JP2022183696A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022183696A
JP2022183696A JP2021091138A JP2021091138A JP2022183696A JP 2022183696 A JP2022183696 A JP 2022183696A JP 2021091138 A JP2021091138 A JP 2021091138A JP 2021091138 A JP2021091138 A JP 2021091138A JP 2022183696 A JP2022183696 A JP 2022183696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
roller
sheets
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021091138A
Other languages
English (en)
Inventor
和広 細原
Kazuhiro Hosohara
朋也 立石
Tomoya Tateishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021091138A priority Critical patent/JP2022183696A/ja
Priority to US17/747,220 priority patent/US11926498B2/en
Priority to CN202210591174.4A priority patent/CN115477180A/zh
Publication of JP2022183696A publication Critical patent/JP2022183696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • B65H3/565Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/152Arrangement of roller on a movable frame
    • B65H2404/1521Arrangement of roller on a movable frame rotating, pivoting or oscillating around an axis, e.g. parallel to the roller axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 2022183696000001
【課題】シートの重送を抑制可能なシート給送装置及びこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】シート積載部と、給送位置と上位置とに昇降可能に設けられる給送部と、搬送部と、前記搬送部と当接して、前記給送部によって給送されたシートを1枚ずつに分離する分離ニップを形成する当接位置と、前記搬送部から離間した離間位置と、に移動可能に設けられる分離部材と、シート搬送方向における前記給送部と前記分離ニップとの間において、シートが通過する搬送路に突出する突出位置と、前記搬送路から退避する退避位置と、に移動可能に設けられ、前記退避位置から前記突出位置に移動することでシートを前記シート積載部に向けて押し戻す戻し部と、前記戻し部が前記突出位置に位置する際に、シートの下方に位置する前記戻し部に向けて該シートを上方から押圧する押圧部と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、シートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像形成装置に関する。
従来、シートが積載されるASFベースと、ASFベースに積載されたシートを給送する給送ローラと、給送ローラに当接してシートを1枚ずつに分離するトルクリミッタと、戻しレバーと、を備えたシート給送装置が提案されている(特許文献1参照)。ASFベースには、シートを給送ローラに向けて押圧するための圧板が取り付けられている。トルクリミッタは、給送ローラに対して接離可能に設けられ、戻しレバーは、シートをASFベースに向けて押し戻すように構成されている。
特開2002-332130号公報
しかしながら、特許文献1に記載のASFベースは、下方に向けて傾斜しており、ASFベース上のシートが意図せずに戻しレバーを乗り越えて進むと、シートの重送が発生する虞がある。
そこで、本発明は、シートの重送を抑制可能なシート給送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートが積載されるシート積載部と、前記シート積載部に積載されたシートに当接する給送位置と、前記シート積載部に積載されたシートから上方に離間した上位置と、に昇降可能に設けられ、前記給送位置において回転することでシートを給送する給送部と、前記給送部によって給送されたシートを搬送する搬送部と、前記搬送部と当接して、前記給送部によって給送されたシートを1枚ずつに分離する分離ニップを形成する当接位置と、前記搬送部から離間した離間位置と、に移動可能に設けられる分離部材と、シート搬送方向における前記給送部と前記分離ニップとの間において、シートが通過する搬送路に突出する突出位置と、前記搬送路から退避する退避位置と、に移動可能に設けられ、前記退避位置から前記突出位置に移動することでシートを前記シート積載部に向けて押し戻す戻し部と、シートに接触可能な接触部を有する押圧部と、を備え、前記押圧部は、前記戻し部が前記突出位置に位置し、前記戻し部がシートの下方に位置する際に、シートが前記押圧部に向かって押されるように、前記接触部を介して該シートを上方から押圧するように構成される、ことを特徴とする。
本発明によると、シートの重送を抑制することができる。
