JP2022527925A - 芳香族アミン系化合物と、該化合物のarおよびbrd4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用 - Google Patents

芳香族アミン系化合物と、該化合物のarおよびbrd4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022527925A
JP2022527925A JP2021557723A JP2021557723A JP2022527925A JP 2022527925 A JP2022527925 A JP 2022527925A JP 2021557723 A JP2021557723 A JP 2021557723A JP 2021557723 A JP2021557723 A JP 2021557723A JP 2022527925 A JP2022527925 A JP 2022527925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
substituted
group
unsubstituted
substituents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021557723A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー ドゥー
ハイビン リュー
ドークン チン
ハイボー リー
ユー リー
ジーリン トゥー
ユエンウェイ チェン
シンハイ リー
Original Assignee
ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical ヒノバ ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2022527925A publication Critical patent/JP2022527925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4245Oxadiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D271/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D271/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two nitrogen atoms and one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D271/061,2,4-Oxadiazoles; Hydrogenated 1,2,4-oxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

芳香族アミン系化合物と、該化合物のARおよびBRD4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用を提供する。具体的には、ARおよびBRD4に対して二重の阻害作用を有する式Iに示す化合物を提供する。前記化合物は、アンドロゲン受容体ARが過剰発現している前立腺癌細胞系LNCaP/ARの増殖を阻害できるだけでなく、市販の前立腺癌薬(エンザルタミド)に耐性を持つ前立腺癌細胞系VCaPおよび22RV1に対しても、良好な阻害作用を示す。前記化合物は、それ自身がARとBRD4のダブルターゲットを同時に識別できる化合物であり、AR/BRD4二重阻害剤として用いることができ、また、AR/BRD4のダブルターゲットの分解を誘導するタンパク質分解誘導キメラ(PROTACs)の製造に用いることもでき、ARおよびBRD4に関連する疾患の治療薬の製造において、大変有望である。TIFF2022527925000117.tif41134

Description

本発明は薬物合成の分野に属し、具体的には、芳香族アミン系化合物と、該化合物のARおよびBRD4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用に関するものである。
世界的な人口の増加と高齢化が進む中、前立腺癌の罹患率は高まる一方であり、現在は、アンドロゲン除去療法が前立腺癌の主な治療方法となっている。アンドロゲン受容体(androgen receptor:AR)は核内受容体ファミリーに属し、リガンド依存性の転写因子である。ARシグナル伝達経路の異常調節は、前立腺癌の発生や成長に重要な作用を及ぼし、研究によって、去勢抵抗性前立腺癌(castration-resistant prostate cancer:CRPC)もARの作用に依存することがわかっている。アンドロゲン受容体は、918個のアミノ酸を含み、他の核受容体に似た構造および機能を有しており、DNA結合ドメイン(DNA binding domain:DBD)、リガンド結合ドメイン(ligand binding domain:LBD)および窒素末端結合ドメイン(N-terminal domain:NTD)の3つの重要な結合ドメインにより構成され、DBDとLBDとの間はヒンジ領域(Hinge)によって結合されている。ARの炭素末端に存在するLBDは、ARとリガンドが結合する部位であり、リガンドとARの結合の特異性を決定づけている。リガンドはLBDに結合してARを活性化する。現在、ARにおいて、2つの転写活性化機能領域、すなわち、NTDドメインにおける活性化機能領域1(activation function 1:AF1)、およびLBDドメインにおける高度に保存された疎水性ポケット活性化機能領域2(AF2)が確認されている。2010年以前は、ドセタキセルをベースとした化学療法が、転移性CRPC患者の生存期間を延ばす唯一の治療法であった。2011年以降、FDAによって、3つのARシグナル伝達経路の阻害剤が相次いで認可された。3つの阻害剤とは、2011年および2012年に認可された転移性去勢抵抗性前立腺癌のためのアビラテロン酢酸エステル(Abiraterone Acetate)とエンザルタミド(Enzalutamide)、および2018年に認可されたばかりの非転移性CRPCに対するアパルタミド(Apalutamide)である。
第二世代のARシグナル伝達経路の阻害剤であるアビラテロンおよびエンザルタミドは、臨床治療においてある程度成功を収めているが、臨床では薬物耐性が見られるようになっている。リガンド結合ドメインのF876L突然変異は、エンザルタミドに対する耐性を生むものであり、アンタゴニストからアゴニストへ転換させるミスセンス突然変異である。また、ARスプライス突然変異体、特にリガンド結合ドメインを欠くAR-v7突然変異は、第二世代薬物耐性の発生を媒介する重要な原因となっている。したがって、現在は、新たなARシグナル伝達経路の阻害剤を開発してCRPCを治療することが、臨床において急務となっている。
BET(bromodomain and extra-terminal domain)は、BD1およびBD2ドメインがDNA上のアセチル化ヒストンを認識することにより遺伝子発現を制御するエピジェネティック制御因子である。BETタンパク質ファミリーは、BRD2、BRD3、BRD4およびBRDTで構成され、BRDTが精巣にのみ存在することを除いて、他の3つのタンパク質のサブタイプは、様々な組織細胞において広範に発現する。BRD2/3/4がARに直接結合すると、その下流遺伝子の発現を調節できるようになるが、ARとBD1のこのような相互作用は、BET阻害剤によって遮断することができ、それによりARが媒介する遺伝子転写を遮断して、CRPC腫瘍の成長を阻害することが研究により示された。さらに、研究によって、このような相互作用は、AR-v7陽性且つアンドロゲン非依存性の22Rv1腫瘍モデルに対しても優れた阻害作用を有することが分かっている。近年、CRPCの治療のために、BRDタンパク質の複数の阻害剤が臨床研究に入っており、これらの阻害剤には、OTX-105、ZEN003694およびGS-5829などが含まれ、GS-5829はリンパ腫にも使用することが可能である。
さらに、研究によって、進行した前立腺癌では、ARのアップレギュレーションがブロモドメイン媒介のクロマチン開放を増強し、しかもARが過剰に発現した細胞はBET阻害剤に対する感受性がより高いことが見出された。また、エンザルタミド耐性のCRPC細胞は、BET阻害剤(例えば、JQ1)に依然として感受性があることが、研究により示された。そのため、ARおよびBETに対する阻害剤の組合せは、抗アンドロゲン類薬物を単独使用する場合よりも、前立腺癌腫瘍の増殖をより良好に阻害することができる。
従来の小分子阻害剤は、標的タンパク質と結合することによって標的タンパク質の機能を阻害するが、小分子薬物の長期使用によって薬剤耐性が生じることは避けられず、また、所望の効果を得るために、小分子化合物は細胞内で一定の濃度を維持する必要があるが、より高い濃度の小分子はオフターゲットによる有害反応を発生させてしまう。したがって、これらの欠点を克服できる小分子化合物の探索は、新薬の研究開発において重要な意味を持つ。
近年、タンパク質分解誘導キメラ(PROTACs)が、標的タンパク質の分解を誘導することができる小分子として広く注目されている。二機能性分子であるPROTACsには、標的タンパク質(protein of interest:POI)に結合可能な小分子化合物と、適切な位置に導入されたリンカーと、E3ユビキチン化酵素に結合可能な小分子化合物が含まれる。PROTACsは小分子プローブとして標的タンパク質とE3ユビキチン化酵素に同時に結合することができ、それにより標的タンパク質のユビキチン化が促進され、且つプロテアソームにより認識され分解される。
過去10年で、多くの腫瘍に関連する標的タンパク質(AR、ER、BRD4、ERRa、RIPK2などを含む)が、PROTACsに基づいて制御され分解されることが実証された。また、最新の研究では、PROTACsの触媒特性として、キメラ分子は単一の阻害剤で必要とされる濃度よりも低い濃度で同等の治療効果が得られることが証明された。したがって、PROTACsを利用してタンパク質分解を誘導する新たな癌治療の戦略は、細胞内のユビキチン-プロテアソーム分解システムによって標的タンパク質レベルを制御することで、従来の小分子阻害剤の欠点を克服するというものである。
そのため、ARおよびBETに対して二重の阻害効果を有する阻害剤の製造は、ARとBETという二重の標的を分解するPROTACsの調製、ならびに悪性腫瘍(特に前立腺癌)の治療において大きな意味がある。
本発明の目的は、ARおよびBETに対して二重の阻害効果を有する化合物を提供することである。
本発明は、式Iに示す化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態を提供し、
Figure 2022527925000002
ここで、
環A、B、Cが、それぞれ独立して、無し、置換または未置換の不飽和ヘテロ環、置換または未置換の不飽和炭素環、置換または未置換の縮合環から選択され、好ましくは、無し、置換または未置換の単環式芳香環、置換または未置換の単環式ヘテロ芳香環、置換または未置換の縮合環であり、より好ましくは、無し、置換または未置換の3~8員単環式芳香環、置換または未置換の3~8員単環式ヘテロ芳香環、置換または未置換のヘテロ芳香環ベンゾヘテロ芳香環、置換または未置換のベンゾ芳香環、置換または未置換のベンゾヘテロ芳香環、置換または未置換のベンゾ飽和炭素環、置換または未置換のベンゾ飽和ヘテロ環であり、環A、B、Cは、同時には無しとはならず、
前記A、B、C環上の置換基がそれぞれ独立して重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
Figure 2022527925000003
、-L-OH、-L-C(O)R、-L-CO(O)R、-L-(O)COR、-L-NHC(O)R10、-L-C(O)NHR11、-L-CN、1つまたは複数のR12で置換されたアルケニル基、1つまたは複数のR13で置換されたアルキニル基、1つまたは複数のRで置換されたアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたアルコキシ基、1つまたは複数のRで置換されたアリール基またはヘテロアリール基、1つまたは複数のRで置換されたシクロアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたヘテロシクリル基から選択され、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13がそれぞれ独立してH、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、ここで、L、L、L、L、L、L、Lが、それぞれ独立して、無し、C~Cアルキル基、シクロアルキル基から選択され、
が水素、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
Figure 2022527925000004
、-L-OH、-L-C(O)R、-L-CO(O)R、-L-(O)COR、-L-NHC(O)R10、-L-C(O)NHR11、1つまたは複数のR12で置換されたアルケニル基、1つまたは複数のR13で置換されたアルキニル基、1つまたは複数のRで置換されたアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたアルコキシ基、1つまたは複数のRで置換されたアリール基またはヘテロアリール基、1つまたは複数のRで置換されたシクロアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたヘテロシクリル基から選択され、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13がそれぞれ独立してH、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、ここで、L、L、L、L、L、Lがそれぞれ独立して0~8個のメチレン基から選択され、
または、前記A、B、C環上の置換基とRのうちいずれか2つの基が、それらに接続された被置換原子と共に環を形成するように接続される。
さらに、
前記化合物が式IIに示す構造を有し、
Figure 2022527925000005
、B、B、B、B、B、A、A、A、A、A、Aがそれぞれ独立してCRまたはNから選択され、RがH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、-L-OH、
Figure 2022527925000006
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基から選択され、または、環上の隣接する2つの置換基がそれらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の3~6員ヘテロ環を形成し、ここで、前記3~6員シクロアルキル基、3~6員シクロアルキル基上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、前記L、Lがそれぞれ独立して0~5個のメチレン基から選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
C環、Rが上記のとおりである。
さらに、
前記化合物が式III-Aに示す構造を有し、
Figure 2022527925000007
ここで、Ra4、Ra6がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環から選択され、ここで、前記5員不飽和ヘテロ環上の置換基が重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、
が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
がCH、Nから選択され、
b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
b3、Rb6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000008
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Rb3、Rb6が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択される。
さらに、
前記化合物が式III-Bに示す構造を有し、
Figure 2022527925000009
ここで、C環が
Figure 2022527925000010

