JP2023126050A - 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法 - Google Patents

不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023126050A
JP2023126050A JP2022030497A JP2022030497A JP2023126050A JP 2023126050 A JP2023126050 A JP 2023126050A JP 2022030497 A JP2022030497 A JP 2022030497A JP 2022030497 A JP2022030497 A JP 2022030497A JP 2023126050 A JP2023126050 A JP 2023126050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
missed call
call notification
notification device
missed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022030497A
Other languages
English (en)
Inventor
将信 青木
Masanobu Aoki
喜文 井上
Yoshifumi Inoue
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Inc
Original Assignee
Nakayo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Inc filed Critical Nakayo Inc
Priority to JP2022030497A priority Critical patent/JP2023126050A/ja
Publication of JP2023126050A publication Critical patent/JP2023126050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】電話機に対する不在着信を迅速にユーザに通知することが可能な不在着信通知技術を提供する。【解決手段】電話機2と電話網4との間に配置された不在着信通知装置1を用いて電話機2に対する不在着信を通知する。不在着信通知装置1は、電話網4を介して電話機6から電話機2へ着信した呼に対する応答を監視し、電話機2が着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、電話機2に予め紐付けられた携帯端末3に、着信呼の発信元である電話機6の情報を含む不在着信通知を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、電話の不在着信通知技術に関する。
特許文献1には、不在着信の発信元の緊急度を知ることができる電話機が開示されている。この電話機は、同一の発信元から不在着信が複数回あった場合に、LED(Light Emitting Diode)を点滅させてユーザに不在着信の発信元の緊急度を知らせる。
特開2002-271479号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電話機は、LEDがユーザの視界に入っていない場合には不在着信の発信元の緊急度を知らせることができない。例えばこの電話機が自宅に設置してあり、ユーザが外出中である場合、ユーザは帰宅するまで緊急度の高い電話があったことを知ることができない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、電話機への不在着信を迅速にユーザに通知することが可能な不在着信通知技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、電話機への着信呼に対する応答を監視し、所定時間経過しても電話機が応答しなかった場合、この電話機に予め紐付けられた携帯端末に、呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する。ここで、所定時間経過しても電話機が応答しなかった場合に、この呼に一次応答して折返し発信の要否を問い合わせる音声ガイダンスを送出し、折返し発信を要求する操作を受け付けたならば、この電話機に予め紐付けられた携帯端末に、その旨のメッセージを含む不在着信通知を送信してもよい。
例えば、本発明は、
電話機と電話網との間に配置された不在着信通知装置であって、
前記電話機への着信呼に対する応答を監視する応答監視手段と、
前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該電話機に予め紐付けられた携帯端末に、前記着信呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する不在着信送信手段と、を有する。
