JP2022515041A - 新規なアセチルトランスフェラーゼ - Google Patents

新規なアセチルトランスフェラーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2022515041A
JP2022515041A JP2021532485A JP2021532485A JP2022515041A JP 2022515041 A JP2022515041 A JP 2022515041A JP 2021532485 A JP2021532485 A JP 2021532485A JP 2021532485 A JP2021532485 A JP 2021532485A JP 2022515041 A JP2022515041 A JP 2022515041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retinol
amino acid
host cell
seq
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021532485A
Other languages
English (en)
Inventor
ピーター, ルイス ヒューストン,
ジョン, ルネ, マルセル デ
ルネ ヴェルワール,
ヴァルミク, カヌバイ ヴィヤス,
ジェンナ マクマホン,
アンナ シンボル-ナグラブスカ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2022515041A publication Critical patent/JP2022515041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • C12N1/185Saccharomyces isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/22Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/85Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y203/00Acyltransferases (2.3)
    • C12Y203/01Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • C12Y203/01084Alcohol O-acetyltransferase (2.3.1.84)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、レチノールの酵素的変換により産生されるレチニルアセテートの製造に関し、前記プロセスは、向上した活性を有する修飾酵素の使用を含む。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、レチノールの酵素的変換を介して産生されるレチニルアセテートの製造に関し、前記プロセスは、向上した活性を有する修飾酵素の使用を含む。
レチニルアセテートは、レチノイド、特にビタミンAなどの産生に重要な中間体又は前駆物質である。ビタミンAなどのレチノイドは、食餌によって供給されなければならないヒトの健康に非常に重要且つ不可欠な栄養素の1つである。レチノイドは、とりわけ、視覚、免疫システム及び成長に関して、ヒトの健康を促進する。
レチノイド、特にビタミンA及びその前駆物質の現在の化学的製造法は、例えば、高エネルギー消費、複雑な精製工程及び/又は不要な副生成物など、いくつかの望ましくない特徴を有する。したがって、レチノイド、特にビタミンA及びその前駆物質を製造するための、微生物変換工程を含み、より経済的なだけでなくエコロジカルである、アプローチが過去数十年にわたって研究されている。
一般に、レチノイドを産生する生体系は、産業的に扱い難く、且つ/又は工業的規模でのその単離が経済的利益から実現不可能であるような低レベルで化合物が生成される。これに関して、かかる生体系におけるレチノイドの不安定性又は副生成物の比較的高い生成など、いくつかの理由がある。
例えば、サッカロミセス・バヤヌス(Saccharomyces bayanus)由来のAtf1の作用による、アスタキサンチン又はゼアキサンチンなどのカロテノイドのアセチル化が以前に報告されており(国際公開第2014096992号パンフレット)、例えばゼアキサンチンのアセチル化は90%までの範囲である。しかしながら、これらのアセチルトランスフェラーゼ酵素は通常、異なるアルコール基質に対して異なる基質特異性を有し、それはアセチル化される分子上のアルコール官能基の局所的な構造環境によって決定される。例えば、ゼアキサンチンなどのカロテノイドにおけるアセチル化されるべきヒドロキシ基は、β-イオノン環構造に位置し、レチノールにおけるアセチル化されるべきヒドロキシ基は、そのイオノン環構造上には位置しないが、分子のポリエン鎖の末端のCH炭素上の他の端に位置する。アセチル化ヒドロキシのこの異なる局所的分子状況のために、カロテノイドのアセチル化についてのデータからレチノールのアセチル化について予想をつけることは非常に難しい:実施例2に示すように、基質としてS.バヤヌス(S.bayanus)由来のATF1を使用した結果、ゼアキサンチンの90%までのアセチル化と比較して、レチニルアセテートはわずか約10%であった。
意外なことに、本発明者らは、アセチルトランスフェラーゼ、特にATF1における特定のアミノ酸を修飾することによって、レチノイドのアセチル化、特にレチニルアセテートの形成を増強することができ、それぞれの野生型と比較して少なくとも約0.2倍、例えば約0.2~約4倍以上の範囲で増加し、特にレチニルアセテートの形成は、グルコース上でのそれぞれの宿主細胞の増殖によって得られる総レチノイドに対して少なくとも50~90%の範囲である。
特に、本発明は、配列番号1と少なくとも約20%、例えば25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95、97、98、99%又は100%までの同一性を有する配列における、アミノ酸置換などの1つ又は複数の修飾を含む、レチニルアセテートへのレチノールのアセチル化に関与する修飾酵素、特に真菌酵素に関する。前記1つ又は複数のアミノ酸置換は、配列番号1によるポリペプチドにおいて68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、526位及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に位置する。
レチノイドを産生するプロセスにおけるかかる修飾酵素の使用であって、前記修飾酵素が適切な宿主細胞、特にレチノール産生することができる真菌宿主細胞において発現される、特に異種発現される、使用によって、適切な培養条件下での80、90、100、110、120、130時間の、例えば流加培養プロセスなどにおいて、炭素源としてグルコースを用いた発酵で得られる非修飾宿主細胞と比較して、修飾宿主細胞に存在し/修飾宿主細胞によって産生される総レチノイドに対して、少なくとも約0.2、0.3、0.4、0.5、1、1.2、1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、12、15、20、25倍の範囲でレチニルアセテートが増加する、使用。
さらに意外なことには、レチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞における前記修飾アセチルトランスフェラーゼ、特にATF1の発現は、前記宿主細胞により産生される総レチノイドの量を増加し、例えば、炭素源としてグルコースを用いた流加発酵、特に適切な培養条件下での80、90、100、110、120、130時間の流加発酵などで、本明細書で定義される相当する野生型/非修飾酵素を発現するが、同じ条件下で培養された宿主細胞と比較して、少なくとも約1、2、3、4、5、6倍を超えて総レチノイドが増加する。
修飾「アセチルトランスフェラーゼ」、「レチノールアセチル化酵素」、「レチノールアセチル化活性を有する酵素」、「ATF」又は「ATF1」という用語は、本明細書において区別なく使用され、レチニルアセテートへのレチノールの変換を触媒することができるEC分類[EC2.3.1.84]の酵素を意味し、特に総レチノイドに対してアセチル化型を少なくとも約50~90%を有する。
本発明による修飾ATFの産生に使用することができる適切な酵素は、[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA](モチーフは、https:
//prosite.expasy.org/scanprosite/scanprosite_doc.htmlで定義される、Prositeシンタックスにある)から選択される少なくとも7つのアミノ酸残基の高度に保存された部分アミノ酸配列を含む真菌酵素から入手可能であり、ここで、「x」は、任意のアミノ酸を意味し、中央のヒスチジンは、酵素の結合ポケットの一部であり、好ましくは、7アミノ酸モチーフは、[NDE]-H-x(3)-D-[GA]から選択され、より好ましくは[ND]-H-x(3)-D-[GA]から選択され、最も好ましくは配列番号1によるポリペプチドにおけるN218~G224位に相当するN-H-x(3)-D-[GA]から選択される。かかる非修飾酵素の例は、ラカンセア(Lachancea)、サッカロミセス(Saccharomyces)又はウィッカーハモマイセス(Wickerhamomyces)、特にL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、S.バヤヌス(S.bayanus)、又はW.アノマルス(anomalus)、例えば配列番号1によるLmATF1、配列番号5によるSbATF、配列番号9によるLfATF1、配列番号7によるLffATF1、配列番号11によるWa1ATF1又は配列番号13によるWa3ATF1などの酵母から選択され得る。
本明細書で定義される修飾ATFは、例えば、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、レチニルアセテートの産生に対して、特に少なくとも約50%、好ましくは52、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95又はさらに100%(前記宿主細胞によって産生されるレチノイドの総量に対する)の変換率で、レチノールをレチニルアセテートへと変換することができる。好ましい修飾アイソフォームは、本明細書で定義される1つ又は複数の位置の1つ又は複数のアミノ酸置換を含む配列番号1と少なくとも20%の同一性を有するポリペプチドなどのATF1である。
本明細書で定義される酵素は、レチニルアセテートへのレチノールの変換で使用され、基質(つまり、レチノール)は、シス-レチノール、トランス-レチノール又はいずれかの可能な比率のシス-/トランス-レチノールのミックスであり得る。好ましくは、基質として使用されるレチノールミックスは、例えば宿主細胞における総レチノールに対してトランス異性体約65~98%など、高いパーセンテージのトランス-レチノールを有する。トランス-レチノール約65~98%を有する前記レチノールミックスのアセチル化によって、宿主細胞によって産生される総レチニルアセテートに対してトランス-レチニルアセテートとシス-レチニルアセテートのおよそ同じ比率を有するレチニルアセテートが生じると考えられる。
したがって、本発明は、本明細書で定義される修飾酵素を含み、且つ発現する、本明細書で定義される適切な宿主細胞を使用した、レチニルアセテートへのレチノールの変換に関し、そのレチノールは、トランス-レチノールとシス-レチノールのミックスであり、且つトランス-レチノールのパーセンテージが、総レチノールに対してトランス-レチノール約65~98%の範囲である。
レチノールの酵素的触媒と関連して「変換」、「酵素的変換」、「アセチル化」又は「酵素的アセチル化」という用語は、本明細書で区別なく使用され、本明細書で定義される修飾ATF、特にAtf1酵素の作用を意味する。
「変換率」という用語は、アセチル化型のパーセンテージ、つまり化合物のアセチル化型と非アセチル化型の比率、特にレチニルアセテートなどのレチノールのアセチル化型と、それぞれの宿主細胞中に存在する非アセチル化レチノイドとの比率を意味し、そのアセチル化は、本発明の修飾Atf1酵素の作用から生じる。
本発明による適切な宿主細胞は、真菌宿主細胞を包含した。本明細書で使用される、「真菌宿主細胞」という用語は特に、酵母細胞を含み、その細胞は、レチノール産生宿主細胞、特にレチニルアセテート産生宿主細胞、例えばレチニルアセテート産生真菌宿主細胞、限定されないが、ヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)、例えばヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)若しくはサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)などである。
修飾ATF酵素は単離形態で(例えば、無細胞システムにおいて)使用され得て、或いは、例えばレチノール産生宿主細胞、特に本明細書で定義される真菌宿主細胞などの適切な宿主細胞において発現され得る。酵素は内因性酵素として、又は異種酵素として発現され得る。好ましくは、本明細書に記載の修飾酵素は、例えばレチノール産生宿主細胞、特に本明細書で定義される真菌宿主細胞などの適切な宿主細胞において異種酵素として導入及び発現される。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基68に相当する位置のアミノ酸置換を含み、例えばトレオニンによるグルタミンの置換を介してなど、前記残基にトレオニンを生じる(Q68T)。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えばグルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含むかかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノールに対して少なくとも約55~70%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基69及び/又は407及び/又は409及び/又は480に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基69に相当する位置のアミノ酸置換を含み、例えばアスパラギン(H69N)、セリン(H69S)又はアラニン(H69A)(好ましくはH69A)によるヒスチジンの置換を介してなど、前記残基にアスパラギン、セリン又はアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含むかかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約60~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基72及び/又は311及び/又は334及び/又は407及び/又は409及び/又は480及び/又は484に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基72に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アスパラギン(Q72N)又はリジン(Q72K)によるグルタミンの置換を介してなど、前記残基にアスパラギン又はリジンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含むかかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55~81%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基407及び/又は409及び/又は480に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基73に相当する位置のアミノ酸置換を含み、ロイシン(I73L)によるイソロイシンの置換を介してなど、前記残基にロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含むかかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基171に相当する位置のアミノ酸置換を含み、リジン(G171K)又はアスパラギン(G171N)によるグリシンの置換を介してなど、前記残基にリジン又はアスパラギンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55~59%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
