JP2022154630A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022154630A
JP2022154630A JP2021057751A JP2021057751A JP2022154630A JP 2022154630 A JP2022154630 A JP 2022154630A JP 2021057751 A JP2021057751 A JP 2021057751A JP 2021057751 A JP2021057751 A JP 2021057751A JP 2022154630 A JP2022154630 A JP 2022154630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorbent article
width direction
main body
sheet
wings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021057751A
Other languages
English (en)
Inventor
千咲 吉岡
Chisaki YOSHIOKA
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2021057751A priority Critical patent/JP2022154630A/ja
Priority to BR112023012659A priority patent/BR112023012659A2/pt
Priority to PCT/JP2021/043294 priority patent/WO2022208995A1/ja
Priority to EP21935148.3A priority patent/EP4316440A1/en
Priority to CN202180074860.8A priority patent/CN116472014A/zh
Priority to US18/249,651 priority patent/US20230381031A1/en
Priority to KR1020237017069A priority patent/KR20230162585A/ko
Priority to TW110144527A priority patent/TW202237047A/zh
Publication of JP2022154630A publication Critical patent/JP2022154630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/505Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators with separable parts, e.g. combination of disposable and reusable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/475Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/47Sanitary towels, incontinence pads or napkins
    • A61F13/476Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by encircling the crotch region of the undergarment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/5605Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like
    • A61F13/5616Supporting or fastening means specially adapted for sanitary napkins or the like using flaps, e.g. adhesive, for attachment to the undergarment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】本体の側部との接触によって生じ得る違和感等を低減した吸収性物品を提供する。【解決手段】上側の透液性のトップシートと、下側の不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収体とを有する本体を備えた吸収性物品であって、前記本体の両側部にそれぞれサイドシートが配置され、前記本体から幅方向外方に延出する一対のウィングをさらに備え、前記ウィングが、主として前記バックシートの一部と前記サイドシートの一部とが接合されてなり、装着時に前記ウィングが下側に折り返された状態で、前記サイドシートが、前記折り返しの折り線を包んで、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するたわみ部が形成され、前記たわみ部の幅方向外端が、前記折り線より幅方向外側に位置する。【選択図】図1

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
