JP2023059342A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023059342A
JP2023059342A JP2021169282A JP2021169282A JP2023059342A JP 2023059342 A JP2023059342 A JP 2023059342A JP 2021169282 A JP2021169282 A JP 2021169282A JP 2021169282 A JP2021169282 A JP 2021169282A JP 2023059342 A JP2023059342 A JP 2023059342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
pad
light
receiving element
bonding pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021169282A
Other languages
English (en)
Inventor
真美 藤原
Mami Fujiwara
聖久 市川
Kiyohisa Ichikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2021169282A priority Critical patent/JP2023059342A/ja
Priority to CN202210876295.3A priority patent/CN115995461A/zh
Priority to US17/899,456 priority patent/US20230123432A1/en
Publication of JP2023059342A publication Critical patent/JP2023059342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • H01L31/167Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources the light sources and the devices sensitive to radiation all being semiconductor devices characterised by potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

【課題】高周波特性を改善した半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置1は、絶縁部材10と、絶縁部材10表面上にマウントされた受光素子20と、受光素子20上にマウントされ、受光素子20に光結合された発光素子30と、絶縁部材10表面上に、受光素子20に並び、受光素子20に電気的に接続されたスイッチング素子40a、40bと、絶縁部材10裏面上に設けられ、発光素子30に電気的に接続された第1金属端子50a、50bと、絶縁部材10裏面上に設けられ、スイッチング素子15a、15bに電気的に接続された第2金属端子60a、60bと、絶縁部材10表面上、受光素子の近傍に設けられた金属反射板19と、受光素子20上に、発光素子30を覆う第1樹脂部材33と、絶縁部材10表面上に、受光素子20、発光素子30、第1樹脂部材33、スイッチング素子40a、40bおよび金属反射板19を覆う第2樹脂部材70と、を備える。【選択図】図1

Description

実施形態は、半導体装置に関する。
高周波信号を伝送する半導体装置には、周波数特性を向上させることが求められる。例えば、光結合された発光素子および受光素子を含むフォトリレーでは、出力側端子間のインピーダンスを低減し、高周波通過特性を向上させることが望ましい。例えば、発光素子および受光素子をマウントする基板の裏面側に出力側端子を配置する場合、基板の厚さを薄くすることにより出力側端子間のインピーダンスを低減することができる。
特開2020―96105号公報
実施形態は、高周波特性を改善した半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、絶縁部材と、前記絶縁部材の表面上にマウントされた受光素子と、前記受光素子上にマウントされ、前記受光素子に光結合された発光素子と、前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子に並び、前記受光素子に電気的に接続されたスイッチング素子と、前記絶縁部材の前記表面とは反対側の裏面上に設けられ、前記発光素子に電気的に接続された第1金属端子と、前記絶縁部材の前記裏面上に設けられ、前記スイッチング素子に電気的に接続された第2金属端子と、前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子の近傍に設けられた金属反射板と、前記受光素子上において、前記発光素子を覆う第1樹脂部材と、前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子、前記発光素子、前記第1樹脂部材、前記スイッチング素子および前記金属反射板を覆う第2樹脂部材と、を備える。