更なる一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基172に相当する位置のアミノ酸置換を含み、グリシン(N172G)によるアスパラギンの置換を介してなど、前記残基にグリシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約53%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基174に相当する位置のアミノ酸置換を含み、イソロイシン(V174I)によるバリンの置換を介してなど、前記残基にイソロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基176に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(S176A)又はグリシン(S176G)によるセリンの置換を介してなど、前記残基にアラニン又はグリシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55~57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基178に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(L178V)によるロイシンの置換を介してなど、前記残基にバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約53%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基291に相当する位置のアミノ酸置換を含み、セリン(A291S)又はグリシン(A291G)によるアラニンの置換を介してなど、前記残基にセリン又はグリシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約51~52%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基292に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(G292A)、セリン(G292S)又はアスパラギン(G292N)によるグリシンの置換を介してなど、前記残基にアラニン、セリン、又はアスパラギンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約53~57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基294に相当する位置のアミノ酸置換を含み、ロイシン(F294L)又はバリン(F294V)によるフェニルアラニンの置換を介してなど、前記残基にロイシン又はバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54~58%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基301に相当する位置のアミノ酸置換を含み、フェニルアラニン(Y301F)によるチロシンの置換を介してなど、前記残基にフェニルアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基307に相当する位置のアミノ酸置換を含み、イソロイシン(P307I)によるプロリンの置換を介してなど、前記残基にイソロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態に従って、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基308に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(T308V)によるトレオニンの置換を介してなど、前記残基にバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基311に相当する位置のアミノ酸置換を含み、メチオニン(T311M)又はイソロイシン(T311I)によるトレオニンの置換を介してなど、前記残基にメチオニン又はイソロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55~82%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基407及び/又は409及び/又は480に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基312に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(S312A)によるセリンの置換を介してなど、前記残基にアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基320に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アスパラギン(H320N)によるヒスチジンの置換を介してなど、前記残基にアスパラギンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基322に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(Y322V)又はフェニルアラニン(Y322F)によるチロシンの置換を介してなど、前記残基にバリン又はフェニルアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56~57%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
特定の一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基334に相当する位置のアミノ酸置換を含み、ロイシン(V334L)によるバリンの置換を介してなど、前記残基にロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約63~78%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基407及び/又は409及び/又は480に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基362に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(S362A)によるセリンの置換を介してなど、前記残基にアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基405に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(S405A)によるセリンの置換を介してなど、前記残基にアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約61%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
特定の一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基407に相当する位置のアミノ酸置換を含み、イソロイシン(V407I)によるバリンの置換を介してなど、前記残基にイソロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基409及び/又は480及び/又は484に相当する位置での1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
好ましい一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基409に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(G409A)によるグリシンの置換を介してなど、前記残基にアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)又はW.アノマルス(anomalus)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約63~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。相当する非修飾ATF1酵素を用いた各プロセスと比較して、少なくとも約20、30、40、50、70、100、200、300%以上の範囲の、総レチノイドに対するレチニルアセテートのパーセンテージの増加が得られる。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基480及び/又は484に相当する位置での1つ又は複数のアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の好ましい実施形態に従って、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基480に相当する位置のアミノ酸置換を含み、グルタミン酸(S480E)、リジン(S480L)、メチオニン(S480M)、フェニルアラニン(S480F)又はグルタミン(S480Q)によるセリンの置換を介してなど、前記残基にグルタミン酸、リジン、メチオニン、フェニルアラニン又はグルタミンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)又はW.アノマルス(anomalus)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約52~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。相当する非修飾ATF1酵素を用いた各プロセスと比較して、少なくとも約20、30、40、50、60、70%以上の範囲の、総レチノイドに対するレチニルアセテートのパーセンテージの増加が得られる。その変異はさらに、特に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基484に相当する位置での少なくとも1つのアミノ酸置換など、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態に従って、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基483に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(L483V)によるロイシンの置換を介してなど、前記残基にバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態に従って、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基484に相当する位置のアミノ酸置換を含み、ロイシン(I484L)によるイソロイシンの置換を介してなど、前記残基にロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約58~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基490に相当する位置のアミノ酸置換を含み、イソロイシン(V490I)によるバリンの置換を介してなど、前記残基にイソロイシンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基492に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(D492V)によるアスパラギン酸の置換を介してなど、前記残基にバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基520に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(I520A)によるイソロイシンの置換を介してなど、前記残基にアラニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基521に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アラニン(C521A)又はバリン(C521V)によるシステインの置換を介してなど、前記残基にアラニン又はバリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約54~58%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基522に相当する位置のアミノ酸置換を含み、セリン(A522S)又はトレオニン(A522T)によるアラニンの置換を介してなど、前記残基にセリン又はトレオニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55~59%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基524に相当する位置のアミノ酸置換を含み、アスパラギン(D524N)又はセリン(D524S)によるアスパラギン酸の置換を介してなど、前記残基にアスパラギン又はセリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約52~58%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
他の実施形態に従って、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基525に相当する位置のアミノ酸置換を含み、バリン(Q525V)、イソロイシン(Q525I)又はアルギニン(Q525R)によるグルタミンの置換を介してなど、前記残基にバリン、イソロイシン又はアルギニンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56~67%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
更なる一実施形態において、本明細書で定義される修飾Atf1酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおける残基526に相当する位置のアミノ酸置換を含み、セリン(G526S)によるグリシンの置換を介してなど、前記残基にセリンが導かれる。前記修飾酵素は、例えばL.ミランティナ(mirantina)、L.ファーメンタティ(fermentati)、W.アノマルス(anomalus)又はS.バヤヌス(S.bayanus)、好ましくはL.ミランティナ(mirantina)などの酵母に由来し得る。例えば、グルコースなどの適切な炭素源を用いた発酵プロセスにおいて、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に前記変異を含む、かかる修飾酵素を使用することによって、特に、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約55%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が生じ得る。その変異はさらに、本明細書で定義される1、2、3、4以上の変異と組み合わせられ得る。
本発明の目的に特に有用なのは、少なくとも2つの変異の組み合わせ、つまり、例えばグルコースなどの適切な炭素源を使用して、宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約52~74%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が導かれる、発酵プロセスにおいて使用される、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基S480L若しくはS480QとG409A、Q72KとG409A、V334LとG409A、T311IとG409A、H69N、H69S若しくはH69AとG409A、V407IとG409Aに相当する位置の少なくとも2つのアミノ酸置換の組み合わせ、或いは配列番号1によるポリペプチドにおける残基:V407IとT311I、V407IとH69N、H69A若しくはH69S、V407IとS480L若しくはS480Q、V407IとI484L、V407IとV334L、又はV407IとQ72Kに相当する位置での少なくとも2つのアミノ酸置換の組み合わせ、或いは配列番号1によるポリペプチドにおける残基:S480QとT311I、S480QとQ72K、S480QとH69N、H69S、H69A、S480QとQ68T、S480QとI484I、又はS480QとV334Lに相当する位置での少なくとも2つのアミノ酸置換の組み合わせを含む、本明細書で定義される修飾Atf1酵素である。
少なくとも3つの変異の組み合わせ、つまり、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基:S480Q V407I I484L、S480 V407I V334L、S480Q G409A Q68T、S480Q V407I H69N、S480Q V407I Q72K、S480Q V407I H69S、S480Q G409A H69A、S480Q G409A H69N、S480Q G409A I484L、S480Q V407I Q68T、S480Q V407I H69A、S480Q V407I T311I、G409A V407I H69S、G409A V407I S480L、G409A V407I Q68T、G409A V407I Q72K、G409A V407I I484L、G409A V407I H69A、G409A V407I H69N、G409A V407I T311I、若しくはG409A V407I V334Lに相当する位置の少なくとも3つのアミノ酸置換の組み合わせがさらに好ましく、例えばグルコースなどの適切な炭素源を使用した発酵プロセスにおいて使用され、特に宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約58~71%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が導かれる。
