JP2022086051A - サーバおよび情報処理方法 - Google Patents

サーバおよび情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022086051A
JP2022086051A JP2020197849A JP2020197849A JP2022086051A JP 2022086051 A JP2022086051 A JP 2022086051A JP 2020197849 A JP2020197849 A JP 2020197849A JP 2020197849 A JP2020197849 A JP 2020197849A JP 2022086051 A JP2022086051 A JP 2022086051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
answer
server
question
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020197849A
Other languages
English (en)
Inventor
悟史 山本
Satoshi Yamamoto
朗 戸嶋
Akira Toshima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020197849A priority Critical patent/JP2022086051A/ja
Publication of JP2022086051A publication Critical patent/JP2022086051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】Q&Aサービスの利便性を向上させるサーバ及び情報処理方法を提供する。【解決手段】ネットワークシステム1において、Q&Aサービスを提供するためのサーバ100は、通信インターフェイスと、通信インターフェイスを介して、ユーザからの質問を受信し、ユーザに回答を送信し、その後に、質問に対する新たな回答が登録または更新されるとユーザに通知するプロセッサと、を備える。プロセッサは、ユーザに回答した際の評価が悪い場合または評価を得られなかった場合に、新たな回答が登録または更新されるとユーザに通知する。【選択図】図1

Description

本発明は、インターネットなどの通信ネットワークを利用したQ&Aサービスの技術に関する。
従来から、Q&Aサービスとして、インターネットなどの通信ネットワークを利用して各種の問い合わせをしたり回答したりする技術が知られている。たとえば、特開2003-44487号公報(特許文献1)には、質問/回答システム、及び質問/回答システム対応のサーバ装置が開示されている。特許文献1によると、製品サポートの1つとして、質問者(PDAユーザ)とアドバイザーがサーバ装置を介するようにして質問と回答のやりとりができるWebサイトを設立する。ここでは、これまでに得られたQ&Aデータをインターネット上に公開し、また、これら質問/回答情報のリストであるトップテンリスト、カテゴリー別質問リストページも作成して通信網上で公開する。そして、そして、質問/回答情報のリストを作成するのにあたっては、回答情報に入力されたURLの出現率に応じて、リスト順を決定する。これにより、常にユーザの質問の動向に応じて動的に変動するリスト順によって質問/回答情報のリストを公開することを可能とする。
特開2003-44487号公報
本発明の目的は、Q&Aサービスの利便性を向上させるための技術を提供することにある。
この発明のある態様に従うと、Q&Aサービスを提供するためのサーバが提供される。サーバは、通信インターフェイスと、通信インターフェイスを介して、ユーザからの質問を受信し、ユーザに回答を送信し、その後に、質問に対する新たな回答が登録または更新されるとユーザに通知するプロセッサと、を備える。
以上のように、この発明によれば、Q&Aサービスの利便性を向上させることができる。
第1の実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成と動作概要を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるサーバの構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるリクエストデータを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる第1のレスポンスデータを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるアンケートデータを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる連絡先データを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる回答履歴データを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる第2のレスポンスデータを示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかる回答者の通信端末の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるユーザの通信端末の構成を示すブロック図である。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの情報処理を示す第1のフローチャートである。 