JP2023153984A - 腫瘍治療薬及びその応用 - Google Patents

腫瘍治療薬及びその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023153984A
JP2023153984A JP2023129054A JP2023129054A JP2023153984A JP 2023153984 A JP2023153984 A JP 2023153984A JP 2023129054 A JP2023129054 A JP 2023129054A JP 2023129054 A JP2023129054 A JP 2023129054A JP 2023153984 A JP2023153984 A JP 2023153984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
cdr2
chain cdr1
cdr3 sequences
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023129054A
Other languages
English (en)
Inventor
▲剛▼ 徐
Gang Xu
博 ▲陳▼
Bo Chen
▲瑩▼ 王
Ying Wang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keymed Biosciences Co Ltd
Original Assignee
Keymed Biosciences Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keymed Biosciences Co Ltd filed Critical Keymed Biosciences Co Ltd
Publication of JP2023153984A publication Critical patent/JP2023153984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/005Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies constructed by phage libraries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合部分、および該抗体又はその抗原結合部分を含む医薬組成物を提供する。【解決手段】ヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合部分であって、一態様において、特定の配列の重鎖CDR1;特定の配列の重鎖CDR2;特定の配列の重鎖CDR3;特定の配列の軽鎖CDR1;特定の配列の軽鎖CDR2;および、特定の配列の軽鎖CDR3を含む、抗体又はその抗原結合部分、および、該抗体又はその抗原結合部分を含む医薬組成物を提供する。【選択図】図1

