JP2017522943A - X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め - Google Patents

X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め Download PDF

Info

Publication number
JP2017522943A
JP2017522943A JP2016574245A JP2016574245A JP2017522943A JP 2017522943 A JP2017522943 A JP 2017522943A JP 2016574245 A JP2016574245 A JP 2016574245A JP 2016574245 A JP2016574245 A JP 2016574245A JP 2017522943 A JP2017522943 A JP 2017522943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
current
predefined
view
interest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016574245A
Other languages
English (en)
Inventor
ダール フランソワ コルネリウス ヨハネス ファン
ダール フランソワ コルネリウス ヨハネス ファン
ハルトグ マーカス ヨハネス ハルメン デン
ハルトグ マーカス ヨハネス ハルメン デン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2017522943A publication Critical patent/JP2017522943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B6/469Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selecting a region of interest [ROI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • A61B6/487Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data involving fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/503Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/12Arrangements for detecting or locating foreign bodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/461Displaying means of special interest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

ユーザが関心領域ROIに対して撮像ジオメトリを調整するのを支援するための機能100を含む画像化システムIMS。グラフィックスディスプレイ505、405、510は、現行視野FOV内で、当該FOV内のROIの現在位置と、当該ROIのプロトコル要求位置とを示すために、生成され、画面MT上に表示される。

Description

本発明は、関心領域(region of interest)を可視化するように画像化システム(imaging system)を操作する方法、関心領域を画像化するための画像化システム、コンピュータプログラム要素、及びコンピュータ可読媒体に関する。
ある範囲の分野において、例えば、医療分野では、X線又はその他の画像化機器が使用される。患者などの対象物の内部構造の画像は、例えば、診断目的のために取得することができる。しかし、その画像は、それ自体で健康上のリスクをもたらすX線放射に患者を曝すという犠牲を払って有用なものになる。
医療用X線画像化システムでは、ユーザ(例えば、放射線技師又は放射線専門医)は、X線下の特定の関心領域を可視化するために本質的に任意の角度、検出器、又は検査台位置を選択することができる。特定の手順では、特定の解剖図(anatomy)を可視化するために撮像プロトコル(imaging protocol)が規定される。即ち、システムの角形成及び回転は好ましいプロトコルに従って設定され、関心のある解剖図(例えば、冠動脈血管造影では、特定の冠動脈血管又はカテーテルの現在位置)が最適なやり方で表示されることを保証する。
残念なことに、最新の画像化機器によって与えられる多数の調整の可能性にもかかわらず、依然として、結果として得られる画像が関心領域を完全に捕捉していないことが起こり得ることが判明している。その結果として、撮像ジオメトリ(幾何、形状、配置(geometry))の再調整が頻繁に必要になる。この再調整は画像品質を損なうものであることが判明しており、不必要なX線量に患者を曝すものであることも判明している。
この画像化技術分野では、画像化システムを操作するユーザを支援する必要がある。本発明の目的は独立クレームの主題によって解決され、その他の実施形態は従属クレームに取り入れられる。以下に記載する本発明の態様は、画像化システム、コンピュータプログラム要素、及びコンピュータ可読媒体に等しく適用されることに留意されたい。
本発明の第1の態様により、対象物の関心領域(ROI)を可視化するように画像化システムを操作する方法であって、当該方法が、
i)現行視野(FOV)内のROIの現在位置に関する事前情報及びii)事前定義FOV内の当該ROIの事前定義位置に関する情報を受け取るステップと、
現行FOV内で当該2つの位置が一致するかどうかを確認するステップと、
いかなる一致も確認されない場合に、当該現行FOV内又は新しいFOV内で事前定義位置でのROIの再位置決めを達成するために画像化システムの現行撮像ジオメトリをどのように変更するかという命令をユーザに指示するためにグラフィカルインジケータを表示するステップと、
を含む、方法が提供される。
好ましくは、一致が確認された場合、当該2つの表現様式(manner of representation)が一致することをユーザに指示するグラフィカルインジケータが示される。
撮像ジオメトリ(1つ以上の撮像座標によって表現可能)はROIに対する画像化システムの空間構成を定義する。
「事前定義位置」はROIが事前定義(理想的な)FOV内で表されることを示し、「現在位置」はROIが現行FOV内で表示される位置である。事前定義位置は画像化したいと希望するROIに関連するプロトコルの一部である。換言すれば、このプロトコルは、表示された時に、例えば、カテーテルなどの対象物のフットプリントであるROIがFOVのどの部分に現れるか、即ち、FOV内のROIの相対位置がプロトコルの一部であることを規定する。
ROI位置に加えて、このプロトコルはROIの拡大レベル又はその他の任意の可視化特性を規定する。
(ROI)表現様式が正しくない場合、表示された命令は、正しい表現様式を達成するために現行撮像ジオメトリをどのように調整するかについてユーザに通知する。例えば、ユーザは、現行FOV内で要求された表現様式を達成するために対象物/ROIが存在する支持装置(例えば、検査台)を移動させることによりROI又は対象物をパン又はシフトすることにより撮像ジオメトリを変更するように(「矢印」又はその他の示唆的な図形記号によって)通知される。代替的に又はそれに加えて、ユーザは、ROIが正しい様式で表示可能になる新しいFOVに現行FOVを変更するためにROI/検査台に対して画像化システムのガントリーを移動させることにより撮像ジオメトリの変更を実施する。
換言すれば、この方法は、ユーザが事前定義要件/プロトコルに合わせて画像化システムを調整するのを支援する。この調整は実際のX線像暴露期間外で実行することができる。これは画像品質を高めるのに役に立つ。また、処置フェーズ中に正しくない撮像ジオメトリによる撮像再実行を回避できるので、このシステムは患者の線量を低減するのにも役に立つ。特に、この方法は、画像化システムのオペレータ(「ユーザ」)がX線曝射を伴う処置手順中にそのFOVが全体としてROIを捕捉しないことを認識するというもどかしい状況に対処するのに役に立つ。
ROIは時には撮像器(imager)の等角点に最初から精密に位置決めされないので、この予期しない位置合わせ不良が発生することを出願人は認識している。もう一つの複雑化の要因は、検討中の患者固有のROIが撮像プロトコルの根底をなす統計的仮定から予想以上に変化する可能性があることである。また、角形成及び回転に加えて、台に対する撮像器のガントリー(例えば、cアーム)の位置も視野に影響を及ぼすことが判明している。
