JP2022163907A - 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム - Google Patents

検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022163907A
JP2022163907A JP2021069030A JP2021069030A JP2022163907A JP 2022163907 A JP2022163907 A JP 2022163907A JP 2021069030 A JP2021069030 A JP 2021069030A JP 2021069030 A JP2021069030 A JP 2021069030A JP 2022163907 A JP2022163907 A JP 2022163907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark
unit
sides
printed
read image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021069030A
Other languages
English (en)
Inventor
貴大 小山
Takahiro Koyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021069030A priority Critical patent/JP2022163907A/ja
Priority to US17/719,685 priority patent/US20220335629A1/en
Publication of JP2022163907A publication Critical patent/JP2022163907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • G06V10/44Local feature extraction by analysis of parts of the pattern, e.g. by detecting edges, contours, loops, corners, strokes or intersections; Connectivity analysis, e.g. of connected components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/74Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
    • G06V10/761Proximity, similarity or dissimilarity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/77Processing image or video features in feature spaces; using data integration or data reduction, e.g. principal component analysis [PCA] or independent component analysis [ICA] or self-organising maps [SOM]; Blind source separation
    • G06V10/7715Feature extraction, e.g. by transforming the feature space, e.g. multi-dimensional scaling [MDS]; Mappings, e.g. subspace methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • G06T2207/10008Still image; Photographic image from scanner, fax or copier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30144Printing quality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/06Recognition of objects for industrial automation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V2201/00Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
    • G06V2201/07Target detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像データに含まれるマークを使用して、両面の位置ずれ量を計測する。【解決手段】搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得する読取画像取得部と、前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するマーク探索部と、前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を示す情報を出力する出力部と、を備える検査装置である。【選択図】図4

Description

本発明は、検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラムに関する。
両面印刷機能を有する画像形成装置によって印刷された両面の画像を読み取った結果から、両面の画像の印刷位置を調整する技術が開示されている。両面の画像の位置を比較するために、両面に調整用のマークを印刷する方法が知られている。
例えば、特許文献1には、両面の画像の位置ずれを検出する目的で、用紙の両面に調整用のマークを印刷し、印刷されたマークを読み取った画像に基づいて両面の位置ずれ量を計測する技術が開示されている。
従来の技術では、ユーザが作成した印刷用の画像データに、裁断または位置合わせ等のためのマークが含まれる場合に、調整用のマークが画像データに含まれるマークと重なる位置に印刷されてしまうために、調整用のマークを適切に読み取ることができないという問題がある。
開示の技術は、画像データに含まれるマークを使用して、両面の位置ずれ量を計測することを目的とする。