実施形態に係る半導体装置を示す模式断面図である。 実施形態に係る半導体装置の構成を示す回路図である。 実施形態に係る半導体装置の部材を示す模式図である。 実施形態に係る半導体装置の製造過程を示す模式図である。 図4に続く製造過程を示す模式図である。 実施形態の変形例に係る半導体装置を示す模式図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
図1および図2は、実施形態に係る半導体装置1を表す模式図である。
図1は、実施形態に係る半導体装置1を示す模式断面図である。図2は、実施形態に係る半導体装置1の構成を示す回路図である。
半導体装置1は、例えば、フォトリレーである。半導体装置1は、絶縁部材10と、受光素子20と、発光素子30と、スイッチング素子40aと、スイッチング素子40bと、を含む。
絶縁部材10は、例えば、絶縁性の樹脂シートである。絶縁部材10は、例えば、ポリイミドを含む。絶縁部材10の裏面から表面に向かう方向(Z方向)の厚さは、例えば、50マイクロメートル(μm)である。
絶縁部材10の表面上には、例えば、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17が設けられる。ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17は、例えば、銅を含む金属層である。ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17のそれぞれのZ方向の厚さは、例えば、30μmである。
ボンディングパッド13aおよびボンディングパッド13bは、マウントパッド17の近傍に設けられ、例えば、Y方向に並ぶ。ボンディングパッド13aおよびマウントパッド17は、例えば、X方向に並ぶ。ボンディングパッド13bおよびマウントパッド17は、例えば、X方向に並ぶ。
マウントパッド17は、例えば、ボンディングパッド13aとマウントパッド15aとの間、および、ボンディングパッド13bとマウントパッド15bとの間に設けられる。
マウントパッド15aおよびマウントパッド15bは、例えば、Y方向に並ぶ。ボンディングパッド13aおよびマウントパッド15aは、例えば、X方向に並ぶ。ボンディングパッド13bおよびマウントパッド15bは、例えば、X方向に並ぶ。
絶縁部材10の裏面上には、制御側端子50aおよび50b、出力側端子60aおよび60bが設けられる(図3(d)参照)。制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bは、例えば、銅を含む金属層である。制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bのそれぞれのZ方向の厚さは、例えば、30μmである。
制御側端子50aは、絶縁部材10を介して、ボンディングパッド13aに向き合うように設けられる(図3(b)参照)。制御側端子50aは、絶縁部材10に設けられたビアコンタクト53を介して、ボンディングパッド13aに電気的に接続される。ビアコンタクト53は、例えば、例えば、制御側端子50aと同じ材料を含む。ビアコンタクト53は、例えば、銅を含む。以下に示す他のビアコンタクトも同様に設けられる。
制御側端子50bは、絶縁部材10を介して、ボンディングパッド13bに向き合うように設けられる。制御側端子50bも、図示しないビアコンタクトを介して、ボンディングパッド13bに電気的に接続される。
出力側端子60aは、絶縁部材10を介して、マウントパッド15aに向き合うように設けられる(図3(b)参照)。出力側端子60aは、絶縁部材10に設けられたビアコンタクト63を介して、マウントパッド15aに電気的に接続される。出力側端子60aは、例えば、複数のビアコンタクト63を介してマウントパッド15aに電気的に接続される。
出力側端子60bは、絶縁部材10を介して、マウントパッド15bに向き合うように設けられる。出力側端子60bも、図示しないビアコンタクトを介して、マウントパッド15bに電気的に接続される。
受光素子20は、接続部材23を介してマウントパッド17上にマウントされる。接続部材23は、例えば、はんだ材もしくは導電性ペーストである。発光素子30は、例えば、透光性を有する接続部材35(図4(a)参照)を介して受光素子20の上にマウントされる。発光素子30は、受光素子20に光結合される。受光素子20は、例えば、シリコンフォトダイオードを含む。発光素子30は、例えば、発光ダイオード(LED)である。
スイッチング素子40aおよび40bは、それぞれ、接続部材43を介してマウントパッド15aおよび15bの上にマウントされる。接続部材43は、例えば、はんだ材もしくは導電性ペーストである。
スイッチング素子40aおよび40bは、例えば、裏面側にドレイン、表面側にソースを有する縦型MOSFETである。スイッチング素子40aおよび40bは、それぞれ、マウントパッド15aおよび15bに裏面が向き合うようにマウントされる。スイッチング素子40aは、マウントパッド15aおよびビアコンタクト63を介して、出力側端子60aに電気的に接続される。スイッチング素子40bは、マウントパッド15bおよびビアコンタクト(図示しない)を介して、出力側端子60bに電気的に接続される。