従って、システムが最適開始位置にない場合、関心のある解剖図は完全に画像化されない。例えば、蛍光透視を使用する処置中にシステムの再調整が必要になり、回避しなければならない患者に対する追加のX線量を引き起こす可能性がある。
提案された方法により、(高い線量の)X線曝射の前に、特にX線曝射を伴う処置の前に、これらの変動及び不正確さのために撮像ジオメトリを調整するための直観的かつ迅速なやり方が可能になる。
一実施形態により、指示された命令に応じて撮像ジオメトリの変更が実施される。この変更は、ユーザから送出されたか又は画像化システムによって自動的に送出された制御信号に応答するものである。また、この変更そのものがユーザ対話なしに自動的に行われるか又は例えば対象物が存在する検査台を移動させることによりユーザが積極的に変更を実施する。
一実施形態により、いかなる一致も確認されない場合、警告信号が送出される。換言すれば、現行表現様式が事前定義表現様式から逸脱している場合又は現行表現様式が事前定義誤差より大きく逸脱している場合、視覚、聴覚、又はその他の警告信号又は警報信号が送出される。
一実施形態により、i)対象物又はROIを移動させること(例えば、検査台を移動させることによる)、ii)画像化システムの検出器、プローブ、及び/又はX線源を移動させること、iii)視準操作、又はiv)検出器の放射線感応面を調整することのうちのいずれか1つ又はこれらの組み合わせによって、撮像ジオメトリの変更が実施される。
一実施形態により、この画像化システムは、介入X線システム、特にCアームタイプのX線撮像器である。好ましくは、撮像ジオメトリの切り替えは、X線曝射が全く存在しない間に行われる。
一実施形態により、現行FOVは前に取得した画像に基づくものである。現行FOVは、1つ以上の前の蛍光透視フレーム、例えば、最も最近のLIH(最終画像保持)フレームに基づくか又は前に取得した高線量(蛍光透視線量と比較したもの)X線像に基づくものでもよい。
一実施形態により、FOV内のROIの現在位置と事前定義位置とを突き合わせることに加えて、データプロセッサは、ROIの現行拡大レベルと事前定義拡大レベル、即ち、ROIが示されるはずの所望の拡大率とを突き合わせるように構成される。後者の調整は、例えば、SID及び/又は検出器フォーマットを変更することによって達成できる。検出器フォーマットは、例えば、より大きい拡大率に達する「より小さい面積」を有する検出器の放射線感応域のサイズを定義する。
対象物(患者)の現在位置及びそれゆえにROIは、前の画像、現行(ジオメトリ)システム情報、及び/又はその他の事前知識の解析に基づくものである。
一実施形態により、セグメント又は象限のグリッド構造がFOVに関連付けられ、事前定義位置はこれらの象限のうちの特定の1つに関連付けられる。好ましくは、データプロセッサは、現在位置がどの象限に位置するかを判断し、この象限が事前定義位置の象限と一致するかどうかを確認するように構成される。
代替的に、FOVの完全又は部分埋め尽くし(tessellation)のために、任意のその他の適切な区分コンポーネントを使用してもよい。
撮像ジオメトリをどのように変更するかというグラフィカルインジケータは、配置された円、円板、又はその他の位置トラッカ記号を含み、これらは現行FOVの上に又は別個のインジケータとして重ねられる。このインジケータは、セグメントのグリッドの可視化に加えて示されるか又はそれと組み合わせられる。更に、現在位置のROI位置から要求されたROI位置までを指し示す矢印などの方向コンポーネントが存在する可能性もある。
要約すれば、一実施形態により本明細書で提案されるのは、画像化すべき対象物(又はその一部)に対して画像化システムの正しい開始位置を設定する際にユーザを支援し、所与のROIに関する正しいFOVを迅速に見つけるためのツールである。このシステムの視野はセグメント(象限)に適切に分割される。それぞれの撮像プロトコルについて、象限の1つが好ましい開始位置として指定される。次に、X線画像化を開始する前に、蛍光透視を使用してカテーテル先端部の移動を記録する。次に、システムは、カテーテル先端部がどの象限に位置するかを判断し、これをプロトコルに応じて好ましい象限と比較する。位置合わせ不良が存在する場合、(記録された)蛍光透視画像で可視化がユーザに提供される。X線がオフである間、カテーテル先端部は(手動で又は自動的に)正しい象限内にパンされる。従って、後続のCAに関する適切な位置合わせが保証される。
定義
「FOV」:1組の撮像ジオメトリ座標、パラメータ、又は設定によって定義される照射空間ボリューム。換言すれば、このボリューム内のいずれも、少なくとも当該FOVで取得された時に画像内にコード化される潜在能力を有する。
「ROI」:画像化したいと希望する対象物/解剖図の一部或いはFOVにおけるツール(例えば、カテーテル)又はそのフットプリントの位置。
「(撮像)プロトコル」:解剖学的ROI及び/又はツールの位置に関する好ましい(「最良」)FOVを定義する1組の撮像ジオメトリパラメータ。換言すれば、それぞれのROIは1組以上の撮像ジオメトリパラメータに関連付けられる。好ましいROI表現様式及び/又は事前定義FOVは、オペレータのワークフロー/好みに基づくか或いは目標解剖図のモデル及び当該ROIで実行すべき特定の臨床業務に基づくものである。
次に、以下の図面に関連して、本発明の模範的な諸実施形態について説明する。
X線画像化システムのブロック図を示している。 種々の撮像プロトコルを図式的に示している。 視野のディスプレイを示している。 一連の視野を示している。 視野の上に重ねられたグラフィカルインジケータを示している。 それぞれにグラフィカルインジケータが重ねられた複数視野の連続を示している。 画像化システムを操作する方法のフローチャートを示している。
図1に関連して説明すると、X線画像化システムIMSの概略ブロック図が示されている。画像化システムIMS(本明細書では「撮像器」とも呼ばれる)の基本コンポーネントは、その端部の一方でX線管又はX線源XRと、もう一方の端部で検出器D又はイメージインテンシファイアを保持する剛性CアームCAなどのガントリーを含む。
X線源XRは、画像化セッション中にX線放射を放出するように構成される。詳細には、X線ビームは検査領域を通過し、次に検出器Dの放射線感応面に衝突する。X線ビームXBが横断する検査領域内には検査台Tがある。検査台T上には、画像化すべきサンプル/対象物P(例えば、人間又は動物の患者)が置かれている。
正しく位置決めされると、X線ビームは関心領域ROI、例えば、人間の心臓又はその他の器官或いはその一部において患者Pを通過する。サンプルPでの通過中に、X線ビームは、例えば、サンプルP内の物質内での吸収相互作用によって修正される。吸収度は、患者内での吸収係数分布又は密度分布の直接尺度である。従って、X線ビームの個々の光線は、それぞれの光線がサンプルPを通過する場所次第で、異なる修正又は吸収が行われる。患者のもう一方の端部から出現するこのように修正されたX線ビームは次に検出器と相互作用する。検出器で検出された強度次第で、対応する電気信号が送出され、次にこれがDAS(データ取得システム−図示せず)に渡される。DASは、当該電気信号を、本質的に数値のアレイであり、検出器生データとも呼ばれるデジタル形式に変換するための適切なA/D変換回路を含む。ワークステーションWSは通信可能にDASと結合される。検出器生データは有線接続又は無線接続を介してワークステーションWSに伝送される。そこで検出器生データはその後の参照のために記憶されるか又は適切な可視化ソフトウェアによって、閲覧用に描出し、モニターMT上で表示できる画像に処理される。また、生データは、例えば蛍光透視中にリアルタイム画像を供給するためにイメージインテンシファイア画面に直接適用してもよい。
撮像器IMAによって生成されたX線像は本質的に、関心領域ROIに対して特定の投影方向(projection direction)で取得された画像化サンプルに関する投影図である。投影方向(関心領域に対してX線ビームの中央ビームの方向と見なされる)は、ROIについて異なる投影方向に沿って1つ以上の投影画像を取得できるように調整可能である。また、投影方向について調整することにより、所与の臨床業務に関するROIの最良「図」を選択することもできる。
異なる投影方向は、画像化システムIMSの空間構成を変更することによって仮定される。画像取得のための種々の空間構成は「撮像ジオメトリ」と呼ばれる。撮像ジオメトリを変更するための1つのやり方は、限定するものではないが、好ましい一実施形態のように、CアームCAを回転可能に装着させることである。一実施形態では、回転は2つ以上の回転軸の周りで行われる。一実施形態により、図1には2つの湾曲した矢印によって2つの回転軸が示されている。このようにして、検出器及び/又はX線源は、理想的にROIが位置する中心の周りの想像上の球体上で周回することができる。また、この想像上の球体の中心は画像化システムIMSの等角点ISOとも呼ばれる。図1に示されているように、回転軸の1つは用紙面(ISOでは小さい十字として示されている)内に延び、もう一方の軸は用紙面に平行に伸びている。慣例として、軸の一方の周りの回転変位は「回転」と呼ばれ、もう一方の軸の周りの回転変位は「角形成」と呼ばれ、どちらも2つの角度値によって指定可能である。