Description

本開示は、クローディンを認識する抗体、その製造方法及び応用に関する。
クローディン18(Claudin18)は、高度な組織特異的分布を有するクローデ
ィンファミリーメンバーであり、正常組織において、主に胃又は肺部の上皮及び内皮細胞
に分布している。細胞間の密着結合の形成に関与し、溶液及び分子の細胞間隙への浸透を
制限し、内皮細胞の外膜及び基底膜の完全性を維持するために重要な役割を果たしており
、シグナル伝達に関与する可能性がある。
クローディン18は、複数回膜貫通タンパク質であり、分子内に4つの膜貫通領域を有
し、そのうち2つの断片が細胞外に細胞外領域(loop1及びloop2)を形成し、
2つの膜貫通断片が細胞内に細胞内領域を形成する。RNAの選択的スプライシングのた
めに、クローディン18.1(Uniprot U56856)及びクローディン18.
2(Uniprot U56856-2)という2種類の異なる膜タンパク質サブタイプ
が組織に存在しており、この2種類の膜タンパク質サブタイプの相違点は、N末端にある
膜貫通領域(アミノ酸残基1~27)と第1の細胞外領域(loop1、アミノ酸残基2
8~80)であり、loop1領域の配列類似性は約85%であるため、クローディン1
8.2を特異的に標的とする抗体を生成する可能性がある。クローディン18の膜タンパ
ク質サブタイプは、正常組織において分布が異なり、クローディン18.1は正常な肺組
織に選択的に発現するが、クローディン18.2は高分化型胃粘膜細胞の表面のみに高度
に特異的に発現し、胃組織の粘膜下に近い幹細胞領域では検出されない。研究によると、
腫瘍組織において、クローディン18.2は、70%の原発性胃癌及びその転移に発現す
るだけでなく、異所性活性化が存在し、膵臓癌(50%)、食道癌(30%)、非小細胞
肺癌(25%)、乳癌及び耳鼻咽喉腫瘍などの多くの他の癌に発現することが明らかにな
っている。消化管腫瘍において広く発現するため、クローディン18は、新たな腫瘍マー
カー及び潜在的な治療標的となる可能性がある。
広範囲の詳細な研究及びマススクリーニングを通して、本発明者らは、予想外に、極め
て優れた親和性及び特異性を有する抗クローディン18.2抗体、及び該抗体に基づいて
得られるヒト化抗体を得た。本発明の抗体は、クローディン18.2に高度に特異的に結
合することが可能であり、親和性が高く、細胞殺傷作用を媒介することにより、胃癌、膵
臓癌などのいくつかの悪性腫瘍の診断及び治療に使用することができる。これに基づいて
、本発明を完成した。
一態様において、本開示は、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結
合部分を提供する。
一態様において、本開示は、上記態様に係る抗体又はその抗原結合部分をコードする核
酸分子を提供する。
一態様において、本開示は、上記態様に係る核酸を含む担体を提供する。
一態様において、本開示は、上記態様に係る担体を含む細胞を提供する。
上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分において、前記抗体又はその抗原
結合部分はヒト化される。
一態様において、本開示は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分又は
そのコード核酸及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物又はキットを提供する。
一態様に係る癌を治療する方法は、治療有効量の上記いずれかの態様に係る抗体又はそ
の抗原結合断片又は核酸分子又は担体又は細胞又は医薬組成物を前記哺乳動物に投与する
ステップを含む。
一態様に係る用途は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合断片又は核酸分
子又は担体又は細胞又は医薬組成物の、哺乳動物の癌を治療するための薬物又はキットの
調製における用途である。
RT-PCRは、HEK293安定形質転換細胞株がそれぞれクローディン18.1及びクローディン18.2を発現することを示す。HEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株及び対照KATO III細胞は、いずれもクローディン18.2の特異的な780bpの特徴的なバンドを増幅することができ、HEK293-クローディン18.1は、504bpの共通断片のみを増幅することができる。 FACS実験で高発現のHEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株をスクリーニングした結果を示す。図中、黒色点は、陰性対照であり、灰色点は、高発現のHEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株である。 FACS実験で高発現のNIH3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株をスクリーニングした結果を示す。図中、黒色の線は、陰性対照であり、灰色の陰影は、3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株である。NO.32-Hは、高発現の3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株であり、NO.18-Mは、中発現の3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株であり、NO.6-Lは、低発現の3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株である。 モノクローナル抗体によるクローディン18.2の特異的認識を示す。フローサイトメトリー(FACS)によると、得られたキメラクローディン18.2 IgG1抗体は、クローディン18.2をトランスフェクトしたHEK293-クローディン18.2細胞のみを認識し(図4B)、HEK293(図4A)及びHEK293-クローディン18.1(図4C)といずれも結合しないことを示す。 クローディン18.2抗体と細胞を37℃で異なる時間インキュベートした後、細胞内取り込み作用に伴う細胞表面の抗体数の変化を示す。 クローディン18.2ヒト化抗体によるKATO III細胞のADCC細胞殺傷活性を示す。 クローディン18.2ヒト化抗体による腫瘍細胞のCDC細胞殺傷活性を示す。 クローディン18.2抗体の細胞内取り込みを示す。レーザー共焦点によると、ヒト化クローディン18.2抗体(赤色)が細胞膜に結合し、その一部が細胞内に取り込まれた後にリソソーム(緑色)と重なり、矢印で示される黄色のスポット領域を形成する(青色が細胞核である)ことを示す。
I.定義
本発明において、特に断りのない限り、本明細書で使用される科学用語及び技術用語は
、当業者が一般的に理解する意味を有する。また、本明細書において使用されるタンパク
質及び核酸化学、分子生物学、細胞及び組織培養、微生物学、免疫学の関連用語及び実験
室の操作ステップは、いずれも対応する分野で広く使用されている用語及び一般的なステ
ップである。また、本発明をよりよく理解するために、以下、関連する用語の定義及び解
釈を提供する。
一態様において、本明細書は、クローディン18.2に特異的に結合する抗体(例えば
、モノクローナル抗体)及びその抗原結合断片を提供する。具体的な態様において、本明
細書は、ヒトクローディン18.2に特異的に結合する抗クローディン18.2モノクロ
ーナル抗体を提供し、上記抗クローディン18.2抗体は、親抗体の変異体を含む。具体
的な態様において、本明細書は、クローディン18.2(例えば、ヒトクローディン18
.2)に特異的に結合する抗体を提供する。特定の態様において、本明細書は、1つ以上
のアミノ酸残基の修飾を含み、上記修飾のない親抗体と比べて、抗原との親和性を維持す
る抗クローディン18.2抗体(例えば、重鎖可変領域のフレームワーク領域における5
~13個のアミノ酸置換)を提供する。
本明細書において使用されるとき、用語「約」又は「およそ」は、特に断りのない限り
、所定の値又は範囲のプラス又はマイナス10%以内を意味する。整数にする場合、これ
らの用語は、所定の値又は範囲のプラス又はマイナス10%以内において、最も近い整数
に切り上げる又は切り下げることを意味する。
抗体鎖のポリペプチド配列に関して、語句「実質的に同一」は、参照ポリペプチド配列
に対して、少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95
%、96%、97%、98%、99%以上の配列同一性を示す抗体鎖として解釈され得る
。核酸配列に関して、該用語は、参照核酸配列に対して、少なくとも60%より高く、6
5%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、9
9%より高い配列同一性を示すヌクレオチド配列として解釈され得る。
配列「相同性」又は「同一性」は、本分野で一致して認められている意味であり、開示
された技術を用いて、2つの核酸又はポリペプチド分子又は領域間の配列同一性のパーセ
ンテージを算出することができる。配列相同性は、ポリヌクレオチド又はポリペプチドの
全長に沿って、又は該分子の領域に沿って測定することができる。2つのポリヌクレオチ
ド又はポリペプチド間の相同性を測定するための方法は多数あるが、用語「相同性」は、
当業者に周知である(Carrillo, H. & Lipman, D.,SIAM
J Applied Math 48:1073(1988))。
「置換」変異体は、天然配列中の少なくとも1つのアミノ酸残基が除去され、同じ位置
に異なるアミノ酸が挿入された変異体である。上記置換は、単一とすることができ、ここ
では分子における1つのアミノ酸のみが置換されており、或いは、上記置換は、複数とす
ることができ、ここでは同じ分子における2つ以上のアミノ酸が置換されている。複数の
置換は、連続した部位に存在することができる。同様に、1つのアミノ酸は、複数の残基
で置換されてよく、その場合、このような変異体は、置換と挿入の両方を含む。「挿入」
変異体は、1つ以上のアミノ酸が天然配列中の特定の位置におけるあるアミノ酸に直接隣
接して挿入された変異体である。あるアミノ酸に直接隣接するとは、該アミノ酸のα-カ
ルボキシル官能基又はα-アミノ官能基に連結することを意味する。「欠失」変異体は、
天然アミノ酸配列中の1つ以上のアミノ酸が除去された変異体である。通常、欠失変異体
では、分子の特定の領域中の1つ又は2つのアミノ酸が欠失している。
抗体の可変ドメインの文脈における用語「可変」は、抗体間で配列が大きく異なり、そ
の特定の標的に対する特定の抗体の特異的認識及び結合において使用される、関連する分
子のいくつかの部分を指す。しかしながら、可変性は、抗体の可変ドメインにわたって均
等に分布していない。可変性は、軽鎖可変ドメイン及び重鎖可変ドメインの両方における
、相補性決定領域(CDRs、すなわち、CDR1、CDR2及びCDR3)又は超可変
領域と呼ばれる3つのセグメントに集中している。可変ドメインのより高度に保存された
部分は、フレームワーク(FR)領域又はフレームワーク配列と呼ばれる。天然重鎖及び
軽鎖の可変ドメインはそれぞれ、3つのCDRsによって連結し、β-シート配置を主に
取る4つのFR領域を含み、CDRsは、β-シート構造に連結するループを形成し、あ
る場合にはβ-シート構造の一部を形成する。各鎖におけるCDRは、FR領域によって
接近して連結することが多く、他の鎖由来のCDRと共に、抗体の標的結合部位(エピト
ープ又は決定基)の形成に寄与する。本明細書において使用されるとき、免疫グロブリン
アミノ酸残基の番号付けは、特に断りのない限り、Kabatらの免疫グロブリンアミノ
酸残基の番号付けシステムに従って行われる。1つのCDRは、同族エピトープに特異的
に結合する能力を有することができる。
本明細書において使用されるとき、抗体の「抗体断片」又は「抗原結合断片」は、全長
未満であるが、抗原に結合する抗体の可変領域の一部(例えば、1つ以上のCDR及び/
又は1つ以上の抗体結合部位)を少なくとも含有し、したがって、結合特異性及び全長抗
体の特異的結合能の少なくとも一部を保持する全長抗体の任意の部分を指す。したがって
、抗原結合断片は、抗体断片が由来する抗体と同一の抗原に結合する抗原結合部分を含有
する抗体断片を指す。抗体断片は、全長抗体の酵素的処理によって産生された抗体誘導体
と、合成的に、例えば、組換えによって産生された誘導体とを含む。抗体は、抗体断片を
含む。抗体断片の例は、Fab、Fab’、F(ab’)2、一本鎖Fv(scFv)、
Fv、dsFv、ダイアボディ、Fd、及びFd’断片、並びに修飾断片を含めたその他
の断片を含むが、これらに限定されない。上記断片は、例えば、ジスルフィド結合によっ
て、及び/又はペプチドリンカーによって互いに連結している複数の鎖を含むことができ
る。抗体断片は、一般的に、少なくとも又は約50個のアミノ酸、通常、少なくとも又は
約200個のアミノ酸を含有する。抗原結合断片は、抗体フレームワーク中に挿入された
場合に(対応する領域を置換することなどによって)、抗原に免疫特異的に結合する(す
なわち、少なくとも又は少なくとも約10~10-1のKaを示す)抗体をもたら
す任意の抗体断片を含む。「機能的断片」又は「抗クローディン18.2抗体の類似体」
は、リガンドに結合するか又はシグナル伝達を開始する上記受容体の能力を抑止するか又
は実質的に低下させることができる断片又は類似体である。本明細書において使用される
とき、機能的断片は、一般的に「抗体断片」と同義であり、そして抗体に関しては、リガ
ンドに結合するか又はシグナル伝達を開始する上記受容体の能力を抑止するか又は実質的
に低下させることができる、F、Fab、F(ab’)2などの断片を指すことができ
る。「F」断片は、非共有結合において、1つの重鎖可変ドメイン及び1つの軽鎖可変
ドメインの二量体(V-V二量体)からなる。該立体配置では、各可変ドメインの3
つのCDRsが相互作用して、インタクト抗体中のようにV-V二量体の表面上で標
的結合部位を決定する。全体として、上記6つのCDRsは、インタクト抗体に標的結合
特異性を与える。しかしながら、単一の可変ドメイン(又は標的に特異的な3つのCDR
sのみを含むFの半分)でさえ、標的を認識し、結合する能力を有することができる。
本明細書において使用されるとき、「モノクローナル抗体」は、同一抗体の集団を指し
、これは、モノクローナル抗体の集団中の個々の抗体分子各々が、他の抗体分子に対して
同一であることを意味する。このような特性は、複数の異なる配列を有する抗体を含有す
る抗体のポリクローナル集団の特性とは対照的である。モノクローナル抗体は、いくつか
の周知の方法によって調製できる(Smith et al.(2004)J. Cli
n.Pathol. 57, 912-917;及びNelson et al., J
Clin Pathol (2000), 53, 111-117)。例えば、モノ
クローナル抗体は、例えば、骨髄腫細胞と融合して、ハイブリドーマ細胞株を産生するこ
とによるB細胞の不死化によって、又はEBVなどのウイルスによるB細胞の感染によっ
て調製できる。組換え技術は、インビトロで、抗体をコードするヌクレオチドの人工配列
を保有するプラスミドを用いて、宿主細胞を形質転換することによって、宿主細胞のクロ
ーン集団から抗体を調製することもできる。
本明細書において使用されるとき、用語「ハイブリドーマ」又は「ハイブリドーマ細胞
」は、抗体を産生するリンパ球と抗体を産生しない癌細胞を融合することにより産生され
る細胞又は細胞株(通常、骨髄腫又はリンパ腫細胞)を指す。当業者に知られているよう
に、ハイブリドーマは、特定のモノクローナル抗体を産生し、持続的に供給することがで
きる。ハイブリドーマを産生するための方法は、本分野において周知である。用語「ハイ
ブリドーマ」又は「ハイブリドーマ細胞」に言及する場合、それは、ハイブリドーマのサ
ブクローン及び子孫細胞をさらに含む。
本明細書において使用されるとき、全長抗体は、2つの全長重鎖(例えば、VH-CH
1-CH2-CH3又はVH-CH1-CH2-CH3-CH4)と、2つの全長軽鎖(
VL-CL)と、ヒンジ領域とを有する抗体、例えば、抗体を分泌するB細胞によって天
然に産生される抗体と合成的に産生される同一ドメインを有する抗体である。
用語「キメラ抗体」は、可変領域配列が1つの種に由来し定常領域配列が別の種に由来
する抗体、例えば、可変領域配列がマウス抗体に由来し定常領域配列がヒト抗体に由来す
る抗体を指す。
「ヒト化」抗体は、非ヒト免疫グロブリンに由来する最小配列を含有する、キメラ免疫
グロブリン、免疫グロブリン鎖、又はその断片(例えばFv、Fab、Fab’、F(a
b’)2、又は抗体の他の抗原結合サブ配列)である、非ヒト(例えばマウス)抗体の形
態を指す。好ましくは、ヒト化抗体は、レシピエントの相補性決定領域(CDR)の残基
が、所望の特異性、親和性及び能力を有するマウス、ラット又はウサギなどの非ヒト種(
ドナー抗体)のCDRの残基によって置換されている、ヒト免疫グロブリン(レシピエン
ト抗体)である。
また、ヒト化において、VH及び/又はVLのCDR1、CDR2及び/又はCDR3
内のアミノ酸残基を突然変異させることにより、抗体の1つ以上の結合特性(例えば親和
性)を改善することも可能である。突然変異は、例えば、PCRによって媒介される突然
変異を行うことにより導入することができ、抗体の結合又は他の機能特性への影響は、本
明細書に記載のインビトロ又はインビボ試験により評価することができる。一般的には、
保存的突然変異が導入される。このような突然変異は、アミノ酸置換、添加又は欠失であ
ってよい。また、CDR内の突然変異は、通常、1つ又は2つを超えない。したがって、
本発明に係るヒト化抗体は、CDR内に1又は2個のアミノ酸変異を含有する抗体をさら
にカバーする。
本明細書において使用されるとき、用語「エピトープ」は、抗体のパラトープが結合す
る、抗原上の任意の抗原決定基を指す。エピトープ決定基は、通常、アミノ酸又は糖側鎖
などの分子の化学的に活性な表面群を含有し、通常、特定の三次元構造的特徴及び特定の
荷電特徴を有する。
本明細書において使用されるとき、抗体又はその抗原結合断片に関して、用語「特異的
に結合する」又は用語「免疫特異的に結合する」は、本明細書において交換可能に使用さ
れ、抗体又は抗原結合断片の、抗体と抗原の抗体結合部位との間の非共有結合相互作用に
よって、同族抗原と1つ以上の非共有結合を形成する能力を指す。上記抗原は、単離され
た抗原であってもよく、腫瘍細胞中に存在してもよい。通常、抗原に免疫特異的に結合す
る(又は特異的に結合する)抗体は、約1×10-1若しくは1×10-1若し
くはそれ以上の親和性定数Ka(又は1×10-7M若しくは1×10-8M若しくはそ
れ以下の解離定数(Kd))で上記抗原に結合する。親和性定数は、抗体反応の標準的動
力学的方法、例えば、免疫測定、表面プラズモン共鳴(SPR)(Rich and M
yszka (2000) Curr. Opin. Biotechnol 11:5
4;Englebienne (1998)Analyst.123:1599)、等温
滴定熱量測定法(ITC)又は本分野で周知のその他の動力学的相互作用測定によって測
定することができる(さらに、抗体の結合親和性を算出するための例示的SPR及びIT
C法の説明については、米国特許第7,229,619号を参照)。結合速度のリアルタ
イム検出及びモニタリングのための装置及び方法は周知であり、市販されている。
本明細書において使用されるとき、抗体に関する用語「競合」は、第1の抗体又はその
抗原結合断片が、第2の抗体又はその抗原結合断片の結合と十分に類似した方式でエピト
ープに結合し、それによって、第1の抗体とその同族エピトープの結合の結果が、第2の
抗体の非存在下よりも、第2の抗体の存在下で、検出可能に低下することを意味する。或
いは、第2の抗体とそのエピトープの結合も第1の抗体の存在下で検出可能に低下する場
合もありうるが、そうである必要はない。すなわち、第1の抗体によって第2の抗体とそ
のエピトープとの結合を抑制することができ、第2の抗体によって第1の抗体とその各自
のエピトープとの結合を抑制する必要はない。しかしながら、それぞれの抗体が、同レベ
ルか、より高いレベルか、より低いレベルかにかかわらず、他の抗体とその同族エピトー
プ又はリガンドとの結合を検出可能に抑制する場合、上記抗体は、その各自のエピトープ
の結合について互いに「交差競合する」と言われる。競合及び交差競合抗体はどちらも本
発明に含まれる。このような競合又は交差競合がどのようなメカニズムで発生するかにか
かわらず(例えば、立体障害、立体配位変化、又は共通エピトープ若しくはその断片との
結合)、当業者であれば、本発明の教示に基づいて、このような競合及び/又は交差競合
抗体が本発明に含まれ、本発明に開示された方法に適用可能であることを認識することが
できる。
本明細書において使用されるとき、用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸分子」は、少
なくとも2つの連結しているヌクレオチド又はヌクレオチド誘導体を含有するオリゴマー
又はポリマーであり、通常、リン酸ジエステル結合を介して連結するデオキシリボ核酸(
DNA)及びリボ核酸を含む(RNA)。本明細書において使用されるとき、用語「核酸
分子」は、DNA分子及びRNA分子を含むことを意図する。核酸分子は、一本鎖又は二
本鎖であってもよく、かつcDNAであってもよい。
本明細書において使用されるとき、単離された核酸分子は、核酸分子の天然供給源中に
存在するその他の核酸分子から分離される核酸分子である。cDNA分子などの「単離さ
れた」核酸分子は、組換え技術によって調製される場合に、その他の細胞性物質若しくは
培地を実質的に含まないもの、又は化学的に合成される場合に、化学前駆体若しくはその
他の化学物質を実質的に含まないものであってよい。本明細書に係る例示的な単離された
核酸分子は、提供される抗体又は抗原結合断片をコードする単離された核酸分子を含む。
本明細書において使用されるとき、核酸配列、領域、エレメント又はドメインに関して
、用語「作動可能に連結する」は、核酸領域が互いに機能的に関連していることを示す。
例えば、プロモーターは、ポリペプチドをコードする核酸に作動可能に連結することがで
き、それによって、上記プロモーターは、上記核酸の転写を調節又は媒介する。
本明細書に記載の配列表における上記配列の「保存的配列修飾」、すなわち、ヌクレオ
チド配列によりコードされるか又はアミノ酸配列を含む抗体と抗原との結合を排除しない
ヌクレオチド及びアミノ酸配列修飾も提供される。これらの保存的配列修飾は、保存的ヌ
クレオチド、アミノ酸置換、及び、ヌクレオチド及びアミノ酸の付加及び欠失を含む。例
えば、本分野で周知の標準技術(例えば、部位特異的変異及びPCR媒介性変異誘発)に
より修飾を本明細書に記載の配列表に導入することができる。保存的配列修飾は、保存的
アミノ酸置換を含み、アミノ酸残基は、類似の側鎖を有するアミノ酸残基で置換される。
類似の側鎖を有するアミノ酸残基ファミリーは、本分野において定義されている。これら
のファミリーは、塩基性側鎖を有するアミノ酸(例えば、リジン、アルギニン及びヒスチ
ジン)、酸性側鎖を有するアミノ酸(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非帯電
極性側鎖を有するアミノ酸(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、ト
レオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖を有するアミノ酸(例
えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチ
オニン)、β分岐側鎖を有するアミノ酸(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)
及び芳香族側鎖を有するアミノ酸(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファ
ン、ヒスチジン)を含む。したがって、抗クローディン18.2抗体における予測される
非必須アミノ酸残基は、好ましくは、同じ側鎖ファミリーからの別のアミノ酸残基で置換
される。抗原結合を排除しないヌクレオチド及びアミノ酸の保存的置換を同定する方法は
、本分野において周知である(例えば、Blommellら,Biochem. 32:
1180-1187(1993);Kobayashiら,Protein Eng.1
2(10):879-884(1999);及びBurksら,Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 94:412-417(1997)を参照)。
他の選択肢として、別の実施形態において、例えば飽和変異誘発により、抗クローディ
ン18.2抗体をコードする配列の全部又は一部に沿ってランダムに変異を導入すること
ができ、得られた修飾された抗クローディン18.2抗体を、改善された結合活性につい
てスクリーニングすることができる。
本明細書において使用されるとき、「発現」は、ポリヌクレオチドの転写及び翻訳によ
ってポリペプチドを産生するプロセスを指す。ポリペプチドの発現レベルは、例えば、宿
主細胞から産生されたポリペプチドの量を測定する方法を含む、本分野で周知の任意の方
法を使用して評価することができる。このような方法は、ELISAによる細胞溶解物中
のポリペプチドの定量、ゲル電気泳動法後のクーマシーブルー染色、Lowryタンパク
質アッセイ及びBradfordタンパク質アッセイを含むことができるが、これらに限
定されない。
本明細書において使用されるとき、「宿主細胞」は、担体を受け取り、維持し、複製し
、増幅するための細胞である。宿主細胞は、さらに、担体によってコードされるポリペプ
チドを発現するために使用することができる。宿主細胞が***するとき、担体に含有され
る核酸が複製されて、核酸を増幅する。宿主細胞は、真核細胞であってもよく、原核細胞
であってもよい。好適な宿主細胞は、CHO細胞、様々なCOS細胞、HeLa細胞、H
EK細胞、例えば、HEK293細胞を含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用されるとき、「担体」は、複製可能な核酸であり、担体を適切な
宿主細胞に形質転換するとき、該担体から1つ以上の異種のタンパク質を発現させること
ができる。担体についての言及は、一般的に制限消化及び連結によって、ポリペプチド又
はその断片をコードする核酸を導入できる担体を含む。担体についての言及は、ポリペプ
チドをコードする核酸を含有する担体をさらに含む。担体は、核酸の増幅のために、又は
核酸によってコードされるポリペプチドの発現/提示のために、ポリペプチドをコードす
る核酸を宿主細胞に導入するために使用される。担体は、一般的にエピソームのままであ
るが、遺伝子又はその部分をゲノム染色体に組み込むことを引き起こすように設計されて
もよい。また、酵母人工染色体及び哺乳動物人工染色体などの人工染色体である担体も考
慮される。このような媒体の選択及び用途は、当業者に周知である。
本明細書において使用されるとき、担体は、「ウイルス担体」又は「ウイルスの担体」
をさらに含む。ウイルスの担体は、外因性遺伝子を(媒体又はシャトル(shuttle
)として)細胞に移行するように、外因性遺伝子に作動可能に連結した、操作されたウイ
ルスである。
本明細書において使用されるとき、「発現担体」は、DNAを発現することができる担
体を含み、上記DNAは、例えば、プロモーター領域の、DNA断片の発現に影響を与え
る調節配列に作動可能に連結する。このような追加の断片は、プロモーター及びターミネ
ーター配列を含むことがあり、任意選択で、1つ以上の複製起点、1つ以上の選択可能マ
ーカー、エンハンサー、ポリアデニル化シグナル等を含むことができる。発現担体は、一
般的に、プラスミド又はウイルスDNAに由来するか、又は両方のエレメントを含有する
ことができる。したがって、発現担体は、組換えDNA又はRNA構築物、例えば、プラ
スミド、ファージ、組換えウイルス、又は適切な宿主細胞への導入に際してクローニング
されたDNAの発現をもたらす他の担体を指す。適切な発現担体は、当業者に周知であり
、真核細胞及び/又は原核細胞において複製可能な発現担体、及びエピソームのままであ
る発現担体又は宿主細胞ゲノムに組み込まれる発現担体を含む。
本明細書において使用されるとき、疾患を有する又は疾患状態にある個体を「治療する
」とは、上記個体の症状が、部分的又は全体的に寛解するか、又は治療後そのまま変化し
ないことを意味する。したがって、治療は、予防、治療及び/又は治癒を含む。予防は、
潜在的な疾患の防止及び/又は症状の悪化若しくは疾患の進行の防止を指す。治療は、提
供される任意の抗体若しくはその抗原結合断片、及び本明細書において提供される組成物
の任意の薬学的用途をさらに含む。
本明細書において使用されるとき、「治療効果」は、個体の治療によって得られる効果
を意味し、疾患若しくは疾患状態の症状の変化、通常は改良若しくは改善、又は疾患若し
くは疾患状態の治癒である。
本明細書において使用されるとき、「治療有効量」又は「治療有効用量」は、対象への
投与後に治療効果を達成するのに少なくとも十分な、薬剤、化合物、物質又は化合物を含
有する組成物の量を指す。したがって、それは、疾患又は病症の症状を防止、治癒、改善
、抑制又は部分的に抑制するために必要な量である。
本明細書において使用されるとき、「予防有効量」又は「予防有効用量」は、対象への
投与時に、例えば疾患又は症状の発生又は再発の防止又は遅延、疾患又は症状の発生又は
再発の可能性の低減など、意図される予防効果を有する薬剤、化合物、物質又は化合物を
含有する組成物の量を指す。完全な予防有効用量は、1用量の投与で達成する必要はなく
、一連の用量が投与されたときのみ達成されてもよい。したがって、予防有効量は、1回
又は複数回の投与において投与し得る。
本明細書において使用されるとき、用語「患者」は、哺乳動物、例えばヒトを指す。
II.発明を実施するための形態
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号2-4、12-14、22-24
、32-34、42-44、52-54、62-64、72-74、82-84、92-
94、102-104、112-114、122-124、132-134、142-1
44、152-154、157-159、162-164、167-169、172-1
74、177-179、182-184、187-189、192-194、197-1
99、202-204、207-209、212-214、217-219、222-2
24、227-229、232-234又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖C
DR、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号7-9、17-19、27-29、37-3
9、47-49、57-59、67-69、77-79、87-89、97-99、10
7-109、117-119、127-129、137-139、147-149、23
7-239、242-244、247-249、252-254、257-259、26
2-264、267-269又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖CDRを含む
、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合部分を提供する。
前の態様に係る抗体又はその抗原結合部分は、アミノ酸配列の配列番号2、12、22
