JP2023070120A - 自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システム - Google Patents

自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2023070120A
JP2023070120A JP2022174707A JP2022174707A JP2023070120A JP 2023070120 A JP2023070120 A JP 2023070120A JP 2022174707 A JP2022174707 A JP 2022174707A JP 2022174707 A JP2022174707 A JP 2022174707A JP 2023070120 A JP2023070120 A JP 2023070120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying object
flight
unmanned
unmanned flying
air vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022174707A
Other languages
English (en)
Inventor
祐司 小川
Yuji Ogawa
慶祐 池田
Keisuke Ikeda
聡一郎 伊藤
Soichiro Ito
理樹 岩井
Masaki Iwai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liberaware Co Ltd
Original Assignee
Liberaware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liberaware Co Ltd filed Critical Liberaware Co Ltd
Publication of JP2023070120A publication Critical patent/JP2023070120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

Figure 2023070120000001
【課題】自己位置推定の精度を向上させ安定的にドローンを飛行させること。
【解決手段】本開示による無人飛行体の自律飛行制御方法は、前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定することと、前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことと、前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正することと、を含む。
【選択図】図1

Description

本開示は、自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システムに関する。
近年、ドローンやマルチコプター等の無人飛行体を用いた構造物の点検が行われている。特に、人件費等のコストを削減し、また人員が点検時に災害に巻き込まれるリスクを下げるために、かかる無人飛行体に対して自律飛行制御を行い、所定の点検を行わせる技術が開発されている。例えば、特許文献1には、水処理現場において、無人飛行体を自律移動させるよう制御し、検査対象の機器に対して飛行させてデータを取得する技術が開示されている。
特開2019-164751号公報
上記特許文献1に開示された技術では、所定位置まで無人飛行体が自律飛行する際に無人飛行体の位置を推定する必要がある。かかる自己位置推定においては、推定結果と実空間上の位置とが大きく乖離することがある。
そこで、本開示は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、自己位置推定の精度を向上させ安定的にドローンを飛行させることが可能な、自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システムを提供することである。
本開示によれば、無人飛行体の自律飛行制御方法であって、前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定することと、前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことと、前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正することと、を含む、自律飛行制御方法が提供される。
また、本開示によれば、無人飛行体の自律飛行制御装置であって、前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する飛行***置補正部と、を備える、自律飛行制御装置が提供される。
また、本開示によれば、自律飛行制御システムであって、無人飛行体と、前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する累積位置補正部と、を備える、自律飛行制御システムが提供される。
