JP2022177321A - Information processing system, information processing method and program - Google Patents

Information processing system, information processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2022177321A
JP2022177321A JP2022161879A JP2022161879A JP2022177321A JP 2022177321 A JP2022177321 A JP 2022177321A JP 2022161879 A JP2022161879 A JP 2022161879A JP 2022161879 A JP2022161879 A JP 2022161879A JP 2022177321 A JP2022177321 A JP 2022177321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file format
information processing
processing system
user
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022161879A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昌宗 押谷
Masamune Oshitani
光平 奥村
Kohei Okumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IPX Patent Partners
Original Assignee
IPX Patent Partners
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IPX Patent Partners filed Critical IPX Patent Partners
Publication of JP2022177321A publication Critical patent/JP2022177321A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing system and the like capable of suppressing human errors, workflow violations, etc.
SOLUTION: According to one aspect of the present invention, an information processing system is provided. The information processing system includes a control section. The control section is configured to execute each of the following steps. In a first reception step, the information processing system receives a first input into a confirmation input part by at least one user. The confirmation input part is included in a document file having a first file format so as to be distinguishable from a main text. In a conversion step, the information processing system deletes the confirmation input part included in the document file and converts the document file into a second file format different from the first file format.
SELECTED DRAWING: Figure 1
COPYRIGHT: (C)2023,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing method, and a program.

編集のしやすい第1のファイル形式で文書ファイルを編集、作成又は校閲等して、その文書ファイルに含まれる内容が確定した後に、予め定められた形式である第2のファイル形式に変換してその後の手続きを進める場面が多々存在する。例えば、特許文献1には、文書ファイルのファイル形式をPDFファイル形式に変換する先行技術が開示されている。 A document file is edited, created, or reviewed in a first file format that is easy to edit, and after the content contained in the document file is determined, it is converted to a second file format that is a predetermined format. There are many occasions where further steps are required. For example, Patent Literature 1 discloses a prior art that converts the file format of a document file into the PDF file format.

特許第6799700号公報Japanese Patent No. 6799700

しかしながら、特許文献1に開示されている技術では、ファイル形式の変換に至るまでのヒューマンエラーやワークフロー違反を見逃してしまう可能性がある。つまり、その文書ファイルに含まれる内容が本当に確定しているのか、そもそも変換して手続きを進めてよい場面なのか等を的確に判断することはできない。 However, with the technology disclosed in Patent Literature 1, there is a possibility that human errors and workflow violations up to file format conversion may be overlooked. In other words, it is not possible to accurately determine whether the contents included in the document file are really fixed, or whether it is a situation in which it is permissible to proceed with the procedure after conversion in the first place.

本発明では上記事情を鑑み、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制可能な情報処理システム等を提供することとした。 In view of the above circumstances, the present invention provides an information processing system and the like capable of suppressing human errors, workflow violations, and the like.

(1)本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、制御部を備える。制御部は、次の各ステップを実行するように構成される。第1の受付ステップでは、少なくとも1人のユーザによる確認入力パートへの第1の入力を受け付ける。確認入力パートは、第1のファイル形式を有する文書ファイルにおいて、その本文とは区別可能に含まれる。変換ステップでは、文書ファイルに含まれる確認入力パートを削除して、文書ファイルを第1のファイル形式とは異なる第2のファイル形式に変換する。 (1) According to one aspect of the present invention, an information processing system is provided. This information processing system includes a control unit. The controller is configured to perform the following steps. The first receiving step receives a first input to the confirmation input part by at least one user. The confirmation input part is included in the document file having the first file format so as to be distinguishable from the text. In the converting step, the confirmation input part included in the document file is deleted to convert the document file into a second file format different from the first file format.

このような態様によれば、少なくとも1人のユーザが適切な条件を判断した上で、ファイル形式の変換を実行することができるため、適切でない場合に誤ってファイル形式を変換してしまうといった、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制可能な情報処理システムを提供することができる。 According to this aspect, at least one user can determine appropriate conditions before executing file format conversion. It is possible to provide an information processing system capable of suppressing human errors, workflow violations, and the like.

情報処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 1; FIG. 情報処理装置1における制御部13等によって実現される機能を示すブロック図である。3 is a block diagram showing functions realized by a control unit 13 and the like in the information processing apparatus 1; FIG. 情報処理装置1による情報処理の一例を示すアクティビティ図である。4 is an activity diagram showing an example of information processing by the information processing device 1; FIG. 第1のファイル形式で生成された文書ファイルの一例であるWordファイル2を示す図である。2 is a diagram showing a Word file 2, which is an example of a document file generated in the first file format; FIG. 第1のファイル形式で生成された文書ファイルの一例であるWordファイル2を示す図である。2 is a diagram showing a Word file 2, which is an example of a document file generated in the first file format; FIG. 表示部14に表示される画面の一例である。It is an example of a screen displayed on the display unit 14 . 表示部14に表示される画面の一例である。It is an example of a screen displayed on the display unit 14 . 第2のファイル形式で生成された文書ファイルの一例であるHTMLファイル3を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an HTML file 3, which is an example of a document file generated in the second file format;

以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Various features shown in the embodiments shown below can be combined with each other.

ところで、本実施形態に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な非一時的な記録媒体(Non-Transitory Computer-Readable Medium)として提供されてもよいし、外部のサーバからダウンロード可能に提供されてもよいし、外部のコンピュータで当該プログラムを起動させてクライアント端末でその機能を実現(いわゆるクラウドコンピューティング)するように提供されてもよい。 By the way, the program for realizing the software appearing in this embodiment may be provided as a non-transitory computer-readable medium (Non-Transitory Computer-Readable Medium), or may be downloaded from an external server. It may be provided as possible, or may be provided so that the program is activated on an external computer and the function is realized on the client terminal (so-called cloud computing).

また、本実施形態において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、例えば電圧・電流を表す信号値の物理的な値、0又は1で構成される2進数のビット集合体としての信号値の高低、又は量子的な重ね合わせ(いわゆる量子ビット)によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。 Further, in the present embodiment, the term “unit” may include, for example, a combination of hardware resources implemented by circuits in a broad sense and software information processing that can be specifically realized by these hardware resources. . In addition, various information is handled in the present embodiment, and these information are, for example, physical values of signal values representing voltage and current, and signal values as binary bit aggregates composed of 0 or 1. It is represented by high and low, or quantum superposition (so-called quantum bit), and communication and operation can be performed on a circuit in a broad sense.

また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。 A circuit in a broad sense is a circuit implemented by appropriately combining at least circuits, circuits, processors, memories, and the like. Application Specific Integrated Circuits (ASICs), programmable logic devices (e.g., Simple Programmable Logic Devices (SPLDs), Complex Programmable Logic Devices (CPLDs), and field It includes a programmable gate array (Field Programmable Gate Array: FPGA).

1.ハードウェア構成
本節では、本実施形態のハードウェア構成について説明する。本実施形態において、情報処理システムとは、1つ又はそれ以上の装置又は構成要素からなるものである。したがって、例えば情報処理装置1単体であっても情報処理システムの一例となる。以下、情報処理システムの一例である情報処理装置1のハードウェア構成について説明する。
1. Hardware Configuration This section describes the hardware configuration of this embodiment. In this embodiment, an information processing system consists of one or more devices or components. Therefore, for example, even the single information processing apparatus 1 is an example of an information processing system. The hardware configuration of the information processing apparatus 1, which is an example of an information processing system, will be described below.

図1は、情報処理装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。情報処理装置1は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、表示部14と、入力部15とを備え、これらの構成要素が情報処理装置1の内部において通信バス10を介して電気的に接続されている。各構成要素についてさらに説明する。 FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of the information processing device 1. As shown in FIG. The information processing device 1 includes a communication unit 11 , a storage unit 12 , a control unit 13 , a display unit 14 and an input unit 15 . are electrically connected. Each component will be further described.

通信部11は、USB、IEEE1394、Thunderbolt(登録商標)、有線LANネットワーク通信等といった有線型の通信手段が好ましいものの、無線LANネットワーク通信、3G/LTE/5G等のモバイル通信、BLUETOOTH(登録商標)通信等を必要に応じて含めてもよい。すなわち、これら複数の通信手段の集合として実施することがより好ましい。すなわち、情報処理装置1は、通信部11及びネットワークを介して、外部から種々の情報を通信してもよい。 The communication unit 11 preferably uses wired communication means such as USB, IEEE1394, Thunderbolt (registered trademark), wired LAN network communication, etc., but wireless LAN network communication, mobile communication such as 3G/LTE/5G, BLUETOOTH (registered trademark), etc. Communication and the like may be included as desired. That is, it is more preferable to implement as a set of these communication means. That is, the information processing device 1 may communicate various information from the outside via the communication unit 11 and the network.

記憶部12は、前述の記載により定義される様々な情報を記憶する。これは、例えば、制御部13によって実行される情報処理装置1に係る種々のプログラム等を記憶するソリッドステートドライブ(Solid State Drive:SSD)等のストレージデバイスとして、あるいは、プログラムの演算に係る一時的に必要な情報(引数、配列等)を記憶するランダムアクセスメモリ(Random Access Memory:RAM)等のメモリとして実施されうる。記憶部12は、制御部13によって実行される情報処理装置1に係る種々のプログラムや変数等を記憶している。本実施形態では、記憶部12は、雛形データを記憶する。 The storage unit 12 stores various information defined by the above description. For example, it can be used as a storage device such as a solid state drive (SSD) for storing various programs related to the information processing apparatus 1 executed by the control unit 13, or as a temporary storage device related to program calculation. It can be implemented as a memory such as a Random Access Memory (RAM) that stores information (arguments, arrays, etc.) required for the . The storage unit 12 stores various programs, variables, etc. related to the information processing apparatus 1 executed by the control unit 13 . In this embodiment, the storage unit 12 stores template data.

