JP2022513481A - 抗アルファ-シヌクレイン抗体およびその使用 - Google Patents

抗アルファ-シヌクレイン抗体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022513481A
JP2022513481A JP2021533664A JP2021533664A JP2022513481A JP 2022513481 A JP2022513481 A JP 2022513481A JP 2021533664 A JP2021533664 A JP 2021533664A JP 2021533664 A JP2021533664 A JP 2021533664A JP 2022513481 A JP2022513481 A JP 2022513481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
xaa
amino acid
acid sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021533664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7254931B2 (ja
Inventor
ユージーン クロイ,ジョニー
ルー ハヤシ,マンスオ
ルー,ジロン
マー,ボゥ
タン,イン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2022513481A publication Critical patent/JP2022513481A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7254931B2 publication Critical patent/JP7254931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、抗アルファ-シヌクレイン抗体、およびパーキンソン病などの疾患を治療するためのその使用に関する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、医薬の分野に属する。より具体的には、本発明は、アルファ-シヌクレインに結合する抗体、そのようなアルファ-シヌクレイン抗体を含む組成物、およびパーキンソン病、多系統萎縮症、およびアルツハイマー病などのシヌクレイノパチーの治療のためのそのようなアルファ-シヌクレイン抗体を使用する方法に関する。
アルファ-シヌクレイン(ここではα-シヌクレインとも呼ばれる)は、神経系で豊富に発現し、生理学的条件下でシナプス前終末に優先的に局在する140個のアミノ酸のシナプス前神経タンパク質である。アルファ-シヌクレインは、「シヌクレイノパチー」と呼ばれる複数の神経変性疾患の病因に関連する。これらの疾患は、ニューロン(例えば、パーキンソン病(PD)、レビー小体型認知症(DLB)など)またはグリア(例えば、多系統萎縮症(MSA)など)のいずれかで、凝集したα-シヌクレインで構成される細胞内封入体の病理学的特徴を共有する。PDでは、これらのα-シヌクレイン封入体は、細胞体(すなわち「レビー小体」)および神経突起(すなわち「レビー神経突起」)の両方で観察される。アルツハイマー病では、患者の約半数がα-シヌクレインと、アミロイドおよびタウとの共病理を有する。
この病理学的関連に加えて、α-シヌクレイン(SNCA)をコードする遺伝子の変異が家族性PDで発見されており、これにより一般にα-シヌクレインの凝集傾向が高くなる。さらに、SNCAの二倍体および三倍体は家族性PDと関連しており、α-シヌクレインの過剰発現が神経変性障害につながる可能性があることを示唆している。
α-シヌクレインの時間的および局所的な広がりは、PDの疾患症状の進行と相関している。さらに、カルパインおよび/またはカスパーゼ切断によって生成されるα-シヌクレインのタンパク質分解性N末端およびC末端フラグメントは、PD患者およびDLB患者の両方のレビー小体抽出物で上方調節されることが報告されている。さらに、インビトロ研究は、α-シヌクレインのC末端の漸進的な切断が、線維化した病原性凝集体を形成するより高い固有の能力を与えることを示した(例えば、Wang et al,(2016)Proc.Nat.Acad.Sci.113(34):9587-9592を参照のこと)。まとめると、これらの観察結果は、フラグメント化されたα-シヌクレインが疾患の進行速度の増加および患者の予後不良に寄与する可能性があることを示唆している。したがって、α-シヌクレインに結合する抗体は、シヌクレイノパチーの治療に治療効果がある可能性がある。
アルファ-シヌクレイン抗体は当技術分野で知られている。例えば、米国特許第8,609,820号は、ヒト化抗α-シヌクレイン抗体9E4、およびそのような疾患に罹患しているもしくはそのリスクのある患者におけるシヌクレイノパチーまたはレビー小体型認知症の予防を治療または実施する方法を開示している。しかしながら、α-シヌクレイン免疫療法に関連する現在の戦略は、抗体がカルパインおよび/またはカスパーゼフラグメント化種に結合および/または認識しないようにエピトープを標的とする抗体を主に採用し、それによって最適以下の効力を提供する可能性が高い。
したがって、当技術分野では、カルパインおよび/またはカスパーゼ生成種のヒトα-シヌクレインに結合する抗アルファ-シヌクレイン抗体が大いに必要とされている。本発明の抗体によって認識される独特のアルファ-シヌクレインエピトープは、抗体が完全長およびフラグメント化されたα-シヌクレイン凝集種の両方に結合することを可能にし、PDおよびDLBなどのシヌクレイノパチーにおいてより高度な疾患制御を与える可能性が高い。
さらに、本発明の抗体は、インビボPKおよび免疫原性などの許容可能な特性を有し、表面静電ポテンシャルのバランスをとり、熱安定性を高め、pIを低下させ、および/または非抗原タンパク質への結合を低下させる高親和性抗体である。
したがって、本発明は、重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含む抗アルファ-シヌクレイン抗体であって、HCは重鎖可変領域(HCVR)を含み、LCは軽鎖可変領域(LCVR)を含み、HCVRはHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、LCVRはLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、HCDR1のアミノ酸配列は配列番号1(AASGFTFSSYAMS)によって示され、HCDR2のアミノ酸配列は配列番号2(AISGSGGDTYYADSVXG、式中、16位のXaaはリジンまたはグルタミンである)によって示され、HCDR3のアミノ酸配列は配列番号3(ARGYGMDV)によって示され、LCDR1のアミノ酸配列は配列番号4(RSSQXLVHSDGNTYLM、式中、5位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸である)によって示され、LCDR2のアミノ酸配列は配列番号5(YKVSXRNS、式中、5位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である)によって示され、LCDR3のアミノ酸配列は配列番号6(MQGTKQYPT)によって示される、抗アルファ-シヌクレイン抗体を提供する。一実施形態では、配列番号2の16位のXaaは、リジンまたはグルタミンである。一実施形態では、配列番号4の5位のXaaは、セリンまたはアスパラギン酸である。一実施形態では、配列番号5の5位のXaaは、アスパラギンまたはアスパラギン酸である。特定の実施形態では、配列番号2の16位のXaaはリジンであり、配列番号4の5位のXaaはセリンであり、配列番号5の5位のXaaはアスパラギンである。別の特定の実施形態では、配列番号2の16位のXaaはグルタミンであり、配列番号4の5位のXaaはアスパラギン酸であり、配列番号5の5位のXaaはアスパラギン酸である。
本発明はまた、HCおよびLCを含む抗アルファ-シヌクレインであって、HCがHCVRを含み、LCがLCVRを含み、HCVRのアミノ酸配列が配列番号7(XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSS、式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンである)によって示され、LCVRのアミノ酸配列が配列番号8(DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIK、式中、28位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である)によって示される、抗体を提供する。一実施形態では、配列番号7の1位のXaaは、グルタミン酸またはピログルタミン酸である。一実施形態では、配列番号7の65位のXaaは、リジンまたはグルタミンである。一実施形態では、配列番号8の28位のXaaは、セリンまたはアスパラギン酸である。一実施形態では、配列番号8の58位のXaaは、アスパラギンまたはアスパラギン酸である。特定の実施形態では、配列番号7の1位のXaaはグルタミン酸であり、配列番号7の65位のXaaはリジンであり、配列番号8の28位のXaaはセリンであり、配列番号8の58位のXaaはアスパラギンである。別の特定の実施形態では、配列番号7の1位のXaaはグルタミン酸であり、配列番号7の65位のXaaはグルタミンであり、配列番号8の28位のXaaはアスパラギン酸であり、配列番号8の58位のXaaはアスパラギン酸である。