Figure 2022527925000011

Figure 2022527925000012

Figure 2022527925000013
から選択され、CがO、SまたはNRc3から選択され、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、B、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
b0が水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、
が水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、AがCであり、AがN、CRa6から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000014
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基、置換または未置換の5員ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員ヘテロ環、3~6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクリル基上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
好ましくは、前記5員ヘテロ環が5員不飽和ヘテロ環であり、5員ヘテロシクリル基が5員不飽和ヘテロシクリル基であり、ヘテロ原子がN、S、Oから選択され、前記3~6員シクロアルキル基が3~6員飽和シクロアルキル基である。
さらに、
前記化合物が式III-B1に示す構造を有し、
Figure 2022527925000015
ここで、CがO、SまたはNRc3から選択され、Rc2、Rc5、Rc3がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000016
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される。
さらに、
前記化合物が式III-B1aに示す構造を有し、
Figure 2022527925000017
ここで、CがOまたはSから選択され、
c2、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、好ましくは、Rc2、Rc5がメチル基から選択され、
、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000018
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
または、前記化合物が式III-B1bに示す構造を有し、
Figure 2022527925000019
ここで、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、好ましくは、Rc3が水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Rc2、Rc5がメチル基から選択され、ここで、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
がNまたはCHから選択され、
a4、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000020
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される。
さらに、
前記化合物が式III-B2に示す構造を有し、
Figure 2022527925000021
ここで、C環が
Figure 2022527925000022