、32、42、52、62、72、82、92、102、112、122、132、14
2、152、157、162、167、172、177、182、187、192、19
7、202、207、212、217、222、227、232又はそれらの任意の変異
体から選択された重鎖CDR1、アミノ酸配列の配列番号3、13、23、33、43、
53、63、73、83、93、103、113、123、133、143、153、1
58、163、168、173、178、183、188、193、198、203、2
08、213、218、223、228、233又はそれらの任意の変異体から選択され
た重鎖CDR2、アミノ酸配列の配列番号4、14、24、34、44、54、64、7
4、84、94、104、114、124、134、144、154、159、164、
169、174、179、184、189、194、199、204、209、214、
219、224、229、234又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖CDR3
、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号7、17、27、37、47、57、67、77
、87、97、107、117、127、137、147、237、242、247、2
52、257、262、267又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖CDR1、
アミノ酸配列の配列番号8、18、28、38、48、58、68、78、88、98、
108、118、128、138、148、238、243、248、253、258、
263、268又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖CDR2、アミノ酸配列の
配列番号9、19、29、39、49、59、69、79、89、99、109、119
、129、139、149、239、244、249、254、259、264、269
又はそれらの任意の変形体から選択された軽鎖CDR3を含む。
上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分は、アミノ酸配列の配列番号1、
11、21、31、41、51、61、71、81、91、101、111、121、1
31、141、151、156、161、166、171、176、181、186、1
91、196、201、206、211、216、221、226、231又はそれらの
任意の変異体から選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号6、1
6、26、36、46、56、66、76、86、96、106、116、126、13
6、146、236、241、246、251、256、261、266又はそれらの任
意の変異体から選択された軽鎖可変領域を含む。
上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分をコードする核酸分子は、配列番
号5、15、25、35、45、55、65、75、85、95、105、115、12
5、135、145、155、160、165、170、175、180、185、19
0、195、200、205、210、215、220、225、230、235又はそ
れらの任意の変異体から選択された抗体重鎖核酸配列、及び/又は、配列番号10、20
、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120、130、14
0、150、240、245、250、255、260、265、270又はそれらの任
意の変異体から選択された抗体軽鎖核酸配列を含む。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号151、156、161、166
、171、176、181、186、191、196、201、206、211、216
、221、226、231又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖可変領域、及び
/又は、アミノ酸配列の配列番号236、241、246、251、256、261、2
66又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン1
8.2に結合する抗体又はその抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号151又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号236又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号151又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号241又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号151又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号156又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号236又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号156又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号241又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号156又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号161又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号236又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号161又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号241又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号161又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号166又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号236又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号166又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号241又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号166又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号171又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号171又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号176又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号176又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号181又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号181又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号186又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号186又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号191又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号191又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号196又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号196又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号201又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号251又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号201又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号256又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号206又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号206又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号211又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号211又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号216又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号216又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号221又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号221又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号226又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号226又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号231又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号261又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
一態様において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号231又はその任意の変異体から
選択された重鎖可変領域、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号266又はその任意の変
異体から選択された軽鎖可変領域を含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又は
その抗原結合部分に関する。
1つの具体的な実施形態において、本開示は、アミノ酸配列の配列番号152-154
、157-159、162-164、167-169、172-174、177-179
、182-184、187-189、192-194、197-199、202-204
、207-209、212-214、217-219、222-224、227-229
、232-234又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖CDR、及び/又は、ア
ミノ酸配列の配列番号237-239、242-244、247-249、252-25
4、257-259、262-264、267-269又はそれらの任意の変異体から選
択された軽鎖CDRを含む、ヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合
部分を提供する。
一態様に係るヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合部分は、(1
)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及
び/又はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
列、(2)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3
配列、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2及びC
DR3配列、(3)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR2及び
CDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、CDR
2及びCDR3配列、(4)それぞれ配列番号157-159を含む重鎖CDR1、CD
R2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖CDR1
、CDR2及びCDR3配列、(5)それぞれ配列番号157-159を含む重鎖CDR
1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含む軽鎖
CDR1、CDR2及びCDR3配列、(6)それぞれ配列番号157-159を含む重
鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-249を
含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(7)それぞれ配列番号162-164
を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号237-
239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(8)それぞれ配列番号162
-164を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号
242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(9)それぞれ配列番
号162-164を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ
配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(10)それ
ぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又
はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(
11)それぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列
、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR
3配列、(12)それぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2及びC
DR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、CDR2
及びCDR3配列、(13)それぞれ配列番号172-174を含む重鎖CDR1、CD
R2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1
、CDR2及びCDR3配列、(14)それぞれ配列番号172-174を含む重鎖CD
R1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽
鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(15)それぞれ配列番号177-179を含
む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-25
4を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(16)それぞれ配列番号177-
179を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号2
57-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(17)それぞれ配列番
号182-184を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ
配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(18)それ
ぞれ配列番号182-184を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又
はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(
19)それぞれ配列番号187-189を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列
、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR
3配列、(20)それぞれ配列番号187-189を含む重鎖CDR1、CDR2及びC
DR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2
及びCDR3配列、(21)それぞれ配列番号192-194を含む重鎖CDR1、CD
R2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1
、CDR2及びCDR3配列、(22)それぞれ配列番号192-194を含む重鎖CD
R1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽
鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(23)それぞれ配列番号197-199を含
む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-25
4を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(24)それぞれ配列番号197-
199を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号2
57-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(25)それぞれ配列番
号202-204を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ
配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(26)それ
ぞれ配列番号202-204を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又
はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(
27)それぞれ配列番号207-209を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列
、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR
3配列、(28)それぞれ配列番号207-209を含む重鎖CDR1、CDR2及びC
DR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、CDR2
及びCDR3配列、(29)それぞれ配列番号212-214を含む重鎖CDR1、CD
R2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1
、CDR2及びCDR3配列、(30)それぞれ配列番号212-214を含む重鎖CD
R1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽
鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(31)それぞれ配列番号217-219を含
む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-26
4を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(32)それぞれ配列番号217-
219を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号2
67-269を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(33)それぞれ配列番
号222-224を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ
配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(34)それ
ぞれ配列番号222-224を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又
はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(
35)それぞれ配列番号227-229を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列
、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR
3配列、(36)それぞれ配列番号227-229を含む重鎖CDR1、CDR2及びC
DR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、CDR2
及びCDR3配列、(37)それぞれ配列番号232-234を含む重鎖CDR1、CD
R2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1
、CDR2及びCDR3配列、(38)それぞれ配列番号232-234を含む重鎖CD
R1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽
鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列という重鎖及び軽鎖のCDR組み合わせを含む。
一態様に係るヒトクローディン18.2に結合する抗体又はその抗原結合部分は、上記
いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分に対して、少なくとも60%より高く、
65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、
99%より高い配列同一性を有する。
一態様に係る核酸分子は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分をコー
ドする核酸分子、又はそれに対して少なくとも60%より高く、65%、70%、75%
、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%より高い配列同一
性を有する。
一態様に係る担体は、上記いずれかの態様に係る核酸を含む。
一態様に係る細胞は、上記いずれかの態様に係る担体を含む。
一態様に係る医薬組成物は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合部分又は
そのコード核酸及び薬学的に許容される担体を含む。
一態様に係る癌を治療する方法は、治療有効量の上記いずれかの態様に係る抗体又はそ
の抗原結合断片又は核酸分子又は担体又は細胞又は医薬組成物を上記哺乳動物に投与する
ステップを含む。
一態様に係る用途は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその抗原結合断片又は核酸分
子又は担体又は細胞又は医薬組成物の、哺乳動物の癌を治療するための薬物の調製におけ
る用途である。
上記いずれかの態様において、任意選択で、上記癌は胃癌であり、任意選択で、上記抗
体は、ADCC又はCDC効果によって癌細胞を死滅させ、任意選択で、上記抗体は、そ
の他の薬物、例えば、標識化接合体又は細胞毒性接合体と結合する。
一態様において、本開示は、抗体、その断片、相同体、その誘導体等、例えば、標識化
接合体又は細胞毒性接合体、並びに抗体、特定の細胞型を死滅させる接合体などの使用に
ついての使用説明書を含むキットをさらに含む。該説明書は、インビトロ、インビボ又は
エキソビボでの抗体、接合体などを使用するための指示を含むことができる。抗体は、液
体形態であってもよく、一般的に凍結乾燥された固体であってもよい。該キットは、適切
な他の試薬、例えば、緩衝液、再構成溶液及び所定の用途に必要な他の成分を含むことが
できる。その用途のための、例えば、治療上の用途又は診断アッセイの実施のための説明
書と共に、所定量の包装された試薬の組み合わせが検討される。抗体が標識され、例えば
酵素で標識される場合、該キットは、基質と酵素に必要な補因子(例えば、検出可能な発
色団又は発蛍光団を提供する基質前駆体)とを含むことができる。また、他の添加剤、例
えば、安定剤、緩衝液(例えば、ブロッキング用緩衝液又は溶解用緩衝液)などを含むこ
ともできる。様々な試薬の相対量を変更して、試薬溶液の濃縮物を提供してもよく、それ
によって使用者に柔軟性、空間の節約、試薬の節約等がもたらされる。これらの試薬は、
一般的に凍結乾燥された乾燥粉末として提供され、溶解時に適切な濃度を有する試薬溶液
を提供する賦形剤を含む。
一態様に係る用途は、上記いずれかの態様に係る抗体又はその機能的断片又は核酸分子
又は担体又は細胞又は医薬組成物又はキットの、細胞表面のクローディン18.2の細胞
内取り込みを媒介する試薬の調製における用途である。
本発明は、二重特異的抗クローディン18.2抗体を含む多価抗体をさらに含み、この
抗体は、該抗体に連結し、診断又は治療の機能を有するエフェクター分子、原子又は他の
物質を有する。例えば、抗体は、該抗体に連結し、癌をインビボで診断又は治療するため
に使用される放射性診断標識、又は放射性細胞毒性原子若しくは金属、又は細胞毒性物質
(例えば、リシン鎖)を有することができる。
また、本発明に係る抗体は、免疫測定法、精製方法、及び免疫グロブリン又はその断片
を使用する他の方法において使用されてもよい。このような用途は、本分野において周知
である。
したがって、本発明は、本発明に係る抗クローディン18.2抗体又はその断片を含む
組成物をさらに提供し、上記抗体は、薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と組み
合わせやすく、これは本分野において一般的な手法である。
本発明において使用される用語「医薬組成物」は、様々な調製物の製剤を指す。治療有
効量の多価抗体を含む製剤は、滅菌液体溶液、液体懸濁液又は凍結乾燥形態であり、任意
選択で安定剤又は賦形剤を含有する。
本発明において使用される用語「癌」は、哺乳動物、特にヒトの生理的状態を指すか又
は説明しており、その典型的な特徴は、細胞が無秩序に増殖することである。癌の例は、
癌腫(carcinoma)、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫及び白血病を含むが、これらに
限定されない。
本発明に係る抗体は、単独で投与される組成物として使用されてもよく、他の活性剤と
併用されてもよい。
なお、上記実施形態に係る治療薬は、適切な薬学的に許容される担体、賦形剤、及び製
剤中に組み込まれて移行、送達、耐性などを改善する他の試薬とともに投与されることを
理解されたい。多数の適切な製剤は、すべての医薬品化学者にとって周知の薬局方、特に
Blaug、Seymourによる第87章に見出すことができる。これらの製剤は、例
えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー剤、ワックス、オイル、脂質、脂質(カチオン性又
はアニオン性)含有担体(例えば、LipofectinTM)、DNA接合体、無水吸
収性ペースト、水中油型及び油中水型エマルション、エマルションカーボワックス(異な
る分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、及びカーボワックスを含む半固体混
合物を含む。製剤中の有効成分が製剤によって不活性化されず、製剤が投与経路において
生理学的に適合性及び忍容性を示すものである限り、上記いずれかの混合物は、いずれも
本発明に係る治療及び治療方法に適用可能である。
1つの実施形態において、上記抗体を治療薬として使用することができる。このような
試薬は、一般的に、被験体の、異常なクローディン18.2の発現、活性及び/又はシグ
ナル伝達に関連する疾患又は病態を治療、緩和及び/又は予防するために使用される。治
療レジメンは、標準的な方法を用いて、例えば異常なクローディン18.2の発現、活性
及び/又はシグナル伝達に関連する疾患又は障害、例えば癌又は他の腫瘍性障害に罹患し
た(又はそれらを発症するリスクを有するか又はそれらが進行している)ヒト患者などの
被験体を特定することによって、実施することができる。抗体製剤、好ましくはその標的
抗原に対して高い特異性及び高い親和性を有する抗体製剤は、被験体に投与されると、標
的との結合による作用を一般的に示す。抗体の投与によって、標的(例えばクローディン
18.2)の発現、活性及び/又はシグナル伝達機能を除去又は抑制又は阻止することが
できる。抗体の投与によって、標的(例えばクローディン18.2)とそれが天然に結合
する内因性リガンドとの結合を除去又は抑制又は阻止することができる。例えば、抗体は
標的に結合して、クローディン18.2の発現、活性及び/又はシグナル伝達を調節、遮
断、抑制、減少、阻害、中和するか、又は他の形で妨げる。いくつかの実施形態において
、異常なクローディン18.2の発現に関連する疾患又は障害を治療するために、重鎖及
び軽鎖のCDRを有する抗体を被験体に投与することができる。1つの実施形態において
、異常なクローディン18.2の発現に関連する疾患又は障害は、癌であってもよい。
非限定的な例として、異常なクローディン18.2の発現、活性及び/又はシグナル伝
達に関連した疾患又は障害は、血液癌及び/又は固形腫瘍を含む。血液癌は、例えば、白
血病、リンパ腫及び骨髄腫を含む。非限定的な例として、いくつかの形態の白血病は、急
性リンパ性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ性白血病(CL
L)、慢性骨髄性白血病(CML)、骨髄増殖性疾患/腫瘍(MPDS)、及び骨髄異形
成症候群を含む。非限定的な例として、いくつかの形態のリンパ腫は、ホジキンリンパ腫
、低悪性度及び侵襲性非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、及び濾胞性リンパ腫(
