JP2022145189A - 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム - Google Patents

検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022145189A
JP2022145189A JP2021046489A JP2021046489A JP2022145189A JP 2022145189 A JP2022145189 A JP 2022145189A JP 2021046489 A JP2021046489 A JP 2021046489A JP 2021046489 A JP2021046489 A JP 2021046489A JP 2022145189 A JP2022145189 A JP 2022145189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
control unit
display
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021046489A
Other languages
English (en)
Inventor
弘貴 立花
Hirotaka Tachibana
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021046489A priority Critical patent/JP2022145189A/ja
Priority to US17/688,909 priority patent/US20220300224A1/en
Priority to EP22161436.5A priority patent/EP4060417A1/en
Priority to CN202210266643.5A priority patent/CN115107386A/zh
Publication of JP2022145189A publication Critical patent/JP2022145189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card
    • G03G15/507Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card being interleaved with the original or directly written on he original, e.g. using a control sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3935Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns by means of printed test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

【課題】欠陥を検知された場合に排出される合紙等の搬送媒体の外観が分かるようにして搬送媒体に対応する欠陥のある印刷物を見つけ出しやすくする。【解決手段】第一の搬送媒体に形成された画像を取得する画像取得部と、取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行う排出制御部と、前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行う表示制御部と、を備える検査装置である。【選択図】図7

Description

本発明は、検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラムに関する。
画像形成装置によって形成された画像を読み取った結果から、形成された画像の欠陥を検知する技術が開示されている。また、欠陥が検知された印刷物を、トレイに積載された印刷物の束の中から見つけやすくするために、欠陥が検知された場合に画像等が印刷された合紙(挿入紙)を印刷物の束の間に挿入する技術が知られている。
特許文献1には、挿入された合紙の位置を表示部に表示する画像形成装置が開示されている。
従来の技術では、印刷物の束の中に挿入された合紙等の搬送媒体がどのような外観であるかが分からないため、搬送媒体を見つけ出すのに時間がかかるという問題がある。搬送媒体を見つけ出すのに時間がかかると、欠陥が検知された印刷物を見つけ出すのにも時間がかかり、欠陥が検知された印刷物の確認または必要に応じた入れ替え作業等の、工程全体の時間に影響するおそれがある。
開示の技術は、欠陥を検知された場合に排出される合紙等の搬送媒体の外観が分かるようにして搬送媒体に対応する欠陥のある印刷物を見つけ出しやすくすることを目的とする。
開示の技術は、第一の搬送媒体に形成された画像を取得する画像取得部と、取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行う排出制御部と、前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行う表示制御部と、を備える検査装置である。
欠陥を検知された場合に排出される合紙等の搬送媒体の外観が分かるようにして搬送媒体に対応する欠陥のある印刷物を見つけ出しやすくすることができる。
画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 プリンタ本体のハードウェア構成の一例を示す図である。 検査装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 DFEの機能の一例を示す図である。 プリンタ本体の機能の一例を示す図である。 検査装置の機能の一例を示す図である。 ジョブ情報の項目を説明するための図である。 合紙なしの印刷処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 合紙ありの印刷処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 検査処理の流れの一例を示すフローチャートである。 合紙の一例を示す図である。 欠陥表示画面の一例を示す図である。 ジョブリストの一例を示す図である。 欠陥検出ページリストの一例を示す第一の図である。 欠陥検出画像の一例を示す図である。 合紙挿入間隔の設定画面の一例を示す図である。 合紙挿入トレイの設定画面の一例を示す図である。 第二の実施形態に係る表示制御処理の一例を示す図である。 第二の実施形態に係る表示制御結果について説明するための図である。 文字認識結果を含む欠陥検出ページリストの一例を示す図である。 トレイへの排出方法について説明するための第一の図である。 トレイへの排出方法について説明するための第二の図である。 トレイへの排出方法について説明するための第三の図である。 トレイへの排出方法について説明するための第四の図である。 複数のトレイに排出する場合の欠陥検出ページリストの一例を示す図である。
(第一の実施形態)
以下に、図面を参照して本発明に係る画像形成システムの実施の形態について説明する。
図1は、画像形成システムの全体構成の一例を示す図である。
画像形成システム1は、画像形成装置10と、ユーザ端末30と、管理サーバ40と、DFE50と、を備える。
画像形成装置10は、画像を形成する装置であって、例えば、カラープロダクションプリンタ、レーザープリンタ、インクジェットプリンタ等である。画像形成装置10は、DFE50から画像データを受信して、受信した画像データに基づいて、用紙に画像を印刷する。なお、用紙は、画像を形成する対象となる搬送媒体の一例である。
ユーザ端末30は、ユーザの操作を受けて、画像の印刷を指示する端末である。具体的には、ユーザ端末30は、画像データを含むジョブデータをDFE50または管理サーバ40に送信する。また、ユーザ端末30は、ユーザの操作を受けて、色安定処理における閾値を示す情報をDFE50に送信する。さらに、ユーザ端末30は、DFE50による表示制御を受けて、色安定処理の実行状況を示す画面を表示する。
管理サーバ40は、ユーザ端末30からジョブデータを受信すると、印刷待ちのジョブデータを格納する記憶部に、待ち行列として追加する。そして、管理サーバ40は、待ち行列に追加された順に、または適宜設定された優先度にしたがって、待ち行列からジョブデータを抽出して、DFE50に送信する。
DFE50は、画像形成装置10を制御する装置であって、例えば、DFE(Digital Front End)である。DFE50は、画像形成装置10、ユーザ端末30および管理サーバ40と、通信可能に接続されている。
DFE50は、ユーザ端末30または管理サーバ40から画像の印刷を指示する信号ともにジョブデータを受信すると、内蔵するRIP(Raster Image Processor)エンジンによって、画像形成装置10による処理が可能な形式の画像データに変換し、変換した画像データを含むジョブデータを画像形成装置10に送信する。
図2は、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
画像形成装置10は、プリンタ本体11と、検査装置13と、スタッカ14と、インサータ15と、を備える。
プリンタ本体11は、DFE50等の外部の機器から、印刷画像(RIP画像)を含むジョブデータを受信する。そして、プリンタ本体11は、受信したジョブデータによる実行指示または、操作パネル12等へのユーザの操作によるプリンタ本体11内に格納されているジョブデータの実行指示を受けて、印刷を実行する。
プリンタ本体11は、無端状の移動手段である中間転写ベルト111に沿ってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック(以下、それぞれY、M、C、Kと記す。)の各色の感光体ドラム116、115、114、113が並べられた構成を備える。各色の感光体ドラムの表面においてトナーにより現像された各色の画像は、中間転写ベルト111によって重ね合わせられフルカラー画像が形成される。
形成されたフルカラー画像は、給紙トレイ105より給紙され、搬送ローラにより搬送される用紙に転写ローラ112によって紙面上に転写される。その後、用紙はさらに搬送され、定着ローラ117によってトナーが定着される。なお、合紙を印刷せずに出力する場合、給紙トレイ105に合紙用の別の給紙トレイを設けてもよい。