Figure 2022527925000023
から選択され、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、好ましくは、水素、メチル基であり、
が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
a4、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
Figure 2022527925000024
、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される。
さらに、
前記化合物の構造が以下から選択される。
Figure 2022527925000025
Figure 2022527925000026
Figure 2022527925000027
Figure 2022527925000028
Figure 2022527925000029
Figure 2022527925000030
Figure 2022527925000031
Figure 2022527925000032
Figure 2022527925000033
Figure 2022527925000034
Figure 2022527925000035
Figure 2022527925000036
Figure 2022527925000037
Figure 2022527925000038
Figure 2022527925000039
Figure 2022527925000040
Figure 2022527925000041
Figure 2022527925000042
Figure 2022527925000043
実験結果から、本発明が提供する化合物は、ARおよびBRD4に対して二重の阻害作用を有することが分かる。本発明の化合物は、アンドロゲン受容体ARが過剰発現している前立腺癌細胞系LNCaP/ARの増殖を阻害できるだけでなく、市販の前立腺癌薬(エンザルタミド)に耐性を持つ前立腺癌細胞系VCaPおよび22RV1に対しても、良好な阻害作用を示す。本発明の化合物は、それ自身がARとBRD4のダブルターゲットを同時に識別できる化合物であり、AR/BRD4二重阻害剤として用いることができ、また、AR/BRD4のダブルターゲットの分解を誘導するタンパク質分解誘導キメラ(PROTACs)の製造に用いることもでき、ARおよびBRD4に関連する疾患の治療薬の製造において、大変有望である。
本発明において、「置換」とは、分子中の1つ、2つまたはそれ以上の水素原子が他の異なる原子または分子で置き換えられていることを意味し、該分子中の同位体または異性体上の1つ、2つまたはそれ以上の置換を含む。
本発明において、前記C~Cアルキル基とは、C、C、C、C、Cのアルキル基、すなわち、1~5個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖のアルキル基を意味し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、sec-ブチル基、ペンチル基などである。同様に、C~Cアルコキシ基とは、C、C、Cのアルコキシ基を意味する。
本発明において、「薬学的に許容可能な」とは、担体、輸送物、希釈剤、補助材料および/または形成された塩が、通常、薬物の剤型を構成する他の成分と化学的または物理的に許容しあい、受容体と生理学的に許容しあうことを意味する。
本発明において、「塩」とは、化合物またはその立体異性体を、無機および/または有機の酸および/または塩基と形成する酸性および/または塩基性塩であり、両性イオン塩(内塩)も含み、さらに第四級アンモニウム塩、例えばアルキルアンモニウム塩も含む。これらの塩は、化合物の最終的な分離および精製において直接得てもよい。化合物またはその立体異性体を、一定量の酸または塩基と適切に(例えば、等しい当量)混合することによって得てもよい。これらの塩は、溶液中で沈殿を形成して濾過により収集するか、または溶媒の蒸発後に回収して得るか、または水性媒体中で反応させた後に凍結乾燥させて得ることもできる。本発明に記載される塩は、化合物の塩酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、臭化水素酸塩、フッ化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、ブタン二酸塩、シュウ酸塩、リンゴ酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、またはトリフルオロ酢酸塩であってよい。
本発明において、「芳香環」とは、共役のπ電子系を有する全炭素単環または縮合多環を意味し、例えば、ベンゼンやナフタレンが挙げられる。前記芳香環は、他の環状構造(飽和および不飽和の環を含む)に縮合することができるが、窒素、酸素または硫黄のようなヘテロ原子を含有できず、同時に、母体と接続する点が、共役のπ電子系を有する環における炭素原子上になければならない。「単環式芳香環」とは、共役π電子系を有する全炭素単環を意味する。
「ヘテロ芳香環」とは、1個から複数個のヘテロ原子を含む共役π電子系を有する単環または縮合多環を意味する。N、OまたはSから選択される少なくとも1つの環ヘテロ原子を含み、残りの環原子はCであり、また、完全に共役したπ電子系を有する。例えば、フラン、ピロール、キノリン、チオフェン、ピリジン、ピラゾール、N-アルキルピロール、ピリミジン、ピラジン、イミダゾール、テトラゾール、チエノピリジルなどである。前記ヘテロ芳香環は芳香環、ヘテロ環またはアルカン環に縮合してもよい。「単環式ヘテロ芳香環」とは、1個から複数個のヘテロ原子を含む、共役π電子系を有する単環を意味する。
本発明において、前記「A、B、C環上の置換基とRのうちいずれか2つの基が、それらに接続された被置換原子と共に環を形成するように接続される」とは、前記A、B、C環上の置換基とRのうち2つの基を任意に選択し、これら2つの基が、それぞれと繋がっている被置換原子と共に別の環を形成するように接続されることを意味し、例えば、
Figure 2022527925000044
構造における2つの置換基Ra4、Ra6が、これら置換基にそれぞれ接続された炭素原子と共に以下の構造
Figure 2022527925000045
を形成するように接続されることを意味する。
本発明において、「Ra6の隣接位置換基」とは、Ra6で置換された原子に隣接する他の原子上の置換基を意味し、例えば、
Figure 2022527925000046
構造における「Ra6の隣接位置換基」とは、AまたはA上の置換基を意味する。
当然ながら、本発明の上記内容に基づき、当分野の一般的な技術的知識や慣用的手段に照らし、本発明の上記基本的な技術的思想を逸脱しないという前提において、他の様々な形態の修正、置換または変更を行うことができる。
以下、実施例という形の具体的な実施形態によって、本発明の上記内容をさらに詳細に説明する。但し、これをもって、本発明の上記主題の範囲が以下の実施例に限定されると理解してはならない。本発明の上記内容に基づいて実現される技術は、いずれも本発明の範囲に属する。
本発明に使用される原料および機器はすべて従来の製品であり、いずれも市販の製品を購入したものである。
実施例1 N-(3-ブロモ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチルアニリン(化合物31)の合成
Figure 2022527925000047
第1ステップ:
2-ブロモ-1-フルオロ-4-ヨードベンゼン(3.0g、10mmol)、イミダゾール(680mg、10mmol)および炭酸セシウム(4.9g、15mmol)を順に50mLのDMAに加え、窒素ガスの保護下で120℃まで加熱して一晩反応させ、TLCモニタリングにより反応の完了を確認した後、室温まで自然冷却し、100mLの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し(3*50mL)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで分離精製して(PE/EA=4/1)、3.4gの化合物1-(2-ブロモ-4-ヨードベンゼン)-1H-イミダゾールを得た。収率:95%。
第2ステップ:
(1) 原料5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(すなわち、化合物31-2)の合成:(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)ボロン酸(16.9g、120mmol)、5-ブロモ-2-メチルアニリン(22.3g、120mmol)を240mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、80mlの水を加え、炭酸カリウム(41.5g、300mmol)を加え、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4.16g、3.6mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、85℃で一晩反応させ、水層を分離し、有機層を濃縮して乾燥させ、300mlの水で洗浄し、300mlの酢酸エチルで抽出し、水層を一度逆抽出し、有機層を合わせ、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、13.5gの化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリンを得た。収率:56%。
(2) 5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(606mg、3mmol)を20mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、1-(2-ブロモ-4-ヨードベンゼン)-1H-イミダゾール(1.06g、3mmol)を加え、炭酸セシウム(2.45g、7.5mmol)、BINAP(93mg、0.15mmol)、酢酸パラジウム(36mg、0.15mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、110℃で一晩反応させた。濾過し、濾液を50mlの水で洗浄し、50mlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、790mgの化合物N-(3-ブロモ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリンを得た。収率:62%。
第3ステップ:
60%水素化ナトリウム(40mg、1.0mmol)を3mlのジメチルスルホキシドに溶解させ、N-(3-ブロモ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(213mg、0.5mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(273mg、2.5mmol)を加え、室温で1時間反応させ、10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、183mgの化合物N-(3-ブロモ-4-(1H-イミダゾール-1-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチルアニリンを得た。収率:81%。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.66(s,1H),7.43(d,J=7.8Hz,1H),7.18(dd,J=7.7,1.8Hz,2H),7.10-7.04(m,2H),7.03(d,J=1.7Hz,1H),6.80(d,J=2.7Hz,1H),6.45(dd,J=8.8,2.7Hz,1H),3.70(q,J=7.1Hz,2H),2.43(s,3H),2.27(s,3H),2.21(s,3H),1.27(dt,J=9.7,7.1Hz,3H).LC/MS(ESI+)calcd for C2323FNO([M+H])m/z:451.1;found 451.1。
実施例2 5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリン(化合物97)の合成
Figure 2022527925000048
第1ステップ:
60%水素化ナトリウム(80mg、2mmol)を10mLのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、3-(4-ブロモフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール(236mg、1mmol)を加え、室温で10min撹拌し、2-(トリメチルシリル)エトキシメチルクロリド(182mg、1.1mmol)を加え、室温で3時間反応させ、10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、341mgの化合物3-(4-ブロモフェニル)-5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾールを得た。収率:93%。
第2ステップ:
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリン(202mg、1mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、3-(4-ブロモフェニル)-5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール(341mg、0.93mmol)を加え、炭酸セシウム(650mg、2mmol)、BINAP(62mg、0.1mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、110℃で一晩反応させた。濾過し、濾液を10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、308mgの5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリンを得た。収率:68%。
第3ステップ:
60%水素化ナトリウム(8mg、0.2mmol)を3mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリン(49mg、0.1mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(22mg、0.2mmol)を加え、室温で1時間反応させ、5mlの水で洗浄し、5mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、43mgの化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリンを得た。収率:84%。
第4ステップ:
化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリン(43mg、0.084mmol)を2mlのジクロロメタンに溶解させ、2mlのトリフルオロ酢酸を加えた。室温で1時間撹拌した。反応系中のジクロロメタンとトリフルオロ酢酸を減圧濃縮し、5mlのジクロロメタンを加え、炭酸カリウム(28mg、0.2mmol)を加えて、室温で30分攪拌した。濾過し、減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、28mgの化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(5-メチル-1H-ピラゾール-3-)フェニル)アニリンを得た。収率:88%。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.54(m,2H),7.38(dd,J=8.0,2.4Hz,1H),7.12(m,1H),7.04(d,J=2.0Hz,1H),6.56(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),6.24(d,J=7.2Hz,1H),3.71(q,J=7.2Hz,2H),2.40(s,3H),2.32(s,3H),2.27(s,3H),2.15(s,3H),1.26(td,J=7.2,2.0Hz,3H).LC/MS(ESI+)calcd for C2427O([M+H])m/z:387.2;found 387.2。
実施例3 4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-アミン(化合物98)の合成
Figure 2022527925000049
第1ステップ:
4-(4-ブロモフェニル)チアゾール-2-アミン(254mg、1mmol)を10mlのジクロロメタンに溶解させ、フタル酸無水物(140mg、0.96mmol)を加え、トリエチルアミン(202mg、2mmol)を加えて6時間還流撹拌し、10mlの1N塩酸で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、10mlの飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、10mlの飽和食塩水で洗浄した。有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、360mgの化合物2-(4-(4-ブロモフェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオンを得た。収率:94%。
第2ステップ:
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリン(202mg、1mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、2-(4-(4-ブロモフェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオン(360mg、0.94mmol)を加え、炭酸セシウム(650mg、2mmol)、BINAP(62mg、0.1mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、110℃で一晩反応させた。濾過し、濾液を10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製し、261mgの2-(4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオンを得た。収率:55%。
第3ステップ:
60%水素化ナトリウム(8mg、0.2mmol)を3mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、2-(4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオン(50mg、0.1mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(22mg、0.2mmol)を加え、室温で1時間反応させ、5mlの水で洗浄し、5mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、41mgの化合物2-(4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオンを得た。収率:77%。
第4ステップ:
化合物2-(4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-)イソインドリン-1,3-ジオン(41mg、0.077mmol)を2mlのテトラヒドロフランに溶解させ、39mgのテトラブチルアンモニウムフルオリド(41mg、1.5mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した。反応系中のテトラヒドロフランを減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、25mgの化合物4-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)フェニル)チアゾール-2-アミンを得た。収率:80%。H NMR(400MHz,CDCl)δ7.69(m,2H),7.20(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),7.11(m,1H),6.96(m,2H),6.81(m,2H),3.70(q,J=7.2Hz,2H),2.32(s,3H),2.29(s,3H),2.25(s,3H),1.26(t,J=6.4Hz,3H).LC/MS(ESI+)calcd for C2325OS([M+H])m/z:405.2;found 405.2。
実施例4 N-(4-(1,2,3-チアゾール-4-)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチルアニリン(化合物108)の合成
Figure 2022527925000050
第1ステップ:
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリン(202mg、1mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、4-(4-ブロモフェニル)1,2,3-チアゾールを加え、炭酸セシウム(650mg、2mmol)、BINAP(62mg、0.1mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、110℃で一晩反応させた。濾過し、濾液を10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、260mgの化合物N-(4-(1,2,3-チアゾール-4-)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリンを得た。収率:72%。
第2ステップ:
60%水素化ナトリウム(8mg、0.2mmol)を3mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、N-(4-(1,2,3-チアゾール-4-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリン(36mg、0.1mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(22mg、0.2mmol)を加え、室温で1時間反応させ、5mlの水で洗浄し、5mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、30mgの化合物N-(4-(1,2,3-チアゾール-4-)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチルアニリンを得た。収率:77%。H NMR(400MHz,CDCl)δ8.19(d,J=1.6Hz,1H),7.73(d,J=8.8Hz,2H),7.37(d,J=8.0Hz,1H),7.23(dd,J=7.6,2.0Hz,1H),6.99(d,J=1.6Hz,1H),6.57(m,2H),3.63(q,J=6.8Hz,2H),2.48(s,3H),2.25(s,3H),2.17(s,3H),1.24(t,J=6.8Hz,3H).LC/MS(ESI+)calcd for C2223OS([M+H])m/z:391.2;found 391.2。
実施例5 N-1-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-N1-エチルベンゼン-1,4-ジアミン(100)の合成
Figure 2022527925000051
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチル-N-(4-ニトロフェニル)アニリン(30mg、0.085mmol)を3mlの酢酸に溶解させ、鉄粉(15mg、0.27mmol)を加え、65℃で4h反応させ、室温まで冷却し、濾過し、濾液を減圧濃縮して乾燥させた。5mlの酢酸エチルを加え、飽和炭酸ナトリウム水溶液で1回洗浄し、さらに飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して乾燥させ、薄層クロマトグラフィで分離して、生成物N1-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-N1-エチルベンゼン-1,4-ジアミン8mgを得た。収率:29.3%。MS(ESI)m/e322.1(M+H)
実施例6 5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリン(102)の合成
Figure 2022527925000052
第1ステップ:化合物4-(4-ブロモフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾールの合成
p-ブロモフェニルアセチレン(815mg、4.50mmol)、ヨウ化銅(44mg、0.23mmol)を秤量して封管に入れ、さらに9mLのDMFとメタノールの混合溶液(9:1)を加え、室温で均一に撹拌し、その後、系にトリメチルシリルアジド(778mg、6.75mmol)を加え、完了後、系を真空引きしてアルゴンガスを導入する操作を5回繰り返し、系における不活性ガス雰囲気を確保した。その後、系を100℃の油浴に移し、加熱、撹拌して反応させた。12h後、TLCモニタリングにより反応の終了を確認した。室温まで冷却した後、系を酢酸エチル(30mL)と水(15mL)を入れた丸底フラスコに移し、激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、カラムクロマトグラフィで分離精製し、化合物4-(4-ブロモフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール(631mg)を得た。収率:63%。
LC/MS(ESI+)calcd for CBrN (M+H)m/z,224.1;found,224.0。
第2ステップ:化合物4-(4-ブロモフェニル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾールの合成
4-(4-ブロモフェニル)-1H-1,2,3-トリアゾール(224mg、1.00mmol)を秤量して25mLの一口丸底フラスコに入れ、さらにそこにDMF(4mL)を加え、室温で撹拌し、清澄化するまで溶解させた。さらに、系を氷水浴に入れ、降温・冷却して撹拌し、系内の温度が約0°Cまで低下した時に、水素化ナトリウム(60mg、1.50mmol)を加え、完了後、系を保温し撹拌して反応させた。15min後、ヨードメタン(170mg、1.20mmol)を溶解させたDMF(1mL)溶液を系に滴下し、滴下完了後、氷水浴を外し、系を室温で反応させた。1.5h後、TLCは原料がほぼ完全に消費されたことを示し、反応を停止した。系に酢酸エチル(15mL)と水(15mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、Pre-TLCで分離精製し、化合物4-(4-ブロモフェニル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(86mg)を得た。収率:36%。
LC/MS(ESI+)calcd for CBrN (M+H)m/z,238.1;found,238.1。
第3ステップ:化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリンの合成
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(73mg、0.36mmol)、4-(4-ブロモフェニル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(86mg、0.36mmol)、Binap(12mg、0.02mmol)、酢酸パラジウム(5mg、0.02mmol)および炭酸セシウム(293mg、0.90mmol)を順に秤量して25mLの一口丸底フラスコに入れ、さらに5mLのジオキサンを加え、完了後、系を真空引きしてアルゴンガスを導入する操作を5回繰り返し、系における不活性ガス雰囲気を確保した。その後、系を110℃の油浴に移し、加熱、撹拌して反応させた。翌日、TLCモニタリングにより反応の終了を確認した。加熱を停止し、系を室温まで冷却し、系に酢酸エチル(30mL)と水(15mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得た後、カラムクロマトグラフィで分離精製して、化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリン(40mg)を得た。収率:31%。
LC/MS(ESI+) calcd for C2121(M+H+)m/z,359.4;found,360.2。
第4ステップ:化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリンの合成
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリン(40mg、0.11mmol)を秤量して25mLの一口丸底フラスコに入れ、さらにそこにDMF(4mL)を加え、室温で撹拌し、清澄化するまで溶解させた。さらに、系を氷水浴に入れ、降温・冷却して撹拌し、系内の温度が約0°Cまで低下した時に、水素化ナトリウム(7mg、0.17mmol)を加え、完了後、系を保温し撹拌して反応させた。15min後、ブロモエタン(14mg、0.13mmol)を溶解させたDMF(1mL)溶液を系に滴下し、滴下完了後、氷水浴を外し、系を室温で反応させた。30min後、TLCは原料がほぼ完全に消費されたことを示し、反応を停止した。系に酢酸エチル(15mL)と水(15mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、Pre-TLCで分離精製し、化合物5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチル-N-(4-(1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル)アニリン(33mg)を得た。収率:77%。
LC/MS(ESI+) calcd for C2325(M+H+)m/z,387.5;found,388.2。
H NMR(400MHz,CDCl)δ7.66(d,J=8.7Hz,2H),7.39(d,J=7.8Hz,1H),7.13(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.05(d,J=1.7Hz,1H),6.59(d,J=8.5Hz,2H),4.14(s,3H),3.72(q,J=7.1Hz,2H),2.41(s,3H),2.28(s,3H),2.18(s,3H),1.27(t,J=7.1Hz,3H)。
実施例7 N-(4-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチルアニリン(105)の合成
Figure 2022527925000053
第1ステップ:化合物4-((5-(3,5-ジメチル-2,3-ジヒドロイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)アミノ)ベンゾニトリルの合成
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(500mg、2.47mmol)、p-ブロモベンゾニトリル(450mg、2.47mmol)、Binap(75mg、0.12mmol)、酢酸パラジウム(27mg、0.12mmol)および炭酸セシウム(2.01g、6.18mmol)を順に秤量して50mLの一口丸底フラスコに入れ、さらに15mLのジオキサンを加え、完了後、系を真空引きしてアルゴンガスを導入する操作を5回繰り返し、系における不活性ガス雰囲気を確保した。その後、系を110℃の油浴に移し、加熱、撹拌して反応させた。翌日、TLCモニタリングにより反応の終了を確認した。加熱を停止し、系を室温まで冷却し、系に酢酸エチル(30mL)と水(15mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*2)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得た後、カラムクロマトグラフィで分離精製して、化合物4-((5-(3,5-ジメチル-2,3-ジヒドロイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)アミノ)ベンゾニトリル(690mg)を得た。収率:91%。
LC/MS(ESI+)calcd for C1917(M+H)m/z,303.4;found,304.1。
第2ステップ:化合物4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)ベンゾニトリルの合成
4-((5-(3,5-ジメチル-2,3-ジヒドロイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)アミノ)ベンゾニトリル(100mg、0.33mmol)を25mLの一口丸底フラスコに入れ、さらにそこにDMF(4mL)を加え、室温で撹拌し、清澄化するまで溶解させた。さらに、系を氷水浴に入れ、降温・冷却して撹拌し、系内の温度が約0°Cまで低下した時に、水素化ナトリウム(40mg、0.99mmol)を系に加え、完了後、系を保温し撹拌して反応させた。15min後、ブロモエタン(108mg、0.99mmol)を溶解させたDMF(1mL)溶液を系に滴下し、滴下完了後、氷水浴を外し、系を室温で反応させた。1.5h後、TLCは原料がほぼ完全に消費されたことを示し、反応を停止した。系に酢酸エチル(15mL)と水(15mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*2)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、Pre-TLCで分離精製し、化合物4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)ベンゾニトリル(95mg)を得た。収率:87%。
LC/MS(ESI+)calcd for C2121(M+H)m/z,331.4;found,332.3。
第3ステップ:化合物4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)-N’-ヒドロキシベンズアミジンの合成
4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)ベンゾニトリル(95mg、0.29mmol)、塩酸ヒドロキシルアミン(44mg、0.64mmol)を50mLの一口丸底フラスコに入れ、さらにそこにエタノール(10mL)を加えて、室温で均一になるまで撹拌した。次に水酸化ナトリウム(26mg、0.64mmol)を溶解させた水溶液(1mL)を系に加え、完了後、系を油浴に移して撹拌し、還流させ、反応させた。翌日、TLCモニタリングにより反応の終了を確認した。油浴を外し、系を室温に戻した。系に酢酸エチル(25mL)と水(10mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(15mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、Pre-TLCで分離精製し、化合物4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)-N’-ヒドロキシベンズアミジン(68mg)を得た。収率:65%。
LC/MS(ESI+)calcd for C2124 (M+H+)m/z,364.4;found,365.2。
第4ステップ:化合物N-(4-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチルアニリンの合成
4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)-N’-ヒドロキシベンズアミジン(68mg、0.19mmol)を25mLの一口丸底フラスコに入れ、さらにそこにオルトギ酸トリエチル(5mL)を加え、室温で均一になるまで撹拌した。続いて、系にトリフルオロ酢酸を1滴加え、完了後、系を110度の油浴に移し、加熱、撹拌して反応させた。4時間後、サンプルを採取し、スポットプレートに滴下したところ、TLCは、原料が消失したことを示した。油浴を外し、室温に戻した。系に酢酸エチル(20mL)と水(10mL)を加えて激しく撹拌した後、静置して層分離させた。水相を酢酸エチル(10mL*3)で逆抽出し、有機相を合わせ、水(10mL*3)、飽和食塩水(15mL)で順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、回転蒸発により溶媒を除去し、粗生成物を得て、Pre-TLCで分離精製し、化合物N-(4-(1,2,4-オキサジアゾール-3-イル)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-N-エチル-2-メチルアニリン(18mg)を得た。収率:26%。
