JP2022133186A - 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022133186A
JP2022133186A JP2021032147A JP2021032147A JP2022133186A JP 2022133186 A JP2022133186 A JP 2022133186A JP 2021032147 A JP2021032147 A JP 2021032147A JP 2021032147 A JP2021032147 A JP 2021032147A JP 2022133186 A JP2022133186 A JP 2022133186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
electrophotographic
layer
formula
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021032147A
Other languages
English (en)
Inventor
孟 西田
Takeshi Nishida
由香 石塚
Yuka Ishizuka
達矢 大澤
Tatsuya Osawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021032147A priority Critical patent/JP2022133186A/ja
Priority to US17/680,115 priority patent/US11703773B2/en
Priority to CN202210186369.0A priority patent/CN114995079A/zh
Publication of JP2022133186A publication Critical patent/JP2022133186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14704Cover layers comprising inorganic material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/072Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending monoamine groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14786Macromolecular compounds characterised by specific side-chain substituents or end groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • G03G5/14713Macromolecular material
    • G03G5/14791Macromolecular compounds characterised by their structure, e.g. block polymers, reticulated polymers, or by their chemical properties, e.g. by molecular weight or acidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00953Electrographic recording members
    • G03G2215/00957Compositions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】電子写真特性を維持したまま、耐画像流れと低トルクに優れた電子写真感光体を提供すること。【解決手段】支持体上に感光層と、表面層としての保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、該保護層の表面の展開面積比Sdrが1.0%以上40.0%以下であり、下記式(1)で表されるA値が0.10以上0.27以下であることを特徴とする電子写真感光体。A=S1/S2・・・式(1)(上記式(1)中、S1は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、芳香環のC=C伸縮振動に基づくピーク面積である。S2は、上記S1と同様の方法で得たスペクトルのピーク面積のうち、エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。)【選択図】なし

Description

本発明は電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
電子写真装置に搭載される電子写真感光体は、画質と耐久性向上のために、これまで幅広い検討がなされてきた。その一例として、電子写真感光体の表面にラジカル重合性の樹脂を用い、耐摩耗性(機械的耐久性)を向上させる検討がある。一方、耐摩耗性の向上による弊害として画像流れが生じる場合があった。画像流れとは、静電潜像がぼやけることによって、出力画像がぼやける現象である。これは帯電によって生成される放電生成物が電子写真感光体の表面に残留し、高湿環境下で電子写真感光体表面の表面抵抗が変化することが原因であると考えられている。
特許文献1には、表面層が、7官能以上10官能以下のラジカル重合性官能基を有し、かつ反応基当量(分子量/官能基数)が140以下100以上である重合性化合物を重合して形成されることで、耐傷性、耐摩耗性、及び耐クラック性に優れる技術が記載されている。また、特許文献2には、保護層が、ラジカル重合性の樹脂に加えフッ素樹脂粒子及び部分フッ素化アルコール置換グリコールを含有することで、画像流れを抑制する技術が記載されている。
特開2012-8440号公報 特開2020-95236号公報
本発明者らの検討によると、特許文献1~2に記載の電子写真感光体では、電子写真特性(以下、「感度」ともいう。)を維持しながら、耐画像流れと低トルクの両立を両立させることが不十分な場合があり、課題であった。
したがって、本発明の目的は電子写真特性を維持したまま、耐画像流れと低トルクに優れた電子写真感光体を提供することにある。
上記の目的は以下の本発明によって達成される。即ち、本発明にかかる電子写真感光体は、支持体上に感光層と、表面層としての保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、
該保護層表面の展開面積比Sdrが1.0%以上40.0%以下であり、