他の実施形態において、少なくとも4つの変異の組み合わせ、つまり、本明細書で定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基:S480Q G409A V407I I484L、S480Q G409A V407I Q72K、S480Q G409A V407I Q68T、S480L G409A V407I T311I、S480Q G409A V407I I484L、S480Q G409A V407I H69N、S480Q G409A V407I H69A、S480Q G409A V407I T311I、S480Q G409A V407I H69S、又はS480Q G409A V407I V334Lに相当する位置の少なくとも4つのアミノ酸置換の組み合わせが、例えばグルコースなどの適切な炭素源を使用した発酵プロセスにおいて使用され、特に宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約57~78%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が導かれる。
また更なる実施形態において、少なくとも5つの変異の組み合わせ、つまり、本明細書に定義されるN-H-x(3)-D-[GA]による7アミノ酸モチーフと共に、配列番号1によるポリペプチドにおける残基S480Q G409A V407I H69S Q72K、S480Q G409A V407I H69N T311I、S480Q G409A V407I H69N Q72K、S480Q G409A V407I H69A Q68T、S480Q G409A V407I H69N V334L、S480Q G409A V407I H69N I484L、S480Q G409A V407I H69A V334L、S480Q G409A V407I H69A Q72K、S480Q G409A V407I H69A T311I、又はS480Q G409A V407I H69A I484Lに相当する位置の少なくとも5つのアミノ酸置換の組み合わせを含む、修飾酵素が好ましく、例えばグルコースなどの適切な炭素源を使用した発酵プロセスにおいて使用され、特に宿主細胞中に存在する総レチノイドに対して少なくとも約56~84%など、少なくとも約50%の範囲でのレチニルアセテートへのレチノールの変換率が導かれる。
本明細書に記載の宿主細胞は、それぞれの野生型酵素を介した変換と比較して、少なくとも約0.2倍、例えば約0.2~約4倍以上の範囲で増加される変換率で、特に、例えば、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、レチニルアセテートの産生に対して約50~90%の範囲の変換率など、少なくとも約50%、好ましくは52、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95又は100%の変換率(前記宿主細胞によって産生されるレチノイドの総量に対して)で、レチニルアセテートへレチノールを変換することができ、適切な宿主細胞は、例えばヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)などの真菌宿主細胞から選択される細胞などである。適切な条件は、例えば80、90、100、110、120、130時間の流加発酵における培養であり得る。
本明細書で定義される修飾宿主細胞は、本明細書で定義される修飾ATFの1つ又は複数のコピーを含み、好ましくはATFは、前記修飾宿主細胞において異種発現される。本明細書で定義される宿主細胞を得るための修飾は、遺伝子及び/又はタンパク質のより多くのコピー、例えば、例えば、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、レチニルアセテートの産生に対する前記宿主細胞により産生されたレチノイドの総量に対して、少なくとも約50%、例えば約50~90%の範囲の変換率など、本明細書で定義されるレチニルアセテートの形成に対する選択性を有する修飾ATFのより多くのコピーを生成し、強いプロモーター、適切な転写及び/若しくは翻訳エンハンサーの使用、又はレチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞への1つ又は複数の遺伝子コピーの導入を含み得て、所定の時間でそれぞれの酵素の蓄積の増加が引き起こされる。宿主細胞に応じてどの技術を使用するかは、当業者には公知である。遺伝子発現の増加及び低減は、例えば、当技術分野で公知のノーザン、サザン又はウェスタンブロット技術などの様々な方法によって測定することができる。
核酸若しくはアミノ酸への変異の生成、つまり変異誘発は、ランダム又は部位特異的変異誘発、例えば放射線、化学治療、若しくは遺伝因子の挿入などの因子によって生じる物理的損傷など、様々な方法で実行され得る。当業者には、変異をどのように導入するかは公知である。
したがって、宿主細胞の染色体DNAが組み込まれている、本明細書に記載の修飾ATF、特にAtf1酵素をコードする発現ベクター又はポリヌクレオチドを含む、本明細書に記載のレチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞に関する。発現ベクター上の異種ポリヌクレオチド、又は本明細書に記載の修飾ATF、特にAtf1酵素をコードする染色体DNAに組み込まれた異種ポリヌクレオチドを含む、かかるレチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞は、組換え又は修飾宿主細胞と呼ばれる。レチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞は、本明細書に定義される修飾ATF、特にAtf1酵素をコードする遺伝子の1つ又は複数のコピー、例えば、本明細書で定義される7アミノ酸モチーフと共に、本明細書で定義される1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、配列番号1と少なくとも約20%の同一性を有するポリペプチドをコードするポリヌクレオチドなどを含有し得て、本明細書に定義される前記修飾ATF、特にAtf1酵素をコードするかかる遺伝子の過剰発現が引き起こされる。遺伝子発現の増加は、例えば、当技術分野で公知のノーザン、サザン又はウェスタンブロット技術などの様々な方法によって測定することができる。
7アミノ酸モチーフを含む本明細書に開示される配列に基づいて、且つ例えば、限定されないが、グルコース、ガラクトース若しくはキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、レチニルアセテートの産生に対する(前記宿主細胞により産生されたレチノイドの総量に対して)、少なくとも約50%、好ましくは52、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95又は100%、例えば約50~90%の範囲の変換率を特に有する、レチニルアセテート(好ましくは、トランス-アイソフォームで)へのレチノール(好ましくは、トランス-アイソフォームで)のアセチル化に対する選択性(preference)に基づいて、レチニルアセテートへのレチノールの変換に使用することができる、本明細書に定義されるレチノールアセチル化活性を有するポリペプチドをコードする更なる適切な遺伝子を容易に推定することができる。
したがって、本発明は、配列番号1(Prositeシンタックスにおけるモチーフ)によるポリペプチドにおける位置N218~G224に相当する[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA]から選択される少なくとも7つのアミノ酸残基の部分アミノ酸配列を含むポリペプチド、例えば配列番号1などの既知の配列と少なくとも20%、例えば25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95、97、98、99%又は100%までの同一性を有するポリペプチドなどが、それぞれの野生型Atf1酵素と比較して、少なくとも約0.2倍、例えば約0.2~約4倍以上の範囲で増加される変換率、特に例えば、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、レチニルアセテートの産生に対して少なくとも約50%、好ましくは52、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95又は100%、例えば約50~90%の範囲の変換率(前記宿主細胞により産生されたレチノイドの総量に対して)を有する、修飾Atf1酵素を産生するために、本明細書に開示される1つ又は複数のアミノ酸置換の導入に使用され得る、レチノールの変換からのレチニルアセテートの産生に対する選択性を有する、新規なAFT酵素、特定のAtf1酵素のスクリーニングプロセスにおけるプローブとして使用される、新規なアセチル化酵素の同定方法に関する。その中央のヒスチジンは酵素の結合ポケットの一部であるが、以下に記載のNEEDLEプロトコルに従って少なくとも約20~35%の最長同一性など、低い配列同一性のみを示す、7アミノ酸モチーフを特徴とする、酵母、ATF1-ホモログなどの推定真菌の検出に、この方法は特に有用である。
一実施形態において、本発明は、配列番号1によるポリペプチドにおける位置N218~G224に相当する、少なくとも7つのアミノ酸残基の部分アミノ酸配列[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA](Prosite syntaxにおけるモチーフ)を含む、且つ本明細書で定義される、修飾ATF1酵素、好ましくは膜結合型酵母ATF1酵素の同定プロセスであって、
(1)例えば、配列番号1でのUNIREF/UNIPROT データベースに対するBLAST検索を介して同定される、限定されないが、ラチャンセア(Lanchancea)、ウィッカーハモマイセス(Wickerhamomyces)又はサッカロミセス(Saccharomyces)に由来する酵素などの異なる膜結合型酵母ATF酵素をアラインメントする工程;
(2)ATFホモログにおいて相当する位置を同定する工程;
(3)配列番号1によるポリペプチドにおける68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、526位及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に1つ又は複数のアミノ酸置換を導入する工程;
(4)ヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から好ましくは選択される、レチノール産生宿主細胞におけるレチノールアセチル化活性についてスクリーニングする工程であって、前記宿主細胞によって産生されるレチノイドの総量に対して、レチニルアセテートの形成に対して少なくとも約50~90%の変換率が好ましい、工程;
を含むプロセスに関する。
本発明は特に、レチニルアセテートを産生するプロセスにおける、かかる新規な修飾ATF、特にAtf1酵素の使用に関し、例えばレチノール長鎖(LC)アシルなどのレチニルエステルの産生が低減される。このプロセスは、適切なレチノール産生宿主細胞、特に、前記修飾ATF、特にAtf1酵素を発現する真菌宿主細胞で実施され得て、好ましくは、前記修飾酵素をコードする遺伝子が異種発現される、つまり前記宿主細胞内に導入される。レチニルアセテートは、(既知の)適切な化学的又はバイオテクノロジーメカニズムの作用によってビタミンAへとさらに変換することができる。
したがって、本発明は特に、例えば限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、宿主細胞によって産生されるレチノイドの総量に対して少なくとも約50~90%のパーセンテージのレチニルアセテートを含むレチノイドミックスを産生するプロセスであって、例えば、トランス-及びシス-レチノールを含むレチノールミックス(好ましくは、トランス-レチノール形が少なくとも65~90%のパーセンテージ)などのレチノールを前記修飾Atf1酵素と接触させる工程と、任意に、宿主細胞から形成されたレチニルアセテートを単離及び/又は精製する工程と、を含むプロセスに関し、或いは少なくとも、レチニルアセテートのそのパーセンテージが、それぞれの非修飾Atf1酵素と比較して約0.2~約4倍以上の範囲など、少なくとも約0.2倍増加し、例えば、本明細書で定義される修飾Atf1酵素の酵素活性を介して、トランス-レチニルアセテートとしての少なくとも65%のパーセンテージを含む。特に、本発明は、(a)本明細書で定義される修飾Atf1酵素のうちの1つをコードする核酸分子を、適切なレチノール産生宿主細、特に本明細書で定義される真菌宿主細胞中に導入する工程と、(b)例えば、トランス-レチノールとしてレチノールを少なくとも約65~90%含むレチノールミックスなどのレチノールを、前記発現修飾Atf1の作用を介して、好ましくは少なくとも約50%のレチニルアセテートへと、酵素的変換、つまりアセチル化する工程と、(3)当業者に公知の適切な条件下にて前記レチニルアセテートをビタミンAへと変換する工程と、を含む、ビタミンAを産生するプロセスに関する。
「配列同一性」、「同一性%」という用語は本明細書において区別なく使用される。本発明の目的では、2つのアミノ酸配列又は2つの核酸配列の配列同一性のパーセンテージを決定するため、最適な比較の目的で、配列がアラインされることが定義される。2つの配列間のアラインメントを最適化するために、比較される2つの配列のうちいずれかにギャップが導入されてもよい。そのようなアラインメントを、比較される配列の全長にわたって行うことができる。或いは、アラインメントは、長さを短くして、例えば約20、約50、約100又はそれより多い核酸/塩基若しくはアミノ酸で行われてもよい。配列同一性とは、2つの配列間の、報告され、アラインされた領域にわたる完全な一致のパーセンテージである。アミノ酸配列間又は2つのヌクレオチド配列間の配列同一性%は、2つの配列のアラインメントに関してNeedleman-Wunschアルゴリズムを使用して決定され得る(Needleman,S.B.and Wunsch,C.D.(1970)J.Mol.Biol.48,443-453)を使用して決定することができる。アミノ酸配列とヌクレオチド配列の両方とも、このアルゴリズムによってアラインすることができる。Needleman-Wunschのアルゴリズムは、コンピュータープログラムNEEDLEにおいて実行されている。本発明の目的では、EMBOSSパッケージのNEEDLEプログラムを使用した(バージョン2.8.0以上、EMBOSS:The European Molecular Biology Open Software Suite(2000)Rice,Longden及びBleasby,Trends in Genetics 16,(6)276-277ページ,http://emboss.bioinformatics.nl/)。タンパク質配列では、置換マトリックスについてEBLOSUM62が使用される。ヌクレオチド配列では、EDNAFULLが使用される。使用される任意選択のパラメーターは、ギャップ開始ペナルティが10、及びギャップ伸長ペナルティが0.5である。これらの異なるパラメーターは全て、わずかに異なる結果を生じさせるが、2つの配列の同一性の全体的なパーセンテージは、異なるアルゴリズムを使用する場合でも大きくは変わらないことを当業者は理解するであろう。
上記のプログラムNEEDLEによるアラインメント後、問い合わせ配列と本発明の配列との間の配列同一性のパーセンテージは、次のように計算される:[両配列中の同一のアミノ酸又は同一のヌクレオチドを示すアラインメント中の対応する位置の数]÷[アラインメント中のギャップの総数を減算した後のアラインメントの全長]。本明細書に定義される同一性は、NOBRIEFオプションを使用してNEEDLEから取得することができ、プログラムのアウトプットに「最長同一性」とラベルされる。比較される両方のアミノ酸配列が、そのアミノ酸のいずれかで異ならない場合には、それらは同一であるか、又は同一性100%を有する。
本明細書で定義される、修飾ATF、特にAtf1酵素は、酵素活性を変化させない更なるアミノ酸置換を保持する酵素、つまり、本明細書で定義される酵素に対して同じ特性を示し、且つレチノイドの総量に対して好ましくは少なくとも50%の変換率でレチニルアセテートへのレチノールの変換を触媒する、酵素を包含する。かかる変異は、本発明による酵素の(酵素的)活性を変化させない「サイレント変異」とも呼ばれる。