制御部13は、情報処理装置1に関連する全体動作の処理・制御を行う。制御部13は、例えば不図示の中央処理装置(Central Processing Unit:CPU)である。制御部13は、記憶部12に記憶された所定のプログラムを読み出すことによって、情報処理装置1に係る種々の機能を実現する。すなわち、記憶部12に記憶されているソフトウェアによる情報処理が、ハードウェアの一例である制御部13によって具体的に実現されることで、制御部13に含まれる各機能部として実行されうる。これらについては、次節においてさらに詳述する。なお、制御部13は単一であることに限定されず、機能ごとに複数の制御部13を有するように実施してもよい。またそれらの組合せであってもよい。 The control unit 13 processes and controls overall operations related to the information processing apparatus 1 . The control unit 13 is, for example, a central processing unit (CPU) (not shown). The control unit 13 implements various functions related to the information processing device 1 by reading out a predetermined program stored in the storage unit 12 . That is, information processing by software stored in the storage unit 12 can be specifically realized by the control unit 13 which is an example of hardware, and can be executed as each functional unit included in the control unit 13 . These are further detailed in the next section. Note that the control unit 13 is not limited to a single unit, and a plurality of control units 13 may be provided for each function. A combination thereof may also be used.

表示部14は、例えば、情報処理装置1の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。表示部14は、ユーザが操作可能なグラフィカルユーザインターフェース(Graphical User Interface:GUI)の画面を表示する。これは例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及びプラズマディスプレイ等の表示デバイスを、情報処理装置1の種類に応じて使い分けて実施することが好ましい。 For example, the display unit 14 may be included in the housing of the information processing device 1 or may be externally attached. The display unit 14 displays a screen of a graphical user interface (GUI) that can be operated by the user. It is preferable to use a display device such as a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, and a plasma display according to the type of the information processing apparatus 1, for example.

入力部15は、情報処理装置1の筐体に含まれるものであってもよいし、外付けされるものであってもよい。例えば、入力部15は、表示部14と一体となってタッチパネルとして実施されてもよい。タッチパネルであれば、ユーザは、タップ操作、スワイプ操作等を入力することができる。もちろん、タッチパネルに代えて、スイッチボタン、マウス、QWERTYキーボード等を採用してもよい。すなわち、入力部15がユーザによってなされた操作入力を受け付ける。当該入力が命令信号として、通信バス10を介して制御部13に転送され、制御部13が必要に応じて所定の制御や演算を実行しうる。 The input unit 15 may be included in the housing of the information processing device 1 or may be externally attached. For example, the input unit 15 may be integrated with the display unit 14 and implemented as a touch panel. With a touch panel, the user can input a tap operation, a swipe operation, or the like. Of course, a switch button, a mouse, a QWERTY keyboard, or the like may be employed instead of the touch panel. That is, the input unit 15 receives an operation input made by the user. The input is transferred as a command signal to the control unit 13 via the communication bus 10, and the control unit 13 can execute predetermined control and calculation as necessary.

2.機能構成
本節では、本実施形態の機能構成について説明する。前述の通り、記憶部12に記憶されているソフトウェアによる情報処理がハードウェアの一例である制御部13によって具体的に実現されることで、制御部13に含まれる各機能部が実行されうる。
2. Functional Configuration This section describes the functional configuration of this embodiment. As described above, information processing by software stored in the storage unit 12 is specifically realized by the control unit 13, which is an example of hardware, so that each functional unit included in the control unit 13 can be executed.

図2は、情報処理装置1における制御部13等によって実現される機能を示すブロック図である。具体的には、制御部13は、読出部131と、受付部132と、特定部133と、生成部134と、変換部135と、出力制御部136とを備える。 FIG. 2 is a block diagram showing functions realized by the control unit 13 and the like in the information processing apparatus 1. As shown in FIG. Specifically, the control unit 13 includes a reading unit 131 , a reception unit 132 , a specification unit 133 , a generation unit 134 , a conversion unit 135 and an output control unit 136 .

読出部131は、通信部11を介して外部から受け付けた又は予め記憶部12に記憶された種々の情報を読み出すように構成される。例えば、読出部131は、読出ステップを実行するように構成されてもよい。特に、読出部131は、予め記憶部12に記憶された複数の文書ファイルのうちの少なくとも1つを読み出す。 The reading unit 131 is configured to read various information received from the outside via the communication unit 11 or stored in the storage unit 12 in advance. For example, the reading unit 131 may be configured to perform a reading step. In particular, reading unit 131 reads at least one of a plurality of document files stored in storage unit 12 in advance.

受付部132は、種々の情報を受け付けるように構成される。例えば、受付部132は、第1の受付ステップと、第2の受付ステップと、第3の受付ステップとを実行するように構成されてもよい。これについては後にさらに詳述する。特に、受付部132は、読出部131が記憶部12から読み出した情報、入力部15を介してユーザから入力された情報等を受け付ける。本実施形態では、受付部132が受け付けた種々の情報は、記憶部12に記憶されるものとして説明する。 The reception unit 132 is configured to receive various information. For example, the reception unit 132 may be configured to execute a first reception step, a second reception step, and a third reception step. This will be explained in more detail later. In particular, the receiving unit 132 receives information read from the storage unit 12 by the reading unit 131, information input by the user via the input unit 15, and the like. In this embodiment, various information received by the receiving unit 132 will be described as being stored in the storage unit 12 .

特定部133は、種々の情報を特定するように構成される。例えば、特定部133は、特定ステップを実行するように構成されてもよい。特に、特定部133は、文書ファイルの種別又は文書ファイルの形式を特定する。また、特定部133は、チェックリスト22へのユーザの入力が、所定の条件を満たしたか否かを特定する。これについては後にさらに詳述する。 The specifying unit 133 is configured to specify various information. For example, the identifying unit 133 may be configured to perform the identifying step. In particular, the identifying unit 133 identifies the type of document file or the format of the document file. The specifying unit 133 also specifies whether or not the user's input to the checklist 22 satisfies a predetermined condition. This will be explained in more detail later.

生成部134は、種々の情報を生成するように構成される。例えば、生成部134は、生成ステップを実行するように構成されてもよい。これについては後にさらに詳述する。特に、生成部134は、特定部133が特定した種別の文書ファイルを生成する。また、生成部134は、読出部131が記憶部12から読み出した雛形データに対応する文書ファイルを生成する。 The generator 134 is configured to generate various information. For example, generator 134 may be configured to perform a generating step. This will be explained in more detail later. In particular, the generation unit 134 generates a document file of the type identified by the identification unit 133 . The generation unit 134 also generates a document file corresponding to the template data read by the reading unit 131 from the storage unit 12 .

変換部135は、必要に応じて文書ファイルの形式を変換するように構成される。例えば、変換部135は、変換ステップを実行するように構成されてもよい。これについては後にさらに詳述する。 The converter 135 is configured to convert the format of the document file as needed. For example, conversion unit 135 may be configured to perform a conversion step. This will be explained in more detail later.

出力制御部136は、種々の情報を出力するように構成される。例えば、出力制御部136は、出力制御ステップを実行するように構成されてもよい。具体的には例えば、出力制御部136は、表示部14に所望の視覚情報を表示させるための表示情報を出力する。この表示情報とは、画面、画像、アイコン、テキスト等といった、ユーザが視認可能な態様で生成された視覚情報そのものでもよいし、表示させるためのレンダリング情報でもよい。さらに、視覚情報又は表示情報に特に限定されず、聴覚情報、触覚情報又はこれらの組合せであってもよい。これについては後にさらに詳述する。 The output control unit 136 is configured to output various information. For example, the power control unit 136 may be configured to perform power control steps. Specifically, for example, the output control unit 136 outputs display information for causing the display unit 14 to display desired visual information. The display information may be visual information itself generated in a user-visible manner, such as a screen, image, icon, or text, or may be rendering information for display. Furthermore, the information is not particularly limited to visual information or display information, and may be auditory information, tactile information, or a combination thereof. This will be explained in more detail later.

3.情報処理方法
本節では、前述した情報処理装置1によって実行される情報処理方法について説明する。
3. Information Processing Method In this section, an information processing method executed by the information processing apparatus 1 described above will be described.

3.1 情報処理の概要
先に、情報処理の概要を説明する。まず、受付部132は、第1の受付ステップとして、少なくとも1人のユーザによる確認入力パートへの第1の入力を受け付ける。確認入力パートは、第1のファイル形式を有する文書ファイルにおいて、その本文21とは区別可能に含まれる。続いて、変換部135は、文書ファイルに含まれる確認入力パートを削除して、文書ファイルを第1のファイル形式とは異なる第2のファイル形式に変換する。
3.1 Overview of Information Processing First, an overview of information processing will be described. First, as a first reception step, the reception unit 132 receives a first input to the confirmation input part by at least one user. The confirmation input part is included in the document file having the first file format so as to be distinguishable from the text 21 thereof. Subsequently, the conversion unit 135 deletes the confirmation input part included in the document file and converts the document file into a second file format different from the first file format.