吸収性物品として、生理用ナプキン、失禁パッド、おりものシート等が知られている。このような吸収性物品の基本的な構造としては、上側(肌に対向させる側)のトップシートと、下側(下着に対向させる側)のバックシートと、これらの両シートの間に配置された吸収体とを備えた本体を有するものが一般的である。さらに、主として側方への体液の漏れを防止することを目的として、本体の前後方向の両側部に離間した一対のサイドシートが配置されているものも多い(例えば、特許文献1)。サイドシートは、不織布等を用いて形成されることが一般的である。
特開2005-312694号公報
ところで、吸収性物品を装着している状態では、本体の両側部が装着者の両脚の内側にそれぞれ接触し得る。ここで、両側部に配置されているサイドシートは、上述のように不織布等で形成されていることが多いので、その素材の柔らかさのおかげで両脚の内側での違和感は多少軽減され得る。しかしながら、例えば、装着者が歩いたり走ったりして、脚を前後に動かした場合には、本体の端縁が脚の内側に接触し、擦られることがある。その場合、肌の弱い装着者では、違和感や痛みが生じることがある。よって、肌の弱い装着者でも、本体の側部との接触によって生じ得る違和感等が少ない吸収性物品の構成が求められている。
本発明の一態様は、本体の側部との接触によって生じ得る違和感等を低減した吸収性物品を提供することを課題とする。
本発明の第一の態様は、上側の透液性のトップシートと、下側の不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収体とを有する本体を備えた吸収性物品であって、前記本体の両側部にそれぞれサイドシートが配置され、
前記本体から幅方向外方に延出する一対のウィングをさらに備え、前記ウィングが、主として前記バックシートの一部と前記サイドシートの一部とが接合されてなり、装着時に前記ウィングが下側に折り返された状態で、前記サイドシートが、前記折り返しの折り線を包んで、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するたわみ部が形成され、前記たわみ部の幅方向外端が、前記折り線より幅方向外側に位置する。
上記第一の態様によれば、ウィングが折り返された状態で、サイドシートがウィングの折返し線を包む、輪状断面を有するたわみ部が形成される。また、たわみ部の幅方向外端は、ウィングの折返し線より外方に位置する。そのため、吸収性物品の装着中、装着者の脚の内側には、ウィングの折返し線が直接接触するのではなく、サイドシートによって形成されたたわみ部が接触することになる。たわみ部は輪状断面を有する中空であるため、弾力があり柔軟であるので、脚の内側に接触した時の感触は、たわみのないウィングの折返し線が直接接触する場合に比べて良好である。また、脚を前後に動かした場合でも、たわみ部がある程度脚の動きに追随できるので、擦れによる違和感や痛みが生じにくい。
さらに、上記たわみ部は、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するよう構成されている。すなわち、たわみ部は、前後方向の両端においても輪状の断面を維持していて、たわみ部の前方及び/又は後方でたわみ部が潰されていない。そのため、たわみ部の前方及び/又は後方で、たわみ部の輪の内面同士が接合されているような形態に比べて、たわみ部の前後方向全体にわたって弾性及び柔軟性が維持されるので、脚を前後に大きく動かした場合であっても、擦れによる違和感等を低減するという効果が得られる。
本発明の第二の態様では、前記サイドシートが、幅方向内側で前記本体と接合されている内側接合部と、幅方向外側で前記バックシートと接合されている外側接合部と、前記内側接合部と前記外側接合部との間の非接合部とを有し、前記非接合部の幅方向長さが、前記一対のウィングが広げられた状態での前記内側接合部の幅方向外端と前記外側接合部の幅方向内端との距離より、5~10mm長い。
上記第二の態様によれば、適切な大きさのたわみ部を形成できる。たわみ部に十分な弾性及び柔軟性を付与でき、且つたわみ部が過度に大きくなってたわみ部自体が違和感の原因となることも防止できる。
本発明の第三の態様では、前記たわみ部が、前記ウィング内に形成されている。
上記第三の態様によれば、たわみ部が、本体上に形成されているのではなく、より側方(幅方向外方)に形成されているので、装着時に、たわみ部がより確実に側方に突出し得る。そのため、脚の内側との接触により生じ得る違和感等の低減という、たわみ部の機能をより確実に発揮できる。
本発明の第四の態様では、上側の透液性のトップシートと、下側の不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収体とを有する本体を備えた吸収性物品であって、前記本体の両側部にそれぞれサイドシートが配置され、前記サイドシートが、前記本体の幅方向外端を包むように下側及び上側で前記本体に接合され、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するたわみ部が形成され、前記たわみ部の幅方向外端が、前記本体の前記幅方向外端より幅方向外側に位置する。
上記第四の態様によれば、第一の態様と同様の効果を奏する、ウィングのない吸収性物品を提供できる。
本発明の第五の態様では、前記サイドシートの幅方向内端部が、少なくとも下側に折り返されていない。
上記第五の態様によれば、サイドシートの幅方向の内方の端部が下側に折り返されていないことによって、たわみ部は上方に盛り上がるよりも、側方(幅方向外方)に突出する傾向が強くなる。そのため、たわみ部の弾性及び柔軟性が、本体の側方にて十分に発揮できる。
本発明の一態様によれば、本体の側部との接触によって生じ得る違和感等を低減した吸収性物品を提供できる。