また、両面印刷を行う場合は、表面に画像形成を行った後、用紙は搬送経路中の反転パス118に搬送され、表裏が反転されたのち、再度転写ローラ112の位置まで搬送される。
検査装置13は、プリンタ本体11が出力した印刷済みの用紙を検査する装置である。なお検査対象の印刷済みの用紙は、本願発明における第一の搬送媒体であるということができる。検査装置13は、第一のインラインセンサ131と、第二のインラインセンサ132と、操作パネル133と、を備える。なお、検査装置13は、操作パネル133を備えていなくても良く、その場合、プリンタ本体11が備える操作パネル12、または通信ネットワークを介して接続されたコンピュータによる操作を受ける構成でも良い。
第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132は、定着ローラ117により用紙定着後の両面の用紙上に定着された画像を読み取り、読み取られた画像を示す読取画像データを取得する。なお、インラインセンサは2つでなくても良く、両面を読み取ることができれば、1つでも良く、また3つ以上でも良い。インラインセンサは、光源とラインイメージセンサを有する。ラインイメージセンサは、読取位置を通過する用紙に光源から光を照射して得た反射光を1画素ごとに光電変換して読み取る複数の撮像素子を有し、撮像素子を用紙幅方向に一次元状に並べて配置される。インラインセンサは、読取位置を通過する用紙の通紙動作に合わせて、用紙幅方向に延在する1ライン分の画像の読取動作を繰り返し行うことで、用紙に印刷された画像を二次元画像として読み取る。また、ラインイメージセンサは、RGB(赤緑青)の3色の読取画像を得ることができる。インラインセンサは、用紙の画像を取得する画像取得部の一例である。画像取得部は、画像データまたは画像データのサムネイル画像などのように、欠陥を検出するための画像であれば、読取画像データ以外の他の画像を取得してもよい。
スタッカ14は、トレイ141を備え、プリンタ本体11から検査装置13を介して排出された印刷済みの用紙を、トレイ141の上に積載する。スタッカ14及び、トレイ141等は、印刷済みの用紙及び合紙が排出されて積載されるものである。なおスタッカ14はトレイ141を複数有していてもよい。
インサータ15は、インサータトレイ151を備え、プリンタ本体11による制御を受けて、合紙を供給する。具体的には、プリンタ本体11には、合紙のトレイを選択するための設定情報が格納されている。そして、設定情報に合紙のトレイがインサータトレイ151であることが設定されている場合には、プリンタ本体11は、合紙を排出するためのジョブを実行すると、インサータトレイ151から合紙を供給するようにインサータ15を制御する。
なお、本実施形態では、例えば、RIP画像はCMYK形式で、各色8bit、600dpiであり、読取画像はRGB形式で各色8bit、200dpiであることを想定するが、これに限られない。
図3は、プリンタ本体のハードウェア構成の一例を示す図である。
プリンタ本体11は、コントローラ1110、近距離通信回路1120、エンジン制御部1130、操作パネル12およびネットワークI/F1150を備えている。
これらのうち、コントローラ1110は、コンピュータの主要部であるCPU(Central Processing Unit)1101、システムメモリ(MEM-P)1102、ノースブリッジ(NB)1103、サウスブリッジ(SB)1104、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)1106、記憶部であるローカルメモリ(MEM-C)1107、HDD(Hard Disk Drive)コントローラ1108、及び、記憶部であるHD1109を有する。
また、NB1103とASIC1106との間は、AGP(Accelerated Graphics Port)バス1121で接続されている。
これらのうち、CPU1101は、プリンタ本体11の全体制御を行う制御部である。NB1103は、CPU1101と、MEM-P1102、SB1104、及びAGPバス1121とを接続するためのブリッジであり、MEM-P1102に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCI(Peripheral Component Interconnect)マスタ及びAGPターゲットとを有する。
MEM-P1102は、コントローラ1110の各機能を実現させるプログラムやデータの格納用メモリであるROM(Read Only Memory)1102aと、プログラムやデータの展開、及びメモリ印刷時の描画用メモリなどとして用いるRAM(Random Access Memory)1102bと、を含む。なお、RAM1102bに記憶されているプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、CD-R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。
SB1104は、NB1103とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。ASIC1106は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGPバス1121、PCIバス1122、HDDコントローラ1108およびMEM-C1107をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。
ASIC1106は、PCIターゲットおよびAGPマスタ、ASIC1106の中核をなすアービタ(ARB)、MEM-C1107を制御するメモリコントローラ、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などを行う複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)、並びに、スキャナ部1131及びプリンタ部1132との間でPCIバス1122を介したデータ転送を行うPCIユニットを含む。なお、ASIC1106には、USB(Universal Serial Bus)のインターフェース、IEEE1394(Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)等のインターフェースによって接続するようにしてもよい。
MEM-C1107は、コピー用画像バッファ及び符号バッファとして用いるローカルメモリである。HD1109は、画像データの蓄積、印刷時に用いるフォントデータの蓄積、フォームの蓄積等を行うためのストレージである。HD1109は、CPU1101の制御にしたがってHD1109に対するデータの読出又は書込を制御する。
AGPバス1121は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレータカード用のバスインタフェースである。AGPバス1121は、MEM-P1102に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレータカードを高速にすることができる。
また、近距離通信回路1120は、近距離通信アンテナ1120aを備える。近距離通信回路1120は、NFC、Bluetooth(登録商標)等の通信回路である。
更に、エンジン制御部1130は、スキャナ部1131及びプリンタ部1132によって構成されている。また、操作パネル12は、現在の設定値や選択画面等を表示させ、操作者からの入力を受け付けるタッチパネル等のパネル表示部12aと、濃度の設定条件などの画像形成に関する条件の設定値を受け付けるテンキー及びコピー開始指示を受け付けるスタートキー等からなる操作キー12bと、を備える。
コントローラ1110は、プリンタ本体11の全体の制御を行い、例えば、描画、通信、操作パネル12からの入力等を制御する。スキャナ部1131は用紙等の搬送媒体に形成された画像を読み取って画像データを生成する。また、プリンタ部1132は、用紙等の搬送媒体にトナー像等の色材を用いた画像を転写する転写手段、画像を定着する定着手段、加熱手段または乾燥手段等を備え、用紙への画像形成を行う。さらにスキャナ部1131またはプリンタ部1132は、誤差拡散、ガンマ変換などの画像処理を実行する。
また、ネットワークI/F1150は、通信ネットワークを利用してデータ通信をするためのインターフェースである。近距離通信回路1120及びネットワークI/F1150は、PCIバス1122を介して、ASIC1106に電気的に接続されている。
図4は、検査装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
検査装置13は、第一のインラインセンサ131と、第二のインラインセンサ132と、操作パネル133と、コンピュータによって構成される、CPU134と、ROM135と、RAM136と、HDD/SSD(Solid State Drive)137と、ネットワークI/F138と、外部I/F139と、を備える。
CPU134は、ROM135またはHDD/SSD137に格納されたプログラムを読み出して、RAM136に格納する。そして、CPU134は、RAM136に格納されたプログラムに従って、後述する各種の処理を実行する。
ROM135は、不揮発性の補助記憶装置である。ROM135には、BIOS等の検査装置13の基本的な動作を規定したプログラムが格納される。
RAM136は、揮発性の主記憶装置である。RAM136は、CPU134の作業領域として使用される。
HDD/SSD137は、大容量の不揮発性の補助記憶装置である。HDD/SSD137には、受信した読取画像データ、後述する各種処理のプログラム、設定情報等が格納される。
ネットワークI/F138は、例えばLAN(Local Area Network)カード等であり、通信ネットワークを介して他の機器との間で通信するための中継器である。
外部I/F139は、外部機器として接続されている機器、具体的にはDFE50、プリンタ本体11およびスタッカ14等との間で通信するための中継器である。
