JP2022178634A - 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム - Google Patents

印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022178634A
JP2022178634A JP2021085580A JP2021085580A JP2022178634A JP 2022178634 A JP2022178634 A JP 2022178634A JP 2021085580 A JP2021085580 A JP 2021085580A JP 2021085580 A JP2021085580 A JP 2021085580A JP 2022178634 A JP2022178634 A JP 2022178634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
printed
patch
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021085580A
Other languages
English (en)
Inventor
将弘 陸野
Masahiro Rikuno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021085580A priority Critical patent/JP2022178634A/ja
Priority to US17/736,466 priority patent/US11789394B2/en
Publication of JP2022178634A publication Critical patent/JP2022178634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】印刷ジョブの出力中に、階調補正用の測色パッチを印刷した用紙を挿入して調整を行う印刷装置において、用紙間で順序を持っている用紙(順序の問われる用紙)に対して調整用の用紙を挿入すると、印刷ジョブの結果がユーザが意図したものでなくなる。【解決手段】情報処理装置と、前記情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷を実行する印刷装置とを有する印刷システムであって、情報処理装置は、前記印刷ジョブに対して、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入するよう設定し、印刷装置は、前記印刷ジョブが、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、前記印刷ジョブで使用する用紙の種類に基づいて、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する。【選択図】 図11

Description

本発明は、印刷システム、印刷装置と情報処理装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラムに関するものである。
用紙に画像を形成する印刷装置の後段にインラインセンサを接続し、印刷装置が形成した用紙上の画像をインラインセンサで読み取る印刷システムが知られている。このような印刷システムでは、印刷装置が、余白に像形成位置や画質を調整するためにパッチを印刷した印刷物を出力する。そして、そのパッチをインラインセンサが読み取って、その結果に基づいて印刷装置の像形成位置や画質を調整する。そして、調整後の印刷装置で印刷したパッチをインラインセンサで読み取ることで、リアルタイムで、その調整結果を印刷装置にフィードバックすることができる。
しかし、印刷データによっては印刷物にパッチを印刷するための余白が存在しない場合がある。その場合、印刷ジョブの出力中に一定の間隔でパッチのみを印刷した用紙を挿入して調整を行うことにより、印刷物全体の像形成位置や画質を一定に保つことが可能となる(以下、割り込み調整と呼ぶ)。
特許文献1は、ユーザから給紙段とその給紙段から印刷される出力物に許容する濃度の変動範囲の設定を受け付ける。印刷装置は、ユーザの設定に応じて、許容濃度変動範囲に基づいたタイミング(規定画像形成枚数)でテストシートを出力する方法を提案している。
特開2010-122377号公報
しかしながら上記従来技術では、ユーザは、印刷ジョブで使用する給紙段と、割り込み調整ジョブで使用する給紙段とを一致させることができる。しかし、例えばタブ紙のタブ位置のように、順序を持っている用紙(順序の問われる用紙)が割り込み調整ジョブで消費されてしまうと、再開後に用紙の順序が異なったものとなる。このような場合は、割り込み調整された出力結果が本来意図されていたものとは異なってしまい不具合が生じる。このような不具合を回避するためには、割り込み調整ジョブで使用することが可能な給紙段かどうかによって、ユーザが予め割り込み調整を指示するか判断しなければならず、その設定は容易ではなかった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題の少なくとも一つを解決することにある。
本発明の目的は、割り込み調整により、ユーザが意図した結果と異なる成果物が得られるのを防止できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷システムは以下のような構成を備える。即ち、
情報処理装置と、前記情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷を実行する印刷装置とを有する印刷システムであって、
前記情報処理装置は、
前記印刷ジョブに対して、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入するよう設定する設定手段を有し、
前記印刷装置は、
前記印刷ジョブが、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、前記印刷ジョブで使用する用紙の種類に基づいて、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、割り込み調整により、ユーザが意図した結果と異なる成果物が得られるのを防止できるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を説明する図。 実施形態に係る印刷装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る印刷装置のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図。 実施形態に係る情報処理装置で動作する、ユーザが印刷装置に対して印刷設定を行うためのプリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図(A)と、実施形態に係る印刷装置の操作部に表示される設定画面の一例を示す図(B)。 実施形態に係る印刷装置において、補正情報を登録する処理を説明するシーケンス図。 実施形態に係る印刷装置の各給紙段に登録された用紙種類の変更に伴う処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る印刷装置の給紙段に用紙種類を登録する設定画面の一例を示す図。 実施形態に係るリアルタイム階調補正を目的とした階調補正用マーク情報(階調パッチ)の出力例を示す図(A)と、印刷装置の搬送パスを横から見た断面図(B)。 カラーセンサがスキャンしたCMYKの濃度情報に基づき生成される、基準情報、測定値、補正情報の一例を示す図(A)と、基準情報保存部が基準情報を管理するテーブルの一例を示す図(B)、及び補正情報保存部が補正情報を管理するテーブルの一例を示す図(C)。 実施形態1に係る印刷装置による印刷処理を説明するシーケンス図。 実施形態1に係る印刷装置による、階調補正用のパッチを印刷して用紙を挿入する処理を説明するシーケンス図。 実施形態2に係る印刷装置における割込み調整のチャートのプリント間隔を登録するときの処理の流れを説明するシーケンス図。 図12のS1201の割込みプリント間隔の登録チェックの処理を説明するフローチャート(A)と、実施形態2に係る警告画面の一例を示す図(B)。 実施形態3に係る情報処理装置によるチャート挿入チェックの処理を説明するフローチャート(A)と、実施形態3に係る警告画面の一例を示す図(B)。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これら複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一もしくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の実施形態に係る印刷システムの構成を説明する図である。