第1の実施の形態にかかるネットワークシステムの情報処理を示す第2のフローチャートである。 第1の実施の形態にかかるQ&Aサービスのユーザ側の第1の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるQ&Aサービスのユーザ側の第2の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるQ&Aサービスのユーザ側の第3の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるQ&Aサービスのユーザ側の第4の画面例を示すイメージ図である。 第1の実施の形態にかかるQ&Aサービスのユーザ側の第5の画面例を示すイメージ図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステム1の全体構成>
まず、図1を参照して本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。本実施の形態にかかるネットワークシステム1は、主に、Q&Aサービスを提供するためのサーバ100と、Q&Aサービスを利用する質問者としてのユーザの通信端末200と、Q&Aサービスの回答作成者の通信端末300とを含む。
なお、サーバ100は、クラウド上の複数の装置によって実現されるものである。たとえば、サーバ100は、最初にQ&Aの問い合わせを受け付けてチャットボットを利用してユーザに応対するためのWebサイトを運営するサーバや、回答者の通信端末300を管理するサーバなどを含む概念である。
なお、通信端末200,300は、スマートフォンやタブレットやパーソナルコンピュータやスピーカなどによって実現され、インターネットやキャリア網を介してサーバ100と通信可能である。
<ネットワークシステム1の動作概要>
次に、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。
まず予め、Q&Aサービスの回答者は、製品やサービスなどに関する質問と、その回答との、組み合わせを複数含むFAQデータをサーバ100に登録しておく。
ユーザの通信端末200から質問を受け付けると、サーバ100は、Q&Aサービス用のチャットボットを実現する。ここでは、ユーザは、質問の内容のテキストを手入力してもよいし、音声入力してもよい。
サーバ100は、自然言語処理やAI学習などを利用することによって自動的に、FAQデータを参照して当該質問に対応する回答を抽出して当該ユーザに提供する。サーバ100は、ユーザから受け付けた質問や、ユーザへの回答や、回答できたか否かを示すデータや、ユーザからの回答に満足したか否かの評価などを蓄積していく。
そして特に、本実施の形態においては、ユーザの評価が悪かった場合や評価が入力されなかった場合において、サーバが、前回の質問に対する前回よりも適切な回答が入力されたと判断できた場合に、当該ユーザに新たに適切な回答が準備された旨を通知するものである。つまり、本実施の形態にかかるネットワークシステム1に関しては、サーバ100が新たに適切な回答が蓄積されたかを検査する仕組みを有するものである。これによって、ユーザは、Q&Aサービスから、より適切な回答を閲覧することができるようになる。
以下、このような機能を実現するためのネットワークシステム1の具体的な構成について詳述する。
<サーバの構成>
まず、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成するサーバ100の構成の一態様について説明する。図2を参照して、サーバ100は、主たる構成要素として、CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ120と、操作部140と、通信インターフェイス160とを含む。
CPU110は、メモリ120に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ100の各部を制御する。たとえば、CPU110は、メモリ120に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、後述する各種の処理を実行する。
メモリ120は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現され、サーバ100に内包されているものであってもよいし、サーバ100の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、サーバ100からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、FAQデータ、その他の本実施の形態にかかるサービスに利用されるデータベースなどを記憶する。FAQデータは、回答者などによって入力された回答毎に、質問の内容と回答の内容と管理番号などの組み合わせを含む。
たとえば、メモリ120は、図3に示すようなFAQ検索リクエストデータ(1)を記憶する。FAQ検索リクエストデータ(1)は、ユーザから質問を受け付けるたびに生成されるものであって、質問毎に、カテゴリーと、ユーザ入力文と、質問文検索の種類などを格納する。
メモリ120は、図4に示すようなFAQ検索レスポンスデータ(2)を記憶する。FAQ検索レスポンスデータ(2)は、回答作成者によって順次蓄積されたり更新されたりしていくものである。FAQ検索レスポンスデータは、FAQ管理番号や、ユーザからの質問文や、回答文や、質問に対する回答のマッチングの程度であるスコアなどを含む。
メモリ120は、図5に示すようなアンケートデータを記憶する。アンケートデータ(3)は、回答に対するユーザからの評価を格納する。