本発明の第1実施形態による吸収性物品の平面図である。 図1のI-I線断面図である。 図2におけるサイドシートが配置されている部分の拡大図である。 図1に示す吸収性物品を装着した状態を示す平面図である。 図4のII-II線断面図である。 たわみ部の形成について説明する図である。 本発明の第2実施形態による吸収性物品の平面図である。 図7のIII-III線断面図である。 図7に示す吸収性物品を装着した状態を示す平面図である。 図9のIV-IV線断面図である。 本発明の第3実施形態による吸収性物品の平面図である。 図11のV-V線断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図面において、特に説明がない限り、同一の又は対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する場合がある。
<第1実施形態>
(吸収性物品の基本構造)
まず、本発明の実施形態による吸収性物品の基本構造について、生理用ナプキンを例として説明する。図1に、第1実施形態による吸収性物品1の平面図を示す。また、図2に、図1のI-I線断面図を示す。
図1及び図2に示すように、吸収性物品1は、上側の透液性のトップシート3と、下側の不透液性のバックシート2と、バックシート2とトップシート3との間に配置された吸収体4とを備えた本体(吸収性物品本体)10を有する。図2に示すように、本体10は全体として扁平な形状を有する。
本明細書においては、吸収性物品1のトップシート3側を「上側」、バックシート2側を「下側」とする。すなわち、吸収性物品1の「上側」は、装着時に肌に対向させる側(肌側若しくは表側)であり、「下側」は、装着時に下着に対向させる側(下着側若しくは裏側)である。図1の平面図は、吸収性物品1を上側から見た図である。
また、本明細書においては、図1に示すように、吸収性物品1を装着した時に装着者の身体の前後方向に対応する方向を、吸収性物品1の前後方向D1とし、この前後方向D1に直交する方向を吸収性物品1の幅方向D2とする。本体10は、平面視で前後方向D1に長い細長形状を有しており、前後方向D1に所定の長さを有し、前後方向D1に直交する幅D2に所定の幅を有するものであってよい。
図1に示す形態では、本体10は、前後方向D1に延びる中心線(前後方向中心線)CLに対して略線対称の平面視形状を有しているが、本体10の形状は線対称でなくともよい。また、吸収性物品1及び本体10の形状以外の構成(吸収体4の厚みや密度、圧搾溝の大きさ及び位置、ウィングやフラップの形状及び大きさ等を含む)は、中心線を対称軸として略対称であってもよいし、非対称であってもよい。
バックシート2は、少なくとも遮水性を有するシートであってよく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン樹脂製のシートであってよい。また、ポリエチレンシート等に不織布を積層したラミネート不織布や、さらには防水フィルムを介在させて実質的に不透液性を確保した不織布の積層シート等を用いることができる。また、ムレ防止の観点から透湿性を有するものが用いられることがさらに望ましい。このような遮水・透湿性シート材としては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を溶融混練してシートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シート等を用いることができる。バックシート2は、吸収性物品1の外形形状と同じ外形形状を有するシートであってよい。
トップシート3は、経血、おりもの、尿等の体液を速やかに透過させる透液性のシートとすることができる。トップシート3としては、有孔又は無孔の不織布や多孔性プラスチックシート等が好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再生繊維、及びこれらの混紡繊維、並びに綿等の天然繊維を単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。また、不織布の加工法としては、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等が挙げられる。これらの加工法のうち、スパンレース法は柔軟性、スパンボンド法はドレープ性に富む不織布を製造できる点で好ましく、サーマルボンド法は嵩高でソフトな不織布を製造できる点で好ましい。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維、サイドバイサイド型繊維、分割型繊維等の複合繊維を用いることもできる。
吸収体4は、体液を吸収して保持できる材料であれば限定されないが、綿状パルプと吸水性ポリマーとを含むことが好ましい。吸水性ポリマーとしては、高吸水ポリマー粒状粉(superabsorbent polymer(SAP))、高吸水ポリマー繊維(superabsorbent fiber(SAF))、及びこれらの組合せを用いることができる。パルプとしては、木材から得られる化学パルプ、溶解パルプ等のセルロース繊維、レーヨン、アセテート等の人工セルロース繊維からなるものが挙げられる。化学パルプの原料材としては、広葉樹材、針葉樹材等が用いられるが、繊維長が長いこと等から針葉樹材が好適に使用される。
また、吸収体4には合成繊維を混合してもよい。合成繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ナイロン等のポリアミド、及びこれらの共重合体を使用でき、これらのうちの2種を混合して使用することもできる。また、融点の高い繊維を芯とし融点の低い繊維を鞘とした芯鞘型繊維、サイドバイサイド型繊維、分割型繊維などの複合繊維も用いることができる。なお、疎水性繊維を親水化剤で表面処理し、体液に対する親和性を付与したものを用いることもできる。吸収体4は、積繊又はエアレイド法によって製造されたものが好ましい。
