JP2023062606A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023062606A
JP2023062606A JP2021172675A JP2021172675A JP2023062606A JP 2023062606 A JP2023062606 A JP 2023062606A JP 2021172675 A JP2021172675 A JP 2021172675A JP 2021172675 A JP2021172675 A JP 2021172675A JP 2023062606 A JP2023062606 A JP 2023062606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
region
semiconductor substrate
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021172675A
Other languages
English (en)
Inventor
浩介 阪口
Kosuke Sakaguchi
貴洋 中谷
Takahiro Nakatani
康一 西
Koichi Nishi
真也 曽根田
Shinya Soneda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2021172675A priority Critical patent/JP2023062606A/ja
Priority to US17/806,213 priority patent/US20230126799A1/en
Priority to DE102022119699.2A priority patent/DE102022119699A1/de
Priority to CN202211259168.5A priority patent/CN116013978A/zh
Publication of JP2023062606A publication Critical patent/JP2023062606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1602Diamond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66136PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8613Mesa PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】リカバリ動作時におけるテール電流を抑制できる半導体装置および半導体装置の製造方法を得ることを目的とする。【解決手段】本開示に係る半導体装置は、IGBT領域と、ダイオード領域とを有する半導体基板と、前記半導体基板の上面に設けられた第1電極と、前記半導体基板の上面と反対側の裏面に設けられた第2電極と、を備え、前記ダイオード領域は、n型のドリフト層と、前記ドリフト層の上面側に設けられたp型のアノード層と、前記ドリフト層の裏面側に設けられたn型のカソード層と、を有し、前記ドリフト層のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第1ライフタイム制御領域が設けられ、前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値は1.0×1015/cm3以下である。【選択図】図7

Description

本開示は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、基板に第1領域と、第1領域に隣接するように第2領域が設けられたる絶縁ゲート型半導体装置が開示されている。第1領域はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)として動作し、第2領域はダイオードとして動作する。
特許第5103830号公報
特許文献1のようなRC(Reverse-Conducting)-IGBTでは、IGBTとダイオードを別個に形成する場合に比べて放熱性を向上できる。このため、有効面積を縮小して電流密度を高く設計できる。一方、RC-IGBTは、ダイオード領域の電流密度が高く、キャリア密度が高い。このため、リカバリ動作時にキャリアを取り除くことが困難となり、テール電流が発生することがある。従って、リカバリ損失Errを十分に低減できない可能性がある。
本開示は、上述の課題を解決するためになされたもので、リカバリ動作時におけるテール電流を抑制できる半導体装置および半導体装置の製造方法を得ることを目的とする。
第1の開示に係る半導体装置は、IGBT領域と、ダイオード領域とを有する半導体基板と、前記半導体基板の上面に設けられた第1電極と、前記半導体基板の上面と反対側の裏面に設けられた第2電極と、を備え、前記ダイオード領域は、n型のドリフト層と、前記ドリフト層の上面側に設けられたp型のアノード層と、前記ドリフト層の裏面側に設けられたn型のカソード層と、を有し、前記ドリフト層のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第1ライフタイム制御領域が設けられ、前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値は1.0×1015/cm以下である。
第2の開示に係る半導体装置は、IGBT領域と、ダイオード領域とを有する半導体基板と、前記半導体基板の上面に設けられた第1電極と、前記半導体基板の上面と反対側の裏面に設けられた第2電極と、を備え、前記ダイオード領域は、n型のドリフト層と、前記ドリフト層の上面側に設けられたp型のアノード層と、前記ドリフト層の裏面側に設けられたn型のカソード層と、を有し、前記ドリフト層のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第1ライフタイム制御領域が設けられ、前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値は、前記ドリフト層の前記他の部分のドナー濃度の10倍以下である。
第3の開示に係る半導体装置の製造方法は、n型の半導体基板のうちIGBT領域の上面側に設けられるp型のベース層と、前記ベース層の上面側に設けられるn型のソース層と、前記半導体基板のうちダイオード領域の上面側に設けられるp型のアノード層と、を形成し、前記ダイオード領域の前記上面と反対側の裏面側から、第1加速エネルギーでプロトンを注入し、前記ダイオード領域の裏面側から、第1加速エネルギーより小さい第2加速エネルギーでプロトンを注入し、前記第1加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350℃未満の温度で加熱してライフタイム制御領域を形成し、前記第2加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350°以上の温度で加熱して、前記ライフタイム制御領域の裏面側にn型のバッファ層を形成し、前記IGBT領域の裏面側に設けられるp型のコレクタ層と、前記ダイオード領域のうち前記バッファ層の裏面側に設けられるn型のカソード層と、を形成する。
第4の開示に係る半導体装置の製造方法は、n型の半導体基板のうちIGBT領域の上面側に設けられるp型のベース層と、前記ベース層の上面側に設けられるn型のソース層と、前記半導体基板のうちダイオード領域の上面側に設けられるp型のアノード層と、を形成し、前記ダイオード領域の前記上面と反対側の裏面側から、第1加速エネルギーでプロトンを注入し、前記第1加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350℃未満の温度で加熱してライフタイム制御領域を形成し、前記ダイオード領域の裏面側から前記ライフタイム制御領域よりも浅くドナーを注入し、前記ドナーを注入した領域を加熱して、前記ライフタイム制御領域の裏面側にn型のバッファ層を形成し、前記IGBT領域の裏面側に設けられるp型のコレクタ層と、前記ダイオード領域のうち前記バッファ層の裏面側に設けられるn型のカソード層と、を形成する。
本開示に係る半導体装置および半導体装置の製造方法では、ライフタイム制御領域によってリカバリ動作時のテール電流を抑制できる。
