JP2023124481A - 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023124481A
JP2023124481A JP2022028265A JP2022028265A JP2023124481A JP 2023124481 A JP2023124481 A JP 2023124481A JP 2022028265 A JP2022028265 A JP 2022028265A JP 2022028265 A JP2022028265 A JP 2022028265A JP 2023124481 A JP2023124481 A JP 2023124481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
job
roll paper
page
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022028265A
Other languages
English (en)
Inventor
暢 梁
Cho Ryo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022028265A priority Critical patent/JP2023124481A/ja
Priority to US18/113,212 priority patent/US20230274115A1/en
Publication of JP2023124481A publication Critical patent/JP2023124481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1882Post-processing of the composed and rasterized print image involving operator action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/16Means for tensioning or winding the web
    • B41J15/165Means for tensioning or winding the web for tensioning continuous copy material by use of redirecting rollers or redirecting nonrevolving guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/022Adaptations for printing on specific media for printing on continuous media, e.g. tapes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • G06K15/1823Analysing the received data before processing for evaluating the resources needed, e.g. rasterizing time, ink, paper stock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4065Managing print media, e.g. determining available sheet sizes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00665Details specific to handling of web-shaped media, e.g. paper or film rolls
    • H04N1/00676Cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/021Adaptations for printing on specific media
    • G06K15/024Adaptations for printing on specific media for printing on segmented surfaces, e.g. sticker sheets, label rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

Figure 2023124481000001
【課題】ロール紙に印刷する場合に、オペレーターの仕分け作業を軽減するように印刷する。
【解決手段】本発明の一実施形態は、ジョブに基づきロール紙に画像を印刷する印刷装置であって、仕切りページを挿入するための仕切り情報が設定されたジョブに基づく、仕切りページ画像とコンテンツ画像とから成る画像セットを、前記ロール紙に形成する画像形成手段と、前記画像形成手段による画像形成を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行する場合、前記ロール紙の残量に基づいて、前記画像セットの途中で途切れないように、前記画像形成手段による前記画像形成を制御する、ことを特徴とする印刷装置である。
【選択図】図9

Description

本開示は、ロール紙に画像を形成する画像形成装置の技術に関する。
ラベルフィニッシャシステム(例えば、型抜き、カス上げ、巻き取りなどを1パスで処理可能な後加工機)では加工可能なロール紙の最大巻直径、最大重さ、最大長さなど仕様制限が要求されている。特に、ラベルロール紙の巻き仕上げの場合、ラベルの自動貼り機械(例えば、ラベリングマシン)に収納可能なサイズに収まるように納品ロールの外形サイズ制限が要求されている。
ラベルの印刷工場では、納品先ユーザーによって指定された納品ロールの外形サイズや納品巻数(納品ロール巻の数量)などの納品形態に合わせて、納品前にロール紙の成果物を複数巻に仕分ける作業が発生する。
例えば、図11(a)に示すように、画像形成されたロール紙の成果物の仕分け作業を行わず仮にこのまま納品した場合、ロール紙の直径R1やロール紙の重さがラベルの自動貼り機械の仕様を満たさないことから、当該自動貼り機械にセットできない虞がある。そのため、納品前のタイミングで、ロール紙の成果物を納品先ユーザーによって指定された納品ロールの外形サイズや納品巻数に合わせて、オペレーターはロール紙の成果物を複数巻に仕分ける必要がある。例えば、オペレーターは、図11(b)に示すように、それぞれのロール紙の直径がR2になるように、画像形成された図11(a)の成果物を3巻に仕分ける必要がある。
仕分け作業では先ず、納品ロールの外形サイズ制限を表す要求値まで精度よくロール紙の成果物の印刷長さやラベルの枚数を測り、当該成果物から分離できるように切断する。そしてその後に、分離したロール紙の成果物部分や切断したロール紙の成果物部分(分離元のロール紙)が紙管に再度巻き取れるように、所定長さの白紙を繋ぐ必要がある。このように、外形サイズや納品巻数などの納品先ユーザーの要求に合わせるためのロール紙の仕分け作業が必要となるところ、当該仕分け作業は非常に煩雑な作業である。
特許文献1は、このようなラベル印刷に関する特許文献として、ロール紙の交換時に、新たなロール紙の搭載後、ユーザーが残りの印刷ラベル数を指定できる画像形成装置を開示している。
