JP2022099931A - 放射線撮像装置および放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置および放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022099931A
JP2022099931A JP2020214013A JP2020214013A JP2022099931A JP 2022099931 A JP2022099931 A JP 2022099931A JP 2020214013 A JP2020214013 A JP 2020214013A JP 2020214013 A JP2020214013 A JP 2020214013A JP 2022099931 A JP2022099931 A JP 2022099931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
bias
line
conversion element
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020214013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022099931A5 (ja
Inventor
潤 川鍋
Jun Kawanabe
将人 大藤
Masahito Ofuji
健太郎 藤吉
Kentaro Fujiyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2020214013A priority Critical patent/JP2022099931A/ja
Priority to US17/553,490 priority patent/US11789165B2/en
Priority to CN202111586572.9A priority patent/CN114664874A/zh
Publication of JP2022099931A publication Critical patent/JP2022099931A/ja
Publication of JP2022099931A5 publication Critical patent/JP2022099931A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • H01L27/14663Indirect radiation imagers, e.g. using luminescent members
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20184Detector read-out circuitry, e.g. for clearing of traps, compensating for traps or compensating for direct hits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】 信号線を隣接画素間で共有した構造において、アーチファクトを軽減した放射線撮像装置を提供する。【解決手段】 信号線に対して第1の方向から接続された画素Aと、信号線に対して第2の方向から接続された画素Bについて、それぞれのバイアス線に接続される画素Aと画素Bの個数を合わせることで、バイアス線間の配線容量の差を小さくする。【選択図】 図2

Description

本発明は、放射線撮像装置および放射線撮像システムに関する。
光電変換素子やスイッチ素子などを有する画素を二次元行列状に形成したセンサ基板に、駆動回路や読出回路を接続し、二次元検出器とした放射線撮像装置(フラットパネルディテクタ)が普及している。
読出回路に用いられる集積回路(IC)チップは、複数のアナログ増幅器やアナログ/デジタル(A/D)変換器などが高密度に集積されているため高価であり、撮像装置の部材コストにおいて大きな割合を占める。
特許文献1では、隣接する2画素間で信号線を共有することにより、センサ基板の有効画素数を減らすことなく、読出回路の規模、すなわち必要なICチップ数を半減することが示されている。
米国特許出願公開第2012/0181439号明細書
本発明は、部材コストの上昇を抑制しつつ放射線画像のアーチファクトを軽減するのに有利な技術を提供することを目的とする。
上記の課題は、薄膜トランジスタと変換素子を有し2次元行列状に配置された複数の画素と、列方向に配置された複数の前記薄膜トランジスタと接続された複数の信号線と、を有し、前記複数の画素が、第1列に配置された第1画素と、該第1画素と行方向に隣り合う第2列に配置された第2画素と、前記第1画素とは反対側で前記第2画素と行方向に隣り合う第3列に配置された第3画素と、前記第2画素とは反対側で前記第3画素と行方向に隣り合う第4列に配置された第4画素と、を含み、前記複数の信号線が、第1信号線と、前記第1信号線と行方向に隣り合って配置された第2信号線と、を少なくとも含み、前記第1信号線は、前記行方向のうちの第1方向から第1画素の前記薄膜トランジスタが接続され、前記第1方向とは反対の方向である第2方向から前記第2画素の前記薄膜トランジスタが接続され、前記第2信号線は、前記第1方向から前記第3画素の前記薄膜トランジスタが接続され、前記第2方向から前記第4画素の前記薄膜トランジスタが接続されている放射線撮像装置であって、列方向に配置された複数の前記変換素子に第1バイアス源からのバイアス電圧を供給するための第1バイアス線と、列方向に配置された複数の前記変換素子に前記第1バイアス源とは別の第2バイアス源からのバイアス電圧を供給するための第2バイアス線と、を更に有し、