図1に示すように、受光素子20は、金属ワイヤMW3~MW6を介して、スイッチング素子40aおよび40bに電気的に接続される(図2参照)。スイッチング素子40aおよびスイッチング素子40bは、金属ワイヤMW7を介して電気的に接続される(図2参照)。
発光素子30は、金属ワイヤMW1およびMW2を介して、ボンディングパッド13aおよび13bにそれぞれ電気的に接続される。発光素子30は、ボンディングパッド13aおよびビアコンタクト53を介して、制御側端子50aに電気的に接続される。また、発光素子30は、ボンディングパッド13bおよびビアコンタクト(図示しない)を介して、制御側端子50bに電気的に接続される。
発光素子30は、樹脂部材33により受光素子20上に封じられる(図5(a)参照)。樹脂部材33は、例えば、シリコーンである。さらに、絶縁部材10の表面側には、樹脂部材70が設けられる。樹脂部材70は、例えば、エポキシ樹脂である。樹脂部材70は、例えば、非透光性を有する。樹脂部材70は、受光素子20、発光素子30、スイッチング素子40a、40bおよび各金属ワイヤを絶縁部材10上に封じる。樹脂部材70は、樹脂部材33を覆うように設けられる。
このように、半導体装置1は、受光素子20、発光素子30、スイッチング素子40aおよび40bを樹脂パッケージ内に封じ、制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bを樹脂パッケージの外面に備えた構造を有する。
半導体装置1は、絶縁部材10の表面上に設けられた金属反射板19をさらに備える。金属反射板19は、受光素子20に近い位置に設けられる。金属反射板19は、例えば、マウントパッド17の近傍に設けられる。また、金属反射板19は、例えば、ボンディングパッド13aおよび13bの間に設けられる。ボンディングパッド13a、13bおよび金属反射板19は、相互に離間し、マウントパッド17から離間するように設けられる。
マウントパッド17から金属反射板19に至る第1離間距離D1は、例えば、マウントパッド17からボンディングパッド13aに至る第2離間距離D2よりも長く設けられる。また、第1離間距離D1は、例えば、マウントパッド17からボンディングパッド13bに至る第3離間距離D3よりも長く設けられる。すなわち、金属反射板19は、絶縁部材10の表面に平行な平面視において、金属ワイヤMW1およびMW2から離れるように設けられる。これにより、発光素子30を樹脂部材33により封じる工程(図4(c)参照)において、金属ワイヤMW1およびMW2とレーザ光LLとの干渉を防ぐことができる。
また、金属反射板19は、絶縁部材10の表面に平行な平面視において、絶縁部材10の外縁から内側方向に離れるように設けられる。これにより、金属反射板19の端面が樹脂部材70の側面に露出することを回避できる。
半導体装置1では、樹脂部材70は、各パッド間および絶縁部材10の外縁において、絶縁部材10に接するように設けられる。これにより、絶縁部材10と樹脂部材70との間の密着性が向上し、樹脂部材70により封じられる受光素子20、発光素子30、スイッチング素子40aおよび40bの信頼性を向上させることができる。また、制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60b以外の金属が樹脂パッケージの外面に露出されない構成とすることが可能であり、例えば、クリームはんだ等の接続部材を用いた実装において、毛細管現象による樹脂パッケージ内への接続部材の侵入やはんだ材の這い上がりなどを防ぐことができる。
図2に示すように、受光素子20は、複数のフォトダイオード25と、制御回路27と、を含む。複数のフォトダイオード25は、直列接続される。フォトダイオード25は、発光素子30の光を検出するように構成される。制御回路27は、例えば、波形成形回路である。また、制御回路27は、放電回路、保護回路などであっても良い。フォトダイオード25の出力は、制御回路27を介して出力される。
スイッチング素子40aのソースSは、スイッチング素子40bのソースSに接続される。フォトダイオード25のカソード側出力は、制御回路27を介して、例えば、スイッチング素子40aおよび40bのソースSに接続される。また、フォトダイオード25のアノード側出力は、制御回路27を介して、例えば、スイッチング素子40aおよび40bのゲートGに接続される。出力側端子60aは、スイッチング素子40aのドレインDに接続され、出力側端子60bは、スイッチング素子40bのドレインDに接続される。
制御側端子50aおよび50bには、例えば、出力側端子60aと出力側端子60bとの間の電気的な導通をオンオフ制御する制御信号が入力される。発光素子30は、制御信号に対応した光信号を放射し、受光素子20は、発光素子30から放射された光信号を検出し、光信号に対応した制御信号をスイッチング素子40aおよび40bに出力する。