ここで、1つのジョブに基づいて複数のラベル画像を印刷する場合であって、装着されているロール紙で印刷を完了できた場合を検討する。この場合、先ずロール紙の成果物を納品ロールの外形サイズ制限を表す要求値まで精度よく印刷長さやラベルの枚数を測り、ロール紙の成果物から分離できるように切断する。次に、分離したロール紙の成果物部分や切断したロール紙の成果物部分が紙管に再度巻き取れるように、所定長さの白紙を繋ぐ。このようにして、納品先の要求に合わせるための仕分け作業を実施する。
特開2016-175197号公報
しかし、装着されているロール紙の残量が足りず、1つのジョブに基づく印刷の途中でロール紙の交換が必要になる場合に、問題が生じる可能性がある。例えば、図12(a)に示すように、交換前に印刷されたロール紙の成果物1の長さと、交換後に印刷されたロール紙の成果物2の長さとがアンバランスになったとして、図12(b)に示すように、ロール紙の成果物を3巻に仕分ける場合を検討する。この場合、直径がR1のロール紙の成果物1を用いて、直径がR11の仕分けたロール紙の成果物1と、直径がR12の仕分けたロール紙の成果物2との2巻が得られたものとする。また、直径がR2のロール紙の成果物2を用いて、直径がR2の仕分けたロール紙の成果物3(1巻)が得られたものとする。
このとき、仕分けたロール紙の成果物1の直径R11と、仕分けたロール紙の成果物3の直径R2とは納品ロールの外形サイズの上限値以下だが、仕分けたロール紙の成果物2の直径R12が当該上限値を超過してしまう可能性がある。従って、仕分けたロール紙の成果物2は、納品先ユーザーの要求を満たすことができていない。尚、この仕分けたロール紙の成果物2について、納品先ユーザーの要求を満たすように調整することは一応可能だが、オペレーターには更なる精密な仕分け作業が求められる。
そこで本開示は、ロール紙に印刷する場合に、オペレーターの仕分け作業を軽減するように印刷することを目的とする。
本発明の一実施形態は、ジョブに基づきロール紙に画像を印刷する印刷装置であって、仕切りページを挿入するための仕切り情報が設定されたジョブに基づく、仕切りページ画像とコンテンツ画像とから成る画像セットを、前記ロール紙に形成する画像形成手段と、前記画像形成手段による画像形成を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行する場合、前記ロール紙の残量に基づいて、前記画像セットの途中で途切れないように、前記画像形成手段による前記画像形成を制御する、ことを特徴とする印刷装置である。
本開示によれば、ロール紙に印刷する場合に、オペレーターの仕分け作業を軽減するように印刷することが可能になる。
画像形成システムの概略構成を示す図 画像形成システムのブロック図 印刷設定用のGUI画面を示す図 仕切り情報設定用のGUI画面を示す図 ロール紙への画像形成処理のフローチャート 第1実施形態における1つのジョブに基づく画像形成処理のフローチャート 第2実施形態における複数ジョブに基づく画像形成処理のフローチャート 成果物のイメージ図 成果物を切断して納品形態にする断裁機の構成例を示す図 本開示の効果としての本開示における仕分け作業を説明するための図 従来の仕分け作業を説明するための図 従来の仕分け作業時に発生する課題を説明するための図
以下、添付図面を参照して本開示の好適な実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を不必要に限定するものでなく、また、以下で説明されている特徴の組み合わせの全てが本開示の解決手段として必須のものとは限らない。
[第1実施形態]
以下、第1実施形態について説明する。
<画像形成システムについて>
先ず、本実施形態における画像形成システムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成システムの概略構成の一例を示す。図1に示すように、画像形成システム1は、連続した画像形成が可能な記録媒体であるロール紙(連続紙ともいう)Pに画像を形成するシステムである。画像形成システム1は、ロール紙Pの搬送方向に沿って上流側から、給紙装置10と、画像形成装置20と、巻取装置30とが接続されて構成される。画像形成システムとして、印刷装置、複合機などが想定される。
給紙装置10は、ロール紙Pを画像形成装置20に供給する装置である。給紙装置10は、回転軸11を中心にロール紙Pの紙管を回転させてその紙管に巻かれているロール紙Pを、複数ローラ(例えば、搬送ローラ、給紙ローラなど)を経由して、所定の速度で画像形成装置20に向けて搬送する。
画像形成装置20は、給紙装置10から供給されたロール紙Pに画像を形成するとともに、画像形成したロール紙Pを巻取装置30に向けて搬送する。尚、画像形成装置20には、ユーザーが操作したりユーザーに情報を表示したりするための操作表示部26が接続されている。操作表示部26については後述する(図2参照)。
巻取装置30は、画像形成装置20から搬送されてきたロール紙Pを、紙管を中心としてロール状に巻き取る装置である。巻取装置30において、例えば、図1に示すように、ロール紙Pが回転軸31の紙管に巻回されてロール状に保持される。つまり、回転軸31を中心に回転させることで紙管に搬送されてきたロール紙Pは、複数のローラー(例えば、搬送ローラー、排紙ローラー)を経由して、所定の速度で回転軸31にロール紙の成果物P'として巻き取られる。
次に、画像形成システム1のうち画像形成に関わる構成について詳細に説明する。図2は、画像形成システム1のブロック図である。この図では、給紙装置10及び巻取装置30を、画像形成装置20の外部装置として扱っている。
図2に示すように、画像形成装置20は、用紙搬送部21と、画像形成部22と、通信部23と、制御部24と、記憶部25と、操作表示部26と、を有する。尚、画像形成装置20は、ここに列挙したもの以外の構成要素を有しても良い。
用紙搬送部21は、画像形成装置20内部に配されるロール紙Pの搬送機構である。用紙搬送部21は例えば、複数のローラーから構成され、当該複数のローラーによって、給紙装置10から搬送されたロール紙Pを画像形成部22へ搬送し、画像形成部22を通過したロール紙Pを、巻取装置30へと搬送する。
画像形成部22は、出力指示を受けた印刷データに基づいて、給紙装置10から供給されたロール紙Pに画像を形成する。画像形成部22によって画像が形成されたロール紙Pは、用紙搬送部21及び画像形成部22により巻取装置30に向けて搬送される。
通信部23は、例えばLAN(LocalAreaNetwork)カードなどの通信制御カードで構成される。通信部23は、LAN、WAN(WideAreaNetwork)などの通信ネットワークに接続された外部装置(例えばPCなどの情報処理装置)との間で各種データの送受信を行う。
制御部24は、例えば、CPU(CentralProcessingUnit)、RAM(RandomAccessMemory)などにより構成される。制御部24のCPUは、記憶部25に記憶されているシステムプログラムや処理プログラムなどの各種プログラムを読み出してRAMに展開し、該展開されたプログラムに従って各種処理を実行する。例えば、制御部24は、ユーザーの指示に応じて、画像形成ジョブ(以下、ジョブという)を実行する画像形成処理を行うことが可能である。