小細胞型及び大細胞型)を含む。非限定的な例として、いくつかの形態の骨髄腫は、多発
性骨髄腫(MM)、巨細胞骨髄腫、重鎖骨髄腫、及び軽鎖又はBence-Jones骨
髄腫を含む。固形腫瘍は、例えば、***腫瘍、卵巣腫瘍、肺腫瘍、膵臓腫瘍、前立腺腫瘍
、黒色腫、結腸直腸腫瘍、肺腫瘍、頭頸部腫瘍、膀胱腫瘍、食道腫瘍、肝臓腫瘍、及び腎
臓腫瘍を含む。
癌及び他の腫瘍性障害に関連する症状は、例えば、炎症、熱、全身倦怠感、熱、疼痛、
しばしば局所炎症、食欲減退、体重減少、浮腫、頭痛、疲労、発疹、貧血、筋力低下、筋
疲労、及び腹痛、下痢又は便秘などの腹部症状を含む。
別の実施形態において、クローディン18.2を標的とする抗体は、クローディン18
.2の局在化及び/又は定量に関連した、本分野で周知の方法により使用することができ
る(例えば、適切な生理学的試料中のクローディン18.2及び/又はクローディン18
.2のレベルを測定するための使用、診断方法における使用、タンパク質のイメージング
における使用など)。1つの特定の実施形態において、クローディン18.2又はその誘
導体、断片、類似体若しくは相同体に対して特異的であり、抗体由来の抗原結合ドメイン
を含む抗体は、薬理学的に活性な化合物(以下、「治療薬」と呼ばれる)として使用され
る。
別の実施形態において、免疫アフィニティー、クロマトグラフィー又は免疫沈降法など
の標準的な方法によって、クローディン18.2に対して特異的な抗体を使用してクロー
ディン18.2ポリペプチドを単離することができる。クローディン18.2タンパク質
を標的とする抗体(又はその断片)を使用して、生物学的試料中のタンパク質を検出する
ことができる。いくつかの実施形態において、例えば所定の治療レジメンの効果を判定す
るという目的で、臨床試験手順の一環として生物学的試料中のクローディン18.2を検
出することができる。抗体を検出可能な物質と結合する(すなわち物理的に連結する)こ
とによって、検出を促進することができる。検出可能な物質の例は、様々な酵素、補欠分
子族、蛍光物質、発光物質、生物発光物質及び放射性物質を含む。適切な酵素の例は、西
洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ又はアセチ
ルコリンエステラーゼを含み、適切な補欠分子族複合体の例は、ストレプトアビジン/ビ
オチン及びアビジン/ビオチンを含み、適切な蛍光物質の例は、ウンベリフェロン、フル
オレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルア
ミンフルオレセイン、塩化ダンシル又はフィコエリトリンを含み、発光物質の1つの例は
、ルミノールを含み、生物発光物質の例は、ルシフェラーゼ、フルオレセイン及びイクオ
リンを含み、適切な放射性物質の例は、125I、131I、35S又はHを含む。
別の実施形態において、本開示に係る抗体は、試料中のクローディン18.2又はその
タンパク質断片の両方を検出するための試薬として使用することができる。いくつかの実
施形態において、抗体は、検出可能な標識を含む。抗体は、ポリクローナル抗体であるか
、又はより好ましくはモノクローナル抗体である。完全な抗体又はその断片(例えば、F
ab、scFv、又はF(ab’))が使用される。抗体に関して用語「標識」は、検
出可能な物質を該抗体と結合する(すなわち物理的に連結する)ことによる該抗体の直接
的標識と、直接標識された別の試薬との反応による該抗体の間接的標識とを含むことを意
図している。間接的標識の例は、蛍光標識された第2の抗体を用いて第1の抗体を検出す
ることと、蛍光標識されたストレプトアビジンによって検出されるようにビオチンで抗体
を末端標識することとを含む。用語「生物学的試料」は、被験体から単離された組織、細
胞及び生物学的液体、並びに被験体の体内に存在する組織、細胞及び液体を含むことを意
図している。したがって、使用される用語「生物学的試料」は、血液、及び血清、血漿又
はリンパ液を含む血液の画分又は成分を含む。換言すれば、上記実施形態の検出方法を用
いて、生物学的試料中の分析物mRNA、タンパク質又はゲノムDNAをインビトロ及び
インビボで検出することができる。例えば、分析物mRNAをインビトロで検出する技術
は、Norhternハイブリダイゼーション及びインサイチュハイブリダイゼーション
を含む。分析物タンパク質をインビトロで検出する技術は、酵素結合免疫吸着アッセイ(
ELISA)、Westernブロット、免疫沈降法及び免疫蛍光法を含む。分析物ゲノ
ムDNAをインビトロで検出する技術は、Southernハイブリダイゼーションを含
む。また、分析物タンパク質をインビボで検出する技術は、標識した抗分析物タンパク質
抗体を被験体の体内に導入することを含む。例えば、放射性マーカーで抗体を標識し、次
に標準的なイメージング法によって被験体の体内における該放射性マーカーの存在又は位
置を検出することができる。
本明細書に記載の抗体及びその誘導体、断片、類似体及び相同体を、投与に適した医薬
組成物中に添加することができる。このような組成物の調製に関連する原理及び考慮事項
、並びに成分の選択のガイダンスは、本分野において周知である。
このような組成物は、一般的に、抗体及び薬学的に許容される担体を含む。抗体断片を
使用するとき、標的タンパク質の結合ドメインに特異的に結合する最も小さい阻害性断片
が好ましい。例えば、抗体の可変領域配列に基づいて、標的タンパク質配列に結合する能
力を維持したペプチド分子を設計することができる。このようなペプチドは、化学的に合
成されるか、及び/又は組換えDNA技術によって産生される(例えば、Marasco
ら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,90:7889-7893(19
93)を参照)。
本明細書において使用されるとき、用語「薬学的に許容される担体」は、薬物投与に適
合する任意及びすべての溶媒、分散媒、コーティング、抗細菌剤及び抗真菌剤、等張剤及
び吸収遅延剤などを含むことを意図している。適切な薬学的に許容される担体について、
本分野では標準的な参考書であるRemington’s Pharmaceutica
l Sciencesの最新版に述べられており、該書籍は、参照によって本明細書に組
み込まれる。このような担体又は希釈剤の好ましい例は、水、生理食塩水、リンゲル液、
グルコース溶液及び5%ヒト血清アルブミンを含むが、これらに限定されない。リポソー
ム、及び固定油などの非水性担体を使用することもできる。このような媒体及び試薬を薬
学的活性物質において使用することは、本分野で周知である。任意の従来の媒体又は試薬
が抗体と不適合でない限り、組成物におけるその用途が考えられる。
上記実施形態の医薬組成物は、その意図される投与経路に適合するように配合される。
投与経路の例は、非経口投与、例えば静脈内投与、皮内投与、皮下投与、経口投与(例え
ば吸入)、経皮投与(例えば局所投与)、経粘膜投与及び直腸内投与を含む。非経口投与
、皮内投与又は皮下投与に使用される溶液又は懸濁液は、水、生理食塩水、固定油、ポリ
エチレングリコール系、グリセリン、プロピレングリコール、又は他の合成溶媒などの注
射用滅菌希釈剤と、ベンジルアルコール又はメチルパラベンなどの抗細菌剤と、アスコル
ビン酸又は亜硫酸水素ナトリウムなどの酸化防止剤と、エチレンジアミン四酢酸(EDT
A)などのキレート剤と、酢酸塩、クエン酸塩又はリン酸塩などの緩衝剤と、塩化ナトリ
ウム又はデキストロースなどの浸透圧調節用試薬とを含むことができる。pHは、塩酸又
は水酸化ナトリウムなどの酸又は塩基で調整することができる。非経口製剤は、アンプル
、使い捨て注射器、又はガラスやプラスチックで作られた多数回投与バイアルに封入する
ことができる。
注射用途に適した医薬組成物は、滅菌水溶液(本明細書において水溶性である)又は分
散液と、滅菌注射溶液又は分散液の即時調製用の滅菌粉末とを含む。静脈内投与について
、適切な薬学的に許容される担体は、生理食塩水、静菌水、Cremophor EL
(BASF社、Parsippany、N.J.)又はリン酸緩衝生理食塩水(PBS
)を含む。すべての場合に、組成物は滅菌でなければならず、かつ容易に注射可能である
程度に流動性を有さなければならない。組成物は、製造及び保存条件下で安定でなければ
ならず、かつ細菌及び真菌などの微生物の汚染作用を防止しなければならない。担体は、
例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコール及
び液体ポリエチレングリコールなど)を含有する溶媒又は分散媒、及びそれらの適切な混
合物であってよい。例えば、レシチンなどのコーティングを使用することにより、分散液
の場合に必要な粒径を維持することにより、また、界面活性剤を使用することにより、適
正な流動性を保つことができる。微生物の作用に対する防止は、様々な抗細菌剤及び抗真
菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサール
によって実現することができる。多くの場合に、組成物中に等張剤、例えば糖類、多価ア
ルコール(例えば、マンニトール、ソルビトール)、塩化ナトリウムを含むことが好まし
い。上記組成物中に、吸収を遅延させる試薬、例えば、モノステアリン酸アルミニウム及
びゼラチンを含有することによって、注射用組成物の持続的吸収を実現することができる
必要に応じて、必要量の抗体を、上記に列挙した成分の1つ又は組み合わせ(必要に応
じて)を有する適切な溶媒に添加した後、濾過滅菌を行うことにより、滅菌注射溶液を調
製することができる。一般的に、塩基性分散媒と上記に列挙したものから選ばれた他の必
要な成分とを含む滅菌担体に抗体を添加することにより、分散液を調製する。滅菌注射溶
液の調製用の滅菌粉末の場合、調製方法は、有効成分及び任意の更なる所望の成分を含む
粉末が得られる真空乾燥及び凍結乾燥であり、それらの成分は上記成分の滅菌濾過溶液由
来である。
吸入投与について、二酸化炭素などの気体などの適切な推進剤を含む加圧容器、ディス
ペンサー又は噴霧器からエアロゾルスプレーの形で化合物を投与する。
経粘膜的又は経皮的手段によって全身投与を行うこともできる。経粘膜投与又は経皮投
与については、製剤中に、浸透すべきバリアに適した浸透剤を使用する。このような浸透
剤は、本分野において周知であり、例えば、経粘膜投与のための洗浄剤、胆汁酸塩及びフ
シジン酸誘導体を含む。経粘膜投与は、鼻スプレー又は坐剤を使用することによって行う
ことができる。経皮投与については、1つ以上の上記抗体を本分野で周知の膏薬、軟膏、
ゲル又はクリームに配合することができる。
さらに、直腸投与のために、化合物を坐剤(例えばココアバター又は他のグリセリドな
ど、従来の坐剤基剤を有するもの)又は停留性浣腸剤の形で調製することができる。
1つの実施形態において、上記抗体は、インプラント及びマイクロカプセル化送達シス
テムを含む持続/制御放出製剤などの、身体からの速やかな排出を防ぐ担体を用いて調製
することができる。エチレン-酢酸ビニル、ポリ酸無水物、ポリグリコール酸、コラーゲ
ン、ポリオルトエステル及びポリ乳酸などの生分解性、生体適合性ポリマーを使用するこ
とができる。このような製剤を調製する方法は、当業者にとって自明である。
投与を容易にし、用量を均一にするために、非経口組成物を単位剤形として調製するこ
とが特に有利である。本明細書において使用されるとき、単位剤形は、治療される被験体
に用いられ、単位用量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担
体とともに所望の治療効果を達成するように計算された所定量の1つ以上の上記抗体を含
むものである。上記実施形態の単位剤形の仕様は、抗体の固有の特性及び達成されるべき
具体的な治療効果と、個体を治療するためのこのような抗体を配合する技術分野に固有の
制限とによって決定され、且つこれらに直接依存する。
上記医薬組成物は、投与のための説明書とともに容器、パック又はディスペンサーに入
れることができる。
本明細書に記載の製剤は、治療される具体的な疾患に応じて複数の上記抗体、好ましく
は相補的活性を有するが互いに悪影響を及ぼさないものを含んでもよい。代替的に又はそ
れに加えて、組成物は、細胞毒性剤、サイトカイン、化学治療薬又は増殖阻害剤などの、
その機能を高める試薬を含むことができる。このような分子は、意図する目的に対して有
効な量で適切に組み合わせて存在する。例えば、キット内で共存することも、使用中に共
存することもできる。
1つの実施形態において、1つ以上の上記抗体を併用療法において投与することができ
る。すなわち、治療薬(様々な形態の癌、自己免疫疾患及び炎症性疾患などの病理学的症
状又は障害を治療するために使用される)などの他の試薬と併用して投与することができ
る。用語「併用」は、本明細書において、試薬をほぼ同じ時点で、同時に又は順次投与す
ることを意味する。順次投与する場合、第2の化合物の投与を開始するとき、2つの化合
物のうち第1の化合物が治療部位において依然として有効濃度で検出可能であることが好
ましい。1つの場合において、「併用」はまた、本発明の抗体及び他の治療薬がキットに
含まれることを意味する。
例えば、併用療法は、本明細書に記載の1つ以上の抗体と、1つ以上の追加の治療薬(
例えば、下記に詳細に述べるような、1つ以上のサイトカイン及び増殖因子阻害剤、免疫
抑制剤、抗炎症剤、代謝阻害剤、酵素阻害剤、及び/又は細胞毒性剤若しくは細胞増殖抑
制剤)との同時配合及び/又は同時投与を含むことができる。このような併用療法は、投
与される治療薬を低用量で有利に使用することができ、それにより単独療法に関連する様
々な潜在的な毒性又は合併症が回避される。
明確かつ簡潔な説明の目的のために、本明細書では、同じ又は別個の実施形態の一部と
して特徴を説明しているが、本発明の範囲は、説明される特徴の全部又は一部を組み合わ
せたいくつかの実施形態を含み得ることが理解されるであろう。
(実施例)
<抗クローディン18.2モノクローナル抗体の調製>
Balb/cマウスを免疫するとともにスクリーニングして、クローディン18.2に
のみ特異的に結合し、クローディン18の異なるスプライセオソームであるクローディン
18.1に結合しないモノクローナル抗体を取得するために複数のポリシーが同時に適用
される。具体的には以下のとおりである。
1)クローディン18.2安定形質転換細胞株の構築
ヒトクローディン18.1(UniProtKB-P56856)の全長配列を含むプ
ラスミド遺伝子クローディン18.1-puc57-Amp(蘇州鴻迅生物、Synbi
oTech)を合成した。該プラスミドをテンプレートとし、上流プライマー5’-tt
ggcaaagaattgctagatgtccaccaccacatgcc-3’及び
下流プライマー5’-tgttcgggccctcctcgattacacatagtc
gtgcttgg-3’を使用して、ヒトクローディン18.1の全長断片(Met1-
Val261)をPCRで増幅した。増幅産物を、NEBuilder HiFi DN
A Assembly Master Mix(NEB、Cat:M0530L)により
酵素に連結した後、真核発現プラスミドシステムにクローニングした。同様に、ヒトクロ
ーディン18.2(UniProtKB-P56856-2)の全長配列を含むプラスミ
ド遺伝子クローディン18.2-puc57-Amp(蘇州鴻迅生物、SynbioTe
ch)を合成した。該プラスミドをテンプレートとし、上流プライマー5’-ttggc
aaagaattgctagatggccgtgactgcctgtc-3’及び下流プ
ライマー5’-tgttcgggccctcctcgattacacatagtcgtg
cttgg-3’を使用して、ヒトクローディン18.2の全長断片(Met1-Val
261)をPCRで増幅した。増幅産物を、NEBuilder HiFi DNA A
ssembly Master Mix(NEB、Cat:M0530L)により酵素に
連結した後、真核発現プラスミドシステムにクローニングした。このプラスミドをそれぞ
れNIH3T3細胞とHEK293細胞に電気的に形質転換し、1~10μg/mLのP
uromycin(Gibco、Cat:A1113803)を使用して安定発現細胞株
を段階的に加圧してスクリーニングした。
得られたHEK293-クローディン18.1及びHEK293-クローディン18.
2安定形質転換細胞株について、まずRT-PCR方法で検証した。Trizol RN
A抽出キットを使用して陽性クローン細胞から全RNAを抽出し、逆転写キット(Sup
erScriptTM First-Strand Synthesis System
、Cat:18080051)を使用して、Oligo(dT)プライマーを使用して逆
転写を行い、cDNAライブラリを得た。クローディンの2つのスプライス断片であるク
ローディン18.1とクローディン18.2は、N末端から1番目の細胞外領域(Loo
p 1)までが異なるため、プライマーKNB14(5’-tgtgcgccaccat
ggccgtg-3’)、KNB15(5’-tggaaggataagattgtac
c-3’)を設計することにより、クローディン18.1とクローディン18.2のLo
op 1からC末端までの領域(504bp)を増幅することができる。プライマーKN
B16(5’-tgggtgccattggcctcctg-3’)を設計することによ
り、クローディン18.2のN末端に特異的に相補的に結合し、クローディン18.1の
N末端領域に結合せず、クローディン18.2のN末端からC末端までの全長断片(78
0bp)のみを増幅して、クローディン18.2を発現するKATO III細胞(AT
CC HTB-103)を陽性対照とした。結果を図1に示す。RT-PCRにより、H
EK293安定形質転換細胞株がそれぞれクローディン18.1及びクローディン18.
2を発現することが示されている。HEK293-クローディン18.2安定形質転換細
胞株及び対照KATO III細胞は、いずれもクローディン18.2の特異的な780
bpの特徴的なバンドを増幅することができ、HEK293-クローディン18.1は、
504bpの共通断片のみを増幅することができる。
構築された安定形質転換細胞株HEK293-クローディン18.2細胞及びNIH3
T3-クローディン18.2細胞を消化して収集し、PBSで2回洗浄し、管あたり1:
200で希釈された第1の抗体ウサギ抗クローディン18.2(Abcam、EPR19
202、品番:ab222512)を100μL加え、4℃で60分間培養し、0.5%
BSA/PBSで余分な第1の抗体溶液を洗浄し、さらに50μLの第2の抗体ヤギ抗
ウサギIgGFc-AF647(Jackson ImmunoResearch、品番
:111-606-046)を加え、4℃で45分間インキュベートし、その後に0.5
% BSA/PBSで余分な第2の抗体を洗浄し、最後に100μLのPBS溶液で細胞
を再懸濁させ、直ちにフローサイトメーターで検出した。結果を図2、図3に示す。
図2は、FACS実験により、クローディン18.2の全長遺伝子をトランスフェクト
したHEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株を検出した結果を示してい
る。図中、黒色点は、トランスフェクトされていないHEK293細胞であり、灰色点は
、HEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株であり、HEK293細胞は
、クローディン18.2を発現させず、HEK293-クローディン18.2安定形質転
換細胞株は、細胞膜表面にクローディン18.2を高度に発現させている。
図3は、FACS実験により、クローディン18.2がNIH3T3-クローディン1
8.2において高度に発現した安定形質転換細胞株を検出した結果を示している。図中、
黒色の線は、陰性対照であり、灰色の陰影は、3T3-クローディン18.2安定形質転
換細胞株である。NO.32-Hは、クローディン18.2が高度に発現した3T3-ク
ローディン18.2安定形質転換細胞株であり、NO.18-Mは、クローディン18.
2が中度に発現した3T3-クローディン18.2安定形質転換細胞株であり、NO.6
-Lは、クローディン18.2が低度に発現した3T3-クローディン18.2安定形質
転換細胞株である。
増殖された陽性の安定形質転換細胞株を収集して凍結保存し、NIH3T3-クローデ
ィン18.2安定形質転換細胞株が動物の免疫に用いられる。
2)ハイブリドーマからの抗クローディン18.2モノクローナル抗体の調製
6~8週間の雌性Balb/cマウスに対して、3T3-クローディン18.2安定形
質転換細胞又はクローディン18.2をコードするプラスミドでそれぞれ免疫を行い、又
は交互に免疫を行った。細胞で免疫を行う場合、毎回1×10 3T3-クローディン
18.2安定形質転換細胞を完全フロイントアジュバント又は不完全フロイントアジュバ
ントと混合した後、大腿部と足蹠に注射し、2週間後に異なる部位で再び免疫した。DN
Aで免疫を行う場合、20μgのプラスミドを1μgのCpGと混合した後、遺伝子銃(
Biorad)を用いて40psiでマウスの腹部に直接投与し、毎週1回免疫した。融
合準備の3日前に、高発現のHEK293-クローディン18.2安定形質転換細胞株を
1×10細胞/50μL/匹とし、ショック免疫のために尾静脈注射した。3日後、マ
ウスを殺し、膝窩リンパ節、鼠径リンパ節及び腸骨リンパ節を収集し、DMEMで研磨し
てB細胞に富む懸濁液を得、マウスの脾臓を取り出し、DMEMで研磨した後に遠心分離
し、脾臓細胞懸濁液を得た。適量のリンパ節及び脾細胞の懸濁液とSP2/0を混合して
、エレクトロフュージョン装置を用いて細胞融合を行った。
3)抗クローディン18.2ファージ抗体ライブラリの構築
収集された一部のマウス脾臓と末梢リンパ節の細胞懸濁液に対して、Trizol R
NA抽出キットで全RNAを抽出し、逆転写キット(SuperScript Firs
t-Strand Synthesis System、品番18080051)を用い
て、軽鎖、重鎖の特異的プライマーを使用して逆転写を行い、それぞれ抗体の軽鎖、重鎖
cDNAライブラリを得た。当該cDNAをテンプレートとし、軽鎖、重鎖可変領域プラ
イマーPCRで抗体の軽鎖、重鎖可変領域断片を増幅し、ヒト抗体軽鎖定常領域Ckap
pa又はヒトIgG1重鎖定常領域CH1を含むファージプラスミド担体に制限酵素クロ
ーニングし、それぞれキメラ軽鎖ライブラリと重鎖ライブラリを形成した。軽鎖ライブラ
リにおける抗体断片をBspQIとSfiIで二重酵素切断した後、重鎖ライブラリに連
結し、糸状ファージM13に基づくマウスキメラFabファージ表示ライブラリを形成し
、ライブラリサイズは1.2×1010個であった。0.8mLのファージ(力価が約1
x1013/mLである)と200μLの5%BSA/PBSを混合した後、1x10
個のHEK293-クローディン18.1細胞を加え、1時間氷浴し、1000rpmで
10分間遠心分離し、上清を収集し、上清と1x10個のHEK293-クローディン
18.2細胞を混合し、1時間氷浴し、1000rpmで3分間遠心分離し、上清を捨て
、1%BSA/PBSを1mL加え、5~10回繰り返して洗浄し、100mMのTEA
(トリエチルアミン)溶解細胞を1mL加え、室温で10分間静置し、1MのTris-
HCl(pH7.5)を0.5mL加えて中和した後、対数増殖期にあるTG1 E.c
oli.細胞を10mL感染し、37℃で30分間静置した。分子生物学の従来のプロセ
スに従って、ファージを回収し、力価を検出し、次のスクリーニングを行った。
<抗クローディン18.2特異的抗体のスクリーニング及び配列取得>
HEK293-クローディン18.1、HEK293-クローディン18.2及びHE
K293に対して、それぞれ5μM、0.5μM及び0μMのCell Tracker
Green CMFDA Dye(Thermo、品番C2925)で指定されたよう
に生細胞予備染色を行い、染料を洗浄した後、1:1:1で混合し、96ウェルプレート
(2x10細胞/ウェル)に加え、ハイブリドーマ上清又は細菌誘導上清と結合し、氷
浴で1時間インキュベートした後、AlexaFluro647で標識された第2の抗体
抗mouse IgG Fc又は抗ヒトIgG F(ab)’2(Jackson Im
munoResearch)を加え、氷上で45分間インキュベートした。洗浄した後、
PBS再懸濁細胞をウェルあたり100μL加え、フローサイトメーター(iQue S
creener)を準備し、FL2チャンネルの蛍光強度によって、それぞれ3種類の異
なる細胞群を特定した後、FL4チャンネルの被験抗体と各細胞群の結合状況を検出した
。スクリーニングした抗体は、高い親和性でHEK293-クローディン18.2安定形
質転換細胞に特異的に結合し、HEK293-クローディン18.1安定形質転換細胞及
びHEK293細胞には結合しなかった。FACS検出により、クローディン18.2に
結合できるがクローディン18.1に結合しないクローンをハイブリドーマ細胞から合計
320個スクリーニングし、3回のpanningを経て、クローディン18.2に高い
親和性で結合するがクローディン18.1に結合しないクローンをファージFabライブ
ラリから62個スクリーニングした。
ファージライブラリからスクリーニングした陽性クローンに対して、プラスミドを抽出
して配列を決定し、全長IgG発現のために重鎖及び軽鎖定常領域担体に可変領域配列を
クローニングした。ハイブリドーマから得られた陽性細胞において、TRNzolを1m
L加えて***分解し、グアニジンイソチオシアネート法で全RNAを抽出した。これをテ
ンプレートとし、第一鎖cDNAを合成した後、第一鎖cDNAを後続のテンプレートと
してハイブリドーマ細胞に対応する可変領域DNA配列を増幅した。増幅産物の配列決定
した後、候補ハイブリドーマの重鎖及び軽鎖可変領域配列を得た(以下のとおりである)
クローン8C11:配列番号1-10
重鎖VH
<----------FR1----------> CDR1 <---
-FR2-----> CDR2 <----------
QVQLQQSGAELVKPGASVKLSCKASGYTFTTFGINWVRQ
RPEQGLEWIGWIFPGDGSIKYNEKFKGKATLTTDKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMQISSLTSEDSAVYFCARFYYGNSFVSWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAGCAGTCTGGAGCTGAACTGGTAAAG
CCTGGGGCTTCAGTGAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCT
ACACATTCACAACTTTTGGTATAAACTGGGTGAGGCAGAG
GCCTGAACAGGGACTTGAATGGATTGGATGGATTTTTCCT
GGAGATGGTAGTATTAAGTACAATGAGAAGTTCAAGGGCA
AGGCCACACTGACTACAGACAAATCCTCCAGTACAGCCTA
CATGCAGATCAGCAGTTTGACATCTGAGGACTCGGCTGTC
TATTTCTGTGCAAGGTTCTACTATGGTAACTCCTTTGTTT
CCTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <--------------
DIVMTQSPSSLAVTAGEKVTMTCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQRPGQPPKLLLYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
ALTITSVQAEDLAVYYCQNDYTYPFTFGSGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGGCTGTG
ACTGCAGGAGAGAAGGTCACTATGACCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAACAGAGACCAGGGCAGCCTCCTAAACTTTTG
CTCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCGCTCTCAC
CATCACCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATGATTATACTTATCCATTCACGTTCGGCTCGG
GGACAAAGTTGGAAATAAAA
クローン9A8:配列番号11-20
重鎖
<----------FR1----------> CDR1 <---
-FR2-----> CDR2 <---------
QVQLQQSGREVVRPGTSVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVKQ
RPGQGLEWIGGINPGSGDTVYNEKFKAKATLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TANMQLSSLTSDDSAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTCCAGCTGCAGCAGTCTGGACGTGAGGTGGTAAGG
CCTGGGACTTCAGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGAT
ACGCCTTCACTAATTACTTGATAGACTGGGTAAAACAGAG
GCCTGGACAGGGCCTTGAGTGGATTGGAGGGATTAATCCT
GGAAGTGGTGACACTGTGTACAATGAGAAGTTCAAGGCCA
AGGCAACACTGACTGCAGACAAATCCTCCATGACTGCCAA
CATGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGATGACTCTGCGGTC
TATTTCTGCGCAAGAAGGGTCCGTGGTAATTCGTTTGATT
CCTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIQMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQRNYL
WYQQKTGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTINSVQAEDLAVYYCQNNYYYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTCAGATGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAAACAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACTGATTTCACTCTCAC
CATCAACAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTATTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATAAAA
クローン9C9:配列番号21-30
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLKESGPGLVAPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVSWIRQ
PPGKGLEWLGAIWAGGNTNYNSALMSRLSIRKDNSKSQ
------FR3-----------> CDR3 <---FR4---