本明細書で定義される、特定のATF、特にAtf1酵素のうちの1つをコードする酵素/ポリヌクレオチドの発現は、レチノイド(レチノールを含む)産生に適しており、且つ本明細書に記載の機能的等価物若しくは誘導体を含む、本明細書に開示の酵素のうちの1つをコードする核酸の発現を可能にする、(微)生物を含むいずれかの宿主系で達成することができる。適切なレチノール産生宿主(微)生物の例は、細菌、藻類、酵母などの真菌類、植物又は動物細胞である。好ましい細菌は、エシェリキア(Escherichia)属、例えば、大腸菌(Escherichia coli)、ストレプトマイセス(Streptomyces)、パントエア(Pantoea)(エルウィニア(Erwinia))、バシラス(Bacillus)、フラボバクテリウム(Flavobacterium)、シネココッカス(Synechococcus)、ラクトバシラス(Lactobacillus)、コリネバクテリウム(Corynebacterium)、ミクロコッカス(Micrococcus)、ミクソコッカス(Mixococcus)、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)、ブラディリゾビウム(Bradyrhizobium)、ゴルドニア(Gordonia)、ディーツィア(Dietzia)、ムリカウダ(Muricauda)、スフィンゴモナス(Sphingomonas)、シネコシスティス(Synochocystis)、パラコッカス(Paracoccus)、例えばパラコッカス・セアキサンチンファシエンス(Paracoccus zeaxanthinifaciens)である。好ましい真核微生物、特に酵母などの真菌類は、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)などのサッカロミセス属(Saccharomyces)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)などのアスペルギルス属、ピキア・パストリス(Pichia pastoris)などのピキア属(Pichia)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorph)などのハンゼヌラ属(Hansenula)、クルイベロマイセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)などのクルイベロマイセス属(Kluyveromyces)、フィコミセス・ブラケスレアヌス(Phycomyces blakesleanus)などのフィコミセス属(Phycomyces)、ケカビ属(Mucor)、ロードトルラ(Rhodotorula)、スポロボロマイセス(Sporobolomyces)、キサントフィロマイセス(Xanthophyllomyces)、ファフィア(Phaffia)、例えばブラケスレア・トリソポラ(Blakeslea trispora)などのブラケスレア属(Blakeslea)、又はヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などのヤロウイア属(Yarrowia)から選択される。例えばヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)などの真菌宿主細胞における発現、或いはエシェリキア属(Escherichia)における発現、より好ましくはヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)又はサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現が特に好ましい。
宿主細胞に応じて、レチノールのアセチル化のための本明細書で定義されるポリヌクレオチドが、各宿主細胞における発現のために最適化され得る。かかる更なる修飾ポリヌクレオチドをどのように産生するかは、当業者には公知である。本明細書に定義されるポリヌクレオチドは、本明細書に定義されるそれぞれの活性を有するポリペプチドを依然として発現する限り、かかる宿主最適化核酸分子も包含することが理解される。
したがって一実施形態において、本発明は、前記宿主細胞における発現に対して最適化される、本明細書で定義されるATF、特にAtf1酵素をコードするポリヌクレオチドを含む、レチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞に関する。特に、レチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞が、酵母、例えば、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)又はヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)などのヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択され、本明細書で定義されるATF、特にAtf1酵素をコードするポリヌクレオチドは、配列番号1と少なくとも20%、例えば25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95、97、98、99%又は100%までの同一性を有する、配列における1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、例えば68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、526位、及びその組み合わせからなる群から選択され、且つ本明細書で定義される、残基に相当する位置での1つ又は複数のアミノ酸置換の導入などを含む、好ましくは、配列番号1によるポリペプチドにおける位置N218~G224に相当する[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA](「x」は任意のアミノ酸を意味する)から選択される、高度に保存された部分アミノ酸配列、つまり共通活性部位又は少なくとも7アミノ酸残基の「Prositeモチーフ」(モチーフは、https://prosite.expasy.org/scanprosite/scanprosite_doc.htmlに定義される、Prositeシンタックスにある)を含む、修飾ポリペプチドを発現するポリヌクレオチドから選択される。好ましくは、Prositeモチーフは、[NDE]-H-x(3)-D-[GA]、より好ましくは[ND]-H-x(3)-D-[GA]から選択され、最も好ましくは配列番号1によるポリペプチドにおける位置N218~G224に相当するN-H-x(3)-D-[GA]から選択され;前記宿主細胞は、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、前記宿主細胞により産生されるレチノイドの総量に対して好ましくは約50~90%の範囲のパーセンテージでレチニルアセテートを産生する。
本発明に関して、生物、例えば微生物、真菌、藻類又は植物などはまた、国際原核生物命名規約(International Code of Nomenclature of Prokaryotes)又は国際藻類・菌類・植物命名規約(International Code of Nomenclature for algae,fungi,and plants)(メルボルン規約)により定義されている、同じ生理学的性質を有するそのような種のシノニム又はバソニムも含むと理解される。したがって、例えば、ラカンセア・ミランティナ(Lachancea mirantina)株は、日本に由来するチゴサッカロミセス(Zygosaccharomyces)属IFO 11066株の異名である。
本発明は、レチニルアセテートを産生するプロセスに関し、レチニルアセテートは、本明細書に記載の修飾ATF、特にAtf1酵素の作用によって本明細書に開示のレチノールのアセチル化を介して産生され(特に、トランス-レチノールとして少なくとも65%)、アセチル化酵素は好ましくは、本明細書に記載の適切な条件下にて適切な宿主細胞において異種発現される。産生されたレチニルアセテートは単離され得て、任意に培地及び/又は宿主細胞からさらに精製され得る。本明細書で定義される前記アセチル化レチノイドは、多段階プロセスで構成単位として使用することができ、ビタミンAが導かれる。ビタミンAは、単離され得て、当技術分野で公知の培地及び/又は宿主細胞から任意に、さらに精製され得る。
好ましくは、本明細書に記載のATF、特にAtf1酵素の使用によるレチノールのアセチル化によって、限定されないが、グルコース、ガラクトース又はキシロース上での培養などの適切な培養条件下での修飾LmATF1の発現によって得られるような、宿主細胞によって産生されるレチノイドミックス中に存在するアセチル化レチノイド、つまりレチニルアセテートの約50~90%の範囲の変換率、つまり約50~90%の範囲のパーセンテージが得られる。より好ましい実施形態において、少なくとも約65%のトランス-レチノールのパーセンテージを有するレチノールミックスが、本明細書で定義される修飾酵素を介したアセチル化に対する基質として使用される。
本明細書で定義される非修飾ATF1を用いたプロセスと比較して、レチニルアセテートなどのアセチル化レチノイドのパーセンテージは、本明細書で定義される修飾ATF1-酵素のうちの1つを含む/発現するレチノール産生宿主細胞を使用した場合には少なくとも約0.2倍、例えば約0.2~約4倍以上の範囲で増加することができる。好ましくは、宿主細胞は、真菌宿主細胞、例えばヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択され得る。
レチノールを産生することができる、宿主細胞、つまり微生物、藻類、真菌類、動物若しくは植物細胞は、さらにβカロチンを産生することが可能であり得て、βカロチンはさらにレチナールへと酵素的に変換され得て、レチナールはレチノールへとさらに変換され得る。βカロチンの生合成、及び/又はレチノールへのβカロチンの生物変換のために、どの遺伝子が使用/発現されるべきかは、当業者には公知である。本明細書で定義される修飾ATF遺伝子、特にATF1遺伝子、及び/又はビタミンAの生合成に必要な更なる遺伝子をさらに発現することができる、かかる宿主細胞は、適切な栄養素で補足された水性培地中で好気性若しくは無気的条件下にて、且つ各レチノール産生宿主細胞について当業者に公知のように、培養され得る。任意に、かかる培養は、当技術分野で公知の電子の移動に関与するタンパク質及び/又は補因子の存在下にある。本発明の目的に適した炭素源は、グルコース、フルクトース、ラフィノース、ラクトース、ガラクトース、グリセロール、キシロース、アラビノース、スクロース又はマルトースから選択され得て、特にグルコース、ガラクトース又はキシロースから選択され得る。宿主細胞の培養/成長は、回分、半回分、半連続又は連続式、特に半回分式で、80、90、100、110、120、130時間、適切な培養条件下で行われ得る。宿主細胞に応じて、好ましくは、例えばビタミンAなどのレチノイド、その前駆物質及び/又は誘導体、例えばレチナール、レチノール、レチニルエステル、特にレチニルアセテートの産生は、当業者に公知のように様々である。βカロチンと、ヤロウイア属(Yarrowia)及びサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択されるレチノイド産生宿主細胞の培養及び単離は、例えば国際公開第2008042338号パンフレットに記載されている。大腸菌(E.coli)から選択される宿主細胞におけるβカロチン及びレチノイドの産生に関して、例えば米国特許出願公開第20070166782号明細書に、その方法が記載されている。
本明細書で使用する場合、酵素に関する「特異的活性」又は「活性」という用語は、その触媒活性、即ち所与の基質からの産物の形成を触媒するその能力を意味する。特異的活性は、ある一定時間に規定温度で規定量のタンパク質当たり、消費される基質及び/又は産生される産物の量を規定する。通常、特異的活性は、分当たり、タンパク質mg当たりに消費される基質又は形成される産物のμmolで表される。通常、μmol/分はU(=単位)と略される。したがって、特異的活性の単位の定義であるμmol/分/(タンパク質mg)又はU/(タンパク質mg)は、本文書の全体で互換的に使用される。酵素は、生体内(in vivo)で、即ち、本明細書に定義される宿主細胞の中で、又は好適な基質の存在下での適切な(無細胞)システムの中で、その触媒活性を行う場合、活性である。酵素活性をどのように測定するかは当業者には公知であり、レチノールの変換からのレチニルアセテート産生に対して、本明細書で定義されるATF、特にAtf1の能力を評価する分析方法は、例えば国際公開第2014096992号パンフレットの実施例4に記載の方法など、当技術分野で公知である。要するに、レチニルアセテート、レチノール、トランス-レチナール、シス-レチナール、βカロチンなどの産物の力価はHPLCによって測定することができる。
βカロチンの生合成に関与する特定の酵素を含み、且つ生体内で発現され、活性であり、カロテノイド、例えばβカロチンの産生を引き起こす、適切な宿主細胞に関して、カロテノイド産生宿主細胞を産生する遺伝子と方法のどちらも、当技術分野で公知であり、例えば国際公開第2006102342号パンフレットを参照のこと。産生されるカロテノイドに応じて、様々な遺伝子が関与し得る。
本明細書で使用される、「レチノール産生宿主細胞」は宿主細胞であり、それぞれのポリペプチドは生体内で発現され、且つ活性であり、レチナールを介したβカロチンの、レチノールへの酵素的変換によって、レチノイド、例えばビタミンA及びレチノールなどのその前駆物質の産生が引き起こされる。これらのポリペプチドは、本明細書で定義される修飾ATFを含む。ビタミンA経路の遺伝子及びレチノイド産生宿主細胞を産生する方法は当技術分野で公知である。レチノイドという用語は、本明細書で定義される修飾アセチル化酵素に対する基質として使用されるレチノールを含む。
本明細書で使用されるレチノイドとしては、アポカロチノイドとしても知られるβカロチン分解産物、限定されないが、レチナール、レチノイン酸、レチノール、レチノイン酸メトキシド(retinoic methoxide)、レチニルアセテート、レチニルエステル、4-ケト-レチノイド、3 ヒドロキシ-レチノイド又はその組み合わせが挙げられる。本明細書で使用される長鎖レチニルエステルは、レチノールと脂肪酸との炭化水素エステルとして定義され、その脂肪酸は、少なくとも約8個、例えば9、10、12、13、15若しくは20個の炭素原子、及び約26個まで、例えば25、22、21個以下の炭素原子からなり、好ましくは約6個までの不飽和結合、例えば0、1、2、4、5、6個の不飽和結合を有する。その長鎖レチニルエステルにおける脂肪酸としては、限定されないが、リノール酸、オレイン酸又はパルミチン酸が挙げられる。レチノイドの生合成は、例えば国際公開第O2008042338号パンフレットに記載されている。
本明細書で使用される「レチナール」は、IUPAC名(2E,4E,6E,8E)-3,7-ジメチル-9-(2,6,6-トリメチルシクロヘキセン-1-イル)ノナ-2,4,6,8-テトラエナールで知られている。それは本明細書において区別なく、レチナールデヒド又はビタミンAアルデヒドと呼ばれ、シス-及びトランス-アイソフォームのどちらも、例えば11-シスレチナール、13-シスレチナール、トランス-レチナール及びすべてのトランス-レチナールを包含する。
本明細書で使用される「カロテノイド」という用語は当技術分野でよく知られている。それは、炭素20個のゲラニルゲラニル二リン酸分子2つのライゲーションによって天然に形成される、長い炭素40個の共役イソプレノイドポリエンを包含する。これらとしては、限定されないが、フィトエン、リコピン、及びカロチン、例えばβカロチンが挙げられ、4-ケト位置又は3-ヒドロキシ位置でそれらを酸化して、カンタキサンチン、ゼアキサンチン、又はアスタキサンチンを生成することができる。カロテノイドの生合成は、例えば国際公開第2006102342号パンフレットに記載されている。
本明細書で使用される、「ビタミンA」は、水溶液中、固形物及び配合物中に見出されるビタミンAのいずれかの化学的形態であり得て、レチノール、レチニルアセテート及びレチニルエステルが挙げられる。例えば、その遊離酸形態で解離していない、又はアニオンとして解離している、レチノイン酸も含まれる。
特に、本発明は、以下の実施形態を特徴とする:
(1)配列番号1と少なくとも約20%、例えば25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95、97、98、99%又は100%までの同一性を有する配列における、1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、レチノール-アセチル化酵素、好ましくは酵母酵素などの真菌酵素であって、その1つ又は複数のアミノ酸置換は、配列番号1によるポリペプチドにおいて68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、526位及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に位置し、好ましくは、配列番号1によるポリペプチドにおいてトレオニンである残基68、アスパラギン、セリン又はアデニンである残基69、アスパラギン又はリジンである残基72、ロイシンである残基73、リジン又はアスパラギンである残基171、グリシンである残基172、イソロイシンである残基174、アラニン又はグリシンである残基176、バリンである残基178、セリン又はグリシンである残基291、アラニン、セリン又はアスパラギンである残基292、ロイシン又はバリンである残基294、フェニルアラニンである残基301、イソロイシンである残基307、バリンである残基308、メチオニン又はイソロイシンである残基311、アラニンである残基312、アスパラギンである残基320、バリン又はフェニルアラニンである残基322、ロイシンである残基334、アラニンである残基362、アラニンである残基405、イソロイシンである残基407、アラニンである残基409、グルタミン酸、リジン、メチオニン、フェニルアラニン又はグルタミンである残基480、バリンである残基483、ロイシンである残基484、イソロイシンである残基490、バリンである残基492、アラニンである残基520、アラニン又はバリンである残基521、セリン又はトレオニンである残基522、アスパラギン又はセリンである残基524、バリン、イソロイシン又はアルギニン525である残基、セリンである残基526、及びその組み合わせからなる群から選択される1つ又は複数のアミノ酸を含む、酵素。