この印刷システムは、情報処理装置102と印刷装置101とが、LAN100(ネットワーク)で接続されている。印刷装置101は、情報処理装置102から受信した印刷ジョブに従って印刷することができる。
実施形態では、印刷システムの一例として上記の構成例で説明するが、本発明はこれに限定されるものではなく、少なくとも1つ以上の情報処理装置と印刷装置とがネットワークを介して通信可能に接続されていればよい。またネットワークは無線であっても有線であっても良い。
図2は、実施形態に係る印刷装置101のハードウェア構成を説明するブロック図である。この印刷装置101はシートに画像を印刷する印刷機能を有する。実施形態では、印刷機能のみを有する印刷装置を例に説明するが、印刷装置にスキャナやFAX機能を含むMFP(Multi Function Peripheral)等の印刷装置であってもよい。
CPU(Central Processing Unit)201を含む制御部200は、印刷装置101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM(Read Only Memory)202又はストレージ204に記憶されたプログラムをRAM203に展開し、その展開したプログラムを実行して印刷制御や読取制御などの各種制御を行う。ROM202は、CPU201で実行可能な制御プログラムやブートプログラム等を格納する。RAM(Random Access Memory)203は、CPU201の主記憶メモリであり、CPU210のワークエリア、各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ204は、印刷データ、画像データ、各種プログラム、及び各種設定情報を記憶する。実施形態では、ストレージ204としてHDD(ハードデスクドライブ)等の補助記憶装置を想定しているが、SSD(Solid State Drive)などの不揮発性メモリを用いても良い。尚、実施形態に係る印刷装置101では、1つのCPU201が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の様態であっても構わない。例えば複数のCPU、RAM、ROM、及びストレージを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行しても良い。またASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)等のハードウェア回路を用いて一部の処理を実行するようにしてもよい。
操作部インタフェース(I/F)205は、操作部206と制御部200とを接続する。操作部206には、タッチパネル機能を有する表示部や各種ハードキーなどが備えられ、情報を表示する表示出力部やユーザの指示を受け付ける受付部として機能する。画像処理部207は、通信部I/F208を介して受信した印刷ジョブを展開して印刷に用いる画像データを生成するRIP(Raster Image Processor)の機能を備えている。また画像処理部207は、印刷ジョブを展開して得られた画像データの解像度変換や補正処理を行うこともできる。尚、本実施形態では、画像処理部207がハードウェア回路(ASIC又はFPGAなど)で実現されることを想定しているが、これに限定されるものではない。例えば、印刷装置101が画像処理用途向けのプロセッサを更に備え、そのプロセッサが画像処理プログラムを実行することにより、画像処理や、印刷データへの展開処理を実現してもよい。この場合、そのプロセッサとCPU201とが協働して後述するフローチャートを実現するものとする。更には、画像処理を行うためのプログラムをCPU201が実行し、画像処理や印刷データの展開処理を行うように構成することもできる。また、これらのいずれかの組み合わせにより画像処理を行うようにしてもよい。
印刷部(プリンタエンジン)209は、画像処理部207により生成された画像データに基づいて給紙カセット(不図示)から給送されたシートに画像を印刷する。尚、印刷部209の印刷方式は、電子写真方式であってもよいし、インクジェット方式であってもよい。また熱転写方式などその他の印刷方式を適用することもできる。
測色部210は、印刷部209の用紙搬送路の下流側に位置していて、印刷されたシート上に形成された階調補正用マークの各色の階調パッチの色をCISカラーセンサで測定し、測色データを取得する。
制御部200は、通信部I/F208を介してLAN100に接続される。通信部I/F208は、LAN100上の情報処理装置からの印刷要求(印刷ジョブ)の受信を行う。
図3は、実施形態に係る印刷装置101のソフトウェア構成を説明する機能ブロック図である。
印刷ジョブ生成部301は、ジョブが投入されると印刷ジョブを生成し、ジョブ制御部303に登録する。ジョブ制御部303は、登録された印刷ジョブに含まれる全ページについて、1ページ目から順に処理開始のページをページ制御部304に伝えてページ処理を開始させる。そしてジョブ制御部303は、次ページの処理開始可能をページ制御部304から通知されると、次ページの処理開始をページ制御部304に伝えることを繰り返す。そして、全ページについてページ制御部304から処理終了の通知を受けると、ジョブ制御部303はジョブ終了を印刷ジョブ生成部301に通知する。
ページ制御部304は、ジョブ制御部303からのページ処理開始の通知を受けて、各ページの処理を制御する。データ受信制御部302は、通信部I/F208を介して情報処理装置102から送信されたPDLデータを受信する。PDL解析部305は、受信したPDLデータを解析して中間データに変換する。RIP制御部306は、その中間データをラスタライズしてビットマップ形式の画像データに変換する。
画像生成部307は、生成されたビットマップ形式の画像データに対して、印刷に使用する用紙の補正情報を反映させて、補正済の印刷用の画像データを生成する。そして、その画像データをエンジン制御部308のパッチ合成部309に転送する。画像生成部307は、図2の画像処理部207の制御を司る。
エンジン制御部308は、パッチ合成部309、補正情報保存部310、基準情報保存部311、センサ制御部312、給紙段管理部313、給紙制御部314、印刷制御部315を含む。センサ制御部312は、測色部210の制御を司る。またパッチ合成部309、補正情報保存部310、基準情報保存部311、給紙段管理部313、給紙制御部314、印刷制御部315は、図2の印刷部209の制御を司る。
パッチ合成部309は、画像生成部307から受け取った補正済の画像データに基づいて形成される画像に加えて階調補正用マークが形成されるように、印刷用の画像データに階調補正用マーク情報(階調パッチ)を合成する。そして、印刷制御部315に合成済の画像データの印刷を指示する。
給紙制御部314は、印刷ジョブの指示に応じた給紙段を制御して、給紙段に収容している用紙を搬送して給紙する。印刷制御部315は、印刷用の画像データ、及び階調パッチ合成済の印刷用の画像データを、給紙制御部314により供給された用紙上に印刷して排紙する。本実施形態では、必要に応じて、階調補正用マーク情報(階調パッチ)が付加された画像データに基づいて用紙上に画像が形成される。
センサ制御部312は、用紙上に形成された階調補正用マーク(階調パッチ)を測定するよう測色部210を制御して、その測色データを取得する。