記憶部25は、例えば、不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)、HDD(HardDiskDrive)などにより構成される。記憶部25には、制御部24で実行されるシステムプログラムや処理プログラムを始めとする各種プログラム、及びこれらのプログラムの実行に必要な各種データが記憶されている。
操作表示部26は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCDと略記する)で構成され、表示部26a及び操作部26bを備えている。表示部26aは、制御部24から入力される表示制御信号に従って、LCD上に各種情報の表示を行う。操作部26bは、テンキー、スタートキーなどの各種操作キーを備え、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、ユーザーの操作内容に基づく操作信号を制御部24に出力する。操作表示部26は、例えば、ジョブを実行するにあたって、ユーザーが仕切り情報を設定するときなどに使用される。
ここで「仕切り情報」について説明する。仕切り情報とは、画像形成処理が行われたロール紙P'を複数の巻物(本明細書では単純に「巻」という)に仕分ける場合などのために、ユーザーまたはオペレーターによって予め設定される情報である。詳しく説明すると、仕切り情報は、1つの巻における端部(始端、終端)を明示する目的で意図的に挿入されるページにおいて、実際に印刷される情報である。尚、本明細書では、かかるページは、連続して印刷される巻と巻との間の仕切りの領域として機能するので「仕切り情報ページ(または仕切りページ)」と定義し、仕切り情報ページが挿入される位置を示す情報を「仕切り情報ページの挿入位置情報」と定義する。また、本実施形態における1つの巻を構成する全ての画像の群、即ち、後続作業で実際に必要とされるコンテンツ画像(例えばラベル画像)と、裁断作業を行うオペレーターのための仕切り情報ページのページ画像とを合わせて、巻の「画像セット」と定義する。
仕切り情報としては、巻におけるページ数、巻の長さ、仕切りとして機能する領域の長さ(以下、仕切り長さという)、巻目などの情報を用いることができる。例えば図10(a)では、仕切り情報ページにおいて、仕切り情報として「ページ数:601-900」、「巻目:3/3」などと印刷されている。また、挿入位置情報は、印刷ページ数、印刷ラベル数、印刷長さなどを仕切り条件として生成される。
次に、画像形成装置20においてロール紙Pに画像形成処理を行う場合の動作について説明する。
先ず、ユーザーは、画像形成システム1の外部装置(例えばPC)を用いて、印刷対象の画像データが含まれるジョブを作成し、当該ジョブに対応する印刷設定及び納品巻数設定を行う。そしてユーザーは、この外部装置を用いて、ジョブ並びに当該ジョブに対応する印刷設定情報及び納品巻数設定情報を、通信ネットワークを介して画像形成装置20に送信する。尚、印刷設定及び納品巻数設定については、外部装置を用いるのではなく、表示部26aに表示されるGUI画面を介して行っても構わない。
画像形成装置20の制御部24は、通信部23を介して、外部装置から送信されてきたジョブのデータと、当該ジョブに対応する印刷設定情報及び納品巻数情報などが含まれたジョブチケットと、を受け付ける。尚、本実施形態では、印刷対象の画像データがジョブに含まれ、印刷設定情報及び納品巻数情報がジョブチケットに含まれるものとするが、ジョブに関するデータ構成はこれに限定されない。例えば、ジョブが画像データの他に、印刷設定情報、納品巻数情報を有していても良い。
<印刷設定用のGUI画面としてのジョブリストについて>
図3(a)~図3(d)はそれぞれ、制御部24と表示部26aとによって実現される、印刷設定用のGUI画面であるジョブリストのパターンを例示する図である。
図3(a)に示すように、表示領域301には、投入されているジョブに関する情報(ジョブ情報という)が、ジョブの投入された順番に一覧表示される。本実施形態では、表示領域301に表示されるジョブ情報としては、ドキュメント名、ページ数、部数、紙種、巻数といった項目の情報がある。尚、表示領域301には、ここに列挙したもの以外の情報が表示されても良い。
ジョブ情報には、ドキュメント名、ページ数、ページサイズ、部数、紙種、納品巻数、ブランクラベルのレイアウト情報(ブランクラベル横幅、ブランクラベル間間隔など)などが含まれる。ユーザーが操作部26bの操作キーを操作することで、表示領域301に一覧表示されたジョブの中から1つまたは複数のジョブを選択することが可能である。
表示アイテム302は、表示領域301において選択されたジョブを削除するためのボタンである。ユーザーによって表示アイテム302が押下された場合、選択されたジョブ及び当該ジョブに対応付けされたジョブ情報が、記憶部25から削除される。
表示アイテム303は、仕切り情報の設定を行うためのボタンである。ユーザーが表示アイテム303を押下することで、表示領域301において選択されたジョブに対する仕切り情報の設定画面が表示される。
表示アイテム304は、表示領域301において選択されたジョブの印刷(画像形成)を開始するためのボタンである。
表示領域305には、装着中のロール紙に対して画像形成したジョブの出力履歴の一覧が表示される。また、表示領域305には、装着中のロール紙に対する長さ情報として、印刷済長さと印刷可能長さとの各値も表示される。例えば、図3(c)では、印刷済長さの値として「yyyy m」と、印刷可能長さの値として「zzzz m」と表示されている。ロール紙を新しいものに交換すると、これまで装着されていたロール紙に対応する出力履歴の情報、及び、ロール紙の長さ情報(これらの情報は記憶部25に記憶される)は、新しいロール紙に対応する出力履歴の情報、及び、ロール紙の長さ情報に更新される。その結果、表示領域305における表示内容が更新される。この場合、新しいロール紙に対して画像形成したジョブは存在しないため、表示領域305において、出力履歴の情報は表示されない。また、印刷済長さの値として「0m」が表示されることになる。
図4(a)~図4(c)は夫々、図3(a)~図3(d)における表示アイテム303を押下した場合に、制御部24と表示部26aとによって実現・提供される、ユーザーが仕切り情報を設定するためのGUI画面のパターンを例示する図である。尚、以降、図4(a)~図4(c)に示すようなGUI画面を「仕切り情報設定画面」と呼ぶ。
図4(a)は、仕切り情報設定機能がオフ状態にある時の仕切り情報設定画面の一例である。デフォルトでは、図4(a)に示すGUI画面が表示される。図4(a)に示すように、表示領域401には、選択されたジョブのジョブ情報が表示されている。
表示アイテム402は、選択されたジョブに対して仕切り情報の設定を行うか否か、言い換えると、仕切り情報設定機能(以下「仕切り機能」という)をオンにするかオフにするかを切り替えるためのトグルスイッチである。尚、図4(a)の例では、仕切り機能がオフの状態であるため、このまま印刷実行した場合、複数の巻でなく1巻の出力物が得られる。
表示アイテム403は、仕切り領域の長さ(仕切り長さ)を設定するための数値の入力欄であって、スピンボタンが付加されている。ユーザーは、表示アイテム403を介して仕切り長さを設定可能である。具体的には、操作部26bの操作キーを操作することで表示アイテム403に数値を直接入力したり、スピンボタンを押下することで数値を調整したりすることができる。尚、仕切り長さのデフォルト値は、図4(a)に示すように、0.0mである。仕切り長さを0.0mとして印刷実行した場合、仕切り情報ページの画像データは生成されず、その結果、出力物において、巻と巻との間の仕切りの領域が設けられなくなる。