半導体装置1により、例えば、高周波信号の伝送路をオンオフ制御する場合、出力側端子60aと出力側端子60bとの間の高周波信号の通過特性を向上させることが望まれる。半導体装置1では、絶縁部材10のZ方向の厚さを薄くすることにより、スイッチング素子40aと出力側端子60aとの間のインピーダンスを低減し、スイッチング素子40bと出力側端子60bとの間のインピーダンスを低減することができる。これにより、出力側端子60aと出力側端子60bとの間の高周波信号の通過特性を向上させることが可能となる。
図3(a)~(d)は、実施形態に係る半導体装置1のベース部材100を示す模式図である。ベース部材100は、絶縁部材10、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15b、17、金属反射板19、制御側端子50a、50bおよび出力側端子60a、60bを含む。受光素子20、発光素子30およびスイッチング素子40a、40bは、ベース部材100の表面側にマウントされる(図1参照)。
図3(a)は、絶縁部材10の表面側を示す平面図である。ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15b、17および金属反射板19は、例えば、絶縁部材10の表面上に設けられた銅箔をパターニングすることにより形成される。ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15b、17および金属反射板19は、例えば、複数のメッキ層を含む積層構造を有しても良い。また、金属反射板19の最表面には、酸化防止のために、金(Au)層を設けることか好ましい。
ボンディングパッド13aおよび13bは、Y方向に並ぶ。マウントパッド15aおよび15bは、Y方向に並ぶ。マウントパッド17は、ボンディングパッド13aとマウントパッド15aとの間、および、ボンディングパッド13bとマウントパッド15bとの間、に設けられる。なお、実施形態は、この配置に限定される訳ではない。
金属反射板19は、ボンディングパッド13aおよび13bの間に設けられる。金属反射板19は、ボンディングパッド13aおよび13bから離間して設けられる。金属反射板19は、例えば、樹脂部材33のポッティング時(図4(c)参照)に用いられるレーザ光LLのスポット径より大きい。金属反射板19のサイズは、X方向およびY方向において、例えば、200μmである。
半導体装置1を小型化するために、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17の相互の離間距離を可能な限り短くすることが好ましい。ボンディングパッド13aとマウントパッド17との間の第2離間距離D2、および、ボンディングパッド13bとマウントパッド17との間の第3離間距離D3は、例えば、絶縁部材10上の銅箔をパターニングする際の最小線幅である。第2離間距離D2および第3離間距離D3は、例えば、100μmである。
ボンディングパッド13aと金属反射板19との間の第4離間距離D4は、少なくとも第2離間距離D2と同じである。また、ボンディングパッド13bと金属反射板19との間の第5離間距離D5は、少なくとも第3離間距離D3と同じである。金属ワイヤMW1およびMW2(図1参照)とレーザ光LLとの干渉を回避するためには、第4離間距離D4は、第2離間距離D2よりも長く、第5離間距離D5は、第3離間距離D3よりも長いことが好ましい。
また、半導体装置1の小型化の観点から、金属反射板19から絶縁部材10の外縁に至るX方向の距離は、ボンディングパッド13aおよび13bのそれぞれから絶縁部材10の外縁に至るX方向の距離よりも長いか、同じであることが好ましい。
図3(b)は、図3(a)中に示すA-A線に沿った断面図である。絶縁部材10は、例えば、Z方向の厚さT1を有する。ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17は、それぞれ、Z方向の厚さT2を有する。また、絶縁部材10の裏面上に設けられる制御側端子50a、50b、出力側端子60a、60bは、それぞれ、Z方向の厚さT3を有する。例えば、製造過程の簡略化と製造品質の安定化の観点から、T2およびT3を略同一の厚さとし、T1よりも薄くすることが好ましい。
絶縁部材10には、ビアコンタクト53およびビアコンタクト63が設けられる。ビアコンタクト53および63は、例えば、絶縁部材10の裏面側から表面側に連通するビアホール内に設けられる。ビアコンタクト53および63は、例えば、メッキ法を用いて、銅などの金属をビアホール内に充填することにより形成される。
制御側端子50aは、ビアコンタクト53によりボンディングパッド13aに電気的に接続される。出力側端子60aは、ビアコンタクト63によりマウントパッド15aに電気的に接続される。制御側端子50bおよび出力側端子60bも同様に、ビアコンタクトを介して、ボンディングパッド13bおよびマウントパッド15bに電気的に接続される。
