JP2022532935A - Hbvの処置のための医薬組成物 - Google Patents

Hbvの処置のための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532935A
JP2022532935A JP2021569460A JP2021569460A JP2022532935A JP 2022532935 A JP2022532935 A JP 2022532935A JP 2021569460 A JP2021569460 A JP 2021569460A JP 2021569460 A JP2021569460 A JP 2021569460A JP 2022532935 A JP2022532935 A JP 2022532935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
weeks
subject
administration
hbeag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569460A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020242999A5 (ja
Inventor
リー ディー. アーノルド,
ジョージ コアン ウォン,
カーク ヘンネ,
ジェイムズ フランシス ハルヴァト,
サンジャイ コナグルトゥ,
イアン スコット マッキントッシュ,
マシュー デイビッド ウェッセル,
トーマス レイノルズ,
リチャード ジェイ. コロンノ,
ウリ エー. ロパティン,
Original Assignee
アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド filed Critical アッセンブリー バイオサイエンシズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2022532935A publication Critical patent/JP2022532935A/ja
Publication of JPWO2020242999A5 publication Critical patent/JPWO2020242999A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2027Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • A61K31/52Purines, e.g. adenine
    • A61K31/522Purines, e.g. adenine having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. hypoxanthine, guanine, acyclovir
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、部分的に、開示された化合物を含む噴霧乾燥分散体、および必要に応じて医薬賦形剤を含む医薬組成物を提供する。本開示の医薬組成物は、B型肝炎(HBV)の処置に使用することができる。本開示は、B型肝炎(HBV)の処置のための医薬組成物および医薬組成物を調製する方法を提供する。一態様では、本開示は、ポリマー中に11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩の固体分散体を含む医薬組成物を提供する。

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2019年5月24日に出願された米国仮特許出願第62/852,705号明細書および2020年5月6日に出願された米国仮特許出願第63/020,927号明細書の利益および優先権を主張し、これらのそれぞれは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
B型肝炎(HBV)は、ウイルス性肝炎を引き起こし、慢性肝疾患をさらに引き起こし、肝硬変および肝がん(肝細胞癌)のリスクを高める可能性がある。世界中で約20億人が、HBVに感染しており、約3億6000万人が慢性的に感染しており、毎年HBV感染により50万人を超えて死亡している。HBVは、体液によって広がる可能性がある。母から子へ、***によって、そして血液製剤を介して。HBV陽性の母親から生まれた子供も、出生時にワクチン接種を受けない限り、感染する可能性がある。
肝炎ウイルス粒子は、ウイルスコアを取り囲む表面タンパク質(HBsAg)がちりばめられた脂質エンベロープで構成されている。コアは、120個のコアタンパク質(Cp)ダイマーで構成されたタンパク質シェルまたはキャプシドで構成されている。このダイマーには、さらに、弛緩型環状DNA(rcDNA)ウイルスゲノムならびにウイルスおよび宿主タンパク質が含まれている。感染した細胞では、ゲノムは宿主細胞の核内で共有結合閉環状DNA(cccDNA)として検出される。cccDNAは、ウイルスRNA、つまりウイルスタンパク質のテンプレートである。細胞質では、Cpは、完全長のウイルスRNA(いわゆるプレゲノムRNAすなわちpgRNAおよびウイルスポリメラーゼ(P)の複合体の周りに集まる。集合後、Pは、キャプシドの範囲内で、pgRNAをrcDNAに逆転写し、DNAで満たされたウイルスコアを生成する。
現在、慢性HBVは、主にヌクレオチド類似体(例えば、エンテカビル)で処置されており、患者が処置を続けている間はウイルスを抑制するが、長年の処置を行っても感染を排除することはできない。患者が、ヌクレオチド類似体を服用し始めると、ほとんどの人はそれらを服用し続けるか、ウイルスのリバウンドによる生命を脅かす免疫応答の可能性を覚悟の上でのことでなければならない。さらに、ヌクレオチド治療は、抗ウイルス薬物耐性の出現につながる可能性がある。
ヌクレオチド類似体の唯一のFDA承認代替品は、インターフェロンαまたはペグ化インターフェロンαによる処置である。残念ながら、インターフェロンαの有害事象の発生率とプロファイルは忍容性を低下させる可能性があり、多くの患者は、治療を完了できない。さらに、インターフェロン治療のコースに対して持続的な臨床反応を有する可能性があるのは、患者の小さなサブセットのみであるため、患者のほんのわずかなパーセンテージが、インターフェロン治療に適していると考えられる。その結果、インターフェロンベースの治療法は、処置を選択したすべての診断された患者のほんのわずかなパーセンテージにしか使用されていない。
したがって、現在のHBV処置は、待機的から注意深い経過観察までさまざまである。ヌクレオチド類似体は、ウイルス産生を抑制し、症状を処置するが、感染はそのままにする。インターフェロンαは、重篤な副作用があり、患者の忍容性が低く、ごく少数の患者で限度のある処置戦略として成功している。HBV感染症のより効果的な処置に対して明確な継続的な必要性がある。
本開示は、B型肝炎(HBV)の処置のための医薬組成物および医薬組成物を調製する方法を提供する。一態様では、本開示は、ポリマー中に11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩の固体分散体を含む医薬組成物を提供する。
いくつかの実施形態において、固体分散体が、約10重量%~約50重量%の11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、および約40重量%~約90重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態において、固体分散体が、約25重量%~約50重量%の11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、および約50重量%~約75重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態において、固体分散体が、約20重量%の11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、および約80重量%のポリマーを含む。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、カルボキシレート基などの水素結合が可能な基、および芳香族基などの疎水性基または領域を含む。いくつかの実施形態において、ポリマーは、11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドおよびポリマーの間の相互作用(例えば、水素結合相互作用、疎水性相互作用、またはそれらの組み合わせ)が可能である。
いくつかの実施形態において、ポリマーは、メタクリレートポリマーまたはセルロースポリマーである。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)、ヒプロメロースアセテートスクシネート、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートポリマーである。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)ポリマーである。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ヒプロメロースアセテートスクシネートポリマーである。いくつかの実施形態において、ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートポリマーである。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、噴霧乾燥された固体分散体である。いくつかの実施形態において、固体分散体は、アモルファスまたは実質的にアモルファスである。いくつかの実施形態において、アモルファスまたは実質的にアモルファス固体分散体は、単一のTを有する。いくつかの実施形態において、アモルファスまたは実質的にアモルファス固体分散体は、少なくとも4週間安定である。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含む。適切な賦形剤には、充填剤、甘味料、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および流動促進剤、またはそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、またはラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、着色剤、香料、または香味剤をさらに含む。
いくつかの実施形態において、固体分散体は、薬学的に許容され得る賦形剤をさらに含む。適切な賦形剤には、充填剤、甘味料、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および流動促進剤、またはそれらの組み合わせが含まれる。いくつかの実施形態において、固体分散体は、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、またはラウリル硫酸ナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態において、固体分散体は、着色剤、香料、または香味剤をさらに含む。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、顆粒剤、ペレット剤、錠剤、粒子剤、またはミニ錠剤などの剤形(dose form)である。いくつかの実施形態において、剤形は、約75mg~約125mgの11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩を含む。いくつかの実施形態において、剤形は、約300mgの11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩を含む。
別の態様では、本開示は、B型肝炎(HBV)の処置を必要とする患者においてB型肝炎(HBV)を処置する方法を提供し、本明細書に記載の治療有効量の医薬組成物を患者に投与することを含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載の医薬組成物を調製するための方法を提供する。この方法は、11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩を溶媒中でポリマーと組み合わせて、混合物を形成することと、混合物を乾燥させ、それにより固体分散体を形成することと、を一般に含む。固体分散体は、必要に応じて、少なくとも1つの賦形剤と組み合わせることができる。いくつかの実施形態において、混合物の乾燥は、混合物の噴霧乾燥を含み得る。
いくつかの実施形態において、方法で使用される溶媒は、水を含む。いくつかの実施形態において、溶媒は、有機溶媒を含む。いくつかの実施形態において、溶媒は、アセトンおよび水を含む。
いくつかの実施形態において、医薬組成物を調製する方法は、医薬組成物を錠剤に圧縮することをさらに含み得る。
本明細書に部分的に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、この方法は、例えば、本明細書に開示される約300mgの投与量の、
Figure 2022532935000001
によって表される化合物(化合物1とも呼ばれる)を、対象に毎日投与することと
、エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される1種などの治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、対象に投与することと、を含む。いくつかの実施形態において、対象が、化合物を投与する前に、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である。他の態様において、対象は、化合物を投与する前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である。他の実施形態において、対象は、化合物を投与する前に、未処置であり、HBeAg陽性である。
いくつかの他の実施形態において、企図される対象は、少なくとも6ヶ月間ウイルス学的に抑制され、および/または以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与された、例えば、以前に、少なくとも2ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与された対象である。
別の実施形態において、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与されていなくてよい。
企図される対象は、投与前に検出可能レベルのB型肝炎ウイルスDNAを有してよい。例えば、対象は、B型肝炎e抗原(HBeAg)に対して陽性であってよい。そのようなHBeAg陽性対象は、開示された方法に記載されるような毎日の投与の約24週間、36週間またはそれを超える(本明細書に開示される時間間隔など)後、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続し得る。
本明細書では、開示されているような毎日の投与の前にHBeAg陰性患者を処置する方法も企図されている。
特定の態様において、開示された方法は、少なくとも12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間またはそれを超える間、化合物1の毎日の投与および治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を含み得る。
いくつかの態様において、本明細書に開示されるような毎日の投与の24週間またはそれを超える後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する、例えば、対象は、HBsAgを100IU/mL以下という減量または安定した減少を有し得る、および/または対象は持続的なウイルス抑制を有し得る(例えば、検出限界未満=20IU/mL)。
あるいは、またはさらに、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有し得、例えば、HBV DNAの減少は、例えば、PCRアッセイを使用して検出されるように、検出可能限界未満であり得る。いくつかの実施形態において、HBV RNAは、検出限界未満である。
そのような開示された方法は、例えば、本明細書に開示されるような毎日の投与の約24週間またはそれを超える後に、HBeAgにおいて0.5log10より多くまたはそれにほぼ等しい低下を有する対象をもたらし得、例えば、開示された方法は、B型肝炎ウイルスを対象において検出レベル未満に低減し得る。
他の態様では、本明細書に開示されるのは、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である対象においてB型肝炎を処置する方法であり、対象は、約300mgの、
Figure 2022532935000002
によって表される化合物を毎日投与され、かつ
エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などの治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、対象に投与し(対象は、化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった)、
化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから第76週後、対象が、化合物を投与する第76週前の少なくとも6ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、方法である。他の態様では、方法は、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、化合物を投与してから第76週後、最長3年間、対象をモニターすることをさらに含む。いくつかの態様において、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤は、エンテカビルである。いくつかの態様において、化合物は、固体剤形(solid dosage form)である。他のいくつかの態様において、化合物は、固体分散体である。他の態様において、固体分散体は、ポリマーをさらに含む。いくつかの実施形態において、固体分散体は、賦形剤をさらに含む。いくつかの他の実施形態において、対象に投与される化合物は、本明細書に開示されるように、固体スプレー分散体中にある。いくつかの他の実施形態において、化合物は、本明細書に開示されるような医薬組成物で投与される。
本明細書に開示されるいくつかの実施形態は、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であり、方法は、対象に、約300mgの、
Figure 2022532935000003
によって表される化合物を毎日投与することと、 エンテカビル、テノホビルまたはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などの治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤(nucleos(t)ide inhibitor)を、対象に投与することと、を含み(ここで、対象は、化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった)、
化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)(nucleosi(t)e)を投与してから76週間後、対象が、第76週前の少なくとも6ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、または、
化合物を投与してから76週間後、対象が、化合物を投与する第76週前の6か月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法である。いくつかの態様において、対象が、化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、方法は、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、化合物を投与してから第76週後、最長3年間、対象をモニターすることをさらに含む。他の実施形態において、方法は、対象が、化合物を投与する第76週前の6か月間、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、化合物を投与してから第76週後、最長12週間、対象をモニターすることをさらに含む。いくつかの態様において、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤は、エンテカビルである。さらなる実施形態において、化合物は、固体剤形である。さらなる態様において、化合物は、固体分散体である。いくつかの態様において、固体分散体は、ポリマーをさらに含む。他のいくつかの態様において、固体分散体は、賦形剤をさらに含む。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。
本明細書に記載されるいくつかの実施形態は、未処置であり、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、方法が、約300mgの化合物1を対象に毎日投与することと、エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、対象に投与することと、を含み(対象は、化合物の投与前に未処置であり、HBeAg陽性であった)、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、対象が、ベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNA低下を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を48週間まで継続する、または化合物を投与してから76週間後、対象が、化合物を投与する第76週前の6か月間に、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法である。いくつかの態様において、方法は、対象が、化合物を投与する第76週前の6か月間、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、化合物を投与してから第76週後、最長12週間、対象をモニターすることをさらに含む。さらなる態様において、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤は、エンテカビルである。他の実施形態において、化合物は固体剤形である。いくつかのさらなる態様において、化合物は、固体分散体である。いくつかの態様において、固体分散体は、ポリマーをさらに含む。さらなる態様において、固体分散体は、賦形剤をさらに含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の方法は、例えば、約300mgの、
Figure 2022532935000004
によって表される化合物を対象に毎日投与すること、
およびエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるものなどの治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、によって対象においてB型肝炎を処置することであり、ここで、300mgの化合物は、ポリマー中に、11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドの固体分散体を含む、本明細書に開示される医薬組成物中にある。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。
図1および図2は、結晶性11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドのサーモグラフを示している。 同上。
図3は、実施例1および表1に記載されている4つの分散体製剤(すなわち、製剤1~4のSDD)の熱分析の結果を示している。
図4は、結晶性11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドの回折パターンを示している。
図5は、実施例1および表1に記載されている4つの分散体製剤(すなわち、製剤1~4のSDD)のPXRDディフラクトグラムを示している。
図6および7は、結晶性11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドのSEM画像を示している。 同上。
図8~11は、実施例1および表1に開示された4つの製剤について、5000倍の倍率でのSDD粒子のSEM画像を報告している。 同上。 同上。 同上。
図12は、バルク結晶性11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドと比較した、実施例1および表1に記載の化合物分散体のSGF/FaSSIF非シンク溶解試験の結果を示している。
図13は、SDD乾燥粉末と比較した、懸濁液として調製された製剤2(20:80 化合物1:ヒプロメロースアセテートスクシネート MGグレード SDD)のSGF/FaSSIF非シンク溶解試験結果を報告している。
図14は、SDD乾燥粉末と比較した、懸濁液として調製された製剤4(20:80 化合物1:ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート SDD)のSGF/FaSSIF非シンク溶解試験結果を報告している。
図15は、バルク化合物11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドと比較した微粉化化合物のPXRDディフラクトグラムを報告している。
図16は、バルク結晶性11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドと比較した微粉化合物のSGF/FaSSIF非シンク溶解試験を報告している。
図17は、4週間の安定後の製剤2(20:80 化合物1:HPMCAS-M SDD)のPXRDディフラクトグラムを示している。 図18は、4週間の安定性後の製剤4(20:80 化合物1:HPMCP HP-55 SDD)のPXRDディフラクトグラムを示している。
図19は、製剤10(ラウリル硫酸ナトリウムを含まない)の錠剤の圧縮圧力(M Pa)対固体画分を示している。 図20は、製剤20(ラウリル硫酸ナトリウムを含む)を含む錠剤の圧縮圧力(M Pa)対固体画分を示している。
図21は、製剤10(ラウリル硫酸ナトリウムを含まない)の圧縮圧力(M Pa)対引張強度(M Pa)を示している。 図22は、製剤20(ラウリル硫酸ナトリウムを含む)の圧縮圧力(M Pa)対引張強度(M Pa)を示している。
図23は、製剤10および製剤20の錠剤の放出プロファイルを示している。
図24は、製剤10について100mg/サルでPO1投与後の化合物1の血漿濃度を示している。 図25は、製剤20について100mg/サルでPO2投与後の化合物1の血漿濃度を示している。
図26は、表17にリストされている4つの高薬物負荷SDDのPXRD結果を示している。
図27は、表17にリストされた4つの高薬物負荷SDDのMDSC結果を示している。
図28は、試験201および202のフローチャートを示している。