(2)配列番号1によるポリペプチドにおける位置N218~G224に相当する、Prositeシンタックスにおけるモチーフを有する、[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA](「x」は任意のアミノ酸を意味する)から選択される、少なくとも7つのアミノ酸残基の高度に保存された部分アミノ酸配列を含む、(1)に記載且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(3)少なくとも約50~約90%の範囲の変換率で、レチニルアセテートへのレチノールの変換を触媒する、(1)及び/又は(2)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(4)レチニルアセテートへのレチノールの変換又はアセチル化に対する活性が、前記アミノ酸置換のうちの1つ又は複数を保持しないレチノール-アセチル化酵素と比較して、少なくとも約20%増加する、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(5)総レチノイドの産生に対する活性が、前記アミノ酸置換のうちの1つ又は複数を保持しないレチノール-アセチル化酵素と比較して、少なくとも約2倍増加する、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(6)配列番号1によるポリペプチドにおける、68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、及び526位からなる群から選択され、好ましくは69、72、334、405、407、409、480、484、525及び526位からなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に位置する単一アミノ酸置換を含む、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(7)配列番号1によるポリペプチドにおける480及び409、480及び407、又は407及び409から選択されるアミノ酸残基に相当する少なくとも2つのアミノ酸置換を含む、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(8)配列番号1によるポリペプチドにおける68、69、72、311、334、484位及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置で1つ又は複数のアミノ酸置換をさらに含む、(7)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(9)480位に相当する残基がリジン又はグルタミンであり、409位に相当する残基がアラニンであり、407位に相当する残基がイソロイシンであり、69位に相当する残基がアラニン、アスパラギン又はセリンであり、且つ任意に、72位のリジン及び/又は311位のイソロイシン及び/又は68位のトレオニン及び/又は334位のロイシン及び/又は484位のロイシンをさらに含む、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(10)レチノール産生宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくはヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される宿主細胞において発現される、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)及び/又は(9)に記載され、且つ本明細書で定義される、レチノール-アセチル化酵素。
(11)(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)及び/又は(9)及び/又は(10)に記載され、且つ本明細書で定義される、酵素を含む、レチノール産生宿主細胞、特に真菌宿主細胞であって、前記宿主細胞が好ましくは、ヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択され、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)及び/又は(9)及び/又は(10)に記載され、且つ本明細書で定義されるレチノール-アセチル化酵素で好ましくは形質転換されている、宿主細胞。
(12)(11)に記載の産生宿主細胞を提供する工程と、適切な培養条件下にて適切な培地で前記宿主細胞を培養する工程と、任意に、その培地からレチニルアセテートを単離し、且つ/又は精製する工程と、を含む、レチニルアセテートを産生するプロセス。
(13)レチノール産生宿主細胞においてレチニルアセテートへのレチノールの変換を少なくとも20%増加するプロセスであって、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)及び/又は(9)及び/又は(10)に記載され、且つ本明細書で定義されるレチノール-アセチル化酵素で、前記宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくはヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される宿主細胞を形質転換することを含む、プロセス。
(14)レチノール産生宿主細胞において総レチノイドの産生を少なくとも2倍増加するプロセスであって、(1)及び/又は(2)及び/又は(3)及び/又は(4)及び/又は(5)及び/又は(6)及び/又は(7)及び/又は(8)及び/又は(9)及び/又は(10)に記載され、且つ本明細書で定義されるレチノール-アセチル化酵素で、前記宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくはヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される宿主細胞を形質転換することを含む、プロセス。
コネクター配列(「25」、「2A」、「2B」及び「23」)及びゲノムDNAとのオーバーラップを用いた生体内(in vivo)組換えによる、形質転換DNA配列及びゲノムDNAへの組込みを示す、レチニルアセテート産生サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)株の構成。「P1」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)TDH3プロモーター)及び「T1」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)ENO1ターミネーター)が使用され、DmBCOが発現され;「P2」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)PGK1プロモーター)及び「T2」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)GPM1ターミネーター)が使用されて、HsRDH12が発現され;「P3」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)ENO2プロモーター)及び「T3」(=サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)ADH1ターミネーター)が使用されて、LmATF1野生型又は変異型(LmATF1と示される)配列を発現する。更なる詳細については、実施例5を参照のこと。
以下の実施例は、実例となるに過ぎず、本発明の範囲を限定するものでは一切ない。本出願全体を通して記載される、すべての参考文献、特許出願、特許、及び公開特許出願、特に国際公開第2008042338号パンフレット、国際公開第2014096992号パンフレット、国際公開第2006102342号パンフレット、米国特許出願公開第20070166782号明細書、国際公開第2019058000号パンフレット、国際公開第2016110512号パンフレット、国際公開第2016172282号パンフレット、米国特許出願公開第20160130628号明細書、国際公開第2009126890号パンフレット、国際公開第2014195378号パンフレット、国際公開第2012125027号パンフレット又は国際公開第2013144257号パンフレットの内容は参照により本明細書に組み込まれる。
[実施例]
[実施例1:一般的な方法、株、及びプラスミド]
本明細書に記載のすべての基礎分子生物学及びDNA操作手順は一般に、Sambrook et al.(eds.),Molecular Cloning:A Laboratory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory Press:New York(1989)又はAusubel et al.(eds).Current Protocols in Molecular Biology.Wiley:New York(1998)に従って実施される。
振とうプレートアッセイ(ヤロウイア属(Yarrowia))。変異体の変換活性を試験するために、通常、0.25%酵母抽出物800μl、0.5%ペプトン(0.25X YP)に、新たに増殖させたヤロウイア属(Yarrowia)10μlを接種し、水相中に炭素源として5%グルコースを含むシリコーン油(Clearco,PFS-5cSt)800μlでオーバーレイした。24ウェルプレート(Microplate Devices 24 Deep Well Plates Whatman 7701-5102)において形質転換体を増殖させ、マットシール(Analytical Sales and Services Inc. Plate Mats 24010CM)で覆い、Qiagen Airpore Tape Sheets(19571)で無菌シールし、30℃、800RPMにて4日間、Inforsマルチプレート振盪機(Multitron)で振とうした。シリコーン油画分を振とうプレートウェルから取り出し、光ダイオードアレイ検出器を備えたUPLC逆相カラムによって分析した。この方法は実施例2でも用いられる。
ローラードラムにおける増殖。サッカロミセス属(Saccharomyces)におけるATF酵素の変換活性を試験するために、通常、1%酵母抽出物5ml、2%ペプトン(1x YP)を、サッカロミセス属(Saccharomyces)の新たなプレートから接種し、水相中に炭素源として2%グルコース又は2%ガラクトース(又は別に指定される)を含む鉱油(Drakeol 5,Penreco,Karns City,PA USA)500μlでオーバーレイした。30℃で4日間置かれたローラードラム(New Brunswick Scientific TC-7)上に置いたガラス培養管(VWR 47729-583)内で形質転換体のクローン分離株を増殖させた。鉱油画分を培養管から取り出し、光ダイオードアレイ検出器を備えたUPLC逆相カラムによって分析した。この方法は実施例2でも用いられた。
DNA形質転換。YPDプレート培地で一晩増殖させて、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)株を形質転換した。細胞50μlをプレートから掻き取り、形質転換DNA、通常、組込み形質転換用の通常直鎖DNA1μg、40%PEG 3550MW、100mM酢酸リチウム、50mMジチオスレイトール、5mMトリス-Cl(pH8.0)、0.5mM EDTAを含む500μl中で40℃にて30分間インキュベートすることによって形質転換し、選択培地に直接プレーティングするか、或いはドミナントな抗菌性マーカー選択の場合には、選択培地にプレーティングする前に、30℃で4時間、YPD液体培地上で細胞を増殖させた。酢酸リチウム法を用いて、対数YPD増殖細胞から、サッカロミセス属(Saccharomyces)株を形質転換し、それを一晩YPD培養の継代培養によって増殖させた。10細胞/形質転換を収集し、40%PEG 3350(MW)、100mM酢酸リチウム、10mMトリス-Cl(pH8.0)、1mM EDTA、せん断サケ***DNA5μg、及び直鎖化形質転換DNA2μgを含有する混合物中に最終体積500μLで再懸濁した。この混合物を30℃で1時間インキュベートし、続いて42℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞をペレット化し、液体YPD培地に再懸濁し、30℃で3時間又は22℃で一晩増殖させて、ハイグロマイシン100μg/mlを含有する選択培地にプレーティングする前にHygR抗生物質耐性遺伝子の発現が可能となる。本明細書で使用されるDNA配列の大部分は、それぞれの宿主系における発現に対してコドン最適化され、配列表に示される。
DNA分子生物学。ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)で使用されるべき遺伝子は、pUC57ベクター(GenScript,Piscataway,NJ)においてNheI及びMluI末端を用いて、表4A~4E(「変異」欄)又は表5によるアミノ酸置換の導入を用いて合成された。通常、国際公開第2019058000号パンフレット(実施例1)に記載のように、LmATF1遺伝子(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号3)、SbATF1遺伝子(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号6)、LffATF1(ヤロウイア属(Yarrowia)コドン最適化配列番号8)を、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)形質転換におけるマーカー選択のために、MB5082「URA3」、MB6157HygR、及びMB8327NatRベクターにサブクローニングした。Wa1ATF及びWa3ATF変異体の産生のために、それぞれのATF対立遺伝子(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号12及び14)、遺伝子DrBCO遺伝子(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号18)、FfRDH12遺伝子(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号22)及び選択マーカーとしてURA3を含有するプラスミドを産生した(表5参照)。遺伝子及びマーカーのランダムな非相同的な末端の連結によるクリーンな遺伝子の挿入のために、それぞれのプラスミドのHindIII/XbaI(MB5082)又はPvuII(MB6157及びMB8327)消化物をゲル電気泳動及びQiagenゲル精製カラムによって精製した。FOA含有培地上でURA3カセットの環状切除(circular excisant)の選択を可能にするフランキング反復配列のために、MB5082「URA3」マーカーは再利用することができた。NatR及びHygRマーカーは、フランキングlox部位のために抗生物質感受性の切除をもたらすCreリコンビナーゼの一過的発現によって除去することができた。NatRマーカー選択を用いて、エピソームCas9プラスミドMB7452(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号25)を予め形質転換することによって、HOM3のCas9仲介欠失が行われた。続いて、G418Rを用いて、hom3切断のためのガイド配列を有するエピソームプラスミドMB8549(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号26)を形質転換した。形質転換体をホモセリン栄養要求性についてスクリーニングし、続いてHOM3配列にフランキングするプライマーを使用して配列決定し、クリーンなフレームシフトを選択して前方に移動した。サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における変異ATFの発現のために、第1株CAR-0002を以下のように構成した:サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現に対してコドン最適化されたキサントフィロマイセス・デンデロース(Xanthophyllomyces dendrorhous)からの3つのカロテノイド遺伝子発現カセット、crtE、crtYB及びcrtIを、CEN.PK113-7D株に形質転換した(van Dijken et al.,Enzyme Microb Technol.26(9-10),p.706-714,2000)。国際公開第2016110512号パンフレットの実施例9に記載のCRISPRアプローチを用いて、発現カセットをINT1組込み部位に組み込んだ。強力な構成的プロモーター(国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号139、配列番号142及び配列番号148)及びドナーDNAフランク配列(国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号149及び配列番号152)を含有する発現カセットをCEN.PK113-7Dに形質転換した。INT1ゲノム標的(プロトスペーサー)の配列は国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号176に記載される。INT1組込み部位は、染色体XV上に位置するNTR1(YOR071c)とGYP1(YOR070c)の間の非コード領域に位置する。LiAc/サケ***(SS)担体DNA/PEG法(Gietz and Woods,Methods in Enzymology,Vol.350,p.87-86,2002)を用いて、Verwaal et al.(Yeast,35,p.201-211,2018)に記載のDNA濃縮物を使用してCEN.PK113-7D株を形質転換した。続いて、ハイグロマイシンに対する選択を有する、DmBCOの構成的発現カセット(サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化配列番号20;TDH3プロモーター、PGK1ターミネーター)を含有する、SfiI直鎖状プラスミドMB8433(配列番号27)を用いて、且つPCRアンプリコンを用いて、HsRDH12の発現カセット(サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化配列番号24;TDH3プロモーター,PGK1ターミネーター)を含有し、フルオロオロチン酸(FOA)に対する選択を有するURA3位置にPCRアンプリコンを標的化する、プラスミドMB8431(配列番号:28)由来のプライマーMO12301(配列番号59)及びMO12302(配列番号60)を使用して、レチノール産生株MY4834をCAR-0002の連続形質転換によって作成した。サッカロミセス属(Saccharomyces)において発現されるATF遺伝子(配列番号4によるサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化LmATF1wt及び変異体)は、HSP26プロモーター由来の構成的発現のためのMB7621(Genscript,Piscataway,NJ)のXbaI/SbfI部位へのXbaI及びPstI末端を用いて、又はGAL1プロモーター由来の誘導性発現を有するMB7621誘導体、MB9606を用いて合成された。MB9606は、MB7621由来のSpeI/XbaI断片を含有するHSP26プロモーターを除去し、GAL1プロモーター配列と置き換えることによって作成された。これらのベクターには、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)での形質転換中に選択するためのNatR遺伝子が使用される。標的化相同的組換によるクリーンな遺伝子挿入のために、それぞれのプラスミドのSfiI消化物がゲル電気泳動及びキアゲン(Qiagen)ゲル精製カラムによって精製された。プラスミドMB7621及び誘導体におけるNatRマーカーは、フランキングlox部位のために抗生物質感受性の切除をもたらすCreリコンビナーゼの一過的発現によって除去された。プラスミドは、標準分子遺伝学技術を用いて作成されるか、又は合成バイオロジー法(GenScript,Piscataway,NJ)によって入手可能である。