図3(c)は、図3(a)中に示すB-B線に沿った断面図である。金属反射板19は、マウントパッド17と同じZ方向の厚さT2を有する。また、金属反射板19は、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15b、17、制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bのいずれからも電気的に絶縁される。実施形態はこの例に限定される訳ではないが、高周波特性の改善の観点から、金属反射板19は、浮遊電位であることが好ましい。
図3(d)は、絶縁部材10の裏面側に設けられる制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bを示す平面図である。制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bは、例えば、絶縁部材10の裏面上に設けられた銅箔をパターニングすることにより形成される。制御側端子50bおよび出力側端子60bは、制御側端子50aおよび出力側端子60aと同じZ方向の厚さT3を有する。制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bは、例えば、酸化防止のために、金(Au)層が表面に設けられる積層構造であっても良い。
制御側端子50aおよび50bは、例えば、Y方向に並ぶ。出力側端子60aおよび60bは、例えば、Y方向に並ぶ。制御側端子50aおよび出力側端子60aは、例えば、X方向に並ぶ。制御側端子50bおよび出力側端子60bは、例えば、X方向に並ぶ。
制御側端子50aは、絶縁部材10を介して、ボンディングパッド13aに向き合うように設けられる。制御側端子50bは、絶縁部材10を介して、ボンディングパッド13bに向き合うように設けられる。
出力側端子60aは、絶縁部材10を介して、マウントパッド15aに向き合うように設けられる。出力側端子60bは、絶縁部材10を介して、マウントパッド15bに向き合うように設けられる。
絶縁部材10の厚さT1は、例えば、スイッチング素子40aと出力側端子60aとの間のインピーダンス、および、スイッチング素子40bと出力側端子60bとの間のインピーダンスが小さくなるように、薄くすることが好ましい。
ボンディングパッド13aおよび13bは、例えば、金属ワイヤMW1およびMW2(図1参照)のボンディング強度を確保できる厚さに設けられる。したがって、絶縁部材10の表面側に設けられるボンディングパッド13aおよび13bのZ方向の厚さT2は、ボンディング強度を確保できる所定の厚さよりも厚く設けられることが好ましい。
絶縁部材10の裏面側に設けられる制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bのそれぞれ厚さT3は、例えば、絶縁部材10に加わる応力をバランスさせるために、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17の厚さT2と同じであることが好ましい。ここで「同じ」とは、厳密な一致を意味するだけでなく、略同一もしくは実質的に同一であることを含む。
絶縁部材10の厚さT1は、ボンディングパッド13a、13b、マウントパッド15a、15bおよび17のそれぞれのの厚さT2と、制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bのそれぞれの厚さT3と、を合わせた厚さ(T2+T3)よりも薄いことが好ましい。これにより、スイッチング素子40aと出力側端子60aとの間、および、スイッチング素子40bと出力側端子60bとの間のインピーダンスを低減できる。絶縁部材10の厚さT1は、例えば、50μmである。厚さT2および厚さT3は、例えば、それぞれ、30μmである。
次に、図4(a)~図5(b)を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。図4(a)~図5(b)は、実施形態に係る半導体装置1の製造過程を示す模式図である。
図4(a)に示すように、絶縁部材10上に設けられたマウントパッド15aおよびマウントパッド17の上に、それぞれ、スイッチング素子40aおよび受光素子20をマウントする。スイッチング素子40aおよび受光素子20は、例えば、クリームはんだもしくは導電ペーストを介して、マウントパッド15aおよびマウントパッド17の上に載置され、リフローもしくはキュアにより固定される。スイッチング素子40bは、図示しない部分において、マウントパッド15bの上にマウントされる。
さらに、受光素子20の上に発光素子30をマウントする。発光素子30は、例えば、接続部材35を介して受光素子20に接合される。発光素子30は、受光素子20に向き合う裏面から受光素子20に向けて光を放射する。接続部材35は、例えば、発光素子30の放射光を透過する透明樹脂層である。
図4(b)に示すように、ボンディングパッド13aと発光素子30との間を金属ワイヤMW1により電気的に接続する(図2参照)。また、受光素子20とスイッチング素子40aとの間を金属ワイヤMW3およびMW4により電気的に接続する(図2参照)。金属ワイヤMW1、MW3およびMW4は、例えば、超音波ボンディングにより各素子の電極上に接続される。