下記式(1)で表されるA値が0.10以上0.27以下
であることを特徴とする。
A=S1/S2 式(1)
(上記式(1)中、S1は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、芳香環のC=C伸縮振動に基づくピーク面積である。S2は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。)
本発明によれば、電子写真特性を維持したまま耐画像流れと低トルクに優れた電子写真感光体を提供することができる。
本発明の電子写真装置の概略構成の一例を示す。
以下、好適な実施の形態を挙げて、本発明を詳細に説明する。
本発明の一態様に係る電子写真感光体(以下、「感光体」とも称す。)は、支持体上に感光層と表面層としての保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、該保護層の表面の展開面積比Sdrが1.0%以上40.0%以下であり、下記式(1)で表されるA値が0.10以上0.27以下である。さらに、A値が0.12以上0.16以下であることがより好ましい。
A=S1/S2 式(1)
(上記式(1)中、S1は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、S1は、芳香環のC=C伸縮振動に基づくピーク面積である。S2は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。)
展開面積比Sdrとは、定義領域の展開面積(表面積)が、定義領域の面積に対して増加した面積の割合を示す。Sdrを1.0%以上40.0%以下の範囲とすることで、感光体への接触部材の単位表面積当たりの加圧を低下させることができ、低トルクを達成できる。また、表面積を増加させることで、放電の際に生じ、感光体表面に付着した放電生成物を接触部材で除去することが容易となる。これは、感光体への接触部材の加圧を低下させつつも、接触部材と感光体表面の接触面積を増加させることができたためと推測している。さらに、低トルクで放電生成物を除去する際に、感光体表面のエステル基のC=Oに対する芳香環の比率A値を0.10以上0.27以下にすることで、放電生成物の除去が容易になることを見出した。これは、放電生成物の付着性がエステル基C=Oと芳香環で異なり、上記の範囲内であれば表面積を増加させ低トルクとなった感光体表面の放電生成物除去を効果的に達成できていると推測している。
Sdrが1.0%未満の場合、接触面積増加による放電生成物除去能向上が見られない場合があり、40.0%より大きい場合だと表面の粗さが大きく接触部材による除去が十分にできない場合がある。また、A値が0.10未満場合、保護層内のキャリア輸送能が十分に確保できず、電子写真特性が低下する場合がある。一方、0.27より大きい場合、保護層と放電生成物が強固に付着し、十分に放電生成物を除去できない場合がある。
又、本発明は、下記式(2)で表されるB値が0.005以上0.070以下であることが好ましい。
B=S3/S2 式(2)
(上記式(2)中、S2は、前記式(1)中のS2と同義であり、前記エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。S3は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクト面積のうち末端オレフィン(CH=)の面内変角振動に基づくピーク面積である。)
π結合を有し親水性を示す末端オレフィンを、エステル基に対して上記で定義される範囲に制御することで保護層への水分の侵入を低減し、吸湿によるトルクの上昇を抑制できると考えられる。
又、前記保護層が、無置換のシクロヘキサン骨格及び/又は置換基を有するシクロヘキサン骨格を有することが好ましい。立体的な分子構造を有することで、効果的な放電生成物の除去ができると考える。
前記保護層が硬化性官能基を有しないトリアリールアミン化合物を有し、前記保護層中の該硬化性官能基を有しないトリアリールアミン化合物の含有量が、保護層の全質量に対して5質量%以上50質量%以下であることが好ましい。保護層の機能を維持したまま電子写真特性を向上させることができる。
前記保護層が導電性粒子を含有し、前記保護層中の該導電性粒子の含有量が、保護層の全質量に対して5質量%以上30質量%以下であり、該導電性粒子が、酸化インジウムスズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化ランタン、酸化スズアンチモンからなる群より選択される少なくとも一種の粒子であることが好ましい。Sdr値を耐久通じて好ましい範囲内に維持することに有効である。
以上のメカニズムのように、各構成が相乗的に効果を及ぼし合うことによって、本発明の効果を達成することが可能となる。
[電子写真感光体]
本発明の電子写真感光体は、感光層と、保護層とを有することを特徴とする。
本発明の電子写真感光体を製造する方法としては、後述する各層の塗布液を調製し、所望の層の順番に塗布して、乾燥させる方法が挙げられる。このとき、塗布液の塗布方法としては、浸漬塗布、スプレー塗布、インクジェット塗布、ロール塗布、ダイ塗布、ブレード塗布、カーテン塗布、ワイヤーバー塗布、リング塗布などが挙げられる。これらの中でも、効率性及び生産性の観点から、浸漬塗布が好ましい。
以下、各層について説明する。
<支持体>
本発明において、電子写真感光体は、支持体を有する。本発明において、支持体は導電性を有する導電性支持体であることが好ましい。また、支持体の形状としては、円筒状、ベルト状、シート状などが挙げられる。中でも、円筒状支持体であることが好ましい。また、支持体の表面に、陽極酸化などの電気化学的な処理や、ブラスト処理、切削処理などを施してもよい。
支持体の材質としては、金属、樹脂、ガラスなどが好ましい。
金属としては、アルミニウム、鉄、ニッケル、銅、金、ステンレスや、これらの合金などが挙げられる。中でも、アルミニウムを用いたアルミニウム製支持体であることが好ましい。
また、樹脂やガラスには、導電性材料を混合又は被覆するなどの処理によって、導電性を付与してもよい。
<導電層>
本発明において、支持体の上に、導電層を設けてもよい。導電層を設けることで、支持体表面の傷や凹凸を隠蔽することや、支持体表面における光の反射を制御することができる。
導電層は、導電性粒子と、樹脂と、を含有することが好ましい。
導電性粒子の材質としては、金属酸化物、金属、カーボンブラックなどが挙げられる。