吸収体4は、ヨレや割れの防止又はポリマー粒子のこぼれ等の防止のために、着色又は無着色(白色)のクレープ紙、不織布等から形成された被包シートによって包まれていてもよい。また、吸収体の厚みは、0.5~25mmとすることが好ましい。吸収体4の厚みは、全体にわたって均一でなくともよく、体液排出口対向部及びその周辺を膨出させた構造とすることもできる。
吸収体4は、平面視で、バックシート2及びトップシート3から少なくとも前後方向D1にはみ出ない形状及び大きさを有していてよい。そして、前後方向D1の両端縁においては、バックシート2の縁部とトップシート3の縁部とが、接着剤、ヒートシール等によって接合されていてよい。また、吸収体4全体は、平面視で、バックシート2からはみ出ない形状及び大きさを有していることが好ましい。トップシート3は、吸収体4を幅方向D2に覆っていなくてもよいが、吸収体4の全体を覆うように形成及び配置されていると好ましい。
(ウィング、及びサイドシート)
吸収性物品1は、図1及び図2に示すように、本体10の側方からそれぞれ延出する一対のウィングW、Wを備えていてよい。ウィングW、Wの下側(バックシート側)には粘着部(図示せず)が配置されていてよく、装着時にウィングW、Wを下側へ(下着の裏側へ)と折返し、粘着部によって下着に固定することによって、吸収性物品1全体がズレたりヨレたりすることを防止できる。一対のウィングW、Wが形成されている前後方向D1での位置は、装着時に装着者の体液排出口に対向する体液排出口対向部Q、及びその前後方向にわたる領域であってよい。別言すると、前後方向D1で見て、本体10とウィングWとの境界線11におけるウィングWの前端から後端までの範囲内に、体液排出口対向部Qが含まれていてよい。
本形態では、本体10の両側部、すなわち幅方向D2の両端部の上側(トップシート3側)には、前後方向D1にわたって一対のサイドシート7、7が配置されている。サイドシートは不織布から形成されることが好ましい。また、サイドシートに用いられる不織布は、撥水処理又は親水処理、好ましくは撥水処理が施されていてよい。撥水処理は、例えばシリコン系撥水剤、パラフィン系撥水剤等のコーティングであってよい。撥水処理不織布を用いることによって、経血、おりもの、尿等の体液が浸透するのを防止できる。不織布の種類は特に限定されず、エアスルー法、スパンレース法、スパンボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法によって得られた不織布であってよいが、たわみ部(後に詳述)の機能を向上させるためには、折り癖が付きにくく、シワになりにくく柔らかいエアスルー不織布が好ましい。また、不織布を構成する繊維の種類も特に限定されず、ポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等の合成繊維、レーヨン、キュプラ等の再生繊維、及びこれらの混紡繊維、並びに綿等の天然繊維が挙げられる。これらの繊維は単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
図1及び図2に示すように、サイドシート7、7は、その一部が幅方向D2の外方へ延出しており、同様に幅方向D2に延出したバックシート2の部分と接合されて、一対のウィングW、Wを形成している。サイドシート7とバックシート2との接合は、接着剤、ヒートシール、超音波シール等によって形成されていてよい。なお、ウィングW、Wの外縁に、接合強度及び剛性を高める目的で、ドット状又は別形状の圧搾部(エンボス)が形成されていてもよい。
なお、図1及び図2に示す例では、サイドシート7、7はそれぞれ、1枚のシートで構成されているが、サイドシート7は、上述のような不織布を2枚以上重ねて形成されていてもよい。
図4に、吸収性物品1を下着(図示せず)に装着した状態の平面図を示す。また、図5に、図4のII-II線断面図を示す。図5に示すように、ウィングW、Wは、本体10とウィングWとで下着Sを挟むように、下側に折り返すことができる。その折返しの際に形成される折り線(バックシートが折り返される折り線)15は、必ずしも本体10とウィングWとの境界線11に沿っている必要はなく、例えば境界線11(図2)よりも幅方向D2内側に位置していてよい。また、境界線11よりも幅方向D2外側に位置していてもよい。
(たわみ部)
本形態では、サイドシート7は、全面にわたってその下側に配置された構成要素(バックシート2等)に接合されておらず、部分的に接合されていない領域を有する。すなわち、サイドシート7は、その下側に配置された構成要素に接合している接合部と、接合していない非接合部とを有していてよい。図1及び図2の例では、サイドシート7は、本体10のトップシート3に接合している内側接合部21と、ウィングWにおいてバックシート2に接合されている外側接合部22と、内側接合部21と外側接合部22との間に位置し且つ本体10及び/又はバックシート2に接合していない非接合部23とを有していてよい。そして、サイドシート7の非接合部23は、上方に膨らむようにたるませて配置されて、中空のたわみ部25が形成されている。
図3に、図2の部分拡大図(サイドシート7が配置されている部分の拡大図)を示す。上述のサイドシート7の非接合部23の膨らみ(たるみ)、すなわちたわみ部25は、サイドシート7の非接合部23の幅方向D2の長さ(サイドシート7のうち接合されていない部分の幅方向D2の長さ)aを、内側接合部21の幅方向D2外端と外側接合部22の幅方向D2内端との間の距離bよりも長くすることによって形成される。