開示の技術は、搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得する読取画像取得部と、前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するマーク探索部と、前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を示す情報を出力する出力部と、を備える検査装置である。
画像データに含まれるマークを使用して、両面の位置ずれ量を計測することができる。
画像形成システムのシステム構成の一例を示す図である。 プリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。 検査装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 第一の実施形態に係るプリンタおよび検査装置の機能構成の一例を示す図である。 位置ずれ量送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。 マーク探索処理の流れの一例を示すフローチャートである。 マークの一例を示す第一の図である。 マークの一例を示す第二の図である。 読取画像の一例を示す図である。 マークの探索方法について説明するための図である。 位置合わせ方法設定画面の一例を示す図である。 第二の実施形態に係るプリンタおよび検査装置の機能構成の一例を示す図である。 第二の実施形態に係るマーク探索領域設定画面の一例を示す図である。
(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して本発明に係る画像形成システムの実施の形態について説明する。
図1は、画像形成システムのシステム構成の一例を示す図である。
画像形成システム1は、プリンタ10と、検査装置20と、DFE30と、スタッカ40と、を備える。これらの各装置は、通信線または通信ネットワーク等を介して、通信可能に接続されている。
プリンタ10は、DFE30等の外部の機器から、ユーザ画像を含む印刷ジョブデータを受信する。そして、プリンタ10は、受信した印刷ジョブデータによる実行指示または、プリンタ10が備える操作パネル117等へのユーザの操作を受けて、印刷を実行する。
プリンタ10は、無端状移動手段である搬送ベルト111に沿って各色の感光体ドラム112Y、112M、112C、112Kが並べられた構成を備える。
具体的には、プリンタ10は、搬送ベルト111の搬送方向の上流側から順に配列された、感光体ドラム112Y、112M、112Cおよび112Kを備える。搬送ベルト111は、給紙トレイ113から搬送ベルト111に沿って給紙される用紙に転写するための中間転写画像が形成される中間転写ベルトである。
プリンタ10は、各色の感光体ドラムの表面においてトナーにより現像されたK(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)およびY(イエロー)のトナー像を、搬送ベルト111に重ね合わせて転写することにより、フルカラーの画像を形成する。そして、プリンタ10は、搬送ベルト111上に形成されたフルカラー画像を、図中に破線で示す用紙の搬送経路と最も接近する位置において、転写ローラ114の機能により、経路上を搬送されてきた用紙の紙面上に転写する。
プリンタ10は、紙面上に画像が形成された用紙を更に搬送して、定着ローラ115にて画像を定着した後、読取装置131に搬送する。読取装置131は、定着ローラ115を経由して搬送される用紙を読み取り、読取画像データを生成する。
プリンタ10は、片面印刷の場合、読取装置131によって読み取られた用紙をそのままスタッカ40に排紙する。また、プリンタ10は、両面印刷の場合、読取装置131によって読み取られた用紙を、反転パス116によって反転した上で、再度転写ローラ114の転写位置に搬送する。
続いて、プリンタ10は、片面に印刷された用紙の反対側の面にトナー像を転写し、定着する。そして、読取装置131は、印刷された面を読み取る。プリンタ10は、その後、両面印刷された用紙を、スタッカ40に排紙する。
スタッカ40は、プリンタ10から排出された用紙を、トレイ141に積み上げて格納する。
検査装置20は、プリンタ10が出力した印刷済みの用紙を検査する装置である。具体的には、検査装置20は、読取装置131によって読み取られた読取画像からマークを探索して、探索されたマークに基づいて用紙の両面の位置ずれを測定し、測定された位置ずれを示す情報をプリンタ10に送信する。プリンタ10は、位置ずれを示す情報に基づいて、印刷する位置を調整する。
DFE30は、ユーザの操作する端末等から印刷ジョブデータを受信して管理する。印刷ジョブデータは、印刷の部数、ページ数、両面か片面か、用紙の種類等の属性を示す印刷ジョブ情報と、画像データと、を含む。DFE30は、受信した印刷ジョブデータを格納する記憶部に、待ち行列として追加する。そして、DFE30は、待ち行列に追加された順に、または適宜設定された優先度にしたがって、待ち行列から印刷ジョブデータを抽出して、プリンタ10に送信する。
図2は、プリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。
プリンタ10は、コントローラ1110、近距離通信回路1120、エンジン制御部1130、操作パネル117およびネットワークI/F1150を備えている。
これらのうち、コントローラ1110は、コンピュータの主要部であるCPU(Central Processing Unit)1101、システムメモリ(MEM-P)1102、ノースブリッジ(NB)1103、サウスブリッジ(SB)1104、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)1106、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)1107、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ1108、及び、記憶部であるHD1109を有する。
また、NB1103とASIC1106との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス1121で接続されている。