配列。使用された、プラスミド、並びにそれぞれの野生型LmATF1(L.ミランティナ(mirantina)に由来する)、SbATF1(S.バヤヌス(S.bayanus)に由来する)、LffATF1(L.ファーメンタティ(fermentati)に由来する)又はWa1ATF及びWa3ATF(どちらもウィッカーハモマイセス・アノマルス(Wickerhamomyces anomalus)に由来する)酵素(本明細書に記載のそれぞれのアミノ酸置換の産生を含む)を含む株を表1及び2に列挙する。それぞれのヌクレオチド及びアミノ酸配列を配列表に示し、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)又はサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現のためのコドン最適化配列が具体的に示される。
配列番号1による非修飾LmATF1、配列番号11による非修飾Wa1ATF及び配列番号13による非修飾Wa3ATFに基づいて、1つ又は複数のアミノ酸置換が、表4、5、6及び8に示す選択位置に導入された。アミノ酸置換は、SbATF1(例えば、N39S、N39A、F373A、K492S、G444L、G444F、G444M、G444Q、V371I、V491R、V491Q-配列番号5による非修飾SbATF1に基づいて、単一の変異又は少なくとも2つの変異の組み合わせ)又はLffATF1(例えば、Q28S、Q28A、G363A、A482S、Q434L、Q434F、Q434M、V36I、V481R、V481Q-配列番号7による非修飾LffATF1に基づいて、単一の変異又は少なくとも2つの変異の組み合わせ)のアミノ酸配列における相当する位置に導入することができる。プラスミドMB7621及びMB9442が、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現に使用された。
Figure 2022515041000001
Figure 2022515041000002
UPLC逆相レチノール法。迅速スクリーニングのために、この方法では、シス異性体を分けず、主要な官能基のみである。オートサンプラーと共にPDA検出(又は類似の)を有するWaters Acquity UPLCを使用して、試料を注入した。Acquity UPLC HSS T3 1.8um P/N 186003539を使用して、レチノイドを分割した。移動相は、ヘキサン1000mL、イソプロパノール30mL、及びレチノイド関連化合物のための酢酸0.1 mLのいずれかからなった。それぞれの流量は0.6mL/分であった。カラム温度は20℃であった。注入体積は5μLであった。検出器は、210~600nmを集める光ダイオードアレイ検出器であった。表3に従って、検体を検出した。
Figure 2022515041000003
Figure 2022515041000004
方法の較正。方法をレチニルアセテートについて較正し、指定のレスポンスファクターを用いて、レチノール及びレチナールをレチニルアセテートに対して定量化する。メスフラスコを使用してストック溶液用に、約200μg/mlにてレチニルアセテートをTHFに溶解する。メスフラスコを用いて、メタノール/MTBE(50/50)中でストック溶液の20倍、50倍及び100倍希釈を行った。レチニルアセテートのUV吸光度は、かなり急速に非線形となるため、線形範囲内にとどまるように注意しなければならない。結果として、濃度が低いほど、良くなり得る。レチニルパルミテートも、レチニルエステル較正として使用することができる。約3分時点でのレチニルアセテートのピーク及び約3.5分時点でのレチニルエステル(長鎖レチニルエステル)のピーク。
試料の調製。条件に応じて、様々な方法によって試料を調製した。全ブロス又は洗浄されたブロス試料に関して、ブロスをPrecellys(登録商標)チューブに入れ、計量し、移動相を加えた。簡潔には、2ml Precellys(登録商標)チューブに、十分に混合されたブロス25μl及びTHF975μlを添加した。次いで、製造元の指示に従って最も高いセッティング3倍で、通常3×15×7500tpmsにて、試料をPrecellys(登録商標)ホモジナイザー(Bertin Corp,Rockville,MD,USA)において処理した。洗浄されたペレットについて、試料を1.7mlチューブ内で微量遠心機において10000rpmにて1分間回転させ、ブロスをデカントし、水1mlを添加し、混合し、ペレット化し、デカントし、元の体積に戻した。混合物を再びペレット化し、適切な量の移動相中に戻し、Precellys(登録商標)ビーズビーティングによって処理した。シリコーン油画分の分析に関しては、試料を4000RPMにて10分間回転させ、オイルをデカントして容積式ピペット(エッペンドルフ(Eppendorf),Hauppauge,NY,USA)によって上部を除去し、ボルテックスによって混合された移動相へと希釈し、UPLC分析によってレチノイド濃度を測定した。
ヤロウイア属(Yarrowia)における発酵条件。発酵は、好ましくはシリコーン油オーバーレイ及び攪拌タンクを使用した上述の条件と同じであり、好ましくは総容積0.5~5Lのベンチトップ反応器内のグルコースであった(国際公開第2016172282号パンフレット)。一般に、半回分攪拌タンク反応器で同じ結果が確認され、生産性の増加によって、レチノイドを産生するシステムの有用性が実証された。好ましくは、発酵は、5%グルコースでバッチし、溶存酸素が約20%未満に下がった後に、20%シリコーン油を添加し、フィードを再開して、流加プログラム全体を通して20%溶存酸素を達成した。
[実施例2:変異LmATFを発現するヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)におけるレチニルアセテートの産生]
宿主としてのヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)における異種LmATF1の発現については、トウモロコシ黒穂菌(Ustilago maydis)βカロチンオキシターゼUmCCO1をコードする遺伝子を含む、レチノール産生株ML17968(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号16)を、本明細書で定義され、且つヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号3、6、8、10で示すように、100μg/mlハイグロマイシンを含有するリッチ培地(YPD)上で選択のためのハイグロマイシン耐性マーカー(HygR)に連結された、アセチルトランスフェラーゼ遺伝子断片を含有する精製PvuII遺伝子断片で形質転換した。プレーティング前に、培養物をYPD中で4時間増殖させ、抗生物質耐性遺伝子を合成した。振とうプレートアッセイにおいて、具体的には、オーバーレイとしてシリコーン油と共に、0.25X YP中で炭素源として5~10%グルコースを用いて、分離株をアセチル化についてスクリーニングし、成功した分離株をさらに、グルコースフィード及びシリコーン油オーバーレイを有する半回分攪拌タンク反応器においてスクリーニングし、それによって、生産性の大きな増加が示され、レチノイドの産生の有用性が示された。その結果(振とうプレートアッセイ)を表4に示し、宿主細胞に存在するレチノイドの総量に対するレチニルアセテートのパーセンテージが示され、それぞれの非修飾野生型ATFを発現する宿主細胞と比較して少なくとも約0.3倍増加する。最初に、ただ1つの単一アミノ酸置換でクローンを試験した(表4A参照)。
Figure 2022515041000005
Figure 2022515041000006
Figure 2022515041000007
更なる試験を2つのアミノ酸置換の組み合わせで実施し、その結果を表4Bに示す。
Figure 2022515041000008
Figure 2022515041000009
更なる変異を導入することによって、上記で試験された二重変異体の一部をさらに修飾し、つまり三重変異を導いた。結果を4Cに示す。
Figure 2022515041000010
次の工程において、更なる単一変異を有する三重変異LmATF1-S480Q G409A V407Iの組み合わせを試験した。結果を表4Dに示す。
Figure 2022515041000011
最後に、アミノ酸残基S480、G409、V407及びH69の修飾を含む5つのアミノ酸置換の組み合わせを、レチノールのアセチル化について試験した。結果を表4Eに示す。
Figure 2022515041000012
示されるように、ヤロウイア属(Yarrowia)において1つ又は複数の変異を保持するLmATF1の使用によって、LmATF1野生型を使用した場合の2倍までの範囲でレチニルアセテートのパーセンテージが増加する。
[実施例3:変異WaATFを発現するヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)におけるレチニルアセテートの産生]
宿主としてのヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)における異種ATFの発現に関して、ML17544、ML18667の修飾誘導体を表5に示すプラスミドで形質転換したことを除いては、実施例2と同様なアプローチがとられた。それぞれが、指示されるATF対立遺伝子(つまり、配列番号12によるWa1ATF又は配列番号14によるWa3ATF由来のヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)の野生型又は修飾型)、DrBCO(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号18)、及びFfRDH12(ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)コドン最適化配列番号22)からなる。表5AからのSfiI直鎖状プラスミドを用いたML18667の形質転換体は、ウラシル原栄養性に対して選択された。形質転換体を振とうプレートにおいて実施例2と同様に増殖させ、野生型ATFを用いたレチニルアセテートのパーセンテージ(100%として設定される)に対する変異ATFを用いてレチニルアセテートのパーセンテージを以下の表5に示す。
示されるように、ヤロウイア属(Yarrowia)おける1つ又は複数の変異を保持するウィッカーハモマイセス・アノマルス(Wickerhamomyces anomalus)ATFホモログの使用によって、LmATF1野生型を用いた場合の2倍までの範囲でレチニルアセテートのパーセンテージが増加する。
Figure 2022515041000013
[実施例4:変異ATFを発現するサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるレチニルアセテートの産生]
宿主としてのサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における異種LmATF1(サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化配列番号4をベースとする野生型及び変異型)の発現に関して、100μg/mlヌルセオトリシンを含有するリッチ培地(YPD)での選択のために、ヌルセオトリシン耐性マーカー(NatR)を含有する精製SfiI消化遺伝子断片で、レチノール産生株MY4834(実施例1参照)を形質転換した。プレーティングの前に、培養物をYPDにおいて3時間増殖させて、抗生物質耐性遺伝子を合成する。LmATF1(MB9606)を欠くが、NatRマーカーを有するバックボーン発現プラスミドのために、直鎖状プラスミド2.5~3μgでの形質転換を並行して行った。形質転換混合物をグルコース上にプレーティングし、上述(実施例1)のように増殖された培養チューブにおけるレチニルアセテートの産生に対してスクリーニングした。増殖後、鉱油オーバーレイを遠心培養液からサンプリングし、UPLC分析にかけた(実施例1参照)。その結果を表6に示し、野生型ATFを用いたレチニルアセテートのパーセンテージ(100%として設定される)に対する変異ATFを用いたレチニルアセテートのパーセンテージを示す。示されるように、サッカロミセス属(Saccharomyces)おける2つ以上の変異を保持するLmATF1の使用によって、LmATF1野生型を用いた場合の2倍までの範囲でレチニルアセテートのパーセンテージが増加する。
Figure 2022515041000014
グルコース上で構成的プロモーターから発現されたLmATF1変異体を含む宿主細胞において増殖させた場合に、同様な結果が得られた。つまり、表6に示すように野生型と比較して、変異を導入すると、レチニルアセテート形成が明らかに増加した。
[実施例5:炭素源としてキシロースを用いて変異ATFを発現するサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)におけるレチニルアセテートの産生]
この実施例において、炭素源としてキシロースを使用して、サッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)におけるレチニルアセテートの産生が実証される。キシロースを使用したレチニルアセテートの産生が、炭素源としてグルコースを使用した産生と比較される。
カロテノイド遺伝子発現カセットの形質転換。キシロース及び酢酸上での株RN1001(国際公開第2012125027号パンフレット)の生体内(in vivo)エンジニアリングによって、株RN1014(国際公開第2014195378A1号パンフレット)が得られた。株RN1001の遺伝子型は、MAT a、ura3-52、leu2-112、gre3::loxP、loxP-Ptpi::TAL1、loxP-Ptpi::RKI1、loxP-Ptpi-TKL1、loxP-Ptpi-RPE1、デルタ::PadhlXKS1Tcyc1-LEU2、デルタ::URA3-Ptpi-xylA-Tcyc1である。
サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)における発現に対してコドン最適化されたキサントフィロマイセス・デンデロース(Xanthophyllomyces dendrorhous)からの3つのカロテノイド遺伝子発現カセット、crtE、crtYB及びcrtIを株RN1014に形質転換した。国際公開第2016110512号パンフレットの実施例9に記載のCRISPRアプローチを用いて、発現カセットをINT1組込み部位に組み込んだ。強力な構成的プロモーター(国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号139、配列番号142及び配列番号148参照)及びドナーDNAフランク配列(国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号149及び配列番号152参照)を含有する発現カセットをRN1014に形質転換した。INT1ゲノム標的(プロトスペーサー)の配列は国際公開第2016110512号パンフレットの配列番号176に記載される。INT1組込み部位は、染色体XV上に位置するNTR1(YOR071c)とGYP1(YOR070c)間の非コード領域に位置する。LiAc/サケ***(SS)担体DNA/PEG法(Gietz and Woods,Methods in Enzymology,Vol.350,p.87-86,2002)を用いて、Verwaal et al.(Yeast,35,p.201-211,2018)に記載のDNA濃縮物を使用して、株RN1014を形質転換する。
ヌルセオトリシン(NatMX,Jena Bioscience,ドイツ(Germany))200μg及びG418(シグマ・アルドリッチ社(Sigma Aldrich),Zwijndrecht,オランダ(the Netherlands))200μg/mlを含有するYPD寒天(酵母抽出物10グラム/リットル、ペプトン20グラム/リットル、ブドウ糖20グラム/リットル、寒天20グラム/リットル)上に、形質転換混合物をプレーティングした。プレートにコロニーが現れるまで、その寒天平板を30℃でインキュベートする。