基準情報保存部311は、センサ制御部312により取得された測色データを基に生成された基準情報を、給紙段にセットされている用紙種類に対応付けて保持する。補正情報保存部310は、基準情報保存部311が保持する基準情報と、センサ制御部312が取得した測色データとを比較して得られた補正情報を、給紙段にセットされている用紙種類に対応付けて保持する。給紙段管理部313は、印刷装置101が備える全ての給紙段にセットされている用紙のサイズや用紙種類の情報を管理する。また給紙段管理部313は、UI制御部316からの用紙の登録要求に応じて、基準情報保存部311が保持している、交換のため取り除かれる用紙種類に対応する基準情報をクリアする。更に給紙段管理部313は、補正情報保存部310が、交換のため取り除かれる用紙種類に対応する補正情報を保持している場合は、その補正情報もクリアする。
UI制御部316は、ユーザが操作部206を操作して、給紙段に対応付けて用紙の情報を設定すると、給紙段管理部313に対して用紙の登録を要求する。また登録している用紙の情報の表示が要求されると、登録が完了した用紙の情報を操作部206に表示する。UI制御部316は、操作部206の制御を司る。
図4(A)は、実施形態に係る情報処理装置102で動作する、ユーザが印刷装置101に対して印刷設定を行うためのプリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図である。
階調補正用の階調パッチを用紙上に形成し、そのパッチを測色センサでリアルタイムに計測し、それにより得られた補正情報を後続ページにフィードバックすることで、印刷中の階調変動を抑制する補正機能のことをリアルタイム多階調補正と呼ぶ。このリアルタイム多階調補正には、印刷対象の用紙の余白を利用してパッチを印刷する余白利用型と、印刷対象の用紙の余白が利用できない場合に、専用の用紙を挿入して、その用紙にパッチを印刷するチャート挿入型(割り込み調整)の2種類がある。余白利用型は、ユーザが投入した画像データが印刷される毎ページの用紙の余白にパッチが印刷されてフィードバック補正が行われる。これに対して割り込み調整は、予め印刷装置101に設定した挿入間隔で専用のシートが挿入されてフィードバック補正が行われる。リアルタイム多階調補正を、余白利用型で実行するか、割り込み調整で実行するかは、ユーザが印刷ジョブの投入時に印刷装置に対して指示を行う。尚、本実施形態は、印刷対象の用紙の余白が利用できない割り込み調整の制御方法に関するものであるため、余白利用型の詳細な処理については、その説明を割愛し、割り込み調整型の処理を詳細に説明する。
この印刷設定画面400は、プリンタドライバ画面を示している。タブ401~406は、基本設定タブ401、ページ設定タブ402、仕上げタブ403、調整タブ404、給紙タブ405、印刷品質タブ406を含んでいる。これらタブ401~406のいずれかが選択されると、その選択されたタブに対応する設定画面が表示される。図4(A)は調整タブ404が選択されたときの設定画面例を示す。
調整項目407は、実行する調整の種類の項目を、チェックボックスを使用して選択するのに使用される。図では「表裏の画像位置」と「階調」の両方が選択されている。インラインセンサを用いて実行される調整には、本実施形態で説明する画質を調整するためのリアルタイム多階調補正と、実施形態では説明を割愛するが画像形成位置を調整するための表裏レジ調整とがある。図4(A)では、リアルタイム多階調補正を行う「階調」と、表裏レジ調整を行う「表裏の画像位置」が選択されているが、ここではリアルタイム多階調補正に関してのみ説明する。
調整方法408は、上記の調整項目を調整する方法を、余白利用型409か、割り込み調整(チャート挿入型)410かのいずれか一方を選択する構成となっている。図4(A)では、割り込み調整(チャート挿入型)410が選択されている。
またその他のタブとして、基本設定タブ401が選択されると、部数や、印刷の向き、倍率、出力方法等の基本的な印刷設定を可能とするメニューが表示される。ページ設定タブ402が選択されると、出力画像のページレイアウトや倍率等を設定するメニューが表示される。仕上げタブ403が選択されると、片面/両面印刷の設定、とじ方向の設定、排紙方法の設定等を可能とするメニューが表示される。給紙タブ405が選択されると、出力時に印刷装置101のどの給紙段の用紙を使用するかを選択するメニューが表示される。印刷品質タブ406が選択されると、カラーモード(カラー/モノクロ)や解像度の設定など出力画像の画質等を設定するメニューが表示される。そして、この印刷設定画面400でユーザがOKボタン411を押下すると、情報処理装置102は印刷ジョブを生成し、LAN100を介して印刷装置101にその印刷ジョブを送信する。キャンセルボタン412は、この画面400の設定をキャンセルして、この画面400を表示する前の画面に遷移させる。
図4(B)は、実施形態に係る印刷装置101の操作部206に表示される設定画面の一例を示す図である。
この設定画面420は、図4(A)でプリンタドライバから調整項目407で「階調」が指定され、調整方法408で「チャート挿入型」410が指定された印刷ジョブが生成されて、印刷装置101に送信された場合に表示される。この設定画面420は、リアルタイム多階調補正のチャート挿入型の場合に、階調パッチのみを印刷した挿入用紙の割込みプリントの間隔を指定する画面である。数値欄421には、操作部206の不図示のテンキー、もしくはマイナスキーまたはプラスキー422を押下して、挿入用紙を印刷する間隔を指定する任意の数値が入力可能である。ユーザは、この数値の入力が完了するとOKボタン423を押下して設定を完了する。キャンセルボタン424が押下されると、この画面の設定をキャンセルして、それ以前に表示されていた画面に戻る。印刷装置101は、この設定画面420を用いてチャート挿入型の設定値を受け付け、それに基づいて制御する。この画面を介して設定された情報は、用紙種類毎に基準情報保存部311に保持される、
続いて、実施形態に係る階調補正用の階調補正用マーク情報(階調パッチ)の印刷位置、印刷したカラーパッチを測定するカラーセンサ、カラーセンサからの信号値やその信号値から導かれる補正情報を保持する管理テーブルについて図8及び図9を参照して説明する。
図8(A)は、実施形態に係るリアルタイム階調補正を目的とした階調補正用マーク情報(階調パッチ)の出力例を示す図である。
リアルタイムに多階調補正を行うために必要なパッチは、印刷用紙800の内側、かつ用紙の印刷保証領域801の外側に定義された余白域に印刷される。印刷保証領域801は、最終成果物となる部分であり、ユーザ画像の印刷を保証する領域である。一方、印刷保証領域801の外は画像形成可能なエリアもあるが、最終成果物としては断裁・除去されることを前提としている。
リアルタイム階調補正用のパッチは、印刷保証領域801の外側に並べて印刷され、それらパッチを印刷面側のセンサ861、862が読み取る。このため、各色のパッチは、これらセンサ861,862の位置に合わせて搬送方向に平行する方向に配置される。印刷用紙800には、シアンパッチの組810、マゼンタパッチの組850、イエローパッチの組830、ブラックパッチの組840が印刷される。各パッチの組では、そのパッチの色の濃度を10%刻みで10個ずつ配置し、4つの組で合計40個のパッチが印刷される。
例えば、シアンパッチの組810において、最左端のシアンパッチ820は濃度100%、それ以降右方向に10%刻みで濃度が低くなり、最右端のシアンパッチ829は濃度10%である。マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のパッチの組も同じ10個で1セットの構成となり、4色分の基準値と測定値のデータが揃って初めて階調補正に必要なフィードバック情報が生成される。これらパッチ群は、パッチ合成部309により、画像生成部307が生成した画像データに合成される。
実施形態では、印刷物の余白を利用できない用紙にパッチ群を印刷するために、階調パッチのみを印刷した用紙を挿入する方法についての提案であるため、印刷保証領域801にパッチ群を印刷することも許容される。しかし、印刷物の余白を利用する場合と同じセンサを用いてパッチ群を読み取ってリアルタイム階調補正を行うために、これらパッチ群は、印刷保証領域801の外側に印刷するものとする。