実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態1の変形例に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係るIGBT領域の平面図である。 図3をA-A直線で切断することで得られる断面図である。 図3をB-B直線で切断することで得られる断面図である。 実施の形態1に係るダイオード領域の平面図である。 図6をC-C直線で切断することで得られる断面図である。 図6をD-D直線で切断することで得られる断面図である。 実施の形態1に係るIGBT領域とダイオード領域の境界の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る終端領域の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る終端領域の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。 実施の形態1に係るライフタイム制御領域を説明する図である。 実施の形態1に係るドナー濃度を説明する図である。 シリコン中のプロトンの飛程を説明する図である。 実施の形態2に係るダイオード領域の断面図である。 実施の形態2に係るキャリア密度を説明する図である。 実施の形態3に係るIGBT領域とダイオード領域の境界の構成を示す断面図である。
各実施の形態に係る半導体装置および半導体装置の製造方法について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。以下の説明において、nおよびpは半導体の導電型を示し、n-は不純物濃度がnよりも低濃度であることを示し、n+は不純物濃度がnよりも高濃度であることを示す。同様に、p-は不純物濃度がpよりも低濃度であることを示し、p+は不純物濃度がpよりも高濃度であることを示す。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る半導体装置100の平面図である。図2は、実施の形態1の変形例に係る半導体装置101の平面図である。半導体装置100、101は、RC-IGBTである。半導体装置100、101は、IGBT領域10と、ダイオード領域20とを有する半導体基板を備える。半導体装置100では、IGBT領域10とダイオード領域20とがストライプ状に並ぶ。半導体装置100を「ストライプ型」と呼んでよい。半導体装置101は、ダイオード領域20が縦方向と横方向に複数設けられる。ダイオード領域20の周囲には、IGBT領域10が設けられる。半導体装置101を「アイランド型」と呼んでよい。
まず、半導体装置100の構造について説明する。半導体装置100は、1つの半導体装置内にIGBT領域10とダイオード領域20とを備えている。IGBT領域10およびダイオード領域20は、半導体装置100の一端側から他端側に延伸する。IGBT領域10およびダイオード領域20は、IGBT領域10およびダイオード領域20の延伸方向と直交する方向に交互にストライプ状に設けられている。図1では、IGBT領域10が3個、ダイオード領域が2個で示されている。また、全てのダイオード領域20がIGBT領域10で挟まれている。IGBT領域10の数は、3個以上でも3個以下でもよい。ダイオード領域20の数は、2個以上でも2個以下でもよい。また、図1においてIGBT領域10とダイオード領域20の位置を入れ替えてもよい。つまり、全てのIGBT領域10がダイオード領域20に挟まれてもよい。また、IGBT領域10とダイオード領域20とが、1つずつ互いに隣り合っていてもよい。
紙面下側のIGBT領域10に隣接してパッド領域40が設けられている。パッド領域40は、半導体装置100を制御するための制御パッド41が設けられる領域である。IGBT領域10およびダイオード領域20を合わせてセル領域と呼ぶ。セル領域およびパッド領域40を合わせた領域の周囲には、半導体装置100の耐圧保持のために終端領域30が設けられている。
終端領域30には、周知の耐圧保持構造を適宜選択して設けることができる。耐圧保持構造は、例えばFLR(Field Limmiting Ring)またはVLD(Variation of Lateral Doping)である。FLRは、セル領域を囲むように半導体基板の上面側に設けられたp型終端ウェル層から構成される。VLDは、セル領域を囲み、濃度勾配を有するp型ウェル層から構成される。FLRに用いられるリング状のp型終端ウェル層の数およびVLDに用いられる濃度分布は、半導体装置100の耐圧設計によって適宜選択してよい。また、パッド領域40の全域に亘ってp型終端ウェル層を設けてもよい。パッド領域40にIGBTセルまたはダイオードセルを設けてもよい。
制御パッド41は、例えば、電流センスパッド41a、ケルビンエミッタパッド41b、ゲートパッド41c、温度センスダイオードパッド41d、41eを含む。電流センスパッド41aは、セル領域に流れる電流を検知するための制御パッドである。電流センスパッド41aは、セル領域全体に流れる電流の数分の1から数万分の1の電流が流れるように、セル領域の一部のIGBTセルまたはダイオードセルに電気的に接続されている。
ケルビンエミッタパッド41bおよびゲートパッド41cは、半導体装置100をオンオフ制御するためのゲート駆動電圧が印加される制御パッドである。ケルビンエミッタパッド41bはIGBTセルのp型ベース層およびn+型ソース層に電気的に接続される。ゲートパッド41cはIGBTセルのゲートトレンチ電極に電気的に接続される。ケルビンエミッタパッド41bとp型ベース層は、p+型コンタクト層を介して電気的に接続されてもよい。
温度センスダイオードパッド41d、41eは、半導体装置100に設けられた温度センスダイオードのアノードおよびカソードに電気的に接続された制御パッドである。温度センスダイオードパッド41d、41eによって、セル領域内に設けられた図示しない温度センスダイオードのアノードとカソードとの間の電圧を測定して、半導体装置100の温度を測定できる。
次に、半導体装置101の構造について説明する。半導体装置101では、ダイオード領域20はIGBT領域10に取り囲まれている。つまり、IGBT領域10内に複数のダイオード領域20がアイランド状に設けられている。図2では、ダイオード領域20は紙面左右方向に4列、紙面上限方向に2行のマトリクス状に設けられる。これに限らず、IGBT領域10内に1つまたは複数のダイオード領域20が点在して設けられ、各ダイオード領域20がIGBT領域10に囲まれれば良い。パッド領域40、終端領域30の構造は半導体装置100と同様である。
図3は、実施の形態1に係るIGBT領域10の平面図である。図3は、図1または図2に示される破線82で囲まれる領域の拡大図である。図4は、図3をA-A直線で切断することで得られる断面図である。図5は、図3をB-B直線で切断することで得られる断面図である。図3に示すように、IGBT領域10には、アクティブトレンチゲート11とダミートレンチゲート12とがストライプ状に設けられている。半導体装置100では、アクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12は、IGBT領域10の長手方向に延伸する。IGBT領域10の長手方向がアクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12の長手方向となっている。一方、半導体装置101では、IGBT領域10に長手方向と短手方向の区別がない。半導体装置101において、紙面左右方向をアクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12の長手方向としてもよい。また、紙面上下方向をアクティブトレンチゲート11およびダミートレンチゲート12の長手方向としてもよい。
アクティブトレンチゲート11では、半導体基板に形成されたトレンチ内にゲートトレンチ絶縁膜11bを介してゲートトレンチ電極11aが設けられる。ダミートレンチゲート12では、半導体基板に形成されたトレンチ内にダミートレンチ絶縁膜12bを介してダミートレンチ電極12aが設けられる。アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ電極11aは、ゲートパッド41cに電気的に接続される。ダミートレンチゲート12のダミートレンチ電極12aは、半導体基板の上面に設けられるエミッタ電極6に電気的に接続される。
n+型ソース層13は、アクティブトレンチゲート11の幅方向の両側でゲートトレンチ絶縁膜11bに接する。n+型ソース層13は、n型不純物として例えばヒ素またはリン等を有する。n+型ソース層13のn型不純物の濃度は1.0×1017/cm~1.0×1020/cmである。n+型ソース層13は、アクティブトレンチゲート11の延伸方向に沿って、p+型コンタクト層14と交互に設けられる。p+型コンタクト層14は、隣り合った2つのダミートレンチゲート12の間にも設けられる。p+型コンタクト層14は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p+型コンタクト層14のp型不純物の濃度は、1.0×1015/cm~1.0×1020/cmである。なお、ソース層は、エミッタ層と呼ばれる場合もある。