なお、DFE50は、第一のインラインセンサ131、第二のインラインセンサ132および操作パネル133を除き、検査装置13と同様のハードウェア構成を有している。
図5は、DFEの機能の一例を示す図である。
DFE50は、システム制御部501と、ジョブ受信部502と、記憶部503と、ジョブ送信部504と、表示制御部505と、を備える。これら各部は、DFE50が備えるCPUがROM等に格納されたプログラムに規定された処理を実行することによって実現される。
システム制御部501は、ジョブ情報処理部551と、RIP処理部552と、制御情報記憶部553と、階調補正部554と、を含む。
ジョブ情報処理部551は、ジョブデータに含まれるジョブに関する情報を処理する。
RIP処理部552は、入力された画像データのCMYK値またはRGB値に対して、RIPエンジンなどによる所定の色変換処理を行って、画像形成装置10に適応したCMYK形式等のRIP画像データに変換する。
制御情報記憶部553は、システム制御部501が扱う制御情報を記憶する。
階調補正部554は、RIP処理部552が変換した画像データの階調を補正する。
ジョブ受信部502は、通信ネットワーク60を介して、ユーザ端末30または管理サーバ40等からジョブデータを受信する。
記憶部503は、受信したジョブデータを記憶する。
ジョブ送信部504は、システム制御部501による処理を経て生成されたジョブデータを、画像形成装置10に送信する。画像形成装置10に送信されるジョブデータは、ジョブの属性を示すジョブ情報と、RIP画像データと、を含む。
表示制御部505は、システム制御部501で生成された表示情報を表示装置51等に表示する制御を行う。
図6は、プリンタ本体の機能の一例を示す図である。
プリンタ本体11は、システム制御部201と、表示制御部202と、ネットワークI/F制御部203と、外部I/F制御部204と、記憶部205と、機構制御部206と、ジョブ受信部207と、画像処理制御部208と、印写制御部209と、を備える。これら各部は、CPU1101またはASIC1106が、MEM-P1102またはMEM-C1107等に格納されたプログラムに規定された処理を実行することによって実現される。
システム制御部201は、プリンタ本体11の全体を制御する。システム制御部201は、ジョブ情報処理部211と、RIP処理部212と、ジョブ情報生成部213と、を備える。
ジョブ情報処理部211は、DFE50から送信されたジョブデータに含まれるジョブ情報を処理する。RIP処理部212は、DFE50から送信されたジョブデータに含まれるRIP画像データを処理する。ジョブ情報生成部213は、検査装置13から合紙の挿入を指示する情報(合紙挿入情報)を受信すると、合紙を挿入するためのジョブ情報を生成する。なお、合紙にはあらかじめ画像等が印字されていても良いし、手書きによる文字や画像が含まれていても良い。合紙の画像はあらかじめ規定されていなくても良い。
なお、合紙(挿入紙)は、プリンタ本体11が搬送可能な用紙等のシート状の搬送媒体であってもよい。搬送媒体は、合紙(搬送媒体)の識別情報を有し、プリンタ本体11が備える給紙トレイに入れて合紙の出力指示に応じて搬送し出力するものであれば、色付きの用紙、白紙の用紙、またはジョブの用紙とサイズの異なる白紙用紙を用いても良く、フィルムまたはプラスチック等のシートなどを用いても良い。印刷済みの用紙である第一の搬送媒体に対して、合紙は第二の搬送媒体ということができる。なお合紙(第二の搬送媒体)に印刷されている情報は、プリンタ本体11の画像形成部で印刷してもよいし、この他、元々合紙に付与または印刷されていてもよい。プリンタ本体11の画像形成部は、プリンタ部1132を制御して、第二の搬送媒体に第二の搬送媒体の識別情報を含めて画像形成する。これによって、ユーザは、欠陥のある複数の印刷紙と、そのそれぞれに対応する複数の合紙とが、トレイ等の排出部に排出されていても、容易に合紙同士を区別して見分けられ、個々の合紙に対応する欠陥のある印刷紙の確認を容易に行うことができる。
表示制御部202は、操作パネル12にジョブ情報を含む各種情報を表示する制御を行う。ネットワークI/F制御部203は、ネットワークI/F1150を制御し、通信ネットワークとの接続制御を行う。外部I/F制御部204は、他の機器を接続した場合において、接続された他の機器との接続制御を行う。記憶部205は、ジョブ情報を含む各種情報を記憶する。
機構制御部206は、プリンタ部1132等を含むプリンタ本体11の用紙搬送および転写プロセス等の、プリンタ本体11が有する機構の動作を制御する。ジョブ受信部207は、DFE50等からジョブデータを受信する。画像処理制御部208は、機構制御部206によって転写される印刷画像を処理する。印写制御部209は、搬送媒体への画像形成の制御を行う。機構制御部206、画像処理制御部208および印写制御部209は、協働して、搬送媒体に画像を形成する画像形成部として機能する。また、インラインセンサ等の画像取得部は、定着ローラ117でトナーを定着後の画像を取得してもよいし、転写ローラ112で転写した後定着ローラ117に進入する前の画像を取得してもよい。
図7は、検査装置の機能の一例を示す図である。
検査装置13は、システム制御部301と、表示制御部302と、ネットワークI/F制御部303と、外部I/F制御部304と、記憶部305と、機構制御部306と、読取部307と、マスタ画像生成部308と、差分画像生成部309と、を備える。これら各部は、CPU134またはASIC1106が、MEM-P1102またはMEM-C1107等に格納されたプログラムに規定された処理を実行することによって実現される。
システム制御部301は、検査装置13の全体を制御する。システム制御部301は、制御情報記憶部311と、ジョブ情報処理部312と、欠陥判定部313と、排出制御部314と、を備える。
制御情報記憶部311は、システム制御部301が扱う制御情報を記憶し、また受信したジョブ情報等を制御対象となっている間、一時的に記憶する。
ジョブ情報処理部312は、ジョブ情報から後処理装置(例えばスタッカ14等の後処理を行う装置)にて処理すべき情報を抽出し、外部I/F制御部304を介して後処理装置に送信する。また、ジョブ情報処理部312は、後処理装置に処理すべき情報を除くジョブ情報を、マスタ画像生成部308、欠陥判定部313、読取部307および機構制御部306に転送する。
表示制御部302は、操作パネル133または他の機器に、検査結果を含む各種情報を表示する制御を行う。他の機器は、ユーザが用いるパーソナルコンピュータやタブレット等の端末装置、DFE50、プリンタ本体11等を含む。表示制御部302は、他の機器のWebブラウザ等のソフトウェアからの要求を受けて、検査装置13等に記憶している情報を返す処理を行う。また、表示制御部302と他の機器のソフトウェアは、WebSocket等の双方向通信プロトコルを用いて、検査装置13等の情報を他の機器に送信してリアルタイムに表示させることができる。例えば、他の機器のソフトウェアで、検査装置13等にアクセスして欠陥のある印刷紙のリストを一覧表示しておくと、欠陥が発生するたびに自動的に更新し、欠陥のある印刷紙の情報または合紙の情報が追加表示される。表示制御部302は、検査装置13等にWebサーバとして有していてもよいし、検査装置13から検査結果の情報を受け付けるクラウドサーバ上に有していてもよい。また、操作パネル133、他の機器のディスプレイまたはWebブラウザ等のソフトウェア等は、本実施の形態に係る表示制御部302が情報を表示させる表示部の例である。
ネットワークI/F制御部303は、ネットワークI/F138を制御する。外部I/F制御部304は、外部I/F139を制御する。
記憶部305は、各種情報を記憶する。具体的には、制御が終了したジョブに関するジョブ実行の履歴情報、読取画像データとマスタ画像データとの差分を示す差分画像データ等を記憶する。
機構制御部306は、用紙の搬送等の、検査装置13が有する機構の動作を制御する。
読取部307は、第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132等を制御して、プリンタ本体11によって用紙に形成された画像を読み取り、読み取った画像を示す読取画像データを生成する。
マスタ画像生成部308は、RIP画像データに基づいて、マスタ画像データを生成する。具体的には、マスタ画像生成部308は、CMYK形式のRIP画像データをRGB形式のマスタ画像データに変換する。
なお、マスタ画像データは、読取画像データとの比較の基準となるデータであって、正しく印刷された場合の正解データとして機能する。マスタ画像データは、基準となる画像を印刷した用紙をスキャナ部1131、インラインセンサまたは外部装置のスキャナ等で読み取って作成してもよい。
差分画像生成部309は、マスタ画像データと読取画像データとの画素ごとの濃度値(RGB値)等の差分を示す差分画像データを生成する。
欠陥判定部313は、差分画像データと予め設定された閾値とを比較することによって、印刷された画像に欠陥があるか否かを判定する。閾値は、画像に欠陥があると判定するための判定基準となる情報(値)である。欠陥判定部313は、閾値を参照し、差分画像データ内で閾値を越えた領域があれば欠陥と判定する。閾値は、例えば、差分画像データに含まれる画素ごとの濃度値の差(比較結果)が所定の濃度値以上であることを示す値、または所定の濃度値以上の差を持つ画素が連続している箇所の面積を示す値、などである。閾値は、ユーザによって高くする(基準を緩くする)または、低くする(基準を厳しくする)設定変更が可能である。また、欠陥とは、欠陥判定部313により判定された判定結果が閾値を超えていた場合に、画像データにおいてユーザが所望する画像(例えばマスタ画像データ)と異なると判定した箇所のことを指す。欠陥には、例えばシミ、スジ、画像の位置ズレ、色味の違い、または抜けなどが含まれる。
なお、欠陥判定方法は、上記のマスタ画像データと読取画像データとを比較する方法以外にも、印刷の事前に理想の画像データを読み取らせた読取画像データを用いて、印刷された画像が設定した閾値(理想の画像データとの差)を超えているかを判定する判定方法であってもよい。さらに、欠陥の判定処理を行う前に、斜行して搬送された媒体の読取画像データを正しい向きまたは位置に補正する読取画像データの斜行補正または、読取り時の読取画像データにおける白光箇所を補正するフレア補正などの補正処理を行って、判定処理の精度を上げてもよい。