本開示によれば、自己位置推定の精度を向上させ安定的にドローンを飛行させることができる。
本開示の一実施形態に係る無人飛行体の自律飛行制御方法が適用されるユースケースの一例を示す概要図である。 同実施形態に係る無人飛行体1のハードウェア構成例を示す図である。 同実施形態に係るフライトコントローラ11のソフトウェア構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る無人飛行体1の自律飛行制御方法の流れの一例を示すフローチャートである。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<概要>
図1は、本開示の一実施形態に係る無人飛行体(ドローン)の自律飛行制御方法が適用されるユースケースの一例を示す概要図である。本実施形態に係る無人飛行体1は、いわゆる複数の回転翼3により揚力や推力を得る回転翼機である。
図1に示すように、無人飛行体1は、点検対象空間900の通路901において飛行しており、例えば点検対象空間900に設けられる配管902(構造物の一例)を撮影および異常検知を行うものである。かかる無人飛行体1は、自律飛行により通路901を飛行する。
通路901は一の伸長方向に伸びて形成され得る。通路901は、例えば直線上であってもよく、曲率を有してもよい。また、通路901は、坂道や階段等の高低差を有するものであってもよい。かかる通路901に沿って、無人飛行体1の飛行予定経路が設定され得る。飛行予定経路は、無人飛行体1が自律飛行により移動するために設定される実空間上の座標における位置情報の群であり、無人飛行体1は、かかる飛行予定経路に含まれる位置情報と、現在の無人飛行体1の位置情報とを比較し、飛行予定経路に凡そ沿って飛行するように、自機のモータ等の駆動部の出力を制御し得る。
かかる無人飛行体1の位置情報は、例えば自己位置推定の技術により取得され得る。自己位置推定の技術は、例えば、VIO(Visual Inertial Odometry)や、Visual SLAM(Simultaneous Localization And Mapping)等の画像情報を活用した技術があり、無人飛行体1には上記技術を実現するためのカメラやセンサ等が搭載され得る。このような自己位置推定技術は、特に非GPS環境下においては効果を発揮しうる。
しかしながら、かかる技術においては、自己位置推定における誤差が推定処理のたびに生じうる。そのため、自律飛行中においてその自己位置推定の誤差が大きくなり、累積されていく。そうすると、例えば通路901のような狭所においては、天井、床、壁または周囲の構造物等と無人飛行体1との距離が比較的近いため、予期せぬ衝突等が生じうる。また、自己位置推定の精度が下がることにより、点検対象を精度高く検査することが難しい。
そこで、本実施形態に係る無人飛行体1の自律飛行制御方法は、自己位置推定の技術により得られる無人飛行体1の累積飛行位置の情報を、飛行予定経路(すなわち通路901)に沿って設けられるマーカ20(20a、20b、20c)に対する画像処理を行って得られたマーカ20の実空間上の位置情報とに基づいて、累積飛行位置の情報を補正する。例えば、マーカ20は、配管902の架台903(設備の付属部の一例)に、通路901に沿って複数設けられる。かかるマーカ20は、無人飛行体1の飛行予定の向きに相対する方向に向いて設けられ得る。マーカ20は、無人飛行体1の飛行予定の向き(進行方向)に平行に設けられてもよいし、相対する方向の逆向き(つまり、無人飛行体1が通過した後に、無人飛行体の後側を向く方向)に設けられてもよいし、天井、床に鉛直方向を向くように設けられてもよいし、それらの組み合わせであってもよい。マーカ20の実空間上の位置情報を用いて、無人飛行体1の累積飛行位置を規定する座標系の情報を補正することにより、累積飛行位置を規定する座標系と、実空間上の座標系とが一致するため、無人飛行体1の累積飛行位置が実空間上の位置により定義されることと同義となる。これにより、精度の高い累積飛行位置と飛行予定経路との差を比較することができるため、より精度高い自律飛行制御が可能となる。以下、本開示の一実施形態について説明する。
まず、無人飛行体1のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る無人飛行体1のハードウェア構成例を示す図である。図2に示すように、本実施形態に係る無人飛行体1は、本体部2と、回転翼3と、モータ4と、カメラ/センサ5とを備える。また、無人飛行体1は、本体部2において、フライトコントローラ11、バッテリ14、ESC(Electric Speed Controller)15および送受信部16を備える。なお、図2に示す無人飛行体1の構成は一例であり、図2に示す本体部2とは異なる構成を有する回転翼機であっても、本発明の範疇に含まれうる。
本体部2は、無人飛行体1を構成するフレーム等により形成される。本体部2を構成する素材は特に限定されず、例えば、炭素繊維樹脂、ガラス繊維樹脂、マグネシウム、マグネシウム合金、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄鋼、チタンその他の材料であり得る。回転翼3はモータ4に取り付けられる。回転翼3は、モータ4の回転により自身が回転することで、無人飛行体1に揚力(推力)を発生させる。回転翼3とモータ4とは、推力発生部の一例である。なお、回転翼3は、本実施形態においては、前後左右の4箇所に設けられているが、本発明はかかる例に限定されない。無人飛行体1の構造、形状、装備およびサイズ等に応じて、回転翼3の設けられる数は適宜変更されうる。