本発明はまた、HCおよびLC含む抗アルファ-シヌクレイン抗体であって、HCのアミノ酸配列が配列番号9(XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLX、式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンであり、441位のXaaはグリシンであるかまたは不在である)によって示され、LCのアミノ酸配列は配列番号10(DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC、式中、28位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である)によって示される、抗体を提供する。一実施形態では、配列番号9の1位のXaaは、グルタミン酸またはピログルタミン酸である。一実施形態では、配列番号9の65位のXaaは、リジンまたはグルタミンである。一実施形態では、配列番号9の441位のXaaは、グリシンであるかまたは存在しない。一実施形態では、配列番号10の28位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸であり、配列番号10の58位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である。特定の実施形態では、配列番号9の1位のXaaはグルタミン酸であり、配列番号9の65位のXaaはリジンであり、配列番号9の441位のXaaはグリシンであり、配列番号10の28位のXaaはセリンであり、配列番号10の58位のXaaはアスパラギンである。別の特定の実施形態では、配列番号9の1位のXaaはグルタミン酸であり、配列番号9の65位のXaaはグルタミンであり、配列番号9の441位のXaaはグリシンであり、配列番号10の28位のXaaアスパラギン酸であり、配列番号10の58位のXaaはアスパラギン酸である。
本発明はまた、本発明の抗体および1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、シヌクレイノパチーを有する患者を治療する方法であって、当該患者に有効量の本発明の抗体を投与することを含む、方法を提供する。一実施形態では、シヌクレイノパチーは、PD、MSA、またはADである。特定の実施形態では、シヌクレイノパチーはDLBである。別の特定の実施形態では、シヌクレイノパチーはPDである。
本発明はまた、療法における使用のための本発明の抗体を提供する。一実施形態では、本発明の抗体は、シヌクレイノパチーの治療に使用するためのものである。一実施形態では、シヌクレイノパチーは、PD、MSA、またはADである。特定の実施形態では、シヌクレイノパチーはDLBである。別の特定の実施形態では、シヌクレイノパチーはPDである。
本発明は、シヌクレイノパチーの治療のための医薬の製造における本発明の抗体の使用を提供する。一実施形態では、シヌクレイノパチーは、パーキンソン病(PD)、多系統萎縮症(MSA)、アルツハイマー病(AD)、またはレビー小体型認知症(DLB)である。
本発明はまた、アミノ酸配列が配列番号9によって示される抗体HCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子を提供する。一実施形態では、DNA分子は、配列番号11によって示されるポリヌクレオチド配列を有する。
本発明はまた、アミノ酸配列が配列番号10によって示される抗体LCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子を提供する。一実施形態では、DNA分子は、配列番号12によって示されるポリヌクレオチド配列を有する。
本発明は、アミノ酸配列が配列番号9によって示されるHCをコードするポリヌクレオチドを含み、かつアミノ酸配列が配列番号10によって示されるLCをコードするポリヌクレオチドを含む、DNA分子を提供する。一実施形態では、HCをコードするポリヌクレオチドの配列は配列番号11によって示され、LCをコードするポリヌクレオチドの配列は配列番号12によって示される。
本発明はまた、アミノ酸配列が配列番号9によって示される抗体HCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子、およびアミノ酸配列が配列番号10によって示される抗体LCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞であって、形質転換された哺乳動物細胞が2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、哺乳動物細胞を提供する。
本発明はまた、1)アミノ酸配列が配列番号9によって示されるHCをコードするポリヌクレオチド、および2)アミノ酸配列が配列番号10によって示されるLCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞であって、形質転換された哺乳動物細胞が、2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、哺乳動物細胞を提供する。
本発明は、抗体を産生するためのプロセスを提供し、抗体は2つのHCおよび2つのLCを含み、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示され、当該プロセスは、アミノ酸配列が配列番号9によって示される抗体HCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子、およびアミノ酸配列が配列番号10によって示される抗体LCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞を、抗体が発現されるような条件下で培養することであって、形質転換された哺乳動物細胞が、2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、培養することと、発現された抗体を回収することと、を含む。一実施形態では、本発明は、抗体を産生するためのプロセスによって得られる抗体を提供する。
本発明は、抗体を産生するためのプロセスを提供し、抗体は2つのHCおよび2つのLCを含み、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示され、当該プロセスは、アミノ酸配列が配列番号9によって示されるHCをコードするポリヌクレオチドを含み、かつアミノ酸配列が配列番号10によって示されるLCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞を、抗体が発現されるような条件下で培養することであって、形質転換された哺乳動物細胞が、2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、培養することと、発現された抗体を回収することと、を含む。一実施形態では、本発明は、抗体を産生するためのプロセスによって得られる抗体を提供する。
本発明はまた、配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの1つ以上の残基でヒトアルファ-シヌクレインに結合するアルファ-シヌクレイン抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの残基の少なくとも2つのアミノ酸に結合する。別の実施形態では、抗体は、配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの残基の少なくとも3つのアミノ酸に結合する。別の実施形態では、抗体は、配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの残基の少なくとも4つのアミノ酸に結合する。別の実施形態では、抗体は、配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの残基に結合する。いくつかのそのような実施形態では、結合は、アラニンスキャニングによって決定される。これらの抗体は、完全長のアルファ-シヌクレインに加えて、開裂されたアルファ-シヌクレインを除去するのにより効果的であるかもしれないと考えられている。
本発明は、配列番号13の残基1~121を含むアルファ-シヌクレインフラグメントの取り込みを阻害する抗体を提供する。本発明はまた、配列番号13の残基120~140を含むアルファ-シヌクレインフラグメントの取り込みを阻害する抗体を提供する。いくつかの実施形態では、抗体は、1~121および120~140フラグメントの両方の取り込みを阻害する。本発明はまた、配列番号13の残基1~120を含むアルファ-シヌクレインフラグメントに結合する抗体を提供する。本発明はまた、配列番号13の残基120~140を含むアルファ-シヌクレインフラグメントに結合する抗体を提供する。一実施形態では、抗体は、1~120および120~140の両方のアルファ-シヌクレインフラグメントに結合する。
アルファ-シヌクレインの残基1~121のフラグメントの内在化の阻害。 アルファ-シヌクレインの内在化の阻害。 完全長およびアルファ-シヌクレインフラグメントへの抗体の結合。
定義
本明細書で使用される場合、特に明記しない限り、アルファ-シヌクレインは、野生型アルファ-シヌクレインを指し、好ましくは、配列番号13によって示されるアミノ酸配列を有する野生型ヒトアルファ-シヌクレインを指す。「抗アルファ-シヌクレイン抗体」または「アルファ-シヌクレイン抗体」は、二量体化された形態のアルファ-シヌクレインに優先的に結合し、インビトロまたはインビボで投与された場合、達成された応答、例えばアルファ-シヌクレインの凝集および細胞へのアルファ-シヌクレイン凝集体の取り込みの防止などの少なくとも1つの大幅に低下した望ましい活性をもたらす抗体を指す。
本明細書で使用される「凝集された」または「凝集」という用語は、1つより多いアルファ-シヌクレイン単量体から構成される集合体を指す。
「播種」とは、細胞内凝集の誘導を指す。具体的には、播種とは、細胞外アルファ-シヌクレインの細胞への取り込み、およびアルファ-シヌクレインの単量体プールを誘導して凝集体を形成することを指す。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、重鎖および軽鎖がジスルフィド結合によって相互接続されるように、2つの重鎖(HC)および2つの軽鎖(LC)を有する、操作された天然に存在しないポリペプチド複合体を指し、抗体は、IgGアイソタイプ抗体である。各重鎖は、N末端HCVRおよび重鎖定常領域から構成される。各軽鎖は、N末端LCVRおよび軽鎖定常領域から構成される。特定の生物学的系において発現する場合、抗体は、Fc領域においてグリコシル化される。典型的には、グリコシル化は、高度に保存されたN-グリコシル化部位の抗体のFc領域に生じる。N-グリカンは、典型的には、アスパラギンに結合する。抗体は、他の位置でもグリコシル化され得る。