表示アイテム404は、現在設定中の仕切り情報に基づいて仮に印刷実行した場合のプレビューである。尚、図4(a)では、仕切り機能がオフの状態であるため、プレビューにおいて仕切りページが表示されていない。これに対し、図4(b)または 図4(c)では、仕切り機能がオンの状態であるため、プレビューにおいて仕切りページが表示されている。
表示アイテム405は、プレビュー上で表示するページを変更するために使用される。
表示アイテム406は、ユーザーまたはオペレーターによって設定された仕切り情報を一時保存するためのボタンである。表示アイテム406が押下された場合、設定された仕切り情報、及び、当該仕切り情報に基づく仕切り情報ページの画像データが記憶部25に記憶される。
表示アイテム407は、ユーザーによる仕切り情報の設定をキャンセルするためのボタンである。表示アイテム407が押下された場合、設定された仕切り情報、及び、当該仕切り情報に基づく仕切り情報ページの画像データが記憶部25から削除される。
<ロール紙への画像形成処理について>
図5は、ロール紙Pに対する画像形成処理のフローチャートである。図5に示す一連の処理における各ステップの処理は、制御部24のCPUによって実行される。具体的には、制御部24のCPUは、記憶部25に記憶されているシステムプログラムを制御部24のRAMに展開し、該展開したシステムプログラムを実行することによって、各ステップの処理を実行する実行主体として機能する。尚、図3(a)に示したように、ユーザーが表示領域301を介してジョブを選択し、表示アイテム304を押下した場合に、図5の処理は開始する。
先ず、ステップS501において、制御部24のCPUは、ユーザーが選択したジョブの画像データを取得する。尚、以降では「ステップS~」を「S~」と略記する。
S502において、制御部24のCPUは、ユーザーが選択したジョブに対応するジョブチケットを取得する。また、制御部24のCPUは、ユーザーが選択したジョブに対応する、当該ユーザーによって設定された仕切り情報、及び、当該仕切り情報に基づく仕切り情報ページの画像データを取得する。
S503において、制御部24のCPUは、S501で取得したジョブの画像データに対するRIP処理を実行することで、画像形成するためのビットマップ形式の画像データを生成する。
S504において、制御部24のCPUは、表示領域301を介して選択されたジョブが1つのみか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、1つのジョブに基づく画像形成処理へ進む(図6参照)。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S505に進む。
S505において、制御部24のCPUは、ユーザーによって選択された複数ジョブについて判定する。詳しくは、制御部24のCPUは、ユーザーによって選択された複数ジョブのうちに、現在装着されているロール紙に収まる長さのジョブが存在するか判定する。言い換えると、ユーザーによって選択された複数ジョブのうちに、印刷に必要なロール長さが、現在装着されているロール紙の印刷可能長さ以下となるものが存在するか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S506に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、複数ジョブに基づく画像形成処理へ進む(図7参照)。
例えば、図4(b)に示すように、表示領域301を介して選択されたドキュメント名がDocument1のジョブに対する仕切り情報が設定され、かつ1ページの長さが297.0mmの場合を検討する。この場合、印刷に必要なロール長さは、式(1)に従って、(1m+297.0mm×300+1m)×3=273.3mと算出されたとする。 また同様に、図4(c)に示すように、表示領域301を介して選択されたドキュメント名がDocument2のジョブに対する仕切り情報が設定され、印刷に必要なロール長さが305.5mと算出されたとする。
[数1]
ジョブの印刷に必要なロール長さ=(仕切り長さ+1ページの長さ×ページ数+仕切り長さ)×巻数・・・式(1)
つまり、Document1については、1巻目についてページ1からページ300までの印刷長さは89.1mになる。同様に、2巻目についてページ301からページ600までの印刷長さは89.1mになり、3巻目についてページ601からページ900までの印刷長さは89.1mになる。各巻の前後に1mの仕切り情報ページが設定されているため、ジョブの印刷に必要なロール長さは、(1.0m+89.1m+1.0m)×3=273.3mになる。
ここで、ユーザーによりDocument1(印刷に必要なロール長さが273.3m)及びDocument2(印刷に必要なロール長さが305.5m)が選択された状態で、S505の判定処理を実行する場合を検討する。
この場合、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが300.0mであれば、Document1の印刷に必要なロール長さが、現在装着されているロール紙の印刷可能長さ以下(273.3m≦300.0m)である。従って、複数ジョブ(Document1、Document2)のうちで、印刷に必要なロール長さが、現在装着されているロール紙の印刷可能長さ以下となるジョブ(Document1)が存在する。よって、S505でYESとなり、S506に進む。
これに対し、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが260.0mであれば、複数ジョブ(Document1、Document2)のうちで、印刷に必要なロール長さが、現在装着されているロール紙の印刷可能長さ以下となるジョブが存在しない。よって、S505でNOとなり、S701(図7参照)に進むことになる。S701以降の処理については、第2実施形態で説明する。
S506において、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働することで印刷を実行、具体的には、ジョブの画像データに基づく画像をロール紙Pに形成する。本ステップでは、印刷に必要なロール長さが現在装着されているロール紙の印刷可能長さ以下となるジョブが、優先して印刷される。
例えば、前述のDocument1とDocument2とが選択され(図3(b)参照)、かつ現在装着されているロール紙の印刷可能長さが300.0mの状態で印刷実行した場合、Document1がDocument2より先に印刷される。そして、Document1の印刷終了後に、図3(c)に示すように、表示領域305において出力履歴が更新される。S506の後でS504に進み、残りのジョブ(Document2)に対する画像形成処理を実行する。
<1つのジョブに基づく画像形成処理について>
図6は、S504でYESの場合(図5参照)に実行される、1つのジョブに基づく画像形成処理のフローチャートである。図6に示す一連の処理における各ステップの処理は、制御部24のCPUによって実行される。具体的には、制御部24のCPUは、記憶部25に記憶されているシステムプログラムを制御部24のRAMに展開し、該展開したシステムプログラムを実行することによって、各ステップの処理を実行する実行主体として機能する。