本発明では、電話機への着信呼に対してこの電話機が所定時間経過しても応答しなかった場合、この電話機に予め紐付けられた携帯端末に、呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する。このため、ユーザは、携帯端末を携帯することにより、電話機の設置場所(例えば自宅)から離れていても(例えば外出中)、電話機への着信を知ることができる。したがって、本発明によれば、電話機への不在着信を迅速にユーザに通知することができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電話システムの概略構成図である。 図2は、本発明の一実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第一動作例を説明するためのシーケンス図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第一動作例を説明するためのシーケンス図であり、図2の続きである。 図4は、本発明の一実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第二動作例を説明するためのシーケンス図である。 図5は、本発明の一実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第二動作例を説明するためのシーケンス図であり、図4の続きである。 図6は、不在着信通知装置1の概略機能構成図である。 図7は、不在着信通知装置1の動作を説明するためのフロー図である。 図8は、不在着信通知装置1の動作を説明するためのフロー図であり、図7の続きである。 図9は、携帯端末3の概略機能構成図である。 図10は、携帯端末3の動作を説明するためのフロー図である。
以下に、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る電話システムの概略構成図である。
図示するように、本実施の形態に係る電話システムは、不在着信通知装置1と、ユーザの自宅等に設置された電話機2と、この電話機2に紐付けられ、ユーザが携帯する携帯端末3と、を備えて構成される。
不在着信通知装置1は、電話機2と、IP(Internet Protocol)電話網、PSTN(Public Switched Telephone Networks)等の電話網4との間に配置され、電話網4から電話機2への着信呼を監視する。そして、電話機2の不在着信を携帯端末3に通知する。電話機2は、不在着信通知装置1を介して電話網4に接続されており、電話網4が提供する電話サービスを享受する。また、携帯端末3は、スマートホン、携帯電話機等であり、基地局5を介して電話網4に接続され、電話網4が提供する電話サービスを享受する。なお、電話網4には、電話機2および携帯端末3の他にも電話機6が接続されているものとする。
図2および図3は、本実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第一動作例を説明するためのシーケンス図である。
不在着信通知装置1は、電話機2を発信先とする呼が、電話網4を介して電話機6から送られてくると、電話機2に呼出音を送出して、この着信呼に対する電話機2の応答監視を開始する(S100)。
ここで、電話機2のユーザは、電話機2の設置場所(本実施形態では自宅)におらず、携帯端末3を携帯して外出中であるとする。このため、電話機2は着信呼に応答することなく、所定時間の経過によりタイムアウトする(S101)。これを受けて、不在着信通知装置1は、この着信呼に一次応答して電話機6との間に通話路を確立する(S102)。それから、不在着信通知装置1は、この通話路を介して電話機6に、折返し発信および留守録の要否を入力するためのキー操作を案内する音声ガイダンスを送出する(S103)。
つぎに、電話機6のユーザが、音声ガイダンスに従って、電話機6に対して折返し発信要求操作を行ったものとする(S104)。これを受けて、電話機6は、折返し発信要求操作に対応するキー操作に応じたDTMF(Dual-Tone Multi-Frequency)信号である折返し発信要求を、通話路を介して不在着信通知装置1に送信する(S105)。
その後、電話機6のユーザが電話機6に対して終話操作を行うと(S106)、電話機6は、不在着信通知装置1と連携して終話処理を実施する。これにより、不在着信通知装置1および電話機6間の通話路が解放される(S107)。
一方、通話路を介して電話機6から折返し発信要求を受信した不在着信通知装置1は、この電話機6との通話路が解放されると、電話機6の電話番号を含む発信元情報と、折返しの電話を要求している旨のメッセージとを含む不在着信通知を生成し、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、この不在着信通知を携帯端末3に送信する(S108)。これを受けて、携帯端末3は、不在着信通知を表示して、電話機2に不在着信があり、発信元が折返し電話を要求している旨を携帯端末3のユーザに伝える。
つぎに、携帯端末3のユーザが帰宅し、携帯端末3に表示された不在着信通知を選択して、所定のキー操作により代行発信操作を行ったものとする(S109)。これを受けて、携帯端末3は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、不在着信通知装置1に、選択された不在着信通知に含まれている発信元情報により特定される電話機6の指定を伴う代行発信指示を送信する(S110)。
つぎに、不在着信通知装置1は、携帯端末3から受信した代行発信指示に従い、電話機6を発信先とする呼を電話網4に発信するとともに(S111)、電話機2に呼出音を送信し、電話機2を着信鳴動させる(S112)。
