JP2023148676A - 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム - Google Patents

医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023148676A
JP2023148676A JP2022056824A JP2022056824A JP2023148676A JP 2023148676 A JP2023148676 A JP 2023148676A JP 2022056824 A JP2022056824 A JP 2022056824A JP 2022056824 A JP2022056824 A JP 2022056824A JP 2023148676 A JP2023148676 A JP 2023148676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood vessel
medical image
ray
blood
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022056824A
Other languages
English (en)
Inventor
早紀 橋本
Saki Hashimoto
和夫 今川
Kazuo Imagawa
美輝 小林
Yoshiteru Kobayashi
勇一郎 渡部
Yuichiro Watabe
拓也 相田
Takuya Aida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2022056824A priority Critical patent/JP2023148676A/ja
Priority to US18/189,473 priority patent/US20230309941A1/en
Publication of JP2023148676A publication Critical patent/JP2023148676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/507Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest
    • A61B6/466Displaying means of special interest adapted to display 3D data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/501Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the head, e.g. neuroimaging or craniography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5223Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data generating planar views from image data, e.g. extracting a coronal view from a 3D image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • A61B6/5264Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise due to motion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5288Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving retrospective matching to a physiological signal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5294Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/04Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving 3D image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20224Image subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30016Brain
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30101Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
    • G06T2207/30104Vascular flow; Blood flow; Perfusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定すること。【解決手段】 実施形態に係る医用画像処理装置は、対応情報取得部と、X線画像取得部と、特定部と、位置合わせ部と、推定部とを備える。対応情報取得部は、被検体に関する3次元医用画像データにもとづいて、血管と被検体の部位における当該血管の支配領域の情報とを対応付けた対応情報を取得する。X線画像取得部は、被検体に対し異なる時相で収集された血管を含む複数のX線画像を取得する。特定部は、複数のX線画像にもとづいて異なる時相間で血流が変化した血流変化血管を特定する。位置合わせ部は、血流変化血管と3次元医用画像データとを位置合わせする。推定部は、位置合わせ部による位置合わせ結果と対応情報とにもとづいて、血流変化血管に対応する支配領域の情報を推定する。【選択図】 図1

Description

本明細書および図面に開示の実施形態は、医用画像処理装置、X線診断装置、および医用画像処理プログラムに関する。
X線診断装置を用いた検査に、X線サブトラクション・アンギオグラフィがある。この検査では、被検体の同一部位について造影剤の注入前の画像(マスク画像)および造影剤の注入後の画像(コントラスト画像)がそれぞれ撮影される。そして、これらの画像の差を計算した画像(サブトラクション画像)が生成される。
このサブトラクション画像は、造影剤により造影された血管の像が抽出された画像となる。このため、サブトラクション画像を観察することにより、ユーザは被検体の血流の様子を容易に把握することができる。たとえば、カテーテルを使った血栓回収治療を行う場合、手技前後のサブトラクション画像において血栓の下流にある血管の像が現れたか否かを観察し、抹消への血液灌流が梗塞血管全体のうちどれくらいかを確認することで、血栓回収治療の終了タイミングが判断されていた。