本実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 手差し給送装置を示す斜視図。 (a)は給送ユニットを示す斜視図、(b)は押圧ユニットを示す斜視図、(c)は押圧ユニットを示す他の斜視図。 (a)は駆動機構を示す斜視図、(b)は駆動機構を示す平面図。 (a)は給送開始前の手差し給送装置を示す側面図、(b)は給送中の手差し給送装置を示す側面図、(c)は欠歯ギアが1回転した後の手差し給送装置を示す側面図。
〔全体構成〕
画像形成装置としてのプリンタ1は、電子写真方式のレーザビームプリンタであり、図1に示すように、シートSに画像を形成する画像形成部20と、カセット給送装置50と、手差し給送装置70と、定着装置30と、を有している。画像形成部20は、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4つのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PKと、スキャナユニット2と、中間転写ベルト21と、を備えている。
なお、4つのプロセスカートリッジPY,PM,PC,PKは、形成する画像の色が異なること以外は同じ構成である。そのため、プロセスカートリッジPYの構成及び画像形成プロセスのみを説明し、プロセスカートリッジPM,PC,PKの説明は省略する。
プロセスカートリッジPYは、感光ドラム11aと、不図示の帯電ローラと、現像ローラ12aと、を有している。感光ドラム11aは、アルミシリンダの外周に有機光導電層を塗布して構成され、不図示の駆動モータによって回転する。中間転写ベルト21は、駆動ローラ22、従動ローラ24及びテンションローラ23によって張架され、駆動ローラ22によって回転する。中間転写ベルト21の内側には、一次転写ローラ25a,25b,25c,25dが設けられている。定着装置30は、ヒータによって加熱される定着フィルム31と、定着フィルム31に圧接する加圧ローラ32と、を有している。
カセット給送装置50は、プリンタ1の下部に設けられ、シートSを収容している。シート給送装置としての手差し給送装置70は、プリンタ1の装置本体1Aに開閉可能に支持されるドア82と、ドア82に支持される積載トレイ81と、積載トレイ81に積載されたシートSを給送する給送ユニット100と、分離ローラ73とを有している。
次に、このように構成されたプリンタ1の画像形成動作について説明する。不図示のパソコン等から画像信号がスキャナユニット2に入力されると、スキャナユニット2から、画像信号に対応したレーザ光がプロセスカートリッジPYの感光ドラム11a上に照射される。
このとき感光ドラム11aは、帯電ローラにより表面が予め所定の極性・電位に一様に帯電されており、スキャナユニット2からレーザ光が照射されることによって表面に静電潜像が形成される。感光ドラム11aに形成された静電潜像は、現像ローラ12aにより現像され、感光ドラム11a上にイエロー(Y)のトナー像が形成される。
同様にして、プロセスカートリッジPM,PC,PKの各感光ドラムにもスキャナユニット2からレーザ光が照射され、各感光ドラムにマゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像が形成される。各感光ドラム上に形成された各色のトナー像は、一次転写ローラ25a,25b,25c,25dにより中間転写ベルト21に転写され、駆動ローラ22によって回転する中間転写ベルト21により二次転写ローラ26まで搬送される。なお、各色の画像形成プロセスは、中間転写ベルト21上に一次転写された上流のトナー像に重ね合わせるタイミングで行われる。
この画像形成プロセスに並行して、カセット給送装置50又は手差し給送装置70からシートSが給送される。例えば、カセット給送装置50からシートSが給送される場合には、カセット51に収容されたシートSは、ピックアップローラ52により送り出された後、搬送ローラ53及び分離ローラ54によって1枚ずつに分離される。手差し給送装置70からシートSが給送される場合には、シート積載部としての積載トレイ81に積載されたシートSは、ピックアップローラ71によって給送され、搬送ローラ72及び分離ローラ73によって1枚ずつに分離される。そして、シートSは、搬送ローラ対62,63,64によってレジストレーションローラ対61に向けて搬送される。
シートSは、レジストレーションローラ対61によって斜行が補正され、転写タイミングに合わせて搬送される。そして、シートSは、二次転写ローラ26に印加された二次転写バイアスによって、中間転写ベルト21上のフルカラーのトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートSは、定着装置30の定着フィルム31及び加圧ローラ32によって所定の熱及び圧力が付与されて、トナーが溶融固着(定着)される。定着装置30を通過したシートSは、排出部40の排出ローラ対41によって排出トレイ43に排出される。図1に示す破線の矢印は、カセット給送装置50から排出ローラ対41までのシートSが搬送される搬送経路例である。
[手差し給送装置]
次に、図2乃至図3(c)を用いて手差し給送装置70について説明する。手差し給送装置70は、図2乃至図3(c)に示すように、装置本体1A(図1参照)に着脱可能に支持される給送ユニット100と、分離ローラ73と、を有している。
図2に示すように、装置本体1A(図1参照)には、搬送ガイドフレーム98が固定されており、搬送ガイドフレーム98には、搬送ガイド99が固定されている。搬送ガイド99は、ピックアップローラ71によって給送されたシートSが通過する搬送路CPの一部を構成している。
搬送ガイド99には、分離ホルダ87が分離軸87a(図4(a)参照)を中心に回動可能に支持されており、分離ホルダ87には、分離ローラ73が回転可能に支持されている。分離部材としての分離ローラ73は、分離ホルダ87が分離軸87aを中心に回動することで、搬送部としての搬送ローラ72に当接する当接位置と、搬送ローラ72から離間した離間位置と、に揺動(移動)可能に設けられている。