つぎに、電話機6のユーザが電話機6に対して応答操作を行うと(S113)、電話機6が不在着信通知装置1に応答を送信し(S114)、これにより、電話機6と不在着信通知装置1との間に通話路が確立される。同様に、電話機2のユーザが電話機2に対して応答操作を行うと(S115)、電話機2が不在着信通知装置1に応答を送信し(S116)、これにより、電話機2と不在着信通知装置1との間に通話路が確立される。そして、不在着信通知装置1は、電話機6との通話路および電話機2との通話路間を中継する(S117)。これにより、自宅に帰宅した携帯端末3のユーザは、携帯端末3を操作して、電話機2と折返し発信要求の送信元である電話機6との間に通話路を確立することができる。
図4および図5は、本実施の形態に係る電話システムにおける不在着信の第二動作例を説明するためのシーケンス図である。
電話機6が電話機2を宛先として電話網4に発信した呼に対して、図2に示すS100~S103が実施され、不在着信通知装置1と電話機6との間に確立された通話路を介して不在着信通知装置1から電話機6へ、折返し発信および留守録の要否を入力するためのキー操作を案内する音声ガイダンスが送出されたものとする(S130)。
それから、電話機6のユーザが、音声ガイダンスに従って、電話機6に対して留守録要求操作を行ったものとする(S131)。これを受けて、電話機6は、通話路を介して不在着信通知装置1に、留守録要求操作に対応するキー操作に応じたDTMF信号である留守録要求を送信する(S132)。その後、電話機6のユーザが電話機6に対して発話すると、それが音声メッセージとして通話路を介して不在着信通知装置1に送信される(S133)。そして、不在着信通知装置1は、電話機6から受け取った音声メッセージを電話機6に紐付けて録音する(S134)。
その後、電話機6のユーザが電話機6に対して終話操作を行うと(S135)、電話機6は、不在着信通知装置1と連携して終話処理を実施する。これにより、不在着信通知装置1および電話機6間の通話路が解放される(S136)。
一方、通話路を介して電話機6から送られてきた音声メッセージを録音した不在着信通知装置1は、電話機6との通話路が解放されると、電話機6の電話番号を含む発信元情報と留守録がある旨のメッセージとを含む不在着信通知を生成する。そして、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、この不在着信通知を携帯端末3に送信する(S137)。これを受けて、携帯端末3は、不在着信通知を表示するなどして、電話機2に不在着信があり、この呼の発信元の留守録がある旨を携帯端末3のユーザに伝える。
つぎに、携帯端末3のユーザが、携帯端末3に表示等された不在着信通知を選択して、所定のキー操作により留守録再生操作を行ったものとする(S138)。これを受けて、携帯端末3は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、不在着信通知装置1に、選択された不在着信通知に含まれている発信元情報により特定される電話機6の指定を伴う留守録再生指示を送信する(S139)。
これを受けて、不在着信通知装置1は、携帯端末3を発信先とする呼を電話網4に発信する(S140)。そして、携帯端末3のユーザが不在着信通知装置1から着信した呼に対して応答操作を行い(S141)、携帯端末3が不在着信通知装置1に応答を送信することにより(S142)、不在着信通知装置1と携帯端末3との間に通話路が確立される(S143)。それから、不在着信通知装置1は、留守録再生指示で指定されている電話機6に紐付けられて録音された音声メッセージを再生し、この通話路を介して携帯端末3に再生した音声メッセージを送出する(S144)。
つぎに、本実施の形態に係る電話システムを構成する不在着信通知装置1および携帯端末3の詳細を説明する。なお、電話機2、6には既存の電話機を利用できるので、その詳細な説明を省略する。
まず、不在着信通知装置1の詳細を説明する。
図6は、不在着信通知装置1の概略機能構成図である。
図示するように、不在着信通知装置1は、電話機インターフェース部10と、電話網インターフェース部11と、呼制御部12と、中継部13と、応答監視部14と、不在着信通知送信部15と、音声メッセージ録音部16と、音声メッセージ再生部17と、指示受信部18と、を備えている。
電話機インターフェース部10は、電話機2に接続するためのインターフェースであり、電話網インターフェース部11は、電話網4に接続するためのインターフェースである。
呼制御部12は呼制御処理を実施する。また、呼制御部12は、一次応答部120と、音声ガイダンス送出部121と、を有する。
一次応答部120は、電話機2への着信呼に一次応答して、この呼の発信元との間に通話路を確立する。
音声ガイダンス送出部121は、一次応答部120により通話路が確立された場合に、この通話路を介して一次応答した呼の発信元に、折返し発信および留守録の要否を入力するためのキー操作を案内する音声ガイダンスを送出する。
中継部13は、電話機2と電話網4との通信を中継する。
応答監視部14は、電話機2を発信先とする呼が電話網4から着信した場合に、この着信呼に対する電話機2の応答を監視する。
不在着信通知送信部15は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、電話機2の不在着信を知らせる不在着信通知を携帯端末3に送信する。
音声メッセージ録音部16は、一次応答部120により確立された通話路を介して受信した音声メッセージを、この音声メッセージの送信元に紐付けて録音する。