S601おいて、制御部24のCPUは、仕切り情報ページがあるか否かを示す「あり/なし」の設定情報を用いて、該当ジョブに対応する仕切り情報ページがあるか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S602に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S603に進む。仕切り情報ページがあるか否かを示す「あり/なし」の設定情報として、例えば、仕切り長さの設定値を利用できる。
例えば、図4(a)に示すように仕切り長さが0.0mと設定されている場合、本ステップにて、仕切り情報ページがないと判定され、S603に進む。また例えば、図4(b)に示すように仕切り長さが1.0mと設定されている場合、本ステップにて、仕切り情報ページがあると判定され、S602に進む。
S602において、制御部24のCPUは、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが、該当ジョブの印刷に必要なロール長さ以上であるか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S603に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S604に進む。
例えば、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが300.0m、該当ジョブの印刷に必要なロール長さが273.3mの場合、本ステップの判定結果は真となり、S603に進むことになる。また例えば、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが250.0m、該当ジョブの印刷に必要なロール長さが273.3mの場合、本ステップの判定結果は偽となり、S604に進むことになる。
S603において、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働することで該当ジョブの印刷処理を実行する。具体的には、該当ジョブの画像データに基づく画像をロール紙Pに形成する。本ステップの印刷処理により、例えば図8(b)に示すような成果物が得られる。S603の後、一連の処理は終了する。
ここで、該当ジョブの印刷に必要なロール長さが、現在装着されているロール紙の印刷可能長さに収まらない場合(S602でNOの場合)を検討する。このような場合に本実施形態では、制御部24のCPUは、現在装着されているロール紙の印刷可能長さに収まる範囲で画像形成を行う。そして、ロール紙を新しいものに交換した後に、該当ジョブの画像形成を再開する。本実施形態によれば、仕切り機能がオフの場合、例えば図8(a)に示す成果物が得られる。
それでは仕切り機能がオンの場合はどうか。図4(b)は、仕切り機能がオンの状態、かつ仕切り長さが1.0mに設定された場合の、仕切り情報設定画面の一例を示している。
詳しく説明すると、表示アイテム402(トグルスイッチ)がオンの状態であり、ジョブの巻数として「3巻」が設定されている。従って、表示アイテム404(プレビュー)を用いて、3巻に仕切りされたジョブの印刷結果を表す画像が表示される。但し、図4(b)では、プレビューの配置領域のサイズ制限により、2巻までしか表示されておらず3巻目が表示されていない。従って、ユーザーは、3巻目を見る場合、表示アイテム405を用いて表示内容を切り替える必要がある。
ユーザーは、表示アイテム408(テキストボックス)を用いて、巻毎の開始ページと終了ページとを指定可能である。各巻に設定可能な最大ページ数などの情報は、印刷後に使われるラベルフィニッシャシステムの仕様制限または納品先ユーザーの納品要求(自動貼り機械の仕様制限など)を表す限界値を用いて算出される。例えば、ラベルフィニッシャシステム仕様制限を表す値が100.0mであって、1ページの長さが297mmのケースを検討する。このケースでは、100.0×100÷29.7=336.7・・・となり、各巻に設定可能(入力可能)な最大ページ数は336ページとなる。
尚、上で説明したような最終的な成果物に関する情報(納品用情報とする)については、表示アイテム408(テキストボックス)等の表示アイテムを介してオペレーターが手動設定することが可能である。また、画像形成システムが、通信部23を介して、納品形態の巻の径(最大値)やラベルフィニッシャシステムの仕様制限などの納品用情報を受け付け、当該受け付けた納品用情報に基づいて自動設定することも可能である。
図4(b)は、前述した最大ページ数が336ページのケースを示している。表示アイテム408が示すように、1巻目はページ1からページ300までになる。また、2巻目はページ301からページ600までになり、3巻目はページ601からページ900までになる。図4(b)に示す状態で印刷実行した場合、例えば図8(c)に示す成果物が得られる。
図6の説明に戻る。S604において、制御部24のCPUは、仕切り情報に基づき、式(2)に従って、現在装着されているロール紙の印刷可能長さに収まる納品形態のロール巻の数(Nとする)を算出する。
[数2]
納品形態のロール巻の数N=[現在装着されているロール紙の印刷可能な長さL/各巻の印刷に必要なロール長さ]・・・式(2)
例えば、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが200m、仕切り情報に基づいて算出された各巻の印刷に必要なロール長さが前述の91.1(=1.0+89.1+1.0)mのケースを検討する。このケースでは、納品形態のロール巻の数Nは、[200m/91.1m]=2と算出される。
S605において、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働することで該当ジョブの印刷処理を実行する。本ステップの各巻の印刷では、仕切り情報に含まれた各巻の開始ページから終了ページを印刷するところ、開始ページと終了ページとのそれぞれに対し仕切り情報ページを付加して印刷する。また本ステップでは、S604で算出したロール巻の数Nまでの画像データに基づく画像を、ロール紙に形成する。尚、S604で算出したロール巻の数Nがゼロの場合には画像形成を行わない。さらに本ステップでは、ロール紙の交換後に印刷再開するため、印刷対象の画像全体から画像形成が完了した巻目までを除いた部分の先端位置に関する情報を、画像形成の再開位置の情報として、記憶部25に記憶する。
S606において、制御部24のCPUは、表示部26aにロール紙の交換を促す警告メッセージとして、例えば「ロール紙の残量が不足しています。新しいロール紙に交換してください。」といったメッセージを表示する。このようなメッセージを見たユーザーは、現在装着中のロール紙を新しいものに交換する。
S607において、制御部24のCPUは、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが、該当ジョブの残りの印刷に必要なロール長さ以上であるか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S608に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S604に進む。
S608において、制御部24のCPUは、S605で記憶された画像形成の再開位置の情報を取得する。そして、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働し、この情報を用いて、該当ジョブの残りの画像データに基づく印刷処理を実行する。