しかしながら、抹消への血液灌流がある程度認められ、血栓回収治療成功とみなされたとしても、予後が良くならない被検体がいる。これは、たとえば脳梗塞の血栓回収治療では、造影画像だけでは、血液の灌流量と灌流された血管が支配(栄養)する脳領域のおおよその場所はわかるものの、当該脳領域が感覚機能や運動機能に関わる領域なのか、あるいは灌流すべき重要な領域なのかといった、灌流された血管が栄養する領域についての予後につながりうる詳細な情報を知ることが難しいためである。
特開2015-112232号公報
本明細書および図面に開示の実施形態が解決しようとする課題の一つは、手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定することである。ただし、本明細書および図面に開示の実施形態により解決しようとする課題は上記課題に限られない。後述する実施形態に示す各構成による各効果に対応する課題を他の課題として位置づけることもできる。
実施形態に係る医用画像処理装置は、対応情報取得部と、X線画像取得部と、特定部と、位置合わせ部と、推定部とを備える。対応情報取得部は、被検体に関する3次元医用画像データにもとづいて、血管と被検体の部位における当該血管の支配領域の情報とを対応付けた対応情報を取得する。X線画像取得部は、被検体に対し異なる時相で収集された血管を含む複数のX線画像を取得する。特定部は、複数のX線画像にもとづいて異なる時相間で血流が変化した血流変化血管を特定する。位置合わせ部は、血流変化血管と3次元医用画像データとを位置合わせする。推定部は、位置合わせ部による位置合わせ結果と対応情報とにもとづいて、血流変化血管に対応する支配領域の情報を推定する。
一実施形態に係るX線診断装置と医用画像処理装置を含む医用画像処理システムの一構成例を示すブロック図。 脳のX線CT画像におけるASPECTSスコアの算出において用いられる分類領域の一例を示す説明図。 (a)は血栓回収手技の前の血管を含むX線画像の一例を示す説明図、(b)は血栓回収手技の後の血管を含むX線画像の一例を示す説明図。 (a)は血流変化血管画像とX線CT画像の位置合わせを概念的に示す説明図、(b)は血流変化血管に対応する支配領域を示す強調画像をX線CT画像に重畳した重畳画像の一例を示す説明図。 血栓回収手技が繰り返された場合における重畳画像の変化の一例を示す説明図。 ユーザが注目する注目支配領域の血流が改善したことを示す強調画像の一例を示す説明図。 X線画像に対して強調画像を重畳した重畳画像の一例を示す説明図。 (a)は重畳画像の第1変形例を示す説明図、(b)は第2変形例を示す説明図、(c)は第3変形例を示す説明図。
以下、図面を参照しながら、医用画像処理装置、X線診断装置、および医用画像処理プログラムの実施形態について詳細に説明する。
図1は、一実施形態に係るX線診断装置100と医用画像処理装置200を含む医用画像処理システムの一構成例を示すブロック図である。X線診断装置100としては、X線アンギオ装置などを用いることができる。本実施形態では、X線診断装置100としてCアーム15を有するX線アンギオ装置を用いる場合の一例を示した(図1参照)。なお、X線診断装置100としてのX線アンギオ装置は、Cアームを有するシングルプレーンのX線アンギオ装置には限定されず、CアームとΩアームとを備えるバイプレーンタイプのX線アンギオ装置であってもよい。
X線診断装置100は、高電圧発生器11と、X線管12と、コリメータ13と、天板14と、Cアーム15と、X線検出器16と、Cアーム回転・移動機構17と、天板移動機構18と、Cアーム・天板機構制御回路19と、絞り制御回路20と、処理回路21と、入力インターフェース22と、ディスプレイ23とを有する。また、X線診断装置100は、画像データ生成回路24と、記憶回路25と、画像処理回路26と、通信インターフェース27とを有する。
また、X線診断装置100は、インジェクター30と接続される。X線診断装置100は、図1に示すように、各回路が相互に接続され、各回路間で種々の電気信号を送受信したり、インジェクター30と電気信号を送受信したりする。
インジェクター30は、被検体に挿入されたカテーテルから造影剤を注入するための装置である。インジェクター30からの造影剤注入は、処理回路21を介して受信した注入指示に従って実行される。具体的には、インジェクター30は、処理回路21から受信する造影剤の注入開始指示、注入停止指示、注入速度などを含む造影剤注入条件に従って造影剤注入を実行する。なお、インジェクター30は、ユーザ(術者を含む)がインジェクター30に直接入力した注入指示に従って注入開始、注入停止を実行してもよい。
図1に示すX線診断装置100の各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路25へ記憶されている。Cアーム・天板機構制御回路19、絞り制御回路20、処理回路21、画像データ生成回路24、および画像処理回路26は、記憶回路25からプログラムを読み出して実行することにより各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。プログラムを読み出した各回路は、読み出したプログラムに対応する機能を有する。
高電圧発生器11は、処理回路21に制御されて、高電圧を発生してX線管12に供給する。X線管12は高電圧発生器11から供給される高電圧によりX線を発生する。
コリメータ13は、絞り制御回路20に制御されて、X線管12が発生したX線を、被検体の関心領域に対して選択的に照射されるように絞り込む。たとえば、コリメータ13は、スライド可能な4枚の絞り羽根を有する。コリメータ13は、絞り制御回路20に制御されて、これらの絞り羽根をスライドさせることでX線管12が発生したX線を絞り込んで被検体に照射させる。天板14は、図示しない寝台の上に配置され、被検体を載置する。
X線検出器16は、被検体を透過したX線を検出する。たとえば、X線検出器16は、マトリックス状に配列された検出素子を有する。各検出素子は、被検体を透過したX線を電気信号に変換して画像データ生成回路24に送信する。
Cアーム15は、X線管12、コリメータ13、およびX線検出器16を保持する。X線管12およびコリメータ13と、X線検出器16とは、Cアーム15により被検体を挟んで対向するように配置される。