図3に示すようにIGBT領域10では、アクティブトレンチゲート11が3本並んだ隣に、ダミートレンチゲート12が3本並ぶ。また、ダミートレンチゲート12が3本並んだ隣に、アクティブトレンチゲート11が3本並ぶ。つまりIGBT領域10では、アクティブトレンチゲート11の組とダミートレンチゲート12の組が交互に並ぶ。1つのアクティブトレンチゲート11の組に含まれるアクティブトレンチゲート11の数は1以上であればよい。また、1つのダミートレンチゲート12の組に含まれるダミートレンチゲート12の数は1以上であってもよく、0であってもよい。すなわち、IGBT領域10に設けられるトレンチの全てがアクティブトレンチゲート11であってもよい。
半導体基板は、n-型ドリフト層1を有している。n-型ドリフト層1は、n型不純物として例えばヒ素またはリンを有する。n-型ドリフト層1のn型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1015/cmである。半導体基板は、図4においてn+型ソース層13およびp+型コンタクト層14からp型コレクタ層16までの範囲である。図4においてn+型ソース層13およびp+型コンタクト層14の紙面上端を半導体基板の上面、p型コレクタ層16の紙面下端を半導体基板の裏面と呼ぶ。裏面は上面と反対側の面である。
IGBT領域10では、n-型ドリフト層1の上面側に、n-型ドリフト層1よりもn型不純物の濃度が高いn型キャリア蓄積層2が設けられる。n型キャリア蓄積層2は、n型不純物として例えばヒ素またはリンを有する。n型キャリア蓄積層2のn型不純物の濃度は1.0×1013/cm3~1.0×1017/cmである。なお、n型キャリア蓄積層2が設けられずに、n型キャリア蓄積層2の領域にもn-型ドリフト層1が設けられてもよい。n型キャリア蓄積層2によって、IGBT領域10に電流が流れた際の通電損失を低減することができる。n型キャリア蓄積層2とn-型ドリフト層1とを合わせてドリフト層と呼んでもよい。
n型キャリア蓄積層2の形成方法では、まずn-型ドリフト層1を有する半導体基板にn型不純物をイオン注入する。その後、アニールによって、注入したn型不純物をn-型ドリフト層1内に拡散させる。このとき、n型キャリア蓄積層2とn-型ドリフト層1との境界付近では、緩やかに不純物濃度が変化する場合がある。
n型キャリア蓄積層2の上面側には、p型ベース層15が設けられている。p型ベース層15は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p型ベース層15のp型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1019/cmである。p型ベース層15は、アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ絶縁膜11bに接している。p型ベース層15の上面側には、アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ絶縁膜11bに接してn+型ソース層13が設けられる。p型ベース層15の上面側のうちn+型ソース層13以外の領域には、p+型コンタクト層14が設けられている。n+型ソース層13およびp+型コンタクト層14は半導体基板の上面を構成している。
なお、p+型コンタクト層14は、p型ベース層15よりもp型不純物の濃度が高い領域である。p+型コンタクト層14とp型ベース層15とを区別する必要がある場合には、それぞれを個別に呼称してよい。p+型コンタクト層14とp型ベース層15とを合わせてp型ベース層と呼んでもよい。
n-型ドリフト層1の裏面側には、n-型ドリフト層1よりもn型不純物の濃度が高いn型バッファ層3が設けられている。n型バッファ層3は、半導体装置100または半導体装置101がオフ状態のときに、p型ベース層15から裏面側に伸びる空乏層がパンチスルーするのを抑制するために設けられる。n型バッファ層3は、例えば、リンあるいはプロトンを注入して形成する。n型バッファ層3は、リンおよびプロトンの両方を注入して形成してもよい。n型バッファ層3のn型不純物の濃度は1.0×1014/cm~1.0×1018/cmである。
なお、n型バッファ層3が設けられずに、図4で示したn型バッファ層3の領域にもn-型ドリフト層1が設けられてもよい。n型バッファ層3とn-型ドリフト層1とを合わせてドリフト層と呼んでもよい。
n型バッファ層3の裏面側には、p型コレクタ層16が設けられている。p型コレクタ層16は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p型コレクタ層16のp型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1020/cmである。p型コレクタ層16は半導体基板の裏面を構成している。p型コレクタ層16は、IGBT領域10だけでなく、終端領域30にも設けられている。p型コレクタ層16のうち終端領域30に設けられた部分はp型終端コレクタ層16aである。また、p型コレクタ層16は、IGBT領域10からダイオード領域20に一部がはみ出して設けられてもよい。
トレンチは、半導体基板の上面からp型ベース層15を貫通し、n-型ドリフト層1に達する。アクティブトレンチゲート11において、ゲートトレンチ電極11aはゲートトレンチ絶縁膜11bを介してn-型ドリフト層1に対向している。ダミートレンチゲート12において、ダミートレンチ電極12aは、ダミートレンチ絶縁膜12bを介してn-型ドリフト層1に対向している。ゲートトレンチ絶縁膜11bは、p型ベース層15およびn+型ソース層13に接している。ゲートトレンチ電極11aにゲート駆動電圧が印加されると、ゲートトレンチ絶縁膜11bに接するp型ベース層15にチャネルが形成される。
アクティブトレンチゲート11のゲートトレンチ電極11aの上には、層間絶縁膜4が設けられている。半導体基板の上面のうち層間絶縁膜4が設けられていない領域および層間絶縁膜4の上にはバリアメタル5が形成されている。バリアメタル5は、例えば、チタンを含む導電体である。バリアメタル5は、窒化チタン、または、チタンとシリコンを合金化させたTiSiであってもよい。バリアメタル5は、n+型ソース層13、p+型コンタクト層14およびダミートレンチ電極12aにオーミック接触して電気的に接続されている。
バリアメタル5の上には、エミッタ電極6が設けられる。エミッタ電極6は、半導体基板の上面に設けられた第1電極である。エミッタ電極6は、例えばアルミニウムシリコン系合金などのアルミ合金で形成される。エミッタ電極6は、複数層の金属膜からなる電極であってもよい。複数層の金属膜では、例えばアルミ合金で形成された電極上に、無電解めっきあるいは電解めっき形成されためっき膜が設けられる。無電解めっきあるいは電解めっきで形成されためっき膜は、例えばニッケルめっき膜である。
隣接する層間絶縁膜4間等の微細な領域において、エミッタ電極6では良好な埋め込みが得られないことがある。この場合、エミッタ電極6よりも埋込性が良好なタングステンを微細な領域に配置して、タングステンの上にエミッタ電極6を設けてもよい。また、バリアメタル5を設けずに、半導体基板の上にエミッタ電極6を設けてもよい。また、n+型ソース層13などのn型の半導体層の上のみにバリアメタル5を設けてもよい。バリアメタル5とエミッタ電極6とを合わせてエミッタ電極と呼んでもよい。図4では、ダミートレンチ電極12aの上には層間絶縁膜4が設けられていない。層間絶縁膜4は、ダミートレンチ電極12aの上に形成されても良い。この場合には、別の断面においてエミッタ電極6とダミートレンチ電極12aとを電気的に接続すれば良い。
p型コレクタ層16の裏面側には、コレクタ電極7が設けられる。コレクタ電極7は半導体基板の裏面に設けられた第2電極である。コレクタ電極7は、エミッタ電極6と同様、アルミ合金またはアルミ合金とめっき膜で構成されてもよい。また、コレクタ電極7はエミッタ電極6と異なる構成であってもよい。コレクタ電極7は、p型コレクタ層16にオーミック接触し、p型コレクタ層16と電気的に接続されている。
図5に示されるB-B断面では、図4に示されるA-A断面と異なり、n+型ソース層13が表れていない。つまり、n+型ソース層13は、p型ベース層の上面側に選択的に設けられている。なお、ここで言うp型ベース層とは、p型ベース層15とp+型コンタクト層14とを合わせて呼ぶp型ベース層のことである。