以上のような情報処理によれば、所望の文書ファイルそのものを用いつつ、少なくとも1人のユーザが適切な条件を判断した上で、ファイル形式の変換を実行することができる。そのため、適切でない場合に誤ってファイル形式を変換してしまうといった、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を、ユーザにとって負担なく抑制することができる。 According to the information processing as described above, while using a desired document file itself, at least one user can determine appropriate conditions and then execute file format conversion. Therefore, it is possible to suppress human errors and workflow violations such as erroneously converting a file format when it is not appropriate without burdening the user.

3.2 情報処理の詳細
続いて、アクティビティ図を参照しながら、前述した情報処理の詳細について説明する。図3は、情報処理装置1による情報処理の一例を示すアクティビティ図である。以下の実施形態において、ユーザは、予め定められたファイル形式の文書ファイル作成を行う作業者である。以下では、好ましい実施形態の一例として、ユーザは、第1のユーザと、第2のユーザとを含み、第1のユーザ及び第2のユーザが、特許事務所の職員であるものとして説明をする。また、以下では、第1のユーザが文書ファイルを作成し、第2のユーザに文書ファイルのチェックを依頼する場面を想定して説明をする。
3.2 Details of Information Processing Next, details of the information processing described above will be described with reference to activity diagrams. FIG. 3 is an activity diagram showing an example of information processing by the information processing apparatus 1. As shown in FIG. In the following embodiments, a user is an operator who creates document files in a predetermined file format. In the following description, as an example of a preferred embodiment, the users include a first user and a second user, and the first user and the second user are employees of a patent office. . In the following description, it is assumed that the first user creates a document file and requests the second user to check the document file.

まず、受付部132は、第2の受付ステップとして、予め記憶された、異なる複数の雛形データのうちから少なくとも1つを選択するための選択入力(第2の入力の一例)を、第1のユーザから受け付ける(アクティビティA001)。具体的には例えば、受付部132は、文書ファイルの任意の雛形データを選択するための選択入力を、第1のユーザによるマウスのクリック操作等を介して受け付ける。 First, as a second receiving step, the receiving unit 132 receives a selection input (an example of a second input) for selecting at least one of a plurality of different template data stored in advance as a first input. Receive from the user (activity A001). Specifically, for example, the accepting unit 132 accepts a selection input for selecting arbitrary template data of a document file via a mouse click operation or the like by the first user.

次に、読出部131は、選択入力に基づいて、記憶部12に記憶された雛形データの中から特定の雛形データを読み出す(アクティビティA002)。 Next, the reading unit 131 reads specific template data out of the template data stored in the storage unit 12 based on the selection input (activity A002).

次に、生成部134は、生成ステップとして、読み出された雛形データに対応する、第1のファイル形式を有する文書ファイルを生成する(アクティビティA003)。つまり、生成部134は、選択入力に基づいて、文書ファイルを生成する。具体的には例えば、生成部134は、第1のユーザによって選択された「特許料納付書」の雛形データに対応するWordファイル形式の文書ファイルを生成する。すなわち、好ましくは、第1のファイル形式は、Wordファイル形式である。生成部134が編集の容易なWordファイル形式を生成することで、第1のユーザがより作業をしやすい態様を実現することができる。 Next, as a generation step, generation unit 134 generates a document file having the first file format corresponding to the read template data (activity A003). That is, the generation unit 134 generates a document file based on the selection input. Specifically, for example, the generation unit 134 generates a Word file format document file corresponding to the template data of the “patent fee payment statement” selected by the first user. That is, preferably, the first file format is the Word file format. The generating unit 134 generates a Word file format that is easy to edit, so that the first user can work more easily.

図4及び図5は、第1のファイル形式で生成された文書ファイルの一例であるWordファイル2を示す図である。図4及び図5に示すように、Wordファイル2は、本文21と、確認入力パートの一例であるチェックリスト22とを含む。つまり、好ましくは、アクティビティA003において、生成部134は、確認入力パートを予め含む文書ファイルを生成する。また、確認入力パートは、少なくとも1つのチェック項目、例えばチェック項目221、チェック項目222、及びチェック項目223からなるチェックリスト22である。 4 and 5 are diagrams showing a Word file 2, which is an example of a document file generated in the first file format. As shown in FIGS. 4 and 5, the Word file 2 includes a text 21 and a checklist 22 which is an example of a confirmation input part. In other words, preferably, in activity A003, the generating unit 134 generates a document file containing the confirmation input part in advance. The confirmation input part is the checklist 22 consisting of at least one check item, for example check item 221 , check item 222 and check item 223 .

図4及び図5に示すように、Wordファイル2におけるチェックリスト22は、本文21とは区別可能に含まれている。チェックリスト22と本文21との区別の態様は、例えば、チェックリスト22を特定記号23、図形、枠線等で囲む、チェックリスト22中の文字のフォントの種類、サイズ、色、背景色等を変更する、チェックリスト22をWordのコメント機能によって表示させる等であってよい。 As shown in FIGS. 4 and 5, the checklist 22 in the Word file 2 is included so as to be distinguishable from the body text 21 . The manner in which the checklist 22 and the text 21 are distinguished from each other is, for example, by enclosing the checklist 22 with a specific symbol 23, a figure, a frame line, etc., and by determining the font type, size, color, background color, etc. of the characters in the checklist 22. It may be changed, or the checklist 22 may be displayed by the comment function of Word.

次に、文書ファイルの編集を終えた第1のユーザは、作成した文書ファイルが適切であるかどうかを、チェックリスト22に基づいて判断する。これを他の観点から述べると、受付部132は、第1の受付ステップとして、チェックリスト22への入力(第1の入力の一例)を、第1のユーザから受け付ける(アクティビティA004)。具体的には例えば、受付部132は、チェック項目221~チェック項目223の何れかに対する選択入力を、第1のユーザによるマウスのクリック操作等を介して受け付ける。 After editing the document file, the first user then determines whether the created document file is appropriate based on the checklist 22 . Stated from another point of view, the reception unit 132 receives an input (an example of a first input) to the checklist 22 from the first user as a first reception step (activity A004). Specifically, for example, the reception unit 132 receives a selection input for any of the check items 221 to 223 via a mouse click operation or the like by the first user.

図4の例には、チェック項目221~チェック項目223のチェックボックスが空白になっており、これらが未選択である態様が示されている。一方で、図5の例には、チェック項目221~チェック項目223のチェックボックスが全て選択された態様が示されている。チェック項目221~チェック項目223が選択されたことを示す態様は、ユーザが視覚的に認識可能な態様であれば、特に制限はない。例えば、図5に示すように、チェックボックスにバツ印やレ印等のマークを表示する、チェックボックスを塗りつぶす等の方法が用いられてよい。 In the example of FIG. 4, check boxes for check items 221 to 223 are blank, indicating a mode in which these are not selected. On the other hand, the example of FIG. 5 shows a mode in which all check boxes of check items 221 to 223 are selected. There is no particular limitation on the manner in which the check items 221 to 223 are selected as long as the manner is visually recognizable by the user. For example, as shown in FIG. 5, a method of displaying a mark such as a cross mark or a checkmark in the check box or filling out the check box may be used.

次に、特定部133は、第1のパート以外のチェック項目が、第1のユーザによって選択入力されたか否かを特定する(アクティビティA005)。好ましくは、チェックリスト22は、第1のユーザが入力する第1のパートと、第2のユーザが入力する第2のパートとを備えている。図4及び図5の例では、(担当者)との記載があるチェック項目221が、第1のユーザの入力箇所である第1のパートの一例であり、(チェッカー)との記載があるチェック項目222が、第2のユーザの入力箇所である第2のパートの一例である。 Next, the identifying unit 133 identifies whether check items other than the first part have been selected and input by the first user (activity A005). Preferably, checklist 22 comprises a first part to be entered by a first user and a second part to be entered by a second user. In the examples of FIGS. 4 and 5, the check item 221 described as (Person in charge) is an example of the first part, which is the input part of the first user, and the check item described as (Checker). Item 222 is an example of the second part, which is the second user's input location.

次に、第1のパート以外のチェック項目が第1のユーザによって選択入力されたことを特定部133が特定した場合、出力制御部136は、入力エラーがある旨の警告(第2の警告の一例)を表示部14に表示させる(アクティビティA006)。図6は、表示部14に表示される画面の一例である。具体的には例えば、出力制御部136は、警告画面4を表示部14に表示させてよい。 Next, when the identification unit 133 identifies that the first user has selected and input a check item other than the first part, the output control unit 136 issues a warning to the effect that there is an input error (a second warning). example) is displayed on the display unit 14 (activity A006). FIG. 6 is an example of a screen displayed on the display unit 14. As shown in FIG. Specifically, for example, the output control unit 136 may cause the display unit 14 to display the warning screen 4 .

特定部133が上記を特定する方法は、以下の態様が用いられてよい。例えば、チェック項目221~チェック項目223のチェックボックスに予め設定された属性と、記憶部12に記憶された参照情報IF1とに基づいて、第1のユーザが第1のパート以外を入力したか否かが特定されてよい。参照情報IF1とは、ユーザを識別するためのID情報(Microsoft(登録商標)ID等)と、ユーザの役割(事務担当者、技術担当者、弁理士等)とを対応付けたテーブル等であってよい。チェック項目221~チェック項目223は、チェックボックスの属性として、ユーザの役割が設定されてよい。特定方法は上記に限らず、単に、1人のユーザから一定数以上のチェック項目の選択入力を受け付けたことを条件としてもよい。 The following aspects may be used for the method for the identifying unit 133 to identify the above. For example, based on the attributes preset in the check boxes of the check items 221 to 223 and the reference information IF1 stored in the storage unit 12, whether or not the first user has input a part other than the first part is determined. may be specified. The reference information IF1 is a table or the like that associates ID information (such as a Microsoft (registered trademark) ID) for identifying a user with the user's role (such as a person in charge of clerical work, a person in charge of technology, or a patent attorney). you can For the check items 221 to 223, user roles may be set as check box attributes. The identification method is not limited to the above, and may simply be based on the reception of selection input of a certain number or more of check items from one user.