Cアーム回転・移動機構17は、Cアーム15を回転および移動させるための機構である。天板移動機構18は、天板14を移動させるための機構である。Cアーム・天板機構制御回路19は、処理回路21に制御されて、Cアーム回転・移動機構17および天板移動機構18を制御することでCアーム15の回転や移動、天板14の移動を調整する。絞り制御回路20は、処理回路21に制御されて、コリメータ13の絞り羽根の開度を調整することで、被検体に対して照射されるX線の照射範囲を制御する。
画像データ生成回路24は、X線検出器16によってX線から変換された電気信号を用いて画像データを生成し、生成した画像データを記憶回路25に格納する。たとえば、画像データ生成回路24は、X線検出器16から受信した電気信号に対して、電流・電圧変換やA(Analog)/D(Digital)変換、パラレル・シリアル変換を行い、画像データを生成する。
たとえば、画像データ生成回路24は、造影剤の注入前の画像データ(マスク画像)および造影剤の注入後の画像データ(コントラスト画像)を生成し、記憶回路25に格納する。
記憶回路25は、画像データ生成回路24が生成した画像データを記憶する。たとえば、記憶回路25は、造影剤が投与される前後の被検体の画像データを記憶する。記憶回路25はこれらをサブトラクトして得たDSA(Digital Subtraction Angiography)画像を記憶してもよい。
画像処理回路26は、記憶回路25が記憶する画像データに対して各種画像処理を行う。たとえば、画像処理回路26は、記憶回路25が記憶するマスク画像とコントラスト画像をサブトラクトすることでDSA画像を生成してもよい。
このサブトラクトは、コントラスト画像およびマスク画像のX線強度の自然対数を計算した後で実行される。あるいは、減算はまた、マスク画像からコントラスト画像を除算し、次いで、その演算結果の自然対数を計算することによっても実行可能である。サブトラクション画像は、骨などの構造物を含む背景を除去することによって血管系構造をより見やすくする。
なお、画像処理回路26は、造影剤投与直前の少なくとも1フレームをマスク画像として用いることで、体動による位置合わせ(レジストレーション)のミスを最小限に抑えることが可能である。また、画像処理回路26は、移動平均(平滑化)フィルタ、ガウシアンフィルタ、メディアンフィルタなどの画像処理フィルタによるノイズ低減処理を実行することも可能である。すなわち、画像処理回路26は、造影剤を用いて経時的に撮影された複数のX線画像群それぞれに対して、位置ずれ補正およびノイズ除去を含む処理をサブトラクションの前処理としてまたは後処理として実行することができる。
入力インターフェース22は、所定の領域(たとえば、差分画像内で補正処理の対象領域)などの設定などを行うためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード等によって実現される。入力インターフェース22は、処理回路21に接続されており、ユーザから受け取った入力操作を電気信号へ変換し処理回路21へと出力する。
ディスプレイ23は、ユーザの指示を受付けるための画像や、画像処理回路26によって生成された差分画像などを表示する。
通信インターフェース27は、処理回路21に接続され、ネットワークを介して接続された医用画像処理装置200等の他の装置との間で行われる各種データの伝送および通信を制御する。たとえば、通信インターフェース27は、ネットワークカードやネットワークアダプタ等によって実現される。たとえば、通信インターフェース27は、記憶回路25に記憶されているX線画像を医用画像処理装置200に送信する。
処理回路21は、X線診断装置100全体の動作を制御するプロセッサである。たとえば、処理回路21は、装置全体を制御するための制御機能に対応するプログラムを記憶回路25から読み出して実行することにより、種々の処理を実行する。たとえば、処理回路21は、入力インターフェース22を介したユーザの指示に従って高電圧発生器11を制御し、X線管12に供給する電圧を調整することで、被検体に対して照射されるX線量やON/OFFを制御する。
また、処理回路21は、ユーザの指示に従って、画像データ生成回路24による画像データ生成処理や、画像処理回路26による画像処理や解析処理などを制御する。また、処理回路21は、ユーザの指示を受付けるための画像や記憶回路25が記憶する画像などを、ディスプレイ23に表示するように制御する。また、処理回路21は、インジェクター30に対して造影剤の注入開始および終了の信号を送信することで造影剤の注入タイミングを制御する。
一方、医用画像処理装置200は、入力インターフェース201と、ディスプレイ202と、記憶回路203と、通信インターフェース204と、処理回路205とを有する。
通信インターフェース204は、処理回路205に接続され、ネットワークを介して接続された各種の医用画像診断装置等の他の装置との間で行われる各種データの伝送および通信を制御する。たとえば、通信インターフェース204は、ネットワークカードやネットワークアダプタ等によって実現される。たとえば、通信インターフェース204は、X線診断装置100からX線画像を受信して処理回路205に与える。
記憶回路203は、処理回路205に接続され、各種データを記憶する。たとえば、記憶回路203は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。記憶回路203は、X線診断装置100から受信したマスク画像、コントラスト画像、差分画像などのX線画像を記憶する。
入力インターフェース201は、処理回路205に接続され、ユーザから受付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路205に出力する。たとえば、入力インターフェース201は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、タッチパネル等によって実現される。
ディスプレイ202は、たとえば液晶ディスプレイやOLED(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイなどの一般的な表示出力装置により構成され、処理回路205の制御に従ってX線画像などの各種画像を表示する。
処理回路205は、医用画像処理装置200が有する各構成要素を制御する機能を実現するプロセッサである。処理回路205は、通信インターフェース204から出力されるX線画像を記憶回路203に記憶させる。また、処理回路205は、記憶回路203からX線画像データを読み出し、ディスプレイ202に表示する。
また、処理回路205は、記憶回路203に記憶された医用画像処理プログラムを読み出して実行することにより、手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定するための処理を実行する。