メモリ120は、図6に示すような連絡先データ(4)を記憶する。連絡先データ(4)は、質問をしてきたユーザ毎に、ユーザIDと、ログインIDと、ログインパスワードと、メールアドレスと、電話番号などを格納する。
メモリ120は、図7に示すような回答履歴データ(5)を記憶する。回答履歴データ(5)は、ユーザに回答するたびに作成される。回答履歴データ(5)は、回答毎に、質問者すなわち回答先のユーザのID、質問のカテゴリー、FAQ管理番号、ユーザの入力文、日付、解決したか否かのステータスなどを格納する。
メモリ120は、回答者から新たな質問と回答の組み合わせが登録されると、図8に示すようなFAQ検索レスポンスデータ(2)を記憶する。FAQ検索レスポンスデータ(2)は、FAQ管理番号や、ユーザからの質問文や、回答文や、質問に対する回答のマッチングの程度であるスコアなどを含む。
図2に戻って、操作部140は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。
通信インターフェイス160は、CPU110からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して、ユーザの通信端末200や、回答者の通信端末300や、電気機器などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介してそれらの他の装置からのデータを受信して、CPU110に受け渡す。
<通信端末300の構成>
図9を参照して、ネットワークシステム1を構成するユーザの通信端末200や回答作成者の通信端末300の構成の一態様について説明する。たとえばユーザの通信端末200は、主たる構成要素として、CPU210と、メモリ220と、ディスプレイ230と、操作部240と、通信インターフェイス260と、スピーカ270と、マイク280とを含む。
CPU210は、メモリ220に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末200の各部を制御する。
メモリ220は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ220は、各種サービスのためのアプリケーションプログラムやQ&Aサービス用のアプリケーションプログラムや、CPU210によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ100から受信したデータ、操作部240を介して入力されたデータ、通信端末200のユーザを特定するための情報などを記憶する。
ディスプレイ230は、CPU210からのデータに基づいて、画像やテキストを表示する。操作部240は、ポインティングデバイスやスイッチなどから構成され、ユーザからの各種の命令をCPU210に入力する。なお、通信端末200は、ディスプレイ230と操作部240とを含むタッチパネル250を有してもよい。
通信インターフェイス260は、インターネットやキャリア網やルータなどを介して、サーバ100などの他の装置との間でデータを送受信する。たとえば、CPU210は、WEBブラウザのアプリケーションプログラムや専用のQ&Aサービスのアプリケーションプログラムに従って、通信インターフェイス260を介してサーバ100と、質問や回答を含むテキストデータや音声データなど、各種の情報をやりとりする。
たとえば、ユーザの通信端末200に関しては、CPU210は、メモリ220のアプリケーションプログラムに従って、操作部240を介して質問のテキストデータを受け付けて、通信インターフェイス260を介して当該質問をサーバ100に送信する。そして、CPU210は、サーバ100からチャットボットまたは回答者による回答のテキストデータを受け付けて、ディスプレイ230に表示させる。
なお、回答者の通信端末300のCPU310は、メモリ320のアプリケーションプログラムに従って、操作部340を介して回答用のテキストデータを受け付けて、通信インターフェイス360を介して当該回答をサーバ100に送信する。
スピーカ270は、CPU210からの信号に基づいて、各種の音声を出力する。CPU210は、ディスプレイ230に限らず、サーバ100から受け付けた回答を音声出力してもよい。
マイク280は、音声を受け付けて、音声データをCPU210に入力する。CPU210は、操作部240に限らず、ユーザからの音声メッセージを受け付けて、当該音声メッセージをサーバ100に送信してもよい。たとえば、CPU310は、Q&Aサービス用のアプリケーションプログラムに従って、マイク380を介して回答用の音声データを受け付けたりする。
<通信端末300の構成>
回答者が利用する通信端末300の構成は、図10に示すように、ユーザが利用する通信端末200と同様の構成を有するため、ここでは説明を繰り返さない。
<ネットワークシステム1の情報処理>
次に、図11および図12を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1のサーバ100やユーザの通信端末200や回答者の通信端末300における情報処理について説明する。なお、サーバ100のCPU110は、メモリ120のプログラムに従って、以下の処理を実行する。ユーザの通信端末200のCPU210は、メモリ220のプログラムに従って、以下の処理を実行する。回答者の通信端末300のCPU310は、メモリ320のプログラムに従って、以下の処理を実行する。