これらのうち、CPU1101は、プリンタ10の全体制御を行う制御部である。NB1103は、CPU1101と、MEM-P1102、SB1104、及びAGPバス1121とを接続するためのブリッジであり、MEM-P1102に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P1102は、コントローラ1110の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM(Read Only Memory)1111aと、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM(Random Access Memory)1111bと、を含む。なお、RAM1111bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
SB1104は、NB1103とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC1106は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス1121、PCIバス1122、HDDコントローラ1108およびMEM-C1107をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
ASIC1106は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC1106の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C1107を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部1131及びプリンタ部1132との間でPCIバス1122を介したデータ転送を行うPCIユニットを含む。なお、ASIC1106には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェース、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)等のインターフェースによって接続するようにしてもよい。
MEM-C1107は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD1109は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積等を行うためのストレージである。HD1109は、CPU1101の制御にしたがってHD1109に対するデータの読出又は書込を制御する。
AGPバス1121は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス1121は、MEM-P1102に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
また、近距離通信回路1120は、近距離通信アンテナ1120aを備える。近距離通信回路1120は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
更に、エンジン制御部1130は、スキャナ部1131及びプリンタ部1132によって構成されている。また、操作パネル117は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部117aと、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作キー117bと、を備える。
コントローラ1110は、プリンタ10の全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル117からの入力等を制御する。スキャナ部1131は用紙等の搬送媒体に形成された画像を読み取って画像データを生成する。また、プリンタ部1132は、用紙等の搬送媒体にトナー像等の色材を用いた画像を転写する転写手段、画像を定着する定着手段、加熱手段または乾燥手段等を備え、用紙への画像形成を行う。さらにスキャナ部1131またはプリンタ部1132は、誤差拡散、ガンマ変換などの画像処理を実行する。
なお、用紙は、搬送媒体の一例である。搬送媒体は、プリンタ本体11が備える給紙トレイに入れて合紙の出力指示に応じて搬送し出力するものであれば、紙以外であっても良く、フィルムまたはプラスチック等のシートなどでも良い。
また、ネットワークI/F1150は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路1120及びネットワークI/F1150は、PCIバス1122を介して、ASIC1106に電気的に接続されている。
なお、図2では、プリンタ10が電子写真方式の画像形成機構を有する例を示したが、プリンタ10は、インクジェット方式など他の画像形成機構を有していても良い。
図3は、検査装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
検査装置20は、コンピュータによって構成され、CPU201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、HDD/SSD(Solid State Drive)204と、I/F205と、を備える。
CPU201は、ROM202またはHDD/SSD204に格納されたプログラムを読み出して、RAM203に格納する。そして、CPU201は、RAM203に格納されたプログラムに従って、後述する各種の処理を実行する。
ROM202は、不揮発性の補助記憶装置である。ROM202には、BIOS等の検査装置20の基本的な動作を規定したプログラムが格納される。
RAM203は、揮発性の主記憶装置である。RAM203は、CPU201の作業領域として使用される。
HDD/SSD204は、大容量の不揮発性の補助記憶装置である。HDD/SSD204には、受信した読取画像データ、後述する各種処理のプログラム、設定情報等が格納される。
I/F205は、例えばLAN(Local Area Network)カード等であり、プリンタ10等と通信するための中継器である。
図4は、第一の実施形態に係るプリンタおよび検査装置の機能構成の一例を示す図である。
プリンタ10は、RIP画像生成部101と、印刷制御部102と、読取部103と、を備える。
RIP画像生成部101は、DFE30から受信した印刷ジョブデータ801に含まれるユーザ画像データを、プリンタ10に適したCMYK形式に変換することによって、RIP画像データ802を生成する。ユーザ画像データは、例えば、PostScript等のPDLまたはTIFFG等の形式であるが、これらに限られない。
印刷制御部102は、RIP画像データ802に基づいて、搬送媒体に画像を印刷する制御を行う。