S604からS608までの処理により、例えば、図8(c)に示すような成果物が得られる。
<裁断工程について>
画像形成システム1において印刷を行った上で、一次的に巻取装置30によりロール紙Pを巻き取った後、図9に示す裁断機100を用いて最終的な納品形態とする場合について説明する。ここでは、図8(b)、図10(a)に示す成果物を例として説明する。
裁断機100は、最終的な納品形態の巻を作成する目的で、画像形成システム1において一次的に巻き取られたロール紙(以下、一次ロールという)を裁断するための装置である。裁断機100は、一次ロールがセットされ当該セットされた一次ロールを後続部に給紙するための給紙部100aと、給紙された一次ロールを巻き取る巻取部100bと、給紙された一次ロールを裁断するカッター100cと、を有する。
オペレーターは、図10(a)に示す成果物P'を給紙部100aにセットする。また、オペレーターは、成果物P'の一端である3巻目の終端の仕切り情報ページを見ることで、これから裁断すべき3巻目の巻長さ情報を把握する。続いて、3巻目の巻長さ情報を把握したオペレーターは、その長さ分だけ成果物P'を巻取部100bで巻き取る。そして、図9に示すように、3巻目の始端と2巻目の終端との間の位置に対して、カッター100cを用いて裁断する。これにより、図10(b)に示す3巻のうちの3巻目の納品物が得られる。尚、同様の作業を残りの成果物P'に対して行うことで、2巻目の納品物と1巻目の納品物とも得られる。
尚、図9に示すように、各巻の始端と終端とに仕切り情報ページを付加したことにより、オペレーターが、第3巻目と第2巻目との間などの巻目間の裁断位置を容易に認識できるので好ましい。また、本実施形態によれば、従来の仕分け作業において発生し得た白紙を繋ぐ作業が発生しなくなるため、オペレーターの負担が軽減されると考えられる。
<本実施形態の効果など>
以上説明したように、本実施形態では、ロール紙に巻き取った状態で視認できる箇所に仕切り情報ページを付加して印刷する。これにより、オペレーターは、最終的な納品形態を容易に把握することができる。また、本実施形態では、装着中のロール紙の印刷可能長さに収まる数分だけ納品形態のロール巻を印刷する。これにより、コンテンツ画像とページ画像とを含んだ画像セットの途中で途切れないように印刷することが可能になり、オペレーターにとって、最終的な納品形態への仕分け作業が煩雑になってしまうことを抑制できる。
[第2実施形態]
以下、第2実施形態について説明する。前述の第1実施形態では主に、1つの印刷ジョブに基づく印刷制御について説明した(図6参照)。これに対し本実施形態では、複数の印刷ジョブに基づく印刷制御について詳しく説明する。尚、以下では、第1実施形態と同様の内容については適宜省略し、異なる内容を中心に説明する。本実施形態における画像形成システム1、画像形成装置20の構成は、第1実施形態と同様である(図1、図2参照)。
具体的に説明すると、本実施形態として、例えば図3(b)のケースが考えられる。前述したように図3(b)は、制御部24と表示部26aとによって実現される、印刷設定用のGUI画面であるジョブリストの1パターンを例示する図である。図3(b)では、表示領域301において2つのジョブが選択されており、この状態で表示アイテム304を押下した場合、図5に示す処理が開始される。そして、2つのジョブに対する画像形成処理が進行した場合、図3(d)に示すように、表示領域305における出力履歴が更新される。
<複数ジョブに基づく画像形成処理について>
図7は、S505でNOの場合(図5参照)に実行される、複数ジョブに基づく画像形成処理のフローチャートである。図7に示す一連の処理における各ステップの処理は、制御部24のCPUによって実行される。具体的には、制御部24のCPUは、記憶部25に記憶されているシステムプログラムを制御部24のRAMに展開し、該展開したシステムプログラムを実行することによって、各ステップの処理を実行する実行主体として機能する。
S701おいて、制御部24のCPUは、仕切り情報ページがあるか否かを示す「あり/なし」の設定情報を用いて、複数ジョブのうちで、仕切り情報ページがあるものが存在するか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S703に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S702に進む。
S702において、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働することで複数ジョブの印刷処理を実行する。具体的には、表示領域301において選択された順番通りに、ジョブの画像データに基づく画像をロール紙Pに形成する。S702の後、一連の処理は終了する。
S703において、制御部24のCPUは、式(2)に従って、現在装着されているロール紙の印刷可能長さに収まる納品形態のロール巻の数Nを算出する。本ステップは、第1実施形態のS604と同様である(図6参照)。尚、S701にて、複数ジョブについて仕切り情報ページがあると判定されている場合には、本ステップの処理をまだ実行していないジョブのうち、より先頭に近い1つのジョブを該当ジョブとして、本ステップの処理を行う。
S704において、制御部24のCPUは、S703で算出したロール巻の数Nが0より大きいか判定する。本ステップの判定結果が真(N>0)の場合、S705に進む。一方、本ステップの判定結果が偽(N≦0)の場合、S707に進む。
S705において、制御部24のCPUは、第1実施形態のS605と同様に(図6参照)、画像形成部22と協働することで該当ジョブの印刷処理を実行する。本ステップの各巻の印刷では、仕切り情報に含まれた各巻の開始ページから終了ページを印刷するところ、開始ページと終了ページとのそれぞれに対し仕切り情報ページを付加して印刷する。また本ステップでは、S704で算出したロール巻の数Nまでの画像データに基づく画像を、ロール紙に形成する。
S706において、制御部24のCPUは、後続の処理(S710またはループ後のS705)にて印刷を再開するため、該当ジョブに対応する印刷対象の画像全体から画像形成が完了した巻目までを除く部分の先端位置の情報を記憶する。この情報は、ジョブごとの画像形成の再開位置の情報として記憶部25に記憶されることとなる。
S707において、制御部24のCPUは、仕切り情報ページがある他のジョブ、「他のジョブ」とはつまり、まだS703~S707の処理を実行していないジョブのうちで、仕切り情報ページがあるものが存在するか判定する。本ステップでは、制御部24のCPUは、仕切り情報ページがあるか否かを示す「あり/なし」の設定情報を用いて判定を行う。本ステップの判定結果が真の場合、S703に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S708に進む。
S708において、制御部24のCPUは、表示部26aにロール紙の交換を促す警告メッセージとして、例えば「ロール紙の残量が不足しています。新しいロール紙に交換してください。」といったメッセージを表示する。このようなメッセージを見たユーザーは、現在装着中のロール紙を新しいものに交換する。
