厚さと同じかそれより小さくなることができるので、同じ場合には、充放電の際、正極のx方向の厚さが初期より大きくなることを防止することができ、より小さい場合には、押圧部材150で電極組立体を押圧することで、正極と固体電解質層との間の接触面が増加することができる。
その他に、図6の全固体電池についての説明は図1に示す全固体電池についての説明と同様に適用することができる。
本発明は前記全固体電池を単位セルとして含む電池モジュールを提供し、前記電池モジュールは、高温安全性、長いサイクル特性、及び高い容量特性が要求される中大型デバイスのエネルギー源として使うことができる。
前記中大型デバイスの例としては、電池的モーターによって動力を受けて作動する動力工具(power tool);電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(plug-in Hybrid Electric Vehicle、PHEV)などを含む電気車;電気自転車(E-bike)、電気スクーター(Escooter)を含む電気二輪車;電気ゴルフカート(electric golf cart);電力貯蔵用システムなどを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
以下では、本発明の実施例を参照して説明するが、これは本発明のより容易な理解のためのものであり、本発明の範疇がこれによって限定されるものではない。
<実験例1>圧力による材料別厚さ変化
押圧部材の圧力値による負極集電体及びストッパーの厚さ変化を確認するために、(A)負極集電体単独の場合、(B)ストッパー単独の場合、及び(C)負極集電体及びストッパーを一緒に適用した場合に区分して厚さ変化を測定し、その結果を下記の表1に記載した。
負極集電体として気孔度91%のニッケル発泡体(Ni foam)を使い、ストッパーとしてPETフィルムを使った。
前記PETフィルムの厚さは50μmであるので、ニッケル発泡体(Ni foam)の厚さに対応するようにするために、(C)では前記PETフィルムを4枚積層して全厚を200μmにし、これをストッパーとして使った。
Figure 2023530328000002
前記表1を参照すると、(A)の場合、押圧部材の押圧力が増加するのに伴って厚さが持続的に減少し、(B)の場合、押圧力が増加しても厚さ変化が全然ない。(C)の場合には、ストッパーとして使用されたPETフィルムが圧力を受けて支持部の役割を果たすので、押圧力が増加してもストッパーの厚さである200μmに厚さが維持される。よって、ニッケル発泡体(Ni foam)にストッパーを適用する場合、ニッケル発泡体(Ni foam)の厚さ減少を防止することができることを確認した。
<実施例1>
正極活物質としてNCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)、固体電解質としてアルジロダイト(LiPSCl)、導電材としてカーボンブラック、及びバインダーとしてポリテトラフルオロエチレンを77.5:19.5:1.5:1.5の重量比で準備し、アニソール(Anisole)に分散して撹拌することによって正極スラリーを製造した。前記正極スラリーを15μmの厚さのアルミニウム集電体にドクターブレードを用いて塗布した後、100℃で12時間真空乾燥することによって正極を製造した。
固体電解質層を製造するために、固体電解質としてアルジロダイト(LiPSCl)とバインダーとしてポリテトラフルオロエチレンとを95:5の重量比でアニソールに分散及び撹拌して固体電解質層スラリーを製造した。
前記固体電解質層スラリーをポリエチレンテレフタレート離型フィルムにコーティングした後、100℃で12時間真空乾燥することで、厚さ30μmの固体電解質層を製造した。
多孔性構造の負極集電体として厚さ202μmのニッケル発泡体(Ni foam)を負極として使った。
前記正極、固体電解質層、及び負極を順次積層して電極組立体を製造した。
負極の外周辺に配置されるストッパーとして使うために厚さ50μmのPETフィルムを使った。ストッパーの厚さがニッケル発泡体(Ni foam)の厚さに相応する大きさになるようにPETフィルム4枚を積層して厚さ200μmのストッパーを製造して使った。
前記電極組立体をパウチ型電池ケースに収納して密封することで全固体電池を製造した。
<実施例2>
図6に示す構造のように、前記実施例1で、全固体電池製作の際に正極の外周辺にも負極に配置したストッパーと同じものをさらに配置したことを除き、前記実施例1と同様な方法で全固体電池を製造した。
<比較例1>
前記実施例1で、負極として使用したニッケル発泡体(Ni foam)の代わりにニッケル箔(Ni foil)を使い、ストッパーを適用しなかったことを除き、前記実施例1と同様な方法で全固体電池を製造した。
<比較例2>
前記実施例1で、全固体電池製作の際にストッパーを使わず、負極としてニッケル発泡体(Ni foam)を単独で適用したことを除き、前記実施例1と同様な方法で全固体電池を製造した。
<比較例3>
前記実施例1で、ストッパーとしてPETフィルムを5枚積層して使ったことを除き、前記実施例1と同様な方法で全固体電池を製造した。
<実験例2>全固体電池の厚さ増加率測定実験
前記実施例1及び実施例2と前記比較例1~3でそれぞれ製造した全固体電池を押圧部材に締結し、5MPaの圧力を印加した。
この状態で、全固体電池に対して充放電を遂行しながら全固体電池の厚さ変化を測定した。
全固体電池を60℃で、CC/CVモード(4.25V、0.05C、カットオフ電流0.01C)で充電し、CCモードで3Vまで0.05Cで放電しながら全固体電池の厚さを測定した。
厚さ変化率は(充電後の電池厚さ/充電前の電池厚さ)×100によって計算し、下記の表2に計算された結果を記載した。
Figure 2023530328000003
前記表2を参照すると、実施例1及び実施例2で製造した全固体電池は、電池の内部にあるストッパーが押圧部材の圧力を受ける支持部の役割を果たすので、ニッケル発泡体(Ni foam)の厚さがストッパーの高さより小さくならず、一定した厚さを維持することができるので、充電前と充電後の厚さが一様に測定された。
したがって、負極に移動したリチウムがニッケル発泡体(Ni foam)の内部気孔で付着/脱離(plating/stripping)することが分かる。
また、実施例1及び実施例2は比較例に比べて充放電サイクルが10回以上に持続するので、実施例で製造された全固体電池は寿命特性が改善したことを確認することができる。
比較例1は、ニッケル箔(Ni foil)上にリチウムが付着(plating)するので、1回充電以後の厚さ増加率が大きく、ショートが早く発生し、よって寿命特性が低いことが分かる。
比較例2の場合、実施例と同様なニッケル発泡体(Ni foam)を適用したにもかかわらず、ストッパーがないので、押圧部材の圧力によってニッケル発泡体(Ni foam)の厚さが薄くなる。比較例2は、1回充電以後には厚さ変化率が小さいが、10回の充放電の際にはショートが発生する。
ストッパーの厚さがニッケル発泡体(Ni foam)より厚い比較例3の場合、ストッパーの厚さより負極の厚さが増加しないが、押圧部材に印加された圧力が電極組立体に伝達されないので、正極、固体電解質層、及びニッケル発泡体(Ni foam)の間の接触が広くならない。よって、全固体電池が正常に駆動しなかった。
したがって、本発明のように多孔性構造の負極集電体を含む負極、ストッパー及び押圧部材を含む場合には、寿命特性が著しく向上した全固体電池を提供することができる。
本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれば前記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形が可能であろう。
101 電池ケース
110 正極
111 正極集電体
112 正極合剤層
120 負極
121 気孔
122 リチウム
130 固体電解質層
140、141 ストッパー
150 押圧部材
h1 ストッパーの高さ
h2 負極の押圧前の厚さ
w1 ストッパーの長さ
w2 負極の外周辺の長さ