LC/MS(ESI+)calcd for C2222 (M+H)m/z,374.4;found,375.1。
H NMR(400MHz,CDCl)δ8.65(s,1H),7.91(d,J=9.0Hz,2H),7.41(d,J=7.9Hz,1H),7.16(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.05(d,J=1.7Hz,1H),6.59(d,J=9.0Hz,2H),3.74(q,J=7.1Hz,2H),2.42(s,3H),2.28(s,3H),2.18(s,3H),1.29(t,J=7.1Hz,3H)。
実施例8 N-(4-(1,2,3-チアゾール-4-)フェニル)-5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-N-エチル-2-メチルアニリン(化合物111)の合成
Figure 2022527925000054
第1ステップ:
5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルアニリン(202mg、1mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、1-(4-ブロモフェニル)シクロプロパンカルボニトリル(221mg、1mmol)を加え、炭酸セシウム(650mg、2mmol)、BINAP(62mg、0.1mmol)、酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を加えて、アルゴンガスで保護し、110℃で一晩反応させた。濾過し、濾液を10mlの水で洗浄し、10mlの酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィで精製して、274mgの化合物1-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)アミノ)フェニル)シクロプロパンカルボニトリルを得た。収率:80%。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.26(d,J=8.0Hz,1H),7.20(m,2H),7.07(d,J=2.0Hz,1H),6.95(m,2H),6.83(dd,J=7.6,1.6Hz,1H),2.38(s,3H),2.29(s,3H),2.25(s,3H),1.66(q,J=4.0Hz,2H),1.35(q,J=4.0Hz,2H).LC/MS(ESI+)calcd for C2222O([M+H])m/z:344.2;found 344.2。
第2ステップ:
60%水素化ナトリウム(8mg、0.2mmol)を3mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解させ、1-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)アミノ)フェニル)シクロプロパンカルボニトリル(34mg、0.1mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(22mg、0.2mmol)を加え、室温で1時間反応させて、5mlの水で洗浄し、5mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を減圧濃縮し、薄層クロマトグラフィで分離精製して、35mgの化合物1-(4-((5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-)-2-メチルフェニル)(エチル)アミノ)フェニル)シクロプロパンカルボニトリルを得た。収率:94%。H NMR(400MHz,CDCl):δ7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.11(m,3H),7.00(d,J=2.0Hz,1H),6.48(m,2H),3.66(q,J=6.8Hz,2H),2.40(s,3H),2.26(s,3H),2.15(s,3H),1.59(m,2H),1.28(m,2H),1.25(t,J=6.8Hz,3H).LC/MS(ESI+)calcd for C2425O([M+H])m/z:371.2;found 371.2。
実施例9 N-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-N-エチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(115)の合成
Figure 2022527925000055
第1ステップ:
6-ブロモ-1H-ベンゾイミダゾール(788mg、4.0mmol)を10mlのDMFに溶解させ、水素化ナトリウム(320mg、8.0mmol)を加え、室温で10min撹拌し、SEM-Cl(1.0g、6.0mmol)を滴下し、滴下完了後、室温で3h反応させて、20mlの水を加え、20mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して乾燥させ、カラムクロマトグラフィで分離して、生成物6-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ベンゾイミダゾール700mgを得た。収率:53.5%。MS(ESI)m/e327.0(M+H)
第2ステップ:
6-ブロモ-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ベンゾイミダゾール(164mg、0.5mmol)、5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルアニリン(101mg、0.5mmol)を5mlの1,4-ジオキサンに溶解させ、炭酸セシウム(406mg、1.25mmol)、BINAP(16mg、0.025mmol)、酢酸パラジウム(6mg、0.025mmol)を加え、アルゴンガスで3回置換し、110℃で一晩反応させて、室温まで冷却し、20mlの水を加え、20mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して乾燥させ、薄層クロマトグラフィで分離して、生成物N-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン50mgを得た。収率:22.3%。MS(ESI)m/e449.2(M+H)
第3ステップ:
N-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-1-((2-(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン(45mg、0.1mmol)を3mlのDMFに溶解させ、水素化ナトリウム(20mg、0.5mmol)を加え、室温で10min撹拌し、ブロモエタン(55mg、0.5mmol)を加え、室温で2h反応させ、10mlの水を加え、10mlの酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水のそれぞれで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮し乾燥させて、化合物115-3を得た。
第4ステップ:
ステップ3で得た化合物115-3を3mlのジクロロメタンに溶解させ、3mlのトリフルオロ酢酸を加え、室温で一晩撹拌し、減圧濃縮して乾燥させ、10mlの酢酸エチルを加え、飽和炭酸ナトリウム水で溶解させて1回洗浄し、飽和食塩水で1回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧濃縮して乾燥させ、薄層クロマトグラフィで分離して、生成物N-(5-(3,5-ジメチルイソオキサゾール-4-イル)-2-メチルフェニル)-N-エチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-6-アミン13mgを得た。収率:37.5%。MS(ESI)m/e347.2(M+H)+,1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.17(s,1H),7.46(d,J=7.8Hz,1H),7.37(d,J=7.8Hz,1H),7.10(d,J=7.5Hz,1H),7.04(s,1H),6.80(s,1H),6.60(d,J=8.4Hz,1H),3.73(d,J=6.9Hz,2H),2.40(s,3H),2.26(s,3H),2.15(s,3H),1.29-1.25(m,3H)。
上記実施例の方法を参照して、本発明における他の化合物を合成した。合成時に使用した原料はいずれも市販製品である。各化合物の構造、質量スペクトルおよび核磁気の特性のデータを表1に示す。
Figure 2022527925000056
Figure 2022527925000057
Figure 2022527925000058
Figure 2022527925000059
Figure 2022527925000060
Figure 2022527925000061
Figure 2022527925000062
Figure 2022527925000063
Figure 2022527925000064
Figure 2022527925000065
Figure 2022527925000066
Figure 2022527925000067
Figure 2022527925000068
Figure 2022527925000069
以下、本発明の化合物の有益な効果を試験例によって証明する。
試験例1 本発明の化合物の前立腺癌細胞に対する増殖阻害活性
実験方法:
1、前立腺癌細胞LNCaP/ARに対する増殖阻害作用の生物学的測定:
(1)実験材料および機器
LNCaP/AR cell line (四川康城生物科技有限公司より提供)
ウシ胎児血清FBS(Gibco、Cat.No.10099-141)
0.01M PBS(Biosharp、Cat.No.162262)
RIPM1640培地(Hyclone、Cat.No.308090.01)
ペニシリン-ストレプトマイシンPenicillin-Streptomycin(Hyclone、Cat.No.SV30010)
Cell counting kit-8キット(Signalway Antibody、Cat.No.CP002)
ジメチルスルホキシドDMSO(Sigma,Cat.No.D5879)
遠心管Centrifuge Tube、15ml(Excell Bio、Cat.No.CS015-0001)
細胞培養ディッシュCell Culture Dish(Excell Bio、Cat.No.CS016-0128)
細胞培養プレート96-well cell culture cluster(Corning、Cat.No.3599)
マイクロプレートリーダー(Thermo Multiskan MK3型)
(2)実験方法
a.緩衝液の調製
細胞培養液:RIPM1640培地、10%FBS、1%Pen Strep
PBS緩衝液:PBS粉剤を2Lの超純水に溶解させ、滅菌した。
b.実験手順
1)LNCaP/AR細胞を細胞培養液で継代培養し、成長状態が良好な細胞を96ウェルプレートに接種し、各ウェル80μL、各ウェルの細胞数を1000として、37℃、5%COのインキュベータで一晩培養した。
2)薬物をジメチルスルホキシド(DMSO)で10mMの保存液に調製した。使用前に、さらにDMSOで3倍希釈し、さらに3倍で段階希釈して、9段階の濃度を得た。さらに培養液で各濃度の化合物を200倍希釈し(これにより培養系中のDMSO濃度が0.1%となる)、1濃度につき2つのウェルを重複して作った。希釈した化合物を20μL取って細胞培養ウェルに加え(最終濃度は10μM、3.3μM、1.1μM…)、軽く振とうさせて均一に混合した。別途、細胞のみを加えたネガティブコントロールウェル3つと、培養液のみを加えたブランク対照ウェル3つ(6ウェルそれぞれに、培養液で200倍希釈したDMSO 20μLを加えた)を設けた。
c.結果検出:
1)6日間培養した後、各ウェルに10μLのCCK-8を加え、37℃、5%COのインキュベータで1時間続けて培養を行った。
2)マルチマイクロプレートリーダーで、450nmにおける吸光度(OD値)を測定した。
3)データをソフトウェアGraphPad Prism5のDose-response-inhibition式を用いて解析し、IC50値を得た。
2、他の前立腺癌細胞に対する増殖阻害作用の生物学的測定:
上記と同じ方法で、本発明の化合物の他の薬剤耐性前立腺癌細胞に対する阻害活性を測定し、そのうちVCaP、22RV1細胞は市販のものである。
結果分析:
本発明の化合物の各前立腺癌細胞に対する増殖阻害活性の結果は、表2、表3に示す通りである。この結果から、本発明の化合物は、アンドロゲン受容体ARが過剰発現している前立腺癌細胞系LNCaP/ARの増殖を阻害できるだけでなく、市販の前立腺癌薬(エンザルタミド)に耐性を持つ前立腺癌細胞系VCaPおよび22RV1に対しても、良好な阻害作用を示すことがわかった。
Figure 2022527925000070
Figure 2022527925000071
試験例2 本発明の化合物のアンドロゲン受容体(AR)に対する機能阻害活性
実験材料:
HEK293 cell line
phenol red含有DMEM(Invitrogen、Cat.No.11960051)
phenol red不含DMEM(Gibco、Cat.No.31053028)
FBS(Hyclone、Cat.No.SV30087.03)
Dialyzed FBS(Biological Industries、Cat.No.04-011-1A)
Fugene(Promega、Cat.No.E2311)
Opti-MEM(Gibco、Cat.No.11058021)
Androgen receptor clone(Origene、Cat.No.RC235415)
pGL4.36 vector(Promega、Cat.No.E1360)
Steady-Glo(Promega、Cat.No.E2550)
Assay plate(Greiner、Cat.No.655098)
実験方法:
1.試薬の調製
Figure 2022527925000072
2.実験手順
1)細胞懸濁液を、1ミリリットルあたりの細胞が4.0×10個の濃度となるように細胞接種用培地で希釈して、後続のプレーティングおよびトランスフェクション試薬の添加に備えた。
2)希釈した細胞懸濁液を、細胞培養プレートに各ウェル100μLとして接種し、インキュベータに入れて一晩培養した。
3)1ウェルにつき10μLのトランスフェクション試薬を準備し、室温で15分間放置した後に細胞培養プレートに添加し、インキュベータに入れて一晩培養した。
4)TECANディスペンサーを用いて、化合物を3倍で段階希釈し、8段階の濃度を得た。DMSOの最終濃度は0.25%であり、希釈した化合物を37℃のインキュベータに入れて30分間インキュベートした。
5)EC80ディスペンサーを用いて、対照ウェルに最終濃度2nMのテストステロン250nLを加え、インキュベータに入れて一晩培養した。
6)Steady-Gloを1ウェルにつき100μLとして細胞培養プレートに加え、室温で15分間放置し、Envisionでプレートを読み取った。
結果分析:
XL-fitソフトウェア(Business Solutions Ltd.より提供、バージョン番号XL fit5.0)を用いて、式%Effect=(Sample value-LC)/(HC-LC)*100に従ってデータを解析し、各化合物のアンドロゲン受容体(AR)に対する阻害率を算出し、さらに各化合物のアンドロゲン受容体(AR)に対する50%阻害濃度IC50を算出した。
Figure 2022527925000073
上記から、本発明の化合物は、アンドロゲン受容体(AR)の活性を効果的に阻害できることが分かる。
試験例3 本発明の化合物のBRD4に対する阻害活性
均一性時間分解蛍光測定法(HTRF)を用いて、化合物のBRD4(D1+D2)タンパク質に対する結合作用を検出した。
実験材料:
BRD4(1,2)(BPS、Cat.No.31044)、
I-CBP112(MCE、Cat.No.HY-19541)、
(+)-JQ1(BPS、Cat.No.27402)。
実験方法:
均一性時間分解蛍光測定法を用いた検出ステップは以下のとおりである。
1.検出プレートのレイアウトに従って被測定化合物をEchoプレート上で段階希釈し、DMSOの最終希釈濃度を0.1%とした。
2.Echoオートディスペンサーを用いて、化合物またはDMSOを384ウェルの検出プレートに移した。
3.2倍濃度のタンパク質とポリペプチド混合物を検出プレートに加えた。
4.2倍濃度の検出混合液を測定プレートに加え、30秒間振とうさせた。
5.室温下で2時間インキュベートした。
6.Envisionマルチマイクロプレートリーダーで蛍光信号を読み取った(励起光波長は340nm、放射光波長は615nmと665m)。
結果分析:
カーブフィッティング
1.実験データをExcelに入力し、式(1)を用いて阻害率を得た。
式(1):Inh%=(Max-Signal)/(Max-Min)*100
2.得られたデータをGraphPadソフトウェアに入力し、式(2)を用いてIC50の値を得た。
式(2):Y=Bottom+(Top-Bottom)/(1+10^((LogIC50-X)*Hill Slope))
ここで、Y軸は阻害率であり、X軸は化合物濃度である。
本発明の化合物のBRD4に対する50%阻害濃度IC50を表5に示す。本発明の化合物は、BRD4の活性を効果的に阻害できることが分かる。本発明の化合物がアンドロゲン受容体(AR)の活性を効果的に阻害することができるという上記の結論を考え合わせると、本発明の化合物は、ARとBRD4を同時に識別できるとともに、ARとBRD4に対して効果的な阻害作用を発揮することができると結論付けることができる。
Figure 2022527925000074
以上のように、本発明は、ARおよびBRD4に対する二重の阻害作用を有する式Iに示す化合物を提供する。本発明の化合物は、アンドロゲン受容体ARが過剰発現している前立腺癌細胞系LNCaP/ARの増殖を阻害できるだけでなく、市販の前立腺癌薬(エンザルタミド)に耐性を持つ前立腺癌細胞系VCaPおよび22RV1に対しても、良好な阻害作用を示した。本発明の化合物は、それ自身がARとBRD4のダブルターゲットを同時に識別できる化合物であり、AR/BRD4二重阻害剤として用いることができ、また、AR/BRD4のダブルターゲットの分解を誘導するタンパク質分解誘導キメラ(PROTACs)の製造に用いることもでき、ARおよびBRD4に関連する疾患の治療薬の製造において、大変有望である。