前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続される、または、前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続される、ことを特徴とする放射線撮像装置によって解決される。
上記手段によって、部材コストの上昇を抑制しつつ放射線画像のアーチファクトを軽減するのに有利な技術が提供される。
第1の実施形態に係る放射線撮像システムのブロック図 第1の実施形態に係る放射線撮像装置の等価回路 第1の実施形態に係る放射線撮像装置の動作を説明するフローチャート 第1の実施形態に係る放射線撮像装置の動作を説明するタイミングチャート 第1の実施形態に係る電流-電圧変換回路の構成例 第1の実施形態に係る画素平面図と断面図 第2の実施形態に係る放射線撮像装置の等価回路 第2の実施形態に係る相関二重サンプリング駆動を行う場合のタイミングチャート
(第1の実施形態)
図1に本発明に係る放射線撮像システム500のブロック図を示す。本実施例の放射線撮像システム500は、放射線撮像装置10、放射線発生装置11、放射線制御装置12および制御用コンピュータ13で構成される。
放射線発生装置11及び放射線制御装置12は撮像のための放射線を放射線撮像装置10に照射する。制御用コンピュータ13は放射線撮像装置10からの画像の取得および放射線撮像システム500全体の制御を行う。
放射線撮像装置10は、放射線を検出するセンサ基板112と、センサ基板112からの電荷情報を読み出す読出回路113と、センサ基板112の駆動を制御する駆動制御ユニット25とを有する。センサ基板112には画素100(図2の説明で後述する)が設けられており、画素上には放射線を可視光に変換するシンチレータ(不図示)が形成される。シンチレータにより放射線から変換された可視光は、画素100により電荷へと変換される。
また放射線撮像装置10は、読出回路113に基準電圧を供給する基準電源111と、センサ基板112にバイアス電圧を供給するバイアス源103を有する。更に放射線撮像装置10は、基準電源111とバイアス源103に電力を供給する電源部23と、バイアス源103からの電流情報を取得するアナログ信号取得部24とを有する。
放射線撮像装置10のセンサ基板112は、放射線を検出する素子をX列×Y行の2次元行列状に配置したセンサであり、放射線を検出して画像情報を出力する。バイアス源103は、センサ基板112にバイアス電圧を供給すると共に、バイアス源103に流れる電流量の時間変動を含む電流情報を出力する。
アナログ信号取得部24は、バイアス源103から出力された電流情報を演算し、放射線強度の時間変動を含む放射線情報を出力する。演算手段としては、FPGAやDSPやプロセッサ等の、デジタル信号処理回路が好適に用いられる。演算手段は、サンプルホールド回路やオペアンプ等のアナログ回路を用いて構成してもよい。また、図1ではアナログ信号取得部24を放射線撮像装置10に含めたが、制御用コンピュータ13に含めても良い。
駆動制御ユニット25は、制御用コンピュータ13から要求された駆動方法で放射線撮像装置10を制御する。また、アナログ信号取得部24の演算手段が出力した放射線情報を用いて、放射線撮像装置10の駆動方法を変更する。
図2は、本実施形態に係る放射線撮像装置10の等価回路の一部である。放射線撮像装置10は、駆動回路114、センサ基板112、バイアス源103、読出回路113、出力バッファアンプ109及びアナログ/デジタル(A/D)変換器110を有する。センサ基板112は、放射線を検出する画素100を二次元行列状に配置したセンサであり、放射線を検出して画像情報を出力する。
図2では、説明の簡便化のために、センサ基板112に設けられている画素100のうちの一部を示すが、実際のセンサ基板はより多画素であり、例えば17×17インチの場合、約2800行×約2800列の画素を有している。画素100は、診断に用いる画像を形成するために概ね二次元行列状に配置される。画素100は放射線又は光を電荷に変換する変換素子102と、変換素子の電荷に応じた電気信号を出力するスイッチ素子101とを有する。
変換素子102は、間接型の変換素子又は直接型の変換素子であり、照射された放射線を電荷に変換する。間接型の変換素子は、放射線を光に変換する波長変換体と、その光を電荷に変換する光電変換素子とを有する。本実施例では間接型の変換素子としてアモルファスシリコンを主材料とするPIN型フォトダイオードを用いる。また放射線を直接電荷に変換する直接型の変換素子を用いてもよい。
スイッチ素子101は、制御電極と2つの主電極を有するトランジスタを用いることができる。本実施形態においては、薄膜トランジスタを用いる。変換素子102は、それぞれ、一方の電極がスイッチ素子101の2つの主電極の一方に電気的に接続され、他方の電極が列方向に延在する共通のバイアス線Bsを介してバイアス源103と電気的に接続される。