図8(B)は、印刷装置101の搬送パスを横から見た断面図である。
印刷用紙800に対して、YMCK各色の現像機871~874でトナーを転写し定着器875で定着処理する。そしてその後、パッチの組810,830,840,850の各パッチを、搬送方向の左右両端で、かつ用紙の印刷面側に設置されたカラーセンサ861,862により読み取る。
図9(A)は、カラーセンサ861,862がスキャンしたCMYKの濃度情報に基づき生成される、基準情報、測定値、補正情報の一例を示す図である。
図8(A)に示す通り、印刷用紙800にはCMKY毎に10個、合計40個のパッチが印刷されるため、これらをカラーセンサ861,862で読み取ると40個の測定値が得られる。実施形態では、センサ制御部312は、カラーセンサ861,862が読み取ったパッチ濃度を1024段階で数値化し保存する。センサ制御部312から通知された測色結果は、基準情報保存部311において、給紙段にセットされた用紙種類に対応付けて基準情報として保持される。このようにして、これら測色結果は用紙種類ごとに管理される。
センサ制御部312から通知された用紙の測色結果が基準情報保存部311に未登録の用紙種類の場合は、40点の測色結果を新しい基準情報881として保存する。センサ制御部312から通知された用紙の測色結果が基準情報保存部311に登録済の用紙種類の場合は、その測色結果を新しい「測定値」882として扱い、基準情報と測定値の差分から補正情報883を算出する。これら補正情報は、補正情報保存部310に保存される。尚、本実施形態では補正情報を保存するが、測定値を保存しておき、基準情報と測定値との差分から、その都度、補正情報を算出するようにしてもよい。
図9(B)は、基準情報保存部311が基準情報を管理するテーブルの一例を示す図である。レコード情報は、用紙種類891、対象給紙段892、基準情報(1/2速)893、基準情報(1/1速)894、生成ページID895、Timestamp(日時情報)896の各項目を含んでいる。
図9(B)のテーブルの基準情報では、給紙段1(CST1)に普通紙3がセットされ、2019/07/18の10:04:06に電源投入から累積で60014ページ目の印刷処理が実施されていることがわかる。そして「給紙段1」から「普通紙3」を「1/1速」で給紙し、その印刷結果を測色して基準情報として登録している。そして「普通紙3」が「給紙段1」から除去された場合は、このレコード情報が削除される。
図9(C)は、補正情報保存部310が補正情報を管理するテーブルの一例を示す図である。このテーブルの基本構成は、基準情報が補正情報に置き換わる以外、図9(B)の基準情報を管理するテーブルと同一である。即ち、レコード情報は、用紙種類、対象給紙段897、補正情報(1/2速)898、補正情報(1/1速)899、生成ページ、Timestamp(日時情報)の各項目を含んでいる。この場合も、該当用紙が対象給紙段897から除去された場合は、そのレコード情報が削除される
図5は、実施形態に係る印刷装置101において、補正情報を登録する処理を説明するシーケンス図である。この処理は、印刷装置101のCPU201がROM202に記憶されたプログラムをRAM203に展開して実行することで実現される。
印刷装置101が用紙に画像を形成する際、用紙種類によって画像を形成するための特性が異なる。このため、印刷装置101が正しく階調補正を行うためには、用紙種類毎に基準情報を保持する必要がある。印刷装置101は、数多くの用紙種類をサポートしているが、実際に使用する用紙は給紙段にセットされている必要があるため、基準情報保存部311は給紙段にセットされている用紙種類の基準情報のみを保持する。そのため、ユーザが印刷装置101の給紙段に新たな用紙をセットするときは、交換のために取り除かれる用紙種類に対する基準情報と補正情報のクリアを行う。
まずS501でユーザは、印刷装置101の操作部206に表示されるUI画面を操作して、給紙段の設定画面を選択する。次にS502で、印刷装置101のUI制御部316は、ユーザからの操作を受け付けると、給紙段管理部313から印刷装置101が備えている全ての給紙段にセットされている用紙のサイズと種類の情報を取得する。そしてS503でUI制御部316は、S502で取得した情報をUI画面に表示する。この画面例を図7(A)に示す。
図7(A)は、実施形態に係る印刷装置101の給紙段に用紙種類を登録する給紙段設定画面の一例を示す図である。
ここではUI制御部316が給紙段管理部313に現在の給紙段の設定情報を問い合わせ、その結果が画面700に表示される。この画面では、印刷装置101は4つの給紙段を有しており、それぞれに対応するボタン701~704が表示されている。図の例では、給紙段1に対応するボタン701が選択されている。この状態で設定ボタン705が押下されると図7(B)の画面710が表示される。この画面でユーザは、図7(A)で選択した給紙段に設定する用紙種類を選択できる。図7(B)では、「普通紙3」707が選択されている。
図5に戻り、S504でユーザは、印刷装置101のUI画面(図7(A))から用紙を変更したい給紙段を選択して設定ボタン705を押下する。これによりS505で印刷装置101のUI制御部316は、図7(B)に示すように、選択された給紙段に設定可能な用紙種類のリストをUI画面に表示する。そしてS506でユーザは、図7(B)の画面で変更したい用紙種類を選択してOKボタン708を押下する。これにより図7(A)の画面700に戻り、その画面700でOKボタン706が押下されると、この給紙段設定画面700が閉じられて給紙段への用紙種類の登録が実行される。これによりS507で印刷装置101のUI制御部316は、給紙段管理部313に対して、ユーザが選択した給紙段と用紙種類の登録を要求する。図7の例では、給紙段1に「普通紙3」を登録するよう要求する。
これによりS508で給紙段管理部313は、基準情報保存部311と補正情報保存部310に保存されている情報を更新する。この処理の詳細は図6のフローチャートを参照して後述する。このとき給紙段管理部313が基準情報と補正情報のクリアが必要と判定した場合、S509、S510で基準情報と補正情報のクリア処理を行う。S509では、給紙段管理部313は基準情報保存部311に保存されていた交換のための取り除かれる用紙種類に対する基準情報をクリアする。更にS510で給紙段管理部313は、交換のための取り除かれる用紙種類に対する補正情報が、補正情報保存部310に存在するかを判定し、存在する場合は、その補正情報をクリアする。こうして給紙段管理部313は、S508の一連の処理が完了すると、S511で、ユーザにより指定された用紙種類の登録処理を行う。そしてS512でUI制御部316に対して登録完了を通知する。その後、S513でUI制御部316は。登録が完了した用紙種類の情報に基づいてUI画面を更新する。
以上の処理を図7を参照して、再度説明する。ユーザは図7(A)の画面700において用紙種類を設定する給紙段を選択する。ユーザは特定の給紙段(ここでは給紙段1)を選択後、用紙種類を設定する設定ボタン705を押下して(S504)、図7(B)の用紙種類設定画面710を呼び出す(S505)。
用紙種類の選択画面710では、画面700で選択した給紙段にセットした/セットする用紙種類に一致するものを1つ選択する。ここでは「普通紙1」を「普通紙3」で置き換えるものとする(S506。そして図7(B)のOKボタン708を押下すると画面700に戻る。こうしてユーザは、用紙種類が変更できたことを確認した後、OKボタン706を押下する。これによりUI制御部316は、ユーザの設定を給紙段管理部313に通知し(S507)、登録要求を行う(S508)。
図6は、実施形態に係る印刷装置101の各給紙段に登録された用紙種類の変更に伴う処理を説明するフローチャートである。尚、このフローチャートで示す処理は、CPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することにより達成される。