排出制御部314は、欠陥判定部313が画像に欠陥があると判定すると、欠陥があることを示す合紙(第二の搬送媒体)を排出する制御を行う。合紙は、スタッカ14に積載された印刷済みの用紙の束の間に挿入する紙である。
具体的には、排出制御部314は、欠陥判定部313が画像に欠陥があると判定すると、あらかじめ設定された挿入間隔の閾値に基づいて、合紙を挿入すべきか否かを判定する。そして、合紙を挿入すべきと判定すると、合紙を挿入するための情報(合紙挿入情報)を生成し、プリンタ本体11に送信する。なお排出制御部314は、プリンタ本体11等に備える給紙トレイから所定の合紙(例えば色付きの紙またはジョブで用いる用紙とはサイズの異なる用紙など)を給紙させ、印字せずに排出させてもよい。
次に、画像形成システム1の扱う情報について説明する。
図8は、ジョブ情報の項目を説明するための図である。
ジョブ情報901は、DFE50またはプリンタ本体11によって生成されるジョブデータに含まれる書誌情報である。ジョブ情報901は、項目として、ジョブ生成元、生成時刻、ページID、印刷面、用紙ID、部ID、ジョブID、用紙種類、用紙サイズ、ジョブ種類および合紙IDを含む。
項目「ジョブ生成元」の値は、ジョブデータの生成元を示す値で、「DFEジョブ」および「内部ジョブ」のいずれかの値となる。DFE50が画像形成装置10に送信するジョブデータに含まれるジョブ情報の場合、項目「ジョブ生成元」の値は、「DFEジョブ」である。プリンタ本体11のジョブ情報生成部213が合紙用のジョブデータを生成した場合、画像形成装置10の内部で生成されることから、項目「ジョブ生成元」の値は、「内部ジョブ」となる。
項目「生成時刻」の値は、生成元がジョブ情報を生成した時刻を示す値である。
項目「ページID」の値は、印刷画像を識別するための数値であって、電源ON時から1ページの出力毎に1ずつ加算される。項目「ページID」には、印刷実行時に数値が設定される。
項目「印刷面」の値は、印刷画像が、片面印刷なのか、両面印刷の際に表に印刷される面のものか(両面表)または裏に印刷されるものか(両面裏)を識別するための値である。
項目「用紙ID」の値は、用紙を識別するための数値であって、両面印刷の場合、同じ用紙IDに2つのページIDが対応する。項目「用紙ID」の値は、電源ON時から用紙1枚の処理につき1ずつ加算される。項目「用紙ID」には、印刷実行時に数値が設定される。
項目「部ID」の値は、部単位を識別するための数値であって、電源ON時から1部の出力完了につき1ずつ加算される。項目「部ID」には、印刷実行時に数値が設定される。
項目「ジョブID」の値は、ジョブ単位を識別するための数値であって、電源ON時から1ジョブの出力完了につき1ずつ加算される。項目「ジョブID」には、印刷実行時に数値が設定される。
項目「用紙種類」の値は、用紙の種類を示す値である。項目「用紙サイズ」の値は、用紙のサイズを示す値である。なお、合紙として使用する用紙は、設定等によって欠陥を検知されたジョブと同じ用紙とするか、指定されたトレイに載置された用紙とするかを選択可能とする。合紙を指定されたトレイに載置された用紙とすれば、例えば合紙専用の安価な紙を使うことができ、コストを削減することができる。
項目「ジョブ種類」の値は、欠陥検知の対象であるか、欠陥検知の非対象であるか、または欠陥検知識別用の合紙であるかを示す値である。プリンタ本体11のジョブ情報生成部213が合紙用のジョブデータを生成した場合、項目「ジョブ種類」の値は、欠陥検知識別用の合紙であることを示す値となる。なお、項目「ジョブ種類」の値が、欠陥検知の非対象および欠陥検知識別用の合紙であることを示す値である場合、欠陥判定部313による処理は実行されない。
項目「合紙ID」の値は、合紙を識別するための識別子である。項目「合紙ID」の値は、検査装置13からプリンタ本体11に通知される。なお、DFE50が生成するジョブ、またはプリンタ本体11が生成する合紙以外のジョブの場合には、合紙IDは存在しないため、項目「合紙ID」には、存在しないことを示す値として「-1」等が設定される。
次に、画像形成システム1の動作について説明する。
図9は、合紙なしの印刷処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
DFE50のジョブ受信部502がユーザ端末30または管理サーバ40からジョブデータを受信すると、ジョブ情報処理部551は、ページごとにジョブ情報を生成する。そして、ジョブ送信部504は、プリンタ本体11にジョブ情報(例えばページn)を送信する(ステップS101)。
プリンタ本体11のジョブ受信部207がジョブ情報(ページn)を受信すると、ジョブ情報処理部211は、ページIDを示す数値の加算などの処理を行って、受信したジョブ情報(ページn)を更新し、外部I/F制御部204を介して検査装置13に送信する(ステップS102)。
また、DFE50のジョブ受信部502がユーザ端末30または管理サーバ40からジョブデータを受信すると、DFE50のRIP処理部552は、ページごとにRIP画像データに変換する処理を実行する。ジョブ情報処理部551およびRIP処理部552は、並行して処理を実行し、先に処理が完了するジョブ情報を先にプリンタ本体11に送信する。例えば、DFE50は、RIP画像データ(ページn)の送信を開始する前に、ページn+1およびページn+2についてのジョブ情報を生成および送信する。そして、プリンタ本体11は、受信したジョブ情報を更新して検査装置13に送信する(ステップS103-S106)。
その後、RIP処理部552は、ジョブ情報(ページn)に対応するRIP画像データ(ページn)を生成する。ジョブ送信部504は、プリンタ本体11にRIP画像データ(ページn)を送信する(ステップS107)。プリンタ本体11のRIP処理部212は、RIP画像データに必要な処理を行って、検査装置13に送信する(ステップS108)。
検査装置13のマスタ画像生成部308は、ジョブ情報(ページn)と、RIP画像データ(ページn)に従って、マスタ画像データ(ページn)を生成する。そして、検査装置13は、ジョブ情報に従って、第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132によって検知されるページの順番と、生成されたマスタ画像データと、を紐付けて、記憶部305に記憶させる。
また、プリンタ本体11の画像処理制御部208、印写制御部209および機構制御部206は、ジョブ情報(ページn)に従って、印刷処理を実行する(ステップS109)。印刷された用紙(ページn)は、検査装置13に搬送される。
DFE50およびプリンタ本体11は、同様に、RIP画像データ(ページn+1,n+2)についての処理を行う(ステップS110-S115)。そして、検査装置13の読取部307は、第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132によって読み取った読取画像データ(ページn,n+1,n+2)を取得する(ステップS116-S118)。
その後、検査装置13の差分画像生成部309は、マスタ画像データと読取画像データの差分を示す差分画像データをページごとに生成する。欠陥判定部313は、生成された差分画像データに基づいて欠陥の有無を判定し、欠陥判定情報を生成する。そして、排出制御部314は、合紙(第二の搬送媒体)を排出するかどうかの検査を含む検査処理を実行する。検査処理の詳細は後述する。
図10は、合紙ありの印刷処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図10に示した合紙ありの印刷処理において、ステップS201およびステップS202は、図9に示した合紙なしの印刷処理のステップS101およびステップS102と同様である。
合紙ありの場合、例えば、すでに印刷出力が行われたページn-5について、欠陥判定部313が、欠陥ありと判定し、排出制御部314が、後述する検査処理によって合紙を挿入すると判定する(ステップS203)。
検査装置13の排出制御部314は、制御情報記憶部311に記憶されている「前回挿入した合紙の用紙カウント値」を、今回欠陥あり判定された用紙の「用紙カウント値」に置き換える。「前回挿入した合紙の用紙カウント値」は、合紙の挿入可否を判定する基準となるページ数である。検査装置13は、プリンタ本体11に合紙挿入情報(ページm)を送信する(ステップS204)。
プリンタ本体11のジョブ情報生成部213は、受信した合紙挿入情報(ページm)に基づいて、合紙を挿入するタイミング(例えばページnとページn+1の間に挿入)を決定して、ジョブ情報(ページm)を生成する。そしてプリンタ本体11は、生成されたジョブ情報(ページm)を検査装置13に送信する(ステップS205)。
ステップS206およびステップS207は、図11に示した合紙なしの印刷処理のステップS103およびステップS104と同様である。
また、ステップS208-ステップS210は、図11に示した合紙なしの印刷処理のステップS107-S109と同様である。
合紙を挿入するタイミング(例えばページnとページn+1の間)になると、プリンタ本体11のジョブ情報処理部211は、ジョブ情報(ページm)に従って、設定されたトレイから合紙を排出する処理(合紙の挿入)を実行する(ステップS211)。なお、合紙を排出する処理には、合紙をプリンタに印刷させる処理も含んでいてもよい。合紙をプリンタに印刷指示する場合、合紙の印刷ジョブは、DFE50で生成されるジョブでは無いため、DFE50からプリンタ本体11に合紙のRIP画像は送信されない。この場合例えばステップS204において、検査装置13から合紙印字のための合紙印字情報903がプリンタ本体11に送られている。なお、検査装置13からDFE50等を介してプリンタ本体11に合紙印字情報を送信する構成であってもよい。
ステップS212-S214およびステップS215は、図9に示した合紙なしの印刷処理のステップS110-S112およびステップS116と同様である。