音声メッセージ再生部17は、音声メッセージ録音部16により録音された音声メッセージを再生して携帯端末3に送信する。
指示受信部18は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、携帯端末3から代行発信指示および留守録再生指示を受信する。
なお、図6に示す不在着信通知装置1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるか、DSP(Digital Signal Processor)等の計算機によりソフトウエア的に実現される。あるいは、CPU(Central Prosessing Unit)と、メモリと、ハードディスク、フラッシュメモリ等の補助記憶装置と、NIC(Network Interface Card)等の通信インターフェースと、を備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することによりプロセスとして実現される。
図7および図8は、不在着信通知装置1の動作を説明するためのフロー図である。
一次応答部120は、電話機2を発信先とする呼が電話網4から着信すると(S200でYES)、電話機2に呼出音を送出して、この着信呼に対する電話機2の応答監視を開始する(S201)。そして、電話機2が着信呼に応答することなく(S202でNO)、所定時間経過によりタイムアウトすると(S203でYES)、一次応答部120は、この着信呼に一次応答して呼の発信元との間に通話路を確立する(S204)。それから、音声ガイダンス送出部121は、この通話路を介して呼の発信元に、折返し発信および留守録の要否を入力するためのキー操作を案内する音声ガイダンスを送出する(S205)。
その後、一次応答部120は、通話路を介して一次応答した呼の発信元から折返し発信要求を受信すると(S206で「折返し発信要求」)、この発信元から終話指示が送られてくるのを待って終話処理を行い、通話路を解放する(S207)。それから、一次応答部120は、不在着信通知送信部15に、この発信元の電話番号を通知して不在着信通知(折返し発信要求あり)の送信を指示する。これを受けて、不在着信通知送信部15は、一次応答部120より通知された電話番号を含む発信元情報と折返しの電話を要求している旨のメッセージとを含む不在着信通知を生成し、この不在着信通知を、電話機2に紐付けられている携帯端末3に送信する(S208)。
また、一次応答部120は、通話路を介して一次応答した呼の発信元から留守録要求を受信すると(S206で「留守録要求」)、音声メッセージ録音部16に、一次応答した呼の発信元の電話番号を通知して音声メッセージの録音を指示する。これを受けて、音声メッセージ録音部16は、一次応答部120により確立された通話路を介してこの呼の発信元から送られてくる音声メッセージを、この発信元の電話番号に紐付けて録音する(S209)。そして、一次応答部120は、この発信元から終話指示が送られてくるのを待って終話処理を行い、通話路を解放する(S210)。それから、一次応答部120は、不在着信通知送信部15に、この発信元の電話番号を通知して不在着信通知(留守録あり)の送信を指示する。これを受けて、不在着信通知送信部15は、一次応答部120より通知された電話番号を含む発信元情報と留守録がある旨のメッセージとを含む不在着信通知を生成し、この不在着信通知を、電話機2に紐付けられている携帯端末3に送信する(S211)。
また、指示受信部18は、携帯端末3から代行発信指示を受信すると(S212でYES)、この代行発信指示を呼制御部12に通知する。これを受けて、呼制御部12は、この代行発信指示で指定されている電話番号を発信先とする呼を電話網4に発信するとともに、電話機2に呼出音を送出する(S213)。そして、呼制御部12は、発信先および電話機2のそれぞれから応答を受信して、それぞれとの通話路を確立し、中継部13は、両者の通信を中継する(S214)。これにより、発信先と電話機2との通話が可能となる。
また、指示受信部18は、携帯端末3から留守録再生指示を受信すると(S215でYES)、この留守録再生指示を呼制御部12に通知する。これを受けて、呼制御部12は、この留守録再生指示の送信元である携帯端末3を発信先とする呼を電話網4に発信し、携帯端末3から応答を受信して、携帯端末3との通話路を確立する(S216)。つぎに、呼制御部12は、音声メッセージ再生部17に、この留守録再生指示で指定されている電話番号を通知して音声メッセージの再生を指示する。これを受けて、音声メッセージ再生部17は、この電話番号に紐付けられて録音された音声メッセージを再生し、呼制御部12は、確立された通話路を介して携帯端末3にこの音声メッセージを送信する(S217)。
つぎに、携帯端末3の詳細を説明する。
図9は、携帯端末3の概略機能構成図である。
図示するように、携帯端末3は、無線インターフェース部30と、マンマシンインターフェース部31と、電話機能部32と、不在着信通知受信部33と、指示送信部34と、を備えている。
無線インターフェース部30は、基地局5との無線接続を介して電話網4に接続するためのインターフェースである。
マンマシンインターフェース部31は、ユーザが電話をしたり、ユーザに情報を提示したり、あるいは、ユーザから各種操作を受け付けたりするためのインターフェースであり、ハンドセットとして機能するマイクおよびスピーカ、タッチセンサ機能付きディスプレイ等の入出力装置を有する。
電話機能部32は、携帯端末3が電話機として機能するために必要な処理を実施する。