警告画面4は、本文41と、ボタンオブジェクト42とを備える。例えば、本文41には、第1のユーザが入力すべきでないチェック項目が入力されたことにより、入力エラーが発生した旨を示すテキストが表示されてよい。また、本文41には、第1のユーザが取るべき行動を記載したテキストがさらに表示されてよい。これにより、第1のユーザは適切なチェック項目のみを選択することができる。ボタンオブジェクト42がクリック操作等を介して第1のユーザによって押下されたことに応じて、出力制御部136は、警告画面4を非表示にしてよい。 The warning screen 4 has a text 41 and a button object 42 . For example, the body 41 may display text indicating that an input error has occurred due to the input of a check item that should not be input by the first user. In addition, text describing actions to be taken by the first user may be further displayed in the body 41 . This allows the first user to select only appropriate check items. The output control unit 136 may hide the warning screen 4 in response to the button object 42 being pressed by the first user via a click operation or the like.

一方で、第1のパート以外のチェック項目が第1のユーザによって選択入力されていないことを特定部133が特定した場合には、特に処理は実行されない。第1のユーザは、作成した文書ファイルが適切であると判断し、チェック項目221に対する選択入力を完了させた後、第2のユーザへと文書ファイルのチェックを依頼する。具体的には例えば、通信部11を介して、保存されたWordファイル2が第1のユーザから第2のユーザへと送信される(アクティビティA007)。また、Wordファイル2が、クラウド上で複数のユーザにより共同編集可能な態様であってもよい。 On the other hand, if the identifying unit 133 identifies that the check item other than the first part has not been selected and input by the first user, no particular process is executed. The first user determines that the created document file is appropriate, completes selection input for the check item 221, and then requests the second user to check the document file. Specifically, for example, the saved Word file 2 is transmitted from the first user to the second user via the communication unit 11 (activity A007). Also, the Word file 2 may be in a form in which a plurality of users can jointly edit on the cloud.

次に、第1のユーザから文書ファイルのチェックを依頼された第2のユーザは、第1のユーザによって作成された文書ファイルが適切であるかどうかを、チェックリスト22に基づいて判断する。これを他の観点から述べると、受付部132は、第1の受付ステップとして、チェックリスト22への入力(第1の入力の一例)を、第2のユーザから受け付ける(アクティビティA008)。具体的には例えば、受付部132は、チェック項目221~チェック項目223の何れかに対する選択入力を、第2のユーザによるマウスのクリック操作等を介して受け付ける。 Next, the second user who is requested by the first user to check the document file determines whether the document file created by the first user is appropriate based on the checklist 22 . Stated from another point of view, the reception unit 132 receives an input (an example of a first input) to the checklist 22 from the second user as a first reception step (activity A008). Specifically, for example, the reception unit 132 receives a selection input for any of the check items 221 to 223 via a mouse click operation or the like by the second user.

次に、特定部133は、第2のパート以外のチェック項目が、第2のユーザによって選択入力されたか否かを特定する(アクティビティA009)。 Next, the identifying unit 133 identifies whether check items other than the second part have been selected and input by the second user (activity A009).

次に、第2のパート以外のチェック項目が第2のユーザによって選択入力されたことを特定部133が特定した場合、出力制御部136は、入力エラーがある旨の警告(第2の警告の一例)を表示部14に表示させる(アクティビティA010)。具体的には例えば、出力制御部136は、警告画面4を表示部14に表示させてよい。 Next, when the identification unit 133 identifies that the second user has selected and input a check item other than the second part, the output control unit 136 issues a warning to the effect that there is an input error (the second warning). example) is displayed on the display unit 14 (activity A010). Specifically, for example, the output control unit 136 may cause the display unit 14 to display the warning screen 4 .

一方で、第2のパート以外のチェック項目が第2のユーザによって選択入力されていないことを特定部133が特定した場合には、特に処理は実行されない。第2のユーザは、文書ファイルが適切であると判断し、チェック項目222に対する選択入力をした後、文書ファイルを第1のユーザへと戻す。具体的には例えば、通信部11を介して、保存されたWordファイル2が第2のユーザから第1のユーザへと送信される(アクティビティA011)。 On the other hand, if the identifying unit 133 identifies that the second user has not selected and input a check item other than the second part, no particular process is executed. The second user decides that the document file is appropriate, selects the check item 222, and returns the document file to the first user. Specifically, for example, the saved Word file 2 is transmitted from the second user to the first user via the communication unit 11 (activity A011).

なお、別の態様として、第1のユーザでも第2のユーザでもない他のユーザに、さらにチェックが依頼されてもよい。例えば、チェックリスト22は、さらに、弁理士である第3のユーザが入力する第3のパートを備えていてもよい。図4及び図5の例では、(弁理士)との記載があるチェック項目223が、第3のユーザの入力箇所である第3のパートの一例である。本実施形態では、説明の都合上、第1のユーザ及び第2のユーザのみから、チェックリスト22への選択入力を受け付けるものとする。 As another aspect, another user who is neither the first user nor the second user may be requested to check. For example, checklist 22 may further include a third part to be entered by a third user who is a patent attorney. In the examples of FIGS. 4 and 5, the check item 223 with the description "(patent attorney)" is an example of the third part, which is the input part of the third user. In this embodiment, for convenience of explanation, it is assumed that selection inputs to the checklist 22 are accepted only from the first user and the second user.

次に、受付部132は、第3の受付ステップとして、文書ファイルを変換するための入力(第3の入力の一例)を、第1のユーザから受け付ける(アクティビティA012)。具体的には例えば、受付部132は、Wordファイル2の編集画面に含まれる変換ボタン(図示せず)に対する選択入力を、第1のユーザによるマウスのクリック操作等を介して受け付ける。なお、アクティビティA012は省略可能である。 Next, as a third receiving step, the receiving unit 132 receives an input for converting the document file (an example of a third input) from the first user (activity A012). Specifically, for example, the reception unit 132 receives a selection input for a conversion button (not shown) included in the editing screen of the Word file 2 via a mouse click operation or the like by the first user. Activity A012 can be omitted.

次に、特定部133は、チェックリスト22への入力が、所定条件を満たしたか否かを特定する(アクティビティA013)。所定条件は、具体的には例えば、チェックリスト22に含まれる全てのチェック項目、すなわち、チェック項目221~チェック項目223が第1のユーザに選択されたことを含む。好ましくは、所定条件は、チェックリスト22に含まれる全てのチェック項目が選択されたことである。 Next, the identifying unit 133 identifies whether the input to the checklist 22 satisfies a predetermined condition (activity A013). Specifically, the predetermined condition includes, for example, that all check items included in the check list 22, that is, check items 221 to 223 have been selected by the first user. Preferably, the predetermined condition is that all check items included in the checklist 22 have been selected.

次に、出力制御部136は、チェックリスト22への入力が、所定条件を満たさなかった場合に、未選択項目がある旨の警告(第1の警告の一例)を出力する(アクティビティA014)。図7は、表示部14に表示される画面の一例である。具体的には例えば、出力制御部136は、警告画面5を表示部14に表示させてよい。 Next, when the input to the checklist 22 does not satisfy a predetermined condition, the output control unit 136 outputs a warning (an example of a first warning) indicating that there are unselected items (activity A014). FIG. 7 shows an example of a screen displayed on the display unit 14. As shown in FIG. Specifically, for example, the output control unit 136 may cause the display unit 14 to display the warning screen 5 .

警告画面5は、本文51と、ボタンオブジェクト52とを備える。例えば、本文51には、チェックリスト22にまだ選択入力されていないチェック項目がある旨を示すテキストが表示されてよい。また、本文51には、再度の確認を第1のユーザに促すテキストがさらに表示されてよい。ボタンオブジェクト52がクリック操作等を介して第1のユーザによって押下されたことに応じて、出力制御部136は、警告画面5を非表示にしてよい。 The warning screen 5 has a text 51 and a button object 52 . For example, the body 51 may display text indicating that there are check items in the check list 22 that have not yet been selected and input. In addition, text 51 may further display a text prompting the first user to reconfirm. The output control unit 136 may hide the warning screen 5 in response to the button object 52 being pressed by the first user via a click operation or the like.

アクティビティA014の処理が実行された後、再びアクティビティA012の処理が実行される。具体的には例えば、第1のユーザは、所定条件を満たすようにチェックリスト22への入力を完了させ、その後、受付部132が、文書ファイルを変換するための入力を第1のユーザから再度受け付ける。 After the processing of activity A014 is executed, the processing of activity A012 is executed again. Specifically, for example, the first user completes the input to the checklist 22 so as to satisfy a predetermined condition, and then the reception unit 132 requests the input for converting the document file again from the first user. accept.

一方、アクティビティA013において、チェックリスト22への入力が所定条件を満たした場合、本実施形態では、チェックリスト22に含まれる全てのチェック項目が選択された場合、変換部135は、受け付けた入力に基づいて、Wordファイル2に含まれるチェックリスト22を削除する(アクティビティA015)。 On the other hand, in the activity A013, if the input to the checklist 22 satisfies the predetermined condition, in this embodiment, if all the check items included in the checklist 22 are selected, the conversion unit 135 converts the received input to Based on this, the checklist 22 contained in the Word file 2 is deleted (activity A015).