キサントフィロマイセス・デンデロース(Xanthophyllomyces dendrorhous)由来の3つの遺伝子、crtE、crtYB及びcrtIがサッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)に導入且つ過剰発現され、その形質転換体が、着色化合物であり、その結果として着色形質転換体が生じる最終生成物として、βカロチンを有するカロテノイドを産生する (Verwaal et al.,Applied and Environmental Microbiology,Vol.73,No.13,p.4342-4350,2007)。うまく形質転換されたRN1014細胞の第一の指標は、着色された形質転換体の外観であるcrtドナーDNA発現カセットの正しい組込みは、PCRによって、例えば形質転換体から単離されたゲノムDNAを用いて、当業者に公知の方法を使用して確認することができる。RN1014形質転換体におけるカロテノイド産生は、国際公開第2016110512号パンフレットの実施例9に記載のように決定することができる。
続いて、Cas9を発現するプラスミドpCSN061(配列番号31)を維持しながら、crtE、crtYB及びcrtI発現カセットを含有するPRN1014形質転換体から、ガイドRNA発現プラスミドを除去する。G418 200μg/mlで補足されたYPD培地においてコロニーを接種し、振盪インキュベータにおいて30℃にて250rpmで少なくとも2日間、振盪フラスコ中の液体培養物をインキュベートする。G418 200μg/mlで補足されたYPD-寒天平板上にアリコートを画線し、プレートを30℃にて少なくとも2日間インキュベートする。G418 200μg/mlで補足されたYPD寒天平板、並びにG418 200μg及びヌルセオトリシン(NatMX,Jena Bioscience,ドイツ)200μg/mlで補足されたYPD寒天平板上に単一コロニーを再び画線する。そのプレートを30℃にて少なくとも2日間インキュベートする。ガイドRNAプラスミドの損失を示す、G418及びヌルセオトリシン含有プレート上ではなく、G418含有プレート上で増殖する単一コロニーが選択される。crtE、crtYB及びcrtI発現カセット、並びにCas9を発現するプラスミドpCSN061を含有する、このPRN1014形質転換体は、PRN1014_crtE_crtYB_crtI+pCSN061株と呼ばれる。
DmBCO、HsRDH12及びLmATF1(野生型及び変異型)ドナーDNA発現カセットのアセンブリ及び増幅。中間体レチナール及びレチノールを経てレチニルアセテートへとβカロチンを変換するために、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)βカロチンオキシターゼ(サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化配列番号20によるDmBCO)、ヒト(Homo sapiens)レチノールデヒドロゲナーゼ(サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)コドン最適化配列番号24によるHsRDH12)及びラカンセア・ミランティナ(Lachancea mirantina)アセチルトランスフェラーゼ(LmATF1,配列番号4による野生型、又は変異型)遺伝子を含有する3つの発現カセットをPRN1014_crtE_crtYB_crtI+pCSN061株に形質転換する。
DmBCO、HsRDH12及びLmATF1(野生型又は変異型)遺伝子をコードする二本鎖ドナーDNAカセットは、国際公開第2013144257A1号パンフレットの実施例1に記載のバックボーンベクターを受け入れる適切な大腸菌(E.coli)において個々のプロモーター(P)、orf(O)及びターミネーター(T)配列のゴールデンゲート(Golden-Gate)アセンブリ反応を経て作成される。そのプロモーター及びターミネーター配列は、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)S288C株(Mortimer and Johnston,Genetics113,p.35-43,1986)に由来する。TDH3プロモーター及びENO1ターミネーター配列、配列番号33の一部が使用されて、DmBCOが発現される。PGK1プロモーター及びGPM1ターミネーター配列、配列番号34の一部が使用されて、HsRDH12が発現される。ENO2プロモーター及びADH1ターミネーター配列、配列番号35~配列番号42の一部が使用されて、LmATF1野生型又は変異配列が発現される。プロモーター、ORF及びターミネーターDNA配列は、合成DNA供給業者、例えばATUM(Newark,CA,USA)にて合成され、別々の標準クローニングベクターにおいて送達される。受け入れバックボーンベクター(国際公開第2013144257A1号パンフレット,実施例1)は、コネクター25及び2A配列(配列番号33の一部)、コネクター2A及び2B配列(配列番号34の一部)、又はコネクター2B及び23配列(例えば、配列番号35の一部)を含有する。作成された配列は、その5’及び3’末端に50塩基対(bp)コネクター配列を含有し、それによって、国際公開第2013144257A1号パンフレットの実施例1に記載のサッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)におけるDNA断片の生体内(in vivo)組換えが可能となる。得られる配列の概要を表7に示す。
構築されたPOTカセットは、表7に示すプライマーとのPCR反応によって、且つ鋳型としてゴールデンゲート反応により生成されるプラスミドを用いて増幅されて、PRN1014_crtE_crtYB_crtI+pCSN061株に形質転換するためのドナーDNA断片が得られる。Q5 DNAポリメラーゼ(Bioke,Leiden,オランダによって供給される、Q5(登録商標)High-Fidelity 2X Master Mixの一部,New England Biolabs.カタログ番号M0492S)がPCR反応に使用され、製造元の説明書に従って行われる。PCR断片のサイズは、アガロース電気泳動標準技術で確認される。PCR断片は、製造元の説明書に従ってNucleoSpin Gel及びPCR Clean-up kit(Bioke,Leiden,オランダによって供給されているMachery-Nagel)を使用して精製される。DNA濃度はNanoDrop(ND-1000分光光度計,Thermo Fisher Scientific)を使用して測定される。
DNAフランク配列の増幅。ゲノムgDNA(gDNA)は、CEN.PK系統(例えば、CEN.PK2-1C、MATa;his3D1;leu2-3_112;ura3-52;trp1-289;MAL2-8c;SUC2)の酵母株から、又は酢酸リチウムSDS法(Looke et al.,BioTechniques 50,p.325-328,2011)を用いたPRN1014株から単離される。CEN.PK2-1C株は、EUROSCARFコレクション(http://www.euroscarf.de,フランクフルト,ドイツ)から入手可能である。
単離されたゲノムDNAは上述のようにPCR反応において鋳型として使用されて、ゲノム組込み用の、及びコネクター配列を含むゲノムDNAとのオーバーラップを含む、DNAフランキング配列(配列番号53及び配列番号54)のドナーとして使用されるPCR断片が、表7に示す特定のフォワードプライマーとリバースプライマーの組み合わせを使用して得られる。ドナーDNAフランク配列は、5’又は3’位置に50bpコネクター配列を含有する。コネクター配列が存在することにより、国際公開第2013144257A1号パンフレットの実施例1に記載のように、ドナーDNA発現カセットの一部でもあるコネクター配列間のin vivo組換えが可能となる。
Figure 2022515041000015
ガイドRNA発現カセット。ガイドRNA発現カセットは、合成DNAカセットとしてオーダーされる(Integrated DNA Technologies,Leuven,BelgiumのgBlocks遺伝子断片)。そのガイドRNA発現カセット(配列番号55)は、INT70ゲノム標的(プロトスペーサー)配列(配列番号56)を含む、国際公開第2016110512号パンフレットの実施例9に記載の異なる要素からなる。INT70ガイドRNA発現カセットは、酵母における形質転換及びin vivo組換えで、国際公開第2016110512号パンフレットの実施例9に説明されるヌルセオトリシンに対する選択を可能にする環状ベクターを生じる、pRN1120ベクター(配列番号32)を有するオーバーラップ配列を含有する。
gBlockは、製造元の説明書に従ってpCR-BluntII-TOPOベクター(Zero Blunt TOPO PCR Cloning Kit,Life Technologies,Grand Island,NY,USA)にライゲートされる。鋳型としてgBlockを含有するTOPベクター、配列番号57及び配列番号58で定められる、Q5 DNAポリメラーゼ(Bioke,Leiden,オランダ)及びプライマーを使用した場合、ガイドRNA発現カセットPCR断が、製造元の説明書に従ってPCR反応において産生される。そのガイドRNA発現カセットPCR断片は、製造元の説明書に従ってNuceloSpin Gel及びPCR Clean-upキット(Bioke,Leiden,オランダによって市販されている、Machery-Nagel)を使用して精製される。NanoDrop (ND-1000分光光度計,Thermo Fisher Scientific)を使用して、DNA濃度が測定される。
酵母形質転換実験。LiAc/サケ***(SS)担体DNA/PEG法(Gietz and Woods,上記参照)を用いて、PRN1014_crtE_crtYB_crtI+pCSN061株を形質転換する。
形質転換の前に、制限酵素EcoRI及びXhoIを使用して、プラスミドpRN1120(配列番号32)を直鎖状にする。次に、NuceloSpin Gel及びPCR Clean-upキット(Bioke,Leiden,オランダによって市販されているMachery-Nagel)を使用して、製造元の説明書に従って直鎖状ベクターを精製する。NanoDrop(ND-1000分光光度計,Thermo Fisher Scientific)を使用して、DNA濃度が測定される。
様々な形質転換実験の概要を表8に示す。それぞれの形質転換実験において、以下の量のドナーDNAが形質転換混合物に添加される:直鎖状pRN1120プラスミド100~1000ng、各ドナー発現カセット100~1000ng、各ドナーDNAフランク配列100~1000ng、及びINT70ガイドRNA発現カセット(配列番号55)100~1000ng。例えば、直鎖状pRN1120プラスミド100ng、各ドナー発現カセット200ng、各ドナーDNAフランク配列100ng及びINT70ガイドRNA発現カセット(配列番号55)750ngが添加される。
ドナーDNA発現カセット及びDNAフランク配列が集合して、図1に示す標的化INT70遺伝子座にてすべてのドナーDNAの組込みを可能にする、50bp相同的コネクター配列を介してDNAの直鎖状ストレッチを形成する。INT70組込み部位は、CEN.PKゲノムの染色体XIV上に位置するAAD14(YNL331c)及びGYP1(YNL330c)間の非コード領域に位置する。
Figure 2022515041000016
ヌルセオトリシン(NatMX,Jena Bioscience,ドイツ)200μg及びG418(シグマ・アルドリッチ社,Zwijndrecht,オランダ)200μg/mlを含有するYPD寒天(酵母抽出物10グラム/リットル、ペプトン20グラム/リットル、ブドウ糖20グラム/リットル、寒天20グラム/リットル)上に形質転換混合物をプレーティングする。代替方法として、YP寒天における炭素源として、ブドウ糖20グラム/リットルをキシロース20グラム/リットルに取り換える。30℃でインキュベーションすると、コロニーが形質転換プレート上に現れる。
増殖実験及び分析。炭素源としてグルコース又はキシロースを用いたレチニルアセテートの産生を実証するために、以下の手順に従う:最初に、表8に記載の形質転換実験から得られる形質転換体を、炭素源として2%グルコース又は2%キシロースで補足された10ml YP(酵母抽出物10/リットル、ペプトン20グラム/リットル)培地を含有する振盪フラスコに接種し、十分な増殖が確認されるまで、振盪インキュベータにおいて30℃及び250rpmにて増殖させる。続いて、光学濃度0.1~1.0が達成されるように、2%キシロースで補足された、振盪フラスコ内の10ml YP培地に、グルコース又はキシロース前培養物のアリコートを移す。また、光学濃度0.1~1.0が達成されるように、2%グルコースで補足された、振盪フラスコ内の10ml YP培地に、グルコース前培養物のアリコートを移す。振盪フラスコとして、バッフル付き振盪フラスコ及びバッフルが付いていない振盪フラスコを使用することができる。液体培養物を鉱油500μl(Drakeol 5,Penreco,Karns City,PA USA)でオーバーレイする。培養物を振盪インキュベータにおいて30℃、振盪速度250~800rpmで2~4日間増殖させる。培養物からオイル画分を除去し、実施例1に記載のように光ダイオードアレイ検出器を備えたUPLC逆相カラムによって分析する。
代替方法としては、Sunら(ACS Synth Biol.8(9),p.2131-2140,2019)によって記載のように、形質転換体を試験する。
表8に記載の各形質転換実験のpRN1014由来形質転換体におけるキシロース及びグルコースからのレチニルアセテートの産生を比較する。キシロース上で増殖するサッカロミセス・セレビジエ(S.cerevisiae)において変異ATF1を発現した場合に、グルコース又はガラクトース上で増殖した場合に得られる、少なくとも~の範囲で、レチニルアセテートのパーセンテージが増加すると予想される。

Claims (14)

  1. 配列番号1と少なくとも約20%、例えば25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、92、95、97、98、99%又は100%までの同一性を有する配列における、1つ又は複数のアミノ酸置換を含む、レチニルアセテートへのレチノールのアセチル化に関与する修飾酵素、特に真菌酵素であって、前記1つ又は複数のアミノ酸置換が、配列番号1によるポリペプチドにおける68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、526位及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に位置する、修飾酵素。
  2. 配列番号1によるポリペプチドにおける68、69、72、73、171、174、176、178、291、292、294、301、307、308、311、312、320、322、334、362、405、407、409、480、483、484、490、492、520、521、522、524、525、及び526位からなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置に位置する単一アミノ酸置換を含む、請求項1に記載の修飾酵素。
  3. 配列番号1によるポリペプチドにおける480と409、480と407、又は407と409から選択されるアミノ酸残基に相当する位置の少なくとも2つのアミノ酸置換を含む、請求項1又は2に記載の修飾酵素。
  4. 配列番号1によるポリペプチドにおける68、69、72、311、334、484位、及びその組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸残基に相当する位置の1つ又は複数のアミノ酸置換をさらに含む、請求項3に記載の修飾酵素。
  5. 480位に相当する前記置換残基がリジン又はグルタミンであり、409位に相当する前記置換残基がアラニンであり、407位に相当する前記置換残基がイソロイシンであり、69位に相当する前記置換残基がアラニン、アスパラギン又はセリンであり、且つ任意に、72位にリジン及び/又は311位にイソロイシン及び/又は68位にトレオニン及び/又は334位にロイシン及び/又は484位にロイシンをさらに含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の修飾酵素。
  6. レチニルアセテートへのレチノールの変換又はアセチル化に対する活性が、前記1つ又は複数のアミノ酸置換を含まない各レチノール-アセチル化酵素と比較して、約0.2~4倍の範囲で増加する、請求項1~5のいずれか一項に記載の修飾酵素。
  7. レチノール産生宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくはヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される真菌宿主細胞において発現される、請求項1~6のいずれか一項に記載の修飾酵素。
  8. 前記修飾酵素は、配列番号1によるポリペプチドにおけるN218~G224に相当する、Prositeシンタックスにおけるモチーフを有する、[NDEHCS]-H-x(3)-D-[GA]から選択される、少なくとも7つのアミノ酸残基の高度に保存された部分アミノ酸配列を含み、「x」は、任意のアミノ酸を意味し、中央のヒスチジンは、酵素の結合ポケットの一部であり、好ましくは、7アミノ酸モチーフが、[NDE]-H-x(3)-D-[GA]から選択され、より好ましくは[ND]-H-x(3)-D-[GA]から選択され、最も好ましくは配列番号1によるポリペプチドにおけるN218~G224位に相当するN-H-x(3)-D-[GA]から選択される、請求項1~7のいずれか一項に記載の修飾酵素。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の修飾酵素を含み、且つそれを発現することができる、レチノイド産生宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞。