図29は、ETVと組み合わせた化合物1によるHBV DNAの減少を示している。
図30は、ETVと組み合わせた化合物1によるHBV RNAの減少を示している。
図31は、Nuc単剤療法(ETVのみ)のHBV DNA PCRアッセイ結果を示している。
図32は、化合物1とNuc治療の併用療法についてのHBV DNA PCRアッセイ結果を示している。
図33は、HBV DNAが検出不可能な限界にある非盲検におけるHBV DNAを有する患者のパーセンテージを示している。
図34aは、HBV RNAレベルが35U/mL未満である非盲検におけるHBV RNAを有する患者のパーセンテージを示し、図34bは、HBV pgRNAレベルが35U/mL未満の患者のパーセンテージを示している。 同上。
図35は、処置週ごとのHBV DNAのLog減少を示している。
図36は、処置週ごとの平均HBV RNAのLog減少を示している。
図37は、患者のHBeAg減少レベルをまとめたものである。
図38は、HBV pgRNAの減少とウイルス抗原の低下との相関関係を示している(試験202/211で化合物1およびETVで16~60週間処置された患者)。 同上。
図39は、HBV Nrtl抑制患者(試験201/211で化合物1およびNrtlで16~60週間処置された患者)におけるウイルスマーカーの進行をまとめたものである。
図40は、試験202/211における患者についてのベースラインからのlog10の変化を示している。 同上。
図41は、試験201/211についてのHBV DNA TNDを有する患者のパーセンテージを示している。
図42は、20IU/mL未満の複合DNAおよびpgRNAを有する患者のパーセンテージを示している。
図43は、HBV DNA TNDを有する患者のパーセンテージを示している。
図44は、20IU/mL未満のDNAおよびpgRNAを有する患者のパーセンテージを示している。
本開示は、固体分散体ならびにその調製および使用の方法を含む医薬組成物を提供する。固体分散体は、化合物1、またはその薬学的に許容され得る塩、およびポリマーを含む。固体分散体は、固体噴霧乾燥分散体を形成する噴霧乾燥によって調製することができる。本開示の医薬組成物はまた、薬学的に許容され得る賦形剤を含み得る。
本明細書に一般的に記載されるように、本開示は、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であって、例えば、
Figure 2022532935000005
によって表される化合物
(化合物1とも呼ばれる)またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に毎日投与することと、エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することとによる、方法を提供する。
定義
本明細書で使用される場合、「化合物1」は、下記構造を有する11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシドを指す。
Figure 2022532935000006
本明細書で使用される場合、「API」は、活性医薬成分、例えば、化合物1、またはその薬学的に許容され得る塩を指す。
本明細書で使用される場合、「アモルファス」という用語は、その分子の位置に長距離秩序を有さない固体材料を指す。アモルファス固体は、分子がランダムに配置されている物質であり、分子のパッキングなどの明確な配置や長距離秩序はない。アモルファス固体は一般に等方性である。つまり、すべての方向で同様の特性を示し、明確な融点を有さない。例えば、アモルファス材料は、そのX線粉末回折(X-ray power diffraction)(XRPD)パターンに鋭い特徴的な結晶性ピークを有さない(すなわち、XRPDによって決定されるようにな結晶性ではない)固体材料である。代わりに、1つまたは複数の広いピーク(例えば、ハロー)が、XRPDパターンに表れる。広いピークは、アモルファス固体の特徴である。
本明細書で使用される場合、「実質的にアモルファス」という表現は、その分子の位置に長距離秩序をほとんどまたはまったく有さない固体材料を指す。例えば、実質的にアモルファスの材料は、約15%未満の結晶化度(例えば、約10%未満の結晶化度または約5%未満の結晶化度)を有する。「実質的にアモルファス」という用語は、結晶化度がない(0%)材料を指す記述子「アモルファス」を含むことにも留意されたい。
本明細書で使用される場合、「分散体」という用語は、1つの物質である分散相が、第2の物質(連続相またはビヒクルまたは担体)全体に個別の単位で分散される分散システムを指す。分散相のサイズは、かなり変化し得る(例えば、サイズが数ミクロンまでのナノメートル寸法の単一分子またはコロイド粒子)。一般に、分散相は、固体、液体、または気体であり得る。固体分散体の場合、分散相と連続相は両方とも固体である。医薬品用途では、固体分散体は、アモルファスポリマー中のアモルファス薬物、結晶性ポリマー中のアモルファス薬物、アモルファスポリマー中の結晶性薬物、または結晶性ポリマー中の結晶性薬物を、含み得る。本明細書において、固体分散体は、アモルファスポリマー中のアモルファス薬物、結晶性ポリマー中のアモルファス薬物、またはアモルファスポリマー中の結晶性薬物を含み得る。いくつかの実施形態において、固体分散体は、分散相を構成するポリマーを含み、薬物または化合物は、連続相を構成する。または、固体分散体は、分散相を構成する薬物を含み、ポリマーは、連続相または担体を構成する。
本明細書で使用される場合、「患者」は、ヒトなどの哺乳動物を指す。
本明細書で使用される場合、本明細書で使用される「治療有効量」または「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床医によって探求されている組織、系または動物(例えば、哺乳動物またはヒト)の生物学的または医学的応答を誘発する対象化合物の量を指す。本開示の化合物または医薬組成物は、疾患を処置するために治療有効量で投与される。あるいは、治療有効量の化合物は、所望の治療および/または予防効果を達成するために必要な量である。
本明細書で使用される場合、「処置する」という用語は、例えば、HBVコアタンパク質集合の破壊を介して、疾患の改善をもたらす、任意の効果、例えば、軽減、低減、調節、または排除を含む。「破壊」には、HBVウイルスの集合および感染の阻害が含まれる。
本明細書で使用される場合、「約」という用語が定量値の前にある場合、本教示はまた、特に明記しない限り、特定の定量値自体も含む。さらに、「約」という用語は、別段の指示または推測がない限り、公称値から±10%の変動を指す。
「薬学的に許容され得る」とは、連邦政府もしくは州政府の規制当局、または米国以外の国の対応する機関によって承認されたかまたは承認可能であること、または、動物、より具体的にはヒトで使用するために、米国薬局方または他の一般的に認められている薬局方に記載されていることを意味する。
「薬学的に許容され得る塩」は、薬学的に許容可能であり、親化合物の所望の薬理学的活性を有する、本開示の化合物の塩を指す。特に、そのような塩は、無毒であり、無機または有機酸付加塩および塩基付加塩であり得る。具体的には、そのような塩には、(1)例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成される酸付加塩;または、例えば、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2-エタン-ジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4-クロロベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、4-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4-メチルビシクロ[2.2.2]-オクタ-2-エン-1-カルボン酸、グルコヘプトン酸、3-フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第三級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸で形成される酸付加塩、または(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、またはアルミニウムイオンによって置き換えられたときに形成される塩;または、例えば、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミンなどの有機塩基と配位する塩、が含まれる。塩には、ほんの一例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなど;および、化合物が塩基性官能基を含む場合、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などの無毒の有機酸または無機酸の塩がさらに含まれる。「薬学的に許容され得るカチオン」という用語は、酸性官能基の許容され得るカチオン性対イオンを指す。そのようなカチオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムカチオンなどによって例示される。例えば、Berge,et al.,J.Pharm.Sci.(1977)66(1):1-79を参照のこと。
投与が企図される「対象」には、ヒト(すなわち、任意の年齢層の男性または女性、例えば、小児対象(例えば、乳児、子供、青年)または成人対象(例えば、若年成人、中年成人または高齢者))および/または非ヒト動物、例えば、霊長類(例えば、カニクイザル、アカゲザル)、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、げっ歯類、ネコ、および/またはイヌなどの哺乳動物が含まれる。特定の実施形態において、対象は、ヒトである。特定の実施形態において、対象は、非ヒト動物である。
「Cmax」という用語は、医薬組成物の投与後の血液(例えば、血漿)中の治療薬(例えば、化合物1)の最大濃度を指す。
「tmax」という用語は、治療薬(例えば、化合物1)を含む医薬組成物の投与後にCmaxが達成される時間を時間単位で指す。
「ウイルス血症感染症」とは、血液中のウイルスの存在に関連するB型肝炎感染症(HBV DNAで測定されるように)を指し、活動性、進行性、または現在の感染症と呼ばれることがよくある。
本明細書の様々な場所で、値は群または範囲で開示されている。説明には、そのような群および範囲のメンバーのすべての個々の部分組合せ、およびそのような群または範囲のさまざまなエンドポイントの任意の組み合わせが含まれることが、特に意図されている。例えば、0~40の範囲の整数は、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、および40を個別に開示することを特に意図しており、1~20の範囲の整数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、および20を個別に開示することを特に意図している。
本明細書で使用される場合、組成物が特定の成分を有する、含む(including)、または含む(comprising)と記載される場合、またはプロセスが特定のプロセスステップを有する、含む、または含むと記載される場合、本教示の組成物はまた、記載された構成成分から本質的になる、またはそれからなること、および、本教示のプロセスもまた、記載されたプロセスステップから本質的になるか、またはそれからなることが企図される。
本明細書の任意のすべての例、または例示的な言語、例えば、「など」、「含む」、または「例えば」の使用は、単に現在の教示をよりよく説明することを意図しており、請求されない限り、本発明の範囲に制限を課すことはない。本明細書のいかなる文言も、請求されていない要素が本教示の実施に不可欠であることを示していると解釈されるべきではない。
本明細書で使用される場合、「ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)」(p(MAA-co-MMA)としても知られる)という用語は、メタクリル酸とメチルメタクリラートの重合生成物である、以下に示すようなアニオン性コポリマーのクラスを指す。p(MAA-co-MMA)の溶解pHは、重合に使用されるモノマーの比率によって決まる。例えば、メチルメタクリレートとメタクリル酸のモル比が1:1の場合、pH6.0を超えると溶解する。得られたポリマーをタイプAとする。2:1のモル比のメチルエステルとカルボン酸モノマーを使用して合成されたタイプBは、pHが7.0を超えると溶解する。
p(MAA-co-MMA)の化学構造:n:m=1:1(タイプA)、n:m=2:1(タイプB)
Figure 2022532935000007
ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)ポリマーは、例えば、Evonik IndustriesによってEUDRAGIT(登録商標)の商品名で販売されている。
本明細書で使用される場合、「EUDRAGIT(登録商標)L100」という用語は、pH6を超える水に溶解し、重量平均分子量は約125,000g/molを有する、アニオン性の1:1メタクリル酸-メチルメタクリレートコポリマー(CAS番号25086-15-1)を指す。
本明細書で使用される場合、「HPMCAS」という用語は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(CAS71138-97-1)を指す。HPMCASは通常、酢酸ナトリウムなどの塩基性触媒を使用して、無水酢酸および無水コハク酸を酢酸中でエステル化することによりHPMCから製造される。以下に示すように、得られた生成物は、水の添加によって沈殿し、その後、追加の水で洗浄することによって精製される。この反応手順により、複数の疎水性サイトと水素結合のアクセプターおよびドナー機能が得られる。
HPMCASの化学構造
Figure 2022532935000008
HPMCASは、日本の信越化学工業株式会社によって、アセチル置換基の含有量に応じてL、M、またはHとして指定された3つの置換レベルを持つ腸溶コーティング剤として最初に導入された(例えば、信越AQOAT(登録商標)LF)、MF、HF、LG、MGおよびHG)。HPMCASの溶解pHは、溶解に使用するバッファーの種類に応じて、約5.5(L)から約6.5(H)の範囲である。ダウケミカルも、HPMCAS(例えば、Dow AFFINISOL(登録商標)716、912、126)を販売、ならびにアシュランドケミカル(例えば、AQUASOLVE(登録商標)L、M、Hグレード)も販売している。置換レベルがモノグラフで指定されているHPMCとは対照的に、HPMCASの範囲は、3つの市販の部分範囲に限定されない。これらの製品についての製造業者の仕様を以下の表A~Cに示す。
表A:Shin-EstuによるAQOAT(登録商標)HPMCASについての製造業者の仕様
Figure 2022532935000009
表B:ダウによるAFFINISOL(登録商標)HPMCAS製品についての製造業者の仕様
Figure 2022532935000010
*粘度はNaOH溶液の2%溶液として決定される
表C:アシュランドによるAQUASOLVE(登録商標)HPMCAS製品についての製造業者の仕様
Figure 2022532935000011
*20℃で2%溶液について測定。
本明細書で使用される場合、「HPMCP」という用語は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(CAS9050-31-1)を指す。HPMCPの化学構造は、以下に示すように、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのフタル酸ハーフエステルである。HPMCPの急速な崩壊の閾値pH値は、フタリル含有量を変えることによって制御できる。HPMCPは、例えば、信越化学工業(例えば、HP-55、HP-50、HP-55Sなど)から販売されている。これらの製品についての製造業者の仕様を以下の表Dに示す。
HPMCPの化学構造
Figure 2022532935000012
表D:信越化学工業によるHPMCP製品についての製造業者の仕様
Figure 2022532935000013
固体分散体:
本明細書に開示される医薬組成物は、ポリマー中に11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩の固体分散体を含む。固体分散体は、噴霧乾燥などの任意の既知の技術によって形成することができる。特定の実施形態において、化合物1およびポリマーを溶媒に溶解して混合物を固め、溶媒を蒸発させて固体分散体を形成する。特定の実施形態において、固体分散体は、溶媒を使用せずに形成される。
本明細書で使用されるポリマーには、不活性で薬学的に許容され得るポリマーが含まれる。適切なポリマーには、天然または合成のホモポリマー(例えば、多糖類)およびコポリマー(例えば、ブロックコポリマー)が含まれる。ポリマーは、典型的には、疎水性基または領域、および/または水素結合が可能な基を含む。特定の理論に拘束されることなく、ポリマーと化合物1との間の水素結合または疎水性相互作用は、特に化合物1がアモルファスまたは実質的にアモルファス状態にある場合に、安定化を与えると考えられている。
特定の実施形態において、ポリマーは、メタクリル酸またはアクリレートポリマー、例えば、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)、メタクリル酸/メタクリレートコポリマー、ポリ(エチルメタクリレート、ポリ(プロピルメタクリレート)、またはポリ(ブチルメタクリレート)である。特定の実施形態において、ポリマーは、アクリレート/マレエートコポリマー、またはスチレンアクリレートなどの他の官能化ポリマーである。
特定の実施形態において、ポリマーは、メタクリル酸コポリマー、メタクリル酸-メタクリレートコポリマー、メタクリル酸-エチルメタクリレートコポリマー、メタクリル酸アンモニウムコポリマー、およびアミノアルキルメタクリレートコポリマーからなる群から選択されるメタクリル酸コポリマーである。特定の実施形態において、メタクリレートコポリマーは、EUDRAGIT(登録商標)L100またはEUDRAGIT(登録商標)L12,5(「メタクリル酸コポリマー、タイプA」、「メタクリル酸-メタクリル酸メチルコポリマー(1:1)」、「メタクリル酸コポリマーL」、「DMF1242」または「PR-MF 6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)S100およびEUDRAGIT(登録商標)S12,5(「メタクリル酸コポリマー、タイプB」、「メタクリル酸-メタクリル酸メチルコポリマー(1:2)」、「メタクリル酸コポリマーS」、「DMF1242」または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)L100-55(「メタクリル酸コポリマー、タイプC」、「メタクリル酸-エチルアクリレートコポリマー(1:1)タイプA」、「乾燥メタクリル酸コポリマーLD」、または「DMF2584」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)L30D-55(「メタクリル酸コポリマー分散体」、「メタクリル酸-エチルアクリレートコポリマー(1:1)分散体30パーセント」、「メタクリル酸コポリマーLD」、「JPE DMF2584;PR-MF8216」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)FS30D(DMF13941またはDMF2006-176とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RL100(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」、「DMF1242」または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RLPO(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」、「DMF1242」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RL12,5(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「DMF1242」または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)L100-55(「メタクリル酸コポリマー、タイプC」、「メタクリル酸-エチルアクリレートコポリマー(1:1)タイプA」、「乾燥メタクリル酸コポリマーLD」、「DMF2584」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)L30D-55(「メタクリル酸コポリマー分散体」NF「メタクリル酸-エチルアクリレートコポリマー(1:1)分散体30パーセント」「メタクリル酸コポリマーLD」、「DMF2584」または「PR-MF 8216」とも呼ばれるか、これに合致する);EUDRAGIT(登録商標)FS30D(「DMF13941」または「DMF2006-176」とも呼ばれるか、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RL100(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」、「DMF1242」、または「PR-MF6918」とも呼ばれるか、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RLPO(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」または「DMF1242」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RL12,5(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」、「DMF1242」または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する:ポリマーはそれらに合致する);EUDRAGIT(登録商標)RL30D(「アンモニオメタクリレートコポリマー分散体、タイプA」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプA)」または「DMF1242」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RS100(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプB」、「NF」「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプB)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」、「DMF1242」または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RSPO(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプB」、「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプB)」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS」、または「DMF1242」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)RS12,5(「アンモニオメタクリレートコポリマー、タイプB」とも呼ばれる、または合致する;NFポリマーは「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプB)」、「DMF1242」または「PR-MF6918」に合致する);EUDRAGIT(登録商標)RS30D(「アンモニオメタクリレートコポリマー分散体、タイプB」とも呼ばれる、または合致する;NFポリマーは「アンモニオメタクリレートコポリマー(タイプB)」または「DMF1242」に合致する);EUDRAGIT(登録商標)E100(「アミノメタクリレートコポリマー」、NF「塩基性ブチル化メタクリレートコポリマー」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーE」、「DMF1242」、または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)EPO(「塩基性ブチル化メタクリレートコポリマー」、「アミノアルキルメタクリレートコポリマーE」、「アミノメタクリレートコポリマー」、「DMF 1242」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)E12,5(「アミノメタクリレートコポリマー」、「塩基性ブチル化メタクリレートコポリマー」、「DMF1242」、または「PR-MF6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)NE30D(「エチルアクリレートおよびメチルメタクリレートコポリマー分散体」、「ポリアクリレート分散液30%」、(「ポリ(エチルアクリラート-メチルメタクリラート)-分散液30%」)、「エチルアクリレートメチルメタクリレートコポリマー分散液」、「DMF2822」または「PR-MF 6918」とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)NE40D(DMF2822とも呼ばれる、または合致する);EUDRAGIT(登録商標)NM30D(「ポリアクリレート分散液30%」、「(ポリ(エチルアクリラート-メチルメタクリラート)-分散液30%)」または「DMF2822」とも呼ばれる、または合致する);PLASTOID(登録商標)B(「DMF12102」)とも呼ばれる、または合致するなど、である。
特定の実施形態において、ポリマーは、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)である。
特定の実施形態において、ポリマーは、EUDRAGIT(登録商標)L100、またはその同等物である。
特定の実施形態において、ポリマーは、CAS番号25086-15-1を有するアニオン性1:1メタクリル酸-メタクリレートメチルコポリマーである。
特定の実施形態において、ポリマーは、約125,000g/モルの重量平均分子量を有し、pH6を超える水に溶解するアニオン性1:1メタクリル酸-メタクリレートメチルコポリマーである。
特定の実施形態において、ポリマーは、アニオン性1:1メタクリル酸-メタクリレートメチルコポリマー、CAS番号25086-15-1であり、pH6を超える水に溶解し、約125,000g/モルの重量平均分子量を有する。