具体的には、図1に示すように、処理回路205のプロセッサは、取得機能205a、解析機能205b、特定機能205c、位置合わせ機能205d、支配領域推定機能205e、および重畳画像生成機能205fを実現する。これらの各機能は、それぞれプログラムの形態で記憶回路25に記憶されている。
取得機能205aは、被検体に関する3次元医用画像データを他の医用画像処理装置から取得するとともに、3次元医用画像データにもとづいて、血管と、被検体の部位における当該血管の支配領域(栄養領域)の情報と、を対応付けた対応情報を取得する。
3次元医用画像データとしては、たとえばX線CT(Computed Tomography)装置により生成されたCTボリュームデータや磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)により生成されたMRボリュームデータなどを用いることができる。また、対応情報は、X線CT装置から取得してもよいし、MRI装置から取得してもよい。取得機能205aは、対応情報取得部の一例である。
また、取得機能205aは、被検体に対し異なる時相で収集された、血管を含む複数のX線画像を取得する。取得機能205aは、X線画像取得部の一例である。
ここで、X線画像は、X線診断装置100のX線管12、コリメータ13、X線検出器16などのX線撮像に係る構成(撮像装置)により取得される。X線画像の撮影時のCアーム15の位置および角度と天板14の位置を含む幾何学的パラメータの情報は、記憶回路203に記憶されてもよい。
また、ここで、異なる時相は、たとえば脳梗塞の血栓回収治療では、血管の血栓を回収する手技の前の時相と後の時相とするとよい。また、経皮的冠動脈インターベンション(PCI:Percutaneous Coronary Intervention)では、異なる時相は、虚血をもたらしている冠動脈を拡張する手技の前の時相と後の時相とするとよい。また、肝動脈化学塞栓療法(TACE:Transcatheter Arterial Chemo Embolization)では、異なる時相は、肝細胞がんを栄養する血管を塞栓する手技の前の時相と後の時相とするとよい。
以下、脳梗塞の血栓回収治療において、手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定する場合の例について説明する。
図2は、脳のX線CT画像におけるASPECTSスコアの算出において区分される領域(以下、分類領域という)50の一例を示す説明図である。
被検体の部位が脳である場合は、取得機能205aは、脳の機能ごとに分類された領域と各領域を栄養する血管とを対応付けた対応情報を取得する。脳の機能ごとに分類された領域としては、ASPECTSスコアの算出において用いられる分類領域50(図2参照)や、ブロードマンの脳地図における領域を用いることができる。図2に示す例では、対応情報は、血管と、ASPECTスコアの算出において用いられる分類領域50の情報とを対応付けた情報である。
血栓がないときは分類領域50のすべてが栄養されている領域(以下、正常領域という)51(図2の破線参照)であるが、血栓によって血流が悪化すると、分類領域50のうち血栓の下流の血管に対応する分類領域50は栄養されない領域(以下、塞栓領域という)52となる。
また、解析機能205bは、被検体に関する3次元医用画像データを解析して病変位置、領域情報を取得する。図2には、解析機能205bが取得した梗塞巣領域60(図2の一点鎖線参照)の一例を示した。
図3(a)は血栓回収手技の前の血管を含むX線画像42aの一例を示す説明図であり、(b)は血栓回収手技の後の血管を含むX線画像42bの一例を示す説明図である。
X線診断装置100は、血栓回収前後に、血管を含む複数方向からのX線画像を取得する。シングルプレーンタイプでは、たとえば被検体の正面と側面の2方向のそれぞれからX線撮像を行うことで複数方向からのX線画像を取得できる。バイプレーンタイプであれば、たとえば被検体の正面と側面の2方向のX線撮像を同時に行うことができる。
血管を含む複数方向からのX線画像は、DSA(Digital Subtraction Angiography)画像でもよいし、マスク画像を使用せずに生成したDSA画像相当のX線画像でもよいし、透視造影画像でもよい。X線画像がDSA画像である場合は、手技前後のX線画像42a、42bのそれぞれは骨などの構造物が除去されて造影血管が抽出された画像である(図3(a)、(b)参照)。X線画像がDSA画像相当のX線画像である場合には、手技前後のX線画像42a、42bのそれぞれは骨などの構造物がDSA画像と同様に除去され、造影血管が抽出された画像である。なお、マスク画像を使用せずに生成したDSA画像相当のX線画像は、コントラスト画像の入力に対してDSA画像相当の画像を出力するように学習された学習済みモデルにもとづいて、コントラスト画像から生成されたX線画像である。X線画像が透視造影画像である場合は、手技前後のX線画像42a、42bのそれぞれは構造物などの背景とともに造影血管が描出された画像である。
血管を含む複数方向からのX線画像は、2次元画像でもよいし、回転収集用に多数撮像したX線画像にもとづいて再構成したボリュームデータにもとづいて生成される3次元画像でもよい。血管を含む複数方向からのX線画像は、3次元医用画像データとの位置合わせに用いられる。たとえば、血管を含む複数方向からのX線画像が2方向からの2枚の2次元画像である場合は、位置合わせ機能205dは、2枚の2次元画像を用いたステレオ幾何モデルにもとづいてX線画像と3次元医用画像データとを位置合わせしてもよい。
図3(a)、(b)に示すように、血栓によって塞栓されていた血管は、血栓回収手技によって灌流される。また、図4(a)は血流変化血管画像43とX線CT画像41の位置合わせを概念的に示す説明図であり、(b)は血流変化血管に対応する支配領域を示す強調画像81をX線CT画像41に重畳した重畳画像80の一例を示す説明図である。
特定機能205cは、複数のX線画像にもとづいて、異なる時相間で血流が変化した血流変化血管70を特定する。特定機能205cは、特定部の一例である。特定機能205cの機能は、画像処理回路26によって実現されてもよい。
具体的には、特定機能205cは、手技の前後のX線画像をサブトラクトすることにより、血流変化血管70の画像(以下、血流変化血管画像という)43を取得する。手技の前後の撮像でX線管焦点とX線検出器の距離(SID:Source Image receptor Distance)やFOV(Field of View)が変化した場合は、特定機能205cは、手技の前後のX線画像42a、42bの拡大率の違いを考慮して互いの画像をサブトラクトするとよい。また、特定機能205cは、手技の前後で被検体の体動があった場合は、画像処理を用いて体動などによる位置ずれ量を計算し、ピクセルシフトした状態でサブトラクトすることで、ずれによるミスレジストレーションを低減するとよい。