金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化インジウム、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、酸化スズ、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化アンチモン、酸化ビスマスなどが挙げられる。金属としては、アルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、亜鉛、銀などが挙げられる。
これらの中でも、導電性粒子として、金属酸化物を用いることが好ましく、特に、酸化チタン、酸化スズ、酸化亜鉛を用いることがより好ましい。
導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、金属酸化物の表面をシランカップリング剤などで処理したり、金属酸化物にリンやアルミニウムなど元素やその酸化物をドーピングしたりしてもよい。
また、導電性粒子は、芯材粒子と、その粒子を被覆する被覆層とを有する積層構成としてもよい。芯材粒子としては、酸化チタン、硫酸バリウム、酸化亜鉛などが挙げられる。被覆層としては、酸化スズなどの金属酸化物が挙げられる。
また、導電性粒子として金属酸化物を用いる場合、その体積平均粒子径が、1nm以上500nm以下であることが好ましく、3nm以上400nm以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂などが挙げられる。
また、導電層は、シリコーンオイル、樹脂粒子、酸化チタンなどの隠蔽剤などを更に含有してもよい。
導電層の平均膜厚は、1μm以上50μm以下であることが好ましく、3μm以上40μm以下であることが特に好ましい。
導電層は、上述の各材料及び溶剤を含有する導電層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。導電層用塗布液中で導電性粒子を分散させるための分散方法としては、ペイントシェーカー、サンドミル、ボールミル、液衝突型高速分散機を用いた方法が挙げられる。
<下引き層>
本発明において、支持体又は導電層の上に、下引き層を設けてもよい。下引き層を設けることで、層間の接着機能が高まり、電荷注入阻止機能を付与することができる。
下引き層は、樹脂を含有することが好ましい。また、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として下引き層を形成してもよい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルフェノール樹脂、アルキッド樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリエチレンオキシド樹脂、ポリプロピレンオキシド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド酸樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、セルロース樹脂などが挙げられる。
重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、イソシアネート基、ブロックイソシアネート基、メチロール基、アルキル化メチロール基、エポキシ基、金属アルコキシド基、ヒドロキシル基、アミノ基、カルボキシル基、チオール基、カルボン酸無水物基、炭素-炭素二重結合基などが挙げられる。
また、下引き層は、電気特性を高める目的で、電子輸送物質、金属酸化物、金属、導電性高分子などを更に含有してもよい。これらの中でも、電子輸送物質、金属酸化物を用いることが好ましい。
電子輸送物質としては、キノン化合物、イミド化合物、ベンズイミダゾール化合物、シクロペンタジエニリデン化合物、フルオレノン化合物、キサントン化合物、ベンゾフェノン化合物、シアノビニル化合物、ハロゲン化アリール化合物、シロール化合物、含ホウ素化合物などが挙げられる。電子輸送物質として、重合性官能基を有する電子輸送物質を用い、上述の重合性官能基を有するモノマーと共重合させることで、硬化膜として下引き層を形成してもよい。
金属酸化物としては、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化ケイ素などが挙げられる。金属としては、金、銀、アルミなどが挙げられる。
また、下引き層は、添加剤を更に含有してもよい。
下引き層の平均膜厚は、0.1μm以上50μm以下であることが好ましく、0.2μm以上40μm以下であることがより好ましく、0.3μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
下引き層は、上述の各材料及び溶剤を含有する下引き層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
<感光層>
本発明において、支持体、導電層又は下引き層の上に感光層を設ける。電子写真感光体の感光層は、主に、(1)積層型感光層と、(2)単層型感光層とに分類される。(1)積層型感光層は、電荷発生物質を含有する電荷発生層と、電荷輸送物質を含有する電荷輸送層と、を有する。(2)単層型感光層は、電荷発生物質と電荷輸送物質を共に含有する感光層を有する。
(1)積層型感光層
積層型感光層は、電荷発生層と、電荷輸送層と、を有する。
(1-1)電荷発生層
電荷発生層は、電荷発生物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷発生物質としては、アゾ顔料、ペリレン顔料、多環キノン顔料、インジゴ顔料、フタロシアニン顔料などが挙げられる。これらの中でも、アゾ顔料、フタロシアニン顔料が好ましい。フタロシアニン顔料の中でも、オキシチタニウムフタロシアニン顔料、クロロガリウムフタロシアニン顔料、ヒドロキシガリウムフタロシアニン顔料が好ましい。
電荷発生層中の電荷発生物質の含有量は、電荷発生層の全質量に対して、40質量%以上85質量%以下であることが好ましく、60質量%以上80質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロース樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリビニルブチラール樹脂がより好ましい。
また、電荷発生層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの添加剤を更に含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、などが挙げられる。
電荷発生層の平均膜厚は、0.1μm以上1μm以下であることが好ましく、0.15μm以上0.4μm以下であることがより好ましい。