図6は、実施の形態1に係るダイオード領域20の平面図である。図6は、図1または図2に示される破線83で囲まれる領域の拡大図である。図7は、図6をC-C直線で切断することで得られる断面図である。図8は、図6をD-D直線で切断することで得られる断面図である。ダイオードトレンチゲート21は、ダイオード領域20の一端側から対向する他端側に向かって延伸している。ダイオードトレンチゲート21において、半導体基板に形成されたトレンチ内にダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してダイオードトレンチ電極21aが設けられる。
ダイオードトレンチ電極21aはダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してn-型ドリフト層1に対向している。隣接する2つのダイオードトレンチゲート21の間には、p+型コンタクト層24およびp型アノード層25が設けられている。p+型コンタクト層24は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p+型コンタクト層24のp型不純物の濃度は、1.0×1015/cm~1.0×1020/cmである。p型アノード層25は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p型不純物の濃度は1.0×1012/cm~1.0×1019/cmである。p+型コンタクト層24とp型アノード層25とはダイオードトレンチゲート21の長手方向に交互に設けられている。
ダイオード領域20は、IGBT領域10と同じくn-型ドリフト層1を有している。ダイオード領域20のn-型ドリフト層1とIGBT領域10のn-型ドリフト層1とは連続して一体的に構成されたものである。図7において半導体基板は、p+型コンタクト層24からn+型カソード層26までの範囲である。図7においてp+型コンタクト層24の紙面上端を半導体基板の上面、n+型カソード層26の紙面下端を半導体基板の裏面と呼ぶ。ダイオード領域20の上面とIGBT領域10の上面は同一面である。また、ダイオード領域20の裏面とIGBT領域10の裏面は同一面である。
ダイオード領域20においてもIGBT領域10と同様に、n-型ドリフト層1の上面側にn型キャリア蓄積層2が設けられ、n-型ドリフト層1の裏面側にn型バッファ層3が設けられている。ダイオード領域20のn型キャリア蓄積層2およびn型バッファ層3は、IGBT領域10のn型キャリア蓄積層2およびn型バッファ層3と同一の構成である。IGBT領域10にn型キャリア蓄積層2を設ける場合であっても、ダイオード領域20にはn型キャリア蓄積層2を設けなくてもよい。また、IGBT領域10と同じく、n-型ドリフト層1、n型キャリア蓄積層2およびn型バッファ層3を合わせてドリフト層と呼んでもよい。
n型キャリア蓄積層2の上面側には、p型アノード層25が設けられている。p型アノード層25は、n-型ドリフト層1と半導体基板の上面との間に設けられている。p型アノード層25とIGBT領域10のp型ベース層15とは、p型不純物の濃度が同じであっても良い。p型アノード層25とp型ベース層15とを同時に形成してもよい。
p型アノード層25の上面側には、p+型コンタクト層24が設けられている。p+型コンタクト層24のp型不純物の濃度は、IGBT領域10のp+型コンタクト層14のp型不純物と同じであっても良く、異なってもよい。p+型コンタクト層24は半導体基板の上面を構成している。なお、p+型コンタクト層24は、p型アノード層25よりもp型不純物の濃度が高い。p+型コンタクト層24とp型アノード層25とを区別する必要がある場合にはそれぞれを個別に呼称してよい。p+型コンタクト層24とp型アノード層25とを合わせてp型アノード層と呼んでもよい。
ダイオード領域20には、n型バッファ層3の裏面側に、n+型カソード層26が設けられている。n+型カソード層26は、n-型ドリフト層1と半導体基板の裏面との間に設けられている。n+型カソード層26は、n型不純物として例えばヒ素またはリンを有する。n+型カソード層26のn型不純物の濃度は1.0×1016/cm~1.0×1021/cmである。n+型カソード層26は、ダイオード領域20の一部または全部に設けられる。n+型カソード層26は半導体基板の裏面を構成している。
なお、図示していないが、n+型カソード層26を形成した領域に、さらにp型不純物を選択的に注入してもよい。これにより、n+型カソード層26の一部にp+型カソード層が設けられる。n+型カソード層とp+型カソード層とを半導体基板の裏面に沿って交互に配置しても良い。このようなダイオードは、RFC(Relaxed Field of Cathode)ダイオードと呼ばれる。
ダイオード領域20において、トレンチは半導体基板の上面からp型アノード層25を貫通し、n-型ドリフト層1に達する。ダイオードトレンチ電極21aはダイオードトレンチ絶縁膜21bを介してn-型ドリフト層1に対向している。
図7に示すように、ダイオードトレンチ電極21aおよびp+型コンタクト層24の上にはバリアメタル5が設けられている。バリアメタル5は、ダイオードトレンチ電極21aおよびp+型コンタクト層24とオーミック接触し、電気的に接続されている。バリアメタル5は、IGBT領域10のバリアメタル5と同一の構成であってよい。バリアメタル5の上には、エミッタ電極6が設けられる。ダイオード領域20に設けられるエミッタ電極6は、IGBT領域10に設けられたエミッタ電極6と連続して形成されている。
なお、IGBT領域10の場合と同様に、バリアメタル5を設けずに、ダイオードトレンチ電極21aおよびp+型コンタクト層24とエミッタ電極6とをオーミック接触させてもよい。図7では、ダイオードトレンチ電極21aの上には層間絶縁膜4が設けられない。これに限らず、層間絶縁膜4をダイオードトレンチ電極21aの上に形成しても良い。この場合、別の断面においてエミッタ電極6とダイオードトレンチ電極21aとを電気的に接続すれば良い。
n+型カソード層26の裏面側には、コレクタ電極7が設けられる。ダイオード領域20のコレクタ電極7は、IGBT領域10に設けられたコレクタ電極7と連続して形成されている。コレクタ電極7は、n+型カソード層26にオーミック接触し、電気的に接続されている。
図8に示されるD-D断面では、図7に示されるC-C断面と異なり、p+型コンタクト層24が表れていない。つまり、p型アノード層25が半導体基板の上面を構成している。p+型コンタクト層24は、p型アノード層25の上面側に選択的に設けられている。
図7、8に示されるように、ダイオード領域20のn-型ドリフト層1のうち半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、ライフタイム制御領域50が設けられる。ライフタイム制御領域50は、結晶欠陥密度がn-型ドリフト層1の他の部分よりも高く、プロトンを有する。他の部分とは、n-型ドリフト層1のうち結晶欠陥Vが形成された領域よりも上面側の部分である。ライフタイム制御領域50の詳細については後述する。
図9は、実施の形態1に係るIGBT領域10とダイオード領域20の境界の構成を示す断面図である。なお、図9ではライフタイム制御領域50は省略されている。図9は、図1または図2をG-G直線で切断することで得られる断面図である。IGBT領域10に設けられたp型コレクタ層16は、IGBT領域10とダイオード領域20との境界から距離U1だけダイオード領域20側にはみ出している。これにより、n+型カソード層26とアクティブトレンチゲート11との距離を大きくすることができる。よって、還流ダイオード動作時にゲートトレンチ電極11aにゲート駆動電圧が印加された場合に、IGBT領域10のアクティブトレンチゲート11に隣接して形成されるチャネルからn+型カソード層26に電流が流れることを抑制できる。距離U1は、例えば100μmである。なお、半導体装置100または半導体装置101の用途によっては、距離U1がゼロまたは100μmより小さい距離であってもよい。
図10、11は、実施の形態1に係る終端領域30の構成を示す断面図である。図10は、図1または図2をE-E直線で切断することで得られる断面図である。図11は、図1をF-F直線で切断することで得られる断面図である。終端領域30は、n-型ドリフト層1を有している。終端領域30の上面および裏面は、それぞれIGBT領域10およびダイオード領域20の上面および裏面と同一面である。また、終端領域30のn-型ドリフト層1は、IGBT領域10およびダイオード領域20のn-型ドリフト層1と同一構成である。終端領域30、IGBT領域10およびダイオード領域20のn-型ドリフト層1は、連続して一体的に形成されている。
終端領域30において、n-型ドリフト層1の上面側にはp型終端ウェル層31が設けられている。p型終端ウェル層31は、p型不純物として例えばボロンまたはアルミを有する。p型終端ウェル層31のp型不純物の濃度は、1.0×1014/cm~1.0×1019/cmである。p型終端ウェル層31はセル領域を取り囲む。p型終端ウェル層31は複数のリング状に設けられる。また、p型終端ウェル層31のさらに外縁側にはn+型チャネルストッパ層32が設けられる。n+型チャネルストッパ層32はp型終端ウェル層31を取り囲んでいる。