本発明の抗体はエフェクター機能を欠いている。好ましくは、本発明の抗体は、IgG4PAA抗体である。IgG4PAA抗体は、それぞれ228位、234位、235位(EU番号付けに従う)にセリンからプロリンへの置換および2つのロイシンからアラニンへの置換(S228P、F234A、L235A)を有するIgG4抗体である。S228P変異は、抗体形成の半分を排除する。2つのアラニン変異は、FcγRとの疎水性相互作用を破壊して、残存するエフェクター機能を排除することが知られている。
重鎖の定常領域は、CH1、CH2、およびCH3ドメインを含む。CH1は、HCVRの後にあり、CH1およびHCVRは、抗原(複数可)に結合する抗体の一部である抗原結合(Fab)フラグメントの重鎖部分を形成する。CH2は、ヒンジ領域の後にあり、CH3の前にある。CH3は、CH2の後にあり、重鎖のカルボキシ末端にある。軽鎖の定常領域は、1つのドメインCLを含む。CLは、LCVRの後にあり、CLおよびLCVRは、Fabの軽鎖部分を形成する。
本発明の抗体のHCVRおよびLCVR領域は、相補性決定領域(「CDR」)と呼ばれる、超可変性の領域にさらに細分することができ、それには、フレームワーク領域(「FR」)と呼ばれる、より保存されている領域が点在する。各HCVRおよびLCVRは、以下の順、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4でのアミノ末端からカルボキシ末端へと配置している3つのCDRおよび4つのFRからなる。本明細書では、重鎖の3つのCDRを「HCDR1、HCDR2、およびHCDR3」と称し、軽鎖の3つのCDRを「LCDR1、LCDR2、およびLCDR3」と称する。CDRは、抗原との特異的相互作用を形成する残基の大部分を含む。Kabat CDRの定義(Kabat,et al.,Ann.NY Acad.Sci.190:382-93(1971)、Kabat et al.,Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication No.91-3242(1991))は、抗体配列可変性に基づく。Chothia CDRの定義(Chothia et al.,“Canonical structures for the hypervariable regions of immunoglobulins”,Journal of Molecular Biology,196,901-917(1987)、Al-Lazikani et al.,“Standard conformations for the canonical structures of immunoglobulins”,Journal of Molecular Biology,273,927-948(1997))は、抗体の3次元構造およびCDRループのトポロジーに基づく。Chothia CDRの定義は、HCDR1およびHCDR2を除いて、Kabat CDRの定義と同一である。North CDRの定義(North et al.,“A New Clustering of Antibody CDR Loop Conformations”,Journal of Molecular Biology,406,228-256(2011))は、多数の結晶構造を有する親和性伝搬クラスター化(affinity propagation clustering)に基づく。本発明の目的で、本発明の抗体のLCVRおよびHCVR領域内のCDRドメインへのアミノ酸の割り当ては、周知のKabat番号付け規則およびNorth番号付け規則に基づく。本発明の抗体の軽鎖CDRの場合、North CDRの定義が使用される。重鎖では、HCDR1およびHCDR3の両方もまた、Northの定義を使用する。HCDR2は、NorthおよびKabatの定義のハイブリッドを使用する。Northの定義は、開始N末端部位を識別するために使用されるが、Kabatは、最後の位置を定義するために使用される。
本発明は、本発明の抗体がヒト化されているかまたはヒト抗体であることを企図している。モノクローナル抗体の文脈において、「ヒト」および「ヒト化」という用語は、当業者によく知られている(Weiner LJ,J.Immunother.2006;29:1-9;Mallbris L,et al.,J.Clin.Aesthet.2016;9:13-15)。
本発明のDNA分子は、本発明の抗体中のポリペプチド(例えば、重鎖、軽鎖、可変重鎖、および可変軽鎖)のうちの少なくとも1つのアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする天然に存在しないポリヌクレオチド配列を含む、DNA分子である。
HCVR領域をコードする単離DNAは、HCVRをコードするDNAを、重鎖定常領域をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長重鎖遺伝子に変換され得る。ヒトおよび他の哺乳動物の重鎖定常領域遺伝子の配列は、当該技術分野において既知である。これらの領域を包含するDNAフラグメントは、例えば、標準的なPCR増幅によって取得され得る。
LCVR領域をコードする単離DNAは、LCVRをコードするDNAを、軽鎖定常領域をコードする別のDNA分子に作動可能に連結することによって、完全長軽鎖遺伝子に変換され得る。ヒトおよび他の哺乳動物の軽鎖定常領域遺伝子の配列は、当該技術分野において既知である。これらの領域を包含するDNAフラグメントは、標準的なPCR増幅によって取得され得る。軽鎖定常領域は、カッパまたはラムダ定常領域でよい。好ましくは、本発明の抗体について、軽鎖定常領域は、カッパ定常領域である。
本発明のポリヌクレオチドは、配列が発現制御配列に作動可能に連結された後に宿主細胞において発現し得る。発現ベクターは、典型的には、エピソーム、または宿主染色体DNAの一体化した部分のいずれかとして、宿主生物中で複製可能である。一般に、発現ベクターは、所望のDNA配列で形質転換されたそれらの細胞の検出を可能にするために、選択マーカー、例えば、テトラサイクリン、ネオマイシン、およびジヒドロ葉酸レダクターゼを含む。
本発明の抗体は、哺乳動物細胞において容易に産生することができ、この非限定的な例は、CHO、NSO、HEK293、またはCOS細胞を含む。宿主細胞は、当該技術分野において周知の技術を使用して培養される。
目的のポリヌクレオチド配列(例えば、抗体のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび発現制御配列)を含むベクターは、細胞宿主のタイプに応じて異なる周知の方法によって宿主細胞に導入され得る。
タンパク質精製の様々な方法は、抗体を含むがこれらに限定されないタンパク質を精製するために使用されることができ、そのような方法は当該技術分野で知られている。
本発明の抗体、またはそれを含む医薬組成物は、非経口経路によって投与されることができ、この非限定的な例は皮下投与および静脈内投与である。本発明の抗体は、薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と一緒に単回用量または複数回用量で患者に投与され得る。本発明の医薬組成物は、当該技術分野で周知の方法によって調製することができ(例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,22nd ed.(2012),A.Loyd et al.,Pharmaceutical Press)、本明細書に開示される抗体、および1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤を含む。
「治療すること(treating)」(または「治療する(treat)」または「治療(treatment)」)という用語は、既存の症状、障害、状態、または疾患の進行または重症度を遅延、妨害、抑制、緩和、停止、軽減、または反転させることを指す。
「有効量」とは、研究者、医師、または他の臨床医によって求められている組織、系、動物、哺乳動物、またはヒトの生物学的もしくは医学的応答、またはそれに対する所望の治療効果を誘発するであろう本発明の抗アルファ-シヌクレイン抗体、またはそのような抗体を含む医薬組成物の量を意味する。抗体の有効量は、個体の病状、年齢、性別、および体重、ならびに個体における所望の応答を誘発する抗体の能力などの因子に応じて変動し得る。そのような利益には、病理学的レビー小体の広がりの減少、運動機能の改善、および/または認知の改善が含まれるが、これらに限定されない。有効量は、既知技法の使用によって、そして同様の状況下で得られる結果を観察することによって、当業者によって容易に決定され得る。患者のための有効量を決定する際には、これらに限定されないが、患者のサイズ、年齢、および全体的な健康状態;関与する特定の疾患または障害;疾患または障害の程度、または関与、または重症度;個々の患者の応答;投与される特定の化合物;投与の様式;投与される調製物の生物学的利用能特性;選択される投薬計画;付随する医薬品の使用;ならびに他の関連する状況を含む、多数の因子が担当診断医によって考慮される。
本明細書で使用される場合、「シヌクレイノパチー」という用語は、ニューロンにおけるα-シヌクレインタンパク質の凝集体の異常な蓄積を特徴とする神経変性疾患または神経変性疾患のファミリーを指す。例示的な状態には、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)、レビー小体型認知症(DLB)、および多系統萎縮症(MSA)が含まれる。
実施例:抗体発現および精製
