JP2022035105A - 情報収集システム及び情報処理装置 - Google Patents

情報収集システム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022035105A
JP2022035105A JP2020139194A JP2020139194A JP2022035105A JP 2022035105 A JP2022035105 A JP 2022035105A JP 2020139194 A JP2020139194 A JP 2020139194A JP 2020139194 A JP2020139194 A JP 2020139194A JP 2022035105 A JP2022035105 A JP 2022035105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal
communication
communication method
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020139194A
Other languages
English (en)
Inventor
剛 渡邉
Takeshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2020139194A priority Critical patent/JP2022035105A/ja
Priority to US17/156,641 priority patent/US20220060554A1/en
Priority to CN202110236255.8A priority patent/CN114079662A/zh
Publication of JP2022035105A publication Critical patent/JP2022035105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/288Distributed intermediate devices, i.e. intermediate devices for interaction with other intermediate devices on the same level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/561Adding application-functional data or data for application control, e.g. adding metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y20/00Information sensed or collected by the things
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/303Terminal profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/566Grouping or aggregating service requests, e.g. for unified processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/166Implementing security features at a particular protocol layer at the transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】収集装置から第1通信方式で通信可能な範囲の外に端末がいる場合でも、収集装置がその端末から情報を収集できるようにする情報収集システム及び情報処理装置を提供する。【解決手段】情報収集システムにおいて、収集装置である複合機102Aは、管理対象の各端末104から近距離無線通信で情報を収集する。近距離無線通信で情報を収集できなかった端末104がある場合、複合機102Aは、代理装置である複合機102B群に、その端末104からの情報の収集を求める情報収集要求をLAN等のネットワーク106経由で送信する。情報収集要求を受けた複合機102Bは、その要求が示す端末104との近距離無線通信を試み、通信できた場合には、その端末104から情報を読み出し、読み出した情報を複合機102Aに応答する。【選択図】図1

Description

本発明は、情報収集システム及び情報処理装置に関する。
IoT(物のインターネット)技術の発展に伴い、様々な場所にあるセンサ等の端末からネットワーク経由で情報を収集し、解析するシステムが普及している。また、移動する端末から、携帯電話網その他の広域ネットワークを介して情報を収集するシステムもある。
特許文献1に開示されたシステムでは、伝送デバイスは近距離無線通信で移動端末と情報の送受信を行う。移動端末が近距離無線通信の圏外になった場合に、伝送デバイスは近距離無線通信が可能な通信ステーションを探索する。通信ステーションが検出された場合に、通信ステーション経由で移動端末と情報の送受信を行う。
特開2014-131213号公報
収集装置が第1通信方式の通信により端末から情報を収集する場合、収集装置から第1通信方式で通信可能な範囲の外に端末が出てしまうと、その端末から情報を収集することができない。
本発明は、収集装置から第1通信方式で通信可能な範囲の外に端末がいる場合でも、収集装置がその端末から情報を収集できるようにすることを目的とする。
請求項1に係る発明は、収集装置と1以上の代理装置とを含み、前記収集装置は、第1通信方式の通信により端末から情報を収集し、前記通信で前記端末から前記情報が収集できなかった場合に、第2通信方式の通信により前記1以上の代理装置に対して前記端末についての情報収集要求を送り、前記情報収集要求に応じて前記1以上の代理装置のいずれかから応答される前記端末の前記情報を収集し、前記代理装置は、前記収集装置からの前記情報収集要求に応じて前記第1通信方式の通信により前記端末から前記情報を収集できた場合、収集した前記情報を前記収集装置に応答する、ことを特徴とする情報収集システムである。
請求項2に係る発明は、前記収集装置は、前記端末の前記情報が守秘対象である場合には、守秘指示を含む前記情報収集要求を前記1以上の代理装置に送り、前記守秘指示を含む前記情報収集要求に応じて前記端末から前記第2通信方式の通信により応答される前記情報を収集し、前記代理装置は、前記収集装置からの前記情報収集要求に前記守秘指示が含まれる場合、前記第2通信方式の通信により前記情報を前記収集装置に送信することを指示する送信指示を、前記第1通信方式の通信により前記端末に送り、前記端末は、前記送信指示を受け取った場合に、前記端末自身が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により前記収集装置に送信する、ことを特徴とする請求項1に記載の情報収集システムである。