VFLKMNSLQTDDTAMYYCARVGYGNSFANWGQGTLVTVS

核酸配列
GAGGTCCAGCTGAAGGAGTCAGGACCTGGCCTGGTGGCG
CCCTCACAGAGCCTGTCCATCACTTGCACTGTCTCTGGGT
TTTCATTGACCAACTATGGTGTTTCCTGGATTCGCCAGCC
TCCAGGAAAGGGTCTGGAGTGGCTGGGAGCAATATGGGCT
GGTGGAAACACAAATTATAATTCGGCTCTCATGTCCAGAC
TGAGCATCAGGAAAGACAATTCCAAGAGCCAAGTTTTCTT
AAAAATGAACAGTCTCCAAACTGATGACACAGCCATGTAC
TACTGTGCCAGAGTAGGGTATGGTAACTCGTTTGCTAACT
GGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAG
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTLSCKSSQTLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNNYFYPLTFGAGTRLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTCTGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGACTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
GTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGCGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAGACTGGAAATAAAA
クローン9D12:配列番号31-40
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLQQSGREVVRPGTSVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVKQ
RPGQGLEWIGGINPGSGDTVYNERFKDKATLTADKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
SANMQLSSLTSDDSAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SA
核酸配列
GAGGTCCAGCTGCAGCAGTCTGGACGTGAGGTGGTAAGG
CCTGGGACTTCAGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGAT
ACGCCTTCACTAATTACTTGATAGACTGGGTTAAACAGAG
GCCTGGACAGGGCCTTGAGTGGATTGGAGGGATTAATCCT
GGAAGTGGTGACACTGTGTACAATGAGAGGTTCAAGGACA
AGGCAACACTGACTGCAGACAAATCCTCCAGCTCTGCCAA
CATGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGATGACTCTGCGGTC
TATTTCTGCGCAAGAAGGGTCCGTGGTAATTCGTTTGATT
CCTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGQKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGKDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVFYCQNNYFYPLTFGAGTKLELK
核酸配列
GACATTGTGATGACTCAGTCTCCATCCTCCCTAACTGTG
ACAGCAGGACAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCGGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGGTCTGGAAAAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTTTTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAGCTGAAA
クローン13A8:配列番号41-50
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVKLVESGGGLVRPGGSLKVSCAASGITFSRYAISWVRQ
TPEKRLEWVATISSGDSYTYYLDSVKGRFTISRDDAKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TLYLQMSSLRSEDTAMYYCGRLGYGNAMDYWGQGTSVTV
SS
核酸配列
GAGGTGAAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTAGTGAGG
CCTGGAGGGTCCCTGAAAGTGTCCTGTGCAGCCTCTGGAA
TCACTTTCAGTCGCTATGCCATATCTTGGGTTCGCCAGAC
TCCGGAGAAGAGGCTGGAGTGGGTCGCAACTATTAGTAGC
GGTGATAGTTACACCTACTATTTGGACAGTGTGAAGGGGC
GATTCACCATCTCCAGAGACGATGCCAAGAACACCCTGTA
TCTGCAAATGAGCAGTCTGAGGTCTGAGGACACGGCCATG
TATTACTGTGGAAGACTGGGGTATGGTAATGCTATGGACT
ACTGGGGTCAAGGAACCTCAGTCACCGTCTCCTCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
NIMMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNDYSYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
AACATTATGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATGATTATAGTTATCCTCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン14H11:配列番号51-60
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLVESGGGLVKPGGSLKLSCAVSGFTINNYGMSWVRQ
TPEKRLEWVATIIGGGSSTYYPDSLKGRFTISRDNAKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
NLYLQMSSLRSEDTALYYCVRLYFGNSFAYWGQGTLVTV
SA
核酸配列
GAGGTGCAGCTGGTGGAGTCTGGGGGAGGCTTAGTGAAG
CCTGGAGGGTCCCTGAAACTCTCCTGTGCAGTCTCTGGAT
TCACTATCAATAACTATGGCATGTCTTGGGTTCGCCAGAC
TCCGGAGAAGAGGCTGGAGTGGGTCGCAACCATTATTGGT
GGTGGTAGTTCCACCTACTATCCTGACAGTTTGAAGGGGC
GATTCACCATCTCCAGAGACAATGCCAAGAACAACCTGTA
CCTGCAAATGAGCAGTCTGAGGTCTGAGGACACGGCCTTG
TATTACTGTGTAAGACTCTACTTTGGTAACTCCTTTGCTT
ACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTVSCKSSQSLSNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNNYFYPLTFGAGTKLELK
核酸配列
GACATTGTGATGACTCAGTCTCCATCCTCTCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTGTGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTCAAACAGTGGAAATCAAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAGCTGAAA
クローン15A7:配列番号61-70
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLQQSGAELVKPGYSVKLSCKASGYTFTNFGINWVRQ
RPEKGLEWIGWIFPGDGTTKYNENFKGKATLTTDKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMQLSRLTSEDSAVYFCARFYYGNSFVNWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAACAGTCTGGAGCTGAACTGGTCAAG
CCTGGGTATTCAGTGAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCT
ACACCTTCACAAATTTTGGTATAAACTGGGTGAGGCAGAG
GCCTGAAAAGGGACTTGAGTGGATTGGATGGATTTTTCCT
GGAGATGGCACTACTAAATACAATGAGAACTTCAAGGGTA
AGGCCACACTGACAACAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTA
CATGCAGCTCAGCAGGCTGACATCTGAAGACTCTGCTGTC
TATTTCTGTGCAAGGTTCTACTACGGTAACTCCTTTGTTA
ACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCAG
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTLSCKSSQTLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIHWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNNYFYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTCTGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGACTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
GTGGTACCAGCAGAAACCGGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCCACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン15D11:配列番号71-80
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLQQSGPGLVAPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVSWIRQ
PPGKGLEWLGAIWAGGNTNYNSALMSRLSIRKDNSKSQ
------FR3----------> CDR3 <---FR4--->
VFLKMNSLQTDDTAMYYCARVGYGNSFANWGQGTLVTVS