Claims (10)

  1. 式Iに示す化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態であって、
    Figure 2022527925000075
    ここで、
    環A、B、Cが、それぞれ独立して、無し、置換または未置換の不飽和ヘテロ環、置換または未置換の不飽和炭素環、置換または未置換の縮合環から選択され、好ましくは、無し、置換または未置換の単環式芳香環、置換または未置換の単環式ヘテロ芳香環、置換または未置換の縮合環であり、より好ましくは、無し、置換または未置換の3~8員単環式芳香環、置換または未置換の3~8員単環式ヘテロ芳香環、置換または未置換のヘテロ芳香環ベンゾヘテロ芳香環、置換または未置換のベンゾ芳香環、置換または未置換のベンゾヘテロ芳香環、置換または未置換のベンゾ飽和炭素環、置換または未置換のベンゾ飽和ヘテロ環であり、環A、B、Cは、同時には無しとはならず、
    前記A、B、C環上の置換基がそれぞれ独立して重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    Figure 2022527925000076
    、-L-OH、-L-C(O)R、-L-CO(O)R、-L-(O)COR、-L-NHC(O)R10、-L-C(O)NHR11、-L-CN、1つまたは複数のR12で置換されたアルケニル基、1つまたは複数のR13で置換されたアルキニル基、1つまたは複数のRで置換されたアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたアルコキシ基、1つまたは複数のRで置換されたアリール基またはヘテロアリール基、1つまたは複数のRで置換されたシクロアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたヘテロシクリル基から選択され、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13がそれぞれ独立してH、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、ここで、L、L、L、L、L、L、Lが、それぞれ独立して、無し、C~Cアルキル基、シクロアルキル基から選択され、
    が水素、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、
    Figure 2022527925000077
    、-L-OH、-L-C(O)R、-L-CO(O)R、-L-(O)COR、-L-NHC(O)R10、-L-C(O)NHR11、1つまたは複数のR12で置換されたアルケニル基、1つまたは複数のR13で置換されたアルキニル基、1つまたは複数のRで置換されたアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたアルコキシ基、1つまたは複数のRで置換されたアリール基またはヘテロアリール基、1つまたは複数のRで置換されたシクロアルキル基、1つまたは複数のRで置換されたヘテロシクリル基から選択され、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13がそれぞれ独立してH、重水素、ハロゲン、-CN、ヒドロキシ基、ニトロ基、アミノ基、アルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、ここで、L、L、L、L、L、Lがそれぞれ独立して0~8個のメチレン基から選択され、
    または、前記A、B、C環上の置換基とRのうちいずれか2つの基が、それらに接続された被置換原子と共に環を形成するように接続される、
    ことを特徴とする、化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  2. 前記化合物が式IIに示す構造を有し、
    Figure 2022527925000078
    、B、B、B、B、B、A、A、A、A、A、Aがそれぞれ独立してCRまたはNから選択され、RがH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、-L-OH、
    Figure 2022527925000079
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基から選択され、または、環上の隣接する2つの置換基がそれらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の3~6員ヘテロ環を形成し、ここで、前記3~6員シクロアルキル基、3~6員シクロアルキル基上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、前記L、Lがそれぞれ独立して0~5個のメチレン基から選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
    C環、Rが請求項1に記載のとおりである、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  3. 前記化合物が式III-Aに示す構造を有し、
    Figure 2022527925000080
    ここで、Ra4、Ra6がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環から選択され、ここで、前記5員不飽和ヘテロ環上の置換基が重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、
    が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    がCH、Nから選択され、
    b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
    b3、Rb6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000081
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Rb3、Rb6が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択される、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  4. 前記化合物が式III-Bに示す構造を有し、
    Figure 2022527925000082
    ここで、C環が
    Figure 2022527925000083