n-型ドリフト層1と半導体基板の裏面との間には、p型終端コレクタ層16aが設けられている。p型終端コレクタ層16aは、セル領域に設けられるp型コレクタ層16と連続して一体的に形成されている。従って、p型終端コレクタ層16aを含めてp型コレクタ層16と呼んでもよい。
半導体装置100では、ダイオード領域20が終端領域30と隣接する。このような構成では、図11に示されるように、p型終端コレクタ層16aのダイオード領域20側の端部が距離U2だけダイオード領域20にはみ出して設けられる。これにより、n+型カソード層26とp型終端ウェル層31との距離を大きくすることができる。従って、p型終端ウェル層31がダイオードのアノードとして動作することを抑制できる。距離U2は、例えば100μmである。
終端領域30において、半導体基板の裏面にはコレクタ電極7が設けられている。コレクタ電極7は、セル領域から終端領域30まで連続して一体的に形成されている。一方、終端領域30において半導体基板の上面には、セル領域から連続しているエミッタ電極6と、エミッタ電極6とは分離された終端電極6aとが設けられる。
エミッタ電極6と終端電極6aとは、半絶縁性膜33を介して電気的に接続されている。半絶縁性膜33は、例えば、sinSiN(semi-insulating Silicon Nitride)である。終端電極6aとp型終端ウェル層31およびn+型チャネルストッパ層32とは、終端領域30の上面に設けられた層間絶縁膜4に形成されたコンタクトホールを介して電気的に接続されている。また、終端領域30には、エミッタ電極6、終端電極6aおよび半絶縁性膜33を覆う終端保護膜34が設けられている。終端保護膜34は、例えばポリイミドで形成される。
次に、半導体装置100、101の製造方法を説明する。図12~23は、実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を示す図である。図11~19は半導体装置100または半導体装置101の上面側を形成する工程を示し、図20~23は、半導体装置100または半導体装置101の裏面側を形成する工程を示す。
まず、図12に示されるようにn-型ドリフト層1を有する半導体基板を準備する。半導体基板には、例えば、FZ(Floating Zone)法で作製された所謂FZウエハまたはMCZ(Magnetic applied CZochralki)法で作製された所謂MCZウエハを用いることができる。半導体基板は、n型不純物を含むn型ウエハであれば良い。半導体基板に含まれるn型不純物の濃度は、半導体装置の耐圧によって適宜選択される。例えば、耐圧が1200Vの半導体装置では、n-型ドリフト層1の比抵抗が40~120Ω・cm程度となるようにn型不純物の濃度が調整される。
半導体基板を準備する工程では、半導体基板の全体がn-型ドリフト層1となっている。このような半導体基板の上面側または裏面側から、p型あるいはn型の不純物イオンを注入し、熱処理などによって半導体基板内に拡散させる。これにより、p型あるいはn型の半導体層を形成する。
半導体基板は、IGBT領域10およびダイオード領域20となる領域を備えている。また、図示しないがIGBT領域10およびダイオード領域20になる領域の周囲には終端領域30となる領域が設けられる。以下では、IGBT領域10およびダイオード領域20の製造方法について主として説明する。終端領域30については周知の製造方法により作製してよい。例えば、IGBT領域10およびダイオード領域20を加工する前に、終端領域30にp型不純物イオンを注入して、耐圧保持構造としてFLRを形成してもよい。また、IGBT領域10あるいはダイオード領域20にp型不純物をイオン注入する際に、同時に終端領域30にp型不純物イオンを注入して形成してもよい。
次に、図13に示されるように、半導体基板の上面側からリンなどのn型不純物を注入してn型キャリア蓄積層2を形成する。また、半導体基板の上面側からボロンなどのp型不純物を注入してp型ベース層15およびp型アノード層25を形成する。n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15およびp型アノード層25は、半導体基板内に不純物イオンを注入した後、熱処理により不純物イオンを拡散させることで形成される。
n型不純物およびp型不純物は、半導体基板の上面にマスク処理を施した後にイオン注入される。このため、これらの層は半導体基板の上面側に選択的に形成される。n型キャリア蓄積層2、p型ベース層15およびp型アノード層25は、終端領域30でp型終端ウェル層31に接続される。なお、マスク処理では、半導体基板上にレジストを塗布し、写真製版技術を用いてレジストの予め定められた領域に開口を形成する。この開口を介して、半導体基板の予め定められた領域にイオン注入またはエッチングを施す。
p型ベース層15およびp型アノード層25は、同時にp型不純物をイオン注入して形成してもよい。この場合、p型ベース層15とp型アノード層25の深さおよびp型不純物濃度は同じとなる。また、マスク処理により、p型ベース層15とp型アノード層25に対して別々にp型不純物をイオン注入しても良い。これにより、p型ベース層15とp型アノード層25の深さまたはp型不純物濃度を異ならせてもよい。
また、p型終端ウェル層31は、p型アノード層25と同時にp型不純物をイオン注入して形成してもよい。この場合、p型終端ウェル層31とp型アノード層25との深さおよびp型不純物濃度は同じとなる。また、p型終端ウェル層31とp型アノード層25の一方または双方を形成するために用いられるマスクを、メッシュ状にしてもよい。これにより開口率を変更できる。従って、p型終端ウェル層31とp型アノード層25とを同時にイオン注入して形成する場合にも、p型終端ウェル層31とp型アノード層25とのp型不純物濃度を異なる濃度とすることができる。
また、マスク処理によりp型終端ウェル層31およびp型アノード層25に対して別々にイオン注入してもよい。これにより、p型終端ウェル層31およびp型アノード層25の深さまたはp型不純物濃度を異ならせてもよい。p型終端ウェル層31、p型ベース層15およびp型アノード層25を、同時にイオン注入して形成してもよい。
次に、マスク処理によりp型ベース層15の上面側に選択的にn型不純物を注入する。これにより、図14に示されるようにn+型ソース層13を形成する。注入するn型不純物は、例えば砒素またはリンである。また、マスク処理によりp型ベース層15の上面側に選択的にp型不純物を注入する。これにより、p+型コンタクト層14を形成する。また、p型アノード層25の上面側に選択的にp型不純物を注入する。これにより、p+型コンタクト層24を形成する。注入するp型不純物は、例えばボロンまたはアルミニウムである。
次に、図15に示されるように、半導体基板の上面側からp型ベース層15およびp型アノード層25を貫通し、n-型ドリフト層1に達するトレンチ8を形成する。n+型ソース層13を貫通するトレンチ8は、側壁がn+型ソース層13の一部を構成する。トレンチ8の形成方法として、まず半導体基板上にSiO2などの酸化膜を堆積させる。次に、マスク処理によってトレンチ8を形成する部分の酸化膜に開口を形成する。次に、開口を形成した酸化膜をマスクとして、半導体基板をエッチングする。
図15では,IGBT領域10とダイオード領域20とでトレンチ8のピッチが同じである。IGBT領域10とダイオード領域20とでトレンチ8のピッチが異なっても良い。トレンチ8のピッチは、マスク処理のマスクパターンにより適宜変更することができる。
次に、図16に示されるように、酸素を含む雰囲気中で半導体基板を加熱してトレンチ8の内壁および半導体基板の上面に酸化膜9を形成する。IGBT領域10のトレンチ8に形成された酸化膜9は、ゲートトレンチ絶縁膜11bおよびダミートレンチ絶縁膜12bである。また、ダイオード領域20のトレンチ8に形成された酸化膜9は、ダイオードトレンチ絶縁膜21bである。半導体基板の上面に形成された酸化膜9は、後の工程で除去される。
次に、図17に示されるように、トレンチ8内にCVD(chemical vapor deposition)などによって、n型またはp型の不純物をドープしたポリシリコンを堆積させる。これにより、ゲートトレンチ電極11a、ダミートレンチ電極12aおよびダイオードトレンチ電極21aを形成する。
次に、図18に示されるように、ゲートトレンチ電極11a上に層間絶縁膜4を形成する。次に、半導体基板の上面に形成された酸化膜9を除去する。層間絶縁膜4は、例えば、SiO2である。次に、マスク処理により、層間絶縁膜4にコンタクトホールを形成する。コンタクトホールは、n+型ソース層13、p+型コンタクト層14、p+型コンタクト層24、ダミートレンチ電極12aおよびダイオードトレンチ電極21aの上に形成される。