位置合わせ機能205dは、血流変化血管70と3次元医用画像データとを位置合わせする。位置合わせ機能205dは、位置合わせ部の一例である。
位置合わせ機能205dは、血管をランドマークとして血流変化血管画像43とX線CT画像41を位置合わせするとよい。この場合、たとえば、血栓回収前の複数方向から撮像した造影血管画像と、術前にあらかじめ取得された造影CT血管画像とを、血管をランドマークとして位置合わせする。
また、位置合わせ機能205dは、血栓位置情報にもとづいて、術中の透視画像と術前にあらかじめ取得された造影CT血管画像を位置合わせすることで血流変化血管70と3次元医用画像データとを位置合わせしてもよい。
ここで、血栓位置情報は、たとえばステントに付されたマーカの位置から推定することができる。ユーザは術中に、血栓回収用デバイスで血栓を貫通したあと、ステントの網目を血栓に絡ませる。このとき、術者は透視画像上でマーカの位置をみながらステントを拡張してからDSA撮像を行う。このため、マーカの位置から血栓の位置を推定することができる。
なお、ステントが生分解性や生体吸収性に優れたポリマーなどのX線透過性の材料で構成される場合は、ステントは金属などのX線不透過性の材料により構成されたマーカを有するものが用いられる。マーカは、ステントの両端に設けられてもよいし、ステントの本体中に粉末として分散されてもよい。
血栓位置情報をステントに付されたマーカの位置から推定する場合は、位置合わせ機能205dは、デバイスに付されたマーカの位置から推定された血栓位置にもとづいて、術中の透視画像と術前にあらかじめ取得された造影CT血管画像を位置合わせすることで血流変化血管70と3次元医用画像データとを位置合わせするとよい。
そこで、透視画像に含まれるマーカをトラッキングし、DSA撮像に切り替わる最後の透視画像上でのマーカの位置を記憶してからDSA撮像を行うことで、記憶したマーカの位置にもとづいて、X線画像における血栓の位置を同定できる。また、X線CT装置が有する梗塞部位を判定するアプリケーションによれば、3次元CT画像データにおける血栓の上流側手前の位置がわかる。したがって、手技前の時相に対応するX線画像とX線CT画像のそれぞれに含まれる梗塞位置にもとづいて当該X線画像とX線CT画像を位置合わせすることにより、血流変化血管70とX線CT画像とを位置合わせすることができる。また、磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置が梗塞部位を判定するアプリケーションを有する場合は、当該アプリケーションを用いて同様に取得した梗塞位置の情報を利用して血流変化血管70の位置合わせを行ってもよい。
また、位置合わせ機能205dは、骨などの構造物にもとづいて、X線透視画像とX線CT画像とを位置合わせすることで血流変化血管70と3次元医用画像データとを位置合わせしてもよい。
支配領域推定機能205eは、位置合わせ機能205dによる位置合わせ結果(図4(a)参照)と、対応情報(血管と、被検体の部位における当該血管の支配領域の情報と、を対応付けた情報)とにもとづいて、血流変化血管70に対応する支配領域(塞栓領域52)の情報を推定する(図4(b)左参照)。支配領域の情報は、たとえば支配領域に対応するASPECTスコアや支配領域が司る感覚機能や運動機能の情報などを含む。支配領域推定機能205eは、推定部の一例である。
重畳画像生成機能205fは、支配領域推定機能205eにより推定された血流変化血管70に対応する塞栓領域52を示す強調画像81を、手技の前に取得された医用画像に重畳した重畳画像80を生成し、ディスプレイ23などの表示装置に表示する(図4(b)右参照)。ここで、手技の前に取得された医用画像としては、たとえば3次元CTボリュームデータにもとづくX線CT画像のほか、SPECT画像やSPECTとX線CTの融合画像、アンギオ画像などを用いることができる。重畳画像生成機能205fは、生成部の一例である。
なお、図4(b)には1枚の断層像に強調画像81を重畳する場合の例を示したが、分類領域50は体積を有することから、強調画像81は、血流変化血管70に対応する塞栓領域52が属するすべてのスライスやボクセルの対応領域に対して生成されてもよい。
重畳画像生成機能205fは、血流が変化した部分が塞栓領域52内にひとつでもあれば、その領域全体を単色で着色するように強調画像81を生成してもよいし、単位領域あたりの血流変化量、すなわち単位面積あたりの血流変化した部分の数や面積の大小に応じて対応する塞栓領域52全体の色の濃さが変わるように強調画像81を生成してもよい(図4(b)参照)。
また、血栓回収によって血流変化が増加した部分と増加しなかった部分とで色の種類が異なるように強調画像81を生成してもよい
図5は、血栓回収手技が繰り返された場合における重畳画像80の変化の一例を示す説明図である。
血栓は、一度の手技では十分には回収しきれない場合がある(図5の左と中央参照)。この場合、術者は2度目の手技を行い(図5の中央と右参照)、DSA画像で血流の改善を確認することになると考えられる。したがって、血栓回収手技およびDSA撮像が行われるごとに、血流変化血管70を特定し、強調画像81を更新して重畳画像80に反映してもよい。この場合、取得機能205aは、手技が繰り返されると、それぞれの手技の前後の時相の複数のX線画像を取得する。また、特定機能205cは、それぞれの手技ごとに、手技の前後の時相間で血流が変化した血流変化血管70を特定する。また、位置合わせ機能205dは、それぞれの手技ごとに、血流変化血管70と3次元医用画像データとを位置合わせする。そして、図5に示すように、重畳画像生成機能205fは、それぞれの手技ごとに、たとえば単位領域あたりの血流変化した部分の数や面積の大小に応じて対応する塞栓領域52全体の色の濃さや色が変わるように強調画像81を生成する。
図6は、ユーザが注目する注目支配領域の血流が改善したことを示す強調画像81の一例を示す説明図である。図6には、注目支配領域が一次運動野である場合の例を示した。
術者を含むユーザが重要な領域として注目していた領域(一次運動野など)やユーザが注目すべき重要な領域がある場合は、重畳画像生成機能205fは、当該注目支配領域の血流が改善したか否かを直感的に把握可能な強調画像81を生成してもよい(図6参照)。この場合、重畳画像生成機能205fは、対応情報に含まれる支配領域のうちのユーザが注目する注目支配領域が、血流変化血管70に対応する支配領域に含まれていると、少なくとも注目支配領域を強調して示す強調画像81を生成して重畳画像80を生成する。また、アンギオ治療中に限らず、アンギオ治療が開始される前かつ、術前のX線CT撮像後から、X線CT画像41における注目支配領域の位置をユーザが容易に把握できるように当該領域を目立たせるような強調画像81が用いられてもよい。