0行目において、偶数列目(0,2,4,・・・列目)、および奇数列目(1,3,5,・・・列目)の画素の各スイッチ素子101の制御電極は、それぞれ行方向に延在する駆動線Vg(0)、Vg(1)に共通に電気的に接続される。以降同様に、k行目の奇数列目および偶数列目の画素の各スイッチ素子の制御電極は駆動線Vg(2k)、Vg(2k+1)に共通に電気的に接続される。また、隣接する2画素間で列方向に延在する1本の信号線Sigが共有されている。
すなわち、2k列目と2k+1列目(k=0,1,2,・・・)の画素の各スイッチ素子は、それぞれ、一方の主電極が変換素子に接続され、他方の主電極が信号線Sig(k)に共通に電気的に接続されている。各行に2本ずつ設けられた駆動線Vgは、各行において偶数列目の群または奇数列目の群のスイッチ素子を駆動するように、駆動線に対応する群のスイッチ素子の制御電極に接続されている。
駆動回路114は、例えばシフトレジスタであり、駆動線Vg(0),Vg(1),・・・を介して、駆動信号をスイッチ素子101に供給することにより、スイッチ素子101の導通状態を制御する。
駆動回路114の制御により、Vg(2k)を導通電圧、Vg(2k+1)を非導通電圧とすれば、偶数列目の画素に蓄積された信号が信号線に出力される。Vg(2k)を非導通電圧、Vg(2k+1)を導通電圧とすれば、奇数列目の画素に蓄積された信号が信号線Sig(k)に出力される。
ところで、センサ基板の一部に強い放射線が入射するなど、放射線量がセンサ基板の有効領域内で一様でない場合、クロストークが発生する。このうち、駆動線Vgと平行に発生するもの(横クロストーク)は、動画センサの高速駆動時に特に問題となる。横クロストークはバイアス電圧の瞬間的・局所的な変動によって発生するため、対策としてはセンサ基板内部のバイアス線を複数系統設けることで、バイアス線の配線容量を下げ、上記のバイアス電圧の変動を低減することが有効である。
そのため、本実施形態においてバイアス線Bsはバイアス源103が異なる2系統設けられている。バイアス線Bs1は第1バイアス源103-1からバイアス電圧が供給され、画素アレイの0列目、1列目、4列目、5列目に接続されている。また、バイアス線Bs2は第2バイアス源103-2からバイアス電圧が供給され、画素アレイの2列目、3列目、6列目、7列目に接続されている。
読出回路113は、各信号線の電気信号をそれぞれ増幅する増幅回路106を信号線Sig(k)毎に設けている。各増幅回路106は、積分アンプ105と、可変ゲインアンプ104と、サンプルホールド回路107とを有する。
積分アンプ105は、信号線の電気信号を増幅する。可変ゲインアンプ104は、積分アンプ105からの電気信号を可変ゲインで増幅する。サンプルホールド回路107は、可変ゲインアンプ104で増幅された電気信号をサンプルしホールドする。
積分アンプ105は、信号線の電気信号を増幅して出力する演算増幅器121と、積分容量122と、リセットスイッチ123とを有する。積分アンプ105は、積分容量122の値を変えることにより、ゲイン(増幅率)を変更することが可能である。また、読出回路113は、各列のスイッチ126と、マルチプレクサ108とを有する。マルチプレクサ108は、各列のスイッチ126を順次導通状態することにより、各増幅回路106から並列に出力される電気信号を順次、出力バッファアンプ109にシリアル信号として出力する。
出力バッファアンプ109は、電気信号をインピーダンス変換して出力する。A/D変換器110は、出力バッファアンプ109から出力されたアナログ電気信号をデジタル電気信号に変換し、画像情報として図1のコンピュータに出力する。
駆動回路114は、駆動制御ユニットからの制御信号D-CLK,OE,DIOに応じて、スイッチ素子を導通状態にする導通電圧と非導通状態とする非導通電圧を有する駆動信号を、各駆動線Vg(0)、Vg(1)・・・に出力する。これにより、駆動回路114は、スイッチ素子の導通状態及び非導通状態を制御し、センサ基板112を駆動する。
電源部23はバッテリや外部からの電力を各電源へ変圧し、図2に示す増幅回路の基準電源111、バイアス源103に電力を供給する。基準電源111は、各演算増幅器121の正転入力端子に基準電圧Vrefを供給する。バイアス源103は、バイアス線Bsを介して各変換素子にバイアス電圧Vs_refを供給すると共に、バイアス線Bsに供給した電流量の時間変動を含む電流情報を出力する。
バイアス源103は、電流情報を出力する回路の一例として、図に示すようにオペアンプを有する電流-電圧変換回路115を有することができるが、電流情報を出力する回路はこの構成に限定されるものではない。例えば、シャント抵抗を用いた電流-電圧変換回路を用いてもよい。また、電流-電圧変換回路の出力電圧をデジタル値に変換するA/D変換回路を用いてデジタル値として出力してもよい。さらには、バイアス線Bsに供給した電流量に対応する物理量を出力してもよい。
図3は放射線撮像装置10の動作を説明するフローチャートである。駆動制御ユニット25は、演算手段が出力した放射線情報を用いて、放射線照射開始判定を行う。放射線照射開始判定としては、放射線情報が予め定めた閾値を上回る場合に放射線の開始を判定する方法が好適に用いられる。放射線の開始が判定されない場合(NO)は、暗電流の蓄積により生じた電荷を除去する駆動(以後、空読みと称する)が繰り返される。空読みは、先頭行(0行目)から最終行(Y-1行目)まで順番に行われ、最終行に到達した場合は先頭行に戻る。