次に、図19に示されるように、半導体基板の上面および層間絶縁膜4上にバリアメタル5を形成する。さらに、バリアメタル5の上にエミッタ電極6を形成する。バリアメタル5は、窒化チタンをPDV(physical vapor deposition)またはCVDによって製膜することで形成される。
エミッタ電極6は、例えば、スパッタリングまたは蒸着などのPVDによって、アルミシリコン系合金をバリアメタル5の上に堆積させて形成する。また、アルミシリコン系合金の上に、無電解めっきまたは電解めっきでニッケル合金をさらに形成してもよい。ニッケル合金を形成するためのめっき処理は、半導体基板の裏面側の加工を行った後に実施してもよい。めっきによれば、エミッタ電極6として厚い金属膜を容易に形成することができる。このため、エミッタ電極6の熱容量を増加させて、耐熱性を向上させることができる。
次に、図20に示されるように、半導体基板の裏面側を研削し、半導体基板を設計した厚さに薄板化する。研削後の半導体基板の厚さは、例えば、80μm~200μmである。半導体基板の厚さは、半導体装置の耐圧に応じて決定してもよい。
次に、図21に示すように、半導体基板の裏面側からn型不純物を注入して、n型バッファ層3を形成する。さらに、半導体基板の裏面側からp型不純物を注入し、p型コレクタ層16を形成する。n型バッファ層3はIGBT領域10、ダイオード領域20および終端領域30に形成されてもよい。n型バッファ層3は、IGBT領域10またはダイオード領域20のみに形成されてもよい。
n型バッファ層3は、例えばリンイオンを注入して形成される。n型バッファ層3は、プロトンを注入して形成されてもよい。n型バッファ層3は、プロトンとリンの両方を注入して形成されてもよい。プロトンは低い加速エネルギーで半導体基板の裏面から深い位置にまで注入することができる。また、加速エネルギーを変えることでプロトンを注入する深さを容易に変更することができる。n型バッファ層3をプロトンで形成する際に、加速エネルギーを変更しながら複数回注入してもよい。これにより、n型バッファ層3をリンで形成するよりも、半導体基板の厚さ方向に幅が広いn型バッファ層3を形成できる。
また、リンはプロトンに比較して、n型不純物としての活性化率を高くすることができる。リンでn型バッファ層3を形成することにより、薄板化した半導体基板であっても、確実に空乏層がパンチスルーするのを抑制することができる。半導体基板をより一層薄板化するには、プロトンとリンの両方を注入してn型バッファ層3を形成するのが好ましい。この際、プロトンはリンよりも裏面から深い位置に注入される。
p型コレクタ層16は、例えばボロンを注入して形成される。p型コレクタ層16は、終端領域30にもp型終端コレクタ層16aとして形成される。半導体基板の裏面側からイオン注入した後に、裏面にレーザーを照射してレーザアニールすることで、注入したボロンが活性化する。これにより、p型コレクタ層16が形成される。この際、半導体基板の裏面から浅い位置に注入されたn型バッファ層3のためのリンも、同時に活性化される。
一方、プロトンは350℃~500℃といった低いアニール温度で活性化される。このため、プロトンを注入した後はプロトンの活性化のための工程以外で、半導体基板全体が350℃~500℃より高い温度にならないように留意する必要がある。レーザアニールは、半導体基板の裏面近傍のみを高温にできる。このため、プロトンを注入した後であってもn型不純物またはp型不純物の活性化に用いることができる。
次に、図22に示されるように、ダイオード領域20にn+型カソード層26を形成する。n+型カソード層26は、例えばリンを注入して形成される。リンは、裏面側からマスク処理により選択的に注入される。これにより、IGBT領域10とダイオード領域20との境界からダイオード領域20側に距離U1の位置に、p型コレクタ層16とn+型カソード層26との境界が設定される。n+型カソード層26を形成するためのn型不純物の注入量は、p型コレクタ層16を形成するためのp型不純物の注入量より多い。
図22では、p型コレクタ層16とn+型カソード層26の裏面からの深さは同じである。実際は、n+型カソード層26の深さはp型コレクタ層16の深さ以上である。n+型カソード層26が形成される領域では、p型不純物が注入された領域にn型不純物を注入してn型半導体にする必要がある。このため、n+型カソード層26が形成される領域の全てで、注入されたn型不純物の濃度をp型不純物の濃度より高くする。
なお、図21、22に示される製造工程では、ライフタイム制御領域50を形成する工程が省略されている。ライフタイム制御領域50の形成方法については後述する。
次に、図23に示されるように、半導体基板の裏面にコレクタ電極7を形成する。コレクタ電極7は、IGBT領域10、ダイオード領域20および終端領域30の裏面全体に亘って形成される。また、コレクタ電極7は、半導体基板であるn型ウエハの裏面全体に亘って形成されてもよい。コレクタ電極7は、例えばスパッタリングまたは蒸着などのPVDによって、アルミシリコン系合金またはチタンなどを堆積させて形成する。コレクタ電極7は、アルミシリコン系合金、チタン、ニッケルあるいは金などの複数の金属を積層させて形成してもよい。また、PVDで形成した金属膜上に無電解めっきまたは電解めっきで金属膜を積層させて、コレクタ電極7を形成してもよい。
以上のような工程により半導体装置100または半導体装置101は作製される。半導体装置100または半導体装置101は、1枚のn型ウエハにマトリクス状に複数作製される。レーザーダイシングまたはブレードダイシングにより、ウエハを個々の半導体装置に切り分けることで、半導体装置100または半導体装置101は完成する。
次に、本実施の形態に係るライフタイム制御領域50について説明する。図24は、実施の形態1に係るライフタイム制御領域50を説明する図である。ライフタイム制御領域50は、ダイオード領域20において、半導体基板の厚さ方向の中心M1よりも裏面側に設けられる。ライフタイム制御領域50は、結晶欠陥Vの単位体積当たりの密度が、n-型ドリフト層1のライフタイム制御領域50以外の部分よりも高い。結晶欠陥Vはキャリアトラップとも呼ばれる。
図24には、ダイオード領域の深さ方向の位置に対するプロトン密度d1と欠陥密度d2が示されている。n-型ドリフト層1は、深さ方向の一部の領域51にプロトンつまり水素イオンを有している。結晶欠陥Vは半導体基板の裏面側からプロトンを注入することで形成される。領域51はプロトンが注入された際にプロトンが停止した領域に該当する。一方、プロトンが通過した領域のプロトン密度d1はほぼゼロである。また、欠陥密度d2として示されるように、結晶欠陥Vは、プロトンが停止した領域51および通過した領域の両方に形成される。
また、図24には、ダイオード領域20の深さ方向の位置に対するキャリア密度が示されている。C0はライフタイム制御領域50が無い場合のキャリア密度を示す。C1はライフタイム制御領域50がある場合のキャリア密度を示す。ライフタイム制御領域50により、ダイオードの順方向動作時に、半導体基板の裏面からn-型ドリフト層1の厚さ方向の中心M1までの領域に蓄積されるキャリアを低減できる。これにより、電流密度およびキャリア密度の高いRC-IGBTに内蔵されるダイオードにおいて、リカバリ動作時に空乏層が伸びやすくなる。従って、リカバリ動作時のテール電流を効果的に低減することができ、リカバリ損失Errを低減できる。
上述した通り、プロトンを注入することで半導体基板に結晶欠陥Vが形成される。結晶欠陥Vは、熱処理により活性化、つまり、ドナー化すると、酸素O及び水素Hと結合してVOH複合欠陥を形成する。VOH複合欠陥はn型として機能する。このため、熱処理によりプロトンを注入した領域がn型半導体層として機能するようになる。
すなわち、結晶欠陥Vをドナー化させず残した場合、結晶欠陥Vはライフタイム制御の機能を果たす。結晶欠陥Vをドナー化させた場合は、結晶欠陥Vのライフタイム制御の機能は失われる。ドナー化した結晶欠陥Vは、n型層として機能するため、n型バッファ層3として機能させることができる。n型バッファ層3は、n-型ドリフト層1の裏面側において、n+型カソード層26よりも深い位置に設けられる。n型バッファ層3は、p型アノード層25とn-型ドリフト層1のPNジャンクションからn+型カソード層26側への空乏層の伸びを抑制する。
n-型ドリフト層1のドナー濃度の最大値は1.0×1012/cm~1.0×1015/cmである。また、ライフタイム制御領域50のドナー濃度の最大値は1.0×1015/cm以下であり、n型バッファ層3のドナー濃度の最大値は1.0×1014/cm~1.0×1018/cmある。なお、これらの濃度は、熱処理にて活性化した後の濃度を示す。