また、重畳画像生成機能205fは、図2等に示したASPECTSスコアの算出において用いられる分類領域50などの脳の機能ごとに分類した領域ごとに強調画像81を生成する以外にも、梗塞巣領域60の位置の把握を支援するように梗塞巣領域60を強調する強調画像81を生成してもよい。
図7は、X線画像に対して強調画像81xを重畳した重畳画像80xの一例を示す説明図である。
血流が改善した支配領域を強調して表示するための強調画像81xは、X線画像に重畳されてもよい。この場合、術前に収集されたX線CT画像41から得られた所定の血管に対応する支配領域51、52の解剖学的位置に対応するアンギオ画像上の領域51x、52xの位置と、手技後に取得されたX線画像における血管の解剖学的位置と重複した場合に、領域51x、52xが治療された可能性が高いと判断し、重畳画像生成機能205fは、同領域51x、52xを強調する強調画像81xを生成してX線画像に重畳した重畳画像80xを生成するとよい(図7参照)。このとき、強調画像81xの重畳対象となるX線画像は、手技前のX線画像42aであってもよいし、術中のX線画像や血栓回収後のX線画像42b、あるいは血流変化血管画像43であってもよい。
また、術者を含むユーザが重要な領域として注目していた領域(一次運動野など)やユーザが注目すべき重要な領域がある場合は、重畳画像生成機能205fは、当該注目支配領域の血流が改善したか否かを直感的に把握可能な強調画像81xを生成してX線画像に重畳して重畳画像80xを生成してもよい。
図8(a)は重畳画像80の第1変形例を示す説明図であり、(b)は第2変形例を示す説明図であり(c)は第3変形例を示す説明図である。
重畳画像生成機能205fは、血流が変化した領域を着色するだけでなく、どの脳の領域かを示す文字列などの情報を強調画像81として重畳画像80を生成してもよい(図8(a)、(b)参照)。また、血栓回収手技の後、術者は血液が抹消に灌流しているか否かを、2D-DSAにもとづいてTICI(Thrombolysis In Cerebral Infarction)グレードなどを判断基準として判断することがある。そこで、重畳画像生成機能205fは、TICIの推定グレードを重畳画像80に含めてもよい。
また、一次運動野は、一つの支配領域として扱ってもよいし(図8(b)参照)、一次運動野内の体部位局在ごとに強調画像81を生成してもよい。一次運動野内の場所によって、下肢や体幹、上肢、顔面などの異なる機能を支配することが知られている。そこで、どの体部位局在の血流が灌流されたかを可視化するよう、血流が変化した部分と体部位局在の情報を含むように重畳画像80を生成してもよい(図8(c)参照)。
上記説明では、脳梗塞の血栓回収治療において、手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定する場合の例を示したが、X線診断装置100および医用画像処理装置200は他の血流改善治療に用いられてもよい。たとえば、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)では、SPECT画像にもとづいて把握済みの虚血領域と、当該虚血領域を栄養する血管との対応情報を取得し、血栓回収手技による血流変化血管が虚血領域を栄養するか否かを示す重畳画像80を生成してもよい。また、肝動脈化学塞栓療法(TACE)では、肝細胞がんを栄養する血管を塞栓する手技による血流変化血管が、肝臓のどの領域の栄養を中止したかを示す重畳画像80を生成してもよい。
また、重畳画像80は、VRゴーグルやタブレットなどの携帯型表示装置に表示されてもよい。
本実施形態に係るX線診断装置100、医用画像処理装置200によれば、ユーザは、手技により血流が変化した血管の支配領域の情報を容易に取得することができる。このため、本実施形態に係るX線診断装置100、医用画像処理装置200によれば、たとえば脳梗塞の血栓回収手技では、手技により血流が変化した血管によって栄養が再開された支配領域がどのような感覚機能や運動機能をつかさどっているか、その支配領域が栄養されず損傷するとどのような障害が起こるか、どの支配領域につながる血管を再灌流すれば予後がよくなりそうか、を容易に把握することができる。このため、予後の予測を精度良く行うことができるとともに、治療のエンドポイントを的確に決定することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、手技により血流が変化した血管の支配領域についての予後につながりうる情報を推定することができる。
なお、上記実施形態において、「プロセッサ」という文言は、たとえば、専用または汎用のCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、または、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(たとえば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサがたとえばCPUである場合、プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出して実行することにより、各種機能を実現する。また、プロセッサがたとえばASICである場合、記憶回路にプログラムを保存するかわりに、当該プログラムに相当する機能がプロセッサの回路内に論理回路として直接組み込まれる。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行するハードウェア処理により各種機能を実現する。あるいはまた、プロセッサは、ソフトウェア処理とハードウェア処理とを組み合わせて各種機能を実現することもできる。
また、上記実施形態では処理回路の単一のプロセッサが各機能を実現する場合の例について示したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサが各機能を実現してもよい。また、プロセッサが複数設けられる場合、プログラムを記憶する記憶回路は、プロセッサごとに個別に設けられてもよいし、1つの記憶回路が全てのプロセッサの機能に対応するプログラムを一括して記憶してもよい。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、実施形態同士の組み合わせを行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