本発明の抗アルファ-シヌクレイン抗体は、本質的に以下の通りに調製および精製することができる。HEK293またはCHOなどの適切な宿主細胞は、最適な所定のHC:LCベクター比(1:3または1:2など)を使用して抗体を分泌するための発現系、またはHCおよびLCの両方をコードする単一のベクター系で、一過性でまたは安定的にトランスフェクトすることができる。抗体が分泌された既知組成培地は、多くの一般的に使用される技術のうちのいずれかを使用して精製されてもよい。例えば、培地は、リン酸緩衝生理食塩水(pH7.4)などの適合した緩衝液で平衡化された、Fabフラグメント用のMabSelect(登録商標)カラム(GE Healthcare)またはKappaSelectカラム(GE Healthcare)に適用され得る。カラムは、非特異的結合構成成分を除去するために洗浄され得る。
結合抗体は、例えば、pH勾配(20mMのトリス緩衝液、pH7.0~10mMのクエン酸ナトリウム緩衝液、pH3.0、またはリン酸緩衝生理食塩水pH7.4~100mMのグリシン緩衝液、pH3.0など)によって溶出され得る。抗体画分は、SDS-PAGEなどによって検出され得、次いで、プールされてもよい。意図する使用に応じて、さらなる精製は任意選択的である。抗体は、一般的な技術を使用して濃縮およびまたは滅菌濾過され得る。可溶性凝集体および多量体は、サイズ排除、疎水性相互作用、イオン交換、マルチモーダル、またはヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーを含む一般的な技術によって効果的に除去され得る。これらのクロマトグラフィーステップ後の抗体の純度は、約95%~約99%である。
抗体重鎖のN末端にある低い割合(約1%)のグルタミン酸がピログルタミン酸に変換され得ると予想される。さらに、抗体重鎖のC末端にあるグリシンの割合が低い(約1%未満)が、翻訳後に切断(クリップ)され得る。
産物は、冷蔵で保持され得るか、-70℃で直ちに凍結させてもよく、または凍結乾燥させてもよい。本発明の例示的なヒト化抗体のアミノ酸配列番号を以下の表1に示す。
Figure 2022513481000001
Figure 2022513481000002
例:組換えヒトα-シヌクレイン原線維に対する抗体親和性
組換えヒトα-シヌクレイン原線維に対する抗体親和性を定量的に測定するために、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)が実行される。ヒトα-シヌクレイン原線維は、超音波処理する前に組換えα-シヌクレイン単量体を2週間連続的に振とうすることによって生成される(Polinski et al、J.Parkinson’s Disease 8(2018)303-322)。
ELISAプレートは、PBS中1μg/mlの組換えヒトα-シヌクレイン原線維で、4℃で一晩コーティングされる。翌日、プレートを1%カゼインとともに室温で1時間インキュベートして、プレート上の非特異的結合部位をブロックする。次に、プレートを0.1%PBSTで3回洗浄し、3x連続希釈抗体(抗体1、抗体2、またはコンパレーター抗体1)と室温で1時間インキュベートする。コンパレーター抗体1(「C.A.1」)は、米国特許第8,609,820号(例えば、図1および図2)に示され、記載されているように、HCDR 1~3(Hu9E4VHv3)およびLDCR 1~3(Hu9E4VLv3)を有する抗体として記載されている。インキュベーション後、プレートを0.1%PBSTで3回洗浄して未結合の抗体を除去し、0.1%PBST中の検出剤(1:1000希釈ヤギ抗ヒトカッパ-AP)と室温で1時間インキュベートする。プレートを0.1%PBSTで3回洗浄して、結合していない検出剤を除去し、基質とともに室温で15分間インキュベートする。次に、ODをELISAプレートリーダーで560nmで読み取る。結合曲線は、抗体濃度およびOD560の読み取り値に基づいて得られる。抗体親和性は、最大結合シグナルの50%(EC50)を与える濃度として決定される。
本質的に先に説明したとおりの手順に従って、次のデータを取得した。
Figure 2022513481000003
これらのデータは、本発明の抗体がヒトアルファ-シヌクレイン原線維に高い親和性で結合することを示している。
例:抗体1および抗体2の単量体アルファ-シヌクレインへの結合
単量体のヒトα-シヌクレイン(SNCA、UniProtKB P37840;配列番号13)に対する抗体1および抗体2の結合親和性を評価する。抗体1および抗体2の結合親和性はまた、ヒト、カニクイザル、ウサギ、ラット、およびマウスのアルファ-シヌクレインを含むさまざまな種について決定される。
単量体α-シヌクレイン結合親和性は、Kinetic Exclusion Assay(Kinexa)を使用して37℃で測定される(Darling,R,and Brault,P.A.(2004)Assay Drug Dev.Technol.,2(6):647-657)。Kinexaアッセイは、プレートベースのELISAアッセイにおけるα-シヌクレインのクラスター化された性質とは対照的に、溶液中のα-シヌクレインの親和性を評価する能力があるため、特に生理学的に関連性がある。
200pMの固定抗体濃度の別々の容器を、50μM~847pMの範囲の単量体アルファ-シヌクレインの段階希釈液と混合する。これらのサンプルを37℃で24~48時間インキュベートして、定常状態の平衡を達成できるようにする。この間、セファロースビーズは単量体のヒトアルファ-シヌクレインと結合し、好適な非特異的結合タンパク質(通常はBSAまたはカゼイン)でブロックされる。定常状態が達成されると、小さなキャピラリーにコーティングされたビーズが詰められ、各固定抗体/アルファ-シヌクレイン単量体のサンプルがカラムに注入される。このステップでは、結合していない遊離抗体は複合体抗体から選択的に捕捉され、その後、蛍光標識された二次抗ヒト抗体を介して検出される。このステップは、アルファ-シヌクレイン単量体の各濃度および結果として生じる蛍光シグナル(遊離抗体の割合に比例)に対して繰り返され、次に、単量体α-シヌクレイン濃度に対する蛍光シグナルの関数としてプロットされ、1:1結合モデルにグローバルに適合させてKが得られる。技術的な重複(95%信頼区間)を使用した独立した実行(n=3)が報告される。
基本的に上記のように実施された実験では、以下の種のα-シヌクレインについて以下のデータが得られた:ヒト(uniprot受託P37840)、カニクイザル(uniprot受託P61142)、ラット(uniprot受託P37377)、ウサギ(uniprot受託G1U0V2)およびマウス(uniprot受託O55042)。
Figure 2022513481000004
これらのデータは、抗体1および抗体2がヒト、カニクイザル、ラット、およびマウスのアルファ-シヌクレインに結合し、程度は低いがウサギのアルファ-シヌクレインに結合することを示している。
例:抗体1および抗体2の二量体アルファ-シヌクレインへの結合
マウスFc(mIgG1-hAsyn100~140)上の残基100~140を含むヒトα-シヌクレインのC末端フラグメントのアビディティーサロゲート二量体提示に対する抗体1および抗体2の結合親和性を評価する。結合親和性は、MSD-SETと呼ばれるKinexaの原理に基づくプレートキャプチャー法を使用して決定される(Estrep, et al.(2013)MAbs,5(2):270-278)。短い非構造化リンカー要素によって分離された、マウスFcフラグメントのC末端に融合した配列番号13の最後の40個のアミノ酸を含むヒトアルファ-シヌクレインの合成二量体提示が作製される(mIgG1-hAsyn100~140)。この合成サロゲート分子は、生化学的特性評価の取り組みのために、アビディティーコンピテントなヒトα-シヌクレイン凝集体サロゲートの比較的安定した均一な提示を提供する。
抗体(100fM)は、2倍希釈系列で3.67fM~7.69nMの範囲のmIgG1-hAsyn100~140の濃度を増加させながら混合し、25℃または37℃で定常状態の平衡を達成する。このインキュベーション時間中、MSDセクタープレートは単量体のヒトアルファ-シヌクレインでコーティングされ、ブロッキング試薬(すなわち、BSA、カゼイン)でブロックされる。定常状態の平衡インキュベーション時間に続いて、個々の抗体/mIgG1-hAsyn100~140混合物をプレートに同時に添加し、10分間インキュベートして遊離抗体を捕捉し、mIgG1-hAsyn100~140と複合体を形成した抗体との交換を最小限に抑える。この短いインキュベーションに続いて、プレートを洗浄し、ビオチン化抗ヒト二次抗体とインキュベートし、MSD機器でストレプトアビジン-Sタグを使用して検出する。次に、得られたMSDシグナル(遊離抗体%に比例)をmIgG1-hAsyn100~140濃度の関数としてプロットし、4つのパラメーターに全体的に適合させてIC50(K)を取得する。報告された95%信頼区間は、それぞれ技術的な重複があるN=3の独立した実行のフィッティングを表している。アビディティー因子は、単量体親和性と二量体親和性の間のレシオメトリックな差であり、抗体に対する単量体と二量体のα-シヌクレイン間の結合の選択性を表す。親和性の値を表4に示す。
Figure 2022513481000005
表4に示すように、25℃のデータは、抗体2およびC.A.1と比較して抗体1の二量体α-シヌクレインに対する親和性が高いことを示している。37℃では、抗体1の親和性は二量体α-シヌクレインに対するC.A.1と比較して(平均で)6.7倍高くなる。抗体1の37℃のデータは、単量体ヒトα-シヌクレイン(K 19nM、表3を参照)と二量体ヒトα-シヌクレイン(凝集体サロゲート;K 0.97pM、表4参照)との間のアビディティー因子(選択性指標)は約20,000倍であることを示している。
例:SH-SY5Y細胞へのヒトα-シヌクレイン原線維取り込みのインビトロ定量化
抗体1がヒトα-シヌクレイン凝集体の形成を阻害するメカニズムを調査するために、抗体1がα-シヌクレイン原線維の内在化(取り込み)をブロックする能力を測定する。
ヒトα-シヌクレイン原線維は、組換えα-シヌクレイン単量体(アミン反応性pH感受性色素pHAb(Promega、G9841)で標識)を2週間連続して振とうすることにより生成され、その後超音波処理される(Polinski et al、J.Parkinson’s Disease 8(2018)303-322)。pHAb色素で標識されたヒトα-シヌクレイン原線維(2μg/ml)を、100μg/ml~0.097μg/mlの範囲の段階希釈抗体に添加する。次に、この混合物を平均25,000個のSH-SY5Y細胞/ウェルに加え、37℃で一晩インキュベートする。