分離ローラ73は、当接位置において搬送ローラ72と当接して、給送部としてのピックアップローラ71によって給送されたシートSを1枚ずつに分離する分離ニップNを形成する。分離ローラ73は、不図示のトルクリミッタを内蔵しており、複数枚のシートSが分離ニップNに存在する際には、搬送ローラ72によって搬送されるシートから他のシートを分離する機能を有する。一方で、1枚のシートSみが分離ニップNに存在する際には、トルクリミッタが空転し、分離ローラ73は搬送ローラ72に従動回転する。
また、搬送ガイド99には、戻し部としての戻し爪91L,91Rが設けられており、戻し爪91L,91Rは、シート搬送方向に直交する幅方向Wにおいて分離ローラ73の一方側及び他方側にそれぞれ配置される。戻し爪91L,91Rは、シート搬送方向におけるピックアップローラ71と分離ニップNとの間において、搬送路CPに突出する突出位置(図5(a)参照)と、搬送路CPから退避する退避位置と、に移動可能に設けられている。また、戻し爪91L,91Rは、退避位置から突出位置に移動することで、分離ニップNの近傍に位置するシートSを積載トレイ81に向けて押し戻す。なお、戻し爪91L,91Rの幅方向Wにおける間隔は、手差し給送装置70が給送可能な最小サイズのシートの幅よりも小さく設定されている。
給送ユニット100は、図3(a)に示すように、フィード軸90と、フィード軸90の一端部に回転可能に支持される搬送ローラ72と、搬送ローラ72に一体のフィードギア92と、フィード軸90を内装する円筒状の昇降アーム軸97と、を有している。また、給送ユニット100は、フィード軸90に回動可能に支持され、昇降アーム軸97に接続される昇降アーム74と、昇降アーム74を覆うように設けられるローラカバー105と、を有している。更に、給送ユニット100は、昇降アーム74及びローラカバー105により回転可能に支持されるピックアップローラ71及びピックアップギア101と、押圧ユニット120と、を有している。
フィード軸90は、搬送ローラ72とは反対側の端部に連結部95を有しており、装置本体1Aに連結されることで駆動力が入力可能となる。フィード軸90が回転すると、搬送ローラ72及びフィードギア92が回転する。そして、フィードギア92の回転が、昇降アーム74に支持される不図示の駆動列を介してピックアップギア101に伝達されることで、ピックアップローラ91が回転する。
昇降アーム軸97は、フィード軸90に対して相対回転可能であり、装置本体1A(図1参照)に設けられる昇降機構に連結される連結部96を有している。連結部96を介して昇降アーム軸97が回転されることで、昇降アーム軸97に接続される昇降アーム74及びローラカバー105が下降する。これにより、ピックアップローラ71は、積載トレイ81に積載されたシートに当接する給送位置(図5(b)参照)と、積載トレイ81に積載されたシートから上方に離間した上位置(図5(a)参照)と、に昇降可能である。言い換えれば、昇降アーム74及びローラカバー105は、ピックアップローラ71を給送位置と上位置との間で昇降可能に支持する昇降ホルダ130を構成している。
なお、昇降アーム74及びローラカバー105は、不図示の付勢部材によって上方に付勢されても、昇降アーム軸97が駆動されることで昇降するように構成されていてもよい。
押圧ユニット120は、図3(b)(c)に示すように、回動部としての押圧レバー107と、押圧ローラ108と、付勢部としてのねじりコイルばね109と、を有している。押圧レバー107は、略L字状に形成されており、ローラカバー105に回動可能に支持される回動軸107aと、回動軸107aに直交するように延びるレバー部107bと、を有している。すなわち、レバー部107bは、ローラカバー105を含む昇降ホルダ130に対して、回動軸107aを中心に揺動する。レバー部107bの回動軸107aとは反対側の端部には、接触部及びローラとしての押圧ローラ108が回転可能に支持されている。押圧ローラ108は、後述するシート搬送方向CDについて、搬送ローラ72とピックアップローラ71の間に位置する。後述するように、押圧ローラ108はシートSを戻し爪91L,91Rに向けて押すように構成されている。押圧ローラ108は、シート搬送方向CDについて、ピックアップローラ71よりも搬送ローラ72及び戻し爪91L,91Rに近い位置に配置されている。このため、押圧ローラ108は、戻し爪91L,91Rの近傍で、シートSを押すことができる。また、回動軸107aは、シート搬送方向CDについて、ピックアップローラ71よりも上流に位置する。これにより、レバー部107bを長く構成することができ、押圧ローラ108がシートSを強く押圧しすぎることを抑制できる。
また、回動軸107aには、ねじりコイルばね109のコイル部109aが取り付けられており、ねじりコイルばね109の一端部109bはローラカバー105に係合し、ねじりコイルばね109の他端部109cはレバー部107bに係合している。これにより、押圧レバー107は、押圧ローラ108がローラカバー105から離れる方向、すなわち下方に付勢されている。
[駆動機構]
次に、図4(a)(b)を用いて、手差し給送装置70を駆動するための駆動機構200について説明する。駆動機構200は、図4(a)(b)に示すように、駆動源としてのモータMと、第1伝達ギアG1と、第2伝達ギアG2と、ソレノイドユニット79と、制御ギアとしての欠歯ギア78と、連動部80と、を有している。
本実施の形態では、モータMは、カセット給送装置50と、手差し給送装置70と、の両方に駆動力を伝達可能である。モータMは、第1伝達ギアG1及び第2伝達ギアG2に噛合しており、第1伝達ギアG1は、カセット給送装置50に駆動力を伝達可能である。第2伝達ギアG2は、手差し給送装置70に駆動力を伝達可能である。第2伝達ギアG2は、不図示の駆動列を介して、フィード軸90の連結部95(図3(a)参照)に駆動を伝達する。なお、モータMと第1伝達ギアG1の間やモータMと第2伝達ギアG2の間にクラッチを設けてもよい。また、モータM、第1伝達ギアG1及び第2伝達ギアG2は、駆動伝達構成の一例であり、これに限定されない。