放射線の開始が判定された場合(YES)は、放射線照射終了判定を行う。放射線照射終了判定としては、放射線照射開始判定がなされてから予め定めた時間が経過した場合に放射線の終了を判定する方法が好適に用いられる。放射線情報が予め定めた閾値を下回る場合に放射線の終了を判定してもよい。
放射線の終了が判定されない場合(NO)は、全ての画素のスイッチを非導通にして放射線による信号を蓄積する駆動(以後、蓄積と称する)が繰り返される。放射線の終了が判定された場合(YES)は、放射線の蓄積により生じた電荷を読み出す駆動(以後、本読みと称する)を行う。本読みは先頭行から最終行まで順番に行われる。本読みが最終行に到達した場合は、一連の撮影動作が終了する。
図4は放射線撮像装置10の動作を説明するタイミングチャートである。駆動制御ユニット25は、放射線の照射開始を判定するまでの間、先頭行(0行目)から最終行(Y-1行目)まで順番にスイッチ素子を導通させる駆動、すなわち空読みを繰り返している。空読みが最終行に到達した場合は、先頭行に戻って空読みを続ける。
駆動制御ユニット25は、放射線の照射開始を判定した場合、全ての行のスイッチ素子を非導通にする駆動、すなわち蓄積に移行する。また、放射線の照射終了を判定するまでの間、蓄積を繰り返す。放射線の照射開始を判定した行を、Ysとする。駆動制御ユニットは25、放射線の照射終了を判定した場合、先頭行から最終行まで順次スイッチ素子を導通させ、信号の読み出しとA/D変換を行う駆動、すなわち本読みを行う。
図5は、電流-電圧変換回路115として適用可能な検知回路1200の構成例である。検知回路1200は、バイアス線Bsを流れる電流を検知して、該電流を示すバイアス電流信号VSDをアナログ信号取得部24に提供する。検知回路1200は、例えば、電流電圧変換アンプ310と、電圧増幅アンプ320と、フィルタ回路330と、を含みうる。電流電圧変換アンプ310は、バイアス線Bsを流れる電流を電圧に変換する。
電圧増幅アンプ320は、電流電圧変換アンプ310から出力される信号(電圧信号)を増幅する。電圧増幅アンプ320は、例えば、計装アンプで構成されうる。フィルタ回路330は、電圧増幅アンプ320から出力された信号の帯域を制限するフィルタであり、例えば、ローパスフィルタでありうる。ローパスフィルタを通過後の電流情報はアナログ信号取得部24に供給される。
電流電圧変換アンプ310は、バイアス線Bsを流れる電流を検知するほか、電源部から与えられる基準バイアス電位Vs_refに応じた電位をバイアス線Bsに供給する。電流電圧変換アンプ310は、トランスインピーダンスアンプでありうる。電流電圧変換アンプ310は、例えば、演算増幅器311と、演算増幅器311の反転入力端子(第2入力端子)と出力端子との間に配置されたフィードバック経路312とを含む。演算増幅器311の非反転入力端子(第1入力端子)には、基準バイアス電位Vs_refが与えられる。
電流電圧変換アンプ310は、フィードバック経路312を有することにより、演算増幅器311の非反転入力端子(第1入力端子)に与えられる基準バイアス電位Vs_refに応じた電位を反転入力端子(第2入力端子)に発生するように機能する。より具体的には、電流電圧変換アンプ310は、差動増幅回路211の非反転入力端子に与えられる基準バイアス電位Vs_refとほぼ同一の電位を反転入力端子に発生するように機能する。
同図のように、フィードバック経路312にあらかじめ複数の経路を配置しておき、スイッチSWA、SWB、SWCなどによって、有効にする経路を切り替え可能としてもよい。駆動制御ユニットは、制御信号VSXを検知回路1200に供給することで、上記複数の経路のうち有効にする経路を選択し、電流電圧変換アンプ310のフィードバック経路312のインピーダンス(以下フィードバックインピーダンス)を制御してもよい。
また以下のように、撮像装置の駆動状態に応じてフィードバックインピーダンスを制御してもよい。例えば、空読み駆動中において、センサ基板112への放射線照射開始を速やかに検知するためには、バイアス線Bsを流れる電流を高い感度で検知する必要がある。そこで空読み駆動中においては、フィードバックインピーダンス(=電流電圧変換アンプ310のゲイン)を大きくするとよい。
一方、本読み駆動中において変換素子102に蓄積された電荷を信号線Sigに転送する際、フィードバックインピーダンスが大きいと、変換素子102へのバイアス線Bsからの電流供給が遅くなる。特に、センサ基板112に対して部分的に強い放射線が入射している場合には、変換素子102へのバイアス線Bsからの電流供給の遅れによって、画像にアーチファクト(クロストーク)が生じやすい。そこで、本読み駆動中においては、フィードバックインピーダンスを小さくするとよい。
次に、図6を用いて画素100の構造について説明する。図6(a)は画素100の平面図を表す図である。図6(b)は図6(a)中のA-A‘の断面図である。
図6(a)および(b)において、基板400はガラスまたはプラスチックなどの絶縁性基板である。薄膜トランジスタ409は基板400の上に形成され、制御電極401、第1主電極402、第2主電極403、絶縁層404を含む。制御電極401と駆動線Vg、第1主電極402と信号線Sigは、それぞれ共通の金属膜で一体的に形成され、絶縁層404は薄膜トランジスタ409のゲート絶縁膜として機能する。薄膜トランジスタ409は、非図示の遮光層を有していてもよい。