検査装置13の読取部307は、第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132によって読み取った読取画像データ(ページm)を取得する(ステップS216)。マスタ画像生成部308は、合紙用のジョブの場合には、マスタ画像を生成しない。検査装置13は、ページmを含む各ページのジョブ情報に従って、第一のインラインセンサ131および第二のインラインセンサ132によって検知されるページの順番と、生成されたマスタ画像データと、を紐付けて、記憶部305に記憶させる。
また、検査装置13は、読取画像データが合紙用のジョブに基づく場合には(ページm)、検査処理を行わず、読取画像データを表示する制御を行う。
図11は、検査処理の流れの一例を示すフローチャートである。
排出制御部314は、検査処理を開始すると、欠陥判定情報を取得する(ステップS301)。欠陥判定情報は、欠陥判定部313によって生成される情報であって、下記の内容を含む。
・印刷1ページごとの欠陥判定結果
・用紙カウント値
・合紙挿入間隔最小値
これらのうち、用紙カウント値は、画像形成装置10の電源ONの際に0にセットされ、印刷用紙または合紙がスタッカ14に排出されるごとに、1ずつ加算される。また、合紙挿入間隔最小値は、検査装置13の操作パネル133へのユーザによる操作を受けて、あらかじめ設定されている。
次に、排出制御部314は、欠陥判定情報に含まれる欠陥判定結果を参照して、欠陥の有無を判定する(ステップS302)。排出制御部314は、欠陥なしと判定すると(ステップS302:No)、検査処理を終了する。
排出制御部314は、欠陥ありと判定すると(ステップS302:Yes)、合紙挿入可否を判定する(ステップS303)。具体的には、排出制御部314は、以下の式1が成立する場合は、合紙挿入可と判定する。
合紙挿入間隔最小値<用紙カウント値-前回挿入した合紙の用紙カウント値・・・(式1)
ただし、排出制御部314は、前回挿入した合紙の用紙カウント値が0の場合は、式1の成立に関わらず、合紙挿入可と判定する。
すなわち、排出制御部314は、印刷に欠陥ありと判定されたときに、(i)今回欠陥を判定した紙の、用紙カウント値(欠陥紙の出力ページ数)が、前回合紙を挿入した時の、合紙の用紙カウント値(合紙の出力ページ数)よりも、事前設定した挿入間隔を上回って、大きい場合、または、(ii)まだ合紙の挿入がされていない場合に、合紙を挿入可と判定する。
なお、判定方法はこれに限られず、次のようにしてもよい。排出制御部314は、第一の搬送媒体の画像に欠陥が判定された際、欠陥が判定された第一の搬送媒体の排出が、第二の搬送媒体が排出された後であって、設定した間隔以下の場合は、欠陥が判定されても第二の搬送媒体を排出させない。一方、設定した間隔を超えている場合は、第一の搬送媒体の欠陥が判定されると第二の搬送媒体を排出させる。このとき、表示制御部302は、前回排出された第二の搬送媒体の後に排出した、欠陥を有する第一の搬送媒体の情報を、今回排出する第二の搬送媒体の情報に対応づけて表示する。
前回挿入した合紙の用紙カウント値は、制御情報記憶部311に記憶され、画像形成装置10の電源ONの際に0にセットされる。
排出制御部314は、合紙挿入不可と判定すると(ステップS303:No)、検査処理を終了する。排出制御部314は、合紙挿入可と判定すると(ステップS303:Yes)、制御情報記憶部311に記憶されている「前回挿入した合紙の用紙カウント値」を「用紙カウント値」に置き換えて、合紙挿入情報を送信する(ステップS304)。
なお、排出制御部314は、合紙挿入不可と判定した場合に、合紙を挿入できるタイミングまで待ってから、再度合紙を挿入させるようにしても良い。すなわち、合紙挿入不可となったジョブを再度割り込ませることによって、合紙を挿入できるタイミングとすることができる。このようにすれば、欠陥が発見されるたびに合紙を挿入することができる。
図12は、合紙の一例を示す図である。
合紙の柄、模様または紙質等は、ユーザが自由に決定できる。ただし、複数の合紙が排出された場合に、それぞれの合紙の位置を知るために、それぞれの合紙を識別するための文字または画像が印刷されていることが望ましく、また合紙自体の色または模様がそれぞれ異なっていることが望ましい。後述する処理によって、合紙を読み取った画像を表示することによって、それぞれの合紙と欠陥が検知されたページとの対応が分かるようになるためである。
図13は、欠陥表示画面の一例を示す図である。なお図13以降で説明する表示画面は、表示制御部302が、装置の操作パネルまたは他の装置のWebブラウザ等の表示部から受信した要求に応じて、画面情報を送信することで、表示部に表示させる画面である。表示制御部302は双方向通信またはプッシュ送信で画面情報を表示部に表示してもよい。
欠陥表示画面907は、検知された欠陥を表示するために、検査装置13の操作パネル133に表示される画面である。欠陥表示画面907は、「ジョブリスト」表示領域908と、「欠陥検出ページリスト」表示領域909と、「欠陥検出画像」表示領域910と、を含む。
図14は、ジョブリストの一例を示す図である。
「ジョブリスト」表示領域908に表示されるジョブリストは、項目として、検査処理開始時刻と、ジョブの部数と、ジョブのページ数と、ジョブの欠陥検出ページ数と、を含む。なお、ジョブリストには、複数のジョブを確認および識別可能な、ジョブ名またはジョブIDなど、ジョブを識別するための識別情報を表示してもよい。
項目「検査処理開始時刻」の値は、ジョブの1ページ目の検査処理を開始した時刻を示す値である。
項目「ジョブの部数」の値は、ジョブにおいて出力された部数を示す値である。
項目「ジョブのページ数」の値は、ジョブに含まれるページ数を示す値である。
項目「ジョブの欠陥検出ページ数」の値は、ジョブにおいて欠陥が検出されたページ数を示す値である。
図15は、欠陥検出ページリストの一例を示す図である。
「欠陥検出ページリスト」表示領域909に表示される欠陥検出ページリストは、項目として、欠陥検出時刻と、ジョブ中の欠陥の発生部数と、ジョブ中の欠陥の発生ページと、近くの合紙IDと、近くの合紙の画像と、合紙との位置関係と、を含む。すなわち、表示制御部302は、合紙(第二の搬送媒体)の画像を、欠陥があると判定された第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行う。欠陥のある画像が形成された第一の搬送媒体を示す情報としては、欠陥の発生ページ、欠陥検出時刻、欠陥の発生部数、この他、欠陥の発生ページの識別情報やページ数等を表示してもよい。また近くの合紙の画像として、インラインセンサ等の画像取得部が取得した、排出される合紙の画像の他、合紙に画像を印刷する場合には印刷用の画像データを用いて表示してもよい。表示制御部302は、画像取得部が取得した、排出される合紙(第二の搬送媒体)の画像を、欠陥があると判定された第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示するということもできる。
項目「欠陥検出時刻」の値は、ページ毎の欠陥が検出された時刻を示す値である。
項目「ジョブ中の発生部数」の値は、欠陥が発生した部数を示す値である。
項目「ジョブ中の発生ページ」の値は、欠陥が発生したページ数を示す値である。
項目「欠陥検知された画像イメージ」の値の表示欄には、欠陥が検出されたページの読取画像データが表示される。
項目「近くの合紙イメージ」の値の表示欄には、欠陥が検出されたページの近くに積載される合紙を読み取った読取画像データが表示される。
項目「合紙との位置関係」の値は、欠陥が検出されたページと合紙との積載された位置の関係を示す値である。合紙に対して上下、挟まれている用紙枚数および欠陥検出面(上面または下面)を示す。位置の関係は、欠陥があると判定された印刷済みの用紙(第一の搬送媒体)を示す情報に対応づけて表示される。なお、欠陥検出ページリストを表示する「欠陥検出ページリスト」表示領域909には、この他、ページIDまたは用紙IDなどの欠陥のある用紙の識別情報または、ジョブID等の図8のジョブ情報に含まれる情報を、欠陥検出ページごとに対応づけて表示してもよい。
なお、表示制御部302は、欠陥を表示するためにすでに印刷した合紙を、その後の印刷の欠陥を表示するために使用する。具体的には、表示制御部302は、合紙を排出するきっかけとなった欠陥(図15の第一エントリ)だけでなく、当該欠陥の検出後に検出された欠陥(図15の第二エントリ)であって、排出制御部314が、当該欠陥の検出時には合紙を挿入しない(図11のステップS303:No)と判定した欠陥についても、すでに排出された合紙との位置関係を表示する。
したがって、欠陥検出ページリストは、複数のエントリ(例えば図24の第一エントリおよび第二エントリ)に、同一の合紙イメージが含まれる。つまり表示制御部302は、欠陥があると判定された複数の印刷済みの用紙(第一の搬送媒体)を示す情報に対して、一つの合紙(第二の搬送媒体)の画像を表示制御することができる。
また、合紙と欠陥検出ページとの対応が1対多であると、各欠陥検出ページとどの合紙との位置関係を表示すべきかを決定する必要がある。そこで、表示制御部302は、欠陥検出ページに最も近くに積載された合紙を特定する。具体的には、表示制御部302は、プリンタ本体11から受信した、印刷済みとなった合紙用のジョブ情報に基づいて、スタッカ14に積載された合紙と欠陥検出ページとの間の用紙の枚数を算出して、間の枚数が最も少ない合紙を、最も近くの合紙と特定する。このようにして特定された合紙の読取画像データが、欠陥検出ページリストの項目「近くの合紙イメージ」の値として表示される。なお欠陥検出ページに最も近くに積載された合紙を特定する処理は、検査装置13のジョブ情報処理部312または排出制御部314等、あるいはプリンタ本体11で実行して、検査装置13に記憶しておき、表示制御部302は記憶した情報を参照して表示制御してもよい。また合紙のイメージとなる画像は合紙を読み取って得た画像または合紙の印刷画像データをもとに作成したサムネイルの画像であってもよい。
なお、検査装置13に設けられたWebサーバとしての表示制御部302は、欠陥があると判定された第一の搬送媒体を示す情報を、他の装置にインストールされているWebブラウザ等の表示部に表示させる。さらに表示部が第一の搬送媒体に対応する第二の搬送媒体を表示していない場合には、表示部を表示させたまま、第二の搬送媒体の画像を取得した後に、第一の搬送媒体を示す情報に対応づけて、取得した第二の搬送媒体の画像をさらに表示する制御を行う。このとき、検査装置のWebサーバは、他の装置のWebブラウザに、欠陥があると判定された第一の搬送媒体を示す情報を含む画面情報を送信して表示させておき、第二の搬送媒体の画像を取得すると、Webブラウザに表示したまま、第二の搬送媒体の画像を前記第一の搬送媒体を示す情報に対応づけてWebブラウザに表示させる制御を行うことができる。