フライトコントローラ11は、例えば、中央演算処理装置(CPU)や、FPGA(Field-Programmable Gate Array)のようなプログラマブルプロセッサなど、1つ以上のプロセッサ13を有することができる。フライトコントローラ11は、メモリ12を有しており、当該メモリ12にアクセス可能である。メモリ12は、1つ以上のステップを行うためにフライトコントローラ11が実行可能であるロジック、コード、および/またはプログラム命令を記憶している。フライトコントローラ11は、制御装置の一例である。
メモリ12は、たとえば、SDカードやランダムアクセスメモリ(RAM)などの分離可能な媒体または外部の記憶装置を含んでいてもよい。カメラ/センサ5から取得したデータは、メモリ12に直接に伝達されかつ記憶されてもよい。たとえば、カメラ5で撮影した静止画・動画データが内蔵メモリ又は外部メモリに記録される。
フライトコントローラ11は、無人飛行体1の状態を制御するように構成された制御モジュールを含んでいる。たとえば、制御モジュールは、6自由度(並進運動x、y及びz、並びに回転運動θx、θy及びθz)を有する無人飛行体1の空間的配置、速度、および/または加速度を調整するために、ESC15を経由して無人飛行体1の推進機構であるモータ4を制御する。モータ4により回転翼3が回転することで無人飛行体1の揚力を生じさせる。フライトコントローラ11は、モータ4の回転数(回転数は、所定時間あたりの回転数をも意味する)を制御して、回転翼3による推力を調整し得る。
フライトコントローラ11は、1つ以上の外部のデバイス(たとえば、操縦用端末17)からのデータを送信および/または受け取るように構成された送受信部16と通信可能である。送受信部16は、有線通信または無線通信などの任意の適当な通信手段を使用することができる。送受信部16は、たとえば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、赤外線、無線、WiFi、ポイントツーポイント(P2P)ネットワーク、電気通信ネットワーク、クラウド通信などの任意の通信方式のうちの1つ以上を利用することができる。
送受信部16は、センサ5で取得したデータ、フライトコントローラ11が生成した処理結果、所定の制御データ、端末または遠隔の制御器からのユーザコマンドなどのうちの1つ以上を送信および/または受け取ることができる。センサ5により得られた情報は、送受信部16を介して操縦用端末17等に出力されてもよい。
操縦用端末17は、無人飛行体1の飛行の操縦を制御するための装置である。なお、無人飛行体1の飛行は、地上等にいるオペレータの操縦により制御されてもよいし、飛行経路情報やセンシングによる自律的な飛行プログラム(例えば、GCS(Ground Control Station))に基づく自動操縦または手動操縦により制御されてもよい。操縦用端末17は、例えば、送受信機(プロポ)、スマートフォン、タブレット等の端末等であってもよい。操縦用端末17は、フライトコントローラ11に対して、飛行制御指示情報を送出しうる。
本実施の形態に係るセンサ5は、例えば、慣性センサ(IMU(Inertial Measurement Sensor)等の慣性計測装置)、加速度センサ、ジャイロセンサ、GPSセンサ、風センサ、温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、高度センサ、LiDAR(Laser Imaging Detection and Ranging)等の近接センサ、またはカメラ以外のビジョン/イメージセンサ等を含み得る。また、センサ5は、フライトコントローラ11に搭載されるものであってもよいし、フライトコントローラ11の外部に設けられるものであってもよい。また、カメラ5が設けられる場合は、かかるカメラは、任意のカメラであってもよい。例えば、カメラ5は、一般的なカメラの他に、赤外線カメラ、ステレオカメラ等であってもよい。カメラ5は、例えば、自己位置推定に用いるためのカメラと、配管902を撮像するためのカメラとがそれぞれ設けられていてもよい。
<飛行の制御方法>
次に、本実施形態に係る製鉄用設備における無人飛行体の制御方法の一例について説明する。図3は、本実施形態に係るフライトコントローラ11のソフトウェア構成例を示すブロック図である。図3に示すように、フライトコントローラ11は、飛行***置情報推定部101と、画像情報取得部102と、実空間位置推定部103と、飛行***置補正部104と、飛行経路情報記憶部105と、出力制御部106とを備える。これらの各機能部は、上述したメモリ12にプログラムとして格納され、プロセッサ13等により処理され得る。