請求項3に係る発明は、前記第1通信方式は前記第2通信方式よりも省電力の通信方式であり、前記端末は、通常時は前記第2通信方式を無効化して前記収集装置又は前記代理装置からの前記第1通信方式での通信を待ち受けており、前記代理装置から前記第1通信方式の通信で前記送信指示を受け取ると、前記第2通信方式を有効化し、前記端末が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により前記収集装置に送信する、ことを特徴とする請求項2に記載の情報収集システムである。
請求項4に係る発明は、前記第1通信方式は近距離無線通信であり、前記端末は、前記収集装置との前記近距離無線通信のためのペアリングの際に、前記収集装置から、前記第2通信方式での前記収集装置の通信アドレスを取得して記憶し、前記送信指示を受け取った場合に、記憶している前記収集装置の前記通信アドレスに対して、自身が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により送信する、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報収集システムである。
請求項5に係る発明は、前記情報収集要求には、サービスを識別するサービス識別情報と、前記端末を識別する端末識別情報と、収集対象の情報を識別する情報識別情報が含まれ、前記端末は、自身が対応するサービスのサービス識別情報を記憶しており、前記代理装置は、前記収集装置からの前記情報収集要求に含まれる前記サービス識別情報と前記端末識別情報との組合せを持つ前記端末を前記第1通信方式の通信により探索し、探索により見つかった前記端末から前記情報識別情報に対応する前記情報を収集する、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報収集システムである。
請求項6に係る発明は、プロセッサを含み、前記プロセッサは、第1通信方式の通信により端末から情報を収集し、前記通信で前記端末から前記情報が収集できなかった場合に、第2通信方式の通信により1以上の代理装置に対して前記端末についての情報収集要求を送り、前記情報収集要求に応じて前記1以上の代理装置のいずれかから応答される前記端末の前記情報を収集する、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項7に係る発明は、プロセッサを含み、前記プロセッサは、他の装置からの第2通信方式の通信により端末に関する情報収集要求を受け付け、第1通信方式の通信により前記端末に関する情報の取得を行い、取得した前記情報を前記第2通信方式の通信により前記他の装置へ送信する、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項8に係る発明は、プロセッサを含み、前記プロセッサは、他の装置からの第2通信方式の通信により端末に関する情報収集要求を受け付け、前記情報収集要求に前記端末が前記他の装置へ情報を送信する旨の情報が含まれているとき、第1通信方式の通信により前記端末に対し、前記他の装置へ前記情報を送信する旨の指示を行う、ことを特徴とする情報処理装置である。
請求項1、6、7又は8に係る発明によれば、収集装置から第1通信方式で通信可能な範囲の外に端末がいる場合でも、収集装置がその端末から情報を収集できる。
請求項2に係る発明によれば、収集する情報が守秘の対象である場合、代理装置を経由せず端末から収集装置に直接送信することができる。
請求項3に係る発明によれば、通常時は端末の通信に要する電力を節約しつつも、守秘対象の情報については、第1通信方式よりも電力消費は大きいものの情報漏洩の危険の少ない第2通信方式で情報を収集装置に送信することができる。
請求項4に係る発明によれば、端末の情報を収集する装置としてその端末のユーザが想定していない装置に対して、その端末の情報が直接送信されてしまうことを防ぐことができる。
請求項5に係る発明によれば、新たなサービスが追加される場合、その新たなサービスにサービス識別情報を付与して、代理装置の処理機能に変更を加えることなくその新たなサービスに関する情報を端末群から収集することができる。
実施形態のシステム構成を例示する図である、 複合機のハードウエア構成を例示する図である。 端末のハードウエア構成を例示する図である。 端末のGATTサービスのデータ内容を例示する図である。 収集装置のデータベースのデータ内容を例示する図である。 収集装置が実行する処理手順を例示する図である。 代理装置が実行する処理手順を例示する図である。 変形例の端末のGATTサービスのデータ内容を例示する図である。 変形例の収集装置が実行する処理手順の一部を例示する図である。 変形例の収集装置が実行する処理手順の残りの部分を例示する図である。 変形例の代理装置が実行する処理手順を例示する図である。 変形例の端末が実行する処理手順を例示する図である。
<システムの概要>
図1に、本明細書で開示する仕組みを用いた情報収集システムの一実施形態を例示する。あくまで一例であるが、このシステムは、オフィスで働く従業員の健康を管理するためのシステムであるとする。
このシステムは、そのオフィスのローカルエリアネットワーク等のネットワーク106を介して相互に通信可能な102A、102Bを含んでいる。複合機102A、102Bは、プリンタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ、情報処理機能及びネットワーク通信機能を備えた多機能装置である。
また図1の例では、個々のユーザすなわち従業員は、それぞれ端末104を携帯している。この例では、端末104は、例えば、心拍センサや体温センサ等を搭載したスマートウォッチ等のウェアラブル端末であるとする。端末104が内蔵するそれらセンサは、装着している従業員の心拍数や体温等を例えば定期的に計測し、計測結果を示す情報を生成する。
図1の例では、複数の複合機102A、102Bのうちの1つの複合機102Aが、それら端末104群から心拍数等の情報を収集する収集装置として機能する。
端末104の省電力のために、端末104からの情報の収集は、電力消費が少ない近距離無線通信を用いて行われる。あくまで一例であるが、以下の説明では、この近距離無線通信の具体例としてBLE(Bluetooth Low Energy)を用いるものとする(Bluetoothは登録商標)。すなわち、近距離無線通信(例えばBLE)は、複合機102A及び102Bが端末104からの情報の収集のために用いる第1通信方式の通信の例である。
情報収集のための通信にBLEを用いる場合、端末104は、BLEのペリフェラルとして動作し、GATT(Generic ATTribute profile)サーバとして、センサ群の計測結果の情報をセントラルに提供する。収集装置である複合機102Aは、セントラルとして動作し、GATTサーバである端末104とBLEのプロトコルで接続し、心拍数等の情報を端末104から取得する。