特定の実施形態において、ポリマーは、セルロースポリマー、または糖繰り返し単位上のヒドロキシル基の少なくとも一部を化合物と反応させてエステルまたはエーテル置換基を形成することによって修飾されたポリマーである。特定の実施形態において、セルロースポリマーには、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヘミセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテート(HPMCA)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(ヒプロメロースアセテートスクシネートとしても知られる)(HPMCAS)、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースアセテート、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、セルロースアセテートスクシナート(CAS)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート(HPMCAP))、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート(HPMCAT)、カルボキシメチルセルロースアセテートブチレート(CMCAB)およびヒドロキシエチルエチルセルロースが含まれる。特定の実施形態において、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートなどのセルロース誘導体ポリマーが使用される。特定の実施形態において、セルロースポリマーは、好ましくは、ブロック状のCMCを含むカルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムから選択される、アルキルセルロース、アルキルアルコキシアルキルセルロース、カルボキシルアルキルセルロース、アルキルカルボキシアルキルを含む。
特定の実施形態において、ポリマーは、生理学的に適切なpHで少なくとも部分的にイオン化されるセルロースポリマーである。特定の実施形態において、ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシメチルセルローススクシネート、ヒドロキシエチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートスクシネート、ヒドロキシエチルメチルセルロースアセテートフタレート、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、エチルカルボキシメチルセルロース、セルロースアセテートフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、メチルセルロースアセテートフタレート、エチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートフタレートスクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルローススクシネートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、ヒドロキシプロピルセルロースブチレートフタレート、セルロースアセテートトリメリテート、メチルセルロースアセテートトリメリテート、エチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピルセルロースアセテートトリメリテートスクシネート、セルロースプロピオネートトリメリテート、セルロースブチレートトリメリテート、セルロースアセテートテレフタレート、セルロースアセテートイソフタレート、セルロースアセテートピリジンジカルボキシレート、サリチル酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルサリチル酸セルロースアセテート、エチル安息香酸セルロースアセテート、ヒドロキシプロピルエチル安息香酸セルロースアセテート、エチルフタル酸セルロースアセテート、エチルニコチン酸セルロースアセテート、およびエチルピコリン酸セルロースアセテートから選択される。
特定の実施形態において、ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)である。
特定の実施形態において、ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)である。
特定の実施形態において、ポリマーは、デンプン、リグニン、アルギン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリビニルピロリドン(PVP)、ポリビニル/アルコール(PVA)、β-シクロデキストリン、マンニトール、キトサン、カラギーナン、ポリエチレンオキシド(PEO)/ポリプロピレングリコール(PPG)コポリマー、PEG修飾デンプン(PEG-modified starche)、ビニルアセテート/ビニルピロリドンランダムコポリマー、ポリビニルピロリドン/ビニルアセテートコポリマー(PVP/VA)、ポリビニルピロリドン(PVP)またはポリアクリル酸である。特定の実施形態において、ポリマーは、沈着助剤ポリマーなどのカチオン性ポリマー、またはカチオン性ヒドロキシエチレンセルロース、カチオン性グアーガム、カチオン性デンプン、またはカチオン性アクリルアミドなどのカチオン性修飾セルロースである。
上記のポリマーのすべての混合物は、任意の比率で、固体分散体の形成に使用することができる。
本開示の固体分散体は、本明細書に記載の1またはそれを超える列挙されたポリマーを用いて形成することができる。特定の実施形態において、本開示の固体分散体は、本明細書に記載の2つまたはそれを超えるポリマーで形成することができる。
ポリマーの様々な形態またはグレードを、例えば、分子量およびポリマーが可溶性であるpHに基づいて使用することができる。例えば、HP-55グレードは、HP-50よりも分子量が高く、特定のpH溶解度を有する。特定の実施形態において、MGまたはHGグレードのポリマーが、本明細書に記載の医薬組成物に使用される。
本開示の固体分散体は、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、およびポリマーが溶媒に溶解される、噴霧乾燥などのプロセスによって形成することができる。特定の実施形態において、溶媒は、有機溶媒である。特定の実施形態において、溶媒は、水と有機溶媒との混合物である。化合物1、またはその薬学的に許容され得る塩、およびポリマー(1つのポリマーまたはポリマーの混合物であるかどうかにかかわらず)は、溶媒中で任意の比率で組み合わせることができることを理解されたい。例えば、ポリマーに対する化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の比率は、約5:95、約10:90、約15:85、約20:80、約25:75、約30:70、約35:65、約40:60、約45:55、約50:50、約55:45、約60:40、約65:35、約70:30、約75:25、約80:20、約85:15、約90:10、約95:5、または約100:0(wt%)であり得る。
溶媒には、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、および、ブタノールなどのアルコール;アセトン、メチルエチルケトン、および、メチルイソブチルケトンなどのケトン;酢酸エチル、および、酢酸プロピルなどのエステル;アセトニトリル、塩化メチレン、トルエン、1,1,1-トリクロロエタン、および、テトラヒドロフランなどの他のさまざまな溶媒が含まれ得る。超臨界二酸化炭素を溶媒として使用することもでき、または、超臨界二酸化炭素をアセトン、メタノール、エタノール、および/またはアセトニトリルなどの有機共溶媒と一緒に使用することもできる。好ましい溶媒は、メタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、これらと水との混合物、およびそれらの混合物である。
特定の実施形態において、界面活性剤および/または賦形剤が混合物に添加される。例えば、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)などの界面活性剤を、噴霧乾燥される混合物に含めることができる。
化合物1およびポリマーの少なくとも一部が溶解した後、溶媒は、蒸発によって、または非溶媒と混合することによって除去することができる。例示的なプロセスは、化合物およびポリマー混合物を二酸化炭素(CO)、ヘキサン、ヘプタン、適切なpHの水、または他のいくつかの非溶媒と急速に混合することによる噴霧乾燥、噴霧コーティング(例えば、パンコーティングおよび流動床コーティング)、および沈殿である。本開示の固体分散体は、噴霧乾燥、溶融押出し、共沈、溶媒制御共沈、凍結乾燥、および/またはスピンコーティングなどの方法によって調製できることを理解されたい。
好ましくは、溶媒の除去は、実質的に均一である固体分散体をもたらす。この目的を達成するために、溶液が噴霧され、化合物および分散体ポリマーが急速に固化するプロセスなどで、溶液から溶媒を迅速に除去することが一般に望ましい。
特定の実施形態において、溶媒は、噴霧乾燥、例えば、液体混合物を小さな液滴に分解し(噴霧化)、そして液滴からの溶媒の蒸発ために強力な推進力が存在する噴霧乾燥装置において、混合物から溶媒を迅速に除去することを含むプロセスによって除去することができる。噴霧乾燥プロセスおよび噴霧乾燥装置は、一般に、Perry’s Chemical Engineers’Handbook,pages 20-54 to 20-57(Sixth Edition 1984)に記載されている。噴霧乾燥プロセスおよび装置の詳細は、Marshall,“Atomization and Spray-Drying,”50 Chem.Eng.Prog.Monogr.Series 2(1954)、およびMasters,Spray Drying Handbook(Fourth Edition 1985)によってレビューされている。溶媒蒸発の強力な推進力は、一般に、噴霧乾燥装置内の溶媒の分圧を、液滴乾燥の温度での溶媒の蒸気圧よりも十分に低く維持することによって提供される。これは、(1)噴霧乾燥装置内の圧力を部分的に維持すること、または(2)液滴を温かい乾燥ガスと混合すること、または(3)(1)と(2)の両方によって達成することができる。さらに、溶媒の蒸発に必要な熱の少なくとも一部は、噴霧溶液を加熱することによって提供することができる。
溶媒担持供給物は、さまざまな条件下で噴霧乾燥されることができ、なおかつ許容され得る特性を備えた固体分散体を生成する。例えば、様々なタイプのノズルを使用して噴霧溶液を噴霧することができ、それにより、噴霧溶液を小さな液滴の集まりとして噴霧乾燥チャンバーに導入することができる。形成される液滴が(溶媒の蒸発のために)十分に乾燥し、噴霧乾燥チャンバーの壁に付着したりコーティングしたりしない限り、本質的に任意のタイプのノズルを使用して溶液を噴霧することができる。
噴霧乾燥の方法は、アトマイザーの使用を組み込んで、バルク液体供給物濃縮物(bulk liquid feed concentrate)を微細な液滴に分解して、溶媒の蒸発および粒子の分離を容易にすることができる。噴霧化技術を使用して、10~100μmの範囲の粒子サイズを生成できる。アトマイザーは、1~5μmの範囲の粒子を生成することもできる。アトマイザーには、4つの流体スプレーノズル、2つの流体ノズル(空気圧噴霧化)、圧力ノズル(油圧噴霧化)、回転アトマイザー(回転ホイール噴霧化)、および超音波アトマイザーが含まれる。本開示の噴霧乾燥技術では、任意のノズルを使用することができる。固体分散体を形成するために使用できるノズルのタイプの例には、二流体ノズル、噴水タイプのノズル、フラットファンタイプのノズル、圧力ノズルおよび回転アトマイザーが含まれる。
いくつかの方法において、電気流体力学的または電気噴霧(EHD)噴霧化は、噴霧乾燥プロセスで一般に使用することができる。EHDベースの噴霧化法では、供給物溶液が、ノズルを通ってポンプで最初に送られ、ノズルに高い電位差が加えられる。形成された電界により、ノズルから放出されたジェットは、マイクロメートル範囲の単分散液滴に分解する。出口空気温度は、粒子サイズ、表面粗さ、密度、粒子の粘着性、残留溶媒または水分レベル、製品の収率などの製品形態に影響を与える可能性のあるパラメータである。
噴霧乾燥プロセスを実行した後、粉末の二次乾燥ステップを使用して、過剰な残留溶媒を除去することができる。これは、溶媒の存在により、分子移動度が増加して固体分散体が可塑化され、結晶成長の発達をもたらし得るためである。特定の実施形態において、ポリマー担体と共に第3の(またはさらに多くの成分)を有機相に添加して、貯蔵中にアモルファス形態の化合物を安定化させることができる。例えば、界面活性剤または共溶媒などのアジュバントを混合物に添加して、固体分散体を形成し、湿潤性を改善することによって化合物の溶解および物理的安定性を改善し、貯蔵中の化合物の結晶化を最小限に抑えることができる。界面活性剤の例には、とりわけ、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、およびソルビタンエステルが含まれる。
粉末の流動特性と収率を改善し、噴霧乾燥チャンバー内の粒子の付着傾向を最小限に抑えるために、噴霧乾燥プロセス中に流動促進剤/乾燥剤を添加することもできる。崩壊剤、pH調整剤、塩形成剤、錯化剤などの他のいくつかの添加剤も、噴霧乾燥プロセスで加えることができる。コロイダルシリカを使用すると、噴霧乾燥機の壁と粉末間の静電荷の発生を最小限に抑えることができ、粉末の歩留まりが向上し、流動性が向上する。さらに、多孔質シリカは、吸着剤としても機能し、溶解度の向上に重要な役割を果たすことができる。
噴霧乾燥技術は、液体の流れ(有機相、溶液、懸濁液、またはエマルジョン)が、(噴霧化として知られるプロセスによって)非常に細かい液滴に絶えず分割され、液滴が、高温ガスと接触して微粒子に乾燥される区画に入る操作であり得る。粒子は、サイクロンまたはバグフィルターを使用して乾燥ガスからさらに分離される。噴霧乾燥機は、水性ベースの場合は、オープンサイクルモードで、有機ベースのシステムの場合は、閉ループモードで動作できる。噴霧乾燥は、適度な粒子サイズの粉末を生成する中程度の乾燥技術(溶融押出などの他の固体分散技術と比較して、穏やかな温度と短い曝露時間が使用される)とすることができる。さらに、溶液が数秒または数ミリ秒以内に乾燥する高速乾燥プロセスは、化合物とポリマー成分の間の相分離を防ぐために重要であり得る。
噴霧乾燥プロセスは、固体分散体の粒子特性(収率、粒子サイズ、残留溶媒含有量、流動特性、表面積および放出プロファイル)に影響を与え得るあるさまざまな製剤変数(供給濃度、溶媒タイプ、ポリマーの種類)とプロセス条件(乾燥ガス流量、供給速度、出口温度、噴霧化速度)の間の相互作用に関与する。
噴霧溶液は、広範囲の温度と流量で、スプレーノズルに供給することができる。一般に、噴霧溶液の温度は、溶媒の凝固点のすぐ上から(溶液を加圧することによって)周囲圧力の沸点より約20℃を超える範囲であり、場合によってはさらに高くてもよい。噴霧ノズルへの噴霧溶液の流量は、ノズルのタイプ、噴霧乾燥機のサイズ、および入口温度や乾燥ガスの流量などの噴霧乾燥条件に応じて、広範囲にわたって変化し得る。一般に、噴霧乾燥プロセスにおける噴霧溶液からの溶媒の蒸発のためのエネルギーは、主に乾燥ガスから来る。
乾燥ガスは、原則として、本質的に任意のガスであってよく、窒素、窒素豊富な空気またはアルゴンなどの不活性ガスであり得る。乾燥ガスは、典型的には、約60℃~約300℃の間、好ましくは約80℃~約240℃の間の温度で、乾燥チャンバーに導入される。他の乾燥ガス温度もまた、本開示の固体分散体を形成する際に使用することができる。
液滴の大きな表面積対体積比および溶媒の蒸発のための大きな推進力は、液滴の急速な凝固時間をもたらす。凝固時間は、約20秒未満であり得る、好ましくは約10秒未満であり得る、そしてより好ましくは1秒未満であり得る。この急速な凝固は、化合物に富む相とポリマーに富む相に分離する代わりに、粒子が均等で均一な分散体を維持するために重要であり得る。好ましい実施形態において、噴霧乾燥機の高さおよび体積は、噴霧乾燥機の内面に衝突する前に液滴が乾燥するのに十分な時間を提供するように調整される。
凝固後、固体粉末は噴霧乾燥チャンバー内に約5~60秒間留まり、固体粉末から溶媒をさらに蒸発させることができる。乾燥機を出るときの固体分散体の最終的な溶媒含有量は低くなければならない。これは、固体分散体中の化合物の移動度を低下させ、それによってその安定性を改善するからである。一般に、噴霧乾燥チャンバーを出るときの固体分散体の溶媒含有量は、約10重量%未満または約2重量%未満でなければならない。
固体分散体が、回転蒸発、非溶媒を使用した沈殿、スプレーコーティング、溶融凝固、または押し出しプロセスなどの他の方法によって形成される場合、得られた分散体は、ふるい分け、粉砕、またはその他の方法で処理して、複数の小さな粒子をもたらすことができる。
その形成に続いて、固体分散体を乾燥させて、トレイ乾燥、真空乾燥、流体床乾燥、マイクロ波乾燥、ベルト乾燥、回転乾燥、および当技術分野で知られている他の乾燥プロセスなどの適切な乾燥プロセスを使用して残留溶媒を除去することができる。好ましい二次乾燥方法には、真空乾燥またはトレイ乾燥が含まれる。乾燥中の化学的劣化を最小限に抑えるために、乾燥は、窒素などの不活性ガス下で行うことも、真空下で行うこともできる。
噴霧乾燥機は、通常の実験室タイプまたは市販タイプであってよく、適切な噴霧乾燥機は、Buchi Laboratoriums-Technik AGによって、マサチューセッツ州アトルボロのAnhydro Company of Attleboroおよびメリーランド州コロンビアのNiro Atomizer Inc.によって製造される。
特定の実施形態において、固体分散体は、小さな粒子の形態である。粒子の体積平均直径は、約500μm未満、または直径約100μm未満、直径約50μm未満、または直径約25μm未満であり得る。特定の実施形態において、固体分散体は、直径が約5μm~約40μm、約10μm~約35μm、または約15~約30μmである粒子の形態である。
ホットメルト押出しなど、噴霧乾燥以外の他の方法を固体分散体の形成に使用することができる。ホットメルト押し出しでは、溶媒を使用しないか、限られた量の溶媒を使用できる。ホットメルト押し出しは、固体分散体を形成するための技術であり、化合物が分散担体内で溶融または溶解され、混合されて、化合物のアモルファス形態を生成および安定化する。溶融物は、形状形成オリフィスを通して押し出され、急速に冷却されると、貯蔵安定性のある固体の単相ガラス状アモルファスマトリックスのままである。押し出し後処理を使用して、押し出された形状を管理し、剤形に加工できるようにすることができる。固体分散体を形成するさらに他の方法には、混練技術、溶媒蒸発法、共沈法、溶融法、共粉砕法、ゲル捕捉技術、凍結乾燥技術、エレクトロスピニング法、滴下法溶液、および溶融凝集プロセスが含まれる。これらの技術はすべて当技術分野で周知である。
b.固体分散体の特性:
固体分散体は、結晶性またはアモルファスであり得る。固体分散体は、結晶性または半結晶性の担体内に分散された結晶性化合物を含むことができる。他の固体分散体では、担体は、結晶性ではなくアモルファスであり得るか、または、固体結晶性懸濁液、固体ガラス懸濁液、または固体ガラス溶液であり得る。例えば、薬物または化合物および担体を含む固体ガラス溶液は、均一であり、単一の均一相で互いに分子的に分散することができ、示差走査熱量測定(DSC)は、単一のガラス転移温度(T)ピークを示す。
特定の実施形態において、本開示の固体分散体は、単一のガラス転移温度(T)を有する。固体ガラス懸濁液としても知られる二相ブレンドは、ポリマーと部分的に混和性の状態の化合物を含み、貯蔵中に相分離を起こしやすい。固体結晶性懸濁液は、化合物が結晶相にある一方で、アモルファス相にポリマーを含むことができる。このような懸濁液のDSCは、ポリマーの1つのTピークと、化合物の1つの融解ピークを示す。これは、化合物とポリマーの間に混和性がないことを示している。固体分散体の安定化を助けるために、界面活性剤および安定剤のような薬学的に適切な担体を、通常は高濃度で製剤に添加して、化合物の分子移動度および再結晶化を低下させることができる。
特定の実施形態において、本開示の固体分散体は、アモルファスまたは実質的にアモルファスの状態にある。例えば、固体分散体は、実質的にアモルファスの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、および少なくとも1つのポリマーを含み、化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)は、約15%未満の(例えば、約10%未満または約5%未満)である)結晶性である。同様に、固体分散体は、アモルファスの化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)およびポリマーを含むことができる。
固体分散体中の化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の濃度は、所望の量の有効成分、例えば、化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)および医薬組成物の所望の溶解プロファイルを提供するために必要な医薬組成物の量などのいくつかの要因に依存する。
特定の実施形態において、医薬組成物は、実質的にアモルファスの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩およびポリマー(例えば、HPMCASまたはHPMCP)を含む固体分散体を含み、固体分散体は、光散乱によって測定された、約5μmを超える(例えば、約6μmを超える、約7μmを超える、約8μmを超える、または、約10μmを超える)平均粒子直径を有する。特定の実施形態において、本開示の医薬組成物は、実質的にアモルファスの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む固体分散体とポリマーとを含み、固体分散体が、光散乱によって測定された約10μm~約35μmの平均粒子直径を有する。特定の実施形態において、医薬組成物は、実質的にアモルファスの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む固体分散体とポリマーとを含み、固体分散体が、光散乱によって測定された約15μm~約35μmの平均粒子直径を有する。特定の実施形態において、医薬組成物は、アモルファス化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む固体分散体とポリマーとを含み、固体分散体が光散乱によって測定された約0.1μm~約20μmの平均粒子直径を有する。
本開示のいくつかの実施形態において、固体分散体は、実質的にアモルファスまたはアモルファスの化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)およびポリマーを含み、実質的にアモルファスまたはアモルファスの化合物1は、固体分散体の約5重量%~約80重量%の量、固体分散体の約10重量%~約50重量%の量、固体分散体の約5重量%~約40重量%の量、または固体分散体の約15重量%~約25重量%の量で、存在する。
いくつかの実施形態において、固体分散体は、約10重量%~約99重量%(例えば、約40重量%~約95重量%、約40重量%~約90重量%、約70重量%~約90重量%、約70重量%~約85重量%、または約70重量%~約80重量%)のポリマーを含む。いくつかの実施形態において、本開示の固体分散体は、約10重量%~約50重量%の実質的にアモルファスまたはアモルファスの化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)、および約40重量%~約90重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態において、固体分散体は、約20%の実質的にアモルファスまたはアモルファスの化合物1(またはその薬学的に許容され得る塩)および約80重量%のポリマーを含み得る。
いくつかの実施形態において、本開示の固体分散体は、安定な組成物である。いくつかの実施形態において、本開示の固体分散体は、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも4週間、少なくとも5週間、少なくとも6週間、少なくとも7週間、少なくとも8週間、または少なくとも10週間の間安定である。
医薬組成物
本開示は、本明細書で論じられるように、化合物1とポリマーとの固体分散体を含む医薬組成物を提供する。一般に、医薬組成物は、本開示の固体分散体を少なくとも1つの賦形剤と組み合わせることによって形成することができる。次に、得られた医薬組成物を用量単位に形成することができる。
いくつかの実施形態において、本開示の医薬組成物は、アモルファスもしくは実質的にアモルファスの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の固体分散体、およびポリマー(例えば、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)、ヒプロメロースアセテートスクシネート(MGグレード)、ヒプロメロースアセテートスクシネート(HGグレード)、またはヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート)を含む。
いくつかの実施形態において、噴霧乾燥された組成物は、さらなる処理なしに患者に投与され得る。しかしながら、噴霧乾燥された組成物は、一般に、所望の剤形に関して選択された、薬学的に許容され得る賦形剤と組み合わせて剤形に製剤化される。これらのさらなる賦形剤は、通常、噴霧乾燥後に噴霧乾燥された組成物に添加される。しかしながら、界面活性剤および/または賦形剤は、噴霧乾燥の前に混合物に添加され得ることが理解されるべきである。
本開示の医薬組成物はまた、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を投与するための多種多様な剤形へと形成することができる。例示的な剤形は、乾燥させるか、または水または他の液体を添加してペースト剤、スラリー剤、懸濁剤または液剤を形成することによって再構成して経口摂取することができる粉剤・散剤(powder)または顆粒剤;錠剤;カプセル剤;多粒子剤;および丸剤である。様々な添加剤を固体分散体と混合、粉砕、または造粒して、上記の剤形に適した材料を形成することができる。
企図される他の剤形には、エアロゾル剤、エリキシル剤、乳剤、ゲル剤、吸入器、注射剤、クリーム剤、塗布剤、軟膏剤、注入物、埋込物、シロップ剤、チンキ剤、懸濁剤、坐剤、耳科用液、眼科用液剤、および経皮調製物が含まれる。
本開示の医薬組成物は、それらが液体ビヒクル中の粒子の懸濁剤として送達されるように、様々な形態で製剤化することができる。このような懸濁剤は、製造時に液体またはペーストとして製剤化することができ、または、液体、通常は水を伴う乾燥粉末として製剤化することができ、その液体は、後で、しかし経口投与の前に添加される。懸濁剤に構成されるそのような粉末は、しばしばサシェまたは構成用経口粉末(OPC)製剤と呼ばれる。そのような剤形は、任意の既知の手順を介して製剤化および再構成することができる。最も簡単なアプローチは、水(または別の適切な溶媒)を加えて撹拌するだけで再構成される乾燥粉末(本開示の固体分散体である粉末、または本開示の固体分散体および少なくとも1つの賦形剤である粉末)として剤形を製剤化することである。
剤形は、組み合わせて撹拌して経口懸濁液を形成する液体および乾燥粉末(本開示の固体分散体である粉末、または本開示の固体分散体および少なくとも1つの賦形剤である粉末)として製剤化することができる。特定の実施形態において、剤形は、最初に1つの粉末に水を加えて溶液を形成し、第2の粉末が撹拌と組み合わされて懸濁液を形成することによって、再構成される2つの粉末として製剤化することができ、一方または両方の粉末は、本開示の固体分散体を含む。
本開示の医薬組成物はまた、当技術分野で周知の技術によって、ハードゼラチンカプセルまたはソフトゼラチンカプセルなどの適切なカプセルに充填することができる(例えば、Remington’s The Science and Practice of Pharmacy,20th Edition,2000を参照のこと)。