一実施形態では、2つの回転自由度とは別に又はその代わりに、画像化すべきROIに対する撮像ジオメトリを調整するために、その他の機械的自由度が想定される。好ましくは、撮像器IMSの機械的自由度数は、本質的に任意の所望の投影方向で投影画像が取得可能になるものである。この柔軟性により、(例えば、臨床的に)最も関連する方向からROIの検査が可能になる。
撮像ジオメトリを変更するためのその他のオプションは、一実施形態では、SIDの調整性、即ち、X線源XRと検出器Dとの距離の調整性を含む。例えば、パン方向X及びYの一方又は両方に沿って所与のCアーム位置を過ぎた平面内で検査台(及びそれゆえにROI)をパンできるようにパン機能も存在する。その他のパン機能は、台/ROIに対するCアーム自体の並進を含む。一実施形態では、所与の回転及び角形成は並進中にこれを維持するようにロックすることができる。また、一実施形態ではZ方向に沿った台Tの高さも調整可能である。撮像ジオメトリを変更するためのその他のオプションはコリメータCの調整を含む。一実施形態では、コリメータCは本質的に、X線ビームを所望の幅にいくらか制限するためにビーム内に又はビーム外に移動する1組のブレードである。一実施形態では、検出器ピクセルの行及び列の数によって与えられる最大可能視野を定義又は制限するために検出器ピクセルの選択を不能又は可能にすることにより、検出器の放射面も変更することができる。本明細書では前述の撮像ジオメトリの調整オプションの任意の組み合わせ又は任意の下位組み合わせが想定される。換言すれば、図1のように、IMSによって享受される自由度数は純粋に模範的なものであることが認識されるであろう。図1に示されているものより低い自由度又は高い自由度をもたらすその他のシステムが想定される。
画像化システムの等角点ISOに対する所与の撮像ジオメトリは、撮像(ジオメトリ)座標/パラメータCによって数値形式で都合よく記述することができる。一例として図1のシステムを使用すると、撮像座標Cは、角度部分α=(α,α)(回転及び角形成を記述する)、X線ビームに対するパン又は台位置Tを指定するパン部分p=(x,y)を含む。また、X線ビームによって照射される断面内のボリュームのサイズを記述するウィンドウサイズ部分wも存在する(これは1組のコリメータブレード/リーフ位置或いはどの検出器ピクセルが可能になるかを定義するフラグのアレイなどを含む)。最後に、例えば、SIDを定義するために、例えば、zによって公式化された拡大部分mも存在する。任意の所与の組の撮像座標Cの集合が撮像器IMSの視野(FOV)を定義する。これは、X線源が放射線を放出するように励起される時に曝射内の(一次)放射で「投光可能」である検査領域内の空間領域(通常は円錐)を定義する。
任意の所与の組の撮像ジオメトリ座標Cは、適切な制御モジュール及び関連の制御回路及び/又はインターフェースによって送出可能な特定の制御信号に対応する。制御モジュールは、例えば、ワークステーション上に存在する。この制御モジュールにより、少なくとも半自動的に撮像ジオメトリを変更することができる。制御モジュールは画像化システムIMSの1つ以上のアクチュエータMに(有線又は無線方式で)通信可能に結合される。制御モジュールによって指示されると、アクチュエータMは(機械的に、電気機械的に、又は電子的に)撮像ジオメトリを所望のものに変更するように動作する。撮像ジオメトリの調整は(例えば、手回し車又はレバーアクチュエータメカニズムなどにより)純粋に手動であるか又は半自動式である。以前のケースでは、一実施形態では、センサ作用又はその他の手段で手回し車の動きを追跡して撮像ジオメトリ座標を追跡する適切な電子追跡モジュールが所定の位置にあることが想定される。この半自動式実施形態では、画像化システムのユーザはジョイスティック装置などの適切なユーザインターフェースツールを使用して、特定の撮像座標を要求する。次に、撮像ジオメトリの所望の変更を実施するために、ジョイスティックの使用に応答して、対応する制御信号が送出される。また、撮像プロトコル(本質的にプログラム命令)が読み込まれ、適切な制御信号シーケンスに変換され、次にその制御信号シーケンスがアクチュエータMに送出され、IMSの撮像ジオメトリを所望のものに調整する完全自動式実施形態も存在する。手動式、半自動式、又は自動式のいずれの実施形態でも、本明細書では画像化システムIMSがその現行撮像ジオメトリ(及び前の撮像ジオメトリの可能性)についていつでも(適切な追跡/センサ機能の動作により)「気付いている」ものと仮定され、本明細書では所望であれば現行又は前の撮像ジオメトリを照会できるものと仮定される。これは、例えば、様々な撮像ジオメトリ変更中にそれぞれの撮像座標をログ記録することによって達成できる。
上記で簡単に説明したX線画像化システムIMSは、医療分野又は非医療分野におけるある範囲の適用例で使用することができる(例えば、非破壊材料試験又は手荷物スキャンなど)。
以下では、本発明を制限するためではない模範的な目的で、医療使用のシナリオ(心臓処置)について説明する。心臓処置ではカテーテルが患者内に導入される。その後、カテーテルは、心臓血管系内の病変部位に達するまで人間の血管系を通って前進する。カテーテル先端部が人間の心臓内の所望の位置に届くと、バルーンカテーテルなどの適切な医療ツールにより病変部位(例えば、狭窄)での治療を行うことができる。
残念なことに、血管系組織自体は、何らかの手段を講じない限り、X線像では可視状態ではない。維管束組織自体の放射線不透性は十分なコントラストを形成しない。更に十分なコントラストを達成するために、造影剤が患者に投与される。造影剤の投与は、血管系内の所望の開始位置にカテーテルが届いた後にカテーテルを介して行われる。カテーテルが所望の開始位置にある場合、事前定義量の造影剤がカテーテル先端部で放出され、その後、血管系の関連部分に流れ込む。この時点でX線像(血管造影図)が取られ、そのX線像はその後、所望のコントラストで心臓血管系に関する投影図を提示する。このように、病変(例えば、狭窄)の範囲又はその他の解剖学的関連情報は医療専門家によってこの血管造影画像から入手することができる。
上記で簡単に概略を述べたように、この処置手順は、画像化要件として、ナビゲーションフェーズと操作又は処置フェーズという2つの主なフェーズを含む。
ナビゲーションフェーズ中にカテーテルは医療スタッフによって血管系を取って所望の開始位置に向かってナビゲートされ、即ち、動かされる。所望の開始位置に達すると、処置フェーズが始まり、例えば、造影剤が投与され、その部位がX線撮像され、又は治療ツール(バルーンカテーテルなど)が配備される。この2つのフェーズ中に種々のタイプの画像が取得される。ナビゲーションフェーズ中に蛍光透視が実行される。蛍光透視下では、画像が比較的低いコントラストを有するようにX線管は比較的低いX線量で動作する。画像は適切なフレームレート、例えば、毎秒15フレームで取得される。このように、ユーザが患者内のカテーテルの進行をリアルタイムで視覚的に追従できるようにする、画面MT上の「シネ」ビューが形成される。このように、ユーザは体内のカテーテル先端部の位置について通知される。先端部の比較的高い放射線不透性により、依然として十分なコントラストが存在するので、ユーザは体内のカテーテルの位置について安全に通知される。
蛍光透視フェーズの画像は処置フェーズで取得された画像とは区別される。処置フェーズでは、より良好なコントラストを付与するために、画像は蛍光透視フェーズより高いX線量で取得される。これは、処置フェーズで取得される画像が診断目的のためであり、関心があるのは単にカテーテル先端部の位置ではないためである。処置フェーズでは、低線量の蛍光透視(fluoro)では識別可能ではないと思われる解剖学的詳細について検査したいと希望する。換言すれば、診断X線像は、線量の点で、低線量蛍光透視より費用がかさむが、より多くの構造細部を提供する。この画像化ワークフローの差異により、以下では高線量画像(処置フェーズで取得されるもの)について「(診断)X線像」という用語を使用し、操作フェーズでX線像に使用されるものより低い線量で(ナビゲーションフェーズで)取得される画像については「蛍光透視」という用語を使用する。
カテーテルに関する上述の(「適正な」)開始位置は、所与の解剖学的部分(関心領域−ROI)について撮像プロコルによって規定される。この開始位置が仮定されると、処置の操作フェーズにおける診断画像取得を開始することができる。換言すれば、このプロトコルは、特定の解剖図部分に使用すべき正しい撮像座標C(及びそれゆえにFOV)に関する知識をコード化する。この知識は、平均解剖図の特定の仮定を推論するために多数の以前の患者の調査から導き出される。例えば、一実施形態では、心臓サンプル測定を平均幾何モデルに統合することができる。次に、任意の所与のROIについて最良の可能な撮像座標又はFOVを見つけるために検査可能な種々の投影図を描出するために幾何光線を放つことができる。それぞれのROIにはコードでタグを付けるか又はその他の手段で識別することができ、当該コードはその後、このように見つけられた最良撮像座標CROIに関連して(データベースに)記憶される。この関連付けは基本撮像プロトコルを形成する。「最良」撮像座標は、所与の画像化セッションに関する最良FOV/撮像座標を医療知識データベースから検索するために、このコードを使用して照会することができる。