電荷発生層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷発生層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、スルホキシド系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤などが挙げられる。
(1-2)電荷輸送層
電荷輸送層は、電荷輸送物質と、樹脂と、を含有することが好ましい。
電荷輸送物質としては、例えば、多環芳香族化合物、複素環化合物、ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、エナミン化合物、ベンジジン化合物、トリアリールアミン化合物や、これらの物質から誘導される基を有する樹脂などが挙げられる。これらの中でも、トリアリールアミン化合物、ベンジジン化合物が好ましい。
以下に、電荷輸送物質として好適に用いることのできる化合物の例として式(CTM-1)~式(CTM-11)で示される化合物を挙げる。
Figure 2022133186000001
Figure 2022133186000002
Figure 2022133186000003
Figure 2022133186000004
Figure 2022133186000005
Figure 2022133186000006
Figure 2022133186000007
Figure 2022133186000008
Figure 2022133186000009
Figure 2022133186000010
Figure 2022133186000011
電荷輸送層中の電荷輸送物質の含有量は、電荷輸送層の全質量に対して、25質量%以上70質量%以下であることが好ましく、30質量%以上55質量%以下であることがより好ましい。
樹脂としては、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂が好ましい。ポリエステル樹脂としては、特にポリアリレート樹脂が好ましい。
電荷輸送物質と樹脂との含有量比(質量比)は、4:10~20:10が好ましく、5:10~12:10がより好ましい。
また、電荷輸送層は、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、シリカ粒子、アルミナ粒子、窒化ホウ素粒子などが挙げられる。
電荷輸送層の平均膜厚は、5μm以上50μm以下であることが好ましく、8μm以上40μm以下であることがより好ましく、10μm以上30μm以下であることが特に好ましい。
電荷輸送層は、上述の各材料及び溶剤を含有する電荷輸送層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤が挙げられる。これらの溶剤の中でも、エーテル系溶剤又は芳香族炭化水素系溶剤が好ましい。
(2)単層型感光層
単層型感光層は、電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂及び溶剤を含有する感光層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥させることで形成することができる。電荷発生物質、電荷輸送物質、樹脂としては、上記「(1)積層型感光層」における材料の例示と同様である。
<保護層>
本発明において、感光層の上に、表面層としての保護層を設ける。保護層は、芳香環及びエステル基を有する組成物から形成されている。
保護層は、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合することで硬化膜として形成することが好ましい。その際の反応としては、熱重合反応、光重合反応、放射線重合反応などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーが有する重合性官能基としては、アクリル基、メタクリル基などが挙げられる。重合性官能基を有するモノマーとして、電荷輸送能を有する材料を用いてもよい。重合性官能基を有するモノマーの例として、下記式(Acr-1)が挙げられる。
Figure 2022133186000012
(Acrは置換基を有してもよいアクリル基、もしくはメタクリル基を示す。)
さらに具体的には、下記式(Acr-11)~(Acr-13)が挙げられる。
Figure 2022133186000013
Figure 2022133186000014
Figure 2022133186000015
また、保護層が、電荷輸送物質の骨格を有さないモノマーの例として、下記式(Acr-2)が挙げられる。
Figure 2022133186000016
(Acrは置換基を有してもよいアクリル基、もしくはメタクリル基を示す。R1~R4は水素原子もしくはメチル基である。)
さらに具体的には、下記式(Acr-21)~(Acr-23)が挙げられる。
Figure 2022133186000017
Figure 2022133186000018
Figure 2022133186000019
光重合反応で組成物を重合して硬化膜を得るために、光重合開始剤を用いる場合がある。光重合開始剤の例としては、以下の1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(P-1)もしくはフェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド(P-2)が挙げられる。
Figure 2022133186000020
Figure 2022133186000021
保護層は、電荷輸送物質、酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、レベリング剤、滑り性付与剤、耐摩耗性向上剤、などの添加剤を含有してもよい。具体的には、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、硫黄化合物、リン化合物、ベンゾフェノン化合物、シロキサン変性樹脂、シリコーンオイル、フッ素樹脂粒子、ポリスチレン樹脂粒子、ポリエチレン樹脂粒子、導電性粒子などが挙げられる。
上記シロキサン変性樹脂は、無置換のシクロヘキサン骨格及び/又は置換基を有するシクロヘキサン骨格を有する場合が好ましい。
保護層が有する電荷輸送物質としては、電荷輸送層に用いられる電荷輸送物質を用いてもよい。また、例として下記式(CTM-21)~(CTM-26)の電荷輸送物質を用いてもよい。
Figure 2022133186000022
Figure 2022133186000023