本開示は、顆粒剤、ペレット剤、粒子剤、ミニ錠剤などに製剤化または圧縮された本開示の医薬組成物を含む固体剤形および単位剤形を提供する。固体剤形および単位剤形は、1またはそれを超える機能性賦形剤、例えば、粉末医薬組成物の圧縮医薬組成物への圧縮を容易にするため、および圧縮粉末の崩壊および溶解を促進するための、崩壊剤、流動促進剤、滑沢剤、充填剤および/または湿潤剤の添加を伴う、上記の圧縮粉末医薬組成物を含む。顆粒剤、ペレット剤、粒子剤、ミニ錠剤などの圧縮医薬組成物(固形剤形)は、そのような固体剤形の1つまたは複数を含む錠剤、カプセル剤、ポーチ剤、サシェ剤、ボトル剤およびブリスターパック剤などの単位剤形に製剤化することができる。各単位剤形に必要な固形剤形の数は、各固形剤形(例えば、各顆粒剤、ペレット剤またはミニ錠剤)中の化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の濃度、単位剤形のサイズ(例えば、カプセル内腔の体積)、および単位剤形によって必要とされる化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の必要な最終量に依存する。
いくつかの実施形態において、本開示の医薬組成物は、本開示の固体分散体(化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む)および次いで錠剤に形成される少なくとも1つの賦形剤を含み得る。錠剤化の方法は、混合、配合、造粒、錠剤化、そしてしばしばコーティングして錠剤を形成することを含み得る。錠剤は、適切な希釈剤を含むまたは含まない1つまたは複数の薬剤の固体単位剤形として定義でき、成形または圧縮のいずれかによって調製される。錠剤には、丸剤、カプレット剤、および/または口腔内崩壊錠剤が含まれる。本開示の錠剤は、任意の形状またはサイズであり得る。本開示の錠剤は、粉末または顆粒混合物(例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩および必要に応じて少なくとも1つの賦形剤を含む本開示の固体分散体)が調製され、金型に粉末または顆粒混合物が充填され、次いで混合物が錠剤に圧縮されて排出される、錠剤化などの当技術分野での既知の技術によって作製することができる。
本開示の医薬組成物において有用な賦形剤は、顆粒内または顆粒外であり得る。賦形剤は、長期安定化、強力な有効成分を含む固形製剤の増量(したがって、しばしば「増量剤」、「充填剤」、または「希釈剤」と呼ばれる)、または薬物吸収の促進、粘度の低下、溶解度の向上など最終剤形の有効成分の治療効果の向上を目的として含まれる、医薬品の有効成分と一緒に製剤化される物質である。賦形剤はまた、予想される保存寿命での変性または凝集の防止などのインビトロ安定性を助けることに加えて、粉末の流動性または非粘着性を促進することなどによって、関係している活性物質の取り扱いを助けるために、製造プロセスにおいて有用であり得る。適切な賦形剤の選択はまた、投与経路および剤形、ならびに有効成分および他の要因に依存する。
本開示の薬学的に許容され得る賦形剤は、天然ポリマーであり得る。例えば、セルロースは、化合物1の固体分散体を含む医薬組成物に組み込まれる薬学的に許容され得る賦形剤であり得る。特定の実施形態において、微結晶セルロース(MCC)を医薬組成物に組み込むことができる。
特定の実施形態において、医薬組成物は、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびラウイル硫酸ナトリウム(sodium lauyl sulfate)のうちのいずれかの1つまたはそれを超えて含む。
本開示の薬学的に許容され得る賦形剤は、トウモロコシデンプン、アルギン酸カルシウムナトリウム、アルギン酸、微結晶セルロース、およびコロイド状ケイ酸アルミニウムなどの崩壊剤を含むことができる。
本開示の薬学的に許容され得る賦形剤は、滑沢剤を含み得る。滑沢剤は、親水性または疎水性のいずれかであり得る。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸、水素化植物油、鉱油、ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、パルミトステリン酸グリセリル、ベヘン酸グリセリル、安息香酸ナトリウム、ワックス、グリセリルベハペート、流動パラフィン、アルギン酸、グアーガム、デンプングリコール酸ナトリウム、トウモロコシデンプン、ステロテックス、およびフマル酸ステアリルナトリウムのうちの1またはそれを超えて含み得る。他の滑沢剤には、ホウ酸、安息香酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムが含まれる。
本開示の薬学的に許容され得る賦形剤は、付着防止剤および/または流動促進剤を含み得る。付着防止剤を使用して、処理中にパンチの金属およびダイ壁に医薬組成物が付着するのを防ぐことができる。付着防止剤の例としては、タルク、コーンスターチ、コロイダルシリカ、DL-ロイシン、ラウリル硫酸ナトリウム、およびステアリン酸塩が挙げられる。タルク、ヒュームド二酸化ケイ素、デンプン、コロイダルシリカ、または水和ケイ酸ナトリウムなどの流動促進剤を、本開示の医薬組成物に組み込むことができる。
本開示の医薬組成物に組み込むことができる他の賦形剤には、デキストロース、ラクトース、無水ラクトース、ソルビトール、スクロース、二塩基性リン酸カルシウム、および硫酸カルシウム二水和物が含まれる。
本開示の医薬組成物は、乾式結合剤または湿式結合剤などの結合剤を含むことができる。結合剤の例としては、ゼラチン、アラビアガム、トラガカントガム、デンプン、メチルセルロース、PVA、およびSod CMCが挙げられる。
本開示の医薬組成物は、少なくとも1つの界面活性剤を含むことができる。固体分散体を形成するための混合物は、少なくとも1つの界面活性剤を含むことができることも理解されたい。界面活性剤は、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、または双性イオン性/両性界面活性剤であり得る。例として、アルキルサルフェート、アルキルエトキシレートサルフェート、セトリミド、塩化ベンザルコニウム、セチルピリジニウムクロリド、ポリオールエステル、ポリオキシエチレンエステル、ポロキサマー、グリコール、グリセロールエステル、ソルビタンエステル、ポリソルベート、ソルビタンモノラウレート、ラウリルジグルコシド、およびモノステアリン酸スクロース(sucrose monostreate)が挙げられる。
本開示の医薬組成物は、湿潤剤を含むことができる。例えば、湿潤剤は、アルギン酸塩、ベントナイト、セルロース誘導体、またはトラガカントなどの親水性コロイドであり得る。可能な界面活性剤の例としては、SLS、ポリソルベート、およびソルビタンエステルが挙げられる。
本開示の医薬組成物は、着色剤、香味剤、および/または甘味料を含むことができる。
本開示の医薬組成物は、ポリマーおよび化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムを含む噴霧乾燥分散体を含むことができる。様々な実施形態において、ラウリル硫酸ナトリウムは、医薬組成物に組み込むことができる。医薬組成物は、錠剤に圧縮され、次いで、患者または個人に投与され得る。
本開示の医薬組成物は、投与経路によって投与することができる。例えば、本開示の医薬組成物は、全身的、非経口的、または局所的に投与することができる。本開示の医薬組成物は、経口、舌下/頬側、直腸、非経口、静脈内、筋肉内、皮下、室内、経皮、局所、吸入、および/または鼻腔内を介して投与することができる。
本開示のいくつかの実施形態において、医薬組成物は、吸入によって投与することができる投薬形態に形成される。本開示のいくつかの実施形態において、医薬組成物は、注射によって投与することができる投薬形態に形成される。
本開示のいくつかの実施形態において、医薬組成物は、例えば、口から経口投与することができる投薬形態に形成される(経口(Per os)(P.O.))。経口投与は、錠剤、カプセル剤、チュアブルカプセル剤、徐放性または持続放出型の錠剤およびカプセル剤、および/または粉剤・散剤または顆粒剤の形態であり得る。経口投与は、通常、化合物が胃腸管(GIT)に入るように、嚥下することを伴い得る。経口投与用の追加の剤形または投薬単位には、錠剤、粒子または粉末を含むカプセル剤、サシェ剤、バイアル剤、粉剤・散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤、再構成可能な粉剤・散剤などの固体製剤および液体調製物(懸濁剤、乳剤およびエリキシル剤など)が含まれる。
経口剤形は、結合剤(例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、デンプン、PVP、HPMC、およびトラガカント);充填剤(例えば、ラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトール、およびグリシン);錠剤化滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム);および崩壊剤(例えば、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウムおよび微結晶セルロース)などのさらなる賦形剤を含むことができる。さらに、経口剤形は、保存料、抗酸化剤、香味料、造粒結合剤、湿潤剤および着色剤を含むことができる。
錠剤は、例えば直接圧縮、造粒、溶融凝固および押し出しによって、製剤化学者によく知られている標準的な技術を使用して調製することができる。錠剤は、コーティングされていてもコーティングされていなくてもよい。錠剤は、即時または制御放出になるように製剤化することができる。制御放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、または二重放出が含まれる。適切な錠剤化賦形剤は、American Pharmaceutical AssociationおよびRoyal Pharmaceutical Society of Great Britainによって発行されたHandbook of Pharmaceutical Excipients、Pharmaceutical Press,1986年に記載されている。典型的な錠剤化賦形剤には、担体(例えば、ラクトースおよびデンプン)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)、結合剤、湿潤剤、着色剤、香味剤、流動促進剤および崩壊剤(例えば、クロスカルメロースナトリウム)が含まれる。
あるいは、医薬組成物は、1またはそれを超える追加の機能性賦形剤、例えば、湿潤剤および/または固体分散体を顆粒、ペレット、粒子、または1つまたは複数のミニ錠剤に圧縮することを可能にする滑沢剤に加えて、固体分散体を含む単位剤形または固体分散体の圧縮固体剤形を含むように製剤化される単位剤形に製剤化することができ、医薬組成物および/または単位剤形は、指定された量の指定された成分を含む。医薬組成物は、本開示の医薬組成物の粉末および/または圧縮形態を含む単位剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、サシェ剤、トローチ剤、ブリスターパック剤などに製剤化することができる。
特定の実施形態において、本開示の医薬組成物は、本開示の固体分散体(化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む)および必要に応じて少なくとも1つの賦形剤を用いて形成することができ、医薬組成物は、ある剤形(例えば、錠剤またはカプセル剤)に圧縮される。特定の実施形態において、剤形は、約1mg~約1000mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約5mg~約900mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約50mg~約800mg化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約100mg~約700mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約200mg~約700mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約300mg~約600mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、または約400mg~約500mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、を含み得る。
特定の実施形態において、剤形は、約1mg~約150mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約5mg~約150mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約10mg~約150mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約30mg~約150mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約50mg~約150mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、または約75mg~約125mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩。を含み得る。
特定の実施形態において、剤形は、約200mg~約400mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、約250mg~約350mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、または約300mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含み得る。
特定の実施形態において、本開示の医薬組成物は、本開示の固体分散体(化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を含む)および必要に応じて少なくとも1つの賦形剤で形成され、医薬組成物は剤形に圧縮され、剤形は、約0.1~約5mg、約0.25~約5mg、約0.5~約5mg、約0.5~約4mg、約0.5~約3mg、約1~約5mg、約1.5~約5mg、約2~約5mg、および約3~約5mgを含む。
本開示の投薬単位は、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の有効用量、ならびに投与の頻度および経路などの様々な要因に依存する。
処置方法:
本開示は、B型肝炎(HBV)の処置を必要とする患者においてB型肝炎(HBV)を処置する方法を提供し、本明細書に記載の治療有効量の医薬組成物を患者に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供されるのは、対象におけるB型肝炎の処置のための、
Figure 2022532935000014
によって表される化合物(化合物1とも呼ばれる)またはその薬学的に許容され得る塩である。
いくつかの実施形態において、医薬組成物は、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、および薬学的に許容され得る賦形剤を含む。他の実施形態において、組成物は、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、および薬学的に許容され得る賦形剤を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、有効量の化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約100mg~約500mg、例えば、約225mg、約250mg、約275mg、約300mg、約325mg、約350mg、約375mg、約400mg、約425mg、または約450mgまたはそれを超える化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を、例えば、毎日、対象に投与すること、そして必要に応じて、本明細書で企図されるような治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与すること、を含む。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。
例えば、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約100mg~約500mg、例えば、約225mg、約250mg、約275mg、約300mg、約325mg、約350mg、約375mg、約400mg、約425mg、または約450mgまたはそれを超える、例えば、毎日300mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、およびエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、300mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約150mg~約200mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約200mg~約225mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約200mg~約250mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約225mg~約250mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約250mg~約300mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約300mg~約350mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約280mg~約300mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約280mg~約320mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約300mg~約325mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約325mg~約350mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約350mg~約375mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり約375mg~約400mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であり、約400mg~約425mgの化合物1またはその薬学的に許容され得る塩を対象に投与すること、および治療有効量のエンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択されるヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与すること、を含む。
本開示の例示的な化合物は、当業者に知られている方法または特定の参考文献を使用して、以下の既知の出発物質から合成することができる。
本明細書で提供されるのは、B型肝炎(HBV)を処置する方法である。本明細書で提供されるのは、急性HBV感染症(または新たな感染症)を処置する方法である。急性B型肝炎感染は、最大6か月間(症状の有無にかかわらず)続く可能性があり、感染した人はこの期間中にウイルスを他の人に感染させることができる。本明細書で提供されるのは、ウイルスが6ヶ月後に排除されない状態として定義される慢性HBVを処置する方法である。HBsAgの持続性が6か月より長く(最初の血液試験結果の後)陽性であると試験された対象は、慢性HBV感染症であると診断される。
対象は、血清学的アッセイの結果によってHBVと診断される場合がある。血清学的アッセイは、通常は血清または血漿だけでなく、毛細血管/静脈全血および口腔流体中の抗原または抗体の存在を検出するアッセイである。これらには、迅速診断試験(RDT)、および実験室ベースのイムノアッセイ、例えば、酵素イムノアッセイ(EIA)、化学発光イムノアッセイ(CLIA)、およびエレクトロケミルミネッセンスイムノアッセイ(ECL)が含まれる。陽性または反応性のB型肝炎表面抗原HBsAg試験結果は、対象がB型肝炎に感染していることを意味する。この試験では、血液中のB型肝炎ウイルス(「表面抗原」と呼ばれる)の実際の存在を検出できる。試験結果が陽性の場合、これが新しい急性感染症なのか慢性B型肝炎感染症なのかを判断するためにさらに試験が必要になる。HBsAg試験の結果が陽性であるということは、対象が感染しており、血液を介してB型肝炎ウイルスを他の人に広め得ることを意味する。
陽性または反応性の抗HBs(またはHBsAb)(B型肝炎表面抗体)試験結果は、対象がB型肝炎ウイルスから保護されていることを示している。この保護は、B型肝炎ワクチンの接種、または過去のB型肝炎感染からの回復に成功した結果であり得る。陽性の抗HBs(またはHBsAb)試験結果は、対象がB型肝炎ウイルスに対して免疫であって、B型肝炎ウイルスから保護されており、感染し得ないことを意味する。
陽性または反応性の抗HBc(またはHBcAb)(B型肝炎コア抗体)試験結果は、過去または現在のB型肝炎感染を示す。コア抗体は、B型肝炎ウイルスに対する防御を提供しない(上記の表面抗体とは異なる)。
血液中を循環するB型肝炎ウイルス由来のタンパク質であるB型肝炎e抗原(HBeAg)の陽性試験は、B型肝炎ウイルスによる活発な感染があること、およびウイルスが活発に増殖していることを示している。
HBV DNAおよびHBV RNAは、核酸試験(NAT)によって血清中で検出および定量できるHBVウイルスゲノムである。血清HBV DNAおよびHBV RNAは、国際標準として認められている国際単位(IU)/mL、または核酸試験(NAT)技術によるコピー/mlで、測定される。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも6ヶ月間ウイルス学的に抑制される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも5ヶ月間ウイルス学的に抑制される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも4ヶ月間ウイルス学的に抑制される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも3ヶ月間ウイルス学的に抑制される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも2ヶ月間ウイルス学的に抑制される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも1ヶ月間ウイルス学的に抑制される。
いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも6ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも5ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも4ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも3ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも2ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも1ヶ月間ウイルス学的に抑制され、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを投与されていた。
他の実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、以前にヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与されていなかった。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも1ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも2ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも3ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも4ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも5ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも6ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも1年間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、少なくとも2年間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない。
いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、投与前に検出可能レベルのB型肝炎ウイルスDNAを有すると決定される。いくつかの実施形態において、対象が化合物1を投与される前に、対象は、投与前にB型肝炎e抗原(HBeAg)に対して陽性であると決定される。
いくつかの実施形態において、対象は、毎日の投与前にHBeAg陰性である。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも2週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも4週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも8週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも12週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも16週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも24週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも28週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも32週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも40週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも44週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも72週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも76週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。
いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも48週間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも1年間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも18ヶ月間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも2年間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも2.5年間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。いくつかの実施形態において、本明細書に提供されるのは、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量を対象に少なくとも3年間毎日投与すること、およびエンテカビル、テノホビル、またはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を対象に投与することによって、対象においてB型肝炎を処置する方法である。
いくつかの実施形態において、対象は、HBeAg、HBsAg、HBV DNA、およびHBV RNAのレベル、量、または濃度について、設定期間の後、対象が、例えば、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩の約300mgまたは本明細書に開示される投与量が毎日投与された;および治療有効量のエンテカビル、テノホビルまたはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の毎日の投与後に、評価される。設定期間は、約2週間、約4週間、約6週間、約8週間、約12週間、約16週間、約24週間、約28週間、約32週間、約40週間、約44週間、約48週間、約50週間、約12ヶ月、約18ヶ月、約24ヶ月、約30ヶ月、約36ヶ月、約42ヶ月、約48ヶ月、または約54ヶ月であってよい。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)34週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)40週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)40ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)46ヶ月の毎日の投与後のHBeAg陽性対象は、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)16週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)20週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)28週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)32週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)40週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)42ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)48ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)16週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)48週間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)42ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)48ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)52ヶ月間の毎日の投与後、対象は、100IU/mL以下へのHBsAgの減量または安定した減少を有する。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、持続的なウイルス抑制を有する(例えば、検出限界未満=20IU/mL)。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の4週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の8週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の12週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の16週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の18週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の24週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の30週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の36週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の42週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の44週間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の12ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の18ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の24ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の30ヶ月後の対象は、ウイルス抑制を持続している。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の36ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の42ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の44ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の48ヶ月後の対象は、ウイルス抑制を持続している。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)毎日の投与の54ヶ月間後の対象は、対象は持続的なウイルス抑制を有する。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAレベルの低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAレベルの低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAレベルの低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAレベルの低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、対象は、PCRアッセイを使用して検出可能限界未満であるHBV DNAの減少を有する。いくつかの実施形態において、対象は、検出限界未満であるHBV RNAレベルを有する。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)16週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)42ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)50ヶ月間の毎日の投与後、対象は、HBeAgにおいて0.5log10を超える低下を有する。
いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)2週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)4週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)8週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)42週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44週間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)12ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)18ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)24ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)30ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)36ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)42ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)44ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。いくつかの実施形態において、(化合物1および本明細書に記載のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の組み合わせの)50ヶ月間の毎日の投与後、対象は、対象における検出レベル未満であるB型肝炎ウイルスレベルを有する。
停止基準
いくつかの態様において、本明細書に記載の方法は、停止基準、すなわち、B型肝炎のために処置された対象が、もはや化合物1およびエンテカビル、テノホビルまたはテノホビルアラフェナミドフマル酸塩などのヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を組み合わせて投与されないことが満たされた場合の基準、を有する。いくつかの実施形態において、対象は、化合物または併用療法を投与する前に、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である。他の態様において、対象は、化合物または併用療法を投与する前に、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である。他の実施形態において、対象は、化合物または併用療法を投与する前に、未処置であり、HBeAg陽性である。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。
対象は、ある量の化合物、すなわち、化合物1を、例えば、約200mg~約400mg、または約250mg~約350mg、または約300mg、およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、約12週間、約18週間、約24週間、約28週間、約32週間、約36週間、約38週間、約40週間、約42週間、約44週間、約50週間、約56週間、約60週間、約64週間、約68週間、約70週間、約72週間、約74週間、約76週間、約78週間、約80週間、または約84週間、毎日投与される。化合物1は、本明細書に開示される医薬組成物、例えば、噴霧乾燥分散体で投与される。いくつかの実施形態において、化合物1は、実施例、例えば、本明細書の実施例5に記載されている形態で投与される。いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。いくつかの実施形態において、300mgの化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与される。対象は、例えば、化合物1とヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の併用療法を受けている間に、B型肝炎ウイルスDNAおよびHBeAgについて評価される。約42週間、約44週間、約50週間、約56週間、約60週間、約64週間、約68週間、約70週間、約72週間、約74週間、約76週間、約78週間、約80週間、または約84週間の後に、対象が停止基準を満たす場合、その後、化合物1およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与が停止される。
いくつかの実施形態において、停止基準は、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有することである。他の態様では、停止基準は、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度を有し、HBeAg陰性であることである。
例えば、化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった対象が、化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった対象が、化合物を投与する第52週、第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも4ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった対象が、化合物を投与する第52週、第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも3ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった対象が、化合物を投与する第52週、第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも8ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物1の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)を停止した後、対象は、最長3年間、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度についてモニターされる。
いくつかの実施形態において、対象は、処置期間、例えば、76週間にわたって、化合物1およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、対象は、初期期間、例えば、24週間にわたって、プラセボおよびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与され、その後、処置期間中の数週間、例えば、第24週~第76週にわたって、化合物1およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を組み合わせて投与される。化合物1とヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を最初に組み合わせて受けた対象、およびプラセボとヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を最初に受けた対象は、両方とも、処置期間の終わり、例えば、第76週に、停止基準を評価される。
例えば、化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった対象が、化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも4ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも3ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。化合物の投与または併用療法の前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の少なくとも8ヶ月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および、5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、化合物およびヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する。ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第76週前の6ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の6ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の3ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。イルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の4ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の3ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性の対象が、化合物を投与する第72週、第74週、第76週、第78週、第80週、または第82週前の8ヶ月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。対象が停止基準を満たしている場合、対象は、化合物の投与が停止された後、最長3年間、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度についてモニターされる。対象が停止基準を満たさない場合、対象は、最長12週間、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度についてモニターされる。
対象が化合物1およびヌクレオシド(ヌクレオチド)の併用療法を開始する前に、未処置およびHBeAg陽性であるため、化合物(すなわち、化合物1)およびヌクレオシド(ヌクレオチド)を76週間投与した後、対象は、化合物を投与する第76週前のベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNAの低下を有する場合、化合物とヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を最大48週間継続する。対象が、化合物を投与する第76週前から2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。
対象が化合物1およびヌクレオシド(ヌクレオチド)の併用療法を開始する前に、未処置およびHBeAg陽性であるため、化合物(すなわち、化合物1)およびヌクレオシド(ヌクレオチド)を72週、74週、76週、78週、80週、または82週間投与した後、対象は、ベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNAの低下を有する場合、化合物とヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を最大48週間継続する。対象は、化合物を投与する72週、74週、76週、78週、80週、または82週前のベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する。
いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与され、本明細書に記載の方法に従って、例えば、300mgの化合物1を投与し、HBVの処置を必要とする対象においてHBVの処置のためにヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与する。
いくつかの実施形態において、化合物は、実施例、例えば、本明細書の実施例1~5に記載されるような固体剤形で患者に投与され、本明細書に記載の方法に従って、例えば、約250mgから約350mgの化合物1を投与し、HBVの処置を必要とする対象においてHBVの処置のためにヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与する。
この態様に従って使用する場合、適切な投与量は、例えば、使用される特定の化合物、投与方法、および処置すべき感染症ならびに処置すべき特定の感染症の性質および重症度に応じて変化すると予想され、処置する医師の範囲内にある。通常、示された投与用量は、約0.1~約1000μg/kg体重の間の範囲であり得る。いくつかの場合において、化合物の投与用量は、400μg/kg体重未満であり得る。他の場合において、投与用量は、200μg/kg体重未満であり得る。さらに他の場合において、投与用量は、約0.1~約100μg/kg体重の間の範囲であり得る。用量は、慣習的に毎日1回、または例えば、1日4回までの分割用量で、または持続放出型の形態で投与することができる。
本開示の医薬組成物は、任意の従来の経路、特に、経腸的、局所的、経口的、経鼻的、例えば、錠剤またはカプセル剤の形で、坐剤を介して、または非経口的に、例えば、静脈内、筋肉内、皮下、または腹腔内注射用の注射用液剤または懸濁剤の形で、投与することができる。適切な医薬組成物には、1またはそれを超える生理学的に許容され得る担体または賦形剤を使用して、従来の方法で製剤化されたもの、および既知のものおよび市販されて現在臨床現場で使用されているもののいずれかが、含まれる。したがって、医薬組成物は、経口、頬側、局所、非経口、直腸または経皮投与用に、または吸入または吹送(経口または経鼻のいずれか)による投与に適した形態で、製剤化することができる。
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、結合剤(例えば、アルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの薬学的に許容され得る賦形剤を用いて、従来の手段によって調製される錠剤またはカプセル剤の形態をとることができる。錠剤は、当技術分野で周知の方法によってコーティングすることができる。経口投与用の液体調製物は、例えば、液剤、シロップ剤または懸濁剤の形態をとることができ、またはそれらは、使用前に水または他の適切なビヒクルで構成するための乾燥製品として提示され得る。そのような液体調製物は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂肪);乳化剤(例:レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例:アーモンドオイル、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油);および保存料(例:メチルまたはプロピル-p-ヒドロキシ安息香酸またはソルビン酸)などの薬学的に許容され得る添加剤を用いた、従来の手段によって調製することができる。調製物はまた、適宜、緩衝塩、香味剤、着色料および甘味料を含み得る。
経口投与用の医薬組成物はまた、長期間にわたって活性化合物の制御放出または持続放出を与えるように適切に製剤化され得る。頬側投与の場合、組成物は、当業者に知られている従来の方法で製剤化された錠剤またはロゼンジ剤の形態をとることができる。
医薬組成物はまた、注射によって、例えばボーラス注射または持続注入によって、非経口投与のために製剤化され得る。注射用製剤は、単位剤形、例えば、アンプルまたは複数回投与容器に保存料を加えたもの、で提示することができる。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとることができ、懸濁化剤、安定剤および/または分散剤などの添加剤を含むことができる。あるいは、組成物は、使用前に適切なビヒクル、例えば、無菌の発熱物質フリーの水で構成するための粉末形態であり得る。医薬組成物はまた、例えば、ココアバターや他のグリセリドなどの従来の坐剤基剤を含む坐剤または保持浣腸として、直腸投与用に製剤化され得る。独立して、および第2の活性剤を含む組成物を介して第2の活性剤を投与することを含む方法もまた、本明細書で企図される。例えば、HBVに感染することに加えて、対象または患者は、HBV感染に関連する併存症、すなわち、HBVに関連する、悪化する、またはHBVに感染することによって引き起こされる疾患および他の有害な健康状態をさらに有し得る。本明細書で企図されるのは、これらのHBV感染関連状態を処置することが以前に示された少なくとも1つの他の薬剤と組み合わせた医薬組成物である。
場合によっては、開示された医薬組成物は、ヌクレオシド類似体、および他の集合エフェクター、例えばメチル4-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-6-メチル-2-(ピリジン-2-イル)-1,4-ジヒドロピリミジン-5-カルボキシレート(HAP-1)などのヘテロアリールジヒドロピリミジン(HAP)を含む、1またはそれを超える抗ウイルス剤と組み合わせた併用療法の一部として投与することができる。例えば、本明細書で提供されるのは、第1の量の化合物1および第2の量の抗ウイルス剤、または他の抗HBV剤、例えばHBVキャプシド集合プロモーター(例えば、GLS4、BAY 41-4109、AT-130、DVR-23(例えば、以下に示すような)からなる群から選択される第2の量の第2の化合物を患者に投与することを含む、B型肝炎感染症に罹患している患者を処置する方法である:
Figure 2022532935000015
;NVR 3-778、NVR1221(コードによる);およびN890(以下に示す):
Figure 2022532935000016
;以下の特許出願に開示されているものなどの他のCpAM(参照により本明細書に組み込まれる:国際公開第2014037480号パンフレット、国際公開第2014184328号パンフレット、国際公開第2013006394号パンフレット、国際公開第2014089296号パンフレット、国際公開第2014106019号パンフレット、国際公開第2013102655号パンフレット、国際公開第2014184350号パンフレット、国際公開第2014184365号パンフレット、国際公開第2014161888号パンフレット、国際公開第2014131847号パンフレット、国際公開第2014033176号パンフレット、国際公開第2014033167号パンフレットおよび国際公開第2014033170号パンフレット);エンテカビル(バラクルード)、ラミブジン(エピビル-HBV)、テルビブジン(チゼカ、セビボ)、アデフォビルジピボキシル(ヘプセラ)、テノホビル(ビリード)、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩(TAF)、テノホビルのプロドラッグ(例:AGX-1009)、L-FMAU(クレブジン)、LB80380(ベシフォビル)などのウイルスポリメラーゼを妨害するヌクレオシド類似体および:
Figure 2022532935000017