飛行***置情報推定部101は、無人飛行体1の自己位置を推定する機能を有する。例えば、飛行***置情報推定部101は、センサ5から得られたセンサ情報や、画像情報取得部102がカメラ5から取得して得られる画像情報に基づいて、無人飛行体1の自己位置を推定しうる。かかる自己位置の推定には、上述したようなVIOやVisualSLAMのような公知の手法が用いられ得る。なお、GPS(Global Potisioning System)に基づく自己位置の推定は行わない前提であるが、センサ5にGPSセンサを含めることは否定しない。また、自己位置の推定においては、別途非GPS系のRTK(Real Time Kinematic)など、外部の基地局や端末との通信における信号に基づく技術が用いられていてもよい。
かかる飛行***置情報推定部101による推定処理の繰り返しの結果得られる自己位置は「飛行累積位置」とも称する。推定処理の繰り返しにつれて、かかる推定処理の精度に基づく誤差も積み重なりうる。この誤差を「累積誤差」と称する。累積誤差は、例えば画像処理の精度や、IMUのドリフト等に基づき生じうる。後述する飛行***置補正部104は、かかる累積誤差を解消するための処理を行いうる。
画像情報取得部102は、カメラ5が撮像した画像情報を取得する機能を有する。かかる画像情報は、カメラ5が無人飛行体1の進行方向を撮像して得られる画像情報であり得る。例えば、かかる画像情報をもとに、飛行***置情報推定部101により自己位置の推定処理が行われ得る。また、画像情報にマーカ20の画像が含まれている場合は、かかる画像情報は実空間位置推定部103に出力され得る。
実空間位置推定部103は、上記の画像情報に飛行予定経路に沿って設けられるマーカ20の像が含まれている場合に、マーカ20に対する画像解析を行い、かかるマーカの実空間上の位置を推定する機能を有する。マーカ20は、図1に示したように、通路901に沿って設けられる。マーカ20は、かかるマーカ20は、例えば、地面から一定の高さの範囲となるように設けられ得る。また、マーカ20は、配管902の高さの変化に応じた高さに設けられていてもよい。かかるマーカ20を無人飛行体1のカメラ5が撮像すると、かかる画像について実空間位置推定部103が解析し、マーカ20の実空間上の位置情報を取得し得る。そして実空間位置推定部103は、マーカ20の画像中の位置と、マーカ20に予め紐付けられた位置情報から、無人飛行体1の実空間の座標系における位置を推定する。なお、無人飛行体1の位置情報は、例えば、VisualSLAMによる自己位置推定を行う場合は、マーカ20の実空間上の位置情報と、マーカ20と無人飛行体1との位置関係とから得ることができる。
なお、本実施形態に係るマーカ20は、例えばQRコード(登録商標)を想定しているが、本技術はかかる例に限定されない。例えば、マーカ20は、任意のパターンが表示される表示装置であってもよい。また、無人飛行体1が近接通信可能な装置を有している場合は、マーカ20も近接通信可能な装置であり、互いに通信を行うことで無人飛行体1の実空間上の位置情報が得られてもよい。すなわち、無人飛行体1に積載されるセンサ5や通信装置等がマーカ20の位置情報を取得でき、それにより無人飛行体1の実空間上の位置を算出できるものであれば、マーカ20は特に限定されない。また、マーカ20は、飛行予定経路における高さ位置に相当する位置に設けられることが好ましい。これにより、無人飛行体1によるマーカ20の読取りがより正確に行われ得る。マーカ20が設けられる位置の高さは、例えば、飛行予定経路における高さと、無人飛行体1の備えるカメラ5の画角等に合わせて設定され得る。
飛行***置補正部104は、マーカ20の実空間上の位置情報と、マーカ20に対する画像処理の結果に基づいて、無人飛行体1の飛行累積位置の情報を補正する機能を有する。すなわち、実空間位置推定部103によって、無人飛行体1の実空間上の位置がマーカ20により得られるので、かかる実空間上の位置に合わせるように、無人飛行体1により繰り返し推定された自己位置を、飛行***置補正部104は補正する。
例えば、飛行***置補正部104は、無人飛行体1の飛行累積位置を規定する座標系(すなわち、無人飛行体1を基準とする座標系)を、マーカ20から得られる実空間の座標系に合わせることによる補正を行ってもよい。具体的には、上述したように無人飛行体1の座標系は、ドリフト等により徐々に誤差が大きくなってくる。この場合、飛行***置補正部104は、マーカ20により得られる無人飛行体1の実空間上の位置(すなわち真の位置)と、無人飛行体1の座標系に基づき推定される自己位置との差から、無人飛行体1の座標系のズレを修正し得る。これにより、単に無人飛行体1の位置のズレを修正するだけではなく、座標系そのものを修正するため、その後の自律飛行においても、実空間の座標系に合わせた飛行が可能となる。
飛行経路情報記憶部105は、無人飛行体1の自律飛行において飛行する飛行予定経路に係る情報を記憶する機能を有する。飛行予定経路に係る情報は、例えば実空間上の座標系における三次元の点群やウェイポイントにより規定される情報であり得る。
出力制御部106は、無人飛行体1のモータ4等の駆動部の出力を制御する機能を有する。本実施形態では、例えば、出力制御部106は、無人飛行体1の飛行累積位置と、無人飛行体1の飛行予定経路との差に基づいて、無人飛行体1の駆動部の出力を制御し得る。このとき、飛行***置補正部104により無人飛行体1の自己位置や座標系が補正されている場合、無人飛行体1の自律飛行制御に対するフィードバックの精度がより高くなる。