図25は、実施の形態1に係るドナー濃度を説明する図である。図25の横軸は半導体基板の裏面からの深さを示す。ライフタイム制御領域50のドナー濃度の最大値は1.0×1015/cm以下であることが好ましい。また、ライフタイム制御領域50のドナー濃度の最大値は、n-型ドリフト層1のうちライフタイム制御領域50以外の部分のドナー濃度の10倍以下であることが好ましい。ここで、n-型ドリフト層1のうちライフタイム制御領域50以外の部分とは、n-型ドリフト層1のうち結晶欠陥Vが形成された領域より上面側の部分を示す。この条件によれば、ライフタイム制御領域50のドナー濃度が十分に低く、ライフタイム制御を十分に行うことができる。つまり、本実施の形態では、プロトンのドナー化を抑制して結晶欠陥Vを残すことで、ライフタイム制御領域50の機能を十分に発揮させることができる。
また、n型バッファ層3のドナー濃度は、ライフタイム制御領域50のドナー濃度の最大値の50倍以上であると良い。このとき、n型バッファ層3のドナー濃度が十分に高く、空乏層の伸びを十分に抑制できる。つまり、n型バッファ層3をフィールドストップ層として機能させることができる。この際、n-型ドリフト層1のライフタイム制御領域50はフィールドストップ層としての役割を果たさない。各層の濃度は、上記の濃度範囲の中で自由に変更可能である。
次に、ライフタイム制御領域50およびn型バッファ層3の形成方法について説明する。半導体装置100または半導体装置101の製造方法として、上述した通り、まず半導体基板の上面側の形成工程を実施する。ここでは、n型の半導体基板のうちIGBT領域10の上面側に設けられるp型ベース層15と、p型ベース層15の上面側に設けられるn+型ソース層13と、半導体基板のうちダイオード領域20の上面側に設けられるp型アノード層25とを形成する。これらの層は、半導体基板の上面側からドナー不純物またはアクセプタ不純物を注入し、加熱することで形成される。
次に、半導体基板の裏面側の形成工程を実施する。まず、ダイオード領域20の裏面側から、第1加速エネルギーでプロトンを注入する。次に、ダイオード領域20の裏面側から、第1加速エネルギーより小さい第2加速エネルギーでプロトンを注入する。次に、第1加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350℃未満の温度で加熱してライフタイム制御領域50を形成する。この加熱を第1加熱と呼ぶ。次に、第2加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350°以上の温度で加熱して、n型バッファ層3を形成する。この加熱を第2加熱と呼ぶ。n型バッファ層3は、半導体基板の厚さ方向でn+型カソード層26とライフタイム制御領域50の間に形成される。
第1加熱には電気炉を用いることが好ましい。ライフタイム制御領域50は、電気炉にて350°未満の温度で加熱される。プロトンは350°~500°の温度で加熱することで活性化する。低温の活性しない温度での加熱により、通電時の自己発熱による電気特性の変化を抑制することが可能である。
第2加熱には、レーザアニールを用いることが好ましい。n型バッファ層3では空乏層の伸びを抑制させるために、注入したプロトンを活性化させる。この際、ライフタイム制御領域50に注入したプロトンに熱が伝導しないように、半導体基板の裏面の表層だけを局所的に加熱する。レーザアニールによれば、局所的に加熱が可能である。n型バッファ層3のプロトンを注入した深さに合わせてレーザアニールの照射時間および温度を調整する。これにより、n型バッファ層3のプロトンを活性化させ、ライフタイム制御領域50のプロトンを活性化させないことが可能である。
第1加熱と第2加熱の順番は自由に変更してよい。また、ライフタイム制御領域50とn型バッファ層3のプロトンの注入の順番も自由に変更してよい。さらに、ライフタイム制御領域50とn型バッファ層3のプロトンの注入は連続して行う必要はない。n型バッファ層3のプロトンを注入した後に第2加熱を行い、その後ライフタイム制御領域50にプロトンを注入して第1加熱を行っても良い。また必要に応じて第1加熱の工程は削除しても良い。
プロトン注入工程では、IGBT領域10にもプロトンを注入しても良い。これにより、IGBT領域10にもライフタイム制御領域50およびn型バッファ層3を形成できる。また、IGBT領域10にはライフタイム制御領域50を形成せずに、n型バッファ層3だけを形成しても良い。
次に、IGBT領域10の裏面側に設けられるp型コレクタ層16と、ダイオード領域20のうちn型バッファ層3の裏面側に設けられるn+型カソード層26を形成する。p型コレクタ層16はアクセプタ不純物を注入して加熱することで形成される。n+型カソード層26はドナー不純物を注入して加熱することで形成される。p型コレクタ層16、n+型カソード層26、n型バッファ層3、ライフタイム制御領域50の注入及び加熱の順番は自由に変更できる。
n型バッファ層3は、製造上の理由からライフタイム制御領域50と同じくプロトンを注入して形成することが望ましい。しかし、上述した通り、ダイオード領域20の裏面側からライフタイム制御領域50よりも浅くドナーを注入し、ドナーを注入した領域を加熱して、ライフタイム制御領域50の裏面側にn型バッファ層3を形成しても良い。n型バッファ層3を形成するためのドナー不純物は例えばリンである。
本実施の形態の第1の変形例として、半導体基板の厚さ方向で、ライフタイム制御領域50の結晶欠陥密度のピーク位置と半導体基板の厚さ方向の中心M1との距離は、結晶欠陥密度のピーク位置と半導体基板の裏面との距離よりも小さくても良い。ライフタイム制御領域50の結晶欠陥密度のピーク位置を半導体基板の厚さ方向の中心M1の近く設計することで、広範囲にわたって結晶欠陥Vを形成できる。従って、リカバリ損失Errをさらに低減できる。
結晶欠陥密度のピーク位置は、プロトンの注入位置を変更することで調整できる。プロトンの注入位置は、プロトン注入時の加速電圧を変更することで調整できる。例えば加速電圧を高くするほど、裏面から深い位置にプロトンを注入できる。
本実施の形態の第2の変形例として、半導体基板の厚さは180μm以下であっても良い。図26は、シリコン中のプロトンの飛程を説明する図である。図26には、プロトンの加速エネルギーに対するシリコン中のプロトンの飛程の計算値が示されている。一般的な注入装置を用いてシリコン中に加速エネルギー2000KeVでプロトンを注入する場合、半導体基板の裏面からプロトンのピーク位置までの距離は最大で45μm程度となる。このとき、半導体基板の厚さを180um以下とすれば、有効なライフタイム制御領域50を形成できる。半導体基板の厚さは、裏面の切削量を変更することで調整できる。
本実施の形態の第3の変形例として、半導体基板はワイドバンドギャップ半導体から形成されていても良い。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドである。本実施の形態によれば半導体基板がワイドバンドギャップ半導体から形成され、高温で動作する場合にも、リカバリ動作時のテール電流を効果的に低減することができる。
これらの変形は、以下の実施の形態に係る半導体装置および半導体装置の製造方法について適宜応用することができる。なお、以下の実施の形態に係る半導体装置および半導体装置の製造方法については実施の形態1との共通点が多いので、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
実施の形態2.
図27は、実施の形態2に係るダイオード領域の断面図である。本実施の形態では、p型アノード層25はp型ベース層15よりもアクセプタ濃度が低い。他の構成は、実施の形態1の構成と同じである。図28は、実施の形態2に係るキャリア密度を説明する図である。図28には、ダイオード領域20aの深さ方向の位置に対するキャリア密度が示されている。p型アノード層25が高濃度である場合のキャリア密度C2に対して、p型アノード層25が低濃度である場合のキャリア密度C3は、上面側で低くなる。
本実施の形態では、ダイオード動作時にダイオード領域20aに注入される正孔の量を低減できる。このため、実施の形態1に比べてダイオード領域20aの上面側のキャリア密度が低下する。従って、リカバリ損失Errをさらに低減できる。なお、図27に示されるように、n型キャリア蓄積層2は設けられなくても良い。
p型ベース層15に注入するアクセプタ濃度をp型アノード層25に注入するアクセプタ濃度より低くすることで、活性化後にp型アノード層25のアクセプタ濃度をp型ベース層15よりも低くすることができる。p型ベース層15とp型アノード層25はいずれも半導体基板の上面から遠い。このため、電気炉での加熱により活性化させることが好ましい。
実施の形態3.