読取部103は、画像が印刷された搬送媒体(印刷物803)を読み取って、読取画像データ804を生成し、生成された読取画像データ804を検査装置20に送信する。読取部103は、プリンタ10が読取装置131を制御することによって実現される。
検査装置20は、読取画像取得部21と、マーク探索部22と、マーク位置算出部23と、マーク位置記憶部24と、マーク位置比較部25と、出力部26と、を備える。これら各部は、CPU201がROM202またはHDD/SSD204に格納されたプログラムを読み出して、読み出されたプログラムに規定された処理を実行することによって実現される。
読取画像取得部21は、プリンタ10から読取画像データ804を受信する。読取画像取得部21は、CPU201がI/F205を制御することによって実現される。
マーク探索部22は、読取画像データ804から用紙の両面に印刷されたマークを探索する。探索されるマークは、例えば、ユーザ画像データに含まれるトリムマークまたはトンボマーク等である。具体的な探索方法については後述する。マーク探索部22は、マークが見つかった場合に、両面に印刷されたそれぞれのマークを示すマーク情報805を生成する。
マーク位置算出部23は、マーク情報805に基づいて、それぞれのマークの位置を算出する。具体的には、マーク位置算出部23は、用紙の第一面を読み取った読取画像に基づいて用紙の第一面のマークの位置を算出して、第一面のマークの位置を示す第一面マーク位置情報806を生成し、マーク位置記憶部24に記憶させる。次に、マーク位置算出部23は、用紙の第二面を読み取った読取画像データを読取画像取得部21が取得すると、取得された読取画像データに基づいて用紙の第二面(第一面の裏面)のマークの位置を算出して、第二面のマークの位置を示す第二面マーク位置情報807を生成する。
マーク位置比較部25は、マーク位置記憶部24に記憶された第一面マーク位置情報806と、マーク位置算出部23によって生成された第二面マーク位置情報807に基づいて、用紙の両面のマークの位置を比較する。そして、マーク位置比較部25は、比較した結果に基づいて第一面の印刷位置と第二面の印刷位置とのずれの量を示す位置ずれ量を算出し、算出された位置ずれ量を示す位置ずれ量情報808を生成する。
出力部26は、生成された位置ずれ量情報808をプリンタ10に送信する。プリンタ10の印刷制御部102は、位置ずれ量情報808に基づいて、次に印刷する用紙の位置を調整する。
次に、検査装置20の動作について、図面を参照して説明する。検査装置20は、プリンタ10が印刷ジョブデータ801に基づいて用紙の両面に印刷すると、位置ずれ量送信処理を実行する。なお、検査装置20は、印刷ジョブデータ801が両面印刷でない場合には、位置ずれ量送信処理を実行しない。
図5は、位置ずれ量送信処理の流れの一例を示すフローチャートである。
読取画像取得部21は、第一面を読み取った読取画像データを取得する(ステップS101)。マーク探索部22は、第一面の読取画像データを対象としてマーク探索処理を実行する(ステップS102)。マーク探索処理の詳細については後述する。マーク探索部22は、マーク探索処理の結果、第一面の読取画像にマークが存在するか否かを判定する(ステップS103)。
マーク探索部22は、第一面の読取画像にマークが存在しないと判定すると(ステップS103:No)、位置ずれ量送信処理を終了する。
マーク探索部22が、第一面の読取画像にマークが存在すると判定すると(ステップS103:Yes)、マーク位置算出部23は、マーク探索部22が生成したマーク情報805に基づいて、第一面のマーク位置を算出する(ステップS104)。そして、マーク位置記憶部24は、マーク位置算出部23が生成した第一面マーク位置情報806を記憶する(ステップS105)。
続いて、読取画像取得部21は、第二面を読み取った読取画像データを取得する(ステップS106)。マーク探索部22は、第二面の読取画像データを対象としてマーク探索処理を実行する(ステップS107)。マーク探索処理の詳細については後述する。マーク探索部22は、マーク探索処理の結果、第二面の読取画像にマークが存在するか否かを判定する(ステップS108)。
マーク探索部22は、第二面の読取画像にマークが存在しないと判定すると(ステップS108:No)、位置ずれ量送信処理を終了する。
マーク探索部22が、第二面の読取画像にマークが存在すると判定すると(ステップS108:Yes)、マーク位置算出部23は、マーク探索部22が生成したマーク情報805に基づいて、第二面のマーク位置を算出する(ステップS109)。
マーク位置比較部25は、マーク位置記憶部24に記憶された第一面マーク位置情報806と、マーク位置算出部23が生成した第二面マーク位置情報807と、に基づいて、第一面と第二面の各マーク位置を比較して、両面の位置ずれ量を算出する(ステップS110)。
例えば、マーク位置比較部25は、各面の4つのマーク位置の差分をX座標およびY座標のそれぞれで平均値を、位置ずれ量とする。
例えば、第一面の4つのマーク位置を(X1a,Y1a),(X1b,Y1b),(X1c,Y1c),(X1d,Y1d)、第二面の4つのマーク位置を(X2a,Y2a),(X2b,Y2b),(X2c,Y2c),(X2d,Y2d)とすると、位置ずれ量(X,Y)は、以下の式(1)および式(2)によって算出される。
=((X1a-X2a)+(X1b-X2b)+(X1c-X2c)+(X1d-X2d))/4 (1)
=((Y1a-Y2a)+(Y1b-Y2b)+(Y1c-Y2c)+(Y1d-Y2d))/4 (2)
出力部26は、マーク位置比較部25が生成した位置ずれ量情報808をプリンタ10に送信する(ステップS111)。なお、出力部26は、位置ずれ量情報808を示す画面を操作パネル117またはその他のディスプレイ等に表示しても良いし、位置ずれ量情報808を他の装置等に送信しても良い。
図6は、マーク探索処理の流れの一例を示すフローチャートである。
上述した位置ずれ量送信処理のステップS102またはステップS107において、マーク探索部22は、マーク探索処理を実行する。
マーク探索部22は、用紙端の座標値を算出する(ステップS201)。座標値は、例えば用紙の搬送方向に沿った軸をY軸とし、Y軸に直交する軸をX軸とする座標系における値とする。具体的には、マーク探索部22は、読取画像データ804から用紙の左上、左下、右上および右下の端部の座標値をそれぞれ算出する。例えば、マーク探索部22は、用紙外の領域から用紙の中央に向かって変化する点が存在する箇所を境界位置とし、その境界位置を元に各用紙の端部の座標値を決定する。ただし、算出手法はこれに限らない。