また、図示しない部分において、ボンディングパッド13bと発光素子30との間、受光素子20とスイッチング素子40bとの間、および、スイッチング素子40aとスイッチング素子40bとの間も別の金属ワイヤを介して電気的に接続される(図1参照)。
図4(c)に示すように、樹脂部材33を受光素子20上に供給し、発光素子30を覆う。なお、図4(c)では、ボンディングパッド13a、金属ワイヤMW1、MW3、MW4を省略している。樹脂部材33は、例えば、シリコーン樹脂である。
樹脂部材33は、所謂、ポッティング装置(図示しない)を用いて供給される。ポッテイング装置は、例えば、ノズル80と、レーザセンサ90と、を含む。ノズル80は、樹脂部材33を噴出する。レーザセンサ90は、例えば、レーザ光LLにより、絶縁部材10の表面の高さ(Z方向)の変位を検出する。
樹脂部材33を用いて発光素子30を受光素子20上に封じるためには、ノズル80から供給される樹脂部材33の量を精密に制御することが望ましい。樹脂部材33が適量よりも多く供給されると、受光素子20の側面に沿って流れ出す。このため、樹脂部材70による受光素子20の封止が不完全となり、信頼性の低下を招く。また、樹脂部材33が適量よりも少ないと、発光素子30の封止が不完全となり、信頼性を低下させる。
樹脂部材33の供給量は、発光素子30とノズル80の先端との距離に依存する。したがって、樹脂部材33の供給量を適量にするためには、絶縁部材10の表面からノズル80までの距離を一定に保持することが重要である。この例では、金属反射板19に照射されたレーザ光LLの反射を検出し、絶縁部材10の表面におけるZ方向の変位をモニタする。さらに、絶縁部材10の表面の変位をノズル80の位置にフィードバックすることにより、絶縁部材10の表面からノズル80までの距離を一定に保持することができる。
図5(a)に示すように、発光素子30は、受光素子20上において、樹脂部材33により封じられる。樹脂部材33は、例えば、ゲル状であり、発光素子30に加わる応力を緩和する。これにより、発光素子30の信頼性を向上させる。
図5(b)に示すように、樹脂部材70を絶縁部材10の表面側に成形する。樹脂部材70は、例えば、エポキシ樹脂である。絶縁部材10および樹脂部材70は、例えば、樹脂パッケージとして、受光素子20と、発光素子30と、スイッチング素子40aと、スイッチング素子40bと、を収容する。制御側端子50a、50b、出力側端子60aおよび60bは、例えば、樹脂パッケージの底面に露出される。
図4(a)~図5(b)に示す製造過程では、シート状の広い面積を有する絶縁部材10が用いられ、複数の半導体装置1を一括して形成する。また、半導体装置1では、出力側端子60aおよび60b間のインピーダンスを低減するために、絶縁部材10のZ方向の厚さを薄くしている。このため、絶縁部材10は撓み易く、その表面の高さを均一に保持することは難しい。また、薄い絶縁部材10に、レーザ光LLを反射する部材を含有させることは難しい。このため、絶縁部材10の表面に直接レーザ光LLを照射しても反射量が小さく、絶縁部材10の表面の変位を正確にモニタすることは難しい。
実施形態に係る半導体装置1では、絶縁部材10の表面上に金属反射板19を設けることにより、その表面変位を正確にモニタすることが可能となる。また、金属反射板19をマウントパッド17の近傍に設けることにより、ノズル80の位置精度を大幅に向上させることができる。これにより、樹脂部材33の供給量を適量に維持することが可能となり、半導体装置1の製造部歩留りを向上させることができる。
また、製造過程における熱の影響、例えば、金属ワイヤMW1~MW7のボンディング過程における昇温により、絶縁部材10が変形することもある。実施形態に係る半導体装置1では、金属反射板19をボンディングパッド13aとボンディングパッド13bとの間に設けることにより、マウントパッド17の近傍における絶縁部材10の局所的な変形を抑制することができる。これにより、金属反射板19とマウントパッド17との間の相対的なZ方向の変位を抑制し、ノズル80の位置精度をさらに向上させることが可能となる。
図6は、実施形態の変形例に係る半導体装置2を示す模式図である。図6は、絶縁部材10の表面側の配置を表す平面図である。
この例では、金属反射板19は、ボンディングパッド13bにつながり、ボンディングパッド13aから離間するように設けられる。すなわち、ボンディングパッド13bと金属反射板19が一体化されている。このような構成は、例えば、ボンディングパッド13aとボンディングパッド13bとの間のスペースが狭く、金属反射板19をボンディングパッド13aおよび13bから離間して配置できない場合に有効である。また、金属反射板19がボンディングパッド13aにつながり、ボンディングパッド13bから離間するように構成しても良い。
図6に示すように、金属ワイヤMW2は、金属反射板19とビアコンタクト53との間にボンディングされる。金属ワイヤMW2のボンディング位置からビアコンタクト53までの離間距離Lsが長くなると、その間の寄生インダクタンスが大きくなり信号伝送路の周波数特性が劣化する。