翌日、細胞を洗浄し、NucBlue Hoechst色素(Thermo Fisher、R37605)で20分間インキュベートし、再度洗浄した後、Cytation 5装置(BioTek)でハイコンテントイメージングにより画像化した。pHAb色素は、酸性pHでのみ蛍光を発する(すなわち、色素が内部移行時にエンドサイトーシス/リソソーム経路に入るとき)。したがって、細胞あたりの内在化強度を計算するには、pHAb色素からの総蛍光強度をウェルあたりの核の数で割る。データポイントごとに少なくとも20,000個の細胞が重複してカウントされる。細胞の蛍光強度は、ヒトα-シヌクレイン原線維の内在化と相関しており、生細胞を可能にし、pHAb標識ヒトα-シヌクレインの取り込みを定量的に読み取ることができる。
本質的に先に説明したとおりの手順に従って、次のデータを取得した。
Figure 2022513481000006
表5に示すように、抗体1はヒトα-シヌクレイン原線維の内在化を阻害し、平均IC50は0.45μg/mlであった。抗体2は、ヒトα-シヌクレイン原線維の内在化を阻害し、平均IC50は0.56μg/mlであった。同様の研究では、C.A.1は、0.44μg/mlのIC50を有し、制御hIgG1抗体は、内在原線維pHAb標識ヒトα-シヌクレインには影響を及ぼさなかった。これらのデータは、試験された抗体がα-シヌクレインの取り込みを阻害できることを示している。
例:SHSY-5Y-A53T-myc細胞におけるヒトα-シヌクレイン媒介凝集の抗体1阻害のインビトロ評価
A53Tは、早期発症型PDの強い素因を持つ特定の個人に見られるα-シヌクレインの天然に存在するバリアントである。いくつかの研究は、A53Tがヒトα-シヌクレインにより迅速な凝集表現型を与えることを示している。ヒトα-シヌクレイン凝集体形成の阻害は、ヒトα-シヌクレインの変異体A53T型を過剰発現するようにテトラサイクリン誘導性であるヒトSH-SY5Y-A53T-myc発現細胞を使用して決定される。
ヒトα-シヌクレインの凝集を測定するために、SH-SY5Y-A53T-myc細胞を、増殖培地および1μg/mlテトラサイクリンのウェルあたり40,000個の細胞で、黒色のCellBINDプレート(Corning)に播種する。翌日、培地を除去し、60μg/ml~0.027μg/mlの範囲の抗α-シヌクレイン抗体の8点希釈曲線を含み、3μg/mlの固定濃度の超音波処理したヒトα-シヌクレインであらかじめ形成された原線維(PFF)および1μg/mlのテトラサイクリンを含む新しい培地と交換する。テトラサイクリン単独およびPFF単独が凝集対照として含まれている。希釈系列の各濃度について3つの技術的反復がある。
プレートを37℃、湿度95%で5日間インキュベートした後、1X Prefer固定液(Anatech)で1時間固定する。プレートを1XDPBSで2回、トリス緩衝生理食塩水+Tween-20(TBST)で1回洗浄する。細胞をTBST中の5%ミルク(Difco)で1時間ブロックし、1μg/mlの一次抗体マウス抗pS129、および5%ミルク/TBSTで1:1000に希釈したヒツジ抗myc(Fisher、PA3-981)で、4℃で一晩免疫染色する。
次にプレートをTBSTで3回洗浄し、二次抗体のヤギ抗マウスAlexaFluor647(Invitrogen、A32728)およびロバ抗ヒツジAlexaFluor555(Invitrogen、A21436)とともに室温で2時間超インキュベートし、それぞれTBSTで1:1000に希釈する。プレートをTBSTで2回、次にDPBSで2回洗浄し、次に密封する。プレートを、Spot Detector v4.0アルゴリズムを使用したハイコンテントイメージングおよび分析のためにInsight Instrumentに装填する。アルゴリズムによって生成されたデータを、Graph Pad PRISMソフトウェアv7.0を用いてIC50の計算のために処理する。
本質的に先に説明したとおりの手順に従って、次のデータを取得した。
Figure 2022513481000007
これらのデータは、本発明の抗体がSHSY-5Y-A53T-myc細胞におけるアルファ-シヌクレイン凝集を阻害することができることを示している。表5に示すpHAb内在化阻害データと比較して、非常に類似したIC50の値を有するCRC曲線の重複がある(表6の0.41μg/mlと比較した表5のIC50 0.45μg/ml)。これらの結果は、抗体1によるヒトα-シヌクレイン原線維誘発性の凝集および播種の阻害は、細胞へのヒトα-シヌクレイン原線維の内在化を阻害することによって直接引き起こされる可能性があることを示唆している。
例:SHSY-5Y-A53T-myc細胞でのpHAb標識残基1~121および1~140のα-シヌクレイン原線維取り込みの抗体1およびC.A.1阻害のインビトロ評価
長さが残基1~121(配列番号13のアミノ酸1~121)および1~140(配列番号13)のpHAb標識α-シヌクレイン原線維が生成される。アルファ-シヌクレイン単量体はpHAb色素で標識され、緩衝液が交換された後、1400RPMで2週間振とうされる。2週間の終わりに、実験の前に原線維を120秒間超音波処理する。
抗体1およびC.A.1は、100μg/mL~0.1μg/mLまで段階希釈される。抗体は、pHAbで標識されたα-シヌクレインの1~121フラグメントおよび2μg/mLの完全長アルファ-シヌクレインと組み合わされる。次に、この溶液をSHSY5Y細胞に適用し、一晩インキュベートする。次に、細胞はCytation 5、閾値2000で画像化される。
本質的に上記の手順に基づいて、結果は、残基1~121のα-シヌクレインおよび完全長α-シヌクレインpHAb原線維の取り込みを示した。抗体1は残基1~121のα-シヌクレイン原線維の取り込みをブロックしたが、C.A.1は残基1~121のα-シヌクレイン原線維の取り込みに最小限の影響しか示さなかった(図1a)。抗体1およびC.A.1は、完全長のα-シヌクレイン取り込みの阻害において同様の活性を示した(図1b)。
これらのデータは、抗体1およびC.A.1がα-シヌクレイン原線維の内在化をブロックするのに異なる効果があることを示している。抗体1は、全長原線維および残基1~121の原線維の両方で細胞への取り込みを用量依存的にブロックすることができたが、C.A.1は残基1~140の原線維しかブロックすることができなかった。これは、抗体1が、フラグメント化されたアルファ-シヌクレインの内在化に結合してブロックする能力によって、より効果的であることを示唆している。
例:抗体1および抗体2のエピトープ決定。
エピトープの生化学的決定
抗体1および抗体2のエピトープは、ペプチドアラニンスキャンによって決定される。結合は、OctetRed384(ForteBio)でのバイオレイヤー干渉法によって測定される。ストレプトアビジンバイオセンサー(ForteBio)に、0.1%BSA、0.05%PBSTアッセイ緩衝液中の配列番号13のヒトα-シヌクレイン残基110~133のビオチン化アラニン変異ペプチドのそれぞれを装填し、同じ緩衝液で洗浄し、次いで、15μg/mLの濃度の抗体溶液を含むウェルに移した。応答信号および解離速度は、Octetソフトウェアを使用した1:1フィッティングモデルで取得される。野生型ペプチドと比較したアラニン変異ペプチドに対する応答シグナルの喪失または解離速度の変化(Koff)は、エピトープ残基を示している。
本質的に上記の手順に従って実施された実験では、抗体1および抗体2の重要な残基は、2つの別々の領域(D115、M116およびD119、およびE126およびP128)にあると決定される。同様の実験をC.A.1で実行した。C.A.1のエピトープ残基はN122およびY125であると決定された。これは、米国特許第10,081,674号で報告されているエピトープに対応する(例えば、図6を参照)。
2つの独立したエピトープへの結合
重要なエピトープ残基は(上記のように)2つの領域にあるため、抗体1および抗体2が2つの領域に独立して結合できるかどうかを理解するために、切断されたヒトα-シヌクレインフラグメント1~120(配列番号13の残基1~120)およびビオチン化ヒトα-シヌクレインペプチド120~140(配列番号13の残基120~140)を使用してELISAを実行した。完全長(残基1~140)のα-シヌクレインの結合も測定される。手順は本質的に、α-シヌクレイン原線維結合について上記した通りである。基本的に上記の手順に従って、結合曲線を図2に示す。
これらのデータは、抗体1および抗体2が、α-シヌクレインフラグメント1~120および120~140の両方にピコモル範囲の結合親和性で結合することを示している。抗体1は、2つのα-シヌクレインフラグメントのそれぞれに対して同様の親和性を有する。抗体2は、α-シヌクレインフラグメント1~120に対する抗体1と同様の親和性を有するが、α-シヌクレインフラグメント120~140に対する親和性は弱い。結果は、両方のα-シヌクレインフラグメントのC.A.1の明確な上部および下部の漸近線の欠如を示した。抗体1、抗体2、およびC.A.1は、同様の親和性でα-シヌクレイン単量体(1~140)に結合する。これらのデータは、抗体1および抗体2が切断されたアルファ-シヌクレインおよび完全長のアルファ-シヌクレインの両方に結合できることを示唆している。
アルファ-シヌクレインフラグメント分析
抗体1の結合が、パーキンソン病で上方調節されることが報告されているα-シヌクレインのカルパインIおよびカスパーゼ切断(それぞれ残基122/123および121/122)によって影響を受けるかどうかを判断するために(Duffy et al,(2007)Am.J.Pathol.170(5):1725-1738、およびWang et al,(2016)Proc.Nat.Acad.Sci.113(34):9587-9592)、抗体1の単量体の進行性C末端切断への結合ヒトα-シヌクレインは、上記の完全長の単量体ヒトアルファ-シヌクレインについて前述したのと同じKinexaの方法および手順を使用して評価される。試験されたアルファ-シヌクレインフラグメントは、配列番号13のアミノ酸1~140、1~121、および1~115である。