次に、マーク探索部22は、用紙端から一定領域における特徴点を検出する(ステップS202)。一定領域は、あらかじめ設定されている。特徴点の検出方法については後述する。
次に、マーク探索部22は、用紙の左上、左下、右上および右下で特徴点を検出したか否かを判定する(ステップS203)。ここで、マーク探索部22は、用紙の左上、左下、右上および右下の端部から一定領域に対してコーナー検出を行い、特徴的な点を検出する。コーナー検出については後述する。
マーク探索部22は、用紙の左上、左下、右上および右下で特徴点を検出しなかったと判定すると(ステップS203:No)、マークが存在しないと判定する(ステップS209)。
マーク探索部22は、用紙の左上、左下、右上および右下で特徴点を検出したと判定すると(ステップS203:Yes)、左上と右上および左下と右下の特徴点のY座標値をそれぞれ比較する(ステップS204)。マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差がともに閾値以下であるか否かを判定する(ステップS205)。
例えば、左上の特徴点の座標値を(X_upperLeft,Y_upperLeft)、左下の特徴点の座標値を(X_lowerLeft,Y_lowerLeft)、左上の特徴点の座標値を(X_upperRight,Y_upperRight)、左上の特徴点の座標値を(X_lowerRight,Y_lowerRight)とする。ステップS205において、マーク探索部22は、次の式(3)および(4)を満たすか否かを判定する。
|Y_upperLeft-Y_upperRight|≦th_y (3)
|Y_lowerLeft-Y_lowerRight|≦th_y (4)
ここで、th_yは、Y座標値における閾値である。
マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差のいずれかが閾値以下でないと判定すると(ステップS205:No)、マークが存在しないと判定する(ステップS209)。
次に、マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差がともに閾値以下であると判定すると(ステップS205:Yes)、左上と左下および右上と右下の特徴点のX座標値をそれぞれ比較する(ステップS206)。マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差がともに閾値以下であるか否かを判定する(ステップS207)。
具体的には、マーク探索部22は、次の式(5)および(6)を満たすか否かを判定する。
|X_upperLeft-X_lowerLeft|≦th_x (5)
|X_upperRight-X_lowerRight|≦th_x (6)
ここで、th_xは、X座標値の閾値である。
マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差のいずれかが閾値以下でないと判定すると(ステップS207:No)、マークが存在しないと判定する(ステップS209)。
次に、マーク探索部22は、比較した2つの座標値の差がともに閾値以下であると判定すると(ステップS207:Yes)、マークが存在すると判定する(ステップS208)。
図7は、マークの一例を示す第一の図である。
図7では、用紙400にユーザ画像403とおもにトリムマーク401が印刷されている。トリムマーク401は、裁断用または位置合わせ用に使用される。図7に示されるように、トリムマーク401は、用紙400の端部402に近い四隅の位置にコーナーを有する。コーナーとは、全方向に対して画素値の大きな変化が観測される領域を指す。
図8は、マークの一例を示す第二の図である。
図8では、用紙410にユーザ画像413とおもにトンボマーク411が印刷されている。トンボマーク411は、トリムマーク401と同様に、裁断用または位置合わせ用に使用される。図8に示されるように、トンボマーク411は、トリムマーク401と同様に、用紙410の端部412に近い四隅の位置にコーナーを有する。
図9は、読取画像の一例を示す図である。
読取画像420は、用紙外の領域421と、用紙を読み取った画像領域422を含む。マーク探索部22は、マーク探索処理のステップS201において、用紙外の領域421と画像領域422との境界を画像処理によって特定することによって、用紙端の座標値を算出する。
図10は、マークの探索方法について説明するための図である。
マーク探索部22は、マーク探索処理のステップS202において、読取画像430のうち、用紙端から一定領域における特徴点を検出する。具体的には、マーク探索部22は、例えば、用紙左上端部から一定の長さの領域(一定領域At)の中で、コーナー検出を行い、特徴的な点(特徴点Pf)を検出する。マーク探索部22は、コーナー検出の手法として、例えばHarrisオペレータなどを使用する。
マーク(例えばトリムマーク431等)は、用紙端部に印字されることが一般的である為、マーク探索部22は、コーナー検出によって検出された特徴点の内、用紙の左上、左下、右上、右下の端部からそれぞれ最も距離が近いものを選択する。
図11は、位置合わせ方法設定画面の一例を示す図である。
位置合わせ方法設定画面440は、操作パネル117等に表示して、印刷開始前にユーザの操作を受けるための画面である。位置合わせ方法設定画面440は、ユーザ画像に含まれるトンボマークまたはトリムマーク等を使用して両面位置合わせを行う機能を有効にするための選択ボタン441と、プリンタ10がマークを印刷して位置合わせを行う機能を有効にするための選択ボタン442と、を含む。
図5に示した位置ずれ量送信処理は、選択ボタン441が選択された場合に実行される。選択ボタン442が選択された場合は、プリンタ10がマークを印刷し、印刷したマークを用いて位置合わせを行う。
位置合わせ方法設定画面440によって、画像形成システム1は、ユーザ画像に含まれるマークを使用する機能を有効にするための設定を受け付けて、機能を有効にすると設定された場合に、マークを探索する。これによって、ユーザは、作成した画像に合わせて、使用する機能を選択することができる。
本実施形態に係る画像形成システム1によれば、読取画像データから用紙の両面に印刷されたマークを探索して、探索されたマークの印刷された位置に基づき、用紙の両面の位置ずれ量を示す情報を出力する。これによって、画像データに含まれるマークを使用して、両面の位置ずれ量を計測することができる。
また、画像形成システム1は、用紙の各面の四隅の一定領域に含まれる特徴点を検出し、検出された特徴点を四隅のそれぞれで検出した場合に、特徴点をマークとして探索する。これによって、ユーザ画像に表のような形状を表す画像が含まれる場合に、マークと認識する誤りを回避することができる。