41 X線CT画像
42a、42b X線画像
50 領域
50 分類領域
51 正常領域
52 塞栓領域
60 梗塞巣領域
70 血流変化血管
80 重畳画像
81 強調画像
100 X線診断装置
200 医用画像処理装置
205a 取得機能
205b 解析機能
205c 特定機能
205d 位置合わせ機能
205e 支配領域推定機能
205f 重畳画像生成機能

Claims (16)

  1. 被検体に関する3次元医用画像データにもとづいて、血管と前記被検体の部位における当該血管の支配領域の情報とを対応付けた対応情報を取得する対応情報取得部と、
    前記被検体に対し異なる時相で収集された血管を含む複数のX線画像を取得するX線画像取得部と、
    前記複数のX線画像にもとづいて前記異なる時相間で血流が変化した血流変化血管を特定する特定部と、
    前記血流変化血管と前記3次元医用画像データとを位置合わせする位置合わせ部と、
    前記位置合わせ部による位置合わせ結果と前記対応情報とにもとづいて、前記血流変化血管に対応する支配領域の情報を推定する推定部と、
    を備えた医用画像処理装置。
  2. 前記異なる時相は、血管の血栓を回収する手技の前の時相と後の時相、または血管を塞栓する手技の前の時相と後の時相である、
    請求項1記載の医用画像処理装置。
  3. 前記推定部により推定された前記血流変化血管に対応する支配領域を強調して示す強調画像を生成し、前記手技の前に取得された前記3次元医用画像データにもとづく医用画像に重畳した重畳画像を生成する生成部、
    をさらに備えた請求項2記載の医用画像処理装置。
  4. 前記推定部により推定された前記血流変化血管に対応する支配領域を強調して示す強調画像を生成し、前記手技の前に取得されたX線画像に重畳した重畳画像を生成する生成部、
    をさらに備えた請求項2記載の医用画像処理装置。
  5. 前記生成部は、
    前記血流変化血管に対応する支配領域の解剖学的位置と、前記手技の後に取得されたX線画像における血管の解剖学的位置とが重複すると、前記血流変化血管に対応する支配領域を強調して示す前記強調画像を生成して前記重畳画像を生成する、
    請求項4記載の医用画像処理装置。
  6. 前記生成部は、
    前記対応情報に含まれる支配領域のうちのユーザが注目する注目支配領域が、前記血流変化血管に対応する支配領域に含まれていると、少なくとも前記注目支配領域を強調して示す強調画像を生成して前記重畳画像を生成する、
    請求項3ないし5のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  7. 前記生成部は、
    前記血流変化血管に対応する支配領域における前記異なる時相間の血流の変化量に応じて異なる前記強調画像を生成する、
    請求項3ないし6のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  8. 前記被検体の部位は脳であり、
    前記対応情報において血管と対応付けられる支配領域のそれぞれは、脳の機能ごとに分類された領域であり、
    前記血流変化血管に対応する支配領域は、前記手技により血栓が回収されることによって灌流された血管により栄養される領域である、
    請求項3ないし7のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  9. 前記脳の機能ごとに分類された領域は、ASPECTSスコアの算出において区分される領域またはブロードマンの脳地図における領域である、
    請求項8記載の医用画像処理装置。
  10. 前記X線画像取得部は、
    手技が繰り返されると、それぞれの手技の前後の時相の複数のX線画像を取得し、
    前記特定部は、
    それぞれの手技ごとに、手技の前後の時相間で血流が変化した血流変化血管を特定し、
    前記位置合わせ部は、
    それぞれの手技ごとに、前記血流変化血管と前記3次元医用画像データとを位置合わせする、
    請求項1ないし9のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  11. 前記異なる時相のそれぞれの時相のX線画像は、複数方向から取得された血管を含むX線画像である、
    請求項1ないし10のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  12. 血管を含む前記X線画像は、ボリュームデータにもとづいて生成される3次元画像である、
    請求項1ないし11のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  13. 前記位置合わせ部は、
    前記異なる時相のうちの前の時相に対応するX線画像と前記3次元医用画像データのそれぞれに描出される前記被検体の構造物にもとづいて当該X線画像と前記3次元医用画像データとを位置合わせすることにより、前記血流変化血管と前記3次元医用画像データとを位置合わせする、
    請求項1ないし12のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  14. 前記位置合わせ部は、
    前記異なる時相のうちの前の時相に対応するX線画像と前記3次元医用画像データのそれぞれに含まれる梗塞位置にもとづいて当該X線画像と前記3次元医用画像データとを位置合わせすることにより、前記血流変化血管と前記3次元医用画像データとを位置合わせする、
    請求項1ないし13のいずれか1項に記載の医用画像処理装置。
  15. 被検体に関する3次元医用画像データにもとづいて、血管と前記被検体の部位における当該血管の支配領域とを対応付けた対応情報を取得する対応情報取得部と、
    前記被検体をX線撮像することにより血管を含むX線画像を収集する撮像装置と、
    前記被検体に対し異なる時相で前記撮像装置が収集した複数のX線画像を取得するX線画像取得部と、
    前記複数のX線画像にもとづいて前記異なる時相間で血流が変化した血流変化血管を特定する特定部と、
    前記複数のX線画像と前記3次元医用画像データとを位置合わせする位置合わせ部と、
    前記位置合わせ部による位置合わせ結果と前記対応情報とにもとづいて、前記血流変化血管に対応する支配領域の情報を推定する推定部と、
    を備えたX線診断装置。
  16. コンピュータに、
    被検体に関する3次元医用画像データにもとづいて、血管と前記被検体の部位における当該血管の支配領域とを対応付けた対応情報を取得するステップと、
    前記被検体に対し異なる時相で収集された血管を含む複数のX線画像を取得するステップと、