核酸配列
CAGGTCCAGCTGCAGCAGTCAGGACCTGGCCTGGTGGCG
CCCTCACAGAGCCTGTCCATCACTTGCACTGTCTCTGGGT
TTTCATTGACCAACTATGGTGTTTCCTGGATTCGCCAGCC
TCCAGGAAAGGGTCTGGAGTGGCTGGGAGCAATATGGGCT
GGTGGAAACACAAATTATAATTCGGCTCTCATGTCCAGAC
TGAGCATCAGGAAAGACAATTCCAAGAGCCAAGTTTTCTT
AAAAATGAACAGTCTCCAAACTGATGACACAGCCATGTAC
TACTGTGCCAGAGTAGGGTATGGTAACTCGTTTGCTAACT
GGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNLRNYL
WYQQKPGRPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNNYFYPLTFGAGTKLELK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCTAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCGGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGGACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAGCTGAAA
クローン15F9:配列番号81-90
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EIQLVQSGPELKKPGETVKISCKASGYTFTNYGINWVKQ
APGKGLKWMGWINPNTGETTYAEEFKGRFALSWKTSAS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYLQINNLKNEDTATYFCARLYYGNRFDYWGQGTTLTV
SS
核酸配列
GAGATCCAGTTGGTGCAGTCTGGACCTGAGCTGAAGAAG
CCTGGAGAGACAGTCAAGATCTCCTGCAAGGCTTCTGGAT
ATACCTTTACAAACTATGGAATAAACTGGGTGAAGCAGGC
TCCAGGAAAGGGTTTAAAGTGGATGGGCTGGATAAACCCC
AACACTGGAGAAACAACATATGCTGAAGAGTTCAAGGGAC
GGTTTGCCCTCTCTTGGAAAACCTCTGCCAGCACTGCCTA
TTTGCAGATCAACAACCTCAAAAATGAGGACACGGCTACA
TATTTCTGTGCAAGACTCTACTATGGTAATCGATTTGACT
ACTGGGGCCAAGGCACCACTCTCACAGTCTCCTCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNAYYYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCCTCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTATTAAACAGTGGAAATCAAAGGAACTATTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAGCCAGGGCAGCCTCCTAAACTATTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGCCAGAATGCTTATTATTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン18A9:配列番号91-100
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLQQSGREVVRPGTSVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVKQ
RPGQGLEWIGGINPGSGDTVYNEKFKAKATLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TANMQLSSLTSDDSAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTGCAGCTGCAGCAGTCTGGACGTGAGGTGGTAAGG
CCTGGGACTTCAGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGAT
ACGCCTTCACTAATTACTTGATAGACTGGGTAAAACAGAG
GCCTGGACAGGGCCTTGAGTGGATTGGAGGGATTAATCCT
GGAAGTGGTGACACTGTGTACAATGAGAAGTTCAAGGCCA
AGGCAACACTGACTGCAGACAAATCCTCCATGACTGCCAA
CATGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGATGACTCTGCGGTC
TATTTCTGCGCAAGAAGGGTCCGTGGTAATTCGTTTGATT
CCTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMSQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGKDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLALYYCQNNYFYPLTFGAGTKLELK
核酸配列
GACATTGTGATGTCACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAATTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAAAAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCACTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAGCTGAAA
クローン18G5:配列番号101-110
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLQQSGREVVRPGTSVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVKQ
RPGQGLEWIGGINPGSGDTVYNEKFKAKATLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TTNMQLSSLTSDDSAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SA
核酸配列
GAGGTCCAGCTGCAGCAGTCTGGACGTGAGGTGGTAAGG
CCTGGGACTTCAGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGAT
ACGCCTTCACTAATTACTTGATAGACTGGGTAAAACAGAG
GCCTGGACAGGGCCTTGAGTGGATTGGAGGGATTAATCCT
GGAAGTGGTGACACTGTGTACAATGAGAAGTTCAAGGCCA
AGGCAACACTGACTGCAGACAAATCCTCCATGACTACCAA
CATGCAGCTCAGCAGCCTGACATCTGATGACTCTGCGGTC
TATTTCTGCGCAAGAAGGGTCCGTGGTAATTCGTTTGATT
CCTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVRAGEKVTMTCKSSQSLFNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLLYWATARESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLSISSVQAEDLAVYYCQNVYFYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
AGAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGACCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTTAACAGTGGAAATCAAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTTTTG
CTCTACTGGGCAACCGCTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGTTCTGGAACAGATTTCACTCTCTC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATGTTTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATAAAA
クローン18D10:配列番号111-120
重鎖VH
<----------FR1----------> CDR1 <--
--FR2-----> CDR2 <----------
DVQLQESGPGLVKPSQSLSLTCTVTGYSITSNYAWNWIR
QFPGNKLEWMGYINYSGNTNYNPSLKSRISITRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFFLQLNSVTAEDTATYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SA
核酸配列
GATGTGCAGCTTCAGGAGTCGGGACCTGGCCTGGTGAAA
CCTTCTCAGTCTCTGTCCCTCACCTGCACTGTCACTGGCT
ACTCAATCACCAGTAATTATGCCTGGAACTGGATCCGACA
GTTTCCAGGAAACAAACTAGAGTGGATGGGCTACATAAAC
TACAGTGGGAACACTAACTATAACCCATCTCTCAAAAGTC
GAATCTCTATCACTCGAGACACATCCAAGAACCAGTTCTT
CCTGCAGTTGAATTCTGTGACTGCTGAGGACACAGCCACA
TATTATTGTGCAACCTCCTATTATGGTAATTCCTTTATTT
ACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <--------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNAYSFPWTFGGGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAGTCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATGCTTATAGTTTTCCGTGGACGTTCGGTGGAG
GCACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン19B2:配列番号121-130
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLQQSGAELVKPGTSVKLSCKASGYSFTTYGLNWVRQ
RPKQGLEWIGWIFPGDGNVNYNEKFQGQATLTTDKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMQLSRLTSEDSAVYFCARFYYGNSLNYWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTCCAGCTGCAGCAGTCTGGAGCTGAACTGGTAAAG
CCTGGGACTTCAGTGAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCT
ACTCCTTCACAACCTATGGTCTAAACTGGGTGAGGCAGAG
GCCTAAACAGGGACTTGAGTGGATTGGATGGATTTTCCCT
GGAGATGGTAATGTTAACTACAATGAGAAATTTCAGGGCC
AGGCCACACTGACTACAGACAAATCCTCCAGCACAGCCTA
CATGCAGCTCAGCAGGCTGACATCTGAGGACTCTGCTGTC
TATTTCTGTGCAAGGTTTTATTACGGTAACTCCTTAAATT
ACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNLRNYL
WYQQKPGRPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNNYFYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACCCAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCTAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCGGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATTTTTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン25A5:配列番号131-140
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLKESGPGLVAPSQSLSITCTVSGFSLTNYGVSWIRQ
PPGKGLEWLGAIWAGGNTNYNSALMSRLSIRKDNSKSQ
------FR3-----------> CDR3 <---FR4---

VFLKMNSLQTDDTAMYYCARVGYGNSFANWGQGTLVTVS

核酸配列
GAGGTCCAGCTGAAGGAGTCAGGACCTGGCCTGGTGGCG
CCCTCACAGAGCCTGTCCATCACTTGCACTGTCTCTGGGT
TTTCATTGACCAACTATGGTGTTTCCTGGATTCGCCAGCC
TCCAGGAAAGGGTCTGGAGTGGCTGGGAGCAATATGGGCT
GGTGGAAACACAAATTATAATTCGGCTCTCATGTCCAGAC
TGAGCATCAGGAAAGACAATTCCAAGAGCCAAGTTTTCTT
AAAAATGAACAGTCTCCAAACTGATGACACAGCCATGTAC
TACTGTGCCAGAGTAGGGTATGGTAACTCGTTTGCTAACT
GGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGIPDRFIGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDVSVYYCQNNYIFPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAGGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAACCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGATCCCTGATC
GCTTCATAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACGTGTCAGTTTATTAC
TGTCAGAATAATTATATTTTTCCTCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
クローン25F5:配列番号141-150
重鎖
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLKQSGAELVKPGASLKLSCKASGYTFTTYGINWVRQ
RPEQGLEWIGWIFPGDATTMYNEKFKGTATLTADKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMQLSGLTSEDSAVYFCARFYYGNSFVDWGQGTLVTV
SA
核酸配列
CAGGTCCAGCTGAAGCAGTCTGGAGCTGAACTGGTCAAG
CCTGGGGCTTCACTCAAGTTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCT
ACACCTTCACAACTTATGGTATAAACTGGGTGAGGCAGAG
GCCTGAACAGGGACTTGAGTGGATTGGATGGATTTTTCCT
GGAGATGCAACCACTATGTACAATGAGAAATTCAAGGGCA
CGGCCACACTGACTGCAGACAAATCCTCCAGTACAGCCTA
CATGCAGCTCAGCGGGTTGACATCTGAGGACTCTGCTGTC
TATTTCTGTGCAAGGTTCTACTACGGTAACTCCTTTGTTG
ACTGGGGCCAAGGGACTCTGGTCACTGTCTCTGCA
軽鎖
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPSSLTVTAGEKVTMSCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFTGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSVQAEDLAVYYCQNAYYYPLTFGAGTKLEIK
核酸配列
GACATTGTGATGACACAGTCTCCATCCTCCCTGACTGTG
ACAGCAGGAGAGAAGGTCACTATGAGCTGCAAGTCCAGTC
AGAGTCTGTTAAACAGTGGAAATCAAAAGAACTACTTGAC
CTGGTACCAGCAGAAGCCAGGGCAGCCTCCTAAACTGTTG
ATCTACTGGGCATCCACTAGGGAATCTGGGGTCCCTGATC
GCTTCACAGGCAGTGGATCTGGAACAGATTTCACTCTCAC
CATCAGCAGTGTGCAGGCTGAAGACCTGGCAGTTTATTAC
TGTCAGAATGCTTATTATTATCCGCTCACGTTCGGTGCTG
GGACCAAGCTGGAAATCAAA
上記重鎖及び軽鎖可変領域配列断片をPCRで増幅し、ヒト重鎖定常領域を含む担体に
重鎖可変領域をクローニングすることにより、哺乳動物細胞に完全なIgG1重鎖を発現
させた。同様に、ヒト軽鎖定常領域を含む担体に軽鎖可変領域をクローニングすることに
より、哺乳動物細胞に完全なkappa軽鎖を発現させた。配列を正しく決定した後にH
EK293-6E哺乳動物細胞にトランスフェクトし、IgG1を発現させ、培地中に分
泌させ、合わせて上清を収集し、濾過して精製した。Protein Aクロマトグラフ
ィーを用いてIgGを精製し、培養上清を適切な大きさのProtein Aカラムにロ
ーディングし、50mMのTris-HCl(pH8.0)と250mMのNaClで洗
浄し、結合したIgGを0.1MのGlycine-HCl(pH3.0)で溶出した。
濃縮管(Millipore)を用いてタンパク質を限外濾過により濃縮し、OD280
を検出し、分光光度法によりIgGの濃度を測定した。SDS-PAGEを用いてIgG
の純度を分析した。
対数増殖期にあるHEK293-クローディン18.1細胞、HEK293-クローデ
ィン18.2細胞及びHEK293細胞を消化した後に、5×10細胞/100μLで
96ウェルU底プレートに加え、1100rpmで3分間遠心分離し、上清を捨て、細胞
を軽く振動させて分散させ、段階希釈された抗体(抗体濃度を100nMから8段階に5
倍希釈した)をウェルあたり50μL加え、4℃で1時間インキュベートした。インキュ
ベートが終了した後、0.5%BSAをウェルあたり140μL加えて3回洗浄し、30
μL/ウェルの第2の抗体AlexaFluro647抗ヒトIgG(Jackson
ImmunoResearch、品番:109-606-170)を加え、4℃で40分
間インキュベートした。インキュベートが終了した後、0.5%BSAをウェルあたり1
40μL加えて3回洗浄し、最後にウェルあたり50μLのPBSに再懸濁させ、フロー
サイトメーター(iQue Screener)で検出した。結果を図4及び表1に示す
。図4においては、フローサイトメトリー(FACS)によると、得られたキメラクロー
ディン18.2 IgG1抗体は、クローディン18.2をトランスフェクトしたHEK
293-クローディン18.2細胞のみを認識し(図4B)、HEK293(図4A)及
びHEK293-クローディン18.1(図4C)といずれも結合しないことを示してい
る。
<抗体の細胞内取り込み実験>
対数増殖期にある細胞を予熱培地で1回洗浄し、1000rpmで3分間遠心分離し、
上清を捨て、血清を含まない培地を加えて、細胞を1×10細胞/mLに再懸濁させ、
細胞をEP管に200μL/管で吸引し、予冷された0.5%BSA/PBSを500μ
L加え、1000rpmで3分間遠心分離し、上清を捨て、10μg/mLの抗体を加え
、37℃で15分間、30分間、60分間、120分間、180分間、240分間それぞ
れインキュベートし、各時点で第1の抗体のインキュベートが終了した後、予冷された0
.5%BSA/PBSを500μL加えて2回洗浄し、次に1:300で希釈された第2
の抗体を直接加えて45分間インキュベートした。第2の抗体のインキュベートが終了し
た後、500μLの0.5%BSA/PBSで2回洗浄し、細胞を200μLに再懸濁さ
せてFACS検出を行った。結果は図5に示すとおり、15D11、15F9、18A9
及び18D10などの抗体は、細胞内取り込みを媒介する機能を有することが分かった。
<抗クローディン18.2抗体のヒト化>
選択されたモノクローナル抗体の可変領域配列をヒト胚抗体配列と比較し、相同性が高
い配列を見つけてCDR移植を行い、その後にコンピュータを利用して相同性モデリング
を行い、CDR領域及びその周辺のフレームワークアミノ酸配列を分析し、その空間立体
結合方式を考察した。静電気力、ファンデルワールス力、親疎水性、及びエントロピーを
計算することによって、陽性モノクローナル抗体の遺伝子配列における、標的と相互作用
し空間的フレームワークを維持し得る重要な個々のアミノ酸を分析し、これに基づいて復
帰変異部位を設計した。HLA-DRの親和性を分析して考察し、免疫原性の低いヒト胚
フレームワーク配列を選択した。発酵過程において修飾され得るアミノ酸残基を分析し、
かつ突然変異を設計することにより修飾が発生する可能性を低減した。
設計して異なる重鎖誘導体及び軽鎖誘導体を得、軽鎖、重鎖誘導体をそれぞれ全配列合
成した後、抗体kappa鎖定常領域Ckappa又はヒトIgG1定常領域CH1-C
H3を含む担体にクローニングし、同様な親本由来の軽鎖、重鎖誘導体プラスミドを組み
合わせてペアリングした後、HEK293.6E細胞をトランスフェクトし、5~6日間
発現させ、上清を収集してProtein Aカラムにより精製した。ヒト化抗体の可変
領域配列は以下のとおりである。
15F9VHv5:配列番号151-155
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGINWVRQ
APGQGLEWMGWINPNTGETTYAEGFTGRFVLSWDTSVS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYLQISSLKAEDTAVYFCARLYYGNRFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGATTCAGCTGGTGCAGTCTGGCAGCGAGCTGAAGAAA
CCTGGCGCCTCTGTGAAGGTGTCCTGCAAGGCTAGCGGCT
ACACATTCACCAACTACGGCATCAACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTCGAATGGATGGGCTGGATCAACCCC
AACACCGGCGAGACAACATACGCCGAGGGCTTCACAGGCA
GATTCGTGCTGAGCTGGGATACCAGCGtCAGCACAGCTTA
CCTGCAGATCaGcAGCCTGAAGGCCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGCGCCAGACTGTACTACGGCAACAGATTCGACT
CTTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACAGTCTCTTCT
15F9VHv5r1:配列番号156-160
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGINWVRQ
APGQGLEWMGWINPNTGETTYAEEFKGRFVFSLDTSVS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYLQISSLKAEDTAVYFCARLYYGNRFDSWGQGTLVTV
SS
CAGgtgCAGCTGGTGCAGTCTGGCAGCGAGCTGAAGAAA
CCTGGCGCCTCTGTGAAGGTGTCCTGCAAGGCTAGCGGCT
ACACATTCACCAACTACGGCATCAACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTCGAATGGATGGGCTGGATCAACCCC
AACACCGGCGAGACAACATACGCCGAGGAGTTCAAGGGCA
GATTCGTGtTcAGCctgGATACCAGCgtcAGCACAGCTTA
CCTGCAGATCaGcAGCCTGAAGGCCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGCGCCAGACTGTACTACGGCAACAGATTCGACT
CTTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACAGTCTCTTCT
15F9VHv5r2:配列番号161-165
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
EVQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGINWVRQ
APGQGLEWMGWINPYTGETTYAEEFKGRFVFSLDTSVS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYLQISSLKAEDTAVYFCARLYYGNRFDSWGQGTLVTV
SS
GAGgtgCAGCTGGTGCAGTCTGGCAGCGAGCTGAAGAAA
CCTGGCGCCTCTGTGAAGGTGTCCTGCAAGGCTAGCGGCT
ACACATTCACCAACTACGGCATCAACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTCGAATGGATGGGCTGGATCAACCCC
TACACCGGCGAGACAACATACGCCGAGGAGTTCAAGGGCA
GATTCGTGtTcAGCctgGATACCAGCgtcAGCACAGCTTA
CCTGCAGATCaGcAGCCTGAAGGCCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGCGCCAGACTGTACTACGGCAACAGATTCGACT
CTTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACAGTCTCTTCT
15F9VHv6:配列番号166-170
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QIQLVQSGSELKKPGASVKVSCKASGYTFTNYGINWVRQ
APGQGLEWMGWINPGTGETTYAEGFTGRFVLSWDTSVS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYLQISSLKAEDTAVYFCARLYYGNRFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGATTCAGCTGGTGCAGTCTGGCAGCGAGCTGAAGAAA
CCTGGCGCCTCTGTGAAGGTGTCCTGCAAGGCTAGCGGCT
ACACATTCACCAACTACGGCATCAACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTCGAATGGATGGGCTGGATCAACCCC
GGCACCGGCGAGACAACATACGCCGAGGGCTTCACAGGCA
GATTCGTGCTGAGCTGGGATACCAGCGtCAGCACAGCTTA
CCTGCAGATCaGcAGCCTGAAGGCCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGCGCCAGACTGTACTACGGCAACAGATTCGACT
CTTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACAGTCTCTTCT
18A9VHv1:配列番号171-175
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCAGCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACGCCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACAAGTCTAGCATGACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv2:配列番号176-180
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGYTFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADESTS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCAGCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACACCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACGAGTCTACCAGCACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv3:配列番号181-185
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGYTFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4---

TAYMELSSLRSEDTAVYYCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCAGCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACACCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACAAGTCTAGCATGACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTACTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv4:配列番号186-190
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKASGYTFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADKSSM
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCAGCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGGCTTCTGGCT
ACACCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACAAGTCTAGCATGACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv5:配列番号191-195
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGSSVKVSCKPSGYTFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTITADESTS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCAGCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACACCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCATCACCGCCGACGAGTCTACCAGCACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv6:配列番号196-200
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKPSGYAFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADKSSS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TAYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCGCCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACGCCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACAAGTCTAGCAGCACCGCCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18A9VHv7:配列番号201-205
<-----------FR1---------> CDR1 <---
--FR2----> CDR2 <----------
QVQLVQSGAEVKKPGASVKVSCKPSGYTFTNYLIDWVRQ
APGQGLEWMGGINPGSGDTVYNEKFQGRVTLTADTSTS
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
TVYMELSSLRSEDTAVYFCARRVRGNSFDSWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGGTTCAGTCTGGCGCCGAAGTGAAGAAA
CCTGGCGCCAGCGTGAAGGTGTCCTGCAAGCCTTCTGGCT
ACACCTTCACCAACTACCTGATCGACTGGGTCCGACAGGC
TCCTGGACAGGGACTTGAATGGATGGGCGGCATCAACCCT
GGCAGCGGCGATACAGTGTACAACGAGAAGTTCCAGGGCA
GAGTGACCCTGACCGCCGACACCTCTACCAGCACCGTCTA
CATGGAACTGAGCAGCCTGAGAAGCGAGGATACCGCCGTG
TACTTCTGTGCCAGAAGAGTGCGGGGCAACAGCTTCGATT
CTTGGGGCCAGGGAACCCTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv1:配列番号206-210
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGYSITSNYAWNWIR
QPPGKGLEWIGYINYSGNTNYNPSLKSRVTISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCT
ACAGCATCACCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATCGGCTACATCAAC
TACAGCGGCAACACCAACTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAGTGACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv2:配列番号211-215
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSNYAWNWIR
QPPGKGLEWMGYINYSGNTNYNPSLKSRITISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCG
GCAGCATCAGCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATGGGCTACATCAAC
TACAGCGGCAACACCAACTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAATCACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv3:配列番号216-220
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSNYAWNWIR
QPPGKGLEWIGYINYSGNTNYNPSLKSRVTISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCG
GCAGCATCAGCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATCGGCTACATCAAC
TACAGCGGCAACACCAACTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAGTGACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv4:配列番号221-225
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSNYAWNWIR
QPPGKGLEWIGYINYSGYTNYNPSLKSRVTISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4---

QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCG
GCAGCATCAGCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATCGGCTACATCAAC
TACAGCGGCTACACCAACTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAGTGACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv5:配列番号226-230
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSNYAWNWIR
QPPGKGLEWIGYINYSGNTAYNPSLKSRVTISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCG
GCAGCATCAGCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATCGGCTACATCAAC
TACAGCGGCAACACCGCCTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAGTGACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
18D10VHv6:配列番号231-235
<-----------FR1---------> CDR1 <--
---FR2----> CDR2 <----------
QVQLQESGPGLVKPSETLSLTCTVSGGSISSNYAWNWIR
QPPGKGLEWIGYIYYSGNTNYNPSLKSRVTISRDTSKN
------FR3-----------> CDR3 <---FR4--
->
QFSLKLSSVTAADTAVYYCATSYYGNSFIYWGQGTLVTV
SS
核酸配列
CAGGTTCAGCTGCAAGAGTCTGGACCTGGCCTGGTCAAG
CCTAGCGAGACACTGAGCCTGACCTGTACCGTGTCCGGCG
GCAGCATCAGCAGCAACTACGCCTGGAACTGGATCAGACA
GCCTCCTGGCAAAGGCCTCGAGTGGATCGGCTACATCTAC
TACAGCGGCAACACCAACTACAACCCCAGCCTGAAGTCCA
GAGTGACCATCAGCAGAGACACCAGCAAGAACCAGTTCTC
CCTGAAGCTGAGCAGCGTGACAGCCGCCGATACAGCCGTG
TACTACTGTGCCACAAGCTACTACGGCAACAGCTTCATCT
ACTGGGGCCAGGGCACACTGGTCACCGTTTCTTCT
15F9VLv1:配列番号236-240
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQNAYYYPLTFGGGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAGAAACTACCTGAC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAATCTGGCGTGCCCGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGTCAGAACGCCTACTACTACCCTCTGACCTTCGGCGGAG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
15F9VLv2:配列番号241-245
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQQAYYYPLTFGGGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAGAAACTACCTGGC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAATCTGGCGTGCCCGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGTCAGCAGGCCTACTACTACCCTCTGACCTTCGGCGGAG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
15F9VLv3:配列番号246-250
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLYSGNQRNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQQAYYYPLTFGGGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGTACAGCGGCAACCAGAGAAACTACCTGGC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAATCTGGCGTGCCCGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGTCAGCAGGCCTACTACTACCCTCTGACCTTCGGCGGAG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
18A9VLv1:配列番号251-255
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGKDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQNNYFYPLTFGGGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAAGAACTACCTGAC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAAAGCGGCGTGCCAGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAAAGGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGCCAGAACAACTACTTCTACCCTCTGACCTTCGGCGGAG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
18A9VLv2:配列番号256-260
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQQNYFYPLTFGGGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAAGAACTACCTGGC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAAAGCGGCGTGCCAGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGCCAGCAGAACTACTTCTACCCTCTGACCTTCGGCGGAG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
18D10VLv1:配列番号261-265
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQNAYSFPWTFGQGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAAGAACTACCTGAC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAAAGCGGCGTGCCAGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGTCAGAACGCCTACAGCTTCCCCTGGACATTCGGCCAGG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
18D10VLv2:配列番号266-270
<----------FR1--------> CDR1
<-----FR2-----> CDR2 <-------------
DIVMTQSPDSLAVSLGERATINCKSSQSLLNSGNQKNYL
WYQQKPGQPPKLLIYWASTRESGVPDRFSGSGSGTDF
FR3-------------> CDR3 <--FR4--->
TLTISSLQAEDVAVYYCQQAYSFPWTFGQGTKVEIK
核酸配列
GACATCGTGATGACACAGAGCCCTGATAGCCTGGCCGTG
TCTCTGGGAGAGAGAGCCACCATCAACTGCAAGAGCAGCC
AGAGCCTGCTGAACAGCGGCAACCAGAAGAACTACCTGGC
CTGGTATCAGCAGAAGCCCGGCCAGCCTCCTAAGCTGCTG
ATCTACTGGGCCAGCACCAGAGAAAGCGGCGTGCCAGATA
GATTCAGCGGCAGCGGCTCTGGAACCGACTTCACCCTGAC
AATCAGCTCCCTGCAGGCCGAGGATGTGGCCGTGTACTAC
TGTCAGCAGGCCTACAGCTTCCCCTGGACATTCGGCCAGG
GCACCAAGGTGGAAATCAAG
<抗クローディン18.2ヒト化抗体の生物学的活性検出>
1)ヒト化抗体の親和性測定(EC50)
対数増殖期にある細胞を3%BSAで30分間密封し、5×10細胞/100μLで
96ウェルU底プレートに播き、1100rpmで3分間遠心分離し、上清を捨て、細胞
を軽く振動させて分散させ、段階希釈された抗体(抗体濃度を100nMから8段階に5
倍希釈した)をウェルあたり50μL加え、4℃で1時間インキュベートした。インキュ
ベートが終了した後、0.5%BSAをウェルあたり140μL加えて3回洗浄し、30
μL/ウェルでAF 647 APC抗ヒト第2の抗体を加えて4℃で40分間インキュ
ベートした。インキュベートが終了した後、0.5%BSAをウェルあたり140μL加
えて3回洗浄し、最後にウェルあたり50μLのPBSに再懸濁させ、iQue(Int
ellicyt、USA)検出を行った(表2参照)。
2)抗クローディン18.2ヒト化抗体による腫瘍細胞のADCC殺傷活性
新しく抽出した血液を30mL収集して50mLの遠心管に加え、15mLの1×PB
Sと均一に混合し、別の50mLの遠心管にFicoll.Paque Pluを20m
L加え、次に上記希釈された新鮮な血液30mLを軽く加えてFicoll.Paque
Pluの表面に広げ、それを20℃に置き、2000rpmで30分間遠心分離した。
遠心分離が終了した後、使い捨て吸引管を用いて遠心管中の最上層の血清を吸引し、上か
ら下まで4層の液体のうち第2層の白膜層(即ちPBMC)を管あたり10mLで50m
Lの遠心管に吸引した。分離して得られたPBMCを、その体積の3倍よりも大きい1×
PBSに加えて均一に混合し、4℃で10分間、1300rpmで遠心分離し、上清を吸
引して除去した後、10mLの1×PBSを加えて再懸濁してカウントした。
PBMCを37℃の5%COインキュベーターに置いて2時間培養した。1300r
pmで10分間遠心分離し、上清を除去し、予熱された2.5%FBS/RPMI 16
40培地に懸濁させ、密度を8×10細胞/mLに調整し、50μL/ウェル、即ち4
×10細胞/ウェルで96ウェルU底プレートに敷き、次に希釈された抗体(40μg
/mLから6段階に2倍希釈した)を25μL/ウェルで加え、37℃で5%COイン
キュベーターにおいて30分間培養した。30分間インキュベートした後、希釈されたK
ato III細胞を8×10細胞/ウェルで25μL加え、37℃でCO5%のイ
ンキュベーターに置いて4時間培養を続けた。検出の30分前に、ウェルの最も大きい標
的細胞に溶離液(10×)を2μL加え、そのまま培養を続けた。4時間後に、1000
rpmで3分間遠心分離し、50μLの上清を黒色のマイクロタイタープレートに入れ、
LDHを加えて、基質を50μL/ウェルで検出し、10分後に停止溶液を25μL/ウ
ェルで加えて反応を停止させ、マイクロプレートリーダー(Biotek)を用いて読み
取った。
結果は以下のとおりに算出する。
結果は図6に示したとおり、ヒト化組み換えた抗体18D10、18A9及び15F9
は、いずれも強いADCC活性を維持していることが分かった。
3)抗クローディン18.2ヒト化抗体による腫瘍細胞のCDC細胞殺傷活性
対数増殖期にあるKato III細胞をPBSで洗浄した後に、密度1×10細胞
/mLに再懸濁させ、一定量のCFSE(Sigma、87444-5MG-F)を加え
てその終濃度を1μMにした。細胞を室温で置いて10分間インキュベートした後、3倍
体積の培地を追加して終了し、4℃で5分間、1000rpmで遠心分離し、培地を追加
して細胞の密度を2×10細胞/mLに調整した。懸濁した細胞を50μL/ウェルで
96ウェルプレートに播き、それぞれ希釈された抗体(抗体を30μg/mLから0.1
2μg/mLまで5段階に3倍希釈した)を50μL/ウェルで加え、最後に培地を用い
て30%に希釈した補体を50μL/ウェルで加えた。5%COインキュベーター内に
置いて2時間培養した後、取り出して1000rpmで3分間遠心分離し、上清を捨て、
1:200で希釈されたPI及び5×10個/ウェルのSulfate latex(
Invitrogen、S37227)を均一に混合し、96ウェルプレートに100μ
L/ウェルで加え、氷上で10分間インキュベートした後にFACS検出を行った。結果
は図7に示したとおり、ヒト化組み換えた抗体18D10及び15F9は、いずれも強い
CDC効果を有することが分かった。
4)ヒト化抗体の細胞内取り込み作用
PBSで10μg/mLのポリリジン溶液を調製し、24ウェルプレートにウェルあた
り0.5mL加え、37℃で静置して15~30分間インキュベートした。2×10
胞/ウェルで細胞を接種し、予熱されたDMEM培地で10μg/mLの抗体溶液を調製
し、ウェルプレート中の上清を吸引し、対応する抗体を含む培地をウェルあたり0.5m
L加え、37℃のインキュベーターで30分間インキュベートした。上清を丁寧に吸引し
、PBSを0.5mL加え、5分間静置し、上記操作を繰り返して3回洗浄した。各ウェ
ルに10%ホルムアルデヒドを加え、20~40分間固定した。ホルムアルデヒドを丁寧
に吸引・除去し、0.2%Triton-PBSを0.5mL加え、5分間静置し、上記
操作を繰り返して3回洗浄した。PBSでAF594-F(ab’)2ヤギ抗hIgG(
H+L)第2の抗体溶液(1:300)を調製し、ウェルあたり100μL加え、室温で
45分間インキュベートした。第2の抗体溶液を丁寧に吸引・除去し、0.2%Trit
on-PBSを0.5mL加え、5分間静置し、上記操作を繰り返して3回洗浄した。8
μg/mLのヒトLamp-1/CD 107a MAbを調製し、ウェルあたり100
μL加え、室温で45分間インキュベートした。抗体溶液を丁寧に吸引・除去し、0.2
%Triton-PBSを0.5ml加え、5分間静置し、上記操作を繰り返して3回洗
浄した。PBSでAF488-F(ab’)2ヤギ抗mIgG(H+L)溶液(1:30
0)を調製し、ウェルあたり100μL加え、室温で45分間インキュベートした。上清
を丁寧に吸引・除去し、0.1%Triton-PBSを0.5mL加え、5分間静置し
、上記操作を繰り返して3回洗浄した。PBSで1μg/mLのDAPI溶液を調製し、
室温で5分間染色し、上清を丁寧に吸引・除去し、0.1%Triton-PBSを0.
5mL加え、5分間静置し、上記操作を繰り返して3回洗浄した。90%グリセリンで密
封し、写真を撮った。結果は図8に示したとおり、ヒト化Claudin18.2抗体が
主に細胞膜に結合し、一部の抗体は細胞内に取り込まれた後にリソソームに入ることがで
きる(矢印に示されたとおりである)ことが分かった。