Claims (11)

  1. 正極合剤層がコーティングされた正極集電体を含む正極と、
    多孔性構造の負極集電体を含む負極と、
    前記正極及び負極の間に位置する固体電解質層と、
    前記負極の外周辺に配置されるストッパーと、
    前記正極、負極、及び固体電解質層を含む電極組立体並びに前記ストッパーを収容する電池ケースと、
    前記正極及び負極の平面に平行な前記電池ケースの両面に配置され、前記電池ケースの内側方向に押圧する押圧部材と、
    を含み、
    前記ストッパーの高さは前記負極の押圧前の厚さと同じかそれより小さい、全固体電池。
  2. 前記負極集電体は金属素材からなる、請求項1に記載の全固体電池。
  3. 前記正極の外周辺に配置される追加のストッパーをさらに含む、請求項1または2に記載の全固体電池。
  4. 前記ストッパーは前記押圧部材の押圧面に対して垂直に配置される、請求項1から3のいずれか一項に記載の全固体電池。
  5. 前記ストッパーの高さは前記負極の押圧前の厚さより小さい、請求項1から4のいずれか一項に記載の全固体電池。
  6. 前記ストッパーの長さは前記ストッパーが配置された負極の外周辺の長さに対応する大きさである、請求項1から5のいずれか一項に記載の全固体電池。
  7. 前記押圧部材で電池ケースを押圧するとき、前記ストッパーは原形を維持する、請求項1から6のいずれか一項に記載の全固体電池。
  8. 前記全固体電池は充放電による体積変化がない、請求項1から7のいずれか一項に記載の全固体電池。
  9. 前記負極集電体の内部気孔でリチウムの付着(plating)及び脱離(stripping)が発生する、請求項1から8のいずれか一項に記載の全固体電池。
  10. 前記負極は多孔性構造の負極集電体からなる、請求項1から9のいずれか一項に記載の全固体電池。
  11. 請求項1~10のいずれか一項に記載の全固体電池を単位セルとして含む、電池モジュール。
JP2022577376A 2021-03-30 2022-03-29 多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール Active JP7418904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210041333A KR20220135536A (ko) 2021-03-30 2021-03-30 다공성 집전체를 포함하는 전고체전지 및 이를 포함하는 전지모듈
KR10-2021-0041333 2021-03-30
PCT/KR2022/004406 WO2022211448A1 (ko) 2021-03-30 2022-03-29 다공성 집전체를 포함하는 전고체전지 및 이를 포함하는 전지모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023530328A true JP2023530328A (ja) 2023-07-14
JP7418904B2 JP7418904B2 (ja) 2024-01-22