図2は、種々の座標ベースのプロトコルを図式的に描写している。同図の左側は右冠動脈RCAの分枝を示し、画像の右側は左冠動脈LCAを示している。例えば、LCAの分枝OM(鈍形周縁)又はPLV(後側左心室)の画像化を希望する場合、プロトコルは、OM又はPLV分枝を最も良く画像化するためのカテーテル位置について、好ましいFOV及びそれゆえに開始位置として30°の右前斜位ROA及び25°の尾側などの撮像座標を規定する。このプロトコルによる事前定義FOVは本明細書では「プロトコルFOV」とも呼ばれる。
プロトコル通りの撮像座標を使用して撮像器IMSのジオメトリを調整する場合、関心領域ROIが撮像器の等角点ISOに正確に位置決めされるものと仮定される。しかし、実用上の現実問題として、これは必ず該当するわけではなく、ROIが等角点ISOからわずかに外れる場合もある。結果として、視野はわずかに外れ、おそらく重大な解剖学的情報を見逃す可能性がある。また、画像化すべき特定の患者が、そのプロトコルが基礎とする平均解剖図モデルの統計分散の範囲内にない解剖図を有する場合、情報がFOVの外側にある場合もある。
図3は、上述の座標を使用してLCAのOM及びPLV分枝について取得されたプロトコルFOV305を示している。患者が等角点に対して正しく位置決めされ、その解剖図が平均的なものである場合、カテーテル先端部の正しい位置310は当該プロトコルFOV305の左上隅にあると予想される。換言すれば、プロトコルFOVを構築する、適切な番号が付けられた象限で構成されたグリッドシステムについて考慮することができる。例えば、図3に示されているプロトコルFOVの場合、正しい開始位置310はFOV305の図3の円310として示されている第一象限内にあると言える。更に換言すれば、プロトコルFOVは、FOV内のどこに(即ち、どの画像部分、例えば、「象限」内に)カテーテル先端部のフットプリントが位置しているべきかを規定する。
追加の表現要件は、例えば、特定のSIDでの取得を必要とするカテーテル先端部及び/又は血管の「サイズ」である。この表現要件は適用例ごとに異なる可能性がある。この表現要件は、例えば、予想位置に関する象限の番号に関するコードとして、プロトコルのデータ構造に同様にコード化してもよい。カテーテルの先端部は単にカテーテル位置を定義するための模範的な様式の1つであり、その他のツールの場合、代わりに他の顕著な部分を使用して当該ツールの位置を定義してもよいことが理解されるであろう。
図4は、処置フェーズにおいて画像診断作業中に失敗する可能性のあるものの例示である。左端の図4AのようなFOVは、造影剤灌流中に左冠動脈を捕捉するために血管造影曝射作業画像の開始時のFOVを示している。換言すれば、図4Aのフレームは診断作業中の第1の取得を示している。
図4Bは、血管造影照射作業の終わりを示している。フレーム4Bに見られるように、フレームA)で最初に開始位置が正しくなかったために捕捉されなかった解剖図を表す斜線領域がフレームの下部に存在する。換言すれば、一見したところではプロトコルに規定されている正しい撮像座標が使用されているが、関心のある解剖図の一部が現在照射されているFOVの外側にあったために、左冠動脈の全体を捕捉できるわけではない。次に、ユーザは、依然としてFOV外の血管系の一部を捕捉しようとして、検査台をシフトするかその他の手段で診断作業における取得中に撮像ジオメトリを調整し、それにより図4の右側にあるフレーム4Cに示されているように画像品質を落としてもよい。
図4C)のような状況又は同様な状況を回避するために、本明細書では、画像及び/又は座標データ処理装置100のようなヘルプ機能を含む画像化システムが提案されている。この画像処理装置は、好ましくは(次の)診断高線量曝射の前に使用可能な情報のみを使用して正しい開始位置を見つける際にユーザを支援するためのツール(及び関連の方法−以下の図7を参照)として機能する。正しい開始位置が仮定されていない場合に、正しい開始位置を計算し、それを医師に図式で示すか又は少なくともユーザに警報を出すために、事前情報は、撮像器IMSによって生成された画像ジオメトリ座標及び/又は以前のナビゲーションフェーズの最新のものから使用可能な蛍光透視フレームを含む。提案された装置100は、アドオンとして既存の画像化システムとともに動作するように構成される。操作フェーズにおける高線量曝射中のパン又はその他の撮像ジオメトリ変更は回避することができ、それにより患者に対する余分な線量を発生せずに画像品質を維持するのに役に立つ。
図1に戻って参照すると、提案された画像処理装置100は、一実施形態により、入力IN及び出力OUTインターフェースと、データ処理システムPUと、グラフィックスジェネレータGDとを含む。非常に大まかに言えば、この装置は(ユーザ要求によって選択された)プロトコルFOVの定義を受け取る。また、必ずしも同時ではないが、この装置は画像化システムによって生成された撮像ジオメトリ座標及び/又は前の(例えば、最新の)蛍光透視フレーム情報などの(好ましくは最新の使用可能な)画像情報も受け取る。次に、処理装置PUは、プロトコルに応じて、視野内の予想される正しい開始位置、即ち、視野内のカテーテル先端部を含むROIの事前定義位置を計算し、カテーテル先端部の最後に把握した位置又は前に使用可能であった位置、即ち、視野内のカテーテル先端部を含むROIの現在位置を計算する。
一方又は両方の位置は、グラフィックスディスプレイを形成するために使用される1つ以上の適切なグラフィカルインジケータによってコード化することができる。次に、このグラフィックスディスプレイは出力インターフェースOUTを介してグラフィックスディスプレイジェネレータGDによって転送され、次に現行視野に重ねられる。グラフィカルディスプレイジェネレータに加えて、このシステムは、現行FOV内のカテーテル先端部の現在位置又は最新使用可能位置がプロトコルに従っていない場合に警報信号(視覚又は聴覚)を発生してユーザに警報を発するためのトランスデューサも含む。
図5に関連して説明すると、一実施形態により生成されたグラフィックスディスプレイが示されている。このグラフィックスディスプレイは、視野を対象として含む既存の/現行のX線像上に重ねられたものとして示されている。幾つかのセグメント、例えば、1〜9の番号が付けられた象限は視野に関連付けられ、当該象限はこの視野を異なる空間部分に構築する。象限によって形成されたセグメントは、例えば、3×3のグリッド505を形成する。グラフィックスディスプレイは象限1〜9の可視化を含む。
一実施形態では、プロトコルに応じて事前定義開始位置を示すためにグリッド505に加えて別個のグラフィカルインジケータ510も存在する。理想的な開始位置のためのグラフィカルインジケータ510は適切な色及び/又は形状でコード化される。図5の実施形態は円としてグラフィカルインジケータ510を示している。三角形、四角形などのその他の形状も本明細書では想定されている。図5に示されている例では、カテーテル先端部の予想開始位置に関する正しい象限は左上隅の第一象限内である。模範的な図5に描写されている状況は、カテーテル先端部のフットプリントCFPがたまたま正しい象限1に入っている場合である。グラフィックスディスプレイウィジェットは診断画像作業の前に表示され、例えば、好ましくは最新使用可能な蛍光透視フレーム上に重ねられる。
次に、グラフィックスディスプレイ505の使用シナリオを例示する図6の3つの枠A)〜C)に言及する。一実施形態では、蛍光透視低線量画像作業中に、適切なセグメント化ソフトウェアによってフレーム全域でカテーテルの先端部を追跡する。これは、カテーテルの構造が分かっているので投影画像内のカテーテルの外観が演繹的に把握されるという理由により実行することができる。カテーテルフットプリントのそれぞれの位置は、参照番号として枠A)内の円として模範的に示されているトラッカインジケータ405によって示すことができる。また、A)のようなFOVは、グラフィックスディスプレイジェネレータGDによって生成され、連続したフレームのそれぞれに重ねられた3×3のグリッド505も含む。
図6の枠B)は、蛍光透視作業における最終画像を示し、グリッド505並びにトラッカ記号405によって示されている最新のカテーテル先端部がこれに重ねられている。この最終又は最新の蛍光透視フレームは最終画像保持(LIH)機能によって入手することができ、この機能は本質的に蛍光透視作業の最新のフレームでディスプレイを「フリーズ」するように機能する。図6B)の実施形態では、グリッドは、プロトコルに応じて先端部CFPの予想又は事前定義「最良」開始位置405を示すために象限Q1内の円としてのグラフィカルインジケータ記号510を更に含む。