すなわち、本実施形態に係る薄膜トランジスタは、絶縁性基板上に設けられ、制御電極と、制御電極上に設けられた絶縁層と、絶縁層上に設けられた第1主電極および第2主電極を有している。
PIN型フォトダイオード410は、第1電極411、半導体層412、第2電極414をこの順に積層して形成する。このうち半導体層412は、第1不純物半導体層4121、真性半導体層4122、第2不純物半導体層4123がこの順に積層されたものである。本実施形態では、薄膜トランジスタ409の第2主電極403と変換素子の第1電極411は共通の金属膜で一体的に形成されるが、別の導電材料で構成してもよい。すなわち、本実施形態に係る変換素子(PIN型フォトダイオード)は、薄膜トランジスタ上に設けられる。
薄膜トランジスタ409とPIN型フォトダイオード410は、PIN型フォトダイオード410の第2電極414上の一部に設けられた開口450を除き、共通の絶縁層420によって覆われている。バイアス線Bsは絶縁層420の上に設けられている。導電層430は開口450をコンタクトホールとし、バイアス線Bsと第2電極414を電気的に接続する。
バイアス線Bsは金属膜で、導電層430は酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電膜でそれぞれ形成することができる。最終保護層440は、上記の構造を全体に被覆している。絶縁層404や420、最終保護層440は、窒化シリコンなどの無機絶縁膜で形成することができる。上記の構造と対向してシンチレータ(不図示)が設けられる。
このような構成とすると、信号線Sigに対し、画素100の配置の向きが2種類存在する事になる。図6(b)中において、信号線Sigに対して左側から画素100のスイッチ素子101である薄膜トランジスタ409が接続されているものを、以下画素Aと呼称する。また、信号線Sigに対して右側から画素100のスイッチ素子101である薄膜トランジスタ409が接続されているものを、以下画素Bと呼称する。
このような接続において、信号線レイヤの露光時のアライメントずれによって、信号線レイヤが図6(a)および(b)中の左側にずれた場合を考える。すると、画素Aでは、第一主電極402と制御電極401との重なり面積が増える事で、第一主電極402と制御電極401との間の結合容量(以下、Ca)が増える。
その一方で画素Bにおいては、第二主電極403と制御電極401との重なり面積が増える事で第二主電極403と制御電極401との間の結合容量(以下、Cb)が増える。容量Caはバイアス線Bsの配線容量には影響しないが、容量CbはPIN型フォトダイオード410の第1電極411を介してバイアス線Bsと容量結合している。そのため、Cbが増える画素Bにおいて、バイアス線Bsの配線容量は増え、Cbが減る画素Aにおいてはバイアス線Bsの配線容量は減る。以上のように画素Aと画素Bではバイアス線Bsの配線容量に与える影響が異なる。
図6(a)において、左から1列目の画素Aと、左から2列目の画素Bに対しては、画素が有する変換素子102の電極へ第1バイアス線Bs1を接続する。同様に、左から3列目の画素Aと、左から4列目の画素Bに対しては、画素が有する変換素子102の電極へ第2バイアス線Bs2を接続する。
すなわち、Sig(m)(第1信号線)には、図中の行方向における左側から2m列目に配置された画素(第1画素)の薄膜トランジスタ409が接続され、反対側から(2m+1)列目に配置された画素(第2画素)の薄膜トランジスタ409が接続される。
またSig(m+1)(第2信号線)にも同様に、左方向から(2m+2)列目に配置された画素(第3画素)の薄膜トランジスタ409が接続され、反対側から(2m+2)列目に配置された画素(第4画素)の薄膜トランジスタ409が接続される。そして、第1バイアス線Bs1は第1画素の変換素子と第2画素の前記変換素子とが接続され、第2バイアス線は第3画素の変換素子と第4画素の変換素子とが接続される。
このような接続とすると、バイアス線Bs1には画素Aと画素Bがそれぞれ2画素ずつ接続され、バイアス線Bs2にも同様に画素Aと画素Bが2画素ずつ接続されている。
このように、隣接した画素の2列ごとに接続するバイアス線の系統を入れ替えると、それぞれのバイアス線に対して、画素Aと画素Bの画素数が同一となり、先に述べたようなアライメントずれによる寄生容量分を相殺できる。
なお画素Aと画素Bの数についてはバイアス線の系統ごとに同数であるのが理想であるが、例えば画素の列数の都合等で厳密に同数とはできない場合も考えられる。その場合においても、上記の構成によりバイアス線の系統ごとに画素Aと画素Bを接続することで、寄生容量差を相殺してアーチファクトを軽減する効果が見込める。
また、2系統あるバイアス線Bsの一方の系統に画素Aもしくは画素Bのいずれかが偏って接続されている場合と比較すると、一つのバイアス線Bsに画素Aと画素Bを両方接続することのみでもバイアス線間の寄生容量の差が小さくなる効果が見込める。
以上、本実施形態の構成によれば、隣接列の画素間で信号線を共用する構造において、バイアス線を複数系統配置する場合に、各バイアス線に接続される画素Aと画素Bの数を合わせる事ができる。画素Aと画素Bの数がバイアス線の系統ごとに合うことにより、信号線レイヤのアライメントずれにより生じるバイアス線間の容量差を相殺でき、バイアス線の配線容量に起因するアーチファクトを軽減することが出来る。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図7は第2の実施形態における撮像装置の等価回路の一部である。実施例1との差異は、バイアス線Bs1、バイアス線Bs2の配置と画素の配置が異なる点である。