Claims (10)

  1. アミノ酸配列の配列番号2-4、12-14、22-24、32-34、42-44、
    52-54、62-64、72-74、82-84、92-94、102-104、11
    2-114、122-124、132-134、142-144、152-154、15
    7-159、162-164、167-169、172-174、177-179、18
    2-184、187-189、192-194、197-199、202-204、20
    7-209、212-214、217-219、222-224、227-229、23
    2-234又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖CDR、及び/又は、アミノ酸
    配列の配列番号7-9、17-19、27-29、37-39、47-49、57-59
    、67-69、77-79、87-89、97-99、107-109、117-119
    、127-129、137-139、147-149、237-239、242-244
    、247-249、252-254、257-259、262-264、267-269
    又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖CDRを含む、ヒトクローディン18.2
    に結合する抗体又はその抗原結合部分。
  2. アミノ酸配列の配列番号2、12、22、32、42、52、62、72、82、92
    、102、112、122、132、142、152、157、162、167、172
    、177、182、187、192、197、202、207、212、217、222
    、227、232又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖CDR1、アミノ酸配列
    の配列番号3、13、23、33、43、53、63、73、83、93、103、11
    3、123、133、143、153、158、163、168、173、178、18
    3、188、193、198、203、208、213、218、223、228、23
    3又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖CDR2、アミノ酸配列の配列番号4、
    14、24、34、44、54、64、74、84、94、104、114、124、1
    34、144、154、159、164、169、174、179、184、189、1
    94、199、204、209、214、219、224、229、234又はそれらの
    任意の変異体から選択された重鎖CDR3、及び/又は、アミノ酸配列の配列番号7、1
    7、27、37、47、57、67、77、87、97、107、117、127、13
    7、147、237、242、247、252、257、262、267又はそれらの任
    意の変異体から選択された軽鎖CDR1、アミノ酸配列の配列番号8、18、28、38
    、48、58、68、78、88、98、108、118、128、138、148、2
    38、243、248、253、258、263、268又はそれらの任意の変異体から
    選択された軽鎖CDR2、アミノ酸配列の配列番号9、19、29、39、49、59、
    69、79、89、99、109、119、129、139、149、239、244、
    249、254、259、264、269又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖
    CDR3を含む、請求項1に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  3. アミノ酸配列の配列番号1、11、21、31、41、51、61、71、81、91
    、101、111、121、131、141、151、156、161、166、171
    、176、181、186、191、196、201、206、211、216、221
    、226、231又はそれらの任意の変異体から選択された重鎖可変領域、及び/又は、
    アミノ酸配列の配列番号6、16、26、36、46、56、66、76、86、96、
    106、116、126、136、146、236、241、246、251、256、
    261、266又はそれらの任意の変異体から選択された軽鎖可変領域を含む、請求項1
    又は2に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  4. (1)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
    列、及び/又はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCD
    R3配列、(2)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR2及びC
    DR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2
    及びCDR3配列、(3)それぞれ配列番号152-154を含む重鎖CDR1、CDR
    2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、
    CDR2及びCDR3配列、(4)それぞれ配列番号157-159を含む重鎖CDR1
    、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖C
    DR1、CDR2及びCDR3配列、(5)それぞれ配列番号157-159を含む重鎖
    CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含
    む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(6)それぞれ配列番号157-159を
    含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-2
    49を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(7)それぞれ配列番号162-
    164を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号2
    37-239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(8)それぞれ配列番号
    162-164を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配
    列番号242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(9)それぞれ
    配列番号162-164を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそ
    れぞれ配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(10
    )それぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及
    び/又はそれぞれ配列番号237-239を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
    列、(11)それぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR
    3配列、及び/又はそれぞれ配列番号242-244を含む軽鎖CDR1、CDR2及び
    CDR3配列、(12)それぞれ配列番号167-169を含む重鎖CDR1、CDR2
    及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号247-249を含む軽鎖CDR1、C
    DR2及びCDR3配列、(13)それぞれ配列番号172-174を含む重鎖CDR1
    、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖C
    DR1、CDR2及びCDR3配列、(14)それぞれ配列番号172-174を含む重
    鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を
    含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(15)それぞれ配列番号177-17
    9を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252
    -254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(16)それぞれ配列番号1
    77-179を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列
    番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(17)それぞれ
    配列番号182-184を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそ
    れぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(18
    )それぞれ配列番号182-184を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及
    び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
    列、(19)それぞれ配列番号187-189を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR
    3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及び
    CDR3配列、(20)それぞれ配列番号187-189を含む重鎖CDR1、CDR2
    及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、C
    DR2及びCDR3配列、(21)それぞれ配列番号192-194を含む重鎖CDR1
    、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252-254を含む軽鎖C
    DR1、CDR2及びCDR3配列、(22)それぞれ配列番号192-194を含む重
    鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号257-259を
    含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(23)それぞれ配列番号197-19
    9を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号252
    -254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(24)それぞれ配列番号1
    97-199を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列
    番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(25)それぞれ
    配列番号202-204を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそ
    れぞれ配列番号252-254を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(26
    )それぞれ配列番号202-204を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及
    び/又はそれぞれ配列番号257-259を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
    列、(27)それぞれ配列番号207-209を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR
    3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及び
    CDR3配列、(28)それぞれ配列番号207-209を含む重鎖CDR1、CDR2
    及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、C
    DR2及びCDR3配列、(29)それぞれ配列番号212-214を含む重鎖CDR1
    、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖C
    DR1、CDR2及びCDR3配列、(30)それぞれ配列番号212-214を含む重
    鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を
    含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(31)それぞれ配列番号217-21
    9を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262
    -264を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(32)それぞれ配列番号2
    17-219を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列
    番号267-269を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(33)それぞれ
    配列番号222-224を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそ
    れぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、(34
    )それぞれ配列番号222-224を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及
    び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配
    列、(35)それぞれ配列番号227-229を含む重鎖CDR1、CDR2及びCDR
    3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖CDR1、CDR2及び
    CDR3配列、(36)それぞれ配列番号227-229を含む重鎖CDR1、CDR2
    及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を含む軽鎖CDR1、C
    DR2及びCDR3配列、(37)それぞれ配列番号232-234を含む重鎖CDR1
    、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号262-264を含む軽鎖C
    DR1、CDR2及びCDR3配列、(38)それぞれ配列番号232-234を含む重
    鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列、及び/又はそれぞれ配列番号267-269を
    含む軽鎖CDR1、CDR2及びCDR3配列という重鎖及び軽鎖のCDR組み合わせを
    含む、前記請求項のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分。
  5. 前記抗体又はその抗原結合部分はヒト化される、前記請求項のいずれか1項に記載の抗
    体又はその抗原結合部分。
  6. 前記請求項のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分をコードする核酸分子、
    又はそれに対して少なくとも60%より高く、65%、70%、75%、80%、85%
    、90%、95%、96%、97%、98%、99%より高い配列同一性を有する核酸分
    子。
  7. 請求項6に記載の核酸を含む、担体。
  8. 請求項7に記載の担体を含む、細胞又はキット。
  9. 前記請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、又は請求項6に
    記載の核酸、請求項7に記載の担体、又は請求項8に記載の細胞又はキットを含む、医薬
    組成物。
  10. 前記請求項1~5のいずれか1項に記載の抗体又はその抗原結合部分、又は請求項6に
    記載の核酸、請求項7に記載の担体、又は請求項8に記載の細胞又はキット、又は請求項
    9に記載の医薬組成物の、哺乳動物の癌を治療するための薬物又はキットの調製における
    用途であって、任意選択で、前記癌は胃癌であり、任意選択で、前記抗体は、ADCC又
    はCDC作用によって癌細胞を死滅させ、任意選択で、前記抗体は、その他の細胞毒性薬
    物と結合する、用途。
JP2023129054A 2019-04-19 2023-08-08 腫瘍治療薬及びその応用 Pending JP2023153984A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910315634.9 2019-04-19
CN201910315634 2019-04-19
PCT/CN2020/084991 WO2020211792A1 (zh) 2019-04-19 2020-04-15 肿瘤治疗剂及其应用
JP2021562118A JP2022529703A (ja) 2019-04-19 2020-04-15 腫瘍治療薬及びその応用

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562118A Division JP2022529703A (ja) 2019-04-19 2020-04-15 腫瘍治療薬及びその応用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023153984A true JP2023153984A (ja) 2023-10-18

Family

ID=72837018

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562118A Pending JP2022529703A (ja) 2019-04-19 2020-04-15 腫瘍治療薬及びその応用
JP2023129054A Pending JP2023153984A (ja) 2019-04-19 2023-08-08 腫瘍治療薬及びその応用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021562118A Pending JP2022529703A (ja) 2019-04-19 2020-04-15 腫瘍治療薬及びその応用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220372112A1 (ja)
EP (1) EP3960766A4 (ja)
JP (2) JP2022529703A (ja)
CN (1) CN113748133A (ja)
WO (1) WO2020211792A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2020217012A1 (en) 2019-02-01 2021-08-19 Novarock Biotherapeutics, Ltd. Anti-claudin 18 antibodies and methods of use thereof
CN114366818A (zh) * 2020-10-15 2022-04-19 上海美雅珂生物技术有限责任公司 抗体药物偶联物及其应用
WO2022206975A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 原启生物科技(上海)有限责任公司 Cldn18.2抗原结合蛋白及其用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7229619B1 (en) 2000-11-28 2007-06-12 Medimmune, Inc. Methods of administering/dosing anti-RSV antibodies for prophylaxis and treatment
WO2013167153A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
RU2678127C2 (ru) * 2012-11-13 2019-01-23 Бионтех Аг Агенты для лечения экспрессирующих клаудин раковых заболеваний
WO2014127785A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-28 Ganymed Pharmaceuticals Ag Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 for treatment of cancer
BR112019000327A8 (pt) * 2016-07-08 2022-10-18 Carsgen Therapeutics Co Ltd Anticorpo para anticlaudina 18a2 e uso do mesmo

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022529703A (ja) 2022-06-23
CN113748133A (zh) 2021-12-03
EP3960766A4 (en) 2022-12-07
EP3960766A1 (en) 2022-03-02
WO2020211792A1 (zh) 2020-10-22
US20220372112A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102340832B1 (ko) 항 pd-1 항체 및 그의 용도
JP7143452B2 (ja) CD47とSIRPaの相互作用を遮断できる抗体及びその応用
JP7425604B2 (ja) 抗ctla4-抗pd-1二機能性抗体、その医薬組成物および使用
US20230340097A1 (en) Anti-pd-1/vegfa bifunctional antibody, pharmaceutical composition thereof and use thereof
WO2021027674A1 (zh) 一种含有抗体的肿瘤治疗剂的开发和应用
JP2022068161A (ja) 新規抗pd-l1抗体
WO2020143710A1 (zh) 一种抗cd73单克隆抗体及其应用
JP7012384B2 (ja) 癌治療のための抗fam19a5抗体の用途
JP2023153984A (ja) 腫瘍治療薬及びその応用
KR20230132544A (ko) 신규한 항-그렘린1 항체
JP2024026820A (ja) 医薬組成物、その製造方法及び用途
JP2023554500A (ja) 四価FZD及びWNTコレセプター(co-receptor)結合抗体分子並びにその使用
WO2022127066A1 (zh) 一种特异性中和辅助性T细胞TGF-β信号的双特异性抗体、其药物组合及其用途
WO2023174396A1 (zh) 一种新型免疫调节剂的开发和应用
WO2024002308A1 (zh) 一种新型多特异肿瘤抑制剂的开发和应用
WO2021218883A1 (zh) 一种TGFβR2胞外区截短分子、其与抗EGFR抗体的融合蛋白及其抗肿瘤用途
CA3231810A1 (en) Multispecific antibodies for use in treating diseases
KR20230117183A (ko) 새로운 종양 인게이저 치료 약물의 개발 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230808