図16は、欠陥検出画像の一例を示す図である。
「欠陥検出画像」表示領域910には、図15に示した欠陥検出ページリストにおいて指定された印刷ページの読取画像データに、欠陥検出部位を示す表示911を付加したものが表示される。
図17は、合紙挿入間隔の設定画面の一例を示す図である。
設定画面912は、合紙挿入間隔の設定をするための画面である。設定画面912は、検査装置13の表示制御部302が表示する。設定画面912では、印刷した用紙の出力枚数を、合紙挿入間隔として入力可能であり、設定を受けると、記憶部305は、合紙挿入間隔を示す情報を記憶する。設定を受け付けることにより、プリンタ本体11は、前回合紙が排出されてから合紙挿入間隔の間は、欠陥が検出されても合紙を排出しない。なお設定可能な合紙挿入間隔は、印刷した用紙の出力枚数の他、出力時間(期間)またはジョブ数であっても良い。
図18は、合紙挿入トレイの設定画面の一例を示す図である。
合紙挿入トレイの設定画面913は、合紙の給紙元のトレイを選択するための画面である。あらかじめ設定されたトレイが選択される。表示される選択肢の初期値は、インサータ15が備えるトレイであっても良い。設定を受けると、記憶部305は、設定されたトレイを示す情報を記憶する。そして、検査装置13は、合紙挿入情報に、設定されたトレイを示す情報を含めて、プリンタ本体11に送信する。
なお、設定画面913は、例えばプリンタ本体11によって、操作パネル12に表示されるようにしても良い。その場合、合紙挿入情報には合紙のトレイを示す情報は含まれない。プリンタ本体11は、記憶部205に設定されたトレイを示す情報を記憶する。そして、プリンタ本体11は、合紙を挿入するジョブを実行する際に、合紙のトレイを示す情報に基づいて、給紙元のトレイを選択する。
本実施形態に係る画像形成システム1によれば、排出される合紙の画像を読み取って表示する。これによって、合紙の外観が分かるようにすることができる。これによって、ユーザは合紙を見つけやすい。さらに、画像形成システム1は、合紙を排出する度に、画像を読み取って表示する。そのため、複数の合紙の外観に違いがある場合には、ユーザはそれぞれの合紙の外観が分かるため、個々の合紙を見つけやすい。
さらに、ユーザは、欠陥検出ページリストの項目「合紙との位置関係」の値として合紙との位置関係が操作パネルに表示されるため、見つけた合紙からの枚数を数えるだけで、欠陥が検出された用紙を見つけることができる。なお、合紙と欠陥が検出された用紙との間の枚数は、通常それほど多くは無いため、枚数を数えることは困難ではないと考えられる。
以上のように、本実施形態に係る画像形成システム1によれば、個々の合紙を見つけやすく、さらに、欠陥を検知された第一の搬送媒体を見つけやすくすることができる。
(第二の実施形態)
以下に図面を参照して、第二の実施形態について説明する。第二の実施形態は、検査装置13による表示制御において、合紙のジョブ情報や合紙の読取画像データを取得したか否かを判定する点が、第一の実施形態と相違する。よって、以下の第二の実施形態の説明では、第一の実施形態との相違点を中心に説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには、第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
検査装置13の表示制御部302は、合紙のジョブ情報と合紙の読取画像データとを取得したか否かを判定し、判定結果に応じて欠陥検出ページリストに値を表示する項目を決定する。
以下、第二の実施形態に係る画像形成システム1の動作について説明する。
図19は、第二の実施形態に係る表示制御処理の一例を示す図である。
図19に示す表示制御処理は、欠陥検出ページリストに表示する内容を決定するための制御である。具体的には、検査装置13は、図16に示した欠陥表示画面において、ジョブリストから選択を受け付ける(ステップS401)。表示制御部302は、選択されたジョブが欠陥ありと判定された画像を含むか否かを判定する(ステップS402)。
表示制御部302は、選択されたジョブが欠陥ありと判定された画像を含まないと判定すると(ステップS402:No)、表示制御処理を終了する。この場合、欠陥検出ページリストの値は表示されない。
表示制御部302は、選択されたジョブが欠陥ありと判定された画像を含むと判定すると(ステップS402:Yes)、欠陥検出時刻と、発生部数と、発生ページと、欠陥が検出された画像の読取画像データと、を表示する(ステップS403)。
なお、表示制御部302は、検出された欠陥が複数ある場合、個々の欠陥ごとにステップS403からステップS405までの処理を実行する。
次に、表示制御部302は、合紙のジョブ情報と合紙の読取画像データとを取得したか否かを判定する(ステップS404)。ここで、表示制御部302は、合紙のジョブ情報を受信している場合には、個々の欠陥に関連付けて表示される合紙として、近くの合紙を特定する。具体的には、表示制御部302は、スタッカ14に積載された合紙と欠陥検出ページとの間の用紙の枚数を算出して、間の枚数が最も少ない合紙を、最も近くの合紙と特定する。そして、近くの合紙と特定された合紙の読取画像データを取得したか否かを判定する。
表示制御部302は、合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データを取得したと判定すると(ステップS404:Yes)、合紙の読取画像データ(項目「近くの合紙イメージ」の値)と、排出された合紙と欠陥ありと判定された用紙が積載された位置の関係(項目「合紙との位置関係」)と、を表示する(ステップS405)。
また、表示制御部302は、合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データのいずれかを取得していないと判定すると(ステップS404:No)、ステップS405の処理をスキップする。なおスキップした場合も、あとで合紙の読取画像データを取得した場合には、スキップした全ての複数の欠陥情報(欠陥のある第一の搬送媒体の情報)に対して、ステップS405の処理により、合紙の読取画像データを含む合紙の情報と、位置の関係の情報とがまとめて対応づいて表示される。
表示制御部302は、欠陥ありと判定された画像が他にあるか否かを判定する(ステップS406)。表示制御部302は、欠陥ありと判定された画像が他にあると判定すると(ステップS406:Yes)、ステップS403の処理に戻って他の欠陥についての処理を実行する。
表示制御部302は、欠陥ありと判定された画像が他にないと判定すると(ステップS406:No)、処理を終了する。
図20は、第二の実施形態に係る表示制御結果について説明するための図である。
欠陥検出ページリスト909aは、欠陥があると判定された直後に表示された欠陥検出ページリストを示している。検査装置13は、欠陥があると判定された直後には、合紙のジョブ情報または合紙の読取画像データが取得できていない。したがって、図19に示したステップS404において、表示制御部302は、合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データのいずれかを取得していないと判定する。これによって、項目「近くの合紙イメージ」および「合紙との位置関係」の値の表示欄は空欄となる。
欠陥検出ページリスト909bは、検査装置13が合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データを取得した後に表示された欠陥検出ページリストを示している。この場合、図19に示したステップS404において、表示制御部302は、合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データを取得したと判定する。これによって、項目「近くの合紙イメージ」および「合紙との位置関係」の値の表示欄には、それぞれ、合紙の読取画像データと、排出された合紙と欠陥ありと判定された用紙が積載された位置の関係と、が表示される。
合紙の画像を読み取る処理が完了するには、欠陥があると判定されてから少し時間がかかることが想定されるため、仮に、すべての項目に表示する値が決定してから欠陥検出ページリストを表示すると、欠陥の有無の表示に時間がかかってしまう。これに対して、本実施形態に係る画像形成システム1によれば、検査装置13が合紙のジョブ情報および合紙の読取画像データの取得したタイミングに応じて、値を表示する項目を決定することができるため、欠陥が検出された直後であっても、欠陥があることを示す情報を表示することができる。
図15等では、欠陥検出ページリストに、検出された順番に沿って、下に行が追加されていくように表示される例を示したが、スタッカ14に積載されるイメージに合わせて、検出された順番に沿って、上に行が追加されていくように表示してもよい。
読取部307は、OCR(Optical Character Recognition)を利用した文字認識によって、合紙の文字を読み取っても良い。その場合、図15に示した欠陥検出ページリストに、「近くの合紙のテキスト」等の項目を追加して表示制御部302が表示制御しても良い。項目「近くの合紙のテキスト」の値の表示欄には、欠陥が検出されたページの近くに積載される合紙を読み取った読取画像データに対して文字認識処理を行うことによって取得されたテキストが表示される(図21)。これによって、個々の合紙をさらに判別しやすくなる。
本実施形態に係る画像形成システム1によれば、欠陥を表示するためにすでに印刷した合紙を、その後の印刷の欠陥を表示するために使用する。これによって、1つの合紙によって複数の欠陥箇所を表示することが可能となり、欠陥が多数発生した場合でも、挿入する合紙の枚数を適切にすることができる。
上述した各実施形態において、合紙に画像を印刷せず、単に排出する例を示した。これによって、合紙の印刷処理が不要となり、トナーを消費しない。逆に、合紙を印刷するようにしても良い。これによって、安価な紙によって目立つ色合いの合紙を生成することが可能であり、色パターンの変更等に柔軟に対応でき、合紙用の紙を別途用意する手間を省くことができる。