  10. グルコース、フルクトース、ラフィノース、ラクトース、ガラクトース、グリセロール、キシロース、アラビノース、スクロース又はマルトースから選択される、好ましくはグルコース、ガラクトース又はキシロースから選択される炭素源を用いた適切な培養条件下での、請求項9に記載の宿主細胞の培養を含む、レチノイドの産生プロセス。
  11. 各非修飾酵素を含む宿主細胞と比較して、請求項1~7のいずれか一項に記載の修飾酵素を発現する宿主細胞を使用した場合に、レチニルアセテートのパーセンテージが約0.2~4倍増加する、請求項10に記載のプロセス。
  12. 請求項9に記載のレチノール産生宿主細胞を提供する工程と、適切な培養条件下にて適切な培地で前記宿主細胞を培養する工程と、任意に、前記培地から前記レチニルアセテートを単離し、且つ/又は精製する工程と、を含むレチニルアセテートを産生するプロセス。
  13. 前記宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくは、ヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される宿主細胞を、請求項1~8のいずれか一項に記載の修飾酵素で形質転換することを含む、レチノール産生宿主細胞におけるレチニルアセテートへのレチノールの変換を少なくとも約0.3増加するプロセス。
  14. 前記宿主細胞、好ましくは真菌宿主細胞、より好ましくは、ヤロウイア属(Yarrowia)又はサッカロミセス属(Saccharomyces)から選択される宿主細胞を、請求項1~8のいずれか一項に記載の修飾酵素で形質転換することを含む、レチノール産生宿主細胞における総レチノイドの産生を少なくとも2倍増加するプロセス。
JP2021532485A 2018-12-31 2019-12-30 新規なアセチルトランスフェラーゼ Pending JP2022515041A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH01616/18 2018-12-31
CH16162018 2018-12-31
PCT/EP2019/087183 WO2020141168A1 (en) 2018-12-31 2019-12-30 Novel acetyl-transferases

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022515041A true JP2022515041A (ja) 2022-02-17

Family

ID=69061387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021532485A Pending JP2022515041A (ja) 2018-12-31 2019-12-30 新規なアセチルトランスフェラーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220064607A1 (ja)
EP (1) EP3906305A1 (ja)
JP (1) JP2022515041A (ja)
CN (1) CN113227365A (ja)
BR (1) BR112021012401A2 (ja)
EA (1) EA202191822A1 (ja)
WO (1) WO2020141168A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230042107A (ko) 2020-07-27 2023-03-27 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 지방산 레티닐 에스터 형성의 감소
WO2023006179A1 (en) 2020-07-27 2023-02-02 Dsm Ip Assets B.V. Method to produce retinyl acetate
US20230407344A1 (en) 2020-10-30 2023-12-21 Dsm Ip Assets B.V. Fermentative production of isoprenoids
CN116438297A (zh) 2020-10-30 2023-07-14 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 原位两相提取***
CN112522331B (zh) * 2020-12-09 2024-03-22 上海克琴科技有限公司 一种生物酶催化的羟基频哪酮视黄酸酯的合成方法
JP2024517415A (ja) * 2021-04-16 2024-04-22 カプラ バイオサイエンシーズ インコーポレイテッド バイオフィルムバイオリアクタにおける遺伝子操作された炭化水素分解性生物を使用するイソプレノイド合成の方法
WO2023275212A1 (en) 2021-07-01 2023-01-05 Dsm Ip Assets B.V. Sustainable production of retinyl fatty esters
WO2023006851A1 (en) 2021-07-27 2023-02-02 Dsm Ip Assets B.V. Fermentative production of retinyl acetate in the presence of ethanol
WO2023067030A1 (en) 2021-10-19 2023-04-27 Dsm Ip Assets B.V. Retinoid production
WO2023214072A2 (en) 2022-05-05 2023-11-09 Dsm Ip Assets B.V. Novel process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140170720A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-19 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeongsang National University Method for producing retinoid from microorganism
JP2015517824A (ja) * 2012-05-29 2015-06-25 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 生合成経路、組み換え細胞、及び方法
JP2016501543A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アセチルトランスフェラーゼおよびカロテノイドを産生するためのそれらの使用
US20160130628A1 (en) * 2013-06-20 2016-05-12 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeonsand National University Microorganism comprising gene for coding enzyme involved in producing retinoid and method for producing retinoid by using same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3379344B2 (ja) * 1996-07-24 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 ファルネシル二リン酸合成酵素
US7172886B2 (en) 2001-12-06 2007-02-06 The Regents Of The University Of California Biosynthesis of isopentenyl pyrophosphate
TWI328612B (en) * 2002-07-25 2010-08-11 Dsm Ip Assets Bv Genes and their encoded polypeptides involved in the biosynthetic pathway of vitamin b12, vectors and host cells comprising the genes, and process for producing vitamin b12
BRPI0609040B1 (pt) 2005-03-18 2018-07-31 Microbia, Inc. Fungo recombinante do gênero yarrowia, método de produção de um carotenóide e método de preparo de um aditivo alimentício ou ração contendo um carotenóide
US8691555B2 (en) 2006-09-28 2014-04-08 Dsm Ip Assests B.V. Production of carotenoids in oleaginous yeast and fungi
WO2009126890A2 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Microbia, Inc. Production of carotenoids in oleaginous yeast and fungi
WO2012125027A1 (en) 2011-03-14 2012-09-20 Dsm Ip Assets B.V. Yeast strains that ferment uronic acids
US9738890B2 (en) 2012-03-27 2017-08-22 Dsm Ip Assets B.V. Cloning method
US10000537B2 (en) 2013-06-05 2018-06-19 Dsm Ip Assets B.V. Polypeptides with permease activity
DK3242949T3 (da) 2015-01-06 2022-01-24 Dsm Ip Assets Bv Crispr-cas-system til en gærværtscelle
WO2016170045A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Dsm Ip Assets B.V. Geranylgeranyl pyrophosphate synthase
EP3362074B1 (en) * 2015-10-16 2023-08-09 President and Fellows of Harvard College Regulatory t cell pd-1 modulation for regulating t cell effector immune responses
BR112020005744A2 (pt) * 2017-09-25 2020-10-13 Dsm Ip Assets B.V. produção de ésteres retinílicos
JP7472427B2 (ja) 2017-09-25 2024-04-23 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. レチノイドの生合成

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140170720A1 (en) * 2011-07-29 2014-06-19 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeongsang National University Method for producing retinoid from microorganism
JP2015517824A (ja) * 2012-05-29 2015-06-25 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 生合成経路、組み換え細胞、及び方法
JP2016501543A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. アセチルトランスフェラーゼおよびカロテノイドを産生するためのそれらの使用
US20160130628A1 (en) * 2013-06-20 2016-05-12 Industry-Academic Cooperation Foundation Gyeonsand National University Microorganism comprising gene for coding enzyme involved in producing retinoid and method for producing retinoid by using same

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DING BAO-JIAN; ET AL: "THE YEAST ATF1 ACETYLTRANSFERASE EFFICIENTLY ACETYLATES INSECT PHEROMONE ALCOHOLS: IMPLICATIONS FOR", LIPIDS, vol. VOL:51, NR:4, JPN5021001124, 22 January 2016 (2016-01-22), DE, pages 469 - 475, ISSN: 0005150207 *
HUI-JEONG JANG: "Selective Retinol Production by Modulating the Composition of Retinoids From Metabolically Engineere", BIOTECH. BIOENG., vol. 112, no. 8, JPN5021001525, August 2015 (2015-08-01), pages 1604 - 1612, ISSN: 0005150206 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020141168A1 (en) 2020-07-09
BR112021012401A2 (pt) 2021-12-14
CN113227365A (zh) 2021-08-06
EP3906305A1 (en) 2021-11-10
EA202191822A1 (ru) 2021-11-16
US20220064607A1 (en) 2022-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022515041A (ja) 新規なアセチルトランスフェラーゼ
US11555211B2 (en) Recombinant production systems for prenylated polyketides of the cannabinoid family
JP7443656B2 (ja) レチニルエステルの生産
JP7472427B2 (ja) レチノイドの生合成
US7772444B2 (en) Method for the production of resveratrol in a recombinant oleaginous microorganism
CN111107833A (zh) 反式视黄醛的生产
CN111108194A (zh) 视黄醇的生产
WO2021136689A1 (en) Lipase-modified strain
KR20160017427A (ko) 버콜데리아 타일란덴시스 유래 지방산화효소에 의한 13-수산화 리놀레익산의 고수율 제조방법 및 그 조성물
EP3999634A1 (en) Novel beta-carotene oxidases
CN117083382A (zh) 细菌中非天然单不饱和脂肪酸的产生
WO2023067030A1 (en) Retinoid production
WO2022245988A2 (en) Production of carotenoids
CN111527203A (zh) 细胞色素p450单加氧酶催化的倍半萜的氧化
WO2022241298A2 (en) Engineered cells, enzymes, and methods for producing cannabinoids
JP7298812B2 (ja) レチニルエステルの生産
WO2022003130A2 (en) Yeast expression system
KR20240099282A (ko) 레티노이드 생산
WO2023006851A1 (en) Fermentative production of retinyl acetate in the presence of ethanol
WO2023006179A1 (en) Method to produce retinyl acetate
EP4352243A1 (en) Method to produce retinyl acetate
CN118119700A (zh) 类视黄醇生产
EP4189079A1 (en) Reduction of fatty acid retinyl ester formation
WO2020150362A1 (en) Enzymatic biosynthesis of lactones

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402