たとえば、図13に示すように、ユーザの通信端末200のCPU210が、ディスプレイ230にQ&AチャットサービスのWEBページを表示しながら、操作部240を介して、ユーザから質問のテキストの入力を受け付ける(ステップS102)。CPU210は、通信インターフェイス260を介して、質問のテキストデータを、図3に示すFAQ検索リクエストデータ(1)の形式でサーバ100に送信する。
サーバ100のCPU110は、通信インターフェイス160を介して、FAQ検索リクエストデータ(1)を受信し、メモリ120に記憶する(ステップS104)。
CPU110は、メモリ120のFAQ検索リクエストデータ(1)などを参照して、FAQ検索を行い、図4に示すFAQ検索レスポンスデータ(2)としてメモリ120に記憶する(ステップS106)。
CPU110は、メモリ120に記憶されたFAQ検索レスポンスデータ(2)すなわち検索結果と、評価アンケートのためのデータなどを含むWEBページのデータを、通信インターフェイス160を介して、ユーザの通信端末200に送信する(ステップS108)。
図14に示すように、ユーザの通信端末200のCPU210は、サーバ100からのデータに基づいて、図15に示すように、ディスプレイ230に回答を表示するとともに、今回のQ&Aの回答に関する評価のアンケートの入力画面を表示する。
CPU210は、操作部240を介して、アンケート結果の入力を受け付けて、通信インターフェイス260を介し、当該アンケート結果として図5に示すアンケート回答(3)をサーバ100に送信する(ステップS110)。
サーバ100のCPU110は、アンケート結果に基づいて、評価が高いか否か、すなわち問題が解決したか否かを判断する(ステップS112)。回答に関する評価が高い、すなわち問題が解決した場合(ステップS112にてYESである場合)、ステップS120からの処理を実行する。
回答に関する評価が低い、すなわち問題が解決しなかった場合(ステップS112にてNOである場合)、CPU110は、アンケート回答の応答として、通信インターフェイス160を介してユーザの通信端末200に連絡先を要求する(ステップS114)。
これによって、図15に示すように、ユーザの通信端末200のCPU210は、サーバ100からのデータに基づいて、ディスプレイ230に連絡先を入力するための画面を表示する(ステップS116)。
図15に示すように、CPU210は、操作部240を介してユーザの連絡先を受け付けると、通信インターフェイス260を介してユーザの連絡先を図6および7に示すように、それぞれ、連絡先データ(4)と回答履歴データ(5)の形式でサーバ100に送信する(ステップS118)。
サーバ100のCPU110は、連絡先データ(4)や回答履歴データ(5)などをメモリ120に登録する(ステップS120)。
その後、回答者が、回答者の通信端末300を介して管理ツールにログインする(ステップS122)。通信端末300のCPU310は、操作部340を介して回答者のIDやパスワードを受け付けて、通信インターフェイス360を介してそれらのデータをサーバ100に送信する。
サーバ100のCPU110は、回答者の通信端末300からのデータに基づいて、回答者のユーザ認証を行う(ステップS124)。サーバ100でユーザ承認がされると(ステップS126)、回答者の通信端末300には管理ツールの画面が表示される(ステップS128)。
回答者の通信端末300のCPU310は、操作部340を介して、新たな質問と回答の組み合わせの新規登録用のFAQデータを受け付ける。または、CPU310は、既存の質問と新たな回答との組み合わせの更新用のFAQデータを受け付ける。通信インターフェイス360を介して、新規登録用のFAQデータまたは更新用のFAQデータをサーバ100に送信する(ステップS130)。
サーバ100のCPU110は、新規登録用のFAQデータまたは更新用のFAQデータを受信する(ステップS132)。
CPU110は、当該データに基づいて、図8に示す新規登録用のFAQ検索レスポンスデータ(2)または更新用のFAQ検索レスポンスデータ(2)をメモリ120に格納する(ステップS134)。
CPU110は、これまでの評価が低かった回答履歴を読み出して、再度検索を実行することによって、それらの質問の回答として今回受け付けた新規登録用のFAQデータまたは更新用のFAQデータが抽出されるか否かを判断する(ステップS136)。つまり、CPU110は、それらの質問の各々に関して、前回と異なるFAQ管理番号がヒットしたか否か、また前回と同じFAQ管理番号ではあるが更新されたデータがヒットしたか否か、を判断する。
いずれかの質問の回答として今回受け付けた新規登録用のFAQデータまたは更新用のFAQデータが抽出された場合(ステップS136にてYESである場合)、CPU110は、メモリ120から、図7に示す回答履歴(5)にあるユーザIDから当該質問を行ったユーザを取得し、さらに、図6に示す連絡先(4)の情報を取得して、当該質問に対する回答を表示する画面を表示するためのURLを生成および付与してメールの本文を作成し、通信インターフェイス160を介して、図16に示すメールをユーザの連絡先に送信することにより通知する。(ステップS138)。
ユーザの通信端末200のCPU210は、メールを受信するとともに、ユーザがメール本文中に記載されたURLに対してクリックなどの操作を行ったことを契機として、サーバ100からのデータに基づいて、図16に示すように、前回の質問に対する回答が登録または更新された旨をディスプレイ230に表示する。図17に示すように、CPU210は、ユーザ操作に基づいて、新たに登録された回答のページ、または更新された回答のページ、にアクセスして、新たな回答をディスプレイ230に表示する(ステップS140)。
<第2の実施の形態>