また、画像形成システム1は、四隅で検出された各特徴点の左右または上下の位置に基づいて、マークが存在するか否かを判定する。したがって、より正確にトンボマークまたはトリムマークの特徴を捉えて、検出することができる。
また、画像形成システム1は、マーク位置記憶部24に記憶された第一面のマーク位置を示す情報と、マーク探索部22によって探索された第二面のマーク位置を示す情報と、に基づいて、用紙の両面の位置ずれ量を算出する。これによって、読取画像のマークの位置をリアルタイムに比較し、位置ずれ量を迅速に算出することができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、マークの探索領域の設定を受け付ける点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
図12は、第二の実施形態に係るプリンタおよび検査装置の機能構成の一例を示す図である。
本実施形態に係る検査装置20は、第一の実施形態に係る検査装置20に加えて、マーク探索領域設定受付部27をさらに備える。
マーク探索領域設定受付部27は、ユーザから操作を受けて、マークを探索する一定領域(図10に示した一定領域At)の設定を受け付ける。
図13は、第二の実施形態に係るマーク探索領域設定画面の一例を示す図である。
マーク探索領域設定画面450は、カーソル451をユーザが操作して、マーク探索領域452を指定することによって、一定領域Atの設定を受け付けるための画面である。マーク探索領域設定画面450は、読取画像データを含めて表示することによって、ユーザの操作を行いやすくしても良い。
また、マーク探索領域設定受付部27は、用紙1枚ごと、または印刷ジョブごとに設定を受け付ける。マーク探索領域設定受付部27は、印刷ジョブごとに受け付ける場合は、印刷ジョブに含まれる最初の1枚を読み取った読取画像データを表示しても良く、設定された一定領域Atを印刷ジョブの全ての用紙に適用する。
ユーザが印刷画像に設定するマークは一般的な形は決まっているが、印刷する用紙のサイズでマーク位置について差異が生じる場合がある。その為、ユーザが読取画像のマークの位置に応じた領域を指定することにより、より正確なマークの検出が可能となる。
上述した各実施形態において、DFE30、検査装置20およびプリンタ10は、開示された処理ステップを、様々な組み合わせで共有するように構成できる。また、DFE30、検査装置20およびプリンタ10の各要素は、1つの装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。
ある実施形態では、DFE30または検査装置20は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む情報処理システムとして構成されても良い。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施しても良い。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像形成システム
10 プリンタ
20 検査装置
21 読取画像取得部
22 マーク探索部
23 マーク位置算出部
24 マーク位置記憶部
25 マーク位置比較部
26 出力部
27 マーク探索領域設定受付部
30 DFE
40 スタッカ
101 RIP画像生成部
102 印刷制御部
103 読取部
特開2019‐195211号公報

Claims (9)

  1. 搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得する読取画像取得部と、
    前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するマーク探索部と、
    前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を示す情報を出力する出力部と、を備える、
    検査装置。
  2. 前記マーク探索部は、前記搬送媒体の各面の四隅の一定領域に含まれる特徴点を検出し、検出された前記特徴点を四隅のそれぞれで検出した場合に、前記特徴点を前記マークとして探索する、
    請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記マーク探索部は、前記四隅で検出された各特徴点の左右または上下の位置に基づいて、前記マークが存在するか否かを判定する、
    請求項2に記載の検査装置。
  4. 前記一定領域の設定を受け付けるマーク探索領域設定受付部をさらに備える、
    請求項2または3に記載の検査装置。
  5. 前記搬送媒体の第一面のマーク位置を示す情報を記憶するマーク位置記憶部と、
    前記マーク位置記憶部に記憶された前記第一面のマーク位置を示す情報と、前記マーク探索部によって探索された第二面のマーク位置を示す情報と、に基づいて、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を算出するマーク位置比較部と、をさらに備える、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の検査装置。
  6. 前記マーク探索部は、ユーザ画像に含まれるマークを使用する機能を有効にするための設定を受け付けて、前記機能を有効にすると設定された場合に、前記マークを探索する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の検査装置。
  7. 搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得する読取画像取得部と、
    前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するマーク探索部と、
    前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を算出するマーク位置比較部と、
    算出された前記位置ずれ量に基づいて、次に印刷する搬送媒体の両面の位置を調整する印刷制御部と、を備える、
    画像形成システム。
  8. コンピュータが実行する方法であって、
    搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得するステップと、