;MyrcludexBおよび関連するリポペプチド誘導体などのウイルス侵入阻害剤;以下に示すように、REP 9AC’および関連する核酸ベースの両親媒性ポリマー、HBF-0529(PBHBV-001)、PBHBV-2-15などのHBsAg分泌阻害剤:
Figure 2022532935000018
;および、以下に示すBM601:
Figure 2022532935000019
;NZ-4/W28Fなどのヌクレオカプシド形成または完全性の破壊因子:
Figure 2022532935000020
;BSBI-25、CCC-0346、CCC-0975などのcccDNA形成阻害剤(以下に示す):
Figure 2022532935000021
。Wang Y,et al,Transbody against hepatitis B virus core protein inhibits hepatitis B virus replication in vitro,Int.Immunopharmacol(2014;//dx.doi.org/10.1016/j.intimp.2015.01.028にある)に記載されているものなどのHBc指向性トランスボディ;抗ウイルスコアタンパク質変異体(Cp183-V124Wおよび国際公開第2013/010069号パンフレット、国際公開第2014/074906号パンフレット(それぞれ参照により組み込まれる)に記載されている関連する変異など);HBV RNAを標的とするRNAi、アンチセンスおよび核酸ベースのポリマーなどのHBx相互作用の阻害剤;例えば、RNAi(例えば、ALN-HBV、ARC-520、TKM-HBV、ddRNAi)、アンチセンス(ISIS-HBV)、または核酸ベースのポリマー:(REP 2139-Ca);ペグ化IFN2b、IFNラムダ1aおよびPEG IFNラムダ1a、ウェルフェロン、インフェルゲン、CBE11およびBS1などのリンホトキシンベータアゴニスト);Thymosin alpha-1(Zadaxin)およびインターロイキン-7(CYT107)などの非インターフェロン免疫エンハンサー;GS-9620、CYT003、レシキモドなどのTLR-7/9アゴニスト;NVP018などのシクロフィリン阻害剤;OCB-030;SCY-635;Alisporivir;NIM811および関連するシクロスポリン類似体;GS-4774、TG1050、コア抗原ワクチンなどのワクチン;ビリナパントや他のIAP拮抗薬などのSMAC模倣薬;KMT阻害剤(EZH1/2、G9a、SETD7、Suv39阻害剤)、PRMT阻害剤、HDAC阻害剤、SIRTアゴニスト、HAT阻害剤、WDアンタゴニスト(例:OICR-9429)、PARP阻害剤、APE阻害剤、DNMT阻害剤、LSD1阻害剤、JMJD HDM阻害剤、およびブロモドメイン拮抗剤;TKB1アンタゴニストなどのキナーゼ阻害剤、PLK1阻害剤、SRPK阻害剤、CDK2阻害剤、ATMおよびATRキナーゼ阻害剤;STINGアゴニスト;リバビリン;N-アセチルシステイン;NOV-205(BAM205);ニタゾキサニド(アリニア)、Tizoxanide;SB9200小分子核酸ハイブリッド(SMNH);DV-601;アルビドール;FXRアゴニスト(GW4064やFexaraminなど);抗体、治療用タンパク質、遺伝子治療、およびウイルス成分または相互作用する宿主タンパク質に対する生物学的製剤。
いくつかの実施形態において、本開示は、B型肝炎感染の処置を必要とする患者においてB型肝炎感染を処置する方法を提供し、化合物1またはその薬学的に許容され得る塩、およびHBVキャプシド集合プロモーター、HBFウイルスポリメラーゼ干渉ヌクレオシド、ウイルス侵入阻害剤、HBsAg分泌阻害剤、ヌクレオキャプシド形成の破壊因子、cccDNA形成阻害剤、抗ウイルスコアタンパク質変異体、HBc指向性トランスボディ、HBV RNAを標的とするRNAi、免疫刺激剤、TLR-7/9アゴニスト、シクロフィリン阻害剤、HBVワクチン、SMAC模倣薬、エピジェネティックモジュレーター、キナーゼ阻害剤、およびSTINGアゴニストからなる群からそれぞれ選択される1またはそれを超える他のHBV剤を含む医薬組成物を投与すること、を含む。いくつかの実施形態において、本開示は、B型肝炎感染の処置を必要とする患者においてB型肝炎感染を処置する方法を提供し、第1の量の、化合物1を含む開示された医薬組成物を投与すること、および第2の量のHBVキャプシド集合プロモーターを投与することを含む。
いくつかの実施形態において、第1および第2の量は一緒になって薬学的に有効量を含む。第1の量、第2の量、またはその両方は、単剤療法として投与される有効量の各化合物と同じ、より多い、またはそれ未満であってよい。治療有効量の開示された化合物および抗ウイルス剤は、対象に共投与され得る、すなわち、任意の所与の順序で、同じまたは異なる投与経路によって、同時にまたは別々に対象に投与され得る。場合によっては、最初に化合物1の投与を開始することが有利であってよく、例えば、抗ウイルス剤の投与の開始前の1またはそれを超える日、または数週間であってよい。さらに、上記の併用療法と組み合わせて追加の薬物を投与することができる。
別の実施形態において、化合物1は、検出部分、例えば、フルオロフォア部分(そのような部分は、例えば、ウイルスへの結合の際および/または光子励起の際に特定の光周波数を再放射することができる)と、コンジュゲートされ得る(例えば、直接または分子リンカーを介して、開示された化合物の遊離炭素、窒素(例えば、アミノ基)、または酸素(例えば、活性エステル)に共有結合される)。企図されるフルオロフォアには、AlexaFluor(登録商標)488(Invitrogen)およびBODIPY FL(Invitrogen)、ならびにフルオレセイン、ローダミン、シアニン、インドカルボシアニン、アントラキノン、蛍光タンパク質、アミノクマリン、メトキシクマリン、ヒドロキシクマリン、Cy2、Cy3などが含まれる。検出部分にコンジュゲートされたそのような開示された化合物は、例えば、HBVまたはHBV感染の生物学的経路を検出するための方法、例えば、インビトロまたはインビボ;および/または生物活性について新しい化合物を評価する方法で、使用され得る。
本明細書に記載の発明をより完全に理解できるようにするために、以下の実施例を示す。これらの例は、例示のみを目的としており、いかなる方法であっても本発明を限定するものとして解釈されるべきではないことを理解されたい。
実施例1 噴霧乾燥分散体(SDD)製剤
表1に示すように、4つの化合物1-ポリマー分散体製剤を調製した。化合物1とポリマーをアセトン/HO(95/5)に溶解した。各製剤を、20:80の化合物1:ポリマーの重量比の、アセトン/HO(95/5)から噴霧乾燥した。Buchi B290噴霧乾燥機は、高効率(標準)サイクロン(閉ループ構成、0.7mm液体キャップおよび1.5mmガスキャップ)で使用された。噴霧溶液ポンプの設定値は22g/分(±4)、噴霧溶液の噴霧化圧力は28 psi(±5)、入口乾燥ガス温度は42℃(±5)、乾燥ガス流量は100%(アスピレーター設定値)、およびコンデンサー出口温度は-20℃(±6)であった。このプロセスには、対流トレイ乾燥機(ディスパッチ4または14ft)を使用した二次乾燥ステップが含まれ、乾燥温度設定値は40℃、ベッドの深さは約1インチ、および、合計乾燥時間は少なくとも24時間であった。全固形分のバッチサイズは、2.5gであり、溶液組成は、8%固形分であった。
上で調製された化合物1の4つの製剤は、乾燥収率パーセンテージおよびTと共に表1にリストされている。
表1
Figure 2022532935000022
エボニック製EUDRAGIT(登録商標)L100
信越化学工業株式会社製AQOAT(登録商標)-MG
信越化学工業株式会社製AQOAT(登録商標)-HG
信越化学工業株式会社製HPMCP HP-55
化合物1および4つの噴霧乾燥固体分散体(SDD)は、以下で説明するように、変調示差走査熱量測定(MSDC)、粉末X線回折(PXRD)、走査型電子顕微鏡法(SEM)、および非シンク溶解を使用して特性評価された。
a.変調示差走査熱量測定(MDSC)分析
変調示差走査熱量測定(MDSC)は、TA Instruments冷蔵冷却システム90を備えたTA Instruments Q2000示差走査熱量計を使用して実施された。MDSCを使用して、ガラス転移温度(T)、低温結晶化温度(T)を測定した。これは、溶融温度よりも低い温度での結晶化イベント、および溶融温度(T)としてとして定義される。
化合物1の場合、Tは、溶融急冷法で測定し、溶融温度を超えて加熱し、急速に冷却して溶融材料をアモルファス状態でトラップした。得られたサンプルを分析したところ、Tは117℃、Tは164.0℃であった。溶融イベントは、301℃で観察された。T/T比(K/K)1.47が、決定された。T/T比は、分子の結晶格子エネルギーとその再結晶化の傾向を示す強力な指標である。結晶性化合物1のサーモグラフを図1および2に示す。
4つの分散体製剤(すなわち、表1にリストされた実施例1で調製された製剤1~4)の熱分析を、図3に示す。すべての分散体は、単一のTを有することがわかり、密接に混合されたアモルファス固体分散体が良好な均質性を有することを示している。Tは、物理的安定性の指標であり、長期貯蔵中にAPIが再結晶する傾向が低いことを示している。
b.粉末X線回折(PXRD)分析
PXRDは、噴霧乾燥製剤の結晶化度を評価するためにBruker D2 Phaser X線回折計を使用して実行された。アモルファス材料は、結晶性材料に見られる離散的なピークがない、アモルファスハロー回折パターンを示す。結晶性化合物1の回折パターンを図4に示す。
製剤1~4のPXRDディフラクトグラムを図5に示す。PXRDによる特性評価は、SDDディフラクトグラムに結晶性ピークが観察されなかったため、SDDがアモルファス分散体であることを示している。
c.走査型電子顕微鏡法(SEM)分析
SEMサンプルを、Polaron Autocoater E5200を使用して、金の薄い導電層でコーティングした接着性のカーボンコーティングされたサンプルスタブに試験サンプル(すなわち、SDD粒子または結晶性化合物1)を分散させることによって調製した。サンプルは、高真空モードで動作するEverhart-Thornley(第2電子)検出器を備えたFEI Quanta 200SEMを使用して分析した。定性的な表面粒子形態分析のために、さまざまな倍率の顕微鏡写真を取得した。結晶性化合物1のSEM画像を図6および7に示す。
図8~11は、実施例1に開示された4つの製剤の5000倍の倍率でのSDD粒子のSEM画像を示す(表1を参照のこと)。図8は、製剤2を示し、図9は、製剤3を示し、図10は、製剤1を示し、および図11は、製剤4を示す。典型的なSDDの形態は、滑らかな表面を有する球全体と崩壊した球で構成されていることが観察される。製剤1~4のいずれにおいても結晶性物質は観察されなかった。
d.非シンク溶解分析
実施例1で調製され、表1に記載された各SDD(すなわち、製剤1~4)のインビトロ薬物溶解性能は、胃および腸の両方への曝露のためのpHおよび胆汁酸塩濃度を刺激する2段階胃移動非シンク溶解試験によって評価された。薬物サンプルは、0.1N HCl(aq)(シミュレートされた胃液またはSGF)で30分間開始され、その時点で等体積の濃縮された絶食状態のシミュレートされた腸液(FaSSIF)がSGFに添加され、FaSSIF(100mM PBS、2.24mg/mL SIF、Biorelevant Inc.)の最終pHを6.8にした。
製剤1~4のSDDおよび結晶性化合物1の溶解性能を試験した。溶解試験は、低pH環境(SGF)に30分間曝露した後、生体関連腸媒体(FaSSIF)へのバルク結晶性化合物1の溶解度を超える薬物の過飽和を測定するために使用される。試験中に、サンプルはSGF[理論上のCmax=1000μA/mL]からFaSSIF SGF [理論上のCmax=500μA/mL]に移された。結果を表2に報告する。
表2
Figure 2022532935000023
max FaSSIF=FaSSIFに移した後の最大薬物濃度
210=FaSSIFに移した後180分での薬物濃度
AUC35-210FaSSIF=35~210分でFaSSIFに移した後の曲線下面積
バルク結晶性化合物1と比較した、製剤1~4のSDDについてのSGF/FaSSIF非シンク溶解試験を図12に示す。製剤2および3は、バルク結晶性薬物(AUCSDD/AUCAPI)と比較して、可溶化薬物について4~5倍の増強をもたらした。
e.懸濁液安定性
製剤2および製剤4のSDDの懸濁液安定性は、0.5wt%のMETHOCELA4M(登録商標)(メチルセルロース、Sigma Aldrichから市販されている)の1mL当たり40mg活性(200mg SDD)の懸濁液濃度で評価した。SDDは、実施例1に開示されるように、20:80の化合物1:ポリマー比で調製された。SGF/FaSSIF溶解を使用して、4時間後にSDD懸濁液の性能をモニターした。SDD懸濁液は、調製の4時間後に投与された。
製剤2および製剤4のSDDについて、4時間までの安定した溶解性能(室温21℃で100rpmの撹拌で保存した場合)が観察され、これは、懸濁液の構成後のインビボ投与に十分な時間を与える。試験されたSDD製剤の懸濁液安定性の結果は、図13および表3;ならびに図14および表4に見出すことができる。
図13は、乾燥粉末として投与された製剤2のSDDと比較して、構成の4時間後に投与された、0.5%METHOCEL A4M(登録商標)(メチルセルロース、Sigma Aldrichから市販)の懸濁液として調製されたSDDについてのSGF/FaSSIF非シンク溶解試験結果を示す。表3も参照のこと。
表3 製剤2
Figure 2022532935000024
図14は、乾燥粉末として投与された製剤4のSDDと比較して、構成の4時間後に投与された、0.5%METHOCEL A4M(登録商標)(メチルセルロース、Sigma Aldrichから市販)の懸濁液として調製された製剤4のSDDについてのSGF/FaSSIF非シンク溶解試験結果を示す。表4も参照のこと。
表4 製剤4
Figure 2022532935000025
結果に基づいて、SDDの懸濁液は、結晶化も性能の有意な変化も予想されることなく、投与前に少なくとも4時間保持することができる。
f.促進安定性試験
製剤2および4のSDDは、乾燥剤を含む密閉包装で2~8℃、25℃/60%RH、および40℃/75%RHで4週間エージングした。エージングした製剤は、PXRDを用いて分析された。エージングしたSDD製剤のPXRD分析は、製剤2および4のSDDが、アモルファスのままであり、4週間後に検出可能な結晶性物質がないことを示している。図17および図18を参照のこと。図17は、4週間の安定後の製剤2のPXRDディフラクトグラムを示している。図18は、4週間の安定後の製剤4のPXRDディフラクトグラムを示している。
実施例2 ジェットミルによる微粉化
化合物1のバルク薬物材料は、Jet-O-Mizer Millを使用したジェットミルによって粒子サイズ縮小に供した。224mgの微粉化化合物1が収集され、22.4%の回収率が得られた。10,000倍の倍率での微粉化化合物1のSEM画像から、目視観察からの平均粒子サイズは10μm未満であった。化合物1のX線回折を実施して、粒子サイズ縮小中に多形変換が起こったかどうかを決定した。初期および粉砕された化合物1のディフラクトグラムは、バルク材料のジェットミリングが、結晶性形態に影響を及ぼさなかったことを示した。図15は、バルク結晶性化合物1と比較した、微粉化された化合物1のPXRDディフラクトグラムを示す。
ジェットミルされた材料と結晶性化合物1の溶解性能を非シンク溶解試験で試験し、生体関連腸媒体(FaSSIF)中の30分間の低pH環境(SGF)への曝露後のバルク結晶性化合物1の溶解度を超える薬物の過飽和を測定した。試験中に、サンプルは、SGFからFaSSIF SGFに移された。図16は、バルク結晶性化合物1と比較した、微粉化された化合物1のSGF/FaSSIF非シンク溶解試験を示している。結果を以下の表5に報告する。
表5
Figure 2022532935000026
実施例3 錠剤製剤
製剤4のSDDを賦形剤と組み合わせ、錠剤に組み込んだ。
表6に詳述されている製剤10において、製剤4のSDDは、顆粒内賦形剤および顆粒外賦形剤と組み合わされた。顆粒内賦形剤は、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムであった。顆粒外賦形剤は、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムであった。
表7に詳述されている製剤20において、製剤4のSDDは、顆粒内賦形剤および顆粒外賦形剤と組み合わされた。顆粒内賦形剤は、微結晶セルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムであった。顆粒外賦形剤は、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムであった。
表6 製剤10
Figure 2022532935000027
表7 製剤20
Figure 2022532935000028
錠剤は、造粒によって調製された。図19および20は、製剤10および20の錠剤への圧縮圧力(M Pa)対固体画分を示している。図19は、製剤10(ラウリル硫酸ナトリウムを含まない)の錠剤を調製するためのデータを提示し、図20は、製剤20(ラウリル硫酸ナトリウムを含む)の結果を示している。目標の固体画分は、0.6~0.7であった。
図21および22は、製剤10および製剤20についての圧縮圧力(MPa)対引張強度(MPa)を示している。図21は、製剤10(ラウリル硫酸ナトリウムを含まない)についての圧縮圧力(MPa)対引張強度(M Pa)を示し、図22は、製剤20(ラウリル硫酸ナトリウムを含む)についての圧縮圧力(M Pa)対引張強度(M Pa)を示している。錠剤プレスは、0.3750×0.7480’’Mod.OvalのNatoliシングルパンチを使用した。目標引張強度は、1.0-1.4(M Pa)であった。
製剤10および製剤20の錠剤の溶解について調べた。溶解試験に使用した媒体は、0.01N HCl中の2.5%(w/v)CTAB(臭化セチルトリメチルアンモニウム)であった。錠剤は、図23に示される放出プロファイルで溶解して約45分で投与された。
各錠剤(製剤10および製剤20)(100mg)のインビボ性能をサルPK実験で調査した。製剤10の結果を図24に示し(100mg/サルでのPO1投与後の化合物1の血漿濃度)および製剤20の結果を図25(100mg/サルでのPO2投与後の化合物1の血漿濃度)に示す。製剤20は、より高いCmaxおよびより低いTmax変動を有した。結果を表8に示す。
表8 雄のカニクイザルへの製剤10の錠剤または製剤20の錠剤の単回経口投与後の化合物1への全身曝露の製剤差。
Figure 2022532935000029
実施例4 高薬物負荷製剤
化合物1およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP HP-55)を含む噴霧乾燥固体分散体を、より高い薬物負荷について調査した。SDDは、実施例1に開示されるように調製されたが、異なる量の化合物1およびHPMCP HP-55を用いて、表9に報告された製剤を得た。
表9
Figure 2022532935000030
信越化学工業株式会社製HPMCP HP-55
図26は、表9にリストされている4つの高薬物負荷SDDについてのPXRD結果を示している。図26に示すように、4つの高薬物負荷SDDのPXRD結果は、高薬物負荷SDDの4つすべてが、アモルファスであることを示している。
図27は、4つの高薬物負荷SDDについてのMDSC結果を示している。図27に示すように、高薬物負荷SDDは、単一の高Tを示す。製剤の安定性は、1ヶ月後に調査された。1ヶ月後、化学的プロファイルの変化は、観察されなかった。したがって、4つの高薬物負荷SDDは、1か月後、安定であった。
実施例5 製剤
化合物1およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP HP-55)を含む噴霧乾燥固体分散体は、実施例1に開示されたとおりであるが、異なる量の化合物1およびHPMCP HP-55を用いて、表10および表11に報告された製剤をもたらした。
表10
Figure 2022532935000031
Figure 2022532935000032
表11 T3製剤
Figure 2022532935000033
表10および11に開示された製剤は、以下の実施例における試験で使用された。試験201では、T1とT2の両方が使用された。試験202では、T2のみが使用された。試験211では、T2とT3の両方が使用された。
実施例6 慢性B型肝炎対象についての有限処置としての化合物1+ヌクレオシド(ヌクレオチド)の試験
300mgの化合物1と標準治療ヌクレオシド(ヌクレオチド)(SOC NUC)の併用療法を受けている対象は、血清HBV DNAの持続的クリアランス、ウイルス抗原B型肝炎e抗原(HBeAg)、およびB型肝炎表面抗原(HBsAg)の定量的および定性的減少などの持続的ウイルス学的反応(SVR)ならびに、循環HBV RNAの減少などの探索的バイオマーカーについて、評価される。
対象は、300mg 化合物1錠剤をQD経口投与される。対象は、承認された添付文書に従って、SOC NUC(ETV、TDF、またはTAF)錠剤のQD経口投与を継続する。
1日目に「完全奏効」を有する対象は、化合物1+標準治療ヌクレオシド(ヌクレオチド)(SOC NUC)による強化処置期間を28週間受け、その後、化合物1とSOC NUCの両方を中止する。対象は、SVRを評価するために、さらに24週間の処置後のフォローアップのために集中的にモニターされる。処置後のフォローアップ後、対象は、合計36か月までの長期の処置外のフォローアップ期間中に、さらに24か月間モニターされる。
化合物1+SOC NUCの併用処置を受けた後、24週目に「無反応」となった対象は、28週目の来院時に試験を中止し、SOC NUC治療のみをさらに12週間継続しながらフォローする。
この試験の48週目までに「完全奏効」基準を満たしていない対象は、「部分的反応者」と見なされる。対象は、52週目まで併用療法を継続し、52週目で化合物1による治療を中止し、76週目にわたるSOC NUCの間、フォローされる。
48週目の来院までに「完全奏効」基準を満たした対象は、52週目まで併用療法を継続し、その後、すべてのHBV処置(化合物1+SOC NUCの両方)を中止し、処置後さらなる24週間のフォローアップのためにモニターされて76週目にSVRを評価する。処置後フォローアップの後、対象は、最長36か月間の長期の処置外のフォローアップ期間中に、さらに18か月間モニターされる。
一次転帰は、次のとおりである:(1)HBeAg陽性対象における持続的なHBeAg減量(0.11PEI単位/mL未満)の対象数[時間枠:ベースラインから24週目];(2)ウイルス抑制が持続している対象の数(検出限界未満=20IU/mL)[時間枠:ベースラインから24週目];および、(3)HBsAgが100IU/mL以下に減量または安定して減少した対象の数[時間枠:ベースラインから24週目]
二次転帰は、以下を含む:(1)有害事象、早期中止、異常な安全性検査結果、異常な心電図(ECG)、または異常なバイタルサインのある対象の数[時間枠:最長52週まで]、(2)ベースラインで異常なアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)を有し、処置終了時(EOT)および試験終了時(EOS)に正常なALTを有する対象の数[時間枠:非応答者:ベースラインから28週目(EOT)、40週目(EOS);早期完全奏効者:ベースラインから28週目(EOT)、36ヶ月目(EOS);部分的応答者:ベースラインから52週目(EOT)、76週目(EOS);晩期完全奏効者:ベースラインから52週目(EOT)、36ヶ月目(EOS)];(3)併用処置でウイルス抗原/DNAが抑制/減量し、ウイルス抗原が治療からリバウンドした対象の数[時間枠:治療終了後最大36ヶ月]。
対象の適格基準には、18歳~71歳までの成人とすべての性別が含まれる。
本試験における対象の組み入れ基準は、以下のとおりである。
1.インフォームドコンセントを提供する意思と能力があること。
2.以前に化合物1の試験に登録し、処置期間を完了し、治験責任医師の意見でコンプライアンスが実証されていること。
3.女性の対象は、試験とフォローアップの期間中、効果的な避妊法を使用することに同意するか、または少なくとも6ヶ月間外科的に不妊であるか、または閉経後2年以上経過し、血清卵胞刺激ホルモン(FSH)レベルが閉経後の状態と一致していること。効果的な避妊方法には、男性または女性のコンドーム(破損のリスクが高いため、一緒に使用できない場合がある)、精管切除、子宮内避妊器具(IUD)、ペッサリー、または子宮頸管キャップが含まれる。出産の可能性のある女性の対象は、血清妊娠試験が陰性でなければならない。
4.すべての異性愛者の活動的な男性の対象は、試験とフォローアップの期間中、効果的な避妊法を使用することに同意する必要がある。効果的な避妊方法には、男性または女性のコンドーム(破損のリスクが高いため、一緒に使用できない場合がある)、精管切除、ホルモンベースの避妊(男性対象の女性パートナーのみ)、IUD、ペッサリー、または子宮頸管キャップが含まれる。
5.試験期間中、ライフスタイルの考慮事項(アルコール乱用を控えることを含む(1日あたり平均2標準的飲料を超えるアルコール消費(1標準飲料=10グラムのアルコール)として定義される)および違法な物質、ハーブもしくはその他の物質、または不要な一般用医薬品の使用を遵守することに同意すること。
6.慢性HBV感染を除いて健康状態は良好であること。
7.経口医薬品を服用する能力があり、化合物1レジメンを遵守する意思があること。
本試験における対象の除外基準は、次のとおりである。
1.化合物1の以前の試験で、HBV耐性関連バリアント(RAV)の証拠やコンプライアンスの欠如を有してはならないこと。
2.化合物1の以前の試験中に、臨床的に重大であり、薬物に恐らく関連があるまたは関連がある可能性が高いと見なされる処置に起因する有害事象や検査室異常を有してはならず、治験責任医師または治験依頼者の意見では、この対象はこの試験に不適切である。
3.現在の臨床的に重大な心臓または肺疾患、慢性または再発性腎または尿路疾患、HBV以外の肝疾患、内分泌障害、自己免疫障害、インスリンまたは血糖降下剤による処置を必要とする糖尿病、頻繁な処置を必要とする神経筋、筋骨格、または粘膜皮膚状態、処置を必要とする発作障害、または頻繁な医学的管理または薬理学的または外科的処置を必要とする他の病状があることは、治験責任医師または治験依頼者の意見では、その対象はこの試験に不適切である。
4.授乳中または妊娠中の女性、または化合物1試験の期間内に妊娠を希望する女性であること。
実施例7 ウイルス血症のHBeAg陽性、CHB対象の処置のための化合物1+NUC対NUCのみを評価する試験
化合物1は、F0-F2肝線維症(または同等の)慢性B型肝炎の対象を対象に、二重盲検プラセボ(Pbo)対照試験で調査される。この試験(試験202とも呼ばれる)では、25人の未処置のHBeAg陽性ウイルス血症の対象が、エンテカビル(ETV)+300mgの化合物1またはETV+Pbo処理レジメンに1:1(群1:群2)で無作為化される。図1は、試験のフローチャートを示している。
現在処置されていない慢性HBVの対象(群1)は、化合物1とSOC NUC(エンテカビル[ETV])錠剤を24週間経口投与される。対象は、承認された添付文書に従って、300mg 化合物1錠剤をQD経口投与、かつSOC NUC(0.5mg ETVをQD)を経口投与される。
現在処置されていない慢性HBVの対象(群2)は、適合プラセボとSOC NUC(エンテカビル[ETV])錠剤を24週間経口投与される。対象は、承認された添付文書に従って経口でSOC NUC(0.5mg ETVをQD)を受け取り、適合プラセボ錠剤をQD経口投与される。