前後方向中心線CLの両側にそれぞれ形成されているたわみ部25、25は、装着時に一対のウィングW、Wが下着Sの裏側に折り返されると、図4及び図5に示すように、幅方向D2外方に突出し得る。より具体的には、たわみ部25、25は、ウィングW、Wの折返し線15、15を幅方向D2外方に越えて形成されている。すなわち、ウィングW、Wが折り返された状態では、たわみ部25、25の幅方向D2外端28、28は、ウィングW、Wの折返し線15、15よりも幅方向D2外側に位置している。たわみ部25、25は中空であり、図5に示すように、幅方向D2で切った断面が輪状である。本明細書において、「輪状」とは、直線を一回の曲げで丸めることによって形成され得る湾曲線の形状であり、部分円又は部分楕円であってよい。
なお、たわみ部25の輪の形態としては、サイドシート7の非接合部23が実質的に単独で輪を形成する場合だけでなく、非接合部23とトップシート3及び/又はバックシート2とにより輪を形成する場合も含まれる。いずれの場合であっても、脚部に接触するのは、サイドシート7の非接合部23となる。また輪状には、いわゆるループ状(内部が中空状)になっている場合と、装着前の状態では実質的に内部に中空が形成されていない(中空が潰れている)が、装着した状態において、中空状となり得る場合も含まれる。但し、後においても詳述するが、本形態におけるたわみ部25は、任意の断面において中空状になっていて、例えば、端部や中央部において中空ができないように接合されていることはない。
このように、ウィングW、Wを折り返した状態で、ウィングW、Wの折返し線15、15がサイドシート7、7によって包まれ、たわみ部25、25が幅方向D2外方に突出している。そのため、装着時に、装着者の脚の付け根の内側には、たわみ部25、25が接触することになり、折返し線15、15は直接接触しない。たわみ部25、25は中空であって弾力を有するので、接触した際に装着者が感じ得る感触は柔らかく、違和感が少ない。従来のたわみ部25、25のない形態では、ウィングW、Wの折返し線15、15が脚の付け根の内側に直接接触していたが、折返し線15、15及びその近接部分は剛性が高くなる傾向があるので、デリケートな脚の付け根の内側の肌に違和感を生じさせる原因となっていた。しかしながら、本形態によれば、脚が直接接触するのは柔軟なたわみ部25、25であり、装着者の脚と折返し線15、15との接触を避けることができるので、快適な装着感を提供できる。
また、装着者の歩行時又は走行時、すなわち装着者が脚を前後に動かした場合であっても、弾力があり柔らかいたわみ部25、25が、脚からの力に対して変形でき、ある程度追随できるので、擦れによる違和感や痛みが生じにくい。
さらに、たわみ部25、25は、前後方向D1の両端位置を含む前後方向D1の任意の位置で輪状断面を有する。すなわち、たわみ部25、25は、前後方向D1の中央のみならず、前後方向D1の両端においても輪状の断面を有している。別言すると、たわみ部25、25は、前後方向D1にわたって連続する輪状の断面を有していて、いわば筒状の形状を有している。たわみ部25、25の輪状の形状は、前後方向D1にわたって変化していても、すなわち輪状の湾曲具合や輪の大きさが途中で変更していたりしていてもよいが、前後方向D1にわたって、たわみ部25、25の中空が維持されている。たわみ部25、25には、潰されていたり、たわみ部25、25の輪の内面同士が接合されたりしている箇所がないということである。このことは、図1及び図4に示すように、サイドシート7、7の非接合部23、23が前後方向にわたって連続して延在していることからも明らかである。
たわみ部25、25が、例えばその前後で潰され、潰された状態で固定されている場合には、その固定状態が、たわみ部25、25の前後方向D1の中央にまで影響する。そうすると、たわみ部25、25がフレキシブルに動くことが難しくなり、たわみ部25、25の柔軟性が損なわれる可能性がある。これに対して、たわみ部25、25が、前後方向D1の両端位置を含む前後方向D1の任意の位置で輪状断面を有する本形態では、たわみ部25、25の前後方向D1の全体にわたって、たわみ部の弾力や柔らかさが維持される。そのため、装着者が脚を前後に大きく動かした場合であっても、前後方向D1にわたってたわみ部25、25の機能が発揮され、擦れによる違和感等が低減される。
ウィングW、Wが折り返された状態で、ウィングW、Wの折返し線(折り位置)15、15から、たわみ部25、25の幅方向D2の外端28、28までの幅方向D2の長さc1(図5)は、1~10mm程度であってよい。上記長さc1は、吸収性物品1を下着Sに装着して、自然な状態で測定した長さである。
上記の長さc1は、たわみ部25に用いられるサイドシート7の厚み、剛性等にも依存するが、たわみ部25の大きさは、用いられるサイドシート7の非接合部23の幅方向D2の長さaと、内側接合部21と外側接合部22との幅方向D2の距離bとの関係によって調整できる(図3)。適度なたわみ部25を得るには、例えば、ウィングWが広げられた状態で、非接合部23の幅方向D2の長さaと、内側接合部21と外側接合部22との幅方向D2の距離bとの差(a-b)を、好ましくは5~10mmとすることができる。
そのためには、本形態で用いられるサイドシート7、7として、たわみ部25、25のない従来の構成を作製するためのサイドシートよりも、幅方向D2の長さが長いものを使用する。図6に、吸収性物品1の作製段階で、平坦なサイドシート7を本体に重ねた状態の平面図を示す。図6に示すように、ウィングの一部を構成するバックシート2よりも幅方向D2に長さdだけ長いサイドシート7を用いる。そして、サイドシート7の非接合部23をたわませつつ、内側接合部21及び外側接合部22を、その下に配置された本体10の構成要素に接合させる(図2及び図3)。なお、長さdは、非接合部23の幅方向D2の長さaと、内側接合部21と外側接合部22との距離bとの差(a-b)に等しくなる。