本質的に先に説明したとおりの手順に従って、次のデータを取得した。
Figure 2022513481000008
これらのデータは、抗体1のα-シヌクレインへの結合は、パーキンソン病の患者で観察されたヒトα-シヌクレインのカルパインおよびカスパーゼ切断種の影響を受けないが、C.A.1はこれらのフラグメント化された種と結合できないことを示唆している。
例:インビボでの有効性
インビボでの本発明の抗体の薬理学的有効性を評価するために、中和および末梢慢性研究の両方が、播種されたA53Tマウスモデルにおいて実施される。
中和研究のために、組換えα-シヌクレイン原線維を本発明の抗体またはC.A.1とほぼモル当量(わずかにモル過剰の抗体)で予備混合し、エクスビボで30分間複合体化させ、次に混合物をマウスに注射する。動物は注入の90日後に安楽死させる。
末梢慢性試験では、腹腔内注射によって慢性的に投与された場合の抗体の有効性を調べる。要するに、組換えα-シヌクレイン原線維を脳に注入し、本発明の抗体またはC.A.1を原線維注入の16時間後に注射する。抗体は隔週で合計120日間投与される。
両方の研究において、抗体の薬理学的有効性は、生化学的に、およびα-シヌクレイン病理の発達における変化を定量化することによる免疫組織化学によって評価される。生化学は、SDS不溶性画分から組織から抽出されたオリゴマーα-シヌクレイン、およびレビー小体形成のマーカーとして広く受け入れられているホスホ129修飾(P129;セリン129でリン酸化されたα-シヌクレイン)を監視する。免疫組織化学研究は、これらのマウスのP129染色負荷を評価する。化合物の定常状態レベルを理解するために、研究終了時の血清およびCSF中の薬物濃度のPKパラメーターも収集される。
本発明の抗体での処理は、オリゴマーのアルファ-シヌクレインの減少およびP129染色の減少をもたらす可能性がある。
配列
抗体1および抗体2HCDR1(配列番号1)
AASGFTFSSYAMS
抗体1および抗体2HCDR2(配列番号2)
AISGSGGDTYYADSVXG
式中、16位のXaaはリジンまたはグルタミンである。
抗体1および抗体2HCDR3(配列番号3)
ARGYGMDV
抗体1および抗体2LCDR1(配列番号4)
RSSQXLVHSDGNTYLM
式中、5位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸である。
抗体1および抗体2LCDR2(配列番号5)
YKVSXRNS
式中、5位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である。
抗体1および抗体2LCDR3(配列番号6)
MQGTKQYPT
抗体1および抗体2HCVR(配列番号7)
XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSS
式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンである。
抗体1および抗体2LCVR(配列番号8)
DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIK
式中、28位のXaaは、セリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaは、アスパラギンまたはアスパラギン酸である。
抗体1および抗体2HC(配列番号9)
XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLX
式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンであり、441位のXaaはグリシンであるかまたは存在しない。
抗体1および抗体2LC(配列番号:10)
DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGEC
式中、28位のXaaは、セリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaは、アスパラギンまたはアスパラギン酸である。
抗体1HCをコードするDNA(配列番号11)
GAGGTGCAGCTGTTGGAGTCTGGGGGAGGCTTGGTACAGCCTGGGGGGTCCCTGAGACTCTCCTGTGCAGCCTCTGGATTCACCTTTAGCAGCTATGCCATGAGCTGGGTCCGCCAGGCTCCAGGGAAGGGGCTGGAGTGGGTCTCAGCTATTAGTGGTAGTGGTGGCGACACATACTACGCAGACTCCGTGAAGGGCCGGTTCACCATCTCCAGAGACAATTCCAAGAACACGCTGTATCTGCAAATGAACAGCCTGAGAGCCGAGGACACGGCCGTATATTACTGTGCGAGGGGCTACGGTATGGACGTCTGGGGCCAAGGGACCACGGTCACCGTCTCCTCAGCCTCCACCAAGGGCCCATCGGTCTTCCCGCTAGCGCCCTGCTCCAGGAGCACCTCCGAGAGCACAGCCGCCCTGGGCTGCCTGGTCAAGGACTACTTCCCCGAACCGGTGACGGTGTCGTGGAACTCAGGCGCCCTGACCAGCGGCGTGCACACCTTCCCGGCTGTCCTACAGTCCTCAGGACTCTACTCCCTCAGCAGCGTGGTGACCGTGCCCTCCAGCAGCTTGGGCACGAAGACCTACACCTGCAACGTAGATCACAAGCCCAGCAACACCAAGGTGGACAAGAGAGTTGAGTCCAAATATGGTCCCCCATGCCCACCCTGCCCAGCACCTGAGGCCGCCGGGGGACCATCAGTCTTCCTGTTCCCCCCAAAACCCAAGGACACTCTCATGATCTCCCGGACCCCTGAGGTCACGTGCGTGGTGGTGGACGTGAGCCAGGAAGACCCCGAGGTCCAGTTCAACTGGTACGTGGATGGCGTGGAGGTGCATAATGCCAAGACAAAGCCGCGGGAGGAGCAGTTCAACAGCACGTACCGTGTGGTCAGCGTCCTCACCGTCCTGCACCAGGACTGGCTGAACGGCAAGGAGTACAAGTGCAAGGTCTCCAACAAAGGCCTCCCGTCCTCCATCGAGAAAACCATCTCCAAAGCCAAAGGGCAGCCCCGAGAGCCACAGGTGTACACCCTGCCCCCATCCCAGGAGGAGATGACCAAGAACCAGGTCAGCCTGACCTGCCTGGTCAAAGGCTTCTACCCCAGCGACATCGCCGTGGAGTGGGAAAGCAATGGGCAGCCGGAGAACAACTACAAGACCACGCCTCCCGTGCTGGACTCCGACGGCTCCTTCTTCCTCTACAGCAGGCTAACCGTGGACAAGAGCAGGTGGCAGGAGGGGAATGTCTTCTCATGCTCCGTGATGCATGAGGCTCTGCACAACCACTACACACAGAAGAGCCTCTCCCTGTCTCTGGGT
抗体1LCをコードするDNA(配列番号12)
GATGTTGTGATGACTCAGTCTCCACTCTCCCTGCCCGTCACCCTTGGACAGCCGGCCTCCATCTCCTGCAGGTCTAGTCAAAGCCTCGTACACAGTGATGGAAACACCTACTTGATGTGGTTTCAGCAGAGGCCAGGTCAATCTCCAAGGCGCCTAATTTATAAGGTTTCTAACCGGAACTCTGGGGTCCCAGACAGATTCAGCGGCAGTGGGTCAGGCACTGATTTCACACTGAAAATCAGCAGGGTGGAGGCTGAGGATGTTGGGGTTTATTACTGCATGCAAGGTACAAAGCAGTACCCCACTTTTGGCCAAGGGACCAAGCTGGAGATCAAACGGACCGTGGCTGCACCATCTGTCTTCATCTTCCCGCCATCTGATGAGCAGTTGAAATCTGGAACTGCCTCTGTTGTGTGCCTGCTGAATAACTTCTATCCCAGAGAGGCCAAAGTACAGTGGAAGGTGGATAACGCCCTCCAATCGGGTAACTCCCAGGAGAGTGTCACAGAGCAGGACAGCAAGGACAGCACCTACAGCCTCAGCAGCACCCTGACGCTGAGCAAAGCAGACTACGAGAAACACAAAGTCTACGCCTGCGAAGTCACCCATCAGGGCCTGAGCTCGCCCGTCACAAAGAGCTTCAACAGGGGAGAGTGC
ヒトアルファ-シヌクレイン(配列番号13)
MDVFMKGLSKAKEGVVAAAEKTKQGVAEAAGKTKEGVLYVGSKTKEGVVHGVATVAEKTKEQVTNVGGAVVTGVTAVAQKTVEGAGSIAAATGFVKKDQLGKNEEGAPQEGILEDMPVDPDNEAYEMPSEEGYQDYEPEA

Claims (32)

  1. 重鎖(HC)および軽鎖(LC)を含む抗アルファ-シヌクレイン抗体であって、前記HCは重鎖可変領域(HCVR)を含み、前記LCは軽鎖可変領域(LCVR)を含み、前記HCVRはHCDR1、HCDR2、およびHCDR3を含み、前記LCVRはLCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、前記HCDR1のアミノ酸配列は配列番号1によって示され、前記HCDR2のアミノ酸配列は配列番号2(AISGSGGDTYYADSVXG、式中、16位のXaaはリジンまたはグルタミンである)によって示され、前記HCDR3のアミノ酸配列は配列番号3によって示され、前記LCDR1のアミノ酸配列は配列番号4(RSSQXLVHSDGNTYLM、式中、5位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸である)によって示され、前記LCDR2のアミノ酸配列は配列番号5(YKVSXRNS、式中、5位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である)によって示され、前記LCDR3のアミノ酸配列は配列番号6によって示される、抗アルファ-シヌクレイン抗体。