一次転帰は、プラセボ+ETVと比較した、化合物1+ETVでのベースライン(1日目)から12週目または24週目への平均log10 HBV DNAの変化である。
二次転帰は、次のとおりである。(1)有害事象、早期中止、異常な安全性検査結果、心電図(ECG)、またはバイタルサインのある対象の数[時間枠:フォローアップまで(最長36週まで)];(2)プラセボ+ETVと比較した化合物1+ETVの24週目に正常なALTを有し、ベースラインに異常なアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)を有する対象の数[時間枠:ベースラインから24週目];(3)処置終了時にウイルスDNAが定量限界未満に低下した対象のパーセンテージ(LOQ;プラセボ+ETVと比較した化合物1+ETV)[時間枠:ベースライン、2、4、8、12、16、20、24、28、および36週目];LLOQ未満のHBV DNAレベルを有する参加者のパーセンテージが、評価される。(4)プラセボ+ETVと比較した化合物1+ETVのウイルス抑制までの時間の中央値(HBV DNAが20IU/mL未満として定義された)[時間枠:ベースライン、2、4、8、12、16、20、24、28、および36週目];ウイルス抑制までの時間の中央値は、プラセボ+ETVと比較して、化合物1+ETVの対象間で計算および評価される。(5)プラセボ+ETVと比較した化合物1+ETVの耐性HBVバリアントが出現した対象の数[時間枠:ベースラインから36週目]。(6)化合物1+ETV治療における化合物1のトラフレベル[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];SOC NUC(ETV)と共投与された化合物1の血漿中濃度が決定される。(7)化合物1+ETV治療における化合物1のトラフ対ピーク比[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];SOC NUC(ETV)と共投与された化合物1の血漿中濃度が決定される。(8)プラセボ+ETV治療と比較した化合物1+ETV治療のETVのトラフレベル[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];投与されたSOC NUC(ETV)の血漿中濃度が決定される。(9)プラセボ+ETV治療と比較した化合物1+ETV治療のETVのトラフ対ピーク比[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目]。投与されたSOC NUC(ETV)の血漿中濃度が決定される。
対象の主要な組み入れ基準は、以下のとおりである。
・18~70歳の男性または女性であること
・スクリーニングでHBeAg陽性であること
・慢性HBV感染を除く一般的な健康状態にあること
・HBVウイルス量が2×105IU/mL以上であること
・スクリーニング時のHBsAgが1000IU/mLを超えること
対象の主要な除外基準は、次のとおりである。
・ラミブジンまたはテルビブジンによる以前の処置、化合物1以外のHBVの治験薬による以前の処置、または4週間を超えるその他のSOC処置のいずれかがあること
・HIV、HCV、HEVまたはHDVとの重複感染であること
・スクリーニング前またはスクリーニング時の任意の時点での肝代償不全(胃腸出血または食道静脈瘤を含む)の病歴または証拠があること
・臨床的に重大な心臓または肺疾患、慢性または再発性腎または尿路疾患、HBV以外の肝疾患、内分泌障害、自己免疫障害、インスリンまたは血糖降下剤による処置を必要とする糖尿病、頻繁な処置を必要とする神経筋、筋骨格、または粘膜皮膚状態、処置を必要とする発作障害、または頻繁な医学的管理または薬理学的または外科的処置を必要とする他の病状があることは、治験責任医師または治験依頼者の意見では、その対象はこの試験に不適切である。
・スクリーニング前の過去6か月間の化合物1以外のHBVの治験薬による以前の処置があること
・HCCの病歴
・授乳中または妊娠中の女性、または妊娠を希望する女性は、試験から除外される
・スクリーニング時の排他的検査パラメータ:
o血小板数が100,000/mm3未満であること
oアルブミンが正常下限(LLN)未満であること
o直接ビリルビンが1.2×ULNを超えること
oスクリーニング時のALTが10×ULNを超えること
o血清アルファフェトプロテイン(AFP)が100ng/mL以上であること。スクリーニング時のAFPがULNを超えるが、100ng/mL未満の場合で、試験薬物の開始前の肝画像試験でHCCの可能性が疑われる病変がないことが明らかになった場合、対象は適格である。
o国際標準比(INR)が1.5×ULNを超えること
oCKD-EPI式による糸球体濾過率(GFR)が、60mL/分/1.73m2未満であること
対象は、2週目および4週目に、ならびにその後24週目まで毎月クリニックに戻る。臨床検査値、安全性およびPK、ならびにHBV DNA、HBV RNA、HBsAgおよびHBeAgを含むHBVバイオマーカーは、モニターされる。12週目と24週目に、検出可能なウイルスについて長期的血清サンプルをアッセイする。主要な有効性エンドポイントは、12/24週目でのHBV DNAのlog10低下であり、結果は表12(下記)に報告される。表および図面では、化合物1をC1と略している。
表12
Figure 2022532935000034
表12に示すように、化合物1+ETVで処置された対象は、ウイルスRNAとウイルスDNAの両方の減少を示し、化合物1+Nucの組み合わせは、Nuc単独と比較して優れた抗ウイルス活性を実証する。図2は、HBV DNAの低下を示し、図3は、表12に報告された値に対するHBV RNAの低下を示している。図2および図3に見られるように、HBVウイルス血症(DNA/RNA)の有意に速く、より大きな低下が、Nuc単独と比較して併用療法で見られる。
実施例8 慢性B型肝炎の対象における補助療法として化合物1を評価する試験
化合物1は、F0-F2肝線維症(または同等の)慢性B型肝炎の対象において、二重盲検プラセボ(Pbo)対照試験で調査される。この試験(試験201とも呼ばれる)では、標準治療(SOC)Nuc(ETV)で既にウイルス抑制レベルにある47人のHBeAg陽性および26人のHBeAg陰性対象が、彼らのSOCへの化合物1(300mg):Pboの追加のために3:2に無作為化される。図28は、試験のフローチャートを示している。
ウイルス学的に抑制された対象は、SOC NUC(ETV、TDF、またはTAF)錠剤とともに化合物1を24週間経口投与される。対象は、300mgの化合物1錠剤をQD経口投与され、対象は、承認された添付文書に従って、SOC NUC(ETV、TDFまたはTAF)錠剤の経口投与(QD頻度)を継続した。
ウイルス学的に抑制された対象は、適合プラセボ錠剤を投与され、SOC NUC(ETV、TDF、またはTAF)を24週間継続する。対象は、承認された添付文書に従って、適合プラセボ錠剤をQD経口投与され、対象は、SOC NUC(ETV、TDF、またはTAF)錠剤を経口投与される。
一次転帰は、プラセボ+SOC NUCと比較した化合物1+SOC NUCのベースライン(1日目)から24週目までの平均log10血清ウイルス抗原(HBsAgまたはHBeAg)の変化である[時間枠:ベースラインから24週目]
二次転帰は、次のとおりである。(1)有害事象、早期中止、異常な安全性検査結果、心電図(ECG)、またはバイタルサインのある対象の数[時間枠:フォローアップまで(最長36週まで)];(2)ベースラインに異常なアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)を有し、プラセボ+NUC療法と比較して化合物1+NUC療法で24週目に正常なALTを有する対象[時間枠:ベースラインから24週目];(3)化合物1+SOC NUC療法における化合物1のトラフレベル[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];(4)化合物1+SOC NUC療法における化合物1のトラフ対ピーク比[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];(5)プラセボ+SOC NUC療法と比較した化合物1+SOC NUC療法のSOC NUCのトラフレベル[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目];(6)プラセボ+SOC NUC療法と比較した化合物1+SOC NUC療法のSOC NUCのトラフ対ピーク比[時間枠:ベースライン、2、4、12、24、および28週目]。
本試験における対象の主要な組み入れ基準は、以下のとおりである。
・18~70歳の男性または女性であること
・SOC NUC療法においてスクリーニングする前に、少なくとも6か月間ウイルス学的に抑制されたこと(HBV DNA≦LOQとして定義される)
・スクリーニング時のHBeAg陽性またはHBeAg陰性
・慢性HBV感染を除く一般的な健康状態にあること
試験における対象の主要な除外基準は、次のとおりである。
・HIV、HCV、HEVまたはHDVとの重複感染であること
・スクリーニング前またはスクリーニング時の任意の時点での肝代償不全(胃腸出血または食道静脈瘤を含む)の病歴または証拠があること
・臨床的に重大な心臓または肺疾患、慢性または再発性腎または尿路疾患、HBV以外の肝疾患、内分泌障害、自己免疫障害、インスリンまたは血糖降下剤による処置を必要とする糖尿病、頻繁な処置を必要とする神経筋、筋骨格、または粘膜皮膚状態、処置を必要とする発作障害、または頻繁な医学的管理または薬理学的または外科的処置を必要とする他の病状があることは、治験責任医師または治験依頼者の意見では、その対象はこの試験に不適切である。
・スクリーニング前の過去6か月間の化合物1以外のHBVの治験薬による以前の処置があること
・HCCの病歴
・授乳中または妊娠中の女性、または妊娠を希望する女性は、試験から除外される
・スクリーニング時の排他的検査パラメータは、次のとおりである。
・血小板数が100,000/mm3未満であること
・アルブミンが正常下限(LLN)未満であること
・直接ビリルビンが1.2×ULNを超えること
・スクリーニング時のALTが5×ULNを超えること
・国際標準比(INR)が1.5×ULNを超えること
・CKD-EPI式による糸球体濾過率(GFR)が、60mL/分/1.73m2未満であること
対象は、2週目および4週目、ならびにその後24週目まで毎月クリニックに戻る。臨床検査値、安全性およびPK、ならびにHBV DNA、HBV RNA、HBsAgおよびHBeAgを含むHBVバイオマーカーは、モニターされる。12週目と24週目に、検出可能なウイルスについて長期的血清サンプルをアッセイする。図31は、Nuc単剤療法についての24週目でのHBV DNA PCRアッセイの結果を示している。図32は、化合物1+Nuc併用療法についての24週目でのHBV DNA PCRアッセイの結果を示している。図31に示すように、残留ウイルス血症は、Nuc単剤療法で排除されない。図32に示すように、残留ウイルス血症は、検出レベル(2-5IU/mL)未満に低下した。したがって、残留ウイルス血症は、Nuc療法ではなく、併用療法(化合物1+Nuc)によって排除される。さらに、表13に示すように、併用療法の対象は、急速なRNA低下を達成した。ベースラインRNAが検出可能な対象のうち、併用療法の60%が、16週目までにRNAがLOQ(200コピー/mL)未満を達成したのに対し、Nuc単剤療法では0%であった。
表13
Figure 2022532935000035
TND=ASMBが5コピー/mL未満の半定量的PCRアッセイを使用して、ターゲットが検出されなかった
実施例9
化合物1を、58人の健康なボランティア(HV)において3つのパートで、CYP2C19、2D6、2C8、3A4、または2B6の潜在的な阻害、および3A4または2B6の誘導について調査した。パート1のHVは、化合物1の有りおよび無しでカクテルで指標基質カフェイン、トルブタミド、オメプラゾール、およびデキストロメトルファンを投与され、後に化合物1の有りおよび無しでレパグリニドを投与された。パート2のHVは、2日目から15日目に300mg 化合物1をQD投与された。1、7、および15日目に、ミダゾラムを300mgの化合物1とPOで共投与した。パート3のHVは、11日目から30日目に300mg 化合物1をQD投与された。1、16、および26日目に、ブプロピオンを化合物1とともに、300mgで共投与された。
すべての試験において、化合物1の単独または併用は、良好な忍容性であった。試験201および202では、Nucと300mgの化合物1の各組み合わせについて、ETV、TAD、またはTAFに対する臨床的に意味のあるCtroughの変化は見られなかった。300mgの化合物1のCtroughレベルは、化合物1の以前の試験からの単剤療法コホートと同様であった。CYP 2C9、2C19、2D6、2C8、3A4、または2B6をモニターする指標基質についてのAUCおよびCmaxに臨床的に意味のある変化は、確認されなかった。
データは、試験された組み合わせにおいて、化合物1またはNucのいずれの投与レジメンも変更することなく、長期の併用療法の投与をサポートしている。高感度指標基質との共投与試験はさらに、化合物1が、CYP 2C19、2D6、2C8、3A4または2B6の阻害の可能性が低く、3A4や2B6の誘導がないことを示している。
実施例10
化合物1は、非盲検延長試験(試験211)で調査され、併用療法の安全性と有効性、および持続的なウイルス応答バイオマーカーに対する化合物1の効果が評価された。試験201または試験202を完了した97名の対象のうち、87名が化合物1およびNrtl(ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤)を投与され、試験211で少なくとも16週間処置された。試験211は、試験201および202に記載されている4つのアッセイを利用した。
現在処置されていない慢性HBVの参加者は、化合物1とSOC NUC(エンテカビル[ETV])錠剤を24週間経口投与された。適格な参加者は、24週目の後に別の延長試験に参加し、非盲検化合物1を追加の1年まで継続した。
ETVから化合物1+ETVに切り替えると、HBV DNAとpgRNAの両方のレベルの即時かつ強化された低下をもたらし、化合物1の組み合わせへの寄与が確認された。48週目のベースラインからの平均HBV DNAおよびpgRNAの低下は、化合物1およびETVの患者で、それぞれ6.3logおよび3.0logであった。併用療法では、継続的なHBV DNAの低下が、観察された。HBV pgRNAレベルの第2段階の低下で観察された促進は、cccDNAプールの減少を反映している可能性がある。
化合物1+ETVを投与された患者のみが、HBV DNAレベルをTNDに、pgRNAレベルを35U/mL未満に低下させた。図33は、検出不可能な限界にあるHBV DNAを有する非盲検のHBV DNAを有する患者のパーセンテージを示している。図34は、HBV RNAレベルが35U/mL未満である非盲検のHBV RNAを有する患者のパーセンテージを示している。図35は、処置週ごとのHBV DNAのLog減少を示している。図36は、処置週ごとの平均HBV RNAのLog減少を示している。図37は、患者(Patent)におけるHBeAg減少レベルをまとめたものである。
化合物1の添加により、pgRNAレベルが複数log減少したが、Nrtl療法ではpgRNAレベルを有意に減少させることができない。図38は、HBV pgRNAの減少とウイルス抗原の低下との相関関係を示している(試験202/211で化合物1およびETVで16~60週間処置された患者)。
pgRNAの初期段階の低下(2log以下)は、HBV抗原の低下とは関連していなかった。3logを超えるpgRNAの減少は、HB3AgおよびHBcrAg(cccDNAの代理マーカー)の最大レベルの減少に関連しているため、pgRNAの第2段階はcccDNAプールの低下を反映しているようである。
図39は、HBV Nrtl抑制患者(試験201/211で化合物1およびNrtlで16~60週間処置された患者)におけるウイルスマーカーの進行をまとめたものである。長期のNrtl療法を投与された患者のウイルスマーカーは、Rx未経験の患者よりも有意に低く、いくつかはLLOQに近づいている。結果は、他のウイルス抗原とは異なっているようである長期HBeAg陰性およびNrtl抑制患者における混合ソース(cccDNAおよび不可欠な成分(integrant))HBsAgを支持している。図40は、試験202/211の個々の患者をまとめたものである。
化合物1+Nrtlの組み合わせは、DNA TNDおよびpgRNAが35U/mL未満の閾値が、化合物1およびNrtlを投与された患者でのみ達成され、Nrtl療法単独よりも迅速かつ大幅なウイルス核酸レベルの低下を実証した。
化合物1+Nrtlによる長期処置は、高感度PCRアッセイで測定した場合、HBV DNAおよびpgRNAの継続的な大幅な減少をもたらす。
cccDNAの主要な代理マーカーであるpgRNA(3logを超える)の第2段階の低下は、ウイルス抗原の低下と強く関連しており、cccDNAプールの減少を示唆している。
試験201、202、および211の患者は、48週間の処置後、さらにモニターされる。結果を図40および図43に提供する。図40は、試験202/211の患者のベースラインからのlog10の変化を示している。図41は、試験201/211のHBV DNA TNDを有する患者のパーセンテージを示している。図42は、20IU/mL未満の複合DNAおよびpgRNAを有する患者のパーセンテージを示している。図43は、HBV DNA TNDを有する患者のパーセンテージを示している。図44は、20IU/mL未満のDNAおよびpgRNAを有する患者のパーセンテージを示している。
実施例11 化合物1併用療法の停止基準
ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤と組み合わせた化合物1は、持続的なウイルス学的応答(SVR)について調査される。本明細書の実施例7および8に開示されるように、対象は、76週間の併用処置(300mgの化合物1およびエンテカビル)を投与された。他の対象は、0週目~24週目までプラセボとエンテカビルを投与され、その後、300mgの化合物1とエンテカビルの組み合わせを24週目~76週目に投与された。これらの対象は、76週目に停止基準を満たしているかどうかも評価された。
この試験では、ウイルス学的に抑制されたHBeAg陰性患者、ウイルス学的に抑制されたHBeAg陽性患者、および未処置の患者が、76週間の間にHBV核酸濃度およびHBeAg濃度について評価される。
停止基準は、総HBV核酸が20IU/mL未満で、HBeAg陰性であるか、処置76週目の前の少なくとも6か月間、HBeAg濃度が5IU/mLに等しいまたはそれ未満である対象または患者として定義される。停止基準は、0~24週目のプラセボとエンテカビルを投与された対象と0週目に開始する化合物1とエンテカビルを投与された対象の両方のクラスの対象に適用される。
ウイルス学的に抑制されたHBeAg陰性患者およびウイルス学的に抑制されたHBeAg陽性患者が、停止基準を満たした場合、併用処置の投与が停止され、患者は最長3年間モニターされる。停止基準を満たさないウイルス学的に抑制されたHBeAg陽性患者は、もはや化合物1を投与されないが、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を投与される。
未処置でHBeAg陽性の患者の場合、76週目頃に初期ウイルス学的反応(ベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNA低下と定義された)があり、その後、化合物1とヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の処置が、76週の処置週後さらに最長48週間まで継続する。未処置でHBeAg陽性の患者が初期のウイルス学的反応を満たさない場合、患者は、もはや化合物1を投与されないが、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を継続し、12週間毎月モニターされる。
参照による組み込み
以下にリストされている項目を含む、本明細書に記載のすべての刊行物および特許は、個々の刊行物または特許が参照により具体的かつ個別に組み込まれているかのように、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。矛盾する場合は、本明細書の定義を含め、本出願が制御する。
均等物
本開示の特定の実施形態を説明したが、上記の明細書は例示的なものであり、限定的なものではない。本開示の多くの変形形態は、本明細書を精査することによって当業者に明らかになる。本開示の全範囲は、特許請求の範囲、その均等物の全範囲、および明細書、ならびにそのような変形を参照することによって決定されるべきである。
特に明記しない限り、明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量、反応条件などを表すすべての数字は、すべての場合において「約」という用語によって修飾されると理解されるべきである。したがって、反対のことが示されない限り、本明細書および添付の特許請求の範囲に記載された数値パラメータは、本開示によって得られることが求められる所望の特性に応じて変化し得る近似値である。

Claims (88)

  1. 固体分散体を含む医薬組成物であって、
    前記固体分散体は、
    以下によって表される化合物、
    Figure 2022532935000036
    またはその薬学的に許容され得る塩、および
    ポリマーを含み、
    前記固体分散体は、約10重量%~約50重量%の前記化合物、またはその薬学的に許容され得る塩、および約40重量%~約90重量%の前記ポリマーを含む、医薬組成物。
  2. 前記固体分散体が、約15重量%~約30重量%の化合物またはその薬学的に許容され得る塩、および約70重量%~約90重量%の前記ポリマーを含む、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記ポリマーが、メタクリレートポリマーまたはセルロースポリマーである、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4. 前記ポリマーが、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)、ヒプロメロースアセテートスクシネート、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートからなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  5. 前記固体分散体が、噴霧乾燥された固体分散体である、請求項1~4のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  6. 前記固体分散体が、実質的にアモルファス固体分散体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  7. 前記固体分散体が、アモルファス固体分散体である、請求項1~5のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  8. 前記固体分散体が、単一のTを有する、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  9. 前記固体分散体が、少なくとも4週間安定である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記医薬組成物が、賦形剤をさらに含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  11. 前記固体分散体が、賦形剤をさらに含む、請求項10に記載の医薬組成物。
  12. 前記賦形剤が、充填剤、甘味料、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および流動促進剤からなる群から選択される、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  13. 前記賦形剤が、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびラウリル硫酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  14. 前記医薬組成物が、着色剤、香料、または香味剤をさらに含む、請求項10または11に記載の医薬組成物。
  15. 前記医薬組成物が、顆粒剤、ペレット剤、錠剤、粒子剤、およびミニ錠剤からなる群から選択される剤形である、請求項1~14のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  16. 前記医薬組成物が、薬学的に有効量の前記化合物またはその薬学的に許容され得る塩を含む、請求項1~15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. 前記医薬組成物が、約75mg~約125mgの前記化合物、またはその薬学的に許容され得る塩を含む剤形である、請求項1~16のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  18. B型肝炎(HBV)の処置を必要とする患者においてHBVを処置する方法であって、請求項1~17のいずれか一項に記載の治療有効量の医薬組成物を、前記患者に投与することを含む方法。
  19. 医薬組成物を調製するための方法であって、
    11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、およびポリマーを溶媒中で組み合わせて、それにより混合物を形成することと、
    前記混合物を乾燥させ、それにより固体分散体を形成することと、
    必要に応じて、前記固体分散体を賦形剤と組み合わせることと、を含む方法。
  20. 前記混合物を乾燥させることは、前記混合物を噴霧乾燥することを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記溶媒が、水を含む、請求項19または20に記載の方法。
  22. 前記溶媒が、有機溶媒を含む、請求項19~21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記溶媒が、アセトンおよび水を含む、請求項19~22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記ポリマーが、ポリ(メタクリル酸-co-メチルメタクリレート)、ヒプロメロースアセテートスクシネート、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレートからなる群から選択される、請求項19~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記固体分散体が、実質的にアモルファス固体分散体イオンである、請求項19~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記固体分散体が、アモルファス固体分散体である、請求項19~24のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記固体分散体が、単一のTを有する、請求項25または26に記載の方法。