非接合部23の幅方向D2の長さaは、5~20mmであってよい。長さaを当該範囲とすることで、たわみ部25の適切な大きさを確保でき、脚を前後に動かした際にもたわみ部25が脚の動きにある程度追随でき、たわみ部25が過度に大きくなることによる違和感も防止できる。また、内側接合部21と外側接合部22との幅方向D2の距離bは、3~15mmであってよい。距離bを当該範囲とすることで、柔軟性のある輪状断面を有するたわみ部25を形成できる。
幅方向D2で、たわみ部25が設けられる位置(非接合部23が形成されている位置)は、装着時にたわみ部25が幅方向D2外方に突出できるのであれば限定されないが、平面視で、吸収体4より幅方向D2外方であると好ましく、吸収体4より幅方向D2で2mm以上外方にあるとより好ましい。
各サイドシート7は、面方向に延在させた1枚のシートであってよいが、例えば幅方向D2の端部が折り返されていてもよい。しかし、図1~図5に示すように、例えばサイドシート7の幅方向D2の内端部7iは下側にも上側にも折り返されておらず、幅方向D2の内方を向いている。このような図示のような折返しのないシンプルな構成では、たわみ部25の構成が簡素化され、折返し等によるシートの積層によって柔軟性が損なわれることを防止できる。また、例えば、サイドシート7の幅方向D2の内端部7iが下側に折り返され、折返し前にサイドシート7の上側を向いている面がその下の構成要素に接合されている場合には、装着時にウィングW、Wを折り返した際に、たわみ部25が上方に突出しやすくなり、幅方向D2外方に向かいにくくなる。しかしながら、本形態によれば、たわみ部25は、自然に幅方向D2外方に突出し、折り線15をカバーできる。
なお、たわみ部25には、糸ゴムや伸縮性シート等の伸縮性部材等が含まれていないことが好ましい。たわみ部25を不織布等のシートで形成することで、肌に接触した際の違和感等を防止できる。
<第2実施形態>
図7に、第2実施形態による吸収性物品201の平面図を示す。また、図8に、図7のIII-III線断面図を示す。第2実施形態は、第1実施形態と基本的な構成、及び得られる基本的な効果は同じである。吸収性物品201においても、本体10の両側部にそれぞれサイドシート207、207が配置されている。そして、各サイドシート207の内側接合部221及び外側接合部222は、その下側の構成要素と接合されている一方、内側接合部221と外側接合部222との間には非接合部223が形成されている。非接合部223は、その下側の構成要素(バックシート2)から浮き上がっており、これによりたわみ部225が形成されている。しかしながら、第2実施形態においては、たわみ部225、225の位置が第1実施形態と異なっており、その点で第1実施形態と相違している。
図7及び図8に示すように、第2実施形態のたわみ部225、225は、第1実施形態のたわみ部25、25よりもやや幅方向D2外方に配置されている。より具体的には、図7及び図8に示すたわみ部225、225は、本体10とウィングWとの境界線11に隣接して形成されている。但し、たわみ部225は、少なくともウィングWの領域内に形成されていればよく、境界線11を越えた位置に形成されていてもよい。別言すると、本形態では、サイドシート207の非接合部223が、ウィングWの領域内に形成されていてよい。或いは、サイドシート207の内側接合部221の幅方向D2外端が、本体10とウィングWとの境界線11を越えず、且つサイドシート207の外側接合部222の幅方向D2内端がウィングWの領域内に位置していてよい。
さらに、図9に、装着時に一対のウィングW、Wを折り返した状態の吸収性物品201の平面図を示し、図10に図9のIV-IV線断面図を示す。なお、図9及び図10に示す本例では、図4及び図5に示す折り方と異なり、本体10とウィングW、Wとの境界線11、11にてウィングW、Wがそれぞれ折り返されている。すなわち、本形態のウィングW、Wの折り返し方によれば、折り線215、215が、それぞれ境界線11、11に沿っている。しかしながら、折り線215が形成される位置は、境界線11より幅方向D2外側であってよいし、第1実施形態で例示した折り方(図4及び図5)のように境界線11より幅方向D2内側であってもよい。
図7~図10に示す第2実施形態によれば、たわみ部225、225の位置が第1実施形態よりも幅方向D2外方に配置されていることで、一対のウィングW、Wを下着Sの下側に折り返した際、たわみ部225、225が上方に盛り上がる傾向が抑えられ、より幅方向D2外方に突出するように形成され得る。そのため、吸収性物品1の本体10に対して幅方向D2に当接することの多い脚の付け根の内側との接触により生じ得る違和感等の軽減という、たわみ部225、225の機能をより確実に発揮できる。
第2実施形態でも、ウィングW、Wが折り返された状態で、ウィングW、Wの折返し線(折り位置)215、215から、たわみ部225、225の幅方向D2の外端228、228までの幅方向D2の長さc2(図10)は、1~10mm程度であってよい。
<第3実施形態>
図11に、本発明の第3実施形態による吸収性物品301の平面図を示す。また、図12に、図11のV-V線断面図を示す。第3実施形態による吸収性物品301の基本的な構成、及び得られる基本的な効果は、第1実施形態(図1~図5)及び第2実施形態(図7~図10)と同様である。吸収性物品301においても、本体310の両側部にサイドシート307、307がそれぞれ配置されている。