不在着信通知受信部33は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、不在着信通知装置1から不在着信通知を受信する。
指示送信部34は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、不在着信通知装置1に代行発信指示および留守録再生指示を送信する。
なお、図9に示す携帯端末3の機能構成も、図6に示す不在着信通知装置1の機能構成と同様に、ASIC、FPGAなどの集積ロジックICによりハード的に実現されるか、DSP等の計算機によりソフトウエア的に実現される。あるいは、CPUと、メモリと、フラッシュメモリ等の補助記憶装置と、無線アダプタ等の無線通信インターフェースと、を備えた携帯電話機、スマートホン、タブレットPC等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することによりプロセスとして実現される。
図10は、携帯端末3の動作を説明するためのフロー図である。
不在着信通知受信部33は、無線インターフェース部30を介して不在着信通知装置1から不在着信通知を受信すると(S230でYES)、この不在着信通知をマンマシンインターフェース部31に表示する(S231)。
また、指示送信部34は、マンマシンインターフェース部31に表示中の不在着信通知のなかから、折返しの電話を要求している旨のメッセージを含む不在着信通知を選択する代行発信操作を受け付けると(S232でYES)、この代行発信操作で選択された不在着信通知に含まれている発信元情報の電話番号の指定を伴う代行発信指示を生成し、無線インターフェース部30を介して不在着信通知装置1にこの代行発信指示を送信する(S233)。
また、指示送信部34は、マンマシンインターフェース部31に表示中の不在着信通知のなかから、留守録がある旨のメッセージを含む不在着信通知を選択する留守録再生操作を受け付けると(S234でYES)、この留守録再生操作で選択された不在着信通知に含まれている発信元情報の電話番号の指定を伴う留守録再生指示を生成し、無線インターフェース部30を介して不在着信通知装置1にこの留守録再生指示を送信する(S235)。それから、電話機能部32は、不在着信通知装置1を発信元とする呼が着信すると、マンマシンインターフェース部31に着信音を送出する。そして、マンマシンインターフェース部31を介してユーザから応答操作を受け付けて、不在着信通知装置1との間に通話路を確立する(S236)。その後、電話機能部32は、この通話路を介して不在着信通知装置1から音声メッセージを受信してマンマシンインターフェース部31に出力する(S237)。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態において、不在着信通知装置1は、電話機2への着信呼に対する応答を監視し、所定時間経過しても電話機2が応答しなかった場合、この電話機2に予め紐付けられた携帯端末3に、呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する。このため、電話機2のユーザは、携帯端末3を携帯することにより、外出中でも、自宅に設置してある電話機2への着信を知ることができる。したがって、本実施の形態によれば、電話機2への不在着信を迅速にユーザに通知することができる。
また、本実施の形態において、不在着信通知装置1は、電話機2への着信呼に対して所定時間経過しても電話機2が応答しなかった場合に、この呼に一次応答して、呼の発信元に折返し発信の要否を問い合わせる音声ガイダンスを送出している。そして、発信元から折返し発信要求を受信したならば、この電話機2に予め紐付けられた携帯端末3に、その旨のメッセージを含む不在着信通知を送信する。したがって、本実施の形態によれば、不在着信通知に含まれているメッセージにより、不在着信の相手の用件が、折返し発信を要する緊急の用件であるか否かを知ることができるので、利便性が向上する。
また、本実施の形態において、音声ガイダンスは、折返し発信および留守録の要否を問い合わせるものであり、不在着信通知装置1は、一次応答した呼の発信元から留守録要求を受信したならば、この発信元から音声メッセージを受信して録音するとともに、留守録がある旨のメッセージを含む不在着信通知を携帯端末3に送信する。そして、携帯端末3から留守録再生指示を受け付けた場合に、録音された音声メッセージを再生して携帯端末3に送出する。したがって、本実施の形態によれば、ユーザは、外出先で、不在着信通知に含まれているメッセージにより留守録があることを知ることができ、さらに留守録を再生しその内容を確認することができるので、利便性がさらに向上する。
また、本実施の形態において、不在着信通知装置1は、不在着信通知に含まれている発信元情報の電話番号の指定を伴う代行発信指示を携帯端末3から受信した場合に、この電話番号を発信先とする呼を電話網4に送信するとともに、電話機2を呼出して、この電話番号と電話機2との間に通話路を確立する。したがって、本実施の形態によれば、携帯端末3からの操作で、電話機2と不在着信の相手との間に通話路を確立することができ、利便性がさらに向上する。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態において、不在着信通知装置1は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、不在着信通知を携帯端末3に送信している。しかし、本発明はこれに限定されない。不在着信通知装置1は、携帯端末3に呼を発信して、携帯端末3との間に通話路を確立し、この通話路を介して携帯端末3に、DTMF信号による不在着信通知を送信してもよい。