S709において、制御部24のCPUは、現在装着されているロール紙の印刷可能長さが、まだ画像形成していない1または複数のジョブの残りの印刷に必要なロール長さ以上であるか判定する。本ステップの判定結果が真の場合、S710に進む。一方、本ステップの判定結果が偽の場合、S703に進む。
S710において、制御部24のCPUは、S706で記憶したジョブごとの画像形成の再開位置の情報を取得する。そして、制御部24のCPUは、画像形成部22と協働し、この情報を用いて、1または複数のジョブのまだ画像形成していない部分について、ロール紙Pに対する画像形成処理を実行する。
以上説明した一連の処理により、例えば、図8(d)に示すような成果物が得られる。
<本実施形態の成果物の具体例>
本実施形態の成果物について、図8(d)を用いて説明する。図8(d)を参照すると、交換前のロール紙に対して、Document1の成果物として1巻目及び2巻目が印刷されており、これらに続いて、Document1の3巻目ではなくて、Document2の成果物である1巻目が印刷されている。
また、交換後のロール紙に対して、Document1の成果物である3巻目が印刷され、続けて、Document2の成果物である2巻目~4巻目が印刷されており、さらに続けて、仕分け情報ページを持たないDocument3の成果物が印刷されている。
このように、オペレーターが白紙を繋ぐ作業が発生しない成果物を得ることができる。
<本実施形態の効果>
本実施形態によれば、印刷対象のジョブとして複数ジョブがあり、かつ印刷途中でロール紙の交換が必要な場合でも、オペレーターの仕分け作業が煩雑になることを抑制した成果物を得ることができる。
[その他の実施形態]
尚、前述の実施形態では、巻の始端と終端とのそれぞれに仕切り情報ページを付加して印刷する場合について説明したが、付加する仕切り情報ページの構成は、前述した実施形態のものに限定されない。例えば、複数ジョブを連続して印刷する場合に、画像形成対象のジョブが変わる度に、仕切り情報ページにおいて出力ジョブの履歴情報を追加して印刷しても良い。
また、前述の実施形態では、印刷ページ数を条件として仕切り情報を生成する場合について説明したが、仕切り情報を生成する条件は印刷ページ数に限定されず、任意のものを用いてよい。例えば、印刷ラベル数、印刷長さなどを条件として用いて、仕切り情報を生成しても良い。
さらに、必ずしも、始端と終端との両方に仕切り情報ページを付加する必要はなく、始端と終端との少なくとも一方(つまり、始端のみ、或いは終端のみ)に仕切り情報ページを付加すればよい。
本開示は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (19)

  1. ジョブに基づきロール紙に画像を印刷する印刷装置であって、
    仕切りページを挿入するための仕切り情報が設定されたジョブに基づく、仕切りページ画像とコンテンツ画像とから成る画像セットを、前記ロール紙に形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段による画像形成を制御する制御手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行する場合、前記ロール紙の残量に基づいて、前記画像セットの途中で途切れないように、前記画像形成手段による前記画像形成を制御する、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行するときに前記ロール紙の残量が不足している場合に、前記画像形成手段による前記画像形成を制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記仕切り情報が設定されていないジョブに基づく印刷を実行する場合、前記画像形成手段により、前記コンテンツ画像のみが形成される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。
  4. 前記画像形成手段によって画像が形成された前記ロール紙の切断を伴う仕分け作業によって取得される納品用の成果物に関する納品用情報を受け付ける手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記仕切りページを挿入するためジョブごとに設定可能な仕切り情報に基づいて、前記仕切りページ画像の画像データを生成する生成手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記仕切りページには、前記画像セットごとのページ数の値と、巻目の値とが印刷される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記仕切りページ画像は、前記画像セットの始端となる第1仕切りページ画像と、該画像セットの終端となる第2仕切りページ画像とを含み、
    前記画像セットは、前記第1仕切りページ画像と、該第1仕切りページ画像に続く前記コンテンツ画像と、該コンテンツ画像に続く前記第2仕切りページ画像とから成る、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行するときに前記ロール紙の残量が不足している場合、前記残量に収まる数分の前記画像セットを形成するように前記画像形成手段を制御する、
    ことを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の印刷装置。
  9. 前記制御手段は、前記残量と、前記画像セットの1つあたりの印刷に要する長さとに基づいて、前記残量に収まる前記収まる数を算出する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記仕切り情報が設定された1つのジョブに基づく複数の画像セットが形成される場合、前記複数の画像セットそれぞれの長さは同じである、
    ことを特徴とする請求項5乃至9の何れか1項に記載の印刷装置。
  11. ユーザーに情報を表示する表示手段と、ユーザーが操作する操作手段と、を更に有する、
    ことを特徴とする請求項4乃至10の何れか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記表示手段において、ユーザーが印刷実行するジョブを選択するための第1GUI画面としてのジョブリストが表示される、
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記表示手段において、ユーザーが前記仕切り情報を設定するための第2GUI画面としての仕切り情報設定画面が表示される、
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の印刷装置。
  14. 前記仕切り情報設定画面は、
    仕切り領域の長さを設定するための数値の入力欄と、
    前記画像セットごとの開始ページと終了ページとを指定するためのテキストボックスと、
    プレビューを表示する領域と、
    ことを特徴とする請求項13に記載の印刷装置。
  15. 前記入力欄に入力可能な最大値は、前記納品用情報に基づいて算出される、
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷装置。
  16. 印刷対象の前記ジョブが複数あって、前記複数のジョブのうちに前記仕切り情報が設定されたジョブが存在する場合、前記制御手段は、前記仕切り情報ページが設定されたジョブごとに、印刷対象の画像全体から画像形成が完了した前記画像セットまでを除く部分の先端位置の情報を、記憶手段に記憶させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の印刷装置。