上述した各実施形態において、DFE50、検査装置13およびプリンタ本体11は、開示された処理ステップを、様々な組み合わせで共有するように構成できる。また、DFE50、検査装置13およびプリンタ本体11の各要素は、1つの装置にまとめられていても良いし、複数の装置に分けられていても良い。
例えば、検査装置13が合紙挿入情報を生成し、プリンタ本体11が合紙挿入情報に基づいて、合紙用のジョブデータを生成する例を示した。これによって、検査装置13が検査以外の処理の負荷を軽減させ、検査の速度が遅れることを回避する。ただし、検査装置13が合紙用のジョブデータを生成して、プリンタ本体11に送信しても良い。そのようにすれば、プリンタ本体11には、合紙の印刷用に特別な仕組みを導入しなくても良いため、システムを導入し易い。
ある実施形態では、DFE50または検査装置13は、サーバクラスタといった複数のコンピューティングデバイスを含む情報処理システムとして構成されても良い。複数のコンピューティングデバイスは、ネットワークや共有メモリなどを含む任意のタイプの通信リンクを介して互いに通信するように構成されており、本明細書に開示された処理を実施しても良い。例えば検査装置13、DFE50またはプリンタ等の機器に備える表示制御部を含むWebサーバ機能が、クラウド上の情報処理装置に設けられ、各機器から収集した欠陥検査結果、取得した合紙の画像またはジョブ情報等を含む機器の情報をクラウド上の情報処理装置に随時アップロードしてもよい。さらにアップロードした情報を、様々な装置または機器のWebブラウザ等のソフトウェアを用いて、インターネットを介して機器の情報を取得して、一覧表示または双方向通信を用いた表示の自動更新等をしてもよい。
上記で説明した実施形態の各機能は、一又は複数の処理回路によって実現することが可能である。ここで、本明細書における「処理回路」とは、電子回路により実装されるプロセッサのようにソフトウェアによって各機能を実行するようプログラミングされたプロセッサや、上記で説明した各機能を実行するよう設計されたASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)、FPGA(Field Programmable Gate Array)や従来の回路モジュール等のデバイスを含むものとする。
上記で説明した実施形態では、スタッカ14が一つのトレイ141を備えるものとして説明したが、複数のトレイ141を備えていても良い。たとえば、図22から図25までの各図に示されるスタッカ14及びトレイ141等は、印刷済みの用紙及び合紙が排出されて積載されるものであり、本願発明における排出部の一例である。図22に示される排出及び積載の仕方は、1つのトレイ141に印刷済みの用紙と合紙とがまとめて排出されたものである。このように、欠陥ありの複数の印刷済み用紙と複数の合紙とが排出されても容易にそれぞれ区別して見分けられる。
また、1つのトレイにまとめて排出する場合には、連続して排出された複数ジョブや同じジョブの複数の部の中に、またがって複数の欠陥ありの印刷済みの用紙を含むことになる。しかし、ユーザは、区別可能な複数の合紙が排出されていることで、多数の紙が排出されても容易に欠陥ありの用紙の位置を把握することができる。また、図23に示すように、複数のトレイ141に、合紙と印刷済みの用紙が分かれて排出されてもよい。さらに、例えば図24に示すように、上段のトレイ141に排紙される合紙が、下段のトレイ141の印刷済みの用紙の画像に欠陥があることを示していてもよい。
また、複数のトレイ141に用紙を排出する場合、印刷ジョブごとに排出するトレイを分けることが可能である。このとき、図25に示すように、トレイ141の最上位置に合紙を排出すれば、合紙が上の印刷済みの用紙で隠れることがなく、合紙の視認性が向上するため、合紙をより見つけやすくできる。このとき、最上位置に合紙がなければ(図25の最下段のトレイ141)、その印刷ジョブには欠陥を検知された用紙がないことが判別できるので作業性が向上する。
また、図26のように、複数のトレイ141に用紙を分けて排出する場合には、欠陥ありの印刷済みの用紙の表紙毎に、排出したトレイ141の識別情報(トレイA、トレイB、・・)、またはトレイの段数(上から1段目、2段目)を、表示制御部302によって表示しても良い。これによって、欠陥ありの用紙と合紙とのそれぞれがどのトレイ141に排出されているかを示すことができる。
以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
1 画像形成システム
10 画像形成装置
11 プリンタ本体
12 操作パネル
13 検査装置
14 スタッカ
20 画像形成装置
30 ユーザ端末
40 管理サーバ
50 DFE
51 表示装置
60 通信ネットワーク
201 システム制御部
202 表示制御部
203 ネットワークI/F制御部
204 外部I/F制御部
205 記憶部
206 機構制御部
207 ジョブ受信部
208 画像処理制御部
209 印写制御部
211 ジョブ情報処理部
212 RIP処理部
213 ジョブ情報生成部
301 システム制御部
302 表示制御部
303 ネットワークI/F制御部
304 外部I/F制御部
305 記憶部
306 機構制御部
307 読取部
308 マスタ画像生成部
309 差分画像生成部
311 制御情報記憶部
312 ジョブ情報処理部
313 欠陥判定部
314 排出制御部
501 システム制御部
502 ジョブ受信部
503 記憶部
504 ジョブ送信部
505 表示制御部
551 ジョブ情報処理部
552 RIP処理部
553 制御情報記憶部
554 階調補正部
特開2019-089268号公報

Claims (10)

  1. 第一の搬送媒体に形成された画像を取得する画像取得部と、
    取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行う排出制御部と、
    前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行う表示制御部と、を備える、
    検査装置。
  2. 前記画像取得部は、排出される前記第二の搬送媒体の画像を取得し、
    前記表示制御部は、取得した前記前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する、
    請求項1に記載の検査装置。
  3. 前記表示制御部は、欠陥があると判定された複数の第一の搬送媒体を示す情報に対して、一つの前記第二の搬送媒体の画像を表示する制御を行う、
    請求項1または2に記載の検査装置。
  4. 前記表示制御部は、前記第二の搬送媒体の画像に対する文字認識によって取得されたテキストを表示する制御を行う、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の検査装置。
  5. 前記表示制御部は、欠陥があると判定された第一の搬送媒体を示す情報を表示部に表示し、前記第一の搬送媒体に対応する第二の搬送媒体を表示していない場合には、前記表示部を表示させたまま、前記第二の搬送媒体の画像を取得した後に、前記第一の搬送媒体を示す情報に対応づけて第二の搬送媒体の画像をさらに表示する制御を行う、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の検査装置。
  6. 前記表示部は前記検査装置と異なる他の装置に有するWebブラウザであり、
    前記表示制御部は前記検査装置に有するWebサーバであり、
    前記検査装置の前記Webサーバは、前記他の装置の前記Webブラウザに、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報を含む画面情報を送信して表示させた後、前記第二の搬送媒体の画像を取得すると、前記Webブラウザを表示したまま、前記第二の搬送媒体の画像を前記第一の搬送媒体を示す情報に対応づけて前記Webブラウザに表示させる制御を行う、
    請求項5に記載の検査装置。
  7. 前記表示制御部は、前記第一の搬送媒体と、排出された前記第二の搬送媒体と、が積載された位置の関係を示す情報を、前記第一の搬送媒体を示す情報に対応づけて表示する制御を行う、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の検査装置。
  8. 第一の搬送媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって前記第一の搬送媒体に形成された画像を取得する画像取得部と、
    取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行う排出制御部と、
    前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行う表示制御部と、を備える、
    画像形成システム。
  9. コンピュータが実行する方法であって、
    第一の搬送媒体に形成された画像を取得するステップと、
    取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行うステップと、
    前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行うステップと、を備える、
    検査方法。
  10. コンピュータに、
    第一の搬送媒体に形成された画像を取得するステップと、
    取得した前記画像に基づいて、前記第一の搬送媒体に形成された画像に欠陥がある場合に、第二の搬送媒体を排出する制御を行うステップと、
    前記第二の搬送媒体の画像を、欠陥があると判定された前記第一の搬送媒体を示す情報に関連付けて表示する制御を行うステップと、
    を実行させるためのプログラム。
JP2021046489A 2021-03-19 2021-03-19 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム Pending JP2022145189A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046489A JP2022145189A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