図6B)では、事前定義位置は、例えば、色又は線種によって関連象限Q1を図式的にコード化することにより更に示される。例えば、図6B)の実施形態では、象限Q1は、それが事前定義先端部位置又は要求された先端部位置を含むことを示すために点線内に示されている。一実施形態では、現在の先端部位置を保持する象限Q2は図式的に異なるコード化でもよい。このように、グラフィックスディスプレイは、追加のトラッカインジケータ記号405、410を伴わないグリッドとして単独で形成してもよい。このグリッド専用の実施形態では、2つの先端部位置(即ち、要求されたものと現在のもの)は、当該位置をたまたま含む2つのそれぞれの象限の異なる図式描出によって示される。
枠B)内のFOVは、先端部が現在ある位置とプロトコルに応じてあるべき位置との間にずれがあるというシナリオを表している。処理装置は、先端部CFPが正しい象限、この場合はQ1に表示されるように現行FOVをどのように変更する必要があるかに関する命令を計算するように動作する。この命令は、撮像ジオメトリ、例えば、撮像座標の変更に対応する。この命令は、例えば、グリッド及び/又はトラッカインジケータを重ねることにより、撮像器のジオメトリの要求された変更に対してユーザに注目させるために図式的に描出することができる。代替的に又は追加的に、要求されたパン動作又は是正措置を示すために矢印又はその他の方向記号を表示してもよい。更に、専用のフラッシュランプを起動するか及び/又はスピーカシステムによって警告音を送出し、是正のための撮像ジオメトリ変更が要求されていることをユーザに警告してもよい。
換言すれば、グラフィックスディスプレイは、視野の第二象限Q2内の現在位置から視野の第一象限Q1内の事前定義位置にカテーテル先端部を移動するようにパン動作が必要であることをユーザに通知する。
その場合、カテーテル先端部の動きは、カテーテル先端部自体を移動させること、例えば、検査台をパンすること又はCアームを並進することにより実施することができる。いずれの場合でも現行FOVのような画像化情報は新しいプロトコルFOVへの切り換え中に失われる。画像情報の喪失はフレームC)内の斜線領域として示されている。パン後のカテーテル先端部位置は図6の枠C)に示されているように正しい第一象限内に位置する。関心領域のこの位置是正は、すでに使用可能な情報、即ち、次の画像診断作業の開始前に使用可能であった情報に完全に基づいて実行されている。また、パン又は是正措置は、高線量の診断曝射が全く存在しない間に実行された。撮像ジオメトリの変更後、カテーテルが正しい開始位置に(現行FOV又は更新されたFOV内で)現れると、高線量の診断X線曝射を開始することができる。ここで、関心のある解剖図全体を捕捉できることが保証される。
次に、視野内の関心領域の位置を調整するための様々なステップを詳細に示す図7のフローチャートに言及する。
ステップS705では、検討中のサンプルの特定の部分(例えば、心臓血管系の特定の解剖図)に関する所望の画像プロトコルが選択される。このプロトコルは、1組の撮像座標によって定義された事前定義プロトコルFOVを要求する。また、撮像プロトコルは、当該FOV内の特定の対象物に関する表現様式、例えば、FOVのどの部分でROIをフィーチャーするかについても規定する。このROIはカテーテルなどの医療ツールの位置を含んでもよい。
ステップS710では、現行FOV内のROIの現行表現様式に関する情報が収集される。一実施形態では、これは、蛍光透視撮像シーケンスを開始することによって行われ、このシーケンスは最終又は最新画像フレームが最終画像保持機能によって保存されて終了する。
一実施形態では、現行FOV内のROIの位置が確認される。
例えば、一実施形態では、最新の使用可能なFOV内の位置が把握されるように、ROI(例えば、カテーテルの先端部)は蛍光透視シーケンスの全域で最終フレーム内まで追跡される。この予備情報収集ステップS710では、この情報は、蛍光透視画像作業で使用されるものより高い線量で画像取得を開始する前に収集される。また、この情報を収集することは、現行FOVについて画像ジオメトリを調整することにより生成される撮像座標を切り取って処理することを含んでもよい。
次に、ステップS715では、前のステップS710で収集された位置情報が処理装置で受け取られる。換言すれば、ステップS715で使用可能な情報は、i)FOV内のROIの現在位置と、ii)事前定義FOV内のROI(例えば、カテーテル先端部)の事前定義位置又は要求された位置とで構成される。ステップS720では、FOV内の現在位置と事前定義位置が比較される。不一致が存在する場合、現行撮像ジオメトリを変更するための命令が、例えば、撮像ジオメトリ座標に関して計算される。例えば、オフセット(x,y)だけ台を是正しなければならない、(−x,−y)だけCアームCAを移動しなければならない、又は特定の量だけコリメータを開かなければならないなどである。ROIの画像内座標は、選択されたプロトコルによって規定されているように事前定義位置と比較される。ROIが事前定義位置と本質的に一致するか又は少なくともその事前設定誤差の範囲内に入る場合、この一致は好ましくは、例えば適切なフラグを設定することによって示される。
FOVの様々な部分を定義するために、グリッドその他の区分又は埋め尽くし記号を使用することができる。例えば、選択されたプロトコルに関連する事前定義表現様式では、ROIが(n,m)番目のグリッドセグメント、例えば、象限内に入ることを要求する。その場合、ROIの基準部分(例えば、カテーテルの先端部)の画像内(現行FOV内)座標について、それが当該(n,m)グリッドセグメント内に入るかどうかがチェックされる。(基準部分のその座標のような)ROIが事前定義位置及び/又は当該誤差の外側で見つかった場合、この事実は不一致として示される。
試験された表現様式が位置に加えて拡大の表現様式である場合、同様な比較が実行される。SIDが規定通りであるかどうかを確認するために、(セグメント化後に)ROIのピクセル領域のサイズを計算することができる。代替的に、正しいSIDが使用されているかどうかを確認するために、現行SID設定を撮像器の制御モジュールから要求し、プロトコルのような事前定義SIDと比較する。
チェックステップS720で一致が確認されたかどうかに応じて、i)チェック動作S720の結果と、ii)何もない場合に一致をもたらすために何を実行できるかについてユーザに通知するために、対応するグラフィカルインジケータウィジェットがステップS725又はS740で現行FOV上に表示される。
ステップS720で不一致が確認された場合、プロセスフローはステップS725に移行し、そこで、当該命令を現行FOV内に図式的に描出するためにグラフィカルインジケータの表示が実施される。当該命令の図式指示は、例えば、前述のグリッド構造を図式的に描出することによって達成することができ、そのグリッド構造ではそれぞれのセグメント又は象限自体がそれに応じてマークアップされる。例えば、正しい開始位置を含む象限は1つの色で強調表示され、ROIの現在位置を含む他の図形セグメントは第2の色で示されるか又は異なる線種などで描出される。ROI表現における不一致の単なる静的記号コード化の代わりに又はそれに加えて、より「動的な人間工学」を使用してもよい。例えば、2つの関連象限Q1、Q2は、異なる周波数で点滅するものとして、又は一方が点滅してもう一方が点滅しないなどとして示してもよい。代替的に、グリッド構造は実線で形成されないが、線は破線又はその他の断続線でもよい。他の実施形態では、象限は、例えば適切な十字記号により、単にそのコーナーポイントによって示されるだけである。
代替的に又は追加的に、セグメントQ1、Q2内の領域は、画像の詳細を曖昧にしないように十分柔らかいが、異なる色調又は色で埋め尽くされる。他の実施形態では、2つの位置を示すために、点、円板、円、「十字線」、又はその他の(ポイント)トラッカ記号が示される。十字線記号は、図形グリッドに加えて又はその代わりに表示することができる。どちらも好ましくは、共通グラフィックスディスプレイを形成するために、その上に浮いているグリッドとともに、2つの異なる十字線記号が表示される。2つのトラッカ記号はグリッドの全域で「浮いており」、(図6B)などの)異なる象限に位置決めされ、ROIがあるべきFOV内の位置対それが実際にある位置について不一致が確認されたという事実をユーザに直ちに直観的に伝達することになる。トラッカ記号に加えて又はこれとともに、現在のROI位置から要求されたROI位置までを指し示す矢印などの方向コンポーネントが存在してもよい。
ステップS730では、制御信号に応答して、ROIが規定の象限に表示されることを遂行するために、撮像ジオメトリの是正再調整が行われる。例えば、検出器に対するカテーテルの位置は、現在位置が規定の位置と本質的に一致することをグラフィカルインジケータが示すまで、例えば、台のパン、ガントリーの並進、又はコリメータブレードの再調整により移動される。補正したいと希望する表現様式次第で、SIDを再調整するか又は任意のその他の是正措置を講じてもよい。撮像ジオメトリの再調整中にグラフィカルインジケータが動的に適応されることは言うまでもない。例えば、プロトコルの通りに正しい位置、即ち、事前定義位置を表すトラッカ記号又は象限に向かってグリッド全域を移動するように、現在の先端部/ROI位置に関するトラッカポイント記号405が示される。