例えば、離間距離Lsを長くし、金属ワイヤMW2のボンディング位置と、ビアコンタクト53と、の間にレーザ光LLを照射することも可能である。しかしながら、離間距離Lsを長くすると、制御側端子50bと発光素子30との間の信号伝送路の周波数特性が劣化し、制御側の信号周波数が制限される。したがって、金属ワイヤMW2は、ビアコンタクト53に近い位置にボンディングされることが好ましい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2…半導体装置、 10…絶縁部材、 13a、13b…ボンディングパッド、 15a、15b、17…マウントパッド、 19…金属反射板、 20…受光素子、 23、35、43…接続部材、 25…フォトダイオード、 27…制御回路、 30…発光素子、 33、70…樹脂部材、 40a、40b…スイッチング素子、 50a、50b…制御側端子、 53、63…ビアコンタクト、 60a、60b…出力側端子、 80…ノズル、 90…レーザセンサ、 100…ベース部材、 LL…レーザ光、 MW1、MW2、MW3、MW4、MW5、MW6、MW7…金属ワイヤ

Claims (7)

  1. 絶縁部材と、
    前記絶縁部材の表面上にマウントされた受光素子と、
    前記受光素子上にマウントされ、前記受光素子に光結合された発光素子と、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子に並び、前記受光素子に電気的に接続されたスイッチング素子と、
    前記絶縁部材の前記表面とは反対側の裏面上に設けられ、前記発光素子に電気的に接続された第1金属端子と、
    前記絶縁部材の前記裏面上に設けられ、前記スイッチング素子に電気的に接続された第2金属端子と、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子の近傍に設けられた金属反射板と、
    前記受光素子上において、前記発光素子を覆う第1樹脂部材と、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記受光素子、前記発光素子、前記第1樹脂部材、前記スイッチング素子および前記金属反射板を覆う第2樹脂部材と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記絶縁部材の表面上に設けられた第1マウントパッドと、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記第1マウントパッドに並び、前記第1マウントパッドから離間した第2マウントパッドと、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記第1マウントパッドの近傍に設けられ、前記第1マウントパッドから離間した第1ボンディングパッドと、
    前記絶縁部材の前記表面上において、前記第1マウントパッドの近傍に設けられ、前記第1ボンディングパッドに並び、前記第1マウントパッドおよび前記第1ボンディングパッドから離間した第2ボンディングパッドと、
    前記第1ボンディングパッドと前記発光素子とを電気的に接続する第1金属ワイヤと、
    前記第2ボンディングパッドと前記発光素子とを電気的に接続する第2金属ワイヤと、
    前記絶縁部材の前記裏面上において、前記第1金属端子に並び、前記第1金属端子から離間し、前記発光素子に電気的に接続された別の第1金属端子と、
    をさらに備え、
    前記受光素子は、前記第1マウントパッド上にマウントされ、
    前記スイッチング素子は、前記第2マウントパッド上にマウントされ、
    前記第1金属端子は、前記第1ボンディングパッドに電気的に接続され、
    前記別の第1金属端子は、前記第2ボンディングパッドに電気的に接続され、
    前記第2金属端子は、前記第2マウントパッドを介して、前記スイッチング素子に電気的に接続され、
    前記金属反射板は、前記第1ボンディングパッドと前記第2ボンディングパッドとの間に設けられる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1マウントパッドは、前記第2マウントパッドと、前記第1および前記第2ボンディングパッドと、の間に設けられる請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1マウントパッドから前記金属反射板までの第1離間距離は、前記第1マウントパッドから前記第1ボンディングパッドまでの第2離間距離よりも長く、前記第1マウントパッドから前記第2ボンディングパッドまでの第3離間距離よりも長い請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記金属反射板は、前記第1ボンディングパッドおよび前記第2ボンディングパッドと同じ材料を含む請求項1乃至4のいずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記金属反射板は、前記第1ボンディングパッド、前記第2ボンディングパッド、前記第1マウントパッドから離間して設けられる請求項1乃至5のいずれか1つに記載の半導体装置。