US17/688,909 US20220300224A1 (en) 2021-03-19 2022-03-08 Inspection device, image forming system, inspection method, and storage medium
EP22161436.5A EP4060417A1 (en) 2021-03-19 2022-03-10 Inspection device, image forming system, inspection method, and carrier medium
CN202210266643.5A CN115107386A (zh) 2021-03-19 2022-03-17 检查装置、图像形成***、检查方法及计算机可读存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021046489A JP2022145189A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022145189A true JP2022145189A (ja) 2022-10-03

Family

ID=80735595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021046489A Pending JP2022145189A (ja) 2021-03-19 2021-03-19 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220300224A1 (ja)
EP (1) EP4060417A1 (ja)
JP (1) JP2022145189A (ja)
CN (1) CN115107386A (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189940A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Canon Inc 配信システムおよび配信方法
JP2003337683A (ja) * 2002-05-17 2003-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 印刷物発行管理システム、印刷物検証装置、コンテンツ管理装置
JP2005205747A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置並びにその制御装置、制御方法及び制御プログラム
KR100644703B1 (ko) * 2005-06-28 2006-11-10 삼성전자주식회사 용지검출장치 및 인쇄방법
JP5464992B2 (ja) * 2009-12-08 2014-04-09 キヤノン株式会社 検品装置、検品装置の制御方法およびプログラム
US8805212B2 (en) * 2011-03-25 2014-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, failure information notification system and failure information notification method
JP6003324B2 (ja) * 2011-12-21 2016-10-05 株式会社リコー 画像形成システム
JP5884760B2 (ja) * 2013-03-22 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 画像検査システムおよび画像検査装置
JP6217329B2 (ja) * 2013-11-11 2017-10-25 株式会社リコー 検査装置、画像形成装置、検査方法およびプログラム
JP2017034298A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 株式会社リコー 検査システム、印刷装置及び印刷物位置報知方法
JP6665671B2 (ja) * 2016-05-11 2020-03-13 コニカミノルタ株式会社 画像検査装置、画像形成装置及びプログラム
JP6693470B2 (ja) * 2017-05-19 2020-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP7482594B2 (ja) * 2017-08-25 2024-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP6950479B2 (ja) 2017-11-15 2021-10-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019129514A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置および濃度補正方法
JP7280552B2 (ja) * 2019-03-18 2023-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび異常紙情報表示方法
JP7309416B2 (ja) * 2019-03-29 2023-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及び、プログラム
EP3779665A1 (en) * 2019-08-08 2021-02-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and computer-readable medium
JP2022074449A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 株式会社リコー 排紙装置、排紙方法、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220300224A1 (en) 2022-09-22
EP4060417A1 (en) 2022-09-21
CN115107386A (zh) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9823884B2 (en) Inspection system, printer, and print-position notification method
US8964249B2 (en) Image test apparatus, image test system, and image test method for testing a print image based on master image data
US11089181B2 (en) Image forming apparatus, system and program product acquiring color information of image printed on first side before printing on second side of print medium
JP2016061659A (ja) 印刷物検査装置、印刷物検査システム及び印刷物検査方法
JP6464722B2 (ja) 情報処理装置、欠陥送信方法及びプログラム
JP2016055525A (ja) 欠陥情報特定装置及び欠陥情報特定方法
CN115118831B (zh) 图像形成***、检查装置及检查方法
JP2022145189A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
EP4060413B1 (en) Image forming system, inspection device, and inspection method
JP2022145187A (ja) 画像形成システム、検査装置、検査方法およびプログラム
US11681251B2 (en) Method of detecting image defects and reprinting defective images, image forming apparatus, implementing the method, and storage medium
JP2022145437A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2022065551A (ja) 検査装置、画像形成システム、検査方法およびプログラム
US11880617B2 (en) Detecting a defect in a printing sheet and ejecting said printing sheet
US20230083271A1 (en) Inspection device, method of determining non-inspection-target area, and storage medium
US11720771B2 (en) Image forming system for generating print image data of an image to include identification information in a margin area outside the image, image forming method, and storage medium
US11853823B2 (en) Image forming system, method of printing identification information, and storage medium
CN108529305B (zh) 图像形成装置
JP2023165394A (ja) 画像形成システム、検査装置、画像形成装置、検査方法及びプログラム
JP2022163907A (ja) 検査装置、画像形成システム、位置ずれ計測方法およびプログラム
JP5906867B2 (ja) 印刷システムおよび画像形成装置
JP2013211708A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119