ソレノイドユニット79は、ソレノイド79aと、ソレノイド79aによって駆動される係合爪部79bと、を有している。係合爪部79bは、ソレノイド79aが通電していない状態で、欠歯ギア78に係合している。この時、欠歯ギア78の歯がない欠歯部78aは、第2伝達ギアG2に対向している。すなわち、ソレノイド79aが通電していない状態では、第2伝達ギアG2の回転は、欠歯ギア78に伝達されない。
ソレノイド79aが通電すると、係合爪部79bが欠歯ギア78から離間し、欠歯ギア78に内蔵されたばねによって欠歯ギア78が若干回転することで、欠歯ギア78のギア部78bが第2伝達ギアG2に噛合する。ソレノイド79aは、係合爪部79bが欠歯ギア78から離間するとすぐに通電されなくなるので、欠歯ギア78が1回転すると欠歯ギア78は再び係合爪部79bによって係止される。このように、欠歯ギア78は、モータMからの駆動力により駆動され、1回転毎に停止されるように1回転制御される。
連動部80は、欠歯ギア78に連結される制御カム84と、往復ギア77と、アイドラギア85と、左側戻し爪駆動部材75aと、分離ホルダ駆動部材75bと、連結部材76と、右側戻し爪駆動部材86と、を有している。往復ギア77は、制御カム84に連動して、揺動中心77aを中心に振り子のように往復運動するように構成されている。往復ギア77は、アイドラギア85に噛合しており、アイドラギア85は、左側戻し爪駆動部材75aに噛合している。これにより、左側戻し爪駆動部材75aは、幅方向Wに往復運動する。
左側戻し爪駆動部材75aは、連結部材76によって右側戻し爪駆動部材86に連結されており、右側戻し爪駆動部材86は、左側戻し爪駆動部材75aと一体に幅方向Wに往復運動する。左側戻し爪駆動部材75a及び右側戻し爪駆動部材86には、それぞれ戻し爪91L,91Rに係合して戻し爪91L,91Rを突出位置と退避位置とに移動させる不図示のカム部を有している。
また、左側戻し爪駆動部材75aは、分離ホルダ駆動部材75bにも連結されており、分離ホルダ駆動部材75bは、左側戻し爪駆動部材75aと一体に幅方向Wに往復運動する。分離ホルダ駆動部材75bには、分離ホルダ87に係合して分離ホルダ87を、分離軸87aを中心に回動させるカム部75cが設けられている。すなわち、分離ホルダ駆動部材75bが幅方向Wに往復運動することで、分離ホルダ87に保持される分離ローラ73は、当接位置と、離間位置と、に揺動される。
より具体的には、左側戻し爪駆動部材75aは、不図示の付勢部材により、幅方向Wに付勢されている。本実施形態においては、左側戻し爪駆動部材75aは、分離ローラ73に近づく方向に付勢されている(図4(b)における右方向)。また、分離ホルダ87は、不図示の付勢部材により、分離ローラ73が搬送ローラ72に近づく方向に付勢されている。制御カム84が往復ギア77を押すことにより、往復ギア77は、図4(b)における反時計回りに回転し、左側戻し爪駆動部材75aは左側戻し爪駆動部材75aを付勢する付勢力に抗して、図4(b)における左方向に向けて移動する。この状態で、カム部75cと分離ホルダ87が当接することで、分離ホルダ87を付勢する付勢力に抗して、分離ローラ73は離間位置に位置される。この時、戻し爪91L,91Rは突出位置に位置される。
一方、ソレノイド79aが通電すると、欠歯ギア78が回転し、制御カム84が往復ギア77から離れる。その結果、左側戻し爪駆動部材75aを付勢する付勢力によって、左側戻し爪駆動部材75aが分離ローラ73に近づく方向(図4(b)における右方向)に移動する。そして、カム部75cと分離ホルダ87が離れ、分離ホルダ87を付勢する付勢力によって、分離ローラ73は当接位置に位置される。この時、戻し爪91L,91Rは退避位置に位置される。
このように、モータMが駆動されると、第2伝達ギアG2、欠歯ギア78、不図示のアイドラギアを介してフィード軸90に駆動力が入力され、搬送ローラ72及びピックアップローラ71が回転する。そして、ソレノイド79aが通電されることで、欠歯ギア78が1回転し、欠歯ギア78の回転に連動して動作する不図示の昇降機構の動きにより、連結部96を介して昇降アーム軸97及び昇降アーム74が回転する。このため、欠歯ギア78が1回転する毎に、ピックアップローラ71は上位置、給送位置、上位置に順に昇降する。また、欠歯ギア78が1回転する毎に、分離ローラ73は離間位置、当接位置、離間位置に順に移動し、戻し爪91L,91Rは突出位置、退避位置、突出位置に順に移動する。
すなわち、連動部80は、上記不図示の昇降機構及び昇降アーム軸97を含み、欠歯ギア78に連動して、ピックアップローラ71の昇降、分離ローラ73の移動、及び戻し爪91L,91Rの移動を行う。
[給送動作シーケンスと押圧ローラの動き]
次に、手差し給送装置70による給送動作シーケンスと押圧ローラ108の動きについて、図5(a)~(c)を用いて説明する。図5(a)は、給送開始前の手差し給送装置70を示す側面図である。図5(b)は、給送中の手差し給送装置70を示す側面図である。図5(c)は、欠歯ギア78が1回転した後の手差し給送装置70を示す側面図である。
図5(a)に示すように、ドア82が装置本体1Aから開かれると、ピックアップローラ71は上位置に位置し、分離ローラ73は離間位置に位置し、かつ戻し爪91L,91Rは突出位置に位置する。この時、ピックアップローラ71は、ピックアップローラ71の回転軸方向(幅方向W)に視て、装置本体1Aの外側に突出している(図1参照)。そして、ドア82を装置本体1Aに対して閉じることで、給送ユニット100は装置本体1A内に格納される。
手差し給送装置70への給送指示が入力される前は、ピックアップローラ71は上位置に位置しており、積載トレイ81の積載面81aから離間している。このため、ユーザは、積載面81aにシートSを設置しやすい。