撮像ジオメトリの変更は自動的に行うことができ、その場合、命令は適切な制御モジュールに転送される。次に、制御モジュールは、検査台のパン動作を実行するようアクチュエータのそれぞれに指示する。
任意選択で、ステップS720で不一致が確認されたことをユーザに警告するために、視覚、聴覚、又は触覚(例えば、ジョイスティックの振動)の警報信号がステップS735で生成される。
装置100は、ROIが最後に規定の象限Q1に入るのを達成するためにユーザが撮像ジオメトリを変更すると、画面MT上のグリッドを本質的にフリーズするように動作することは言うまでもない。その場合、視覚的には、観察者は、FOVがその変更中に(例えば、ガントリーCA又は台の移動中に)その下からグリッドを通り過ぎていると感じることになる。
しかし、チェックステップS730で2つの表現が一致していることが判明した場合、この事実はステップS740で同様に図式的に描出される。この場合、一実施形態により、グリッド内の2つのトラッカ記号が同じ象限に表示されるか又は(トラッカ記号のない実施形態では)同じ象限が2つの異なる色で交互に点滅し、それぞれの色は2つの位置のうちの1つをそれぞれ表すものと理解されている。代替的に、グリッドのない実施形態では、一致が見つかったことを図式的に描出するために、2つのトラッカ記号が本質的に重ねられて又は少なくとも一部重複するものとして示される。
ステップS740後又はステップS730での是正措置後、ROI(例えば、カテーテル位置)は正しく位置決めされ、画像化システムのジオメトリは関心のある解剖図を捕捉するために正しく調整されている。その結果として、ステップS745では高線量診断画像作業(又は依然として必要な場合は蛍光透視作業)を安全に開始することができる。
上記の方法は好ましい実施形態では以前の画像(例えば、蛍光透視シーケンスのもの)に基づくものであり、例えば、チェックステップS720がカテーテル先端部の位置を正確に特定するのに役に立つ撮像座標及び座標シーケンスに基づいて「盲目的に」単独で機能する代替実施形態が同様に想定されていることが本明細書で認識されるであろう。これは、例えば、カテーテルを導入して患者内を前進させるロボットを使用することにより達成することができる。ロボットによって生成される制御信号は、その行程全体を通してカテーテル先端部の位置を追跡するために、適切な共通座標系の定義により撮像ジオメトリに関連付けることができる。しかし、1つの事例では、何らかの蛍光透視画像が依然として必要である。しかし、いずれの場合も、提案されたシステムは、以前の蛍光透視に使用された線量よりかなり高い線量で取得されたX線像を当てにせず、この方法のロボットベースの「座標専用」変形例は要求された蛍光透視フレーム数を更に低減できる可能性もある。当然のことながら、この方法は前に取得した高線量画像の使用を除外しないが、この方法はこの高線量画像を当てにせず、画像なしでも機能するか又は低線量画像を利用することもできる。更に換言すれば、この方法は、前の蛍光透視用のものより高い線量を使用してX線曝射を開始する前に単に情報(画像及び/又は座標)に基づいて撮像ジオメトリを調整するのに役に立つ。
上記の説明は主に吸収ベースのX線像に関連して記載されているが、位相コントラスト画像、US画像化、又はMRT画像化などのその他の技法も本明細書に同様に含まれることは言うまでもない。また、上記の説明は介入CアームX線装置に関連して模範的な目的のみのために記載されている。しかし、上記の装置及び方法はCT装置、MRT、超音波などのその他の画像化システム或いは任意のその他の介入撮像設定における利益とともに使用できるので、これは本発明を限定するためではない。
本発明のもう1つの模範的な実施形態では、適切なシステム上で前述の諸実施形態のうちの1つによる方法の方法ステップを実行するように適合されることによって特徴付けられるコンピュータプログラム又はコンピュータプログラム要素が提供される。
従って、このコンピュータプログラム要素は、同じく本発明の一実施形態の一部であるコンピュータユニット上に記憶される。このコンピューティングユニットは、上記の方法の諸ステップを実行するか又はその実行を誘起するように適合される。その上、これは、上記の装置のコンポーネントを操作するように適合される。このコンピューティングユニットは、自動的に動作するか及び/又はユーザの命令を実行するように適合させることができる。コンピュータプログラムはデータプロセッサのワーキングメモリ内にロードされる。従って、データプロセッサは本発明の方法を実行するように装備される。
本発明のこの模範的な実施形態は、当初から本発明を使用するコンピュータプログラムと、更新により既存のプログラムを、本発明を使用するプログラムに変化させるコンピュータプログラムとの両方を対象として含む。
更に、このコンピュータプログラム要素は、上記の方法の模範的な一実施形態の手順を遂行するためにすべての必要なステップを提供することができる。
本発明の他の模範的な一実施形態により、CD−ROMなどのコンピュータ可読媒体が提示され、このコンピュータ可読媒体はそれに記憶されたコンピュータプログラム要素を有し、当該コンピュータプログラム要素は前述の項によって記述されている。
コンピュータプログラムは、その他のハードウェアとともに又はその一部として供給される光学記憶媒体又はソリッドステート媒体などの適切な媒体上で記憶及び/又は配布されるが、インターネット或いはその他の有線又は無線通信システムなどを介してその他の形式で配布される場合もある。
しかし、このコンピュータプログラムは、ワールドワイドウェブなどのネットワークにより提示される場合もあり、このようなネットワークからデータプロセッサのワーキングメモリにダウンロードすることができる。本発明の他の模範的な一実施形態により、コンピュータプログラム要素をダウンロードに使用可能な状態にするための媒体が提供され、当該コンピュータプログラム要素は本発明の前述の諸実施形態のうちの1つによる方法を実行するように準備される。
本発明の諸実施形態が種々の主題に関連して記載されていることに留意しなければならない。特に、幾つかの実施形態は方法タイプのクレームに関連して記載され、その他の実施形態は装置タイプのクレームに関連して記載されている。しかし、当業者であれば、他の通知がない限り、あるタイプの主題に属する特徴の任意の組み合わせに加えて、異なる主題に関連する特徴同士の任意の組み合わせも本出願とともに開示されるものと見なされることを、上記及び以下の説明から推測するであろう。しかし、すべての特徴を組み合わせると、その特徴の単純な累積以上の共働効果を提供することができる。
本発明は図面及び上記の説明において詳細に例示され記載されているが、このような例示及び説明は制限的ではなく例証となるもの又は模範的なものと見なすべきである。本発明は開示されている諸実施形態に限定されない。開示されている諸実施形態以外の変形例は、図面、開示内容、及び従属クレームの検討により、請求されている発明を実践する際に当業者が理解し実行できるものである。
特許請求の範囲では、「含む(comprising)」という単語はその他の要素又はステップを除外せず、「a」又は「an」という不定冠詞は複数であることを除外しない。単一のプロセッサ又はその他のユニットは、特許請求の範囲に列挙されている幾つかの項目の機能を遂行する。特定の手段が互いに異なる従属クレームに列挙されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用できないことを示すものではない。特許請求の範囲内の参照符号は範囲を限定するものと解釈してはならない。

Claims (12)

  1. 対象物の関心領域を画像化するための画像化システムであって、
    i)現行視野内の前記関心領域の現在位置に関する情報及びii)事前定義視野内の前記関心領域の事前定義位置に関する情報を受け取るインターフェースと、
    前記現在位置と前記事前定義位置とが一致するかどうかを確認するデータプロセッサと、
    一致しないと前記データプロセッサが確認した場合に、前記現行視野内又は新しい視野内で前記事前定義位置での前記関心領域の表示を達成するために前記画像化システムの現行撮像ジオメトリをどのように変更するかという命令をユーザに指示するためにグラフィカルインジケータを表示するディスプレイと、
    を含む、画像化システム。