Figure 2022133186000024
Figure 2022133186000025
Figure 2022133186000026
Figure 2022133186000027
Figure 2022133186000028
導電性粒子としては酸化インジウムスズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化ランタン、酸化スズアンチモンが挙げられ、その粒子径D90が400nm以下であることが好ましい。粒子径D90が400nm以上であると、放電生成物の除去能が低下する場合がある。
なお、粒子径D90は以下のようにして測定した。レーザ回折式粒度分布測定装置「LS-230型」(コールター社製)にリキッドモジュールを取り付けて、得られる体積基準の粒度分布により粒子のD90を算出した。測定は、メタノール10mlに粒子を約10mg加え、超音波分散機で2分間分散した後、測定時間90秒間、測定回数1回の条件で測定を行った。
保護層の平均膜厚は、0.5μm以上10μm以下であることが好ましく、1μm以上7μm以下であることが好ましい。
保護層は、上述の各材料及び溶剤を含有する保護層用塗布液を調製し、この塗膜を形成し、乾燥及び/又は硬化させることで形成することができる。塗布液に用いる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶剤、エーテル系溶剤、スルホキシド系溶剤、エステル系溶剤、芳香族炭化水素系溶剤、脂環式飽和炭化水素系溶剤が挙げられる。
[プロセスカートリッジ、電子写真装置]
本発明のプロセスカートリッジは、これまで述べてきた電子写真感光体と、帯電手段、現像手段、転写手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とする。
前記クリーニング手段はクリーニングブレードからなり、該クリーニングブレードの表面のダイナミック硬度が0.06以上0.60以下(mN/μm)であることが好ましい。この範囲内であれば、低トルクを維持したまま放電生成物の除去を効果的に行うことができる。
また、本発明の電子写真装置は、これまで述べてきた電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段を有することを特徴とする。
前記転写手段が中間転写体を有し、該中間転写体の表層がアクリル樹脂であることが好ましい。また、該中間転写体の周速度D2と前記電子写真感光体の周速度D1の周速度比が下記式(4)で示される範囲であることが好ましい。この構成であれば、放電生成物の除去を効果的に行うことができる。
101%≦D2/D1≦120% 式(4)
前記現像手段として現像剤担持体を有し、現像剤担持体の周速度D3と前記電子写真感光体の周速度D1が下記式(5)で示される範囲であることが好ましい。この範囲内であれば、低トルクを維持したまま放電生成物の除去を効果的に行うことができる。
80%≦D3/D1≦120% 式(5)
前記電子写真装置が、前記電子写真感光体の外表面に滑剤を供給するための滑剤供給手段を具備し、該滑剤供給手段は、滑剤を保持していることが好ましい。この構成であれば、低トルクを維持したまま放電生成物の除去を効果的に行うことができる。
図1に、電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジを有する電子写真装置の概略構成の一例を示す。
1は円筒状の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方向に所定の周速度で回転駆動される。電子写真感光体1の表面は、帯電手段3により、正又は負の所定電位に帯電される。尚、図においては、ローラ型帯電部材によるローラ帯電方式を示しているが、コロナ帯電方式、近接帯電方式、注入帯電方式などの帯電方式を採用してもよい。帯電された電子写真感光体1の表面には、露光手段(不図示)から露光光4が照射され、目的の画像情報に対応した静電潜像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成された静電潜像は、現像手段5内に収容されたトナーで現像され、電子写真感光体1の表面にはトナー像が形成される。電子写真感光体1の表面に形成されたトナー像は、転写手段6により、転写体7に転写される。トナー像が転写された転写体7は、定着手段8へ搬送され、トナー像の定着処理を受け、電子写真装置の外へプリントアウトされる。電子写真装置は、転写後の電子写真感光体1の表面に残ったトナーなどの付着物を除去するための、クリーニング手段9を有していてもよい。また、クリーニング手段を別途設けず、上記付着物を現像手段などで除去する、所謂、クリーナーレスシステムを用いてもよい。電子写真装置は、電子写真感光体1の表面を、前露光手段(不図示)からの前露光光10により除電処理する除電機構を有していてもよい。また、本発明のプロセスカートリッジ11を電子写真装置本体に着脱するために、レールなどの案内手段12を設けてもよい。
本発明の電子写真感光体は、レーザービームプリンター、LEDプリンター、複写機、ファクシミリ、及び、これらの複合機などに用いることができる。
以下、実施例及び比較例を用いて本発明を更に詳細に説明する。本発明は、その要旨を超えない限り、下記の実施例によって何ら限定されるものではない。尚、以下の実施例の記載において、「部」とあるのは特に断りのない限り質量基準である。
<電子写真感光体の製造>
〔感光体1〕の製造方法
■支持体
表面を鏡面仕上げした肉厚1mm、長さ257mm、直径24mmのアルミニウム管を、脱脂剤(キザイ(株)製、商品名NG-#30)30gを水1lに溶解させた溶液中にて60℃、5分間脱脂洗浄を行った。次いで水洗を行い、6%硝酸に25℃で1分間浸漬し、更に水洗を行った。陽極酸化処理は180g/lの硫酸電解液中(溶存アルミニウムイオン濃度7g/l)で0.8A/dmの電流密度で処理を行い、平均膜厚4.5μの陽極酸化膜を形成した。次いで水洗後、酢酸ニッケルを主成分とする高温封孔剤(奥野製薬工業(株)製、商品名トップシールDX-500)10gを水1lに溶解させた水溶液に95℃で30分間浸し、封孔処理を行った。さらに超音波洗浄処理し乾燥させたものを、導電性支持体として用いた。
■電荷発生層
次に、ポリビニルブチラール樹脂(商品名:エスレックBX-1、積水化学工業(株)製)10部をシクロヘキサノン600部に溶解した。この液に、電荷発生物質としてCuKα特性X線回折におけるブラッグ角2θ±0.2°の27.3°に強いピークを有する結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン結晶15部を加えた。直径1mmガラスビーズを用いたサンドミルに入れ、4時間分散処理した後、酢酸エチル600部を加えることによって、電荷発生層用塗布液を調製した。この電荷発生層用塗布液を前記支持体上に浸漬塗布し、得られた塗膜を15分間80℃で乾燥させることによって、膜厚0.20μmの電荷発生層を形成した。