また、出力制御部106は、無人飛行体1に搭載される少なくとも一のセンサ5から得られるセンサ情報に基づいて障害物を検出した場合、障害物の検出結果に基づいて無人飛行体1の駆動部に対する制御を行ってもよい。例えば、センサ5がToF(Time of Flight)センサや深度センサである場合に、無人飛行体1の飛行予定経路等において障害物があることを検出すると、出力制御部106は、かかる障害物を回避するよう駆動部の出力を制御し得る。
また、無人飛行体1に地面方向に向けられた測距装置がセンサ5として備えられている場合、出力制御部106は、測距装置に基づく測距距離情報に基づいて、測距距離が所定の範囲となるように無人飛行体1の駆動部に対する制御を行ってもよい。高さ方向の飛行制御を地面方向に向けられた測距装置から得られる測距距離情報に基づいて行うことにより、画像情報等に基づく自己位置推定を、水平方向についてのみ行うことができる。これにより、自己位置推定の精度を向上させることができる。
次に、本実施形態に係る無人飛行体1の自律飛行制御方法の一連の流れについて説明する。図4は、本実施形態に係る無人飛行体1の自律飛行制御方法の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、通路901を飛行している無人飛行体1に積載されるカメラやセンサ等により、飛行中に適宜画像情報やセンサデータを取得する(ステップS101)。取得される画像情報やセンサデータは、点検対象に関するものや、自律飛行制御のためのものであり得る。
次に、無人飛行体1は自己位置を推定する(ステップS103)。かかる自己位置推定は、先のステップで得られた画像情報やセンサデータ等に基づき、飛行***置情報推定部101により行われ得る。
ここで、画像情報にマーカ20の像が含まれてマーカ20が検出されたとする(ステップS105/Y)。このとき、実空間位置推定部103は、マーカ20を含む画像に対する画像処理を行い、解析結果得られたマーカ20の実空間上の位置情報等から、無人飛行体1の実空間位置を推定する(ステップS107)。
次に、飛行***置補正部104は、推定を繰り返して得られた自己位置(飛行累積位置)の補正を、無人飛行体1の実空間位置の情報に基づき行う(ステップS109)。このとき、飛行***置補正部104は、無人飛行体1の位置だけではなく/または位置に変えて、無人飛行体1を基準とする座標系の補正を行ってもよい。
次に、飛行予定経路が取得され(ステップS111)、出力制御部106は、飛行予定経路と(未補正または補正後の)無人飛行体1の自己位置との差に基づいて、モータ4の出力を制御する(ステップS113)。
かかる無人飛行体1の自律制御方法では、ステップS101~S113に記載の処理を、連続的または断続的に行う。
このように、本実施形態に係る無人飛行体1の自律飛行制御方法では、洞道等の狭所の通路において、マーカを用いて無人飛行体の自己位置推定の結果(すなわち推定後の自己位置)の補正を適宜行う。このとき、無人飛行体の座標系も実空間上の座標系に合わせることにより、単に位置を補正するだけではなく、その後の自律飛行におけるフィードバック制御においても、より高い精度を得ることができる。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
なお、上記実施形態においては、かかる自律飛行制御を無人飛行体1のフライトコントローラ11により実行するものとして説明したが、本技術はかかる例に限定されない。すなわち、かかる自律飛行制御方法は、無人飛行体においてエッジで処理される例に限られず、他の自律飛行制御装置により遠隔で上述した補正処理がなされ、その処理結果を無人飛行体に送信し、かかる結果をもとに駆動部を制御するようなものであってもよい。つまり、かかる自律飛行制御方法を実行するハードウェアの主体は特に限定されず、上述した機能部は複数のハードウェアにより実行されるものであってもよい。
また、無人飛行体1には、撮影方向が異なる複数のカメラが搭載されていることが好ましい。これによれば、カメラが1台のみ搭載されている場合に比べて、撮影範囲が広くなる。したがって、例えば、上述のマーカ20等を検出し易くなる。また、無人飛行体1は、同時に複数のマーカを検出可能であることが好ましい。これによれば、複数のマーカに対する画像処理の結果と、当該複数のマーカの実空間上の位置情報とに基づいて、無人飛行体の位置を推定、補正することができるので、位置推定及び補正の精度を高めることができる。また、複数のマーカを検出することで、無人飛行体1の向き(方向)の推定精度も高めることができる。すなわち、複数のマーカに対してそれぞれ機体の向きを推定することにより、1つのマーカに対して方向推定を行うよりも推定精度を高めることができるので、例えば、進行予定の方向に機体が向くように補正する際の精度を高めることができる。