  2. 前記ディスプレイユニットは更に、前記データプロセッサが一致を確認した場合に、2つの表現様式が一致することをユーザに示すためのグラフィカルインジケータを表示する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記データプロセッサが更に、前記現行視野内の現行拡大レベルが前記事前定義視野内の事前定義拡大レベルと一致するかどうかを確認する、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 支持装置の上に前記対象物が存在する当該支持装置を更に含み、前記撮像ジオメトリの前記変更を実施するために前記支持装置が前記命令に従って移動する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記システムは、X線源及びX線検出器を搭載するCアームを含む介入X線画像化システムである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記Cアームが、前記撮像ジオメトリの前記変更を実施するために前記命令に従って移動する、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記インターフェースが撮像プロトコルを受け取り、前記関心領域の前記事前定義位置が前記撮像プロトコルに関連付けられる、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記データプロセッサは、象限のグリッド構造を前記視野に関連付け、前記現在位置が位置する象限は、前記事前定義位置が位置する象限と一致するかどうかを確認する、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記事前定義位置が、介入手順で使用すべきカテーテルの先端部の開始位置に対応する、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 対象物の関心領域を可視化するように画像化システムを動作させる方法であって、前記方法が、
    i)現行視野内の前記関心領域Iの現行表現様式に関する事前情報及びii)前記関心領域の事前定義表現様式に関する情報を受け取るステップと、
    前記現行視野内で2つの前記表現様式が一致するかどうかを確認するステップと、
    一致が確認されない場合に、前記現行視野内又は新しい視野内で前記事前定義表現様式での前記関心領域の表示を達成するために前記画像化システムの現行撮像ジオメトリをどのように変更するかという命令をユーザに指示するために、前記現行視野内でこれに重ねられたグラフィカルインジケータを表示するステップと、
    一致が確認された場合に、前記2つの表現様式が一致することをユーザに示すために、前記現行視野内でこれに重ねられたグラフィカルインジケータを表示するステップと、
    を含む、方法。
  11. 処理装置によって実行される時に、請求項10に記載の方法のステップを実行する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のシステムを制御するための、コンピュータプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラム要素が記憶されている、コンピュータ可読媒体。
JP2016574245A 2014-06-25 2015-06-23 X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め Pending JP2017522943A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14173825 2014-06-25
EP14173825.2 2014-06-25
PCT/EP2015/064015 WO2015197566A1 (en) 2014-06-25 2015-06-23 Automatic or assisted region of interest positioning in x-ray diagnostics and interventions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017522943A true JP2017522943A (ja) 2017-08-17

Family

ID=51176068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016574245A Pending JP2017522943A (ja) 2014-06-25 2015-06-23 X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170135654A1 (ja)
EP (1) EP3160349A1 (ja)
JP (1) JP2017522943A (ja)
CN (1) CN106456085A (ja)
RU (1) RU2017102192A (ja)
WO (1) WO2015197566A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058777A (ja) * 2018-06-15 2020-04-16 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 医用画像取得装置を動作させるための方法、画像取得装置、コンピュータプログラムおよび電子的に読取可能なデータ媒体
JPWO2021225155A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016214343A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur bedienung eines röntgen-systems
US11375967B2 (en) * 2017-03-17 2022-07-05 Palodex Group Oy Automatic protocol selection for an imaging device
JP2018191983A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社島津製作所 X線透視装置
US10820871B1 (en) 2019-08-09 2020-11-03 GE Precision Healthcare LLC Mobile X-ray imaging system including a parallel robotic structure
WO2022139874A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Hologic, Inc. Mini c-arm with a variable aperture assembly
WO2024121204A1 (en) * 2022-12-08 2024-06-13 Koninklijke Philips N.V. System and method for reducing exposure to x-ray radiation by positioning x-ray source

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373917B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Z-axis elimination in an X-ray laminography system using image magnification for Z plane adjustment
US20070019781A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Gabriel Haras Computer-tomographic system for carrying out a monitored intervention
US20100098316A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 George Yiorgos Papaioannou Dynamic biplane roentgen stereophotogrammetric analysis
JP2010155098A (ja) * 2003-01-13 2010-07-15 Mediguide Ltd 第1座標系に関係する医療情報をmpsシステムを使用する第2座標系において位置合わせする方法及びシステム
JP2011156321A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Toshiba Corp X線透視装置及びx線透視画像処理方法
US20120281812A1 (en) * 2011-04-22 2012-11-08 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray image diagnosing apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7539284B2 (en) * 2005-02-11 2009-05-26 Besson Guy M Method and system for dynamic low dose X-ray imaging