    前記複数のX線画像にもとづいて前記異なる時相間で血流が変化した血流変化血管を特定するステップと、
    前記血流変化血管と前記3次元医用画像データとを位置合わせするステップと、
    前記位置合わせの結果と前記対応情報とにもとづいて、前記血流変化血管に対応する支配領域の情報を推定するステップと、
    を実行させるための医用画像処理プログラム。
JP2022056824A 2022-03-30 2022-03-30 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム Pending JP2023148676A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056824A JP2023148676A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム
US18/189,473 US20230309941A1 (en) 2022-03-30 2023-03-24 Medical image processing apparatus, x-ray diagnostic apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022056824A JP2023148676A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023148676A true JP2023148676A (ja) 2023-10-13

Family

ID=88195795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022056824A Pending JP2023148676A (ja) 2022-03-30 2022-03-30 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230309941A1 (ja)
JP (1) JP2023148676A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230309941A1 (en) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108474B2 (ja) インターベンション装置の位置決めを支援する画像表現を提供するための医用イメージング装置
CN110248603B (zh) 3d超声和计算机断层摄影结合用于引导介入医疗规程
US20090281418A1 (en) Determining tissue surrounding an object being inserted into a patient
US8099155B2 (en) Method for assisting with percutaneous interventions
US20140037049A1 (en) Systems and methods for interventional imaging
US20030220555A1 (en) Method and apparatus for image presentation of a medical instrument introduced into an examination region of a patent
US20030181809A1 (en) 3D imaging for catheter interventions by use of 2D/3D image fusion
JP2000342580A (ja) カテーテルナビゲーション方法および装置
JP2003305032A (ja) 患者の検査領域に導入された医療用カテーテルの検出及び描出方法
KR101458585B1 (ko) 심혈관 진단 및 치료영상의 실시간 정합을 위한 방사선 불투과성 반구형 표지
ES2909298T3 (es) Sistema de ayuda al guiado de una herramienta endovascular y programa de ordenador
JP2017522943A (ja) X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め
KR101485899B1 (ko) 방사선 불투과성 반구형 입체 표지를 기반으로 하는 ct 혈관 조영 영상과 x-선 혈관 조영 영상 간의 정합 방법
JP5314934B2 (ja) 画像を位置揃えするシステム
EP2566391B1 (en) Medical viewing system and method for generating an angulated view of an object of interest
US9036880B2 (en) High-resolution three-dimensional medical imaging with dynamic real-time information
JP2009522079A (ja) 体部分の二次元データを修正するための装置、システム及び方法
JP7066415B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像診断装置及び医用画像処理プログラム
JP6116893B2 (ja) X線画像診断装置
JP2023148676A (ja) 医用画像処理装置、x線診断装置、および医用画像処理プログラム
CN114469153B (zh) 一种基于ct影像的血管造影装置、设备及计算机可读介质
KR101485900B1 (ko) 방사선 불투과성 반구형 입체 표지를 기반으로 하는 ct 혈관 조영 영상과 x-선 혈관 조영 영상 간의 정합 방법
CN113100932A (zh) 透视下三维可视化定位仪及其匹配定位人体三维空间数据的方法
US20160183919A1 (en) Method for displaying stored high-resolution diagnostic 3-d image data and 2-d realtime sectional image data simultaneously, continuously, and in parallel during a medical intervention of a patient and arrangement for carrying out said method
US20230172571A1 (en) Providing a result data set