  28. 前記賦形剤が、充填剤、甘味料、希釈剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、および流動促進剤からなる群から選択される、請求項19~27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記賦形剤が、微結晶セルロース、マンニトール、タルク、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、およびラウリル硫酸ナトリウムからなる群から選択される、請求項18~26のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記固体分散体が、約10重量%~約50重量%の11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、および約40重量%~約90重量%の前記ポリマーを含む、請求項19~29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記固体分散体が、約15重量%~約30重量%の11-オキソ-N-((2-(トリフルオロメチル)チアゾール-5-イル)メチル)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f][1,4]チアゼピン-8-カルボキサミド5,5-ジオキシド、またはその薬学的に許容され得る塩、および約70重量%~約90重量%の前記ポリマーを含む、請求項19~29のいずれか一項に記載の方法。
  32. 前記医薬組成物を錠剤に圧縮することをさらに含む、請求項19~31のいずれか一項に記載の方法。
  33. B型肝炎の処置を必要とする対象においてB型肝炎を処置する方法であって、約300mgの、
    Figure 2022532935000037
    によって表される化合物
    を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含む方法。
  34. 前記対象が、前記化合物を投与する前に、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記対象が、前記化合物を投与する前に、ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である、請求項33に記載の方法。
  36. 前記対象が、前記化合物を投与する前に、未処置であり、HBeAg陽性である、請求項33に記載の方法。
  37. 前記対象が、前記化合物の投与前に、少なくとも6ヶ月間ウイルス学的に抑制され、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを以前に投与されている、請求項33に記載の方法。
  38. 前記対象が、前記化合物の投与前に、少なくとも2ヶ月間、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤のみを以前に投与されている、請求項33または34に記載の方法。
  39. 前記対象が、前記化合物の投与前に、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を以前に投与されていない、請求項33に記載の方法。
  40. 前記対象が、投与前に検出可能レベルのB型肝炎ウイルスDNAを有する、請求項33~36のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記対象が、前記化合物の投与前に、HBeAg陽性である、請求項33~36のいずれか一項に記載の方法。
  42. 毎日の投与の24週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  43. 毎日の投与の12週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  44. 毎日の投与の28週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  45. 毎日の投与の32週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  46. 毎日の投与の36週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  47. 毎日の投与の42週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  48. 毎日の投与の44週間後、前記HBeAg陽性対象が、0.11PEI単位/mL未満というHBeAg減量を持続した、請求項37に記載の方法。
  49. 前記対象が、前記化合物の投与前に、HBeAg陰性である、請求項33~37のいずれか一項に記載の方法。
  50. 前記方法が、少なくとも12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与を含む、請求項33~46のいずれか一項に記載の方法。
  51. 12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与後、前記対象は、HBeAgおよび/またはHBsAgの減少を有する、請求項33~47のいずれか一項に記載の方法。
  52. 12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与後、前記対象は、HBsAgを100IU/mL以下という減量または安定した減少を有する、請求項33~43に記載の方法。
  53. 12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与後、前記対象が、ウイルス抑制を持続した、請求項33~49のいずれか一項に記載の方法。
  54. 12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与後、前記対象が、HBV DNAまたはHBV RNAの減少を有する、請求項33に記載の方法。
  55. 前記HBV DNAの減少が、PCRアッセイを使用して検出可能限界未満である、請求項51に記載の方法。
  56. 前記HBV RNAが、検出限界未満である、請求項51または52に記載の方法。
  57. 12週間、24週間、28週間、32週間、40週間、44週間、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、または36ヶ月の毎日の投与後の、前記対象が、HBeAgにおいて、0.5log10を超える低下を有する、請求項1~21のいずれか一項に記載の方法。
  58. 前記方法が、B型肝炎ウイルスを前記対象において検出レベル未満に低減する、請求項33~54のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記化合物が、固体剤形である、請求項33~55のいずれか一項に記載の方法。
  60. 前記化合物が、固体分散体である、請求項33~55のいずれか一項に記載の方法。
  61. 前記固体分散体が、ポリマーをさらに含む、請求項33~57のいずれか一項に記載の方法。
  62. 前記固体分散体が、賦形剤をさらに含む、請求項33~57のいずれか一項に記載の方法。
  63. ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000038
    によって表される化合物、
    を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから第76週後、前記化合物を投与する第76週前の少なくとも6ヶ月間に、前記対象が、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、方法。
  64. 前記方法が、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、前記化合物を投与してから第76週後、最長3年間、前記対象をモニターすることをさらに含む、請求項60に記載の方法。
  65. 前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤が、エンテカビルである、請求項60に記載の方法。
  66. 前記化合物が、固体剤形である、請求項60に記載の方法。
  67. 前記化合物が、固体分散体である、請求項60に記載の方法。
  68. 前記固体分散体が、ポリマーをさらに含む、請求項65に記載の方法。
  69. 前記固体分散体が、賦形剤をさらに含む、請求項65に記載の方法。
  70. ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000039
    によって表される化合物を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、前記対象が、第76週前の少なくとも6ヶ月間に、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、または、
    前記化合物を投与してから76週間後、前記対象が、前記化合物を投与する第76週前の6か月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、前記化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法。
  71. 前記対象が、前記化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、前記方法は、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、前記化合物を投与してから第76週後、最長3年間、前記対象をモニターすることをさらに含む、請求項68に記載の方法。
  72. 前記方法は、前記対象が、前記化合物を投与する第76週前の6か月間、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、前記化合物を投与してから第76週後、最長12週間、前記対象をモニターすることをさらに含む、請求項68に記載の方法。
  73. 前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤が、エンテカビルである、請求項68に記載の方法。
  74. 前記化合物が、固体剤形である、請求項68に記載の方法。
  75. 前記化合物が、固体分散体である、請求項68に記載の方法。
  76. 前記固体分散体が、ポリマーをさらに含む、請求項73に記載の方法。
  77. 前記固体分散体が、賦形剤をさらに含む、請求項73に記載の方法。
  78. 未処置であり、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000040
    によって表される化合物を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前に未処置であり、HBeAg陽性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、前記化合物を投与する第76週前の少なくとも6か月間、前記対象が、ベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNA低下を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を48週間まで継続する、
    または
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、前記対象が、前記化合物を投与する第76週前の6か月間に、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、前記化合物の投与を停止し、前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法。
  79. 前記方法は、前記対象が、前記化合物を投与する第76週前の6か月間、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、前記化合物を投与してから第76週後、最長12週間、前記対象をモニターすることをさらに含む、請求項68に記載の方法。
  80. 前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤が、エンテカビルである、請求項68に記載の方法。
  81. 前記化合物が、固体剤形である、請求項68に記載の方法。
  82. 前記化合物が、固体分散体である、請求項68に記載の方法。
  83. 前記固体分散体が、ポリマーをさらに含む、請求項81に記載の方法。
  84. 前記固体分散体が、賦形剤をさらに含む、請求項81に記載の方法。
  85. 未処置であり、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000041
    によって表される化合物を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前に未処置であり、HBeAg陽性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、前記対象が、ベースラインから2.5log10U/mLに等しいまたはそれを超えるpgRNA低下を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を48週間まで継続する、
    または
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから76週間後、前記対象が、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、前記化合物の投与を停止し、前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法。
  86. 前記方法は、前記対象が、ベースラインから2.5log10U/mL未満というpgRNA低下を有する場合、B型肝炎ウイルスDNA濃度およびHBeAg濃度について、前記化合物を投与してから第76週後、最長12週間、前記対象をモニターすることをさらに含む、請求項84に記載の方法。
  87. ウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000042
    によって表される化合物を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陰性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから第52週後、前記対象が、前記化合物を投与する第52週前の少なくとも6ヶ月間に、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、方法。
  88. ウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性である対象においてB型肝炎を処置する方法であって、前記方法が、
    約300mgの、
    Figure 2022532935000043
    によって表される化合物を前記対象に毎日投与することと、
    エンテカビル、テノホビルおよびテノホビルアラフェナミドフマル酸塩からなる群から選択される治療有効量のヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤を、前記対象に投与することと、を含み(ここで、前記対象は、前記化合物の投与前にウイルス学的に抑制され、HBeAg陽性であった)、
    前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)を投与してから52週間後、前記対象が、第52週前の少なくとも6ヶ月間に、20IU/mL未満のB型肝炎ウイルスDNA濃度および5IU/mLに等しいまたはそれ未満のHBeAg濃度を有する場合、前記化合物および前記ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を停止する、または、
    前記化合物を投与してから52週間後、前記対象が、前記化合物を投与する第52週前の6か月間に、20IU/mLに等しいまたはそれを超えるB型肝炎ウイルスDNA濃度または5IU/mLを超えるHBeAg濃度を有する場合、前記化合物の投与を停止し、ヌクレオシド(ヌクレオチド)阻害剤の投与を継続する、方法。
JP2021569460A 2019-05-24 2020-05-22 Hbvの処置のための医薬組成物 Pending JP2022532935A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962852705P 2019-05-24 2019-05-24
US62/852,705 2019-05-24
US202063020927P 2020-05-06 2020-05-06
US63/020,927 2020-05-06
PCT/US2020/034367 WO2020242999A1 (en) 2019-05-24 2020-05-22 Pharmaceutical compositions for the treatment of hbv

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532935A true JP2022532935A (ja) 2022-07-20
JPWO2020242999A5 JPWO2020242999A5 (ja) 2023-05-15

Family

ID=71078646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569460A Pending JP2022532935A (ja) 2019-05-24 2020-05-22 Hbvの処置のための医薬組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20220241208A1 (ja)
EP (1) EP3975996A1 (ja)
JP (1) JP2022532935A (ja)
KR (1) KR20220043931A (ja)
CN (1) CN114206319B (ja)
AU (1) AU2020282318A1 (ja)
BR (1) BR112021023622A2 (ja)
CA (1) CA3140103A1 (ja)
MA (1) MA56031A (ja)
MX (1) MX2021014379A (ja)
SG (1) SG11202112590WA (ja)
WO (1) WO2020242999A1 (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103889953B (zh) 2011-07-01 2016-06-08 巴鲁﹒S﹒布隆伯格研究所 作为防乙型肝炎病毒感染的抗病毒剂的氨磺酰苯甲酰胺衍生物
US9968650B2 (en) 2011-07-13 2018-05-15 Indiana University Research And Technology Corporation Modified viral structural protein with antiviral activity
AU2013207205B2 (en) 2012-01-06 2017-02-02 Janssen Sciences Ireland Uc 4,4-disubstituted-1,4-dihydropyrimidines and the use thereof as medicaments for the treatment of Hepatitis B
AU2013307328B2 (en) 2012-08-28 2017-10-19 Janssen Sciences Ireland Uc Fused bicyclic sulfamoyl derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
NZ743463A (en) 2012-08-28 2019-09-27 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
SG11201500377UA (en) 2012-09-10 2015-02-27 Hoffmann La Roche 6-amino acid heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
US20150292045A1 (en) 2012-11-09 2015-10-15 Indiana University Research And Technology Corporation Alternative uses for hbv assembly effectors
AU2013355220B2 (en) 2012-12-06 2018-08-02 Baruch S. Blumberg Institute Functionalized benzamide derivatives as antiviral agents against HBV infection
WO2014106019A2 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Philadelphia Health & Education Corporation, D/B/A Drexel Novel antiviral agents against hbv infection
DK2961732T3 (en) 2013-02-28 2017-07-10 Janssen Sciences Ireland Uc SULFAMOYLARYLAMIDS AND USE THEREOF AS MEDICINES TO TREAT HEPATITIS B
WO2014161888A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Janssen R&D Ireland N-phenyl-carboxamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
JO3603B1 (ar) 2013-05-17 2020-07-05 Janssen Sciences Ireland Uc مشتقات سلفامويل بيرولاميد واستخدامها كادوية لمعالجة التهاب الكبد نوع بي
LT2997019T (lt) 2013-05-17 2018-11-26 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoiltiofenamido dariniai ir jų panaudojimas kaip vaistų hepatito b gydymui
AU2014267198A1 (en) 2013-05-17 2015-11-05 F. Hoffmann-La Roche Ag 6-bridged heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of Hepatitis B virus infection
MX363600B (es) * 2014-03-13 2019-03-28 Univ Indiana Res & Tech Corp Moduladores alostericos de proteina nucleo de hepatitis b.
TWI721016B (zh) * 2015-09-15 2021-03-11 美商艾森伯利生物科學公司 B型肝炎核心蛋白質調節劑
CN110612300B (zh) * 2017-03-13 2023-10-20 组装生物科学股份有限公司 制备乙型肝炎核心蛋白调节剂的方法
EP3641785A1 (en) * 2017-06-19 2020-04-29 Cellectis Anti-hbv combination therapies involving specific endonucleases

Also Published As

Publication number Publication date
BR112021023622A2 (pt) 2022-04-19
MA56031A (fr) 2022-04-06
MX2021014379A (es) 2022-01-06
AU2020282318A1 (en) 2021-12-02
CA3140103A1 (en) 2020-12-03
KR20220043931A (ko) 2022-04-05
EP3975996A1 (en) 2022-04-06
CN114206319A (zh) 2022-03-18
SG11202112590WA (en) 2021-12-30
WO2020242999A1 (en) 2020-12-03
CN114206319B (zh) 2023-09-08
US20220241208A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5147703B2 (ja) 経口投与でき、かつ活性成分の迅速な放出を有する固形医薬投与形態
JP6612200B2 (ja) 抗炎症性の置換シクロブテンジオン化合物のコリン塩
JP5337262B2 (ja) 医薬組成物
EP2068839B1 (en) Pharmaceutical compositions comprising nilotinib or its salt
US8853152B2 (en) Pharmaceutical compositions
TWI382840B (zh) C型肝炎病毒(hcv)前藥調配物
JP6453482B2 (ja) 固体分散体
TW201202239A (en) Solid compositions
KR20150097792A (ko) 개선된 생체이용률을 갖는 약학 조성물
JP2010513356A (ja) ニューロキニンアンタゴニストを含む製剤
JP2019514993A (ja) 改善された薬物製剤
EA029701B1 (ru) Твёрдая дисперсия селективного модулятора рецептора прогестерона, способы ее получения и композиции на ее основе
WO2013135189A1 (zh) 一种改善吸收性能的固体分散体及其制备
Iqbal et al. Recent advances and patents in solid dispersion technology
TWI827745B (zh) 膠囊調配物
JP2022532935A (ja) Hbvの処置のための医薬組成物
WO1996004931A1 (fr) Composition perorale immunogene et son procede de preparation
JP5841609B2 (ja) Hcv感染症を処置するための医薬組成物
CN105722392B (zh) 非核苷逆转录酶抑制剂的组合物
US20100317642A1 (en) Pharmaceutical composition of orlistat
CN111511365A (zh) 改进的药物制剂
WO2023105481A1 (en) Pharmaceutical compositions for the treatment of hbv
JP2018516942A (ja) 生体利用率が改善された含プランルカスト固形製剤の組成物及びその製造方法
TW202233196A (zh) 包含美洛昔康之醫藥組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240517