また、シートSが積載面81aに積載される前には、押圧ローラ108も積載面81aから離間している。つまり、積載面81aにシートSが積載されていない状態では、押圧ローラ108と積載面81aの間には隙間が生じている。これにより、例えばユーザがごく少量のシートを積載面81a上で手前から滑らせるように設置した場合でも、押圧ローラ108から受ける抵抗によってシートがセット位置よりも手前で止まってしまって設置不良となることを低減できる。また、積載面81a上の最後のシートが給送された後、押圧ローラ108が積載面81aに衝突することで発生する音を防ぐことができる。本実施形態では、押圧ローラ108が積載面81aに当接しないように、押圧レバー107が所定の位置を超えて移動することが、昇降ホルダ130のローラカバー105によって規制されている。
積載トレイ81が装置本体1Aに対して開かれた開位置では、積載面81aは、シート搬送方向CDの下流に向かうにしたがって下方に傾斜している。このため、積載面81a上のシートSは、突出位置に位置する戻し爪91L,91Rに向けて重力によって滑り落ちるようになっている。そして、シートSは、先端が戻し爪91L,91Rの近傍に位置する状態で待機することとなる。
ユーザが積載面81aにセットするシートSの量によっては、シートSは押圧ローラ108に当接する。しかし、押圧ローラ108は、積載面81aにセットされるシートSに対して従動回転する。つまり、押圧ローラ108は、シートSから受ける摩擦により、回転させられる。また、押圧レバー107の回動軸107aは、シート搬送方向CDにおいて、押圧ローラ108の上流に配置されているため、押圧ローラ108がシートSと接触しても、押圧レバー107及び押圧ローラ108は上方に退避可能となっている。このため、ユーザは、シートSにダメージを与えることなく、容易にシートSを積載面81aにセットすることができる。
手差し給送装置70への給送指示が入力されると、積載トレイ81上にシートSがあるか否かが不図示のシート有無センサによって判別される。積載トレイ81上にシートSがあると判別されると、モータMが駆動されると共にソレノイド79aが通電され、欠歯ギア78が回転し始める。これにより、図5(b)に示すように、昇降アーム74及び連動部80が駆動し、ピックアップローラ71がシートSに当接する給送位置に下降する。また、分離ローラ73は当接位置に移動し、戻し爪91L,91Rは搬送路CPから退避する退避位置に移動する。
なお、戻し爪91L,91Rは、左側戻し爪駆動部材75a及び右側戻し爪駆動部材86のカム部が戻し爪91L,91Rから離間することで、自重により退避位置に移動する場合もあれば、シートSに押圧されることで退避位置に移動する場合もある。戻し爪91L,91Rは、退避方向の動きが規制されていないため、シートSが当接してから退避する場合でも、シートSの先端にダメージを与えることなく搬送路CPから退避可能となっている。
フィード軸90が回転することで、ピックアップローラ71及び搬送ローラ72は回転するため、シートSは、給送位置に位置するピックアップローラ71によって給送される。ピックアップローラ71は、シートSの先端を分離ニップNまで搬送すればよいので、シートSを所定量搬送後は、昇降アーム74によって上位置に向けて上昇されるように構成されている。
分離ローラ73は、シートSの先端がレジストレーションローラ対61のニップまで搬送された後、当接位置から離間位置へ移動する。また、分離ニップNが解除された後に、戻し爪91L,91Rは、退避位置から突出位置に移動し、分離ニップNの近傍に残ったシートを積載トレイ81に向けて押し戻す。
ここで、図5(c)に示すように、下流搬送部としてのレジストレーションローラ対61(図1参照)によって搬送されるシートを先行シートS1、戻し爪91L,91Rによって押し戻されたシートを後続シートS2とする。後続シートS2は、搬送中の先行シートS1から受ける摩擦力やシート自体の自重によりシート搬送方向CDの下流に進もうとする。特に、積載面81aがシート搬送方向CDの下流に向かうにしたがって下方に傾斜している構成では、後続シートS2がシート搬送方向CDの下流に向かって進みやすい。後続シートS2が戻し爪91L,91Rを乗り越えてシート搬送方向CDの下流に進むと、分離ニップNが解除されているため、重送が発生してしまう。
このような重送を低減するため、押圧レバー107に支持された押圧ローラ108は、戻し爪91L,91Rが先行シートS1の下方に位置する際に、該先行シートS1が戻し爪91L,91Rに向かって押されるように該先行シートS1を上方から押圧する。言い換えれば、押圧レバー107及び押圧ローラ108を含む押圧部としての押圧ユニット120(図3(b)参照)は、先行シートS1が戻し爪91L,91Rに向かって押されるように、押圧ローラ108を介して先行シートS1を上方から押圧する。このとき、押圧ローラ108は、シートに接触する戻し爪91L,91Rの先端よりも積載面81aに近い位置に位置している。言い換えれば、押圧ローラ108は、戻し爪91L,91Rの先端よりも戻し爪91L,91Rの根元に近い位置に位置している。押圧ローラ108を支持する押圧レバー107は、自重及びねじりコイルばね109(図3(b)参照)により、回動軸107aを中心に下方に付勢されている。なお、先行シートS1が戻し爪91L、91Rに向かって押されていれば、押圧ローラ108が先行シートS1を押す方向が戻し爪91L,91Rからずれていてもよい。本実施形態では、押圧ローラ108がレバー部107bによって移動される移動方向が、戻し爪91L,91Rに向かう方向からずれていてもよい。
押圧ローラ108が先行シートS1を上方から押圧することによって、先行シートS1と戻し爪91L,91Rとの間の隙間D1を小さくすることができ、後続シートS2が戻し爪91L,91Rを乗り越えることを抑制できる。また、図2及び図3に示すように、戻し爪91Lの幅方向Wにおける両脇には、搬送リブ74a,97aが設けられている。搬送リブ74aは、昇降アーム74に設けられ、搬送リブ97aは、昇降アーム軸97に設けられている。これら搬送リブ74a,97aも、押圧ローラ108と同様に、戻し爪91L,91Rに向けて、先行シートS1を上方から押圧し、隙間D1小さくする機能を有する。先行シートS1の後端が押圧ローラ108を抜けると、図5(a)の状態へと戻る。