  17. 前記画像形成手段によって画像が形成された前記ロール紙を巻き取るための巻き取り手段を更に有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の印刷装置。
  18. ジョブに基づきロール紙に画像を印刷する印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置は、仕切りページを挿入するための仕切り情報が設定されたジョブに基づく、仕切りページ画像とコンテンツ画像とから成る画像セットを、前記ロール紙に形成する画像形成手段と、前記画像形成手段による画像形成を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段が、前記仕切り情報が設定されたジョブに基づく印刷を実行する場合、前記ロール紙の残量に基づいて、前記画像セットの途中で途切れないように、前記画像形成手段による前記画像形成を制御するステップを有する、
    ことを特徴とする制御方法。
  19. コンピュータに請求項18に記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2022028265A 2022-02-25 2022-02-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2023124481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028265A JP2023124481A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US18/113,212 US20230274115A1 (en) 2022-02-25 2023-02-23 Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022028265A JP2023124481A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023124481A true JP2023124481A (ja) 2023-09-06

Family

ID=87761761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022028265A Pending JP2023124481A (ja) 2022-02-25 2022-02-25 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230274115A1 (ja)
JP (1) JP2023124481A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413434B2 (ja) * 1995-01-13 2003-06-03 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および用紙処理機能をもつ印刷装置
JP6520609B2 (ja) * 2015-09-25 2019-05-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
JP6950254B2 (ja) * 2017-04-13 2021-10-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム
JP2020042342A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP7363335B2 (ja) * 2019-10-10 2023-10-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷処理装置及び印刷処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230274115A1 (en) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242081B2 (ja) 印刷システム、並びに、印刷ジョブ制御の方法及びプログラム
JP2013086966A (ja) 印刷システム及びその制御方法
JP7188133B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005169918A (ja) 画像形成装置
JP2015147388A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP6365163B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US6714316B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer-readable record medium stored with image forming program, and image forming method
JP6323995B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2023124481A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP3558799B2 (ja) プリンタ装置
JP2001199577A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
JP4876791B2 (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP2024074530A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2023110522A (ja) 画像形成装置および方法
JP5935559B2 (ja) 画像形成装置
JP2023116187A (ja) 画像形成装置および方法
JP2021144620A (ja) 印刷管理装置及び印刷管理プログラム
JP6459469B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
US11409215B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
US9370951B2 (en) Printing control apparatus, printing control method, and printing control program
JP7226082B2 (ja) ラベル印刷装置、ラベル印刷方法及びプログラム
JP6711110B2 (ja) 画像形成装置
JP3784642B2 (ja) 印刷装置、印刷装置のコントローラおよびその制御方法、記録媒体並びにプログラム
JP2017071185A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2001205899A (ja) 画像出力装置、画像処理システム、排紙制御方法及び記憶媒体