  2. 配列番号2の16位のXaaがリジンであり、配列番号4の5位のXaaがセリンであり、配列番号5の5位のXaaがアスパラギンである、請求項1に記載の抗体。
  3. 配列番号2の16位のXaaがグルタミンであり、配列番号4の5位のXaaがアスパラギン酸であり、配列番号5の5位のXaaがアスパラギン酸である、請求項1に記載の抗体。
  4. 前記HCVRのアミノ酸配列が配列番号7(XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSS、式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンである)によって示され、前記LCVRのアミノ酸配列が配列番号8(DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIK、式中、28位のXaaはセリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaはアスパラギンまたはアスパラギン酸である)によって示される、請求項1に記載の抗体。
  5. 配列番号7の1位のXaaがグルタミン酸であり、配列番号7の65位のXaaがリジンであり、配列番号8の28位のXaaがセリンであり、配列番号8の58位のXaaがアスパラギンである、請求項4に記載の抗体。
  6. 配列番号7の1位のXaaがグルタミン酸であり、配列番号7の65位のXaaがグルタミンであり、配列番号8の28位のXaaがアスパラギン酸であり、配列番号8の58位のXaaがアスパラギン酸である、請求項4に記載の抗体。
  7. 前記HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、前記LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示され、
    a.配列番号9によって示される前記アミノ酸配列が、XVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFSSYAMSWVRQAPGKGLEWVSAISGSGGDTYYADSVXGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCARGYGMDVWGQGTTVTVSSASTKGPSVFPLAPCSRSTSESTAALGCLVKDYFPEPVTVSWNSGALTSGVHTFPAVLQSSGLYSLSSVVTVPSSSLGTKTYTCNVDHKPSNTKVDKRVESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEAFHNHYTQKSFSFSFXであり、式中、1位のXaaはグルタミン酸またはピログルタミン酸であり、65位のXaaはリジンまたはグルタミンであり、441位のXaaはグリシンであるかまたは存在せず、
    b.配列番号10によって示される前記アミノ酸配列が、DVVMTQSPLSLPVTLGQPASISCRSSQXLVHSDGNTYLMWFQQRPGQSPRRLIYKVSXRNSGVPDRFSGSGSGTDFTLKISRVEAEDVGVYYCMQGTKQYPTFGQGTKLEIKRTVAAPSVFIFPPSDEQLKSGTASVVCLLNNFYPREAKVQWKVDNALQSGNSQESVTEQDSKDSTYSLSSTLTLSKADYEKHKVYACEVTHQGLSSPVTKSFNRGECであり、式中、28位のXaaは、セリンまたはアスパラギン酸であり、58位のXaaは、アスパラギンまたはアスパラギン酸である、請求項1または4に記載の抗体。
  8. 配列番号9の1位のXaaがグルタミン酸であり、配列番号9の65位のXaaがリジンであり、配列番号9の441位のXaaがグリシンであり、配列番号10の28位のXaaがセリンであり、配列番号10の58位のXaaがアスパラギンである、請求項7に記載の抗体。
  9. 配列番号9の1位のXaaがグルタミン酸であり、配列番号9の65位のXaaがグルタミンであり、配列番号9の441位のXaaがグリシンであり、配列番号10の28位のXaaがアスパラギン酸であり、配列番号10の58位のXaaがアスパラギン酸である、請求項7に記載の抗体。
  10. 配列番号13の115位のアスパラギン酸、116位のメチオニン、119位のアスパラギン酸、126位のグルタミン酸、および128位のプロリンの残基でヒトアルファ-シヌクレインに結合するアルファ-シヌクレイン抗体。
  11. 前記抗体が、配列番号13の残基1~120を含むアルファ-シヌクレインフラグメントに結合する、請求項1~10のいずれか1項に記載の抗体。
  12. 前記抗体が、配列番号13の残基120~140を含むアルファ-シヌクレインフラグメントに結合する、請求項1~11のいずれか1項に記載の抗体。
  13. 請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体、および1つ以上の薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤を含む、医薬組成物。
  14. シヌクレイノパチーを有する患者を治療する方法であって、有効量の請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体を前記患者に投与することを含む、方法。
  15. 前記シヌクレイノパチーがPD、MSA、またはADである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記シヌクレイノパチーがDLBである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記シヌクレイノパチーがPDである、請求項14または請求項15に記載の方法。
  18. 療法での使用のための、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体。
  19. シヌクレイノパチーの治療における使用のための、請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体。
  20. 前記シヌクレイノパチーがPD、MSA、またはADである、請求項19に記載の使用のための抗体。
  21. シヌクレイノパチーの治療のための医薬の製造における請求項1~12のいずれか1項に記載の抗体の使用。
  22. 前記シヌクレイノパチーがPD、MSA、またはADである、請求項21に記載の使用。
  23. アミノ酸配列が配列番号9によって示される抗体HCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子。
  24. アミノ酸配列が配列番号10によって示される抗体LCをコードするポリヌクレオチドを含むDNA分子。
  25. 前記HCをコードする前記ポリヌクレオチドの配列が、配列番号11によって示される、請求項23に記載のDNA分子。
  26. 前記LCをコードする前記ポリヌクレオチドの配列が、配列番号12によって示される、請求項24に記載のDNA分子。
  27. アミノ酸配列が配列番号9によって示されるHCをコードするポリヌクレオチド、およびアミノ酸配列が配列番号10によって示されるLCをコードするポリヌクレオチドを含む、DNA分子。
  28. 前記HCをコードする前記ポリヌクレオチドの配列が、配列番号11によって示され、前記LCをコードする前記ポリヌクレオチドの配列が、配列番号12によって示される、請求項27に記載のDNA分子。
  29. 請求項23に記載のDNA分子および請求項24に記載のDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞であって、前記形質転換された哺乳動物細胞が、2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、哺乳動物細胞。
  30. 請求項27に記載のDNA分子で形質転換された哺乳動物細胞であって、前記形質転換された哺乳動物細胞が、2つのHCおよび2つのLCを含む抗体を発現することができ、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示される、哺乳動物細胞。
  31. 抗体を産生するためのプロセスであって、前記抗体が2つのHCおよび2つのLCを含み、各HCのアミノ酸配列が配列番号9によって示され、各LCのアミノ酸配列が配列番号10によって示され、前記プロセスが、
    a.請求項29に記載の哺乳動物細胞または請求項30に記載の哺乳動物細胞を、前記抗体が発現するような条件下で培養することと、
    b.発現した前記抗体を回収することと、を含む、プロセス。
  32. 請求項31に記載のプロセスによって得られる抗体。
JP2021533664A 2018-12-14 2019-12-09 抗アルファ-シヌクレイン抗体およびその使用 Active JP7254931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862779505P 2018-12-14 2018-12-14
US62/779,505 2018-12-14
PCT/US2019/065134 WO2020123330A2 (en) 2018-12-14 2019-12-09 Anti-alpha-synuclein antibodies and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513481A true JP2022513481A (ja) 2022-02-08
JP7254931B2 JP7254931B2 (ja) 2023-04-10

Family