第3実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態とは、ウィングのない点で異なる。ウィングがないので、バックシート302は、側方への延出部分のない、本体310とほぼ同じ細長の平面視形状を有している。また、サイドシート307、307も、側方への演出部分のない平面視形状となっている。
そして、サイドシート307、307はそれぞれ、本体310の幅方向D2の端縁(幅方向D2の外端)311、311を包むように接合されている。より具体的には、図11に示すように、各サイドシート307の接合部321aが本体310の上側の構成要素(本例ではトップシート3)に接合され、接合部321bが本体310の下側の構成要素(本例ではバックシート2)に接合されている。そして、サイドシート307の接合部321aと接合部321bとの間には、他の構成要素と接合されていない非接合部323となっている。このサイドシート307の非接合部323は、膨らむようにたるませて配置され、これにより、中空のたわみ部325が形成されている。
図11及び図12に示すように、たわみ部325は、本体310の幅方向D2の端縁311より外方に突出している。そのため、装着時に脚の付け根の内側の肌に直接接触するのは、本体310の幅方向D2の端縁311ではなく、たわみ部325となる。本体310の幅方向D2の端縁311からたわみ部325の幅方向D2の外端328までの幅方向D2の長さc3(図11)は、1~10mm程度であってよい。
たわみ部325は、幅方向D2に沿った断面で見て輪状となっている。図示の形態では、輪状の断面は、たわみ部325とバックシート302の一部とで形成されているが、たわみ部325単独で輪状が形成されていてもよい。たわみ部325は、吸収性物品1の他の部分に比べ、弾性及び柔軟性が高く、吸収性物品1の両側部が装着者の脚の付け根の内側の肌に接触した場合、違和感が少なく、さらには装着者の歩行中等に脚の内側の肌と擦れ合った場合でも違和感や痛みを生じにくい。また、本形態でも、たわみ部325の輪状断面は、前後方向D1の両端位置を含む前後方向D1の任意の位置で維持されている。たわみ部325の弾性及び柔軟性は、前後方向D1にわたって維持され、吸収性物品1の下着への装着位置が多少前後にずれたとしても、たわみ部325の機能を発揮できる。
1、201、301 吸収性物品
2 バックシート
3 トップシート
4 吸収体
7 サイドシート
10 本体(吸収性物品本体)
11、311 本体の幅方向外端
15、215 折り返し線
21、221 内側接合部
22、222 外側接合部
23、223、323 非接合部
25、225、325 たわみ部
28、228、328 たわみ部の幅方向外端
CL 前後方向中心線
D1 前後方向
D2 幅方向
Q 体液排出口対向領域
W ウィング

Claims (5)

  1. 上側の透液性のトップシートと、下側の不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収体とを有する本体を備えた吸収性物品であって、
    前記本体の両側部にそれぞれサイドシートが配置され、
    前記本体から幅方向外方に延出する一対のウィングをさらに備え、
    前記ウィングが、主として前記バックシートの一部と前記サイドシートの一部とが接合されてなり、
    装着時に前記ウィングが下側に折り返された状態で、前記サイドシートが、前記折り返しの折り線を包んで、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するたわみ部が形成され、
    前記たわみ部の幅方向外端が、前記折り線より幅方向外側に位置する、吸収性物品。
  2. 前記サイドシートが、幅方向内側で前記本体と接合されている内側接合部と、幅方向外側で前記バックシートと接合されている外側接合部と、前記内側接合部と前記外側接合部との間の非接合部とを有し、
    前記非接合部の幅方向長さが、前記一対のウィングが広げられた状態での前記内側接合部の幅方向外端と前記外側接合部の幅方向内端との距離より、5~10mm長い、請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記たわみ部が、前記ウィング内に形成されている、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 上側の透液性のトップシートと、下側の不透液性のバックシートと、前記トップシートと前記バックシートとの間に設けられた吸収体とを有する本体を備えた吸収性物品であって、
    前記本体の両側部にそれぞれサイドシートが配置され、
    前記サイドシートが、前記本体の幅方向外端を包むように下側及び上側で前記本体に接合され、前後方向の両端位置を含む前後方向の任意の位置で輪状断面を有するたわみ部が形成され、
    前記たわみ部の幅方向外端が、前記本体の前記幅方向外端より幅方向外側に位置する、吸収性物品。
  5. 前記サイドシートの幅方向内端部が、少なくとも下側に折り返されていない、請求項1から4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2021057751A 2021-03-30 2021-03-30 吸収性物品 Pending JP2022154630A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057751A JP2022154630A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 吸収性物品
BR112023012659A BR112023012659A2 (pt) 2021-03-30 2021-11-25 Artigo absorvente