    前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するステップと、
    前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を示す情報を出力するステップと、を備える、
    位置ずれ計測方法。
  9. コンピュータに、
    搬送媒体の両面に印刷された画像を読み取った読取画像データを取得するステップと、
    前記読取画像データから前記搬送媒体の両面に印刷されたマークを探索するステップと、
    前記マークの印刷された位置に基づき、前記搬送媒体の両面の位置ずれ量を示す情報を出力するステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021069030A 2021-04-15 2021-04-15 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム Pending JP2022163907A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069030A JP2022163907A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム
US17/719,685 US20220335629A1 (en) 2021-04-15 2022-04-13 Inspection apparatus, image forming system, misalignment measurement method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069030A JP2022163907A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022163907A true JP2022163907A (ja) 2022-10-27

Family

ID=83602556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069030A Pending JP2022163907A (ja) 2021-04-15 2021-04-15 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20220335629A1 (ja)
JP (1) JP2022163907A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20220335629A1 (en) 2022-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8964249B2 (en) Image test apparatus, image test system, and image test method for testing a print image based on master image data
JP6947060B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2018155736A (ja) 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
JP2016055525A (ja) 欠陥情報特定装置及び欠陥情報特定方法
JP2016061659A (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
JP6464722B2 (ja) 情報処理装置、欠陥送信方法及びプログラム
JP2012032776A (ja) 画像出力装置、画像検査システム及び濃度補正方法
JP2016061603A (ja) 投影装置及び投影方法
JP2016178557A (ja) 画像処理装置、補正方法及びプログラム
JP2018044896A (ja) 検査装置、検査方法及びプログラム
US11645016B2 (en) Image forming system, inspection device, and inspection method
JP2022163907A (ja) 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム
JP2018202719A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2022065551A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
JP2023041330A (ja) 検査装置、検査対象外領域決定方法およびプログラム
US11720771B2 (en) Image forming system for generating print image data of an image to include identification information in a margin area outside the image, image forming method, and storage medium
EP4160318A1 (en) Image forming system, method of printing identification information, and carrier medium
JP2016176822A (ja) 測色装置、測色方法及びプログラム
EP4060415A1 (en) Image forming system, inspection device, and inspection method
US11917114B2 (en) Image forming apparatus and control method for obtaining parameters for image position adjustment
EP4060417A1 (en) Inspection device, image forming system, inspection method, and carrier medium
EP4060416A1 (en) Image forming apparatus
JP2023118056A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2022145437A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム