JP2022064175A - シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置 - Google Patents

シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022064175A
JP2022064175A JP2020172758A JP2020172758A JP2022064175A JP 2022064175 A JP2022064175 A JP 2022064175A JP 2020172758 A JP2020172758 A JP 2020172758A JP 2020172758 A JP2020172758 A JP 2020172758A JP 2022064175 A JP2022064175 A JP 2022064175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection piece
detection
sheet
actuator
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020172758A
Other languages
English (en)
Inventor
裕章 谷口
Hiroaki Taniguchi
豪 柴山
Tsuyoshi Shibayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2020172758A priority Critical patent/JP2022064175A/ja
Priority to US17/480,088 priority patent/US11958710B2/en
Publication of JP2022064175A publication Critical patent/JP2022064175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/08Photoelectric devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/06Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, completion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/523Required space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートに当接するアクチュエータと、アクチュエータに連動して回動する検知片との十分な可動領域を確保しつつ省スペース化を図る。【解決手段】シート検知装置10は、検知片として、回動軸30に一体に設けられた第1検知片40と、第1検知片40に対して付勢部材を介して添設された第2検知片50とを備える。第2検知片50は、付勢部材の付勢力を受けて第1検知片40に連動して回動可能とされる。回動軸30の上部の天井部154に第2検知片50が当接すると、第2検知片50はそれ以上の回動を停止する一方、第1検知片40は付勢力に抗して回動軸30とともに回動可能とされている。【選択図】図8

Description

本発明は、シート検知装置、そのシート検知装置を備える排紙装置、およびその排紙装置を備える画像形成装置に関する。
画像形成装置には、記録用紙等のシートが積載される給紙トレイや排紙トレイなどに、シートの積載量を検知して積載不良やジャムを発生させないようにするシート検知装置が備えられたものがある。この種のシート検知装置として、例えば特許文献1には、シートの上面にアクチュエータが常時当接するように設けられ、そのアクチュエータの位置をフォトセンサで検知して、排紙トレイ上に積載されたシートの高さが最大積載量である限界高さを超えたときに排紙動作を停止させる構成が開示されている。
特開2002-249278号公報
前記従来のシート検知装置では、シートに当接して回動するアクチュエータと、フォトセンサを横切って光路を遮断する検知片とが一体に回動するように構成されており、アクチュエータと検知片との回動角は等しいものとされている。そのため、アクチュエータの回動角を広く確保しようとすると、検知片もそれに対応する回動角で回動するものとなり、装置内に検知片の可動領域に対応する配置スペースを十分に広く設ける必要がある。
近年では、画像形成装置の小型化への要望がより一層高まっており、画像形成装置を構成する各種部材を省スペース化して設けることが求められている。そのような事情を考慮すれば、シート検知装置において検知片のための配置スペースを拡張して設けることは好ましくなく、配置スペースを拡張せずともアクチュエータおよびシャッタの可動領域を確保し得て、省スペースでのシート検知を可能にすることが望ましい。
本発明は、前記のような問題点にかんがみてなされたものであり、その目的とするところは、シートに当接して揺動するアクチュエータと、アクチュエータに連動して回動する検知片との可動領域を十分に確保しつつ省スペース化を可能にして、装置の大型化を招くことなくシート検知を可能にするシート検知装置とし、そのようなシート検知装置を備える排紙装置および画像形成装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、本発明では、シートに当接して自在に揺動するアクチュエータと、前記アクチュエータを揺動可能に支持して前記アクチュエータとともに回動する回動軸と、前記回動軸に支持されて回動可能とされた検知片と、前記検知片の回動軌跡が検知領域に重なる検知センサとを備えるシート検知装置において、前記検知片は、前記回動軸に一体に設けられた第1検知片と、前記第1検知片に対して付勢部材を介して添設された第2検知片とを備え、前記第2検知片は前記付勢部材の付勢力を受けて前記第1検知片に連動して回動可能とされており、前記回動軸の上部に配設された天井部に前記第2検知片が当接すると、前記第2検知片はそれ以上の回動を停止する一方、前記第1検知片は前記付勢力に抗して前記回動軸とともに回動可能とされることを特徴としている。
前記シート検知装置における、より具体的な構成として、前記第1検知片と前記第2検知片とは前記回動軸の軸方向に互いに対向するように備えられて、前記第1検知片は、前記第2検知片の軸方向の投影面積内に設けられることが好ましい。
また、前記構成のシート検知装置において、前記第1検知片は前記第2検知片の方へ突出するガイド突部を有し、前記第2検知片は前記回動軸を中心とする略円弧状のガイド溝を有して、前記ガイド溝内を前記ガイド突部が摺動可能に設けられることが好ましい。
また、前記構成のシート検知装置において、前記第2検知片は前記回動軸に対して回動自在に備えられ、前記付勢部材は、前記第2検知片を前記第1検知片に対して前記回動軸を中心とする回動方向上向きに付勢していることが好ましい。
このような特定事項を具備することにより、前記第2検知片の回動角を小さくしても、その第2検知片に対して前記第1検知片がさらに回動することで、前記アクチュエータの回動角を大きく確保することが可能となり、省スペース化を図ることが可能となる。
また、前記の各解決手段に係るシート検知装置を備える排紙装置も本発明の技術的思想の範疇である。すなわち、前記シート検知装置の前記アクチュエータは、シート排出口を通過するシートに当接して、前記シート排出口に交差する待機姿勢と前記シート排出口を開放する開放姿勢との間で揺動し、前記アクチュエータの下方には、前記シート排出口を通過したシートが積載される排紙トレイが備えられ、前記待機姿勢では前記アクチュエータの先端部が前記排紙トレイ上の最上位のシートに当接することを特徴としている。
また、前記排紙装置を備える画像形成装置も本発明の技術的思想の範疇にあり、装置の大型化を招くことなく省スペースでのシート検知が可能となる。
本発明では、検知片として第1検知片と第2検知片とを備えさせて回動軸を中心に回動する構成としたことで、シートに当接して揺動するアクチュエータと、アクチュエータに連動して回動する検知片との可動領域を十分に確保しつつ省スペース化を図ることが可能となり、装置の大型化を招くことなくシート検知が可能となる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示す説明図である。 本発明の実施の形態に係るシート検知装置を示す斜視図である。 前記シート検知装置における検知片を拡大して示す斜視図である。 前記シート検知装置における検知片を拡大して示す斜視図である。 前記検知片を示す分解斜視図である。 前記シート検知装置におけるアクチュエータの待機姿勢を示す説明図である。 前記シート検知装置におけるアクチュエータの動きを示す説明図である。 前記シート検知装置におけるアクチュエータの動きを示し、第2検知片が天井部に当接した状態を示す説明図である。 前記シート検知装置におけるアクチュエータの開放姿勢を示す説明図である。 本実施の形態に係るシート検知装置と従来型の検知装置とで配置形態を比較して示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1、その画像形成装置1に備えられるシート検知装置10および排紙装置15について、図面を参照しつつ説明する。
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置1の概略構成を示す説明図である。画像形成装置1は、原稿読取部11、画像形成部12、シート搬送部13およびシート排出部(排紙装置15)を備えて構成されている。
原稿読取部11は、原稿に光を照射してその反射光から原稿の画像に応じた画像データを生成する。画像形成部12は、原稿読取部11が生成した画像データに基づいて可視像を形成し、この可視像を所定の記録用紙等のシートに印字する。シート搬送部13は、画像形成部12にシートを供給するとともに、画像形成済みのシートを排紙トレイ152に排出する。
原稿読取部11は、透明なガラスが配設された原稿台111を有している。原稿台111の下方には、スキャナ光学系が配されている。このスキャナ光学系には、露光ランプ112、反射鏡113、結像レンズ114、および光電変換素子(CCD)115が備えられている。露光ランプ112は、原稿台111上に載置された原稿に光を照射するための光源である。反射鏡113は、原稿からの反射光を、例えば図中に二点鎖線で示すように、結像レンズ114およびCCD115へと導く。CCD115は、結像レンズ114によって結像された反射光を受光し、この反射光に応じた電気信号を画像信号として生成する。
画像形成部12は、感光体ドラム121、帯電部122、露光部(LSU)123、現像部124、転写部125、定着部126、およびクリーニング部127を備えている。感光体ドラム121は、その表面に感光層が形成されている。帯電部122は、感光体ドラム121の表面を所定の電位に帯電させる。露光部123は、帯電された感光体ドラム121の表面にレーザ光を走査させて露光することにより、原稿の画像信号に応じた静電潜像を形成する。現像部124は、感光体ドラム121の表面に形成された静電潜像をトナーによって現像し、トナー像を形成する。転写部125は、感光体ドラム121上のトナー像をシートに転写する。定着部126はローラ対を有して、そのローラ対のニップ間を通過する未定着のトナー像が転写されているシートに対し、加熱および加圧することでトナー像を定着させる。クリーニング部127は、トナー像がシートに転写された後、感光体ドラム121の表面に残留したトナーを除去する。
シート搬送部13は、主搬送路131、副搬送路132、ピックアップローラ133、レジストローラ134、および搬送ローラ等を備えている。主搬送路131はシートが通る搬送路であって、この主搬送路131に沿って、レジストローラ134、転写部125および定着部126が配置されている。副搬送路132は、両面印字を行う際に、表面が印字されたシートをスイッチバックし、主搬送路131のレジストローラ134の上流側へ導くための搬送路である。
給紙カセット14には、画像形成前のシートが収容される。ピックアップローラ133は、給紙カセット14から、シートを1枚ずつ給送するためのローラである。レジストローラ134は、主搬送路131を搬送されてきたシートをいったん保持した後、シートの先端を感光体ドラム121上のトナー像に合わせて搬送する。
トナー像が転写されたシートは、定着部126および排紙ローラ151を介して、シート排出部の排紙装置15へ搬送される。排紙ローラ151は、シート排出口153の近傍に備えられている。排紙ローラ151は、副搬送路132とともに裏面印字機構としての機能も有する。
(排紙装置およびシート検知装置)
画像形成装置1のシート排出部には、搬送されてきた記録用紙等のシートを積載収容する排紙装置15が設けられている。本実施の形態では、画像形成装置1における排紙装置15にシート検知装置10が備えられた場合について説明する。
図1に示すように、排紙装置15は、シート排出口153、排紙トレイ152、およびシート検知装置10を備えている。シート排出口153の上方には天井部154が配設されて、排紙のための空間が覆われている。シート検知装置10は、排紙トレイ152の上部であって、シート排出口153の近傍に設けられている。シート排出口153から排出されたシートは、排紙トレイ152上に積載される。この場合、シート検知装置10は、排紙トレイ152上でのシートの積載高さを検知して、所定の高さで最大積載枚数のシートが積載されたこと(満杯状態)を検知するように構成されている。
図2は、本実施の形態に係るシート検知装置10を示す斜視図である。図3および図4は、シート検知装置10における第1検知片40および第2検知片50を拡大して示す斜視図であり、図5は、第1検知片40および第2検知片50の分解斜視図である。また、図6~図9は、シート検知装置10におけるアクチュエータ20の動きをそれぞれ示す説明図である。
例示の形態に係るシート検知装置10は、図2に示すように、アクチュエータ20と、アクチュエータ20を支持する回動軸30と、回動軸30に設けられた検知片32とを備えている。回動軸30は、シート排出口153の上方に配設されて回動自在に支持されている。回動軸30の軸方向Xは、シート排出口153からのシートの排出方向に直交する方向であり、例えばシートの幅方向と平行な方向とされる。
アクチュエータ20は、回動軸30に支持されて、回動軸30の軸回りに揺動可能に備えられている。回動軸30の軸方向Xの一方の端部寄りには、アクチュエータ20の保持部31が一体形成されている。アクチュエータ20は保持部31に取り付けられて固定されており、先端部21が回動軸30から離間する方向に延設されている。これにより、アクチュエータ20は、シート排出口153を通過するシートに当接し、それによって回動軸30を中心に揺動するように設けられている。回動軸30は、アクチュエータ20の揺動に連動して軸回りに自在に回動する。
検知片32は、回動軸30の軸方向Xの他方の端部30a寄りに設けられている。検知片32は、回動軸30から、回動軸30の軸方向Xに直交する径方向に延設されて、回動軸30とともに回動可能とされている。例示の形態では、検知片32は、回動軸30に一体に設けられた第1検知片40と、第1検知片40とは別体の第2検知片50とを備えている。第1検知片40と第2検知片50との間には付勢部材60が配設されている。
図3に拡大して示すように、第1検知片40と第2検知片50とは、回動軸30の軸方向Xに互いに対向するように配設されている。第1検知片40は、回動軸30に一体に形成され、回動軸30から径方向に延びる帯板状の部材とされている。
図1に示すように、第1検知片40は、回動軸30から延出される長さが、アクチュエータ20の長さよりも短く設けられている。また、図5に示すように、第1検知片40は、軸方向Xに沿って、第2検知片50の方向へ突出するガイド突部41を有している。ガイド突部41は、先端部に、径方向の外側へ突出する爪部411を備えている。
第2検知片50は、第1検知片40との間に付勢部材60を介在させて、回動軸30の端部30a側に備えられている。図4に示すように、第2検知片50は回動軸30を中心とする略扇形状の外形状を有している。また、第1検知片40は、第2検知片50の軸方向Xの投影面積内に収まる大きさで設けられている。
第2検知片50において、径方向の外側寄りには、所定幅のガイド溝52が形成されている。ガイド溝52は、第2検知片50の表裏に貫通する長孔であり、全体として略円弧状の形状を有している。ガイド溝52には、第1検知片40のガイド突部41が配設される。ガイド溝52の外縁部には、ガイド突部41の爪部411が係止されている。これにより、ガイド突部41はガイド溝52から脱落することなくガイド溝52に沿って摺動可能とされている。
また、図5に示すように、第2検知片50は回動軸30に取り付けられる支持部51を有し、この支持部51に軸孔511が設けられている。軸孔511には、回動軸30の端部30aが挿通される。第2検知片50は、支持部51を介して回動軸30に取り付けられ、回動軸30に対して回動自在に備えられている。第2検知片50は、外力が作用しない状態では、回動軸30の下方に自重で垂れ下がった状態となる。
このような第2検知片50と、第1検知片40との間には、付勢部材60が設けられている。付勢部材60として、例示の形態ではキックバネが設けられている。図5に示すように、付勢部材60としてのキックバネは、回動軸30に外装されたコイル部63と、コイル部63からそれぞれ延びる係止部としての第1フック部61と第2フック部62とを備えている。
図3に示すように、付勢部材60の第1フック部61は、第1検知片40の上縁部に凹状に設けられた第1係止部42に係止されている。コイル部63は、回動軸30に取り付けられた第2検知片50の支持部51の外周に装着されている。また、図4に示すように、付勢部材60の第2フック部62は、第2検知片50の下縁部に凹状に設けられた第2係止部55に係止されている。
これにより、付勢部材60は、第1検知片40と第2検知片50との間に収縮状態で配設され、第2検知片50を第1検知片40に対して回動軸30を中心とする回動方向の上向きに付勢した状態で保持する。第2検知片50は、付勢部材60の付勢力を受けて、回動軸30に一体の第1検知片40に添設された状態となり、第1検知片40に連動して回動軸30を中心に回動可能とされている。第1検知片40と第2検知片50とは軸方向Xに重なり合うように配置されている。
第2検知片50は、回動によっても第1検知片40と対向した配置形態を保持し得るように、第1検知片40側に突出するスペーサ突部54を備えている。図3に示すように、スペーサ突部54は、ガイド溝52よりも径方向の外側寄りに設けられている。また、スペーサ突部54は、一定の突出量(例えば付勢部材60における軸方向Xの幅に対応する突出量)で形成され、略円弧状の外形状を有している。第1検知片40における第2検知片50と対向する面は、スペーサ突部54に当接しつつ回動することで、第1検知片40と第2検知片50との間隔が一定に保たれる。
図1に示すように、シート検知装置10には、検知センサ70が備えられている。検知センサ70は、回動軸30の端部30a側で、第2検知片50に隣接して配設されている。図6に示すように、検知センサ70は、例えば排紙装置15の内壁面において、回動軸30よりもシート排出方向Sの下流側に備えられている。
例示の形態では、検知センサ70は、所定の間隔を設けて対向する発光部と受光部とを有するフォトセンサとされ、発光部から受光部に向かう光路が検知領域71に形成されている。検知領域71では、光路が遮断または開放されることで、検知センサ70のON/OFFが切り替わり、信号を出力する。この場合、検知センサ70は、第2検知片50の遮蔽部53の回動軌跡が、検知センサ70の検知領域71に重なるように配置されている。
図6に示すように、アクチュエータ20が回動軸30から垂下されて、シート排出口153に交差する方向に位置する待機姿勢であるとき、第1検知片40もアクチュエータ20と同様に垂下した状態で静止している。第1検知片40に連動する第2検知片50は、第1検知片40に重なり合って、検知センサ70の検知領域71に達することなく静止している。すなわち、検知センサ70はOFFを示す信号を出力している。
画像形成済みのシートは、排紙ローラ151を介してシート排出口153からシート排出方向Sに排出される。このとき、アクチュエータ20は、シートに当接して回動軸30を中心に揺動する。図7および図8に示すように、アクチュエータ20が揺動するとき、アクチュエータ20を支持している回動軸30が回動し、これに連動して第1検知片40と、第1検知片40に対して回動方向上向きに付勢されている第2検知片50がともに回動する。第2検知片50の遮蔽部53(図3等参照)は、検知センサ70の検知領域71に到達し、光路を遮断する。検知センサ70はONを示す信号を出力する。
シートが排出される際には、図9に示すように、シート排出方向Sに搬送されるシートに当接して、アクチュエータ20がシート排出口153を通過するシートの上方位置まで回動し、シート排出口153を開放する開放姿勢となる。アクチュエータ20が開放姿勢となることで、第1検知片40と第2検知片50は回動軸30を中心に回動し、第2検知片50の上縁部56はシート排出口153の上部に配設された天井部154に当接する。
第2検知片50は上縁部56が天井部154に当接して回動不能となり、それ以上の回動が停止する。これに対して、第1検知片40は付勢部材60の付勢力に抗して、アクチュエータ20に追従して回動を続ける。このとき、図4に示したように、第1検知片40は、ガイド突部41が第2検知片50のガイド溝52を下端部から上端部へと摺動していき、天井部154に当接した第2検知片50に反力をとりながら、付勢部材60の付勢力に抗して回動する。
検知センサ70の検知領域71には、第2検知片50が重なって配置されて光路が遮断され、検知センサ70はONを示す信号を出力する。シートが完全に排出されて排紙トレイ152上に落下すると、アクチュエータ20は自重で垂下し、図6に示す待機姿勢に戻る。検知センサ70における光路の遮断時間は、一定時間(例えば、1枚のシートの排出時間)以下となる。
画像形成されたシートが、シート排出口153から排出されて排紙トレイ152に積載されていくと、やがて、積載されたシートにアクチュエータ20の先端部21が当接するようになる。積載されたシート束の最上位のシートがアクチュエータ20の先端部21に当接すると、例えば図7に示すように、アクチュエータ20は当接したシートの検知位置で止まる。第2検知片50は、検知センサ70の検知領域71に重なって光路を遮断した状態で回動を停止する。検知センサ70はOFFからONに切り替わる。
さらに排紙トレイ152にシートが積載されていくと、図8に示すように、アクチュエータ20が押し上げられて回動することにより、第2検知片50は上縁部56が天井部154に当接するようになる。第2検知片50が天井部154に当接するまでの間は、第2検知片50と第1検知片40とは一体で回動して、第1検知片40のガイド突部41は、ガイド溝52の下端部(図4では、時計回り方向の下流側)に位置している。
第2検知片50の天井部154への当接により第2検知片50の回動は停止するが、排紙トレイ152に積載されたシート束の高さが増すことで、そのシート束の最上位のシートに先端部21が当接するアクチュエータ20はさらに回動することとなる。第1検知片40は付勢力に抗して回動することが可能であり、アクチュエータ20のさらなる回動が許容される。したがって、図8に示すように、第2検知片50が天井部154に当接しても、その状態でアクチュエータ20をさらに回動させることが可能であり、シートの排出を継続することができる。
さらにシートが排出されることで、図9に示すように、アクチュエータ20が略水平となる開放姿勢まで回動する。天井部154に当接している第2検知片50に対して、第1検知片40はさらに回動する。第1検知片40のガイド突部41が、第2検知片50のガイド溝52の上端部まで達することで、第1検知片40の回動も停止する。第2検知片50の遮蔽部53は、検知センサ70の検知領域71に重なって光路を完全に遮断し、その遮断時間が一定時間よりも長くなるので、最大積載枚数のシートが積載されたこと(満杯状態)が検知される。
満杯状態が検知されると、画像形成装置1の例えば操作パネル等にシートが満杯状態であることを示すメッセージが表示され、あるいは画像形成動作が停止される。排紙トレイ152から積載されたシート束が取り出されると、アクチュエータ20は図6に示す待機姿勢に戻り、第1検知片40および第2検知片50も元の状態まで回動する。
このように、シート検知装置10では、シートに当接して揺動するアクチュエータ20の可動領域は、図6に示す待機姿勢から、図9に示す開放姿勢までの領域とされる。これに対して、第1検知片40と第2検知片50とは軸方向Xに重なり合うように設けられており、第2検知片50の回動と、第2検知片50に対する第1検知片40の回動とでアクチュエータ20の可動領域に対応することができる。そのため、第1検知片40および第2検知片50の大きさ、特に第2検知片50の軸方向Xの投影面積を抑えることができ、シート検知装置10の省スペースでの設置が可能となる。
図10は、本実施の形態に係るシート検知装置10の配置形態と、従来例としての検知装置90の配置形態とを比較して示す説明図である。図示するように、従来例の検知装置90は、排紙ローラ95が備えられた排紙口96から排出されるシートに対して、アクチュエータ91と検知片93とが回動軸92を中心に回動可能に設けられている。検知片93は、略扇形状の単独部材で構成されて、アクチュエータ91の回動角と等しい回動角で回動する。そのため、アクチュエータ91が略水平となるまで回動すると、検知片93は検知センサ94の光路を遮断するとともに、天井部97に当接する。
これに対して、本実施の形態に係るシート検知装置10では、従来例での回動軸92と同じ高さに位置する回動軸30を中心にアクチュエータ20が揺動して開放姿勢となるとき、前記のとおり、第1検知片40と第2検知片50とでアクチュエータ20の可動領域に対応することができる。そのため、第2検知片50の上縁部56が当接する天井部154は、従来例での天井部97に対して、高さの差hが生じている。すなわち、本実施の形態に係るシート検知装置10では、従来例に比べて、天井部154の高さを低くすることが可能であり、このように天井部154を低く設けても、アクチュエータ20の可動領域を十分に確保することが可能とされる。したがって、シート検知装置10を設ける排紙装置15および画像形成装置1において省スペース化が可能となり、装置の小型化を実現することが可能となる。
なお、前記実施の形態において、シート検知装置10は画像形成装置1における排紙装置15に設けられた例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、シート検知装置10は、画像形成済みの複数のシートを束ねて綴じる等の機能を備える図示しない後処理装置や、主として不定形サイズのシートを供給するための手差しトレイ等の図示しない給紙装置に設けられてもよい。
また、このようなシート検知装置10を備える画像形成装置1は、モノクロ画像形成装置であってもよいし、カラー画像形成装置(例えばタンデム型のカラー画像形成装置)であってもよい。画像形成装置1は、複写機能、プリンタ機能、スキャナ機能およびファクシミリ機能などを有する複合機であってもよい。
前記実施の形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、前記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であって、前記実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 画像形成装置
10 シート検知装置
15 排紙装置
152 排紙トレイ
153 シート排出口
154 天井部
20 アクチュエータ
30 回動軸
32 検知片
40 第1検知片
41 ガイド突部
411 爪部
42 第1係止部
50 第2検知片
51 支持部
511 軸孔
52 ガイド溝
53 遮蔽部
54 スペーサ突部
55 第2係止部
56 上縁部
60 付勢部材
61 第1フック部(係止部)
62 第2フック部(係止部)
63 コイル部
70 検知センサ
71 検知領域

Claims (9)

  1. シートに当接して自在に揺動するアクチュエータと、
    前記アクチュエータを揺動可能に支持して前記アクチュエータとともに回動する回動軸と、
    前記回動軸に支持されて回動可能とされた検知片と、
    前記検知片の回動軌跡が検知領域に重なる検知センサとを備えるシート検知装置であって、
    前記検知片は、前記回動軸に一体に設けられた第1検知片と、前記第1検知片に対して付勢部材を介して添設された第2検知片とを備え、
    前記第2検知片は前記付勢部材の付勢力を受けて前記第1検知片に連動して回動可能とされており、
    前記回動軸の上部に配設された天井部に前記第2検知片が当接すると、前記第2検知片はそれ以上の回動を停止する一方、前記第1検知片は前記付勢力に抗して前記回動軸とともに回動可能とされたことを特徴とするシート検知装置。
  2. 請求項1に記載のシート検知装置において、
    前記第1検知片と前記第2検知片とは前記回動軸の軸方向に互いに対向するように備えられ、
    前記第1検知片は、前記第2検知片の軸方向の投影面積内に設けられていることを特徴とするシート検知装置。
  3. 請求項1または2に記載のシート検知装置において、
    前記第1検知片は前記第2検知片の方へ突出するガイド突部を有し、
    前記第2検知片は前記回動軸を中心とする略円弧状のガイド溝を有して、前記ガイド溝内を前記ガイド突部が摺動可能に設けられていることを特徴とするシート検知装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1つの請求項に記載のシート検知装置において、
    前記第2検知片は前記回動軸に対して回動自在に備えられ、
    前記付勢部材は、前記第2検知片を前記第1検知片に対して前記回動軸を中心とする回動方向上向きに付勢していることを特徴とするシート検知装置。
  5. 請求項4に記載のシート検知装置において、
    前記付勢部材は、前記回動軸に外装されるコイル部と、前記コイル部から延びて前記第1検知片および前記第2検知片にそれぞれ係止される係止部とを備えるキックバネであって、収縮状態で配設されていることを特徴とするシート検知装置。
  6. 請求項1~5のいずれか1つの請求項に記載のシート検知装置において、
    前記第2検知片は、前記検知センサの検知領域に形成される光路を遮断または開放する遮蔽部を備え、
    前記遮蔽部は、前記回動軸を中心とする略円弧状に設けられていることを特徴とするシート検知装置。
  7. 請求項1~6のいずれか1つの請求項に記載のシート検知装置において、
    前記第2検知片は、前記第1検知片との間隔を一定に保持するスペーサ突部を備えていることを特徴とするシート検知装置。
  8. 請求項1~7のいずれか1つの請求項に記載のシート検知装置を備える排紙装置であって、
    前記アクチュエータは、シート排出口を通過するシートに当接して、前記シート排出口に交差する待機姿勢と前記シート排出口を開放する開放姿勢との間で揺動し、
    前記アクチュエータの下方には、前記シート排出口を通過したシートが積載される排紙トレイが備えられ、
    前記待機姿勢では前記アクチュエータの先端部が前記排紙トレイ上の最上位のシートに当接することを特徴とする排紙装置。
  9. 請求項8に記載の排紙装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2020172758A 2020-10-13 2020-10-13 シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置 Pending JP2022064175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172758A JP2022064175A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置
US17/480,088 US11958710B2 (en) 2020-10-13 2021-09-20 Sheet detection device, paper discharge device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020172758A JP2022064175A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022064175A true JP2022064175A (ja) 2022-04-25

Family

ID=81078881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020172758A Pending JP2022064175A (ja) 2020-10-13 2020-10-13 シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11958710B2 (ja)
JP (1) JP2022064175A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249278A (ja) 2001-02-21 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の排紙装置
JP6180361B2 (ja) * 2014-04-23 2017-08-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6622473B2 (ja) * 2015-03-17 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP6957203B2 (ja) * 2017-05-29 2021-11-02 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
TWI710246B (zh) * 2020-02-26 2020-11-11 虹光精密工業股份有限公司 可感應媒體之影像形成裝置以及相關的媒體感應機構

Also Published As

Publication number Publication date
US20220112042A1 (en) 2022-04-14
US11958710B2 (en) 2024-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6037201B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2006315797A (ja) 画像形成装置
JPH02296234A (ja) 原稿サイズ検出装置
JP6047600B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
US10183818B2 (en) Sheet loader, image forming apparatus incorporating the sheet loader, and image reader incorporating the sheet loader
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US6665047B1 (en) Image forming apparatus
JP2007062865A (ja) 用紙排出装置およびそれを備えてなる印字装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2001053919A (ja) 画像形成装置
JP2022064175A (ja) シート検知装置、排紙装置、および画像形成装置
JP2007137618A (ja) シート搬送装置
JP3919291B2 (ja) 画像形成装置
JP2010095352A (ja) シーと搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4987064B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
JP2010026050A (ja) 画像形成装置
JP2005343582A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004307107A (ja) 用紙トレイ、ならびにそれを備える自動用紙送り装置および画像形成装置
JP2004115236A (ja) シート材満載検知装置および画像形成装置
JP2005001825A (ja) シートトレイ,画像処理装置
JP2008150133A (ja) シートトレイ
JP6519252B2 (ja) 用紙収容装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置