  7. 前記金属反射板は、前記第1ボンディングパッドから離間し、前記第2ボンディングパッドにつながるように設けられる請求項1乃至5のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2021169282A 2021-10-15 2021-10-15 半導体装置 Pending JP2023059342A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169282A JP2023059342A (ja) 2021-10-15 2021-10-15 半導体装置
CN202210876295.3A CN115995461A (zh) 2021-10-15 2022-07-25 半导体装置
US17/899,456 US20230123432A1 (en) 2021-10-15 2022-08-30 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169282A JP2023059342A (ja) 2021-10-15 2021-10-15 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023059342A true JP2023059342A (ja) 2023-04-27

Family

ID=85981575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169282A Pending JP2023059342A (ja) 2021-10-15 2021-10-15 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230123432A1 (ja)
JP (1) JP2023059342A (ja)
CN (1) CN115995461A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114641672A (zh) * 2019-11-18 2022-06-17 株式会社村田制作所 光传感器

Also Published As

Publication number Publication date
US20230123432A1 (en) 2023-04-20
CN115995461A (zh) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349755B2 (ja) 表面実装の発光チップパッケージ
JP2014116629A (ja) サブマウント、これを備えた光モジュール、及びサブマウントの製造方法
JP2015050281A (ja) 光結合装置
JP5535750B2 (ja) 発光素子モジュール
JP2023059342A (ja) 半導体装置
JP6216418B2 (ja) 半導体装置
JP5227693B2 (ja) 半導体発光装置
KR20110041090A (ko) 발광장치
JP7413217B2 (ja) 半導体装置
JP2022191741A (ja) 半導体装置、その製造方法および基板
JP5681407B2 (ja) 発光モジュール
KR20110035189A (ko) 발광장치
US20190115719A1 (en) Semiconductor light-emitting element and semiconductor light-emitting device
US20240194660A1 (en) Semiconductor apparatus and method for manufacturing semiconductor apparatus
JP6986453B2 (ja) 半導体レーザ装置
KR101210351B1 (ko) 반도체 칩 모듈 및 반도체 패키지
CN219696915U (zh) 一种qfn结构封装的激光发射装置
US20240128424A1 (en) Semiconductor device, sensor, and method of manufacturing semiconductor device
WO2022219909A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20110034123A (ko) 발광소자 패키지
KR101125382B1 (ko) 발광소자 패키지 및 발광장치
US20210135073A1 (en) Package structure of light-emitting diode and method for packaging light-emitting diode
JP2023176187A (ja) 半導体装置
CN116632646A (zh) 一种qfn结构封装的激光发射装置
JP5630436B2 (ja) 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20230623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240613