PCT/JP2021/043294 WO2022208995A1 (ja) 2021-03-30 2021-11-25 吸収性物品
EP21935148.3A EP4316440A1 (en) 2021-03-30 2021-11-25 Absorbent article
CN202180074860.8A CN116472014A (zh) 2021-03-30 2021-11-25 吸收性物品
US18/249,651 US20230381031A1 (en) 2021-03-30 2021-11-25 Absorbent article
KR1020237017069A KR20230162585A (ko) 2021-03-30 2021-11-25 흡수성 물품
TW110144527A TW202237047A (zh) 2021-03-30 2021-11-30 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021057751A JP2022154630A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022154630A true JP2022154630A (ja) 2022-10-13

Family

ID=83458332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021057751A Pending JP2022154630A (ja) 2021-03-30 2021-03-30 吸収性物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20230381031A1 (ja)
EP (1) EP4316440A1 (ja)
JP (1) JP2022154630A (ja)
KR (1) KR20230162585A (ja)
CN (1) CN116472014A (ja)
BR (1) BR112023012659A2 (ja)
TW (1) TW202237047A (ja)
WO (1) WO2022208995A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1002237B (en) * 1991-09-27 1996-04-19 Mcneil Ppc Inc Absorbent article having pre-formed gaskets.
JPH07299093A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Uni Charm Corp 体液吸収性着用物品
JP4090453B2 (ja) 2004-04-28 2008-05-28 花王株式会社 吸収性物品
JP5390946B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-15 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP6232455B2 (ja) * 2016-01-29 2017-11-15 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2021057751A (ja) 2019-09-30 2021-04-08 セイコーエプソン株式会社 超音波装置、及び超音波装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP4316440A1 (en) 2024-02-07
US20230381031A1 (en) 2023-11-30
TW202237047A (zh) 2022-10-01
BR112023012659A2 (pt) 2023-10-03
KR20230162585A (ko) 2023-11-28
WO2022208995A1 (ja) 2022-10-06
CN116472014A (zh) 2023-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5070022B2 (ja) 吸収性物品
JP2010221067A (ja) 吸収性物品
JP5924898B2 (ja) 吸収性物品
JP5210447B1 (ja) 使い捨ておむつ
WO2018021144A1 (ja) 吸収性物品
KR20210064225A (ko) 흡수성 물품
JP4771794B2 (ja) 吸収性物品
WO2023074193A1 (ja) 吸収性物品
WO2022208995A1 (ja) 吸収性物品
JPH10295724A (ja) 体液処理用吸収性物品
WO2023002691A1 (ja) 吸収性物品
WO2023233775A1 (ja) 吸収性物品
JP7194585B2 (ja) 吸収性物品
WO2023233773A1 (ja) 吸収性物品
JP7227109B2 (ja) 吸収性物品
JP7178288B2 (ja) 吸収性物品
JP7263189B2 (ja) 吸収性物品
JP7359553B2 (ja) 吸収性物品、及び吸収性物品の折り畳み方法
JP7423227B2 (ja) 吸収性物品
WO2022209017A1 (ja) 吸収性物品
WO2024062656A1 (ja) 吸収性物品
WO2023074201A1 (ja) 吸収性物品
JP7157676B2 (ja) 吸収性物品
JP7157594B2 (ja) 吸収性物品
JP2023123972A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240618