次に、変換部135は、文書ファイルを、第2のファイル形式であるHTMLファイルに変換する(アクティビティA016)。アクティビティA013、アクティビティA015、及びアクティビティA016の処理を他の側面から記載すると、変換部135は、第1の入力が所定条件を満たす場合に、文書ファイルを第2のファイル形式に変換する。図8は、第2のファイル形式で生成された文書ファイルの一例であるHTMLファイル3を示す図である。特許庁の出願ソフトにおける指定様式であるHTMLファイル形式に変換する態様とすることで、インターネットを通じて特許庁に書類を提出する手続を進めることが可能となる。
4.その他
前述の実施形態に係る情報処理システムに関して、以下のような態様を採用してもよい。
Next, the conversion unit 135 converts the document file into an HTML file, which is the second file format (activity A016). To describe the processing of activity A013, activity A015, and activity A016 from another aspect, conversion unit 135 converts the document file into the second file format when the first input satisfies a predetermined condition. FIG. 8 shows an HTML file 3, which is an example of a document file generated in the second file format. By converting to the HTML file format, which is the designated format in the application software of the Patent Office, it is possible to proceed with the procedures for submitting documents to the Patent Office via the Internet.
4. Others Regarding the information processing system according to the above-described embodiment, the following aspects may be employed.

一態様において、第1の入力及び第2の入力は、表示部14の一例であるディスプレイに表示されたオブジェクトのタップ操作、キーボードによるコードの入力、マイクからの音声入力等により、なされてもよい。 In one aspect, the first input and the second input may be performed by tapping an object displayed on a display, which is an example of the display unit 14, entering a code using a keyboard, voice input from a microphone, or the like. .

上記の実施形態では、雛形データに基づいて第1のファイル形式を有する文書ファイルを作成する態様について説明したが、別の方法で文書ファイルが作成されてもよい。例えば、文書ファイルの作成は、文書作成ソフトを用いて新規に行われてもよく、記憶部12に記憶されている文書ファイルを複製して行われてもよい。一態様において、生成部134が、チェックリスト22を含まない文書ファイルを生成してもよい。 In the above-described embodiment, a mode of creating a document file having the first file format based on template data has been described, but the document file may be created by another method. For example, the document file may be newly created using document creation software, or may be created by duplicating a document file stored in the storage unit 12 . In one aspect, generator 134 may generate a document file that does not include checklist 22 .

上記の場合において、例えば、ユーザによるボタンオブジェクトの押下等を受け付けたことに応じて、文書ファイルの種別に対応したチェックリスト22が挿入されてもよい。この場合において、特定部133は、Wordファイル2の本文21に含まれる文字、数字、記号、又はこれらの組み合わせを識別することにより、文書ファイルの種別と、これに対応するチェックリスト22を特定してよい。また、文書ファイルの内容が更新されたことに応じて、チェックリスト22が更新されてもよい。例えば、本文21に含まれる、書類名の記載に対応するチェックリスト22が挿入又は更新されてもよい。図4の例では、本文21に含まれる書類名の欄には、「特許料納付書」と記載されている。特定部133は、文書ファイルの種類が「特許料納付書」であることを特定し、図4に示すチェック項目221~チェック項目223を含むチェックリスト22を挿入してよい。 In the above case, for example, the checklist 22 corresponding to the type of document file may be inserted in response to pressing of a button object by the user. In this case, the identifying unit 133 identifies the type of document file and the corresponding checklist 22 by identifying characters, numbers, symbols, or a combination thereof included in the text 21 of the Word file 2. you can Also, the checklist 22 may be updated according to the update of the contents of the document file. For example, the checklist 22 corresponding to the description of the document title included in the body 21 may be inserted or updated. In the example of FIG. 4, the column of the document name included in the text 21 describes "Patent Fee Payment Statement". The specifying unit 133 may specify that the type of the document file is “patent fee payment statement” and insert the checklist 22 including the check items 221 to 223 shown in FIG.

上記の実施形態では、読み出された雛形データに対応する、第1のファイル形式を有する文書ファイルが生成される態様について説明したが、以下の態様としてもよい。例えば、特定部133が、雛形データと参照情報IF2とに基づいて文書ファイルの種別を特定し、特定された種別の文書ファイルが生成部134によって生成されてもよい。参照情報IF2とは、雛形データと、第1のファイル形式を有する文書ファイルとの対応関係を規定した情報である。 In the above embodiment, a mode in which a document file having the first file format corresponding to the read template data is generated has been described, but the following mode may be adopted. For example, the identification unit 133 may identify the type of the document file based on the template data and the reference information IF2, and the generation unit 134 may generate the document file of the identified type. The reference information IF2 is information that defines the correspondence relationship between the template data and the document file having the first file format.

文書ファイルの種別とは、書類の種別のことである。例えば文書ファイルの種別は、特許庁に提出する庁提出書類であってよく、具体化には例えば、特許願、実用新案登録願、意匠登録願、商標登録願、出願審査請求書、早期審査に関する事情説明書、優先審査に関する事情説明書、期間延長請求書、出願人名義変更届、上申書、意見書、手続補正書、手続補足書、誤訳訂正書、審判請求書、特許料納付書、登録料納付書、国内書面、翻訳文提出書及び国際出願翻訳文提出書のうちの少なくとも1つを含むものであってよい。また、別の態様として、文書ファイルの種別は、顧客又は提携先の特許事務所に提出する書類であってよく、例えば、鑑定書、先行技術文献等の調査報告書、拒絶理由通知書等に対するコメント、レター等であってもよい。例えば、文書ファイルの種別は、文書ファイルの属性として、個々のファイルに設定されてよい。 The type of document file is the type of document. For example, the type of document file may be a document to be submitted to the Patent Office. Statement of circumstances, statement of circumstances concerning prioritized examination, request for extension of time limit, notification of change of applicant's name, written petition, written opinion, written amendment, written supplement, written correction of mistranslation, appeal, patent fee payment, registration It may include at least one of a fee payment form, a national document, a translation submission form, and an international application translation submission form. As another aspect, the type of document file may be a document to be submitted to a client or affiliated patent office. It may be a comment, letter, or the like. For example, the document file type may be set for each file as an attribute of the document file.

好ましくは、作成される文書ファイルにおける本文21は、予め定められた様式を有する。例えば、図4及び図5に示されるように、項目名を隅付き括弧内に記載することが定められた文書ファイルであってよい。より好ましくは、文書ファイルにおける本文21は、特許庁に提出する庁提出書類に記載される内容である。例えば、図4及び図5に示されるように、本文21は、特許料納付書に記載される内容であってもよい。 Preferably, the text 21 in the created document file has a predetermined format. For example, as shown in FIGS. 4 and 5, it may be a document file in which item names are specified in square brackets. More preferably, the text 21 in the document file is the content described in the documents to be submitted to the Patent Office. For example, as shown in FIGS. 4 and 5, the text 21 may be the content described in the patent fee payment slip.

上記の実施形態では、複数のユーザによってチェックリスト22への入力がされる態様について説明したが、1人のユーザによってチェックリスト22への入力が完結してもよい。例えば、文書ファイルの種別によって、チェックリスト22に入力するユーザの人数、役職等が特定されてもよい。 In the above-described embodiment, the checklist 22 is input by a plurality of users, but the checklist 22 may be completed by a single user. For example, depending on the type of document file, the number of users who enter the checklist 22, their positions, etc. may be specified.

上記の実施形態では、第1のユーザが第1のパート以外を入力した場合に警告画面4が表示される態様について説明したが、以下の態様としてもよい。例えば、出力制御部136は、第1のユーザ及び第2のユーザの一方が第1のパート及び第2のパートの両方を入力した場合に、第2の警告を出力してもよい。また、第1の警告及び第2の警告は、例えば、文字、図形、アイコン、写真等、若しくはこれらの組み合わせの表示、アラート音等の音声の出力、入力部15等の振動、又はこれらの組み合わせ等であってよい。また、一態様において、第1の警告及び第2の警告は、省略されてもよい。別の態様において、警告を出力するか否かが、ユーザによって選択可能であってもよい。 In the above-described embodiment, the mode in which the warning screen 4 is displayed when the first user inputs anything other than the first part has been described, but the following mode may also be used. For example, the output control unit 136 may output a second warning when one of the first user and the second user inputs both the first part and the second part. Further, the first warning and the second warning are, for example, display of characters, graphics, icons, photographs, etc., or a combination thereof, output of audio such as an alert sound, vibration of the input unit 15, or a combination thereof etc. Also, in one aspect, the first warning and the second warning may be omitted. In another aspect, whether to output a warning may be selectable by the user.

一態様において、変換部135は、Wordファイル2に含まれるチェックリスト22を削除する際に、他のテキスト、コメント等を削除してもよい。例えば、本文21の中から、特定記号23で囲まれた文章が削除されてもよい。 In one aspect, conversion unit 135 may delete other text, comments, etc. when deleting checklist 22 included in Word file 2 . For example, sentences surrounded by specific symbols 23 may be deleted from the text 21 .

上記の実施形態では、最も好ましい態様として、第1のファイル形式がWordファイル形式である態様について説明したが、これに限らず別の形式であってもよい。例えば、第1のファイル形式は、テキストファイル形式、Pagesファイル形式、OpenDocumentファイル形式のうちの少なくとも1つであってよい。 In the above embodiment, as the most preferred mode, the mode in which the first file format is the Word file format has been described, but the format is not limited to this and may be another format. For example, the first file format may be at least one of a text file format, a Pages file format, and an OpenDocument file format.

上記の実施形態では、好ましい態様として、第2のファイル形式がHTMLファイル形式である態様について説明したが、これに限らず別の形式であってもよい。例えば、第2のファイル形式は、テキストファイル形式、PDFファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式、GIFファイル形式、EPSファイル形式、PowerPointファイル形式及びVISIOファイル形式のうちの少なくとも1つであってよい。好ましくは、第2のファイル形式は、HTMLファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式及びGIFファイル形式のうちの少なくとも1つである。 In the above embodiment, as a preferred mode, the mode in which the second file format is the HTML file format has been described, but the format is not limited to this and may be another format. For example, the second file format may be at least one of a text file format, a PDF file format, a JPG file format, a PNG file format, a GIF file format, an EPS file format, a PowerPoint file format, and a VISIO file format. . Preferably, the second file format is at least one of HTML file format, JPG file format, PNG file format and GIF file format.

第2のファイル形式が複数の形式を含む場合、特定部133は、文書ファイルの種別に対応した第2のファイル形式を特定する。別の態様として、受付部132が、ユーザによるファイル形式を指定する入力を受け付けたことに応じて、指定されたファイル形式への変換が実行されてもよい。 When the second file format includes a plurality of formats, the identifying unit 133 identifies the second file format corresponding to the document file type. As another aspect, the conversion to the designated file format may be executed in response to the reception unit 132 receiving an input designating the file format from the user.

また、別の態様として、第1のファイル形式を有する文書ファイルは、文書ファイルの種別に応じた第2のファイル形式へと変換されてよい。例えば、特許庁に提出する庁提出書類は、HTMLファイルに変換され、顧客又は提携先の特許事務所に提出する書類は、PDFファイルに変換される態様としてもよい。 Also, as another aspect, a document file having a first file format may be converted into a second file format according to the type of the document file. For example, documents to be submitted to the patent office may be converted into HTML files, and documents to be submitted to a client or affiliated patent office may be converted into PDF files.

上記の実施形態では、文書ファイルを第2のファイル形式へと変換するための所定条件が、チェックリスト22に含まれる全てのチェック項目が選択された場合である態様について説明したが、一部のチェック項目が選択された場合に、文書ファイルの変換が実行されてもよい。好ましくは、所定条件は、チェックリスト22に含まれる全てのチェック項目、すなわち、チェック項目221~~チェック項目223に対する、ユーザに選択されたものの割合に関する条件を含む。より好ましくは、所定条件は、割合が予め定められた値以上であることを含んでよい。割合は、具体的には例えば、0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100%であり、ここで例示した数値の何れか2つの間の範囲内であってもよい。 In the above embodiment, the predetermined condition for converting the document file into the second file format is the case where all the check items included in the checklist 22 are selected. Conversion of the document file may be performed when the check item is selected. Preferably, the predetermined condition includes a condition regarding the percentage of all check items included in the check list 22, that is, the check items 221 to 223 selected by the user. More preferably, the predetermined condition may include that the ratio is equal to or greater than a predetermined value. Specifically, the ratio is 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20 , 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, 35, 36, 37, 38, 39, 40, 41, 42, 43, 44, 45 , 46, 47, 48, 49, 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 60, 61, 62, 63, 64, 65, 66, 67, 68, 69, 70 , 71, 72, 73, 74, 75, 76, 77, 78, 79, 80, 81, 82, 83, 84, 85, 86, 87, 88, 89, 90, 91, 92, 93, 94, 95 , 96, 97, 98, 99, 100%, and may be in the range between any two of the values exemplified herein.

一態様として、情報処理装置1における各ステップを備える情報処理方法が提供されてもよい。さらに、別の態様として、本実施形態を、頒布可能なプログラムとして実施してもよい。このプログラムは、コンピュータに、情報処理装置1における各ステップを実行させるものである。 As one aspect, an information processing method including each step in the information processing apparatus 1 may be provided. Furthermore, as another aspect, the present embodiment may be implemented as a distributable program. This program causes a computer to execute each step in the information processing apparatus 1 .

一態様として、参照情報IF1及び参照情報IF2は、ルックアップテーブル、データベース、複数の情報を関係づけた数理モデル、学習済みモデル等であってよい。 As one aspect, the reference information IF1 and the reference information IF2 may be a lookup table, a database, a mathematical model in which a plurality of pieces of information are related, a trained model, or the like.

一態様として、情報処理システムに、情報処理装置1以外の構成要素が含まれてもよい。例えば、情報処理装置1と、不図示の入力装置と、不図示の表示装置とからなる情報処理システムが実施されてもよい。これらの接続方法は特に限定されず、インターネットを介して行うサービスが提供されてもよい。 As one aspect, the information processing system may include components other than the information processing device 1 . For example, an information processing system including the information processing device 1, an input device (not shown), and a display device (not shown) may be implemented. These connection methods are not particularly limited, and services performed via the Internet may be provided.

さらに、次に記載の各態様で提供されてもよい。 Furthermore, it may be provided in each aspect described below.

(2)前記情報処理システムにおいて、前記変換ステップでは、前記第1の入力が所定条件を満たす場合に、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換する、もの。 (2) In the information processing system, the conversion step converts the document file into the second file format when the first input satisfies a predetermined condition.

このような態様によれば、所定条件を満たす場合にのみ文書ファイルを第2のファイル形式に変換することができる。すなわち、より確実にヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制することができる。 According to this aspect, the document file can be converted into the second file format only when the predetermined condition is satisfied. That is, it is possible to more reliably suppress human errors, workflow violations, and the like.

(3)前記情報処理システムにおいて、前記制御部は、出力制御ステップをさらに実行するように構成され、前記出力制御ステップでは、前記第1の入力が前記所定条件を満たさなかった場合に、第1の警告を出力する、もの。 (3) In the information processing system, the control unit is configured to further execute an output control step, and in the output control step, if the first input does not satisfy the predetermined condition, a first which outputs a warning of .

このような態様によれば、文書ファイルが所定条件を満たしていなかったことを、ユーザに認識させることができる。すなわち、適切な条件を満たすための判断をユーザに促すことができ、ユーザフレンドリーである。 According to such an aspect, it is possible to make the user recognize that the document file did not satisfy the predetermined condition. In other words, it is user-friendly because the user can be prompted to make a decision to satisfy the appropriate conditions.

(4)前記情報処理システムにおいて、前記制御部は、生成ステップをさらに実行するように構成され、前記生成ステップでは、前記確認入力パートを予め含む文書ファイルを生成する、もの。 (4) In the information processing system, the control unit is configured to further execute a generating step, wherein the generating step generates a document file including the confirmation input part in advance.

このような態様によれば、編集作業に有利な第1のファイル形式を有する文書ファイルの生成から、第2のファイル形式への変換までを同じ情報処理システム上で実現することができ、ユーザフレンドリーである。 According to this aspect, generation of a document file having the first file format that is advantageous for editing work and conversion to the second file format can be realized on the same information processing system, which is user-friendly. is.

(5)前記情報処理システムにおいて、前記制御部は、次の各ステップをさらに実行するように構成され、第2の受付ステップでは、予め記憶された、異なる複数の雛形データのうちから少なくとも1つを選択するための第2の入力を、前記ユーザから受け付け、前記生成ステップでは、前記第2の入力に基づいて、前記雛形データに対応する前記文書ファイルを生成する、もの。 (5) In the information processing system, the control unit is configured to further execute the following steps, and in the second receiving step, at least one of a plurality of different pre-stored template data receiving a second input for selecting from the user, and in the generating step, generating the document file corresponding to the template data based on the second input.

このような態様によれば、様々な文書ファイルの変換に対して、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制することができる。 According to this aspect, it is possible to suppress human errors, workflow violations, and the like in conversion of various document files.

(6)前記情報処理システムにおいて、前記制御部は、第3の受付ステップをさらに実行するように構成され、前記第3の受付ステップでは、前記文書ファイルを変換するための第3の入力を、前記ユーザから受け付け、前記変換ステップでは、前記第3の入力に基づいて、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換する、もの。 (6) In the information processing system, the control unit is configured to further execute a third receiving step, wherein the third receiving step receives a third input for converting the document file, receiving from the user, and converting the document file into the second file format based on the third input in the converting step.

このような態様によれば、ユーザが所望するタイミングで、所望の第2のファイル形式に変換することができる。すなわち、ユーザビリティの高いシステムを実現することができる。 According to this aspect, the conversion to the desired second file format can be performed at the timing desired by the user. That is, a system with high usability can be realized.

(7)前記情報処理システムにおいて、前記確認入力パートは、少なくとも1つのチェック項目からなるチェックリストである、もの。 (7) In the information processing system, the confirmation input part is a checklist consisting of at least one check item.

このような態様によれば、文書ファイルに含まれる内容が適切な条件を満たしていることを、他のユーザが理解しやすいように可視化することができる。すなわち、チェック作業を効率化することができる。 According to such an aspect, it is possible to visualize that the content contained in the document file satisfies appropriate conditions so that other users can easily understand. That is, it is possible to make the checking work more efficient.

(8)前記情報処理システムにおいて、前記変換ステップでは、前記第1の入力が所定条件を満たす場合に、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換し、前記所定条件は、前記チェックリストに含まれる全てのチェック項目に対する、前記ユーザに選択されたものの割合に関する条件を含む、もの。 (8) In the information processing system, the conversion step converts the document file into the second file format if the first input satisfies a predetermined condition, and the predetermined condition is in the checklist. comprising a condition on the percentage of all included check items that are selected by said user.

このような態様によれば、必要なチェック項目にユーザがチェックをすることで、適切な条件を判断し、ファイル形式を変換することができる。すなわち、ユーザビリティの高いシステムを実現することができる。 According to this aspect, the user can check the necessary check items to determine appropriate conditions and convert the file format. That is, a system with high usability can be realized.

(9)前記情報処理システムにおいて、前記所定条件は、前記割合が予め定められた値以上であることを含む、もの。 (9) In the information processing system, the predetermined condition includes that the ratio is equal to or greater than a predetermined value.

このような態様によれば、予め定められた割合以上のチェック項目が選択された場合に限り、ファイル形式を変換することができるため、ヒューマンエラーやワークフロー違反を抑制することができる。 According to this aspect, since the file format can be converted only when a predetermined percentage or more of the check items are selected, human errors and workflow violations can be suppressed.

(10)前記情報処理システムにおいて、前記所定条件は、前記チェックリストに含まれる全てのチェック項目が前記ユーザに選択されたことを含む、もの。 (10) In the information processing system, the predetermined condition includes that all check items included in the checklist have been selected by the user.

このような態様によれば、全てのチェック項目が選択された場合に限り、ファイル形式を変換することができるため、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制することができる。 According to this aspect, since the file format can be converted only when all the check items are selected, it is possible to suppress human errors, workflow violations, and the like.

(11)前記情報処理システムにおいて、前記制御部は、出力制御ステップをさらに実行するように構成され、前記ユーザは、第1のユーザと、第2のユーザとを含み、前記確認入力パートは、前記第1のユーザが入力する第1のパートと、前記第2のユーザが入力する第2のパートとを備え、前記出力制御ステップでは、前記第1のユーザ及び第2のユーザの一方が前記第1のパート及び前記第2のパートの両方を入力した場合に、第2の警告を出力する、もの。 (11) In the information processing system, the control unit is configured to further execute an output control step, the users include a first user and a second user, and the confirmation input part includes: A first part input by the first user and a second part input by the second user are provided, and in the output control step, one of the first user and the second user performs the Outputs a second warning if both the first part and said second part are entered.

このような態様によれば、より適切にダブルチェックの体制を実現することができる。 According to such an aspect, it is possible to implement a double-check system more appropriately.

(12)前記情報処理システムにおいて、前記第1のファイル形式は、Wordファイル形式であり、前記第2のファイル形式は、テキストファイル形式、PDFファイル形式、HTMLファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式、GIFファイル形式、EPSファイル形式、PowerPointファイル形式及びVISIOファイル形式のうちの少なくとも1つである、もの。 (12) In the information processing system, the first file format is Word file format, and the second file format is text file format, PDF file format, HTML file format, JPG file format, and PNG file format. , GIF file format, EPS file format, PowerPoint file format and VISIO file format.

このような態様によれば、実用的且つ汎用性の高いシステムを提供することができる。 According to such an aspect, it is possible to provide a practical and highly versatile system.

(13)前記情報処理システムにおいて、前記文書ファイルにおける本文は、予め定められた様式を有する、もの。 (13) In the information processing system, the text in the document file has a predetermined format.

このような態様によれば、本文の様式が定められたような厳格性を有する書類に対しても、適切でない場合に誤ってファイル形式を変換してしまうといった、ヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制することができる。 According to this aspect, human errors and workflow violations, such as erroneously converting the file format when it is not appropriate, are suppressed, even for documents with a strict body format. can do.

(14)前記情報処理システムにおいて、前記第1のファイル形式は、Wordファイル形式であり、前記第2のファイル形式は、HTMLファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式及びGIFファイル形式のうちの少なくとも1つであり、前記文書ファイルにおける本文は、特許庁に提出する庁提出書類に記載される内容である、もの。 (14) In the information processing system, the first file format is Word file format, and the second file format is at least HTML file format, JPG file format, PNG file format, and GIF file format. One, wherein the text in the document file is the content described in the documents submitted to the Patent Office.

このような態様によれば、インターネット出願ソフトを用いた知的財産に関する手続きにおいて、適切でない場合に誤って庁提出をしてしまうといった、ヒューマンエラーやワークフロー違反等に基づく、顧客に対する事故を抑制することができる。 According to this aspect, in procedures related to intellectual property using Internet application software, accidents to customers due to human errors, workflow violations, etc., such as erroneously submitting to the office when it is not appropriate, are suppressed. be able to.

(15)前記情報処理システムにおいて、前記特許庁に提出する庁提出書類は、特許願、実用新案登録願、意匠登録願、商標登録願、出願審査請求書、早期審査に関する事情説明書、優先審査に関する事情説明書、期間延長請求書、出願人名義変更届、上申書、意見書、手続補正書、手続補足書、誤訳訂正書、審判請求書、特許料納付書、登録料納付書、国内書面、翻訳文提出書及び国際出願翻訳文提出書のうちの少なくとも1つを含む、もの。 (15) In the information processing system, documents to be submitted to the Patent Office include a patent application, a utility model registration application, a design registration application, a trademark registration application, a request for examination of an application, an explanation of circumstances concerning accelerated examination, and a priority examination. explanation of circumstances, request for extension of time limit, notification of change of applicant's name, written petition, written opinion, written amendment, written supplement, written correction of mistranslation, appeal, patent fee payment, registration fee payment, domestic documents , a translation submission and/or an international application translation submission.

このような態様によれば、インターネット出願ソフトを用いた、種々の知的財産に関する手続きに対して対応させることができるため、実用的且つ汎用性の高いシステムを提供することができる。 According to this aspect, it is possible to provide a practical and highly versatile system because it is possible to deal with various intellectual property-related procedures using Internet application software.

(16)情報処理方法であって、前記情報処理システムにおける各ステップを備える、方法。 (16) An information processing method, comprising steps in the information processing system.

このような方法によれば、所望の文書ファイルそのものを用いつつ、少なくとも1人のユーザが適切な条件を判断した上で、ファイル形式の変換を実行することができるため、ユーザにとって負担なくヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制可能とすることができる。 According to this method, while using the desired document file itself, at least one user can judge the appropriate conditions and then execute the file format conversion. and workflow violations can be suppressed.

(17)プログラムであって、コンピュータに、前記情報処理システムにおける各ステップを実行させる、もの。 (17) A program that causes a computer to execute each step in the information processing system.

このような態様によれば、所望の文書ファイルそのものを用いつつ、少なくとも1人のユーザが適切な条件を判断した上で、ファイル形式の変換を実行することができるため、ユーザにとって負担なくヒューマンエラーやワークフロー違反等を抑制可能なプログラムを提供することができる。
もちろん、この限りではない。
According to this aspect, while using the desired document file itself, at least one user can determine appropriate conditions and then execute file format conversion. It is possible to provide a program that can suppress workflow violations and the like.
Of course, this is not the only case.

最後に、本発明に係る種々の実施形態を説明したが、これらは、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。当該新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。当該実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Finally, while various embodiments of the invention have been described, these have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be embodied in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. The embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1 :情報処理装置
10 :通信バス
11 :通信部
12 :記憶部
13 :制御部
131 :読出部
132 :受付部
133 :特定部
134 :生成部
135 :変換部
136 :出力制御部
14 :表示部
15 :入力部
2 :Wordファイル
21 :本文
22 :チェックリスト
221 :チェック項目
222 :チェック項目
223 :チェック項目
23 :特定記号
3 :HTMLファイル
4 :警告画面
41 :本文
42 :ボタンオブジェクト
5 :警告画面
51 :本文
52 :ボタンオブジェクト
IF1 :参照情報
IF2 :参照情報
1: information processing device 10: communication bus 11: communication unit 12: storage unit 13: control unit 131: reading unit 132: reception unit 133: identification unit 134: generation unit 135: conversion unit 136: output control unit 14: display unit 15 : Input section 2 : Word file 21 : Text 22 : Checklist 221 : Check item 222 : Check item 223 : Check item 23 : Specific symbol 3 : HTML file 4 : Warning screen 41 : Text 42 : Button object 5 : Warning screen 51: Text 52: Button object IF1: Reference information IF2: Reference information

Claims (17)

情報処理システムであって、
制御部を備え、
前記制御部は、次の各ステップを実行するように構成され、
第1の受付ステップでは、少なくとも1人のユーザによる確認入力パートへの第1の入力を受け付け、ここで前記確認入力パートは、第1のファイル形式を有する文書ファイルにおいて、その本文とは区別可能に含まれ、
変換ステップでは、前記文書ファイルに含まれる前記確認入力パートを削除して、前記文書ファイルを前記第1のファイル形式とは異なる第2のファイル形式に変換する、もの。
An information processing system,
Equipped with a control unit,
The control unit is configured to perform the following steps,
In a first receiving step, receiving a first input by at least one user into a verification input part, wherein said verification input part is distinguishable from the text in a document file having a first file format. included in
In the converting step, the confirmation input part included in the document file is deleted, and the document file is converted into a second file format different from the first file format.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記変換ステップでは、前記第1の入力が所定条件を満たす場合に、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The converting step converts the document file into the second file format when the first input satisfies a predetermined condition.
請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、出力制御ステップをさらに実行するように構成され、
前記出力制御ステップでは、前記第1の入力が前記所定条件を満たさなかった場合に、第1の警告を出力する、もの。
In the information processing system according to claim 2,
The control unit is configured to further perform an output control step,
The output control step outputs a first warning when the first input does not satisfy the predetermined condition.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、生成ステップをさらに実行するように構成され、
前記生成ステップでは、前記確認入力パートを予め含む文書ファイルを生成する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The control unit is configured to further perform a generating step,
The generating step generates a document file including the confirmation input part in advance.
請求項4に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、次の各ステップをさらに実行するように構成され、
第2の受付ステップでは、予め記憶された、異なる複数の雛形データのうちから少なくとも1つを選択するための第2の入力を、前記ユーザから受け付け、
前記生成ステップでは、前記第2の入力に基づいて、前記雛形データに対応する前記文書ファイルを生成する、もの。
In the information processing system according to claim 4,
The control unit is configured to further perform the following steps,
a second receiving step, receiving a second input from the user for selecting at least one of a plurality of different template data stored in advance;
In the generating step, the document file corresponding to the template data is generated based on the second input.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、第3の受付ステップをさらに実行するように構成され、
前記第3の受付ステップでは、前記文書ファイルを変換するための第3の入力を、前記ユーザから受け付け、
前記変換ステップでは、前記第3の入力に基づいて、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The control unit is configured to further execute a third receiving step,
receiving from the user a third input for converting the document file in the third receiving step;
The converting step converts the document file into the second file format based on the third input.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記確認入力パートは、少なくとも1つのチェック項目からなるチェックリストである、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The confirmation input part is a checklist consisting of at least one check item.
請求項7に記載の情報処理システムにおいて、
前記変換ステップでは、前記第1の入力が所定条件を満たす場合に、前記文書ファイルを前記第2のファイル形式に変換し、
前記所定条件は、前記チェックリストに含まれる全てのチェック項目に対する、前記ユーザに選択されたものの割合に関する条件を含む、もの。
In the information processing system according to claim 7,
In the conversion step, if the first input satisfies a predetermined condition, the document file is converted into the second file format;
The predetermined condition includes a condition regarding a ratio of check items selected by the user to all check items included in the check list.
請求項8に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定条件は、前記割合が予め定められた値以上であることを含む、もの。
In the information processing system according to claim 8,
The predetermined condition includes that the ratio is equal to or greater than a predetermined value.
請求項8に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定条件は、前記チェックリストに含まれる全てのチェック項目が前記ユーザに選択されたことを含む、もの。
In the information processing system according to claim 8,
The predetermined condition includes that all check items included in the checklist are selected by the user.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記制御部は、出力制御ステップをさらに実行するように構成され、
前記ユーザは、第1のユーザと、第2のユーザとを含み、
前記確認入力パートは、前記第1のユーザが入力する第1のパートと、前記第2のユーザが入力する第2のパートとを備え、
前記出力制御ステップでは、前記第1のユーザ及び第2のユーザの一方が前記第1のパート及び前記第2のパートの両方を入力した場合に、第2の警告を出力する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The control unit is configured to further perform an output control step,
The users include a first user and a second user,
The confirmation input part includes a first part entered by the first user and a second part entered by the second user,
In the output control step, when one of the first user and the second user inputs both the first part and the second part, a second warning is output.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1のファイル形式は、Wordファイル形式であり、
前記第2のファイル形式は、テキストファイル形式、PDFファイル形式、HTMLファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式、GIFファイル形式、EPSファイル形式、PowerPointファイル形式及びVISIOファイル形式のうちの少なくとも1つである、もの。
In the information processing system according to claim 1,
the first file format is a Word file format;
The second file format is at least one of text file format, PDF file format, HTML file format, JPG file format, PNG file format, GIF file format, EPS file format, PowerPoint file format and VISIO file format. some stuff.
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記文書ファイルにおける本文は、予め定められた様式を有する、もの。
In the information processing system according to claim 1,
The text in the document file has a predetermined format.
請求項13に記載の情報処理システムにおいて、
前記第1のファイル形式は、Wordファイル形式であり、
前記第2のファイル形式は、HTMLファイル形式、JPGファイル形式、PNGファイル形式及びGIFファイル形式のうちの少なくとも1つであり、
前記文書ファイルにおける本文は、特許庁に提出する庁提出書類に記載される内容である、もの。
In the information processing system according to claim 13,
the first file format is a Word file format;
the second file format is at least one of HTML file format, JPG file format, PNG file format and GIF file format;
The text in the document file is the content described in the documents to be submitted to the Patent Office.
請求項14に記載の情報処理システムにおいて、
前記特許庁に提出する庁提出書類は、特許願、実用新案登録願、意匠登録願、商標登録願、出願審査請求書、早期審査に関する事情説明書、優先審査に関する事情説明書、期間延長請求書、出願人名義変更届、上申書、意見書、手続補正書、手続補足書、誤訳訂正書、審判請求書、特許料納付書、登録料納付書、国内書面、翻訳文提出書及び国際出願翻訳文提出書のうちの少なくとも1つを含む、もの。
In the information processing system according to claim 14,
The documents to be submitted to the above-mentioned Patent Office are patent application, utility model registration application, design registration application, trademark registration application, application examination request, explanation of circumstances regarding accelerated examination, explanation of circumstances regarding prioritized examination, and request for extension of time limit. , notification of change of applicant's name, written petition, written opinion, written amendment, written supplement, written correction of mistranslation, written request for appeal, written payment of patent fee, written payment of registration fee, domestic document, translation submission form, and translation of international application containing at least one of the document submissions.
情報処理方法であって、
請求項1~請求項15の何れか1つに記載の情報処理システムにおける各ステップを備える、方法。
An information processing method,
A method comprising steps in an information processing system according to any one of claims 1 to 15.
プログラムであって、
コンピュータに、請求項1~請求項15の何れか1つに記載の情報処理システムにおける各ステップを実行させる、もの。
a program,
A computer that executes each step in the information processing system according to any one of claims 1 to 15.
JP2022161879A 2021-05-17 2022-10-06 Information processing system, information processing method and program Pending JP2022177321A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021083474 2021-05-17
JP2021083474 2021-05-17
JP2022031563A JP7161257B1 (en) 2021-05-17 2022-03-02 Information processing system, information processing method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031563A Division JP7161257B1 (en) 2021-05-17 2022-03-02 Information processing system, information processing method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022177321A true JP2022177321A (en) 2022-11-30

Family

ID=83782307

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031563A Active JP7161257B1 (en) 2021-05-17 2022-03-02 Information processing system, information processing method and program
JP2022161879A Pending JP2022177321A (en) 2021-05-17 2022-10-06 Information processing system, information processing method and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022031563A Active JP7161257B1 (en) 2021-05-17 2022-03-02 Information processing system, information processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7161257B1 (en)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09114868A (en) * 1995-10-17 1997-05-02 Hitachi Ltd Method for utilizing check list for preparing document
JP2003296316A (en) * 2002-04-01 2003-10-17 Ricoh Co Ltd Document preparation support device, document preparation support method and program therefor
JP2004287907A (en) * 2003-03-24 2004-10-14 Ns Solutions Corp Disclosure document creation device
JP2005309973A (en) * 2004-04-23 2005-11-04 Daiwa Institute Of Research Ltd Electronic seal device, processing method, and program
EP2218023A2 (en) * 2007-10-17 2010-08-18 ITI Scotland Limited Computer-implemented methods
JP2016126398A (en) * 2014-12-26 2016-07-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, method for controlling information processing device, information processing system, method for controlling information processing system, and program
JP6665493B2 (en) * 2015-11-10 2020-03-13 富士ゼロックス株式会社 Document inspection support device, document inspection support system and program
JP2019032608A (en) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社Lixil鈴木シャッター Inspection information management apparatus, inspection information management system, and inspection information management program
JP7338230B2 (en) * 2019-05-13 2023-09-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing device and information processing program
JP6799700B1 (en) * 2020-02-27 2020-12-16 株式会社スカイコム Information processing device, PDF file generation method, and PDF file generation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7161257B1 (en) 2022-10-26
JP2022176877A (en) 2022-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180107279A1 (en) Applications, systems, and methods for facilitating emotional gesture-based communications
CN116991604A (en) Inter-application delivery format specific data objects
JP6561305B2 (en) Legal document review program, legal document review method, and legal document review system
JP2019133645A (en) Semi-automated method, system, and program for translating content of structured document to chat based interaction
US20100269090A1 (en) Method of making it possible to simplify the programming of software
US20140229827A1 (en) System and method for providing content using dynamic action templates
US9684738B2 (en) Text-based command generation
JP6582337B1 (en) Legal document data correction method, legal document data correction system, and legal document data correction program
JP7161257B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP7499906B2 (en) Document creation device, document creation method, and program
JP6231260B2 (en) Screen control system, screen control program, screen creation support program, and screen control method
JP2015037310A (en) Multi-character set character code input method, multi-character set character code input system, and device for executing multi-character set character code input program
JP2021140645A (en) Word registration device, word registration method and word registration program
JP7279986B1 (en) Information processing method, information processing system and information processing program
JP7506867B1 (en) Document correction program, document correction device, and document correction method
JP6937520B2 (en) How to operate the legal document review support system, legal document review support program and legal document review support system
US20180157624A1 (en) Electronic form system and method for editting form thereof
JP6963828B2 (en) Legal document data correction method, legal document data correction system and legal document data correction program
CN112784542B (en) Document editing method and device
JP7171103B1 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7333533B1 (en) Information processing system, information processing method and program
JP6260160B2 (en) Duplicate output control device, duplicate output control method, duplicate output control program, and recording medium
JP7427303B1 (en) Information processing system, program and information processing method
JP6995405B1 (en) Information provision method, information provision device, information provision program and recording medium
JP6348353B2 (en) Form input support system, form input support method, and form input support program