    Figure 2022527925000084

    Figure 2022527925000085

    Figure 2022527925000086
    から選択され、CがO、SまたはNRc3から選択され、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、B、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
    b0が水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、
    が水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、AがCであり、AがN、CRa6から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000087
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員シクロアルキル基、置換または未置換の5員ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員ヘテロ環、3~6員シクロアルキル基、5員ヘテロシクリル基上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
    好ましくは、前記5員ヘテロ環が5員不飽和ヘテロ環であり、5員ヘテロシクリル基が5員不飽和ヘテロシクリル基であり、ヘテロ原子がN、S、Oから選択され、前記3~6員シクロアルキル基が3~6員飽和シクロアルキル基である、
    ことを特徴とする、請求項2に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  5. 前記化合物が式III-B1に示す構造を有し、
    Figure 2022527925000088
    ここで、CがO、SまたはNRc3から選択され、Rc2、Rc5、Rc3がそれぞれ独立して水素、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
    b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
    が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000089
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  6. 前記化合物が式III-B1aに示す構造を有し、
    Figure 2022527925000090
    ここで、CがOまたはSから選択され、
    c2、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、好ましくは、Rc2、Rc5がメチル基から選択され、
    、B、Bがそれぞれ独立してCH、Nから選択され、
    b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
    が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    、A、A、Aがそれぞれ独立してN、CRa0から選択され、ここで、Ra0、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000091
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択され、
    または、前記化合物が式III-B1bに示す構造を有し、
    Figure 2022527925000092
    ここで、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、好ましくは、Rc3が水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Rc2、Rc5がメチル基から選択され、ここで、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
    がNまたはCHから選択され、
    a4、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000093
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  7. 前記化合物が式III-B2に示す構造を有し、
    Figure 2022527925000094
    ここで、C環が
    Figure 2022527925000095