本実施の形態の手差し給送装置70は、上述した動作をシート1枚毎に繰り返すことで、積載トレイ81上のシートの搬送を行う。また、積載トレイ81は、ドア82と一体に設けられ、ドア82が装置本体1Aに対して開閉されることで開位置と閉位置との間で移動する。押圧ユニット120を含む給送ユニット100は、ドア82の開閉に連動し、使用しない時にはドア82を閉めることで、装置本体1A内に収容される。このため、押圧ユニット120を設けたことで、プリンタ1のサイズが大きくなることはない。
以上説明したように、本実施の形態では、押圧ユニット120の押圧ローラ108がシートSを上方から押圧することで、搬送されるシートと戻し爪91L,91Rとの間の隙間D1を小さくすることができる。これにより、隙間D1を通って後続のシートSが戻し爪91L,91Rを乗り越えることを抑制し、シートの重送を抑制することができる。
また、ピックアップローラ71を昇降可能に構成することで、使用時のみ積載トレイ81と共にピックアップローラ71を装置本体1Aの外側に突出させることができ、ピックアップローラ71を小径化できる。このため、装置を小型化することができる。一般に、ピックアップローラではなく積載トレイを昇降させる構成を取る場合、昇降トレイには重量物であるシートが積載されるため、積載トレイを昇降させるためのモータの稼働音が大きくなる。本実施の形態では、積載トレイ81を昇降させずにピックアップローラ71を昇降させる構成を取ることで、シート給送時の稼働音を低減することができる。
また、シートを1枚給送するごとに、ピックアップローラ71だけでなく分離ローラ73も搬送ローラ72に対して接離するので、ピックアップローラ71、搬送ローラ72及び分離ローラ73の摩耗を低減し、長寿命化することができる。また、レジストレーションローラ対61によってシートが搬送される際に、ピックアップローラ71が上位置に位置しかつ分離ニップNが解除されるため、搬送抵抗を低減することができ、駆動モータを小型化することができる。更に、ピックアップローラ71の昇降並びに分離ローラ73及び戻し爪91L,91Rの移動が、ソレノイド79aによって制御されるので、コストダウンできる。
<その他の実施形態>
なお、本実施の形態では、分離ローラ73は、トルクリミッタ方式を採用したが、これに限定されない。例えば、分離ローラ73は、シート搬送方向と反対方向に向けて回転する駆動力を入力するリタードローラ方式を採用してもよく、ローラに限らず分離パッド等に代えてもよい。
また、本実施の形態では、左右1対の戻し爪91L,91Rを設けたが、これに限定されない。例えば、戻し爪は、1個でも3個以上でもよい。
また、本実施の形態では、光沢紙等の表面に傷がつきやすいシートの給送を考慮し、押圧レバー107の先端に押圧ローラ108を備えているが、これに限定されない。例えば、給送するシートの種類によっては押圧レバー107を直接、シートに摺動させる構成としてもよい。すなわち、押圧レバー107の一部に、シートに接触可能な接触部を設けてもよい。
また、本実施の形態では、ねじりコイルばね109によって押圧レバー107を下方に回動するように付勢したが、これに限定されない。例えば、ねじりコイルばね109に代えて、圧縮バネ等の付勢力を与える弾性体を適用してもよく、ねじりコイルばね109を省いて、自重によって押圧レバー107が下方に回動するように構成してもよい。
また、本実施の形態では、押圧レバー107の回動軸107aを、シート搬送方向CDにおける押圧ローラ108の上流に配置したが、これに限定されない。例えば、回動軸107aは、押圧ローラ108の下流に配置されてもよい。また、押圧レバー107を含む押圧ユニット120は、昇降ホルダ130ではなく、装置本体1Aに支持されてもよい。
また、本実施の形態では、ソレノイドユニット79によって欠歯ギア78を1回転毎に停止する構成としたが、これに限定されない。例えば、モータMからの駆動力を、電磁クラッチ等のクラッチによって手差し給送装置70に伝達又は伝達しないように構成してもよい。
また、本実施の形態では、電子写真方式のプリンタ1を用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置にも本発明を適用することが可能である。
1:画像形成装置(プリンタ)/1A:装置本体/20:画像形成部/61:下流搬送部(レジストレーションローラ対)/70:シート給送装置(手差し給送装置)/71:給送部(ピックアップローラ)/72:搬送部(搬送ローラ)/73:分離部材(分離ローラ)/78:制御ギア(欠歯ギア)/80:連動部/81:シート積載部(積載トレイ)/81a:積載面/91L,91R:戻し部(戻し爪)/107:回動部(押圧レバー)/107a:回動軸/108:接触部、ローラ(押圧ローラ)/109:付勢部(ねじりコイルばね)/120:押圧部(押圧ユニット)/130:昇降ホルダ/CD:シート搬送方向/CP:搬送路/M:駆動源(モータ)/N:分離ニップ/S1:シート(先行シート)

Claims (13)

  1. シートが積載されるシート積載部と、
    前記シート積載部に積載されたシートに当接する給送位置と、前記シート積載部に積載されたシートから上方に離間した上位置と、に昇降可能に設けられ、前記給送位置において回転することでシートを給送する給送部と、
    前記給送部によって給送されたシートを搬送する搬送部と、
    前記搬送部と当接して、前記給送部によって給送されたシートを1枚ずつに分離する分離ニップを形成する当接位置と、前記搬送部から離間した離間位置と、に移動可能に設けられる分離部材と、
    シート搬送方向における前記給送部と前記分離ニップとの間において、シートが通過する搬送路に突出する突出位置と、前記搬送路から退避する退避位置と、に移動可能に設けられ、前記退避位置から前記突出位置に移動することでシートを前記シート積載部に向けて押し戻す戻し部と、