図6(A)は、用紙種類毎の基準情報と補正情報のクリア処理を説明するフローチャートである。このフローチャートは、上述した図5のS507で、ユーザが選択した給紙段と用紙種類の登録が要求されたときの給紙段管理部313の処理を示している。
まずS601でCPU201給紙段管理部313として機能し、操作部206を介してユーザが選択した給紙段と用紙種類の登録要求を受ける。次にS602に進み給紙段管理部313は、その給紙段で用紙種類の変更があるか否かを判定する。ここで、変更がなければ(同一の用紙種類の再登録の場合)、この処理を終了する。一方、変更があればS603へ進む。S603では給紙段管理部313は、変更対象の給紙段にセットされていた用紙種類と同一の用紙種類の用紙が他の給紙段に設定されているか判定する。ここで他の給紙段に同一の用紙種類がある場合はS605へ進み、ない場合はS604に進む。S604で給紙段管理部313は、全ての給紙段で変更前の用紙種類を使用しなくなるため、当該用紙種類の基準情報及び補正情報(図9(A)のテーブル881,883)を、基準情報保存部311と補正情報保存部311から削除してS605に進む。S605で給紙段管理部313は、基準情報管理テーブル、補正情報管理テーブル(図9(C))から、設定変更する給紙段の用紙種類のレコードを削除する。
図6(B)は、用紙種類毎の基準情報と補正情報の登録を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、センサ制御部312から測色結果の通知を受けたときの、基準情報保存部311及び補正情報保存部310の処理フローである。
S620でCPU201は基準情報保存部311として機能し、センサによる測色結果を取得する。次にS621に進み基準情報保存部311は、例えば図9(B)の基準情報管理テーブルに、センサ制御部312から通知された測色結果に紐づく給紙段のレコードが登録されているかを判定する。ここで登録されていないと判定したときはS622に進み、登録されていると判定したときはS626へ進む。S622で基準情報保存部311は、基準情報管理テーブルに、測色結果に紐づく用紙種類が他の給紙段で登録されているかを判定する。ここで登録されていないと判定した場合はS623へ進む。S623で基準情報保存部311は、S620で取得した測色結果を基準情報(図9(A)のテーブル881)として保存する。そしてS624に進み基準情報保存部311は、基準情報管理テーブルに、S620で取得した測色結果に紐づく給紙段のレコードを追加する。こうしてS623で保存した基準情報を参照するリンク処理を行って、この処理を終了する。
一方、S622で基準情報保存部311が、基準情報管理テーブルに、S620で取得した測色結果に紐づく用紙種類が他の給紙段で登録されていると判定した場合はS625に進む。S625で基準情報保存部311は、基準情報管理テーブルに、S620で取得した測色結果に紐づく給紙段のレコードとして、既に基準情報管理テーブルに登録されていた同一の用紙種類のレコードをコピーする。これによりこの用紙種類の基準情報が保存されたことになる。そしてS626に進み基準情報保存部311は、測定値と基準情報とから補正情報を算出し、その算出した補正情報を補正情報保存部310に通知する。そしてS627でCPU201は補正情報保存部310として機能し、基準情報保存部311から通知された内容に基づいて補正情報管理テーブル(図9(C))を更新して、この処理を終了する。
[実施形態1]
以上説明した階調パッチ、基準情報、補正情報、設定画面等を用いて、実際に印刷ジョブに対してリアルタイム多階調補正を適用する例を説明する。具体的には、図10、図11を参照して、印刷ジョブの出力中に、階調補正用の測色パッチを形成した用紙を挿入し、それを測色センサでリアルタイムに計測し、補正情報を継続的に後続ページにフィードバックする割り込み調整の基本動作を説明する。
図10は、実施形態1に係る印刷装置101による印刷処理を説明するシーケンス図である。このシーケンスは、印刷装置101のCPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することで実現される。
まずS1001で印刷ジョブ生成部301は印刷ジョブを生成し、その生成した印刷ジョブをジョブ制御部303に登録する。これによりジョブ制御部303はS1002で、登録された印刷ジョブの実行順を決定し、順次処理を開始する。ジョブ制御部303で印刷ジョブの処理が開始されるとS1003で、ページ制御部304にNページ目の処理の開始を通知する。ここでNは、初期値が「1」の整数で、1ページの処理が終了すると+1される。ページ制御部304は、ジョブ制御部303からのNページ目の処理開始を受信すると、S1004で、そのページに指定された用紙サイズと用紙種類とに基づいて、どの給紙段から給紙するかを給紙段管理部313に問い合わせる。給紙段管理部313はS1005で、指定された用紙サイズと用紙種類に基づいて、どの給紙段から給紙するかを決定する。そして、その結果をページ制御部304に返す。ページ制御部304はS1006で、給紙段管理部313が決定した給紙段からの給紙を給紙制御部314へ指示する。給紙制御部314はS1007で、ページ制御部304からの給紙指示に従い、指示された給紙段からの給紙を行う。そして、その給紙結果をS1008で、ページ制御部304に通知する。
ページ制御部304は、給紙制御部314から正常の給紙結果を受けるとS1009で、給紙対象の給紙段と用紙種類の情報と共に、次ページの処理開始が可能になったことをジョブ制御部303に通知する。またページ制御部304は、給紙制御部314から正常の給紙結果を受けるとS1010で、画像生成部307に対して、印刷画像データの生成と転送の指示を行う。このとき、ページ制御部304から画像生成部307に、給紙対象の給紙段、用紙サイズ、用紙種類が通知される。これにより画像生成部307は、印刷画像データの生成と転送の指示を受けると、その通知された情報を基にS1011で、補正情報保存部310に補正情報を要求する。これにより補正情報保存部310はS1012で、その情報に該当する補正情報がRAM203に保存されているか検索する。補正情報保存部310は、該当する補正情報を検出するとS1013で、画像生成部307に、その補正情報を通知する。そして画像生成部307はS1014で、画像情報保存部310から通知された補正情報を使用して印刷画像データを生成する。
一方、補正情報保存部310は、渡された情報に該当する補正情報を検出できなかった場合はS1015で、補正情報が無いことを画像生成部307に通知する。補正情報が無い場合、画像生成部307はS1016で、補正無しの印刷画像データを生成する。そして画像生成部307はS1017で、生成した印刷画像データを印刷制御部315に送信して印刷を指示する。こうして印刷制御部315はS1018で、受け取った画像データに基づいて、給紙制御部314により供給された用紙に画像を印刷する。ここで印刷される画像には、階調調整用マーク情報は合成されていない。こうして印刷が完了するとS1019で、印刷制御部314は排紙枚数カウンタをカウントアップ(計数)してRAM203に記憶する。更に印刷制御部315はS1020で、ページ制御部304に対して、印刷完了(排紙完了)を通知する。こうしてページ制御部304は、印刷制御部315からの印刷完了(排紙完了)通知を受信するとS1021で、ジョブ制御部303に対して、Nページ目の処理の完了を通知する。ジョブ制御部303は、Nページ目の処理の完了を受信するとS1022で、Nページが印刷ジョブの最終ページかどうかを判定する。ジョブ制御部303は、最終ページの印刷の完了を受信したと判定するとS1023で、印刷ジョブ生成部301に印刷ジョブの終了を通知する。また、Nページが印刷ジョブの最終ページでないときは再びS1003に進んで、次ページの処理を開始する。
図11は、実施形態1に係る印刷装置101による、階調補正用のパッチを印刷して用紙を挿入する処理を説明するシーケンス図である。このシーケンスは、印刷装置101のCPU201がRAM203に展開したプログラムを実行することで実現される。
まずS1101で印刷制御部315は、印刷処理が完了する度に、カウントアップした排紙枚数カウンタ値(計数値)が、図4(B)の画面を介して予め印刷装置101に設定されているチャートの挿入間隔に達したか否かを判定する。ここで印刷制御部315がチャートの挿入間隔に達したと判定した場合は、S1102以降の処理を行う。S1102で印刷制御部315は、印刷ジョブ生成部301に対して、チャート挿入用の割込みジョブの実行を指示する。この指示には、チャート挿入用のジョブであることを示す情報、及び給紙段の情報が付加される。印刷ジョブ生成部301は、印刷制御部315からの指示に基づき印刷ジョブを生成する。
印刷ジョブ生成部301はS1103で、チャート挿入用のジョブが実行可能かどうかを判定する。チャート挿入用のジョブが実行可能であれば、印刷ジョブを生成し、可能でなければ、印刷ジョブを生成しない。実行可能かどうかの判定は、印刷制御部315から受け取った給紙段の用紙種類から、タブ紙のように用紙間で順序を持っている用紙(順序の問われる用紙)を使用したジョブかどうかを判定する。そのジョブで印刷する用紙が用紙間で順序を持っている用紙であれば実行不可能と判定して、操作部206に、例えば図13(B)に示すような警告表示を行って、それ以降の処理を実行しない。一方、そのジョブで印刷する用紙が用紙間で順序を持っている用紙でなければ実行可能してS1004に進む。
S1104で印刷ジョブ生成部301は、その生成した印刷ジョブをジョブ制御部303に登録する。そしてジョブ制御部303はS1105で、その登録された印刷ジョブの実行順を決定して、順次処理を開始する。そしてジョブ制御部303は、ページ制御部304に処理の開始を通知する。この通知には、S1102で印刷制御部315から通知されている給紙段の情報と、チャート挿入用のジョブであるという情報が付加される。そしてジョブ制御部303はS1106で、給紙段管理部313へ処理の開始を指示する。S1107でページ制御部304は、ジョブ制御部303からの処理開始を受信すると、ジョブ制御部303から通知された給紙段からの給紙を給紙制御部314へ指示する。これにより給紙制御部314はS1108で、ページ制御部304からの給紙指示に従い、指示された給紙段からの給紙を行う。そしてS1109で給紙制御部314は、その給紙結果をページ制御部304に通知する。
ページ制御部304は、給紙制御部314から正常の給紙結果を受けるとS1110で、画像生成部307に対して、印刷画像データの生成と転送の指示を行う。このとき、ページ制御部304から画像生成部307に対して、給紙対象の給紙段、用紙サイズ、用紙種類と、チャート挿入用の印刷ジョブであるという情報が通知される。
これにより画像生成部307はS1111で、チャート挿入用の印刷画像データと、ページ制御部304から通知された給紙段、用紙サイズ、用紙種類情報をパッチ合成部309に転送する。ここでは挿入するチャートには、調整用のパッチ画像のみが印刷されるため、ここで画像生成部307が生成する印刷画像データは白紙の画像となる。そしてパッチ合成部309はS1112で、画像生成部307により転送された印刷画像データの余白に階調調整用マーク情報(階調パッチ)を合成する。そしてパッチ合成部309はS1113で、生成した合成画像データと、画像生成部から通知された給紙段、用紙サイズ、用紙種類情報を印刷制御部315に送信して印刷を指示する。
こうして印刷制御部315はS1114で、その受け取った画像データ(階調調整用マーク情報が合成された画像データ)を、給紙制御部314により供給された用紙上に印刷する(パッチ印刷)。こうして印刷が完了すると印刷制御部315はS1115で、ページ制御部304とセンサ制御部312に印刷完了(排紙完了)を通知する。この印刷完了(排紙完了)の通知には、給紙段、用紙サイズ、用紙種類などの情報が付加される。そしてページ制御部304は印刷制御部315からの印刷完了(排紙完了)通知を受信するとS1116で、ジョブ制御部303に1ページの処理の完了を通知する。
一方、センサ制御部312は、印刷制御部315からの印刷完了(排紙完了)通知を受信するとS1117で、印刷された階調調整用マーク情報(階調パッチ)の測色を行う。次にS1118でセンサ制御部312は、その測色結果と印刷制御部315から通知される給紙段、用紙サイズ、用紙種類などの情報とを対応付けて基準情報保存部311に通知する。これにより基準情報保存部311はS1119で、センサ制御部312から通知された情報に該当する基準情報がRAM203に保存されているか検索して判定する。ここで、通知された情報に該当する基準情報が保存されている場合はS1120で、保存されていた基準情報と、センサ制御部312から通知された測色結果から補正情報を算出する。そして基準値情報保存部311はS1121で、その算出した補正情報を補正情報保存部310に通知する。次にS1122で補正情報保存部310は、基準値情報保存部311から通知された内容を補正情報として保存する。
一方、S1119で基準情報が保存されていない場合は、基準値情報保存部311はS1123で、センサ制御部312から通知された情報(測色結果、給紙段、用紙サイズ、用紙種類、など)を基準情報としてRAM203に保存する。
こうしてジョブ制御部303は、処理の完了を受信するとS1124で、印刷ジョブ生成部301に印刷ジョブの終了を通知する。
以上説明したように実施形態1によれば、印刷ジョブの出力中に階調パッチを印刷するためのジョブを挿入する際に、給紙対象の給紙段の用紙情報を判定することで、用紙が割り込み調整に適しない用紙である場合には、割り込み調整を実行しないようにできる。従って、割り込み調整を行うために、ユーザが、印刷ジョブで使用する給紙段等を意識して設定する必要がなくなり、順序を持っている用紙が割り込み調整ジョブで消費されて用紙の順序が異なったものになるという不具合を解消できる。
[実施形態2]
上述の実施形態1では、印刷装置101で印刷ジョブを実行する際に、割込み調整のチャートを挿入するかどうか判定している。しかしながら図4(B)で説明したように、色味自動調整の割込みプリント間隔は、用紙種類毎に保持している。従って、挿入チャートができないようなものに関しては、割り込み間隔の登録時に警告を出すようにしても良い。この例を実施形態2として説明する。尚、実施形態2に係る印刷システムの構成、及び印刷装置101のハードウェア構成などは前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
実施形態2に係る印刷装置101の操作部206上に表示される設定画面は、前述の図4(B)と同じである。
図12は、実施形態2に係る印刷装置101における割込み調整のチャートのプリント間隔を登録するときの処理の流れを説明するシーケンス図である。
UI制御部316は、図4(B)の画面420で、ユーザが割込みプリント間隔421に数値を入力して、OKボタン423を押下すると、割込みプリント間隔の登録チェック開始を行う。
UI制御部316は、OKボタン423が押下されたことを検知するとS1201で、その画面で指定された割込みプリント間隔のチェックを行う。そして、その割込みプリント間隔で問題ないと判定するとS1202で、基準情報保存部311に対して、割込みプリント間隔を登録する。
図13(A)は、図12のS1201における割込みプリント間隔の登録チェックの処理を説明するフローチャートである。
まずS1301でCPU201は、画面420を介して設定された情報は、用紙種類毎に基準情報保存部311に保持されるため、この割り込みプリント間隔を設定する用紙のタイプが、例えばタブ紙のように用紙間で順序を持っている用紙かどうかを判定する。CPU201は、用紙間で順序を持っている用紙であれば登録不可能と判定してS1302に進み、操作部206に、例えば図13(B)に示すような警告画面を表示して、この処理を終了する。一方、S1301でCPU201は、用紙間で順序を持っている用紙でないと判定すると、そのままこの処理を終了する。この場合は、図12のS1202で、基準情報保存部311に対して、割込みプリント間隔を登録することになる。