無人飛行体1に複数のカメラを設ける場合、例えば、無人飛行体1の前方(例えば進行方向)を撮影する前側の位置と、及び後方を撮影する後側の位置にそれぞれカメラを配置することが好ましい。これによれば、例えば、無人飛行体1の前方に位置するマーカと、後方に位置するマーカとを検出して、位置推定の精度及び自己方向推定の精度を高めることができる。また、無人飛行体1の上方を撮影する上側の位置と、及び下方を撮影する下側の位置にそれぞれカメラを配置してもよい。この場合、例えば天井や床に配置したマーカを撮影することができ、位置推定(方向推定)及び補正の精度を高めることができる。あるいは、無人飛行体1の右方を撮影する右側の位置と、及び左方を撮影する左側の位置にそれぞれカメラを配置するようにしてもよいし、前後左右上下の何れか1つ、もしくは何れか複数個所、または全6方向を撮影するためのカメラを配置してもよいし、他の位置にカメラを設けてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(項目1)
無人飛行体の自律飛行制御方法であって、
前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定することと、
前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことと、
前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正することと、
を含む、自律飛行制御方法。
(項目2)
前記飛行累積位置の情報の補正は、前記飛行累積位置を規定する座標系を、前記マーカから得られる実空間の座標系に合わせることによる補正である、項目1に記載の自律飛行制御方法。
(項目3)
前記飛行予定経路は一の伸長方向に伸びる通路に沿って形成され、
前記マーカは、前記通路または前記通路に設けられる設備に設けられ、かつ、前記マーカの読取面が前記飛行予定経路における前記無人飛行体の進行方向に相対する方向を向いて設けられる、項目1または2に記載の自律飛行制御方法。
(項目4)
前記設備は、前記通路に沿って伸びて設けられる設備であり、
前記マーカは、当該設備または当該設備の付属部に設けられる、項目3に記載の自律飛行制御方法。
(項目5)
前記設備の位置情報は、前記マーカの前記実空間上の位置情報に紐付けられている、項目4に記載の自律飛行制御方法。
(項目6)
前記マーカは、前記飛行予定経路の高さ位置に相当する位置に設けられる、項目1~5のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目7)
前記センサはカメラを含み、
前記カメラが前記マーカを読み取ることで得られる情報に基づき画像処理が行われる、項目1~6のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目8)
前記センサは慣性計測装置を含む、項目1~7のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目9)
非GPS環境下である、項目1~8のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目10)
前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて障害物を検出した場合、前記障害物の検出結果に基づいて前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことをさらに含む、項目1~9のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目11)
前記無人飛行体は、地面方向に向けられた測距装置を備え、
前記測距装置に基づく測距距離情報に基づいて、前記測距距離が所定の範囲となるように前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことをさらに含む、項目1~10のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目12)
前記無人飛行体に、撮影方向が異なる複数の前記カメラが搭載されている、項目1~11のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目13)
前記無人飛行体に、前方を撮影可能な前記カメラと、後方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、項目1~12のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目14)
前記無人飛行体に、上方を撮影可能な前記カメラと、下方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、項目1~13のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目15)
前記無人飛行体に、右方を撮影可能な前記カメラと、左方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、項目1~14のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
(項目16)
無人飛行体の自律飛行制御装置であって、
前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、
前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、