    シートに接触可能な接触部を有する押圧部と、を備え、
    前記押圧部は、前記戻し部が前記突出位置に位置し、前記戻し部がシートの下方に位置する際に、シートが前記押圧部に向かって押されるように、前記接触部を介して該シートを上方から押圧するように構成される、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記戻し部が前記突出位置に位置する際に、前記給送部は前記上位置に位置し、前記分離部材は前記離間位置に位置する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記給送部を前記給送位置と前記上位置との間で昇降可能に支持する昇降ホルダを更に備え、
    前記押圧部は、前記昇降ホルダに対して回動軸を中心に回動可能に支持される回動部と、前記回動部に設けられる前記接触部と、を有し、
    前記回動軸は、前記シート搬送方向において前記接触部の上流に配置されている、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記接触部は、前記回動部に回転可能に支持されるローラである、
    ことを特徴とする請求項3に記載のシート給送装置。
  5. 前記押圧部は、前記回動部を、前記回動軸を中心に下方に回動するように付勢する付勢部を有する、
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載のシート給送装置。
  6. 前記接触部は、前記シート搬送方向において前記給送部よりも前記搬送部に近い位置に配置される、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のシート給送装置。
  7. 前記シート積載部にシートが積載されていないとき、前記接触部と前記シート積載部の間に隙間が生じる、
    ことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のシート給送装置。
  8. 前記シート積載部は、シートが積載される積載面を有すると共に、閉位置と開位置との間で装置本体に対して開閉可能に設けられ、
    前記積載面は、前記シート積載部が前記開位置に位置する際に、前記シート搬送方向の下流に向かうにしたがって下方に傾斜している、
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載のシート給送装置。
  9. 前記給送部は、前記給送位置において、前記給送部の回転軸方向に視て前記装置本体の外側に突出している、
    ことを特徴とする請求項8に記載のシート給送装置。
  10. 前記積載面は、前記シート積載部が前記開位置に位置する際に、移動しない、
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載シート給送装置。
  11. 駆動源からの駆動力により駆動され、1回転毎に停止される制御ギアと、
    前記制御ギアに連動して、前記給送部を前記給送位置と前記上位置との間で昇降させ、前記分離部材を前記当接位置と前記離間位置との間で移動させ、かつ前記戻し部を前記退避位置と前記突出位置との間で移動させる連動部と、を更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載のシート給送装置。
  12. 前記シート搬送方向において前記分離ニップの下流に配置され、シートを搬送する下流搬送部を更に備え、
    前記押圧部は、前記戻し部が前記突出位置に位置し、前記戻し部が前記下流搬送部によって搬送されるシートの下方に位置する際に、前記接触部を介して該シートを上方から押圧する、
    ことを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載のシート給送装置。
  13. 請求項1乃至12の何れか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置によって給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2021091138A 2021-05-31 2021-05-31 シート給送装置及び画像形成装置 Pending JP2022183696A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091138A JP2022183696A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 シート給送装置及び画像形成装置
US17/747,220 US11926498B2 (en) 2021-05-31 2022-05-18 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN202210591174.4A CN115477180A (zh) 2021-05-31 2022-05-27 片材进给装置和成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021091138A JP2022183696A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022183696A true JP2022183696A (ja) 2022-12-13

Family

ID=84193748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021091138A Pending JP2022183696A (ja) 2021-05-31 2021-05-31 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11926498B2 (ja)
JP (1) JP2022183696A (ja)