BLE等の近距離無線通信は通信距離が短い。このため、端末104を携帯した従業員が複合機102AからBLEで通信可能な範囲の外にいるときは、複合機102Aはその端末104から情報を収集できない。このような場合、本実施形態では、複合機102Aは、他の複合機102Bに対してネットワーク106経由で、その端末104の情報を収集する。すなわち、その端末104の近くの複合機102Bが、複合機102Aの代理としてBLEでその端末104から情報を収集し、収集した情報を複合機102Aに送る。収集装置である複合機102Aの代理として端末104からBLEで情報を収集する複合機102Bを、代理装置と呼ぶ。
複合機102Aと複合機102Bとの間のLAN等のネットワーク経由の通信は、収集装置が代理装置に対して情報収集要求を送るのに用いる第2通信方式の通信の一例である。第2通信方式は、第1通信方式よりも、通信可能な距離が大きい。別の観点では、第1通信方式は、第2通信方式よりも省電力である。
<ハードウエア構成>
複合機102A、102Bのハードウエア構成の主要部の一例を図2に示す。図2に例示する複合機102A、102Bは、内蔵するコンピュータを構成するハードウエアとして、プロセッサ202、ランダムアクセスメモリ(RAM)等のメモリ(主記憶装置)204、フラッシュメモリやSSD(ソリッドステートドライブ)、HDD(ハードディスクドライブ)等の不揮発性記憶装置である補助記憶装置206を制御するコントローラ、各種の入出力装置208とのインタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース210等が、例えばバス212等のデータ伝送路を介して接続された回路構成を有する。入出力装置208の中には、例えば、タッチパネル等の表示装置兼入力装置やスピーカ等の音声出力装置等が含まれる。以上に説明した部分の回路構成は、汎用のコンピュータと同様のものでよい。
また、複合機102A、102Bは、バス212等を介してそのコンピュータハードウエアに接続されたBLEモジュール214、プリンタ216及びスキャナ218等を備える。BLEモジュール214は、BLEプロトコルに準拠した近距離無線通信のための無線通信モジュールである。プリンタ216及びスキャナ218は、複合機102A、102Bのコピー、プリント、及びスキャンの機能のための機構である。
複合機102A、102Bのコンピュータハードウエアの部分が、UI(ユーザインタフェース)のための処理、ネットワーク経由でのデータのやりとりの制御、スキャナ、プリンタ及びファクシミリ装置等の各種機能要素の制御のための情報処理を実行する。また、そのコンピュータハードウエアの部分は、上述、及び後述する収集装置としての処理手順や代理装置としての処理手順も実行する。これら各種の処理手順の内容が記述されたプログラムが、ネットワーク等を経由してそのコンピュータハードウエアにインストールされ、補助記憶装置206に保存される。補助記憶装置206に記憶されたプログラムが、プロセッサ202によりメモリ204を用いて実行されることにより、この実施形態の情報処理装置が実現される。
ここでプロセッサ202とは広義的なプロセッサを指し、汎用的なプロセッサ(例えばCPU:Central Processing Unit、等)や、専用のプロセッサ(例えばGPU:Graphics Processing Unit、ASIC:Application Specific Integrated Circuit、FPGA:Field Programmable Gate Array、プログラマブル論理デバイス、等)を含むものである。
また、プロセッサ202の動作は、1つのプロセッサ202によってなすのみでなく、物理的に離れた位置に存在する複数のプロセッサ202が協働してなすものであってもよい。また、プロセッサ202の各動作は、以下の実施形態において説明する順序のみに限定されるものではなく、適宜に変更してもよい。
端末104のハードウエア構成の主要部の一例を図3に示す。図3の例では、端末104は、プロセッサ302、RAM等のメモリ304、フラッシュメモリ等の補助記憶装置306を制御するコントローラ、ディスプレイやタッチ入力装置等の入出力装置308とのインタフェース、ネットワークインタフェース310、BLEモジュール314等が、例えばバス312等のデータ伝送路を介して接続された回路構成を有する。また、プロセッサ302は、所定のインタフェースを介して、心拍センサ316や体温センサ318に接続されている。心拍センサ316は端末104を装着している従業員の心拍数を、体温センサ318はその従業員の体温を、それぞれ計測する。ネットワークインタフェース310は、ローカルエリアネットワーク等を経由するネットワーク通信のためのインタフェースである。ネットワークインタフェース310は、BLE等の近距離無線通信よりも通信距離が大きいWi-Fi(商標)等の無線通信の機能を持つ。なお、端末104は、ネットワークインタフェース310を備えていなくてもよい。
端末104の補助記憶装置306には、後述する端末104の情報処理の手順を記述したプログラムがインストールされている。プロセッサ302は、メモリ304を作業領域として用いつつそのプログラムを実行することにより、本実施形態のための情報処理を実現する。
図4に、端末104がこの例における従業員の健康管理のGATTサービスのために、例えば補助記憶装置306に記憶しているデータの具体例を示す。このデータは、そのサービス(Service)の識別情報であるUUID(Universally Unique IDentifier)と、そのサービスで用いるキャラクタリスティック(Characteristic)の情報とを含む。このサービスのキャラクタリスティックには、従業員ID、心拍数、体温の3つがある。個々のキャラクタリスティックはそれぞれ、UUID、Permission、Security、Valueの4つの属性値を持つ。キャラクタリスティックのUUIDは、そのキャラクタリスティックが示す情報の識別情報である。Permissionはそのキャラクタリスティックの値(Value)に対してセントラル(この例では収集装置又は代理装置)が持つ権限である。図示例では、それら3つのキャラクタリスティックのPermissionは「読み出し可能」である。Securityは、そのキャラクタリスティックについて、情報の保護を行うか否かを示す。図示例では、それら3つのキャラクタリスティックのSecurityは「なし」であり、これはそれらについて保護が必要ないことを示す。Valueは、そのキャラクタリスティックの値である。特にキャラクタリスティック「従業員ID」の値は、そのGATTサービスのデータを保持している端末104の識別情報として機能する。図示の例は、従業員ID(IDは、識別情報のこと)が「AZ3857」の従業員の心拍数が「70」、体温が「36.2℃」であることを示している。
図5に、複合機102Aが各端末104から収集した情報を保持するデータベースのデータ内容の例を示す。この例では、複合機102Aは、企業の各営業日の8時から22時までの間の毎正時に各端末104から情報を収集している。このデータベースには、従業員ごとに従業員IDに対応づけて、毎正時におけるその従業員の心拍数及び体温が記録される。それらの情報が収集できなかった時刻については、データベースには「未収集」の旨が記録される。
<システムの動作>
次に、この実施形態のシステムの詳細な動作の例を説明する。
まず、このシステムの各端末104は、BLEプロトコルに従って定期的にアドバタイズを実行する。アドバタイズでは、対象である健康管理のサービスのUUID(この例では「1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44」)を含むアドバタイズパケットをブロードキャストする。
収集装置である複合機102Aは、毎正時、図6に例示する情報収集の手順を実行する。
この手順では、複合機102Aは、情報収集のタイミングである毎正時が到来するごとに、BLEプロトコルを用いて、管理対象の各端末104から情報を収集し、収集できた情報をデータベース(図5参照)に記録する(602)。より詳しくは、複合機102Aは、情報収集のタイミングが到来すると、当該サービスのUUIDをBLEプロトコルに従ってスキャンする。これにより、そのUUIDをアドバタイズしている各端末104が見つかる。複合機102Aは、見つかった各端末104の各キャラクタリスティック、すなわち従業員ID、心拍数、及び体温の値を読み出し、データベース内に当該タイミングのデータとして記録する。なお、複合機102Aは、管理の対象である各端末104の識別情報、すなわち従業員ID、のリストを有しており、収集のタイミングでは、そのリストにある各従業員IDの端末104から情報を収集する。
次に複合機102Aは、ブロック602で管理対象の全ての端末104の情報が収集できたか判定し(604)、この判定の結果がYesであれば処理を終了する。一方ブロック604の判定結果がNoの場合、複合機102Aは、今回のタイミングで情報を収集できなかった端末104ごとに、ブロック606から612までの処理を実行する。
すなわち、複合機102Aは、情報を収集できなかった端末104を1つ選び、その端末104についての情報収集要求を生成し、ネットワーク106上の各複合機102B(すなわち代理装置)に送信する(606)。この送信は、ローカルエリアネットワーク上のマルチキャストによって行ってもよいし、別の方法で行ってもよい。このとき送信される情報収集要求は、例えば次に例示するJSON(JavaScript Object Notation)形式の文字列である(JavaScriptは登録商標)。

{“Service UUID”:“1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”,
“Identification Characteristic UUID”:“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”,
“Identification Characteristic Value”:“AZ3857”,
“Required Characteristic UUIDs”:[“147BE099-6B56-4DC3-BCDC-E6FC5BC52BAB”,“16020D5F-51DE-465A-87BB-5DD7E81FF2F5”]}
例示した情報収集要求は、サービスのUUID(“Service UUID”)の値として上述した健康管理サービスのUUIDを含む。情報収集要求は、当該要求の対象である端末104の識別情報(すなわち従業員ID)のUUID(“Identification Characteristic UUID”)の値“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”と、その識別情報のValue(“Identification Characteristic Value”)が持つべき値“AZ3857”の指定を含む。更に情報収集要求は、収集すべきキャラクタリスティックのUUID(“Required Characteristic UUIDs”)のリストを含む。この例では、リストには、心拍数と体温のUUIDが含まれている。
複合機102Aは、この後、その情報収集要求に対する応答がいずれかの複合機102Bから帰ってくるのを待つ(608)。ブロック608で応答が返ってきたと判断した場合、複合機102Aは、その応答に含まれる情報、すなわち複合機102Bがその端末104から収集した心拍数及び体温の情報をデータベースに記録し(610)、その端末104についての処理を終了する。ブロック608での応答待機はタイムアウト(612の判定結果がYes)まで繰り返される。タイムアウトすると、複合機102Aは、その端末104についての処理を終了する。
図7に、代理装置である複合機102Bの処理手順を例示する。
この手順では、複合機102Bは、複合機102Aから情報収集要求を受信するのを待っている(702)。情報収集要求を受信した場合(702の判定結果がYes)、その要求の中で指示されているサービスのUUIDを所定の時間スキャンし(704)、そのUUIDをアドバタイズしている端末104を探す。複合機102Bは、このスキャンでそのような端末104が見つかったかどうか判定し(706)、見つからなかった場合は、処理は終了する。
ブロック706の判定結果がYesの場合、複合機102Bは、見つかった端末104と接続する(708)。次に複合機102Bは、その情報収集要求に指定されている探索対象のキャラクタリスティックの値をその端末104から読み出し、その値がその情報収集要求中に指定されている値と一致するかどうかを判定する(710)。ブロック710の判定の結果がNoの場合、複合機102Bはブロック704に戻る。
ブロック710の判定結果がYesの場合、複合機102Bは、情報収集要求で指定されている要求対象のキャラクタリスティックの値を読み出し(712)、読み出した各値を、例えばJSON形式のデータとして、要求元の複合機102Aに応答する(714)。
例えば、情報収集要求が上に例示したものである場合、ブロック704では複合機102Bは、UUID“1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”をアドバタイズしている端末104を探す。また、この例では、探索対象のキャラクタリスティックである従業員IDのUUID(=“Identification Characteristic UUID”)は“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”である。そこで、複合機102Bは、ブロック710でUUIDが“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”であるキャラクタリスティックのValueを読み出し、その値が情報処理要求中に示された値“AZ3857”と一致するか否かを判定する。そして複合機102Bは、ブロック712で、UUIDが“147BE099-6B56-4DC3-BCDC-E6FC5BC52BAB”と“16020D5F-51DE-465A-87BB-5DD7E81FF2F5”との2つのキャラクタリスティックのValueを読み出し、読み出した各値を複合機102Aに応答する。例えば、ブロック704、706で見つかった端末104が、図4に例示したGATTサービスのデータを持つ場合、ブロック714で複合機102Bが送るJSON形式の応答は以下に示すものとなる。

{ “Service UUID” : “1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”,
“Identification Characteristic UUID”:“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”,
“Identification Characteristic Value”:“AZ3857”,
“Required Characteristics”:[
{“UUID”:“147BE099-6B56-4DC3-BCDC-E6FC5BC52BAB”,
“Value”:“70”},
{“UUID”:“16020D5F-51DE-465A-87BB-5DD7E81FF2F5”,
“Value”:“36.2”}]}
この応答には、サービスのUUIDと、端末104を識別する従業員IDのUUID及びその値とに加えて、要求されたキャラクタリスティック、すなわち心拍数及び体温の値「70」及び「36.2」が示されている。
以上のようにして収集装置が管理対象の端末104群から収集した情報は、一つの例では、収集装置が内蔵するデータベースに蓄積され、収集装置によって解析される。また別の例として、収集装置は、端末104群から収集した情報を、ネットワーク上にある所定の解析システムに転送してもよい。この場合、解析システムは、収集装置から転送されてきた情報をデータベースに蓄積し、蓄積した情報に対して所定の解析処理を行う。
以上に説明したシステムでは、収集装置が端末104から近距離無線通信で情報を収集できない場合でも、その端末104がいずれかの代理装置の近傍にいれば、LAN等のネットワーク経由でその代理装置を介してその端末104から情報が収集される。
また以上では、健康管理についてのサービスを対象とする例を示したが、本システムは、別のサービスのための情報を収集する場合にも適用可能である。
また、あるサービスの情報収集のための収集装置と代理装置からなるシステムに、別のサービス(例えば健康管理とは別目的の情報を生成する端末群を管理するサービス。第2サービスと呼ぶ)のための情報を収集させる要望が出てくることも考えられる。このような場合、一般には第2サービスのために収集装置及び代理装置の実装を変更する必要があるが、このような実装変更の作業負担は大きい。これに対して本実施形態では、対象とするサービスを追加する場合でも、代理装置の実装を変更する必要はない。代理装置は、収集装置からの情報収集要求に該当する端末104を探し、そのような端末104が見つかればその端末104から必要なキャラクタリスティックを読み出すという定型的な処理を行うものである。代理装置は、新たなサービスが追加されてもそのサービスについて同じ定型的な処理を行えばよい。なお、収集装置については、新たなサービスを追加する場合、そのサービスに対し一意なUUIDを付与し、そのサービスのために必要な情報を収集する情報収集要求を生成するようプログラムの変更又は追加を行えばよい。
また以上では複合機102Aが収集装置であり、複合機102Bが代理装置である場合を例にとって説明したが、これは一例に過ぎない。複合機102A及び102Bに収集装置及び代理装置の両方の機能を実装し、例えばサービスごとに、個々の複合機102A及び102Bがそれら二者のどちらとして機能するかを切り替えてもよい。この場合、複合機102A及び102Bは、収集装置としての処理手順がインストールされている場合にはその処理手順を実行し、他の複合機102A又は102Bから情報収集要求を受けた場合には代理装置としての処理手順を実行する。
<変形例>
システムが対象とするサービスにおいて収集する情報が、個人情報のように守秘(すなわち秘密保持)が求められる種類のものである場合がある。上で例示した従業員の健康を管理するサービスで収集する従業員の心拍数や体温は個人情報の一種であり、守秘の対象となり得る。
収集装置はサービスのための情報を収集するために必須であり、情報が守秘対象であってもその情報が収集装置に収集されることはその情報の提供者側も了解している事項である。これに対し、代理装置はシステムに随時追加可能であるなどの理由もあって、情報収集の際にどの代理装置が利用されるかは事前に分からない場合が少なくない。守秘対象の情報が事前に予測できない代理装置に一時的にせよ取得されることは、情報の提供者側にとって好ましくない場合がある。
そこで、この変形例では、収集する情報が守秘対象である場合には、代理装置は、端末104から情報を収集する代わりに、その端末104に対して、収集装置に直接(すなわち代理装置を経由せずに)その情報を送信する指示(以下「守秘送信指示」と呼ぶ)を行う。守秘送信指示を受けた端末104は、自分のGATTサービスが保持する情報(例えば心拍センサの最新の計測値)を、例えばWi-Fi(商標)経由で、収集装置に送信する。
このような直接送信を可能にするためには、端末104は、Wi-Fi通信機能を備えたネットワークインタフェース310を搭載している必要がある。また、端末104は、直接送信のために、収集装置の通信アドレス(例えばIPアドレス)を保持している必要がある。このためには、例えば、端末104を収集装置とペアリングするときなど、端末104を管理の対象として収集装置に登録する際に、例えば端末104が収集装置から通信アドレスを取得し、保持するようにすればよい。収集装置とのペアリング時に、端末104にその収集装置の通信アドレスを登録することにより、端末104のユーザが予めその端末104の情報を収集するものとして想定していない装置(例えば代理装置)に対して、その端末104の情報が直接送信されることが防がれる。
なお、端末104は、通常は、省電力のためにWi-Fi通信機能を無効化していてもよい。この場合、端末104は、代理装置からの守秘送信指示に応じて情報を収集装置に直接送信する場合にのみWi-Fi通信機能を有効化する。
図8に、この変形例において端末104がGATTサービスのために保持する情報を例示する。図8の例は、図4の例と同様の健康管理サービスのための端末104のデータの例である。図8に例示したデータは、図4に例示したデータに、送信先及び送信要求という2つのキャラクタリスティックを追加したものである。送信先は、代理装置から守秘送信指示を受けた際の情報の送信先である収集装置の通信アドレスであり、Permissionは「書き込み可能」に設定されている。図示例では、送信先の値として、ペアリング時等に収集装置から取得したIPアドレス「192.168.0.100」(これはあくまで一例にすぎない)が保持されている。送信要求は、代理装置から守秘送信指示があったことを記録するためのキャラクタリスティックであり、Permissionは「書き込み可能」に設定されている。送信要求のデフォルト値は「OFF」であり、代理装置はこれを「ON」に書き換えることにより、端末104に守秘送信指示を出す。また、図8に例示するキャラクタリスティックのうち心拍数、体温、及び送信先についてはSecurity属性の値が「あり」に設定されており、端末104はこれらについては収集装置以外の装置(例えば代理装置)からの読み出し要求は受け付けない。
図9及び図10を参照して、この変形例における複合機102A(すなわち収集装置)の処理手順を説明する。あくまで一例であるが、図9及び図10の例は、収集される情報が守秘対象であるかどうかがサービス単位で定められている場合の例である。
図9の手順のうちブロック902、904、906、908、910、912は、図6に示したブロック602、604、606、608、610、612と同じ処理である。
図9の手順では、複合機102Aは、あるサービスについての情報の収集のタイミングが来ると近距離無線通信で通信可能な端末104群から所定の情報を収集して記録する(902)。次に複合機102Aは、管理対象の端末104の中にブロック902の処理で情報を収集できなかった端末104があれば(904の判定結果がNo)、そのサービスについての情報が守秘対象であるか否かを判定する(905)。ここで、複合機102Aには、自分が情報の収集を行うサービスごとに、そのサービスの情報が守秘対象か否かを示す情報が予め登録されているものとする。
ブロック905の判定結果がNoの場合は、複合機102Aは、今回のタイミングで情報を収集できなかった端末104ごとに、ブロック906から912までの処理を実行する。ブロック906では第1種の情報収集要求を複合機102B(すなわち代理装置)に送信するが、この第1種の情報収集要求は、図6の手順における情報収集要求と同じ種類の要求である。すなわち、第1種の情報収集要求は、対象とする端末104から近距離無線通信で情報を収集することを代理装置に対して依頼する内容を持つ。この第1種の情報収集要求を送信した後のブロック908、910、912では、複合機102Aは、図6の手順と同様その情報処理要求に対していずれかの複合機102Bから情報が応答されてくるのを待ち、応答されてくればその情報をデータベースに記録する。
ブロック905の判定結果がYesの場合、複合機102Aは、図10に示すように、ブロック902で情報を収集できなかった端末104ごとに、ブロック1002から1008までの処理を実行する。ブロック1002では、複合機102Aは、情報を収集できなかった端末104の中から1つを選び、その端末104について第2種の情報収集要求を生成し、ネットワーク106上の各複合機102Bにマルチキャスト等の方式で送信する。第2種の情報収集要求は、守秘指示を含む情報収集要求である。守秘指示は、端末104が持つ情報を収集装置に直接送信するよう求める守秘送信指示をその端末104に送信することを、代理装置に対して求める指示である。第2種の情報処理要求を受けた代理装置は、対象の端末104からの情報の収集を要求する代わりに、その端末104に対して守秘送信指示を送る。JSON形式で記述された第2種の情報収集要求の例を以下に示す。

{“Service UUID”:“1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”,
“Identification Characteristic UUID”:“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”,
“Identification Characteristic Value”:“AZ3857”,
“Writable Characteristic UUID”:“19AEBFB6-6AF5-4A8B-89F5-6B45B6A69D81”,
“Writable Characteristic Value”:“ON”}
この第2種の情報収集要求は、サービスのUUIDと、対象とする端末104を識別するキャラクタリスティックすなわち従業員IDのUUIDとValueとを含む。またこの要求には、守秘送信指示を記録するための書き込み可能なキャラクタリスティックである送信要求のUUID(“19AEBFB6-6AF5-4A8B-89F5-6B45B6A69D81)と、そのキャラクタリスティックに書き込む値(「ON」)とが含まれる。これら送信要求のUUIDとその値の組が守秘指示の例である。
第2種の情報収集要求を送信した後、複合機102Aは、対象の端末104から収集対象の情報が送られてくるのを待つ(1004)。そして、その端末104から情報が送られてくると、その情報をデータベースに記録する(1006)。また複合機102Aは、タイムアウトを監視し(1008)、タイムアウトするまでにその端末104から情報が送られてこなければ、図10の処理を終了する。
図11を参照して、この変形例における複合機102Bの処理手順の例を説明する。
この手順のうちブロック1102から1110までは、図7のブロック702から710までと同じ処理を示す。接続した端末104が探索対象のものであるとブロック1110で分かった場合、複合機102Bは、情報処理要求に従ってその端末104のGATTサービスに対して情報の読み書きを行う(1112)。すなわち、その情報処理要求が第1種のものである場合には、ブロック1112では、複合機102Bは、図7の手順のブロック712及び714にてその端末104から情報を読み出し、その情報を複合機102Aに応答する。また、その情報処理要求が第2種のものである場合には、複合機102Bは、その端末104のキャラクタリスティック「送信要求」の値に「ON」を書き込む。
次に、図12を参照して、この変形例における端末104の処理手順の例を説明する。この処理手順は、第2種の情報収集要求に応じて複合機102Bから守秘送信指示を受けた場合(すなわちキャラクタリスティック「送信要求」に「ON」が書き込まれた場合)に端末104が実行する手順である。
この手順では、端末104は、GATTサービス内のキャラクタリスティック「送信要求」の値を監視している(1202)。「送信要求」の値に「ON」が書き込まれた場合、端末104は、ネットワークインタフェース310(図3参照)のWi-Fi通信機能を有効化する(1204)。なお、端末104は、通常時は省電力のためにWi-Fi通信機能が無効化されている。また端末104は、守秘送信指示に応じて収集装置に送信する送信情報を生成する(1206)。以下に、JSON形式で記述した送信情報の例を示す。

{ “Service UUID” : “1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”,
“Characteristics”:[
{“UUID”:“5F2112A1-B5E5-4786-81A1-9973A886338F”,
“Value”:“AZ3857”},
{“UUID”:“147BE099-6B56-4DC3-BCDC-E6FC5BC52BAB”,
“Value”:“70”},
{“UUID”:“16020D5F-51DE-465A-87BB-5DD7E81FF2F5”,
“Value”:“36.2”}]}
この例は、上の実施形態でも取り上げた健康管理サービスのために送信される情報の例である。例示したとおり、送信情報には、サービスのUUID“1BA1EEF4-E76C-4D5B-A7C4-5086DB143B44”に続けて、いくつかのキャラクタリスティックが含まれる。そのうちの先頭は、従業員IDを示すUUIDとその従業員IDの値であり、その次は心拍数のUUIDと値であり、最後は体温のUUIDと値である。端末104は、あるサービスについての守秘送信指示を受けた場合、例えばそのサービスのうち送信先と送信要求を除いた残りのキャラクタリスティックを含んだ送信情報を生成するようプログラムされている。
次に端末104は、Wi-Fi通信機能を用いて、送信先のキャラクタリスティックの値が示すIPアドレス、すなわち複合機102A、にHTTPS(HyperText Transfer Protocol Secure)でアクセスし、その送信要求をそのIPアドレスに送る(1208)。このあと端末104は、Wi-Fi通信機能を無効化し(1210)、送信要求のキャラクタリスティックの値を「OFF」へと変更する(1212)。ここではHTTPSによる伝送路暗号化を用いたが、送信情報は別の暗号化により保護してもよい。
以上に説明したように、この変形例では、守秘対象の情報は代理装置を経由せずに端末104から収集装置へと直接情報を送信されるので、情報の秘密が守られやすい。
図9の処理手順では、収集する情報が守秘対象か否かがサービス単位で定められている例であったが、これは一例に過ぎない。例えば別の例として、収集する情報が守秘対象か否かがユーザ単位(すなわち端末104単位)で定められる例もあり得る。このような例では、収集装置は、ユーザ又は端末104の識別情報(例えば上述の従業員ID)に対応付けて、そのユーザ又は端末104が守秘対象であるか否かを示す情報を持っていればよい。
以上に説明した実施形態及び変形例では、収集装置及び代理装置が複合機であったが、複合機以外の種類のコンピュータ内蔵の装置、例えばパーソナルコンピュータ、キオスク端末、自動販売機等、を収集装置及び代理装置として用いてもよい。
また上記実施形態では端末104は心拍数や体温等の生体情報を検出するセンサを内蔵するものであったが、これは一例にすぎない。端末104は別の種類のセンサによりその端末104の装着先の人や物の状態を検出するものであってもよい。
102A,102B 複合機、104 端末、106 ネットワーク、202,302 プロセッサ、204,304 メモリ、206,306 補助記憶装置、208,308 入出力装置、210,310 ネットワークインタフェース、212,312 バス、214,314 BLEモジュール、216 プリンタ、218 スキャナ、316 心拍センサ、318 体温センサ。

Claims (8)

  1. 収集装置と1以上の代理装置とを含み、
    前記収集装置は、
    第1通信方式の通信により端末から情報を収集し、
    前記通信で前記端末から前記情報が収集できなかった場合に、第2通信方式の通信により前記1以上の代理装置に対して前記端末についての情報収集要求を送り、
    前記情報収集要求に応じて前記1以上の代理装置のいずれかから応答される前記端末の前記情報を収集し、
    前記代理装置は、
    前記収集装置からの前記情報収集要求に応じて前記第1通信方式の通信により前記端末から前記情報を収集できた場合、収集した前記情報を前記収集装置に応答する、
    ことを特徴とする情報収集システム。
  2. 前記収集装置は、
    前記端末の前記情報が守秘対象である場合には、守秘指示を含む前記情報収集要求を前記1以上の代理装置に送り、前記守秘指示を含む前記情報収集要求に応じて前記端末から前記第2通信方式の通信により応答される前記情報を収集し、
    前記代理装置は、
    前記収集装置からの前記情報収集要求に前記守秘指示が含まれる場合、前記第2通信方式の通信により前記情報を前記収集装置に送信することを指示する送信指示を、前記第1通信方式の通信により前記端末に送り、
    前記端末は、
    前記送信指示を受け取った場合に、前記端末自身が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により前記収集装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報収集システム。
  3. 前記第1通信方式は前記第2通信方式よりも省電力の通信方式であり、
    前記端末は、通常時は前記第2通信方式を無効化して前記収集装置又は前記代理装置からの前記第1通信方式での通信を待ち受けており、前記代理装置から前記第1通信方式の通信で前記送信指示を受け取ると、前記第2通信方式を有効化し、前記端末が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により前記収集装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報収集システム。
  4. 前記第1通信方式は近距離無線通信であり、
    前記端末は、
    前記収集装置との前記近距離無線通信のためのペアリングの際に、前記収集装置から、前記第2通信方式での前記収集装置の通信アドレスを取得して記憶し、
    前記送信指示を受け取った場合に、記憶している前記収集装置の前記通信アドレスに対して、自身が持つ前記情報を前記第2通信方式の通信により送信する、
    ことを特徴とする請求項2又は3に記載の情報収集システム。
  5. 前記情報収集要求には、サービスを識別するサービス識別情報と、前記端末を識別する端末識別情報と、収集対象の情報を識別する情報識別情報が含まれ、
    前記端末は、自身が対応するサービスのサービス識別情報を記憶しており、
    前記代理装置は、前記収集装置からの前記情報収集要求に含まれる前記サービス識別情報と前記端末識別情報との組合せを持つ前記端末を前記第1通信方式の通信により探索し、探索により見つかった前記端末から前記情報識別情報に対応する前記情報を収集する、