また、上記の実施の形態において、携帯端末3は、ショートメッセージサービス、電子メール等の通信サービスを利用して、代行発信指示および留守録再生指示を不在着信通知装置1に送信している。しかし、本発明はこれに限定されない。携帯端末3は、不在着信通知装置1に呼を発信して、不在着信通知装置1との間に通話路を確立し、この通話路を介して不在着信通知装置1に、DTMF信号による代行発信指示および留守録再生指示を送信してもよい。
また、上記の実施の形態において、不在着信通知装置1に録音された音声メッセージを電話機2で確認できるようにしてもよい。例えば、ユーザが、電話機2をオフフックにしてDTMF信号により留守録再生指示を不在着信通知装置1に送信し、これを受けて、不在着信通知装置1が、留守録再生指示で指定されている電話番号に紐付けられた音声メッセージを再生して電話機2に送出するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態において、不在着信通知装置1は電話機2に内蔵されていてもよい。
1:不在着信通知装置 2、6:電話機
3:携帯端末 4:電話網 5:基地局
10:電話機インターフェース部
11:電話網インターフェース部
12:呼制御部 13:中継部 14:応答監視部
15:不在着信通知送信部 16:音声メッセージ録音部
17:音声メッセージ再生部 18:指示受信部
30:無線インターフェース部 31:マンマシンインターフェース部
32:電話機能部 33:不在着信通知受信部 34:指示送信部
120:一次応答部 120:音声ガイダンス送出部

Claims (8)

  1. 電話機と電話網との間に配置された不在着信通知装置であって、
    前記電話機への着信呼に対する応答を監視する応答監視手段と、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該電話機に予め紐付けられた携帯端末に、前記着信呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する不在着信送信手段と、を有する
    ことを特徴とする不在着信通知装置。
  2. 請求項1に記載の不在着信通知装置であって、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該着信呼に一次応答して、折返し発信の要否を問い合わせる音声ガイダンス送出手段をさらに有し、
    前記不在着信送信手段は、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答せず、かつ一次応答した前記着信呼の発信元から折返し発信要求を受信した場合に、前記携帯端末に、折返し発信を要求されている旨のメッセージを含む前記不在着信通知を送信する
    ことを特徴とする不在着信通知装置。
  3. 請求項1に記載の不在着信通知装置であって、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該着信呼に一次応答して、留守録の要否を問い合わせる音声ガイダンス送出手段と、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答せず、かつ一次応答した前記着信呼の発信元から留守録要求を受信した場合に、当該発信元から音声メッセージを受信して録音する音声メッセージ録音手段と、
    前記携帯端末から音声メッセージ再生指示を受信した場合に、前記音声メッセージ録音手段により録音された音声メッセージを再生して前記携帯端末に送出する音声メッセージ再生手段と、をさらに有し、
    前記不在着信送信手段は、
    前記音声メッセージ録音手段により音声メッセージが録音された場合に、当該音声メッセージが録音された旨のメッセージを含む前記不在着信通知を前記携帯端末に送信する
    ことを特徴とする不在着信通知装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の不在着信装置であって、
    前記電話機に内蔵されている
    ことを特徴とする不在着信通知装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の不在着信通知装置であって、
    前記携帯端末から、電話番号の指定を伴う代行発信指示を受信した場合に、当該電話番号を発信先とする呼を前記電話網に送信するとともに、前記電話機を呼出して、前記発信先と前記電話機との間に通話路を確立する呼制御手段をさらに有する
    ことを特徴とする不在着信通知装置。
  6. 電話機と電話網との間に配置された請求項5に記載の不在着信通知装置と、前記電話機に予め紐付けられた携帯端末と、を有する電話システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記不在着信通知装置から不在着信通知を受信した場合に、当該不在着信通知に含まれている電話番号を表示して前記電話機への不在着信を知らせる不在着信受信手段と、
    前記電話機への不在着信に対する代行発信操作を受け付けた場合に、前記不在着信通知に含まれている電話番号の指定を伴う代行発信指示を前記不在着信通知装置に送信する指示送信手段と、を有する
    ことを特徴とする電話システム。