図29は、実施の形態3に係るIGBT領域10とダイオード領域20の境界の構成を示す断面図である。本実施の形態では、IGBT領域10のうち半導体基板の厚さ方向の中心M1よりも裏面側に、ライフタイム制御領域50が設けられる。IGBT領域10においてもライフタイム制御領域50は、結晶欠陥密度がn-型ドリフト層1のライフタイム制御領域50以外の部分よりも高く、プロトンを有する。他の構成は実施の形態1の構成と同様である。なお、図29に示されるように、n型キャリア蓄積層2はIGBT領域10に設けられ、ダイオード領域20に設けられなくても良い。
本実施の形態では、半導体装置のターンオフ時においてIGBT領域10の空乏層が伸びる際に排出される残留キャリアを低減できる。従って、ターンオフ損失Eoffも低減できる。
なお、各実施の形態で説明した技術的特徴は適宜に組み合わせて用いても良い。
1 n-型ドリフト層、2 n型キャリア蓄積層、3 n型バッファ層、4 層間絶縁膜、5 バリアメタル、6 エミッタ電極、6a 終端電極、7 コレクタ電極、8 トレンチ、9 酸化膜、10 IGBT領域、11 アクティブトレンチゲート、11a ゲートトレンチ電極、11b ゲートトレンチ絶縁膜、12 ダミートレンチゲート、12a ダミートレンチ電極、12b ダミートレンチ絶縁膜、13 n+型ソース層、14 p+型コンタクト層、15 p型ベース層、16 p型コレクタ層、16a p型終端コレクタ層、20 ダイオード領域、20a ダイオード領域、21 ダイオードトレンチゲート、21a ダイオードトレンチ電極、21b ダイオードトレンチ絶縁膜、24 p+型コンタクト層、25 p型アノード層、26 n+型カソード層、30 終端領域、31 p型終端ウェル層、32 n+型チャネルストッパ層、33 半絶縁性膜、34 終端保護膜、40 パッド領域、41 制御パッド、41a 電流センスパッド、41b ケルビンエミッタパッド、41c ゲートパッド、41d 温度センスダイオードパッド、50 ライフタイム制御領域、51 領域、100 半導体装置、101 半導体装置、V 結晶欠陥

Claims (11)

  1. IGBT領域と、ダイオード領域とを有する半導体基板と、
    前記半導体基板の上面に設けられた第1電極と、
    前記半導体基板の上面と反対側の裏面に設けられた第2電極と、
    を備え、
    前記ダイオード領域は、
    n型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の上面側に設けられたp型のアノード層と、
    前記ドリフト層の裏面側に設けられたn型のカソード層と、
    を有し、
    前記ドリフト層のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第1ライフタイム制御領域が設けられ、
    前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値は1.0×1015/cm以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. IGBT領域と、ダイオード領域とを有する半導体基板と、
    前記半導体基板の上面に設けられた第1電極と、
    前記半導体基板の上面と反対側の裏面に設けられた第2電極と、
    を備え、
    前記ダイオード領域は、
    n型のドリフト層と、
    前記ドリフト層の上面側に設けられたp型のアノード層と、
    前記ドリフト層の裏面側に設けられたn型のカソード層と、
    を有し、
    前記ドリフト層のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第1ライフタイム制御領域が設けられ、
    前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値は、前記ドリフト層の前記他の部分のドナー濃度の10倍以下であることを特徴とする半導体装置。
  3. 前記ドリフト層の裏面側には、前記カソード層よりも深い位置にn型のバッファ層が設けられ、
    前記バッファ層のドナー濃度は、前記第1ライフタイム制御領域のドナー濃度の最大値の50倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記半導体基板の厚さ方向で、前記第1ライフタイム制御領域の結晶欠陥密度のピーク位置と前記半導体基板の厚さ方向の中心との距離は、前記ピーク位置と前記半導体基板の裏面との距離よりも小さいことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板の厚さは180μm以下であることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記IGBT領域は、前記半導体基板の上面側にp型のベース層を有し、
    前記アノード層は前記ベース層よりもアクセプタ濃度が低いことを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記IGBT領域のうち前記半導体基板の厚さ方向の中心よりも裏面側には、結晶欠陥密度が前記ドリフト層の他の部分よりも高く、プロトンを有する第2ライフタイム制御領域が設けられることを特徴とする請求項1から6の何れか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体基板はワイドバンドギャップ半導体から形成されていることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化珪素、窒化ガリウム系材料またはダイヤモンドであることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10. n型の半導体基板のうちIGBT領域の上面側に設けられるp型のベース層と、前記ベース層の上面側に設けられるn型のソース層と、前記半導体基板のうちダイオード領域の上面側に設けられるp型のアノード層と、を形成し、
    前記ダイオード領域の前記上面と反対側の裏面側から、第1加速エネルギーでプロトンを注入し、
    前記ダイオード領域の裏面側から、第1加速エネルギーより小さい第2加速エネルギーでプロトンを注入し、
    前記第1加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350℃未満の温度で加熱してライフタイム制御領域を形成し、
    前記第2加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350°以上の温度で加熱して、前記ライフタイム制御領域の裏面側にn型のバッファ層を形成し、
    前記IGBT領域の裏面側に設けられるp型のコレクタ層と、前記ダイオード領域のうち前記バッファ層の裏面側に設けられるn型のカソード層と、を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. n型の半導体基板のうちIGBT領域の上面側に設けられるp型のベース層と、前記ベース層の上面側に設けられるn型のソース層と、前記半導体基板のうちダイオード領域の上面側に設けられるp型のアノード層と、を形成し、
    前記ダイオード領域の前記上面と反対側の裏面側から、第1加速エネルギーでプロトンを注入し、
    前記第1加速エネルギーでプロトンを注入した領域を350℃未満の温度で加熱してライフタイム制御領域を形成し、
    前記ダイオード領域の裏面側から前記ライフタイム制御領域よりも浅くドナーを注入し、
    前記ドナーを注入した領域を加熱して、前記ライフタイム制御領域の裏面側にn型のバッファ層を形成し、
    前記IGBT領域の裏面側に設けられるp型のコレクタ層と、前記ダイオード領域のうち前記バッファ層の裏面側に設けられるn型のカソード層と、を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2021172675A 2021-10-21 2021-10-21 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2023062606A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172675A JP2023062606A (ja) 2021-10-21 2021-10-21 半導体装置および半導体装置の製造方法
US17/806,213 US20230126799A1 (en) 2021-10-21 2022-06-09 Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
DE102022119699.2A DE102022119699A1 (de) 2021-10-21 2022-08-05 Halbleitervorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung
CN202211259168.5A CN116013978A (zh) 2021-10-21 2022-10-14 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021172675A JP2023062606A (ja) 2021-10-21 2021-10-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023062606A true JP2023062606A (ja) 2023-05-08

Family

ID=85795906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021172675A Pending JP2023062606A (ja) 2021-10-21 2021-10-21 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230126799A1 (ja)
JP (1) JP2023062606A (ja)
CN (1) CN116013978A (ja)
DE (1) DE102022119699A1 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5103830B2 (ja) 2006-08-28 2012-12-19 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP7424181B2 (ja) 2020-04-20 2024-01-30 東レ株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN116013978A (zh) 2023-04-25
DE102022119699A1 (de) 2023-04-27
US20230126799A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7331733B2 (ja) 半導体装置
US11495678B2 (en) Semiconductor device
US11456376B2 (en) Semiconductor device
JP7494745B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20220084825A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7403386B2 (ja) 半導体装置
US11875990B2 (en) Semiconductor device including IGBT, boundary, and diode regions
CN114335137A (zh) 半导体装置
JP7332543B2 (ja) 半導体装置
JP2023062606A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20230083162A1 (en) Semiconductor device
US20240047454A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
CN114068695B (zh) 半导体装置
US20220173094A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20240072043A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20240258306A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2024100940A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN114447097A (zh) 半导体装置
CN114725184A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231205