偶数行目の駆動線Vgには、0列目、3列目、4列目、7列目の画素が接続されており、奇数行目の駆動線Vgには1列目、2列目、5列目、6列目の画素が接続されている。一方、バイアス線Bs1には0列目、3列目、4列目、7列目の画素が接続されており、バイアス線Bs2には1列目、2列目、5列目、6列目の画素が接続されている。
すなわち、Sig(0)(第1信号線)には、図中の行方向における左側から0列目に配置された画素(第1画素)の薄膜トランジスタ409が接続され、反対側から(2m+1)列目に配置された画素(第2画素)の薄膜トランジスタ409が接続される。
またSig(m+1)(第2信号線)にも同様に、左方向から(2m+2)列目に配置された画素(第3画素)の薄膜トランジスタ409が接続され、反対側から(2m+2)列目に配置された画素(第4画素)の薄膜トランジスタ409が接続される。そして、第1バイアス線Bs1は第1画素の変換素子と第4画素の前記変換素子とが接続され、第2バイアス線は第2画素の変換素子と第3画素の変換素子とが接続される。
第1の実施形態と同様に、バイアス線Bs1に接続される画素Aと画素Bの数と、バイアス線Bs2に接続される画素Aと画素Bの個数が同じ個数となる。そのため、この構成においても、信号線レイヤのアライメントずれによるバイアス線の容量変化を相殺することができる。
加えて、図7の構成においては、バイアス線Bs1とバイアス線Bs2に流れる電流情報を、個別にサンプリングすることができる。例えば、偶数行目の駆動線にON電圧を印可した際、0列目、3列目、4列目、7列目の画素のスイッチ素子101が導通状態となり、バイアス線Bs1に電流が流れる。この時、バイアス線Bs2が接続されている1列目、2列目、5列目、6列目の画素のスイッチ素子101は非導通状態のため、バイアス線Bs2には電流は流れない。
図8は、本実施形態のアナログ信号取得部において相関二重サンプリング(CDS)駆動を行う場合のタイミングチャートの一例である。いま、Vg(0)を導通電圧、他のVgを非導通電圧とすると、0行目・0列目、3列目、4列目、7列目の画素のスイッチ素子が信号線と導通する。このとき、もし放射線が照射されていれば、光電変換に基づく第1バイアス電流(I1)がバイアス源103-1(Vs1)に流入する。
他方、バイアス源103-2に接続された画素100のスイッチ素子101は導通していないため、I1が流入することはない。従って、バイアス源103-1の電流である第1バイアス電流およびバイアス源103-2の電流である第2バイアス電流を同時にサンプリングし、それぞれSおよびNとして両者の演算を行うことで、ノイズ成分を除去し、電流情報を取得することができる。
また、たとえば同図ではVg(4)を導通電圧としている間で示すように、外来ノイズが時間とともに変動するような場合においても、変動量SとNで演算(S-Nなど)を行うことにより、外来ノイズ成分を除去し、電流の値を精度よく取得することができる。
以上本実施形態の構成によれば、バイアス線Bs1、バイアス線Bs2間の容量の均一化に加えて、放射線照射開始検知を精度よく行う事が可能となる。
100 画素
101 スイッチ素子
102 変換素子
103 バイアス源
104 可変ゲインアンプ
105 積分アンプ
106 増幅回路
107 サンプルホールド回路
108 マルチプレクサ
109 出力バッファアンプ
110 A/Dコンバータ
111 アンプ基準電源
112 センサ基板
113 読出回路
114 垂直駆動回路
115 電流-電圧変換回路
Sig 信号線
Vg 駆動線
Bs バイアス線

Claims (11)

  1. 薄膜トランジスタと変換素子を有し2次元行列状に配置された複数の画素と、
    列方向に配置された複数の前記薄膜トランジスタと接続された複数の信号線と、を有し、
    前記複数の画素が、第1列に配置された第1画素と、該第1画素と行方向に隣り合う第2列に配置された第2画素と、前記第1画素とは反対側で前記第2画素と行方向に隣り合う第3列に配置された第3画素と、前記第2画素とは反対側で前記第3画素と行方向に隣り合う第4列に配置された第4画素と、を含み、
    前記複数の信号線が、第1信号線と、前記第1信号線と行方向に隣り合って配置された第2信号線と、を少なくとも含み、
    前記第1信号線は、前記行方向のうちの第1方向から第1画素の前記薄膜トランジスタが接続され、前記第1方向とは反対の方向である第2方向から前記第2画素の前記薄膜トランジスタが接続され、
    前記第2信号線は、前記第1方向から前記第3画素の前記薄膜トランジスタが接続され、前記第2方向から前記第4画素の前記薄膜トランジスタが接続されている放射線撮像装置であって、
    列方向に配置された複数の前記変換素子に第1バイアス源からのバイアス電圧を供給するための第1バイアス線と、
    列方向に配置された複数の前記変換素子に前記第1バイアス源とは別の第2バイアス源からのバイアス電圧を供給するための第2バイアス線と、
    を更に有し、
    前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続される、または、