ID=69143667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533664A Active JP7254931B2 (ja) 2018-12-14 2019-12-09 抗アルファ-シヌクレイン抗体およびその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220048982A1 (ja)
EP (1) EP3894001A2 (ja)
JP (1) JP7254931B2 (ja)
KR (1) KR20210091256A (ja)
CN (1) CN113015557A (ja)
AU (2) AU2019395325B2 (ja)
BR (1) BR112021010990A2 (ja)
CA (1) CA3122690A1 (ja)
IL (1) IL283926A (ja)
MA (1) MA54455A (ja)
MX (1) MX2021006865A (ja)
TW (1) TWI734279B (ja)
WO (1) WO2020123330A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7136790B2 (ja) 2017-02-17 2022-09-13 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー アルファ-シヌクレインに対する抗体およびその使用
JP2022552323A (ja) 2019-10-15 2022-12-15 イーライ リリー アンド カンパニー 組換え操作された、リパーゼ/エステラーゼ欠損哺乳動物細胞株
CN113912715B (zh) * 2021-12-15 2022-03-01 北京凯祥弘康生物科技有限公司 一种抗α-突触核蛋白抗体及其相关产品和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080175838A1 (en) * 2003-10-31 2008-07-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention And Treatment of Synucleinopathic And Amyloidogenic Disease
US20180194833A1 (en) * 2016-11-15 2018-07-12 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods for the treatment of synucleinopathy
JP2018529634A (ja) * 2015-07-13 2018-10-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シヌクレイノパチーの治療のための薬剤、使用および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2539366B1 (en) * 2010-02-26 2017-11-08 BioArtic Neuroscience AB Protofibril-binding antibodies and their use in therapeutic and diagnostic methods for parkinson's disease, dementia with lewy bodies and other alpha-synucleinopathies
DK2723379T3 (en) * 2011-06-23 2018-10-15 Biogen Int Neuroscience Gmbh ANTI-ALPHA SYNUCLEIN BINDING MOLECULES
PT2771031T (pt) 2011-10-28 2018-05-24 Prothena Biosciences Ltd Anticorpos humanizados que reconhecem a alfa-sinucleína
UA118441C2 (uk) 2012-10-08 2019-01-25 Протена Біосаєнсиз Лімітед Антитіло, що розпізнає альфа-синуклеїн
WO2015155694A1 (en) * 2014-04-08 2015-10-15 Prothena Biosciences Limited Blood-brain barrier shuttles containing antibodies recognizing alpha-synuclein
JP2017536102A (ja) * 2014-10-16 2017-12-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗アルファ−シヌクレイン抗体及び使用方法
EA038358B1 (ru) * 2016-06-02 2021-08-13 Медиммун Лимитед Антитела к альфа-синуклеину и их применение
JP7136790B2 (ja) * 2017-02-17 2022-09-13 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー アルファ-シヌクレインに対する抗体およびその使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080175838A1 (en) * 2003-10-31 2008-07-24 Elan Pharmaceuticals, Inc. Prevention And Treatment of Synucleinopathic And Amyloidogenic Disease
JP2018529634A (ja) * 2015-07-13 2018-10-11 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット シヌクレイノパチーの治療のための薬剤、使用および方法
US20180194833A1 (en) * 2016-11-15 2018-07-12 H. Lundbeck A/S Agents, uses and methods for the treatment of synucleinopathy

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019395325A1 (en) 2021-06-24
MX2021006865A (es) 2021-07-02
MA54455A (fr) 2021-10-20
KR20210091256A (ko) 2021-07-21
CA3122690A1 (en) 2020-06-18
US20220048982A1 (en) 2022-02-17
TWI734279B (zh) 2021-07-21
CN113015557A (zh) 2021-06-22
WO2020123330A2 (en) 2020-06-18
TW202039560A (zh) 2020-11-01
JP7254931B2 (ja) 2023-04-10
AU2023204008A1 (en) 2023-07-13
WO2020123330A3 (en) 2020-07-23
AU2019395325B2 (en) 2023-06-29
IL283926A (en) 2021-07-29
EP3894001A2 (en) 2021-10-20
BR112021010990A2 (pt) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7138322B2 (ja) シヌクレイノパチーの治療のための薬剤、使用および方法
JP7227312B2 (ja) 抗N3pGluアミロイドベータペプチド抗体およびその使用
US10196439B2 (en) Antibodies specific for hyperphosphorylated tau and methods of use thereof
JP6494565B2 (ja) オリゴマー特異アミロイドベータエピトープおよび抗体
CN111356701B (zh) 抗α-突触核蛋白抗体及其用途
EP3122775B1 (en) Monoclonal antibodies to growth and differentiation factor 15 (gdf-15), and uses thereof for treating cancer cachexia and cancer
KR101462307B1 (ko) 항-헵시딘-25 선택적 항체 및 그의 용도
JP6446443B2 (ja) タウオパチーの処置方法
CN111471106A (zh) 人源抗转甲状腺素蛋白抗体、多核苷酸、载体及其应用
EA037784B1 (ru) АНТИ-БЕТА-АМИЛОИДНЫЙ ПЕПТИД N3pGlu АНТИТЕЛА И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
JP7254931B2 (ja) 抗アルファ-シヌクレイン抗体およびその使用
US10894833B2 (en) Agents, uses and methods for treatment
RU2812765C2 (ru) Антитела к альфа-синуклеину и варианты их применения
WO2024027771A1 (zh) 靶向FAP和TGFβ的抗体融合蛋白及其用途
TW202413443A (zh) 靶向FAP和TGFβ的抗體融合蛋白及其用途
WO2023242634A1 (en) Monoclonal antibodies targeting conformation-specific epitopes of immunoglobulin light chains of the lambda subclass
CA3044216A1 (en) Antibody specifically binding to pauf protein and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7254931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150