■電荷輸送層
次に、上記式(CTM-11)で示される化合物(電荷輸送物質)60部、(Binder-1)で示される構造単位と(Binder-2)で示される構造単位を質量比9:1で有するビフェニル共重合型ポリカーボネート樹脂(重量平均分子量3万)75部をトルエン340部及びテトラヒドロフラン200部の混合溶剤に溶解させることによって、電荷輸送層用塗布液を調製した。
Figure 2022133186000029
Figure 2022133186000030
この電荷輸送層用塗布液を前記電荷発生層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を60分間120℃で乾燥させることによって、膜厚25.5μmの電荷輸送層を形成した。
■保護層
次に、以下の材料を用意した。
・OCLモノマー1として、上記式(Acr-11)で示される化合物 50部
・OCLモノマー2として、上記式(Acr-21)で示される化合物 50部
・重合開始剤として、上記式(P-1) 5部
・シロキサン変性アクリル化合物0.2部(BYK-3550、ビックケミー・ジャパン(株)製)
これらを、2-プロパノール360部とテトラヒドロフラン40部の混合溶剤と混合し、撹拌した。このようにして、保護層用塗布液を調製した。
この保護層用塗布液を電荷輸送層上に浸漬塗布して塗膜を形成し、得られた塗膜を6分間50℃で乾燥させた。その後、大気下において、無電極ランプHバルブ(ヘレウス株式会社製)を用い、ランプ強度0.7W/cmの条件で支持体(被照射体)を300rpmの速度で回転させながら、紫外線を20秒間塗膜に照射した。次に、塗膜の温度が120℃になる条件で1時間加熱処理を行い、膜厚3μmの保護層を形成した。このようにして、実施例1で使用する保護層を有する円筒状(ドラム状)の粗面化処理前の電子写真感光体を作製した。
■保護層粗面化処理
次いで、保護層表面を研磨して粗面化を行った。研磨シート(商品名:C-2000、富士写真フィルム(株)製)、基材:ポリエステルフィルム(厚さ:75μm)を用いた。詳しくは、研磨シート送りスピード:220mm/秒、電子写真感光体回転数:40rpm、押し当て圧:3N/m、研磨シート及び電子写真感光体の回転方向はカウンター方向に30秒間で、粗面化を行って感光体1を得た。
■感光体表面分析
<A値、及びB値の測定>
得られた電子写真感光体の表面(保護層の表面)を、フーリエ変換赤外分光全反射法を用いて赤外分光スペクトルを以下の条件で測定し、A値及びB値を求めた。S1は1530cm-1~1470cm-1のピーク面積、S2は1770cm-1~1700cm-1のピーク面積、S3は1413cm-1~1400cm-1のピーク面積とした。
A値及びB値は感光体の軸方向両端部からそれぞれ50cmの位置および軸方向中心を、周方向に4点ずつ測定し、その平均値を用いた。
A=S1/S2
B=S3/S2
(測定条件)
装置: FT/IR-420(日本分光(株)製)
付属装置:ATR装置
IRE(内部反射エレメント):Ge
入射角:45度
積算回数:32
<Sdrの測定>
得られた電子写真感光体の表面を、レーザー顕微鏡((株)キーエンス製、商品名:VK-9500)で50倍レンズにより拡大観察し、電子写真感光体の表面に設けられた凹凸部の測定を行った。観察時には、電子写真感光体の長手方向に傾きが無いように、また、周方向については、電子写真感光体の円弧の頂点にピントが合うように、調整を行ってからSdr値を求めた。
Sdr値は感光体の軸方向両端部からそれぞれ50cmの位置および軸方向中心を、周方向に4点ずつ測定し、その平均値を用いた。
〔感光体2〕~〔感光体23〕及び〔比較感光体1〕~〔比較感光体6〕の製造方法
〔感光体1〕の製造方法において、保護層の材料と研磨シートを下記表1に示すように変更した。それ以外は〔感光体1〕の製造方法と同様に〔感光体2〕~〔感光体23〕及び〔比較感光体1〕~〔比較感光体6〕を作製、分析した。
Figure 2022133186000031
[評価]
〔実施例1~35及び比較例1~6〕
電子写真装置には、ヒューレットパッカード社製のレーザービームプリンター、商品名HP LaserJet Enterprise Color M553dnの改造機を使用した。クリーニングブレードは、表面のダイナミック硬度が0.30(mN/μm)の部材に交換した。中間転写体は、表層樹脂がアクリル樹脂である部材に交換した。中間転写体の周速度D2と電子写真感光体の周速度D1の比率D2/D1が110%となるように調整した。現像剤担持体の周速度D3と電子写真感光体の周速度D1の比率D3/D1が110%となるように調整した。その装置を用いて、以下の評価を行った。又、実施例24~35においては、表2に記載するように装置を改造した。
<感度>
感度の評価は以下のように行った。まず、実施例1~35及び比較例1~6の感光体の表面が所定の電位(Vd:-600V)になるように印加電圧の調整を行った。次に感光体の表面を帯電した後、露光量0.30μJ/cmで感光体表面を露光した。その時の表面電位を感度として評価した。
<画像流れ>
最初に電子写真装置及び感光体を、温度30℃/湿度80%RHの環境下に24時間以上放置した後に、電子写真装置のシアン色のカートリッジに装着した。
次に、印加電圧を-400Vから100V間隔で-2000Vまで段階的に上げて印加し、それぞれの印加電圧における総電流を測定した。そして、横軸に印加電圧を、縦軸に総電流をとったグラフを作成し、印加電圧-400V~-800Vにおける一次近似曲線から乖離する電流値が100μAとなる印加電圧を求め、印加電圧を設定した。
次に、A4サイズ普通紙上にシアン単色にてベタ画像の出力を行い、分光濃度計(商品名:X-Rite504、X-Rite(株)製)にて紙上の濃度が1.45となるように像露光光量を設定した。
次に、A4サイズ、線幅0.1mm、線間隔10mmの正方形格子画像をシアン単色にて連続で10000枚出力した。画像出力後、電子写真装置の主電源を切って温度30℃/湿度80%RHの環境下に三日間放置した。放置後、電子写真装置の主電源を入れてすぐに、上記の正方形格子画像を同様に10枚出力して、出力画像の画像流れを目視し、下記の基準で画像流れを評価した。出力した10枚の平均値を評価結果とした。
評価ランクは以下の通りとした。
ランク5:格子画像に異常は認められない。