Family

ID=83459426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022577376A Active JP7418904B2 (ja) 2021-03-30 2022-03-29 多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230261325A1 (ja)
EP (1) EP4135094A1 (ja)
JP (1) JP7418904B2 (ja)
KR (1) KR20220135536A (ja)
CN (1) CN115485905A (ja)
WO (1) WO2022211448A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015092433A (ja) * 2012-02-24 2015-05-14 住友電気工業株式会社 全固体リチウム二次電池
KR102518144B1 (ko) * 2016-10-28 2023-04-05 한국전기연구원 이중층 고체전해질을 포함하는 전고체전지 및 그 제조방법
JP6934727B2 (ja) 2017-01-31 2021-09-15 日立造船株式会社 全固体電池およびその製造方法
KR102529492B1 (ko) 2017-11-17 2023-05-04 현대자동차주식회사 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지
JPWO2019187940A1 (ja) 2018-03-28 2020-12-17 本田技研工業株式会社 固体電池および固体電池モジュール
KR102617866B1 (ko) 2018-06-21 2023-12-22 주식회사 엘지에너지솔루션 집전체, 이를 포함하는 전극 및 리튬 이차전지
KR20200050005A (ko) * 2018-10-30 2020-05-11 삼성전자주식회사 전고체 이차전지, 및 전고체 이차전지의 제조 방법
KR20200050628A (ko) * 2018-11-02 2020-05-12 한국에너지기술연구원 고분자 고체 전해질을 포함하는 전고체전지용 복합 전극, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 전고체 리튬 전지
KR20210041333A (ko) 2019-10-07 2021-04-15 현대자동차주식회사 차량용 에어컨 컴프레셔의 용량제어 밸브

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022211448A1 (ko) 2022-10-06
CN115485905A (zh) 2022-12-16
US20230261325A1 (en) 2023-08-17
JP7418904B2 (ja) 2024-01-22
EP4135094A1 (en) 2023-02-15
KR20220135536A (ko) 2022-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9660240B2 (en) Secondary battery including separator containing electroconductive porous layer sandwiched between electroconductive material-free porous layers
JP2016509338A (ja) 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
JP2021526721A (ja) 固体電解質膜及びこれを含む全固体電池
JP7204885B2 (ja) 固体電解質膜及びそれを含む全固体電池
JP6587157B2 (ja) 電極組立体及びこれを含む電気化学素子
CN112602208B (zh) 全固态电池的电极和制造包括该电极的电极组件的方法
JP2023145484A (ja) 複合電極を含む全固体電池
CN110034301B (zh) 可再充电电池和其制造方法
JP7508037B2 (ja) 2種の固体電解質層を含む全固体電池
KR20120073757A (ko) 신규한 양극 활물질 및 이를 포함하는 마그네슘 이차전지
JP2021099958A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
JP7039846B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
US20230378476A1 (en) Negative electrode including coating layer and ion transport layer, and lithium secondary battery including the same
JP7418904B2 (ja) 多孔性集電体を含む全固体電池及びこれを含む電池モジュール
US11929520B2 (en) Porous separator without polyolefin substrate including inorganic particles and polymer binder
CN111183539B (zh) 二次电池、电池包、车辆和固定电源
KR102413379B1 (ko) 고체 전해질막 및 이를 포함하는 전고체 전지
KR20220060804A (ko) 리튬 친화물질층과 탄소층을 포함하는 리튬 이차전지용 음극, 이의 제조방법, 및 상기 리튬 이차전지용 음극을 포함하는 리튬 이차전지
EP4325617A1 (en) All-solid-state battery comprising two types of solid electrolyte layers and method for manufacturing same
CN111435729A (zh) 锂离子二次电池
JP2023536129A (ja) 全固体電池の製造方法及びこれによる全固体電池
JP2023534002A (ja) 多孔性支持層を含むバイポーラー全固体電池
KR102014458B1 (ko) 두께 방향성을 갖는 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬이차전지
KR20220057166A (ko) 다공성 지지층을 포함하는 바이폴라 전고체전지
KR20220061439A (ko) 다공성 집전체를 포함하는 바이폴라 전고체전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7418904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150