    前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続される、
    ことを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記第1方向から前記第1バイアス線に接続された前記変換素子の数と前記第1方向から前記第2バイアス線に接続された前記変換素子の数とが同数であり、かつ、前記第2方向から前記第1バイアス線に接続された前記変換素子の数と前記第2方向から前記第2バイアス線に接続された前記変換素子の数とが同数であること
    を特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記第1バイアス線は前記第1画素の前記変換素子と前記第4画素の前記変換素子とが接続され、前記第2バイアス線は前記第3画素の前記変換素子と前記第2画素の前記変換素子とが接続されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記薄膜トランジスタは、
    絶縁性基板上に設けられ、制御電極と、該制御電極上に設けられた絶縁層と、該絶縁層上に設けられた第1主電極および第2主電極を有すること
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記変換素子は、前記薄膜トランジスタ上に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の放射線撮像装置。
  7. 前記第1バイアス源に流れる第1バイアス電流および前記第2バイアス源に流れる第2バイアス電流を取得するアナログ信号取得部を更に有し、
    前記アナログ信号取得部は、前記第1バイアス電流および前記第2バイアス電流の少なくともいずれか一方に基づいて前記複数の画素に放射線の照射が行われたことの検知を行うこと
    を特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の放射線撮像装置。
  8. 行方向に配置された前記複数の画素から電荷を読み出すための駆動を行うための複数の駆動線を更に有し、
    前記第1バイアス線は前記複数の駆動線のうちの第1駆動線により前記駆動が行われる画素が接続され、
    前記第2バイアス線は前記複数の駆動線のうちの前記第1駆動線とは別の第2駆動線により前記駆動が行われる画素が接続され、
    前記アナログ信号取得部は、前記第1バイアス電流および前記第2バイアス電流の少なくともいずれか一方に基づいて前記検知を行うこと
    を特徴とする請求項7に記載の放射線撮像装置。
  9. 前記アナログ信号取得部は、前記第1バイアス電流と前記第2バイアス電流とに基づいて相関二重サンプリングを行うことを特徴とする請求項8に記載の放射線撮像装置。
  10. 前記複数の画素上に前記放射線を光に変換するシンチレータを更に有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載に放射線撮像装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置に放射線の照射を行う放射線発生装置と、
    を有することを特徴とする放射線撮像システム。
JP2020214013A 2020-12-23 2020-12-23 放射線撮像装置および放射線撮像システム Pending JP2022099931A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214013A JP2022099931A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 放射線撮像装置および放射線撮像システム
US17/553,490 US11789165B2 (en) 2020-12-23 2021-12-16 Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
CN202111586572.9A CN114664874A (zh) 2020-12-23 2021-12-23 放射线成像装置和放射线成像***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020214013A JP2022099931A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022099931A true JP2022099931A (ja) 2022-07-05
JP2022099931A5 JP2022099931A5 (ja) 2023-12-13

Family

ID=82022250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020214013A Pending JP2022099931A (ja) 2020-12-23 2020-12-23 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11789165B2 (ja)
JP (1) JP2022099931A (ja)