    Figure 2022527925000096
    から選択され、Rc2、Rc3、Rc5がそれぞれ独立して水素、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物から選択され、好ましくは、水素、メチル基であり、
    が水素、重水素化または未重水素化のC~Cアルキル基、-L-OHから選択され、Lが0~5個のメチレン基から選択され、
    b2が、重水素化または未重水素化のメチル基から選択され、
    a4、Ra6がそれぞれ独立してH、-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、
    Figure 2022527925000097
    、-C(O)NHR11、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、C~Cアルコキシ基またはその重水素化またはハロゲン化物またはシアノ基置換体、置換または未置換の3~6員飽和シクロアルキル基、置換または未置換の5員不飽和ヘテロシクリル基から選択され、または、Ra6、Ra6の隣接位置換基が、それらに接続された被置換原子と共に置換または未置換の5員不飽和ヘテロ環を形成し、ここで、前記5員不飽和ヘテロシクリル基、5員不飽和ヘテロ環上の置換基がそれぞれ独立して-CN、アミノ基、ニトロ基、ハロゲン、C~Cアルキル基またはその重水素化またはハロゲン化物、-L-OHから選択され、Lが0~2個のメチレン基から選択され、前記3~6員飽和シクロアルキル基上の置換基が-CNから選択され、前記R、R11がそれぞれ独立してH、C~Cアルキル基から選択される、
    ことを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
  8. 前記化合物の構造が以下から選択されることを特徴とする、請求項1~7のいずれか1項に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態。
    Figure 2022527925000098
    Figure 2022527925000099
    Figure 2022527925000100
    Figure 2022527925000101
    Figure 2022527925000102
    Figure 2022527925000103

    Figure 2022527925000104
    Figure 2022527925000105
    Figure 2022527925000106
    Figure 2022527925000107
    Figure 2022527925000108
    Figure 2022527925000109
    Figure 2022527925000110
    Figure 2022527925000111
    Figure 2022527925000112
    Figure 2022527925000113
    Figure 2022527925000114
    Figure 2022527925000115
    Figure 2022527925000116
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の化合物、またはその光学異性体、またはその溶媒和物、またはその薬学的に許容可能な塩、またはその薬物前駆体、またはその互変異性体、またはそのメソ体、またはそのラセミ体、またはそのエナンチオマー、またはそのジアステレオマー、またはその混合物形態、またはその代謝産物、またはその代謝前駆体、またはその同位体置換形態の、ARおよび/またはBRD4阻害剤、および/またはタンパク質分解誘導キメラの製造における使用であって、
    好ましくは、前記阻害剤および/またはタンパク質分解誘導キメラが、ARおよび/またはBRD4に関連する疾患を治療するための薬物であり、好ましくは前記薬物が前立腺癌を治療するための薬物であり、好ましくは前記前立腺癌がエンザルタミド耐性前立腺癌であることを特徴とする使用。
  10. 前記タンパク質分解誘導キメラは、ARおよび/またはBRD4を標的として分解することができ、および/または全長アンドロゲン受容体および/またはバリアントアンドロゲン受容体の発現をダウンレギュレートすることができることを特徴とする請求項9に記載の使用。
JP2021557723A 2019-04-02 2020-03-31 芳香族アミン系化合物と、該化合物のarおよびbrd4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用 Pending JP2022527925A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910263315.8 2019-04-02
CN201910263315 2019-04-02
PCT/CN2020/082513 WO2020200209A1 (zh) 2019-04-02 2020-03-31 芳香胺类化合物及其在制备ar和brd4双重抑制剂和调控剂中的用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022527925A true JP2022527925A (ja) 2022-06-07

Family

ID=72664424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021557723A Pending JP2022527925A (ja) 2019-04-02 2020-03-31 芳香族アミン系化合物と、該化合物のarおよびbrd4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220177459A1 (ja)
EP (1) EP3950678A4 (ja)
JP (1) JP2022527925A (ja)
KR (1) KR20210125558A (ja)
CN (1) CN111793031B (ja)
AU (1) AU2020251673B2 (ja)
BR (1) BR112021019508A2 (ja)
CA (1) CA3135929A1 (ja)
WO (1) WO2020200209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110960528A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 四川大学 Ar和bet双重抑制剂及其用途
WO2022175752A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Sudo Biosciences Limited Tyk2 inhibitors and uses thereof
TW202317106A (zh) 2021-08-27 2023-05-01 南韓商柳韓洋行 作為egfr抑制劑之取代胺基吡啶化合物
TW202328096A (zh) * 2021-08-27 2023-07-16 南韓商柳韓洋行 作為egfr抑制劑之含五員雜芳基之胺基吡啶化合物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6412503B2 (ja) * 2012-11-21 2018-10-24 ピーティーシー セラピューティクス, インコーポレイテッド 置換逆ピリミジンBmi−1阻害剤
CA2966303A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-09 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridines as bromodomain inhibitors
US10710992B2 (en) * 2014-12-01 2020-07-14 Zenith Epigenetics Ltd. Substituted pyridinones as bromodomain inhibitors
AU2017209935B2 (en) * 2016-01-22 2021-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv New substituted cyanoindoline derivatives as NIK inhibitors
EP3412669A4 (en) * 2016-02-05 2019-09-04 Chia Tai Tianqing Pharmaceutical Group Co.,Ltd TRICYCLIC COMPOUND FOR PROTEIN INHIBITOR CONTAINING BROMODOMAINE AND PREPARATION, PHARMACEUTICAL COMPOSITION AND USE THEREOF
CN107814785B (zh) * 2016-09-14 2021-02-05 四川大学 雄激素受体拮抗剂及其制备方法和用途
CN110960528A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 四川大学 Ar和bet双重抑制剂及其用途
CN109608394A (zh) * 2018-12-03 2019-04-12 湖南大学 氮杂芳胺类化合物的合成方法和氮杂芳胺类化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3950678A1 (en) 2022-02-09
CN111793031A (zh) 2020-10-20
KR20210125558A (ko) 2021-10-18
BR112021019508A2 (pt) 2022-02-01
CA3135929A1 (en) 2020-10-08
AU2020251673B2 (en) 2023-09-28
EP3950678A4 (en) 2023-04-26
AU2020251673A1 (en) 2021-11-11
CN111793031B (zh) 2021-06-22
WO2020200209A1 (zh) 2020-10-08
US20220177459A1 (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022527925A (ja) 芳香族アミン系化合物と、該化合物のarおよびbrd4二重阻害剤ならびに調節剤の製造における使用
JP5560278B2 (ja) キナーゼ阻害剤として有用なイミダゾピリダジンカルボニトリル
WO2020114482A1 (zh) 一类异吲哚啉类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用
TWI282337B (en) Substituted chromone compounds,the compositions comprising the said compounds, and the use of said compounds for treating disorders associated with KSP kinesin activity
AU2018255191B2 (en) Phenyl-2-hydroxy-acetylamino-2-methyl-phenyl compounds
EA029497B1 (ru) Производные бензимидазолона в качестве ингибиторов бромодомена
CN102557982A (zh) 某些化学品、组合物及方法
CA2903463A1 (en) Bet bromodomain inhibitors and therapeutic methods using the same
JP2010514688A (ja) インドール−4−イルピリミジニル−2−イル−アミン誘導体およびサイクリン依存性キナーゼ阻害剤としてのその使用
EA027563B1 (ru) Пиридопиразины, обладающие противораковой активностью через ингибирование fgfr киназ
CN106604997A (zh) 赖氨酸特异性脱甲基酶‑1的抑制剂
US10683290B2 (en) Tricyclic compounds as anticancer agents
US20220081435A1 (en) Androgen receptor protein degraders
JP2018534276A (ja) 癌治療及びエピジェネティクスのための化合物
WO2012089106A1 (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的芳炔类衍生物及其医疗用途
US20220002278A9 (en) Histone acetyltransferase (hat) inhibitor and use thereof
BR112021007602A2 (pt) compostos de heteroaril carboxamida de 5 membros para tratamento de hbv
JP2016538250A (ja) ジアリールアルキルアミンrev−erbアンタゴニストおよびそれらの医薬品としての使用
AU2014366436B2 (en) Fluorophenyl pyrazol compounds
JP2022533147A (ja) 芳香族アミン類のar及びbetを標的とするタンパク質分解キメラ化合物及び使用
TWI434840B (zh) 吡唑啶-3-酮衍生物
Takwale et al. Structure-activity relationship analysis of novel GSPT1 degraders based on benzotriazinone scaffold and its antitumor effect on xenograft mouse model
CN108299420B (zh) 作为选择性***受体下调剂的五环类化合物及其应用
AU2019246220B2 (en) 4—(1h— imidazol— 5— yl) -1h-pyrrolo (2, 3-b) pyridines for use in the treatment of leukaemias, lymphomas and solid tumors
CN106146395A (zh) 3-羟基吡啶化合物、其制备方法及其制药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240220