上記の実施の形態においては、図16に示すように、ユーザから新たな回答や更新された回答のページにアクセスするものであったが、ステップS138においてサーバ100のCPU110が、新たな回答や更新された回答のデータ自体をユーザの通信端末300に提供してもよい。
<第3の実施の形態>
上記の実施の形態においては、以前の回答に対する評価が低い場合に、新たな回答や更新された回答をユーザに提供するものであったが、このような形態には限られない。
たとえば、ステップS136において、CPU110は、回答の評価が得られなかった回答履歴も読み出して、それらの質問の回答として新たなFAQデータや更新されたFAQデータが抽出されるか否かを判断してもよい。
あるいは、ステップS136において、CPU110は、ユーザからの評価に関わりなく、以前に受けた質問の回答として新たなFAQデータや更新されたFAQデータが抽出されるか否かを判断してもよい。
あるいは、ステップS136において、CPU110は、以前に受けた質問に対して検索結果がヒットせずに回答が返信できなかったものについて、新たなFAQデータが抽出されるか否かを判断してもよい。
<第4の実施の形態>
さらに、CPU110は、ステップS136において、前回の回答のFAQ検索レスポンスよりもスコアが高いFAQ検索レスポンスのみを抽出してもよい。
あるいは、CPU110は、ステップS136において、前回の回答のFAQ検索レスポンスよりもスコアが所定値以上高いFAQ検索レスポンスのみを抽出してもよい。
さらに、CPU110は、ステップS136において、前回の回答からの経過時間に基づいて、経過時間が長いほど当該所定値を高めに設定することが好ましい。かなりの時間が経過している質問に関しては、スコアが顕著に上がっている回答の場合だけ、ユーザに提供することが好ましい。
さらに、CPU110は、ステップS136において、前回の回答の評価が悪いものほど、上記の所定値を高めに設定することが好ましい。
<第5の実施の形態>
上記の実施の形態においては、回答に対する評価が低い場合に、ユーザの連絡先を要求するものであったが、このような形態には限られない。たとえば、予めユーザがログインした状態でQ&Aサービスの提供を開始する形態や、予めユーザの連絡先を取得した状態でQ&Aサービスの提供を開始する形態であってもよい。
<第6の実施の形態>
上記の実施の形態のネットワークシステム1の各装置の役割の一部または全部を他の装置が実行してもよい。たとえば、サーバ100や通信端末200,300の各々の役割の一部または全部を別の装置が担ったり、それらの装置の1つ1つの役割の一部または全部を、複数の装置で分担したりしてもよい。たとえば、サーバ100の役割が、クラウド上の複数の装置で実現されてもよいし、通信端末200,300のアプリケーションプログラムの役割の一部がサーバ100で実現されてもよいし、サーバ100の役割の一部または全部が通信端末200,300のアプリケーションプログラムによって実現されてもよい。
<まとめ>
上記の実施の形態においては、Q&Aサービスを提供するためのサーバが提供される。サーバは、通信インターフェイスと、通信インターフェイスを介して、ユーザからの質問を受信し、ユーザに回答を送信し、その後に、質問に対する新たな回答が登録または更新されるとユーザに通知するプロセッサと、を備える。
好ましくは、プロセッサは、ユーザに回答した際の評価が悪い場合または当該評価を得られなかった場合に、新たな回答が登録または更新されるとユーザに通知する。
好ましくは、プロセッサは、ユーザに検索結果を回答できなかった場合に、新たな回答が登録されるとユーザに通知する。
好ましくは、プロセッサは、回答を送信した後でユーザの連絡先を取得する。
好ましくは、サーバは、質問に対する新たな回答が登録または更新された際に、当該新たな回答の質問に相応しい度合いが所定値以上向上した場合にユーザに通知する。
好ましくは、前回の回答時からの経過期間が長いほど、所定値が大きくなるように設定される。
好ましくは、前回の回答時のユーザの評価が悪いほど、所定値が大きくなるように設定される。
上記の実施の形態においては、Q&Aサービスを提供するための情報処理方法が提供される。情報処理方法は、サーバがユーザからの質問を受信する第1のステップと、サーバが、ユーザに回答を送信する第2のステップと、第2のステップの後に、質問に対する新たな回答が登録または更新されると、サーバがユーザに通知する第3のステップと、備える。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 :ネットワークシステム
100 :サーバ
110 :CPU
120 :メモリ
140 :操作部
160 :通信インターフェイス
200 :通信端末
210 :CPU
220 :メモリ
230 :ディスプレイ
240 :操作部
250 :タッチパネル
260 :通信インターフェイス
270 :スピーカ
280 :マイク
300 :通信端末
310 :CPU
320 :メモリ
330 :ディスプレイ
340 :操作部
360 :通信インターフェイス

Claims (8)

  1. Q&Aサービスを提供するためのサーバであって、
    通信インターフェイスと、
    前記通信インターフェイスを介して、ユーザからの質問を受信し、前記ユーザに回答を送信し、その後に、前記質問に対する新たな回答が登録または更新されると前記ユーザに通知するプロセッサと、を備えるサーバ。
  2. 前記プロセッサは、前記ユーザに回答した際の評価が悪い場合または当該評価を得られなかった場合に、前記新たな回答が登録または更新されると前記ユーザに通知する、請求項1に記載のサーバ。