CN (1) CN114664874A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3119708B1 (fr) * 2021-02-11 2023-08-25 Trixell Détecteur numérique à étages de conversion superposés

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043448B2 (ja) * 2006-03-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
WO2011035513A1 (zh) 2009-09-28 2011-03-31 Cao Hongguang 一种x射线图像探测装置
US8884238B2 (en) * 2012-03-15 2014-11-11 Varian Medical Systems, Inc. X-ray matrix imager
JP5934128B2 (ja) * 2013-02-28 2016-06-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6442163B2 (ja) * 2014-06-02 2018-12-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
US20220334273A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
US20220196857A1 (en) 2022-06-23
CN114664874A (zh) 2022-06-24
US11789165B2 (en) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9423512B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP6570315B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US6034406A (en) Photoelectric conversion apparatus having a shielding member between an arbitrary conversion element and a wavelength converter
JP6164797B2 (ja) 信号受信部テスト回路、撮像装置、信号受信部テスト方法、撮像装置のテスト方法
US9053996B2 (en) Solid-state imaging apparatus with a plurality of processing portions
US20130264489A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method for the radiation imaging apparatus
US9360561B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and control method for the radiation imaging apparatus
JP2016220181A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび露出制御方法
EP3010227B1 (en) Solid-state imaging device
US7346146B2 (en) X-ray detector with photo-gates and dose control
KR20080102150A (ko) 광 또는 방사선 촬상장치
WO2018135293A1 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
KR102283308B1 (ko) 이미지 검출기의 픽셀들의 2 개의 컬럼들의 풀링
US11789165B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US9184192B2 (en) Radiation detector and method having a source follower arrangement formed by a source follower input transistor and a bias current portion via a bias line select transistor
CN112798626A (zh) 放射线摄像装置和放射线摄像***
JP7441033B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP5008587B2 (ja) 検出信号処理装置
JP5120458B2 (ja) 光または放射線撮像装置
US20090194673A1 (en) Image detection apparatus
JP7398931B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
CN115317004A (zh) 放射线摄像装置和放射线摄像***
JP2020089656A (ja) 放射線撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213