以上説明したように実施形態2によれば、ユーザが割込みプリント間隔を設定する際に、対象となる用紙種類が用紙間で順序を持っている用紙種類かどうか判定し、用紙間で順序を持っている用紙種類であれば割り込みプリントを実施しないようにできる。これにより、印刷ジョブの出力中に階調パッチを印刷するためのジョブを挿入したために、印刷された用紙の順序が、ユーザが本来意図したものと異なるという不具合の発生を防止できる。
[実施形態3]
上述の実施形態1では、印刷ジョブを実行する際に割込み調整のチャートを挿入するかどうか判定している。しかしながら図4で説明したように、チャート挿入型(一定枚数ごとにテストページを出力)は、情報処理装置102から指定する。そこで、挿入チャートができないようなものに関しては、情報処理装置102からの指示に警告を出すように制御してもよい。尚、実施形態3に係る印刷システムの構成、及び印刷装置101のハードウェア構成などは前述の実施形態1と同じであるため、その説明を省略する。
実施形態3に係る情報処理装置102で動作する、ユーザが印刷装置101に対して印刷設定を行うためのプリンタドライバの印刷設定画面は、前述の図4(A)の画面400と同じである。
この画面400で、ユーザがチャート挿入型410を選択し、OKボタン411を押下すると、図14(A)に示すチャート挿入チェック開始を行う
図14(A)は、実施形態3に係る情報処理装置102によるチャート挿入チェックの処理を説明するフローチャートである。
S1401で、図4(A)の給紙タブ405で設定した用紙のタイプが、タブ紙のように用紙間で順序を持っている用紙(順序の問われる用紙)かどうかを判定する。ここで用紙間で順序を持っている用紙であると判定すると、チャート挿入不可能と判定してS1402に進み、例えば図14(B)に示すような警告画面1410を情報処理装置102の表示部に表示する。
以上のように処理を行うことで、ユーザが情報処理装置に印刷ジョブを投入する際、割り込み調整が実行可能かどうかを判定することができる。これにより、前述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…印刷装置、102…情報処理装置、201…CPU、203…RAM、206…操作部、209…印刷部、210…測色部、301…印刷ジョブ生成部、303…ジョブ制御部、304…ページ制御部、309…パッチ合成部、310…補正情報保存部、311…基準情報保存部、312…センサ制御部

Claims (19)

  1. 情報処理装置と、前記情報処理装置から印刷ジョブを受信して印刷を実行する印刷装置とを有する印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷ジョブに対して、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入するよう設定する設定手段を有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷ジョブが、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、前記印刷ジョブで使用する用紙の種類に基づいて、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記制御手段は、前記印刷ジョブで使用する用紙種類が、用紙間で順序を持っている用紙種類の場合に、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記印刷装置は、更に、
    前記パッチを印刷した用紙を挿入する場合に、印刷手段により前記階調補正用のパッチを用紙に印刷させるパッチ印刷手段と、
    前記パッチ印刷手段により印刷された前記階調補正用のパッチを測色する測色手段と、
    前記測色手段による測色結果に基づいて印刷用の画像データを補正する補正手段と、
    前記補正手段により補正された印刷用の画像データに基づいて、前記印刷手段により印刷させる手段と、
    を有することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  4. 前記印刷装置は更に、
    前記パッチを印刷した用紙を挿入する間隔を設定する手段と、
    前記印刷手段により印刷された用紙の枚数を計数する計数手段と、
    前記計数手段による計数値が前記設定された間隔に対応する値になると、前記パッチ印刷手段は、前記印刷手段により前記階調補正用のパッチを用紙に印刷させることを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記間隔は、印刷された用紙の枚数に基づいて設定されることを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
  6. 印刷装置であって、
    階調補正用のパッチを印刷した用紙を読み取って測色する測色手段と、
    印刷ジョブが、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、前記印刷ジョブで使用する用紙の種類に基づいて、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  7. 前記制御手段は、印刷で使用する用紙種類が、用紙間で順序を持っている用紙種類の場合に、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御することを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
  8. 前記制御手段は、更に、
    前記パッチを印刷した用紙を挿入する場合、印刷手段により前記階調補正用のパッチを用紙に印刷させ、
    印刷された前記階調補正用のパッチを前記測色手段により測色させ、
    前記測色手段による測色結果に基づいて印刷用の画像データを補正し、
    補正された印刷用の画像データに基づいて、前記印刷手段により印刷させることを特徴とする請求項6又は7に記載の印刷装置。
  9. 前記印刷装置は更に、
    前記パッチを印刷した用紙を挿入する間隔を設定する手段と、
    前記印刷手段により印刷された用紙の枚数を計数する計数手段と、を有し、
    前記計数手段による計数値が前記設定された間隔に対応する値になると、前記印刷手段により前記階調補正用のパッチを用紙に印刷させることを特徴とする請求項8に記載の印刷装置。
  10. 前記間隔は、印刷された用紙の枚数に基づいて設定されることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
  11. 印刷装置であって、
    階調補正用のパッチを印刷した用紙を読み取って測色する測色手段と、
    印刷ジョブに対して、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する間隔を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された前記間隔を用紙種類に対応付けて登録する登録手段と、
    前記登録手段により登録される前記用紙種類に基づいて、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  12. 前記制御手段は、前記印刷ジョブで使用する用紙種類が、用紙間で順序を持っている用紙種類の場合に、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御することを特徴とする請求項11に記載の印刷装置。
  13. 前記設定手段は、印刷された用紙の枚数に基づいて前記間隔を設定することを特徴とする請求項11又は12に記載の印刷装置。
  14. 印刷装置に印刷ジョブを投入して印刷させる情報処理装置であって、
    前記印刷ジョブに対して、階調補正用のパッチを印刷させるよう設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定が、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  15. 前記制御手段は、前記印刷ジョブで使用する用紙種類が、用紙間で順序を持っている用紙種類の場合に、前記パッチを印刷した用紙を挿入できないと判定することを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 印刷装置を制御する制御方法であって、