前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する飛行***置補正部と、
を備える、自律飛行制御装置。
(項目17)
自律飛行制御システムであって、
無人飛行体と、
前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、
前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、
前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する累積位置補正部と、
を備える、自律飛行制御システム。
1 無人飛行体
2 本体部
3 回転翼
4 モータ
5 センサ
11 フライトコントローラ
101 飛行***置情報推定部
103 実空間位置推定部決定部
104 飛行***置補正部
106 出力制御部

Claims (17)

  1. 無人飛行体の自律飛行制御方法であって、
    前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定することと、
    前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことと、
    前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正することと、
    を含む、自律飛行制御方法。
  2. 前記飛行累積位置の情報の補正は、前記飛行累積位置を規定する座標系を、前記マーカから得られる実空間の座標系に合わせることによる補正である、請求項1に記載の自律飛行制御方法。
  3. 前記飛行予定経路は一の伸長方向に伸びる通路に沿って形成され、
    前記マーカは、前記通路または前記通路に設けられる設備に設けられ、かつ、前記マーカの読取面が前記飛行予定経路における前記無人飛行体の進行方向に相対する方向を向いて設けられる、請求項1または2に記載の自律飛行制御方法。
  4. 前記設備は、前記通路に沿って伸びて設けられる設備であり、
    前記マーカは、当該設備または当該設備の付属部に設けられる、請求項3に記載の自律飛行制御方法。
  5. 前記設備の位置情報は、前記マーカの前記実空間上の位置情報に紐付けられている、請求項4に記載の自律飛行制御方法。
  6. 前記マーカは、前記飛行予定経路の高さ位置に相当する位置に設けられる、請求項1~5のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  7. 前記センサはカメラを含み、
    前記カメラが前記マーカを読み取ることで得られる情報に基づき画像処理が行われる、請求項1~6のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  8. 前記センサは慣性計測装置を含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  9. 非GPS環境下である、請求項1~8のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  10. 前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて障害物を検出した場合、前記障害物の検出結果に基づいて前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことをさらに含む、請求項1~9のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  11. 前記無人飛行体は、地面方向に向けられた測距装置を備え、
    前記測距装置に基づく測距距離情報に基づいて、前記測距距離が所定の範囲となるように前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行うことをさらに含む、請求項1~10のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  12. 前記無人飛行体に、撮影方向が異なる複数の前記カメラが搭載されている、請求項1~11のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  13. 前記無人飛行体に、前方を撮影可能な前記カメラと、後方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、請求項1~12のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  14. 前記無人飛行体に、上方を撮影可能な前記カメラと、下方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、請求項1~13のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  15. 前記無人飛行体に、右方を撮影可能な前記カメラと、左方を撮影可能な前記カメラと、が設けられている、請求項1~14のいずれか1項に記載の自律飛行制御方法。