  3. 前記プロセッサは、前記ユーザに検索結果を回答できなかった場合に、前記新たな回答が登録されると前記ユーザに通知する、請求項1または2に記載のサーバ。
  4. 前記プロセッサは、前記回答を送信した後で前記ユーザの連絡先を取得する、請求項1から3のいずれか1項に記載のサーバ。
  5. 前記サーバは、前記質問に対する新たな回答が登録または更新された際に、当該新たな回答の前記質問に相応しい度合いが所定値以上向上した場合に前記ユーザに通知する、請求項1から4のいずれか1項に記載のサーバ。
  6. 前回の回答時からの経過期間が長いほど、前記所定値が大きくなるように設定される、請求項5に記載のサーバ。
  7. 前回の回答時の前記ユーザの評価が悪いほど、前記所定値が大きくなるように設定される、請求項5または6に記載のサーバ。
  8. Q&Aサービスを提供するための情報処理方法であって、
    サーバがユーザからの質問を受信する第1のステップと、
    前記サーバが、前記ユーザに回答を送信する第2のステップと、
    前記第2のステップの後に、前記質問に対する新たな回答が登録または更新されると、前記サーバが前記ユーザに通知する第3のステップと、備える情報処理方法。
JP2020197849A 2020-11-30 2020-11-30 サーバおよび情報処理方法 Pending JP2022086051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197849A JP2022086051A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 サーバおよび情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197849A JP2022086051A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 サーバおよび情報処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022086051A true JP2022086051A (ja) 2022-06-09

Family

ID=81893913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197849A Pending JP2022086051A (ja) 2020-11-30 2020-11-30 サーバおよび情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022086051A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500784B2 (ja) サービス利用者サポートシステム
JP4501929B2 (ja) 対話形式講義支援システム
US20020107726A1 (en) Collecting user responses over a network
JP6573345B1 (ja) アンケートの集計装置及び集計方法及び集計プログラム。
US20200396336A1 (en) Network system, server, and information processing method
JP5108296B2 (ja) 知識検索装置、ポイント更新方法、およびポイント更新プログラム
JP2009187163A (ja) 質問回答装置
JP2022086051A (ja) サーバおよび情報処理方法
JP2004242816A (ja) クイズ提供システム
JP2005018212A (ja) ネットワーク上の情報コンテンツに対するユーザの反応を把握する情報収集方法及びシステム
JP5331864B2 (ja) コミュニティ動的連携装置、方法及びプログラム
JP4321935B2 (ja) 回答収集システム、回答収集方法、コンピュータを回答依頼装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体およびコンピュータを回答収集装置として機能させるためのコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4961537B2 (ja) Q&aシステム
KR102292919B1 (ko) 청각/언어 장애인의 정보 접근성 제고를 위한 문자 상담 시스템
JP7412157B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ、および情報処理方法
JP2004094463A (ja) オンラインアンケートシステム及びオンラインアンケートプログラム
JP2022077673A (ja) サーバ、情報処理方法、およびネットワークシステム
JP6215427B1 (ja) ウェブページ管理システム、ウェブページ管理方法及びウェブページ管理プログラム
JP2006221490A (ja) 情報提供システム及び情報提供プログラム
JP2021124826A (ja) 情報処理方法およびサーバ
WO2024009479A1 (ja) アンケート送信装置、アンケート送信方法及びプログラム
KR20050029097A (ko) 네트워크를 통한 지식 공유 방법 및 시스템
JP7400181B1 (ja) 回答出力装置、回答出力システム、回答出力プログラム及び回答出力方法
JP2022108815A (ja) ネットワークシステム、サーバ、および情報処理方法
JP2005250603A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240723