  7. 電話機と電話網との間に配置された不在着信通知装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
    前記電話機への着信呼に対する応答を監視する応答監視手段、および
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該電話機に予め紐付けられた携帯端末に、前記着信呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する不在着信送信手段として、前記コンピュータを機能させる
    ことを特徴とするプログラム。
  8. 電話機と電話網との間に配置された不在着信通知装置を用いて前記電話機の不在着信を通知する不在着信通知方法であって、
    前記不在着信通知装置は、
    前記電話機への着信呼に対する応答を監視し、
    前記電話機が前記着信呼に対して所定時間経過しても応答しなかった場合に、当該電話機に予め紐付けられた携帯端末に、前記着信呼の発信元情報を含む不在着信通知を送信する
    ことを特徴とする不在着信通知方法。
JP2022030497A 2022-02-28 2022-02-28 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法 Pending JP2023126050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030497A JP2023126050A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022030497A JP2023126050A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023126050A true JP2023126050A (ja) 2023-09-07

Family

ID=87887662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022030497A Pending JP2023126050A (ja) 2022-02-28 2022-02-28 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023126050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9692891B1 (en) Methods and systems for blocking unwanted communications
US8369265B2 (en) Remote call control for mobile telecommunication devices and services
JP4139031B2 (ja) 通話者情報表示方式
EP1704709B1 (en) Method and system for providing a call answering service between a source telephone and a target telephone
US9497308B1 (en) Method and systems for messaging services
AU2004260484B2 (en) Multi-user call waiting
JP5232173B2 (ja) サーバ装置、及び、メッセージ送信方法
US8032121B2 (en) System and method for transferring voice messages
US20130078971A1 (en) Methods and systems for telephony call completion
JPH1117839A (ja) 携帯情報端末
WO2004110045A1 (ja) メール送信機能を有する電話機
JP2009147399A (ja) 電話中継装置、電話中継方法、及び、電話中継用プログラム
JP2023126050A (ja) 不在着信通知装置、電話システム、プログラム、および不在着信通知方法
JP2013207726A (ja) 通信サーバおよび通信方法
KR100589438B1 (ko) Sms 자동 응답 서비스 방법
JP3886129B2 (ja) 留守番電話サービスに用いる交換システム、留守番電話サービスに用いる移動端末、留守番電話サービス方法
WO2007091264A1 (en) An apparatus for connecting telephony networks to a computer
JP7384052B2 (ja) 主装置、プログラム、および無線電話端末からのプリセレクション操作受付方法
JP2004289676A (ja) 通信端末装置および留守録メッセージの処理方法
JP2018191239A (ja) 未読電子メール通知機能を有する電話装置。
KR20040093308A (ko) 통신 시스템에서의 통화중 효과음 서비스 방법
JP4227086B2 (ja) VoIP電話機およびVoIP電話通信方法
EP1119168A2 (en) Internet call waiting service for wireless connections
JP2010212756A (ja) 通信端末及び交換機
KR20040053809A (ko) 메신저를 이용한 전화 통화 경로 설정 방법 및 장치