  16. 無人飛行体の自律飛行制御装置であって、
    前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、
    前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、
    前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する飛行***置補正部と、
    を備える、自律飛行制御装置。
  17. 自律飛行制御システムであって、
    無人飛行体と、
    前記無人飛行体の飛行中に、前記無人飛行体に搭載される少なくとも一のセンサから得られるセンサ情報に基づいて、前記無人飛行体の飛行位置を推定する飛行***置情報推定部と、
    前記飛行位置の推定の繰り返しに基づき得られる前記無人飛行体の飛行累積位置と、前記無人飛行体の飛行予定経路との差に基づいて、前記無人飛行体の駆動部に対する制御を行う出力制御部と、
    前記無人飛行体に搭載されるカメラにより撮像される前記飛行予定経路に沿って設けられるマーカに対する画像処理の結果と、前記マーカの実空間上の位置情報とに基づいて、前記無人飛行体の飛行累積位置の情報を補正する累積位置補正部と、
    を備える、自律飛行制御システム。

JP2022174707A 2021-11-04 2022-10-31 自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システム Pending JP2023070120A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021180028 2021-11-04
JP2021180028 2021-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023070120A true JP2023070120A (ja) 2023-05-18

Family

ID=86327311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022174707A Pending JP2023070120A (ja) 2021-11-04 2022-10-31 自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023070120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3158417B1 (en) Sensor fusion using inertial and image sensors
EP3158412B1 (en) Sensor fusion using inertial and image sensors
EP3158293B1 (en) Sensor fusion using inertial and image sensors
EP3158411B1 (en) Sensor fusion using inertial and image sensors
TWI827649B (zh) 用於vslam比例估計的設備、系統和方法
EP2472221B1 (en) Flight Control System for Flying Object
JP6029446B2 (ja) 自律飛行ロボット
JP5775632B2 (ja) 飛行体の飛行制御システム
JP6195450B2 (ja) 自律飛行ロボット
US11726501B2 (en) System and method for perceptive navigation of automated vehicles
JP6527726B2 (ja) 自律移動ロボット
US11490005B2 (en) Overhead line image capturing system and overhead line image capturing method
EP3594112B1 (en) Control system for a flying object, control device therefor, and marker thereof
WO2018214121A1 (en) Method and apparatus for controlling unmanned aerial vehicle
JP2020091580A (ja) 飛行装置制御システム
JP6469492B2 (ja) 自律移動ロボット
JP6758069B2 (ja) 自律飛行ロボット
JP2023070120A (ja) 自律飛行制御方法、自律飛行制御装置および自律飛行制御システム
JP2023551948A (ja) シャフトに沿ってドローンを制御するための方法
CN113079698A (zh) 进行航空器的飞行控制的控制装置、及控制方法
JP2020135327A (ja) 飛行体システム、飛行体、位置測定方法、プログラム
JP7333565B1 (ja) 飛行体および飛行体の制御方法
JP2019138739A (ja) 位置計測装置及び位置計測方法
JP2007240435A (ja) 目標対象物の位置検出装置