US7706860B2 (en) * 2005-04-28 2010-04-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated manipulation of imaging device field of view based on tracked medical device position
CN102917647B (zh) * 2010-05-27 2015-11-25 皇家飞利浦电子股份有限公司 对象的特定取向的确定
US20120065510A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 General Electric Company Ultrasound system and method for calculating quality-of-fit
US20120155609A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 General Electric Company System and method of low dose exposure aided positioning (leap) for digital radiography
WO2013042514A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 富士フイルム株式会社 放射線動画像撮影装置、放射線動画像撮影装置用関心領域設定方法、放射線画像撮影システム、放射線動画像撮影制御プログラム
US20130138016A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 General Electric Company Method of generating an alert while imaging a breast of a subject during a mammogram
WO2014097086A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Koninklijke Philips N.V. Interventional x-ray system with automatic centration of roi in centre of image

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373917B1 (en) * 2000-08-30 2002-04-16 Agilent Technologies, Inc. Z-axis elimination in an X-ray laminography system using image magnification for Z plane adjustment
JP2010155098A (ja) * 2003-01-13 2010-07-15 Mediguide Ltd 第1座標系に関係する医療情報をmpsシステムを使用する第2座標系において位置合わせする方法及びシステム
US20070019781A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Gabriel Haras Computer-tomographic system for carrying out a monitored intervention
US20100098316A1 (en) * 2008-10-13 2010-04-22 George Yiorgos Papaioannou Dynamic biplane roentgen stereophotogrammetric analysis
JP2011156321A (ja) * 2010-01-06 2011-08-18 Toshiba Corp X線透視装置及びx線透視画像処理方法
US20120281812A1 (en) * 2011-04-22 2012-11-08 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray image diagnosing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020058777A (ja) * 2018-06-15 2020-04-16 シーメンス ヘルスケア ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 医用画像取得装置を動作させるための方法、画像取得装置、コンピュータプログラムおよび電子的に読取可能なデータ媒体
US11096759B2 (en) 2018-06-15 2021-08-24 Siemens Healthcare Gmbh Operating a medical image recording device
JPWO2021225155A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11
WO2021225155A1 (ja) * 2020-05-07 2021-11-11 株式会社iMed Technologies 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像処理システム
JP7054972B2 (ja) 2020-05-07 2022-04-15 株式会社iMed Technologies 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
RU2017102192A (ru) 2018-07-25
US20170135654A1 (en) 2017-05-18
WO2015197566A1 (en) 2015-12-30
EP3160349A1 (en) 2017-05-03
CN106456085A (zh) 2017-02-22
RU2017102192A3 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110248603B (zh) 3d超声和计算机断层摄影结合用于引导介入医疗规程
JP2017522943A (ja) X線診断及び処置における自動式又は支援型関心領域位置決め
US8165660B2 (en) System and method for selecting a guidance mode for performing a percutaneous procedure
JP4709600B2 (ja) X線診断装置、撮影角度最適化支援装置及びプログラム
US7180976B2 (en) Rotational angiography based hybrid 3-D reconstruction of coronary arterial structure
US9138197B2 (en) Selection of optimal viewing angle to optimize anatomy visibility and patient skin dose
Strobel et al. 3D imaging with flat-detector C-arm systems
US20100292565A1 (en) Medical imaging medical device navigation from at least two 2d projections from different angles
US20140037049A1 (en) Systems and methods for interventional imaging
JP5911243B2 (ja) 画像表示装置
JP6625347B2 (ja) X線血管撮影装置
JP5405010B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US10478140B2 (en) Nearest available roadmap selection
JP5458207B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP5268318B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP7165600B2 (ja) X線診断装置及び医療情報処理装置
US11123025B2 (en) Iso-centering in C-arm computer tomography
JP5269233B2 (ja) X線診断装置
JP5269232B2 (ja) 画像表示装置
CN118252613A (zh) 用于为介入医疗规程提供引导路线的***和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200706