CN (1) CN115477180A (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002332130A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Canon Inc シート材給送装置、シート材給送方法および記録装置
JP2003063677A (ja) 2001-08-23 2003-03-05 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 自動給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP5128451B2 (ja) * 2008-12-03 2013-01-23 株式会社リコー 手差し給紙装置および画像形成装置
JP6571991B2 (ja) * 2015-06-02 2019-09-04 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6661288B2 (ja) * 2015-07-07 2020-03-11 キヤノン株式会社 シート給送装置、及び画像形成装置
JP2018062399A (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7114249B2 (ja) 2017-12-22 2022-08-08 キヤノン株式会社 記録媒体の給送装置および記録装置
JP7051430B2 (ja) * 2017-12-27 2022-04-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7093517B2 (ja) * 2018-11-26 2022-06-30 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP7375434B2 (ja) * 2019-09-30 2023-11-08 ブラザー工業株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP7455571B2 (ja) * 2019-12-23 2024-03-26 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220380153A1 (en) 2022-12-01
CN115477180A (zh) 2022-12-16
US11926498B2 (en) 2024-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP6436715B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5925162B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US20220127090A1 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5870055B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018065258A (ja) 開閉機構及び画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
US10603935B1 (en) Opening and closing mechanism and image forming apparatus
JP2022183696A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US9033337B2 (en) Image forming apparatus
US10919718B2 (en) Medium supply apparatus and image forming apparatus
JP2010100349A (ja) 印刷媒体供給装置及び画像形成装置
US12037214B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP6512845B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004196504A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
US12049375B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4782038B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
US20230322511A1 (en) Medium guiding device, image forming device, image reading device and post-processing device
US20220127089A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP4526118B2 (ja) 画像形成装置
JP6702703B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6685679B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6524965B2 (ja) 手差しシート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2023174275A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2022070799A (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240520