ランク4:格子画像の横線が破断しているが、縦線には異常は認められない。
ランク3:格子画像の横線が消失しているが、縦線には異常は認められない。
ランク2:格子画像の横線が消失しており、縦線が破断している。
ランク1:格子画像の横線が消失しており、縦線も消失している。
このとき、格子画像における横線とは、感光体の円筒軸方向と平行な線を指し、縦線とは感光体円筒軸方向と垂直な線を指す。
<トルク>
上記評価装置中で、300mm/secでクリーニングブレードに対してカウンター方向回転させ60秒後のプロセスカートリッジのトルク測定を行った。
上記の評価結果を下記表2に示す。
Figure 2022133186000032
1 電子写真感光体
2 軸
3 帯電手段
4 露光光
5 現像手段
6 転写手段
7 転写体
8 定着手段
9 クリーニング手段
10 前露光光
11 プロセスカートリッジ
12 案内手段

Claims (13)

  1. 支持体上に、感光層と、表面層としての保護層と、をこの順に有する電子写真感光体であって、
    該保護層の表面の展開面積比Sdrが、1.0%以上40.0%以下であり、
    下記式(1)で表されるA値が、0.10以上0.27以下である
    ことを特徴とする電子写真感光体。
    A=S1/S2 式(1)
    (上記式(1)中、S1は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、芳香環のC=C伸縮振動に基づくピーク面積である。S2は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。)
  2. 下記式(2)で表されるB値が、0.005以上0.070以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
    B=S3/S2 式(2)
    (上記式(2)中、S2は、前記式(1)中のS2と同義であり、前記エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。S3は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により前記保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、末端オレフィン(CH=)の面内変角振動に基づくピーク面積である。)
  3. 前記保護層が、無置換のシクロヘキサン骨格及び/又は置換基を有するシクロヘキサン骨格を有する請求項1又は2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記保護層が、硬化性官能基を有しないトリアリールアミン化合物を有し、
    前記保護層中の該硬化性官能基を有しないトリアリールアミン化合物の含有量が、前記保護層の全質量に対して5質量%以上50質量%以下である請求項1~3のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  5. 前記保護層が、導電性粒子を含有し、
    前記保護層中の該導電性粒子の含有量が、前記保護層の全質量に対して5質量%以上30質量%以下であり、
    該導電性粒子が、酸化インジウムスズ、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化ランタン、及び酸化スズアンチモンからなる群より選択される少なくとも一種の粒子である請求項1~4のいずれか1項に記載の電子写真感光体。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段及びクリーニング手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であるプロセスカートリッジ。
  7. 前記クリーニング手段が、クリーニングブレードからなり、該クリーニングブレードの表面のダイナミック硬度が、0.06以上0.60以下(mN/μm)である請求項6に記載のプロセスカートリッジ。
  8. 請求項1~5のいずれか1項に記載の電子写真感光体と、帯電手段、露光手段、現像手段及び転写手段からなる群より選択される少なくとも1つの手段とを有する電子写真装置。
  9. 前記転写手段が、中間転写体を有し、該中間転写体の表層がアクリル樹脂を有する請求項8に記載の電子写真装置。
  10. 前記転写手段が、中間転写体を有し、該中間転写体の周速度D2と前記電子写真感光体の周速度D1の周速度比が下記式(4)で示される範囲である請求項8又は9に記載の電子写真装置。
    101%≦D2/D1≦120% 式(4)
  11. 前記現像手段として現像剤担持体を有し、該現像剤担持体の周速度D3と前記電子写真感光体の周速度D1が、下記式(5)で示される範囲である請求項8~10のいずれか1項に記載の電子写真装置。
    80%≦D3/D1≦120% 式(5)
  12. 前記電子写真装置が、前記電子写真感光体の外表面に滑剤を供給するための滑剤供給手段を具備し、該滑剤供給手段は、滑剤を保持している請求項8~11のいずれか1項に記載の電子写真装置。
  13. 支持体上に感光層と、表面層としての保護層とをこの順に有する電子写真感光体であって、該保護層が、重合性官能基を有するモノマーを含有する組成物を重合して得られた硬化膜であり、該保護層の表面の展開面積比Sdrが1.0%以上40.0%以下であり、
    下記式(1)で表されるA値が、0.10以上0.27以下
    であることを特徴とする電子写真感光体。
    A=S1/S2 式(1)
    (上記式(1)中、S1は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、芳香環のC=C伸縮振動に基づくピーク面積である。S2は、内部反射エレメントとしてGeを用い、入射角として45°の測定条件を用いてフーリエ変換赤外分光全反射法により該保護層の表面を測定して得たスペクトルのピーク面積のうち、エステル基のC=O伸縮振動に基づくピーク面積である。)
JP2021032147A 2021-03-01 2021-03-01 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Pending JP2022133186A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032147A JP2022133186A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US17/680,115 US11703773B2 (en) 2021-03-01 2022-02-24 Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