    階調補正用のパッチを印刷した用紙を読み取って測色する測色工程と、
    印刷ジョブが、階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合に、前記印刷ジョブで使用する用紙の種類に基づいて、前記パッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  17. 印刷装置を制御する制御方法であって、
    階調補正用のパッチを印刷した用紙を読み取って測色する測色工程と、
    印刷ジョブに対して、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する間隔を設定する設定工程と、
    前記設定工程で設定された前記間隔を用紙種類に対応付けて登録する登録工程と、
    前記登録工程で登録される前記用紙種類に基づいて、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  18. 印刷装置に印刷ジョブを投入して印刷させる情報処理装置を制御する制御方法であって、
    前記印刷ジョブに対して、階調補正用のパッチを印刷させるよう設定する設定工程と、
    前記設定工程による設定が、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入する設定を含む場合、前記階調補正用のパッチを印刷した用紙を挿入しないように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
  19. コンピュータに、請求項16乃至18のいずれか1項に記載の制御方法の各工程のすべてを実行させるためのプログラム。
JP2021085580A 2021-05-20 2021-05-20 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム Pending JP2022178634A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085580A JP2022178634A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US17/736,466 US11789394B2 (en) 2021-05-20 2022-05-04 Print system, printing apparatus, information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085580A JP2022178634A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022178634A true JP2022178634A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84103758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085580A Pending JP2022178634A (ja) 2021-05-20 2021-05-20 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11789394B2 (ja)
JP (1) JP2022178634A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002019236A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体
JP4924591B2 (ja) 2008-11-18 2012-04-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5578187B2 (ja) * 2012-02-16 2014-08-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6590895B2 (ja) * 2017-11-20 2019-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP7039961B2 (ja) * 2017-11-27 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報制御装置、印刷システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US11789394B2 (en) 2023-10-17
US20220373955A1 (en) 2022-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7500305B2 (ja) 印刷装置とその制御方法、及びプログラム
JP7451253B2 (ja) 画像形成装置、及び情報処理方法
US11973920B2 (en) Image forming apparatus with per-page management of tone correction patches and method thereof
US20170066263A1 (en) Image forming apparatus
JP7379147B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
US11695893B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
JP5506361B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2012086460A (ja) 印刷装置
US11516358B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, and medium
JP2022178634A (ja) 印刷システム、印刷装置と情報処理装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5181993B2 (ja) 製本処理を実行可能な画像形成システム、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成装置
JP5742445B2 (ja) プログラム、コントローラ装置
JP2021153242A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、印刷システムおよびプログラム
JP5389606B2 (ja) 画像印刷装置
JP2013219555A (ja) 画像形成装置及び画像制御プログラム
JP2021109325A (ja) 画像形成装置、画像形成装置における制御方法、およびプログラム
US10404876B2 (en) Print method and print system
JP2022094125A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP6395853B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005094639A (ja) 画像出力システム、画像出力制御方法、その方法を実行するためのプログラム及びプログラムを格納した記録媒体
JP2021150899A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6290030B2 (ja) 画像形成装置
JP4300951B2 (ja) 制御装置及びこれを用いた画像出力システム
JP2007257070A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240501