CN202210186369.0A CN114995079A (zh) 2021-03-01 2022-02-28 电子照相感光构件、处理盒和电子照相设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032147A JP2022133186A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022133186A true JP2022133186A (ja) 2022-09-13

Family

ID=83007082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032147A Pending JP2022133186A (ja) 2021-03-01 2021-03-01 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11703773B2 (ja)
JP (1) JP2022133186A (ja)
CN (1) CN114995079A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002031904A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Canon Inc 画像形成方法及び画像形成装置
JP4712655B2 (ja) * 2006-09-14 2011-06-29 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法及びこれに含まれるプロセスカートリッジ
JP5968585B2 (ja) 2010-06-28 2016-08-10 コニカミノルタ株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP2019152699A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7059111B2 (ja) * 2018-05-31 2022-04-25 キヤノン株式会社 電子写真感光体およびその製造方法、並びにプロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7279478B2 (ja) 2018-11-30 2023-05-23 株式会社リコー 電子写真感光体、画像形成装置、及び電子写真感光体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220276576A1 (en) 2022-09-01
CN114995079A (zh) 2022-09-02
US11703773B2 (en) 2023-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7150485B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7059112B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP5871775B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7034769B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6433238B2 (ja) 電子写真感光体、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020085991A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2014038138A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP2019152699A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2020201467A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6095425B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7214559B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5868146B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP6221853B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JP6071733B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7263027B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6391251B2 (ja) 電子写真感光体、電子写真装置、プロセスカートリッジ、および縮合多環芳香族化合物
JP7444691B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2022133186A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7263026B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP7175713B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7146459B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7425780B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び電子写真装置
JP7418121B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7423311B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2022132142A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630