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の情報収集システム。
  6. プロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    第1通信方式の通信により端末から情報を収集し、
    前記通信で前記端末から前記情報が収集できなかった場合に、第2通信方式の通信により1以上の代理装置に対して前記端末についての情報収集要求を送り、
    前記情報収集要求に応じて前記1以上の代理装置のいずれかから応答される前記端末の前記情報を収集する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  7. プロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    他の装置からの第2通信方式の通信により端末に関する情報収集要求を受け付け、
    第1通信方式の通信により前記端末に関する情報の取得を行い、
    取得した前記情報を前記第2通信方式の通信により前記他の装置へ送信する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  8. プロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    他の装置からの第2通信方式の通信により端末に関する情報収集要求を受け付け、
    前記情報収集要求に前記端末が前記他の装置へ情報を送信する旨の情報が含まれているとき、第1通信方式の通信により前記端末に対し、前記他の装置へ前記情報を送信する旨の指示を行う、
    ことを特徴とする情報処理装置。
JP2020139194A 2020-08-20 2020-08-20 情報収集システム及び情報処理装置 Pending JP2022035105A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139194A JP2022035105A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 情報収集システム及び情報処理装置
US17/156,641 US20220060554A1 (en) 2020-08-20 2021-01-25 Information collection system and information processing apparatus
CN202110236255.8A CN114079662A (zh) 2020-08-20 2021-03-03 信息收集***、信息处理装置及信息处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020139194A JP2022035105A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 情報収集システム及び情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022035105A true JP2022035105A (ja) 2022-03-04

Family

ID=80270012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139194A Pending JP2022035105A (ja) 2020-08-20 2020-08-20 情報収集システム及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220060554A1 (ja)
JP (1) JP2022035105A (ja)
CN (1) CN114079662A (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3185640B1 (en) * 2014-09-15 2021-02-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Communications method, network connection device, user equipment and communications system
US20170068785A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-09 Humetrix.Com, Inc. Secure real-time health record exchange
US10209281B2 (en) * 2015-12-07 2019-02-19 Google Llc Monitoring power status
US20180376448A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Amazon Technologies, Inc. Wi-fi protocol enhancement techniques for low power networking for the internet-of-things
JP2020145557A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理装置、および制御方法
CN112333779A (zh) * 2019-08-05 2021-02-05 肯舒摩照明(美国)有限责任公司 控制设备的方法、装置、存储介质、处理器和终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN114079662A (zh) 2022-02-22
US20220060554A1 (en) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024167B2 (ja) 要求処理システム
US8879077B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same and storage medium
CN101859174B (zh) 信息处理设备和方法以及网络接口装置和其控制方法
JP5754906B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2008234150A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
CN102196024B (zh) 网络***、网络设备、信息处理设备及其控制方法
EP2461562B1 (en) Scanning apparatus, mobile apparatus, and scan job performing method thereof
JP2016197466A (ja) サーバ装置、要求処理システムおよび電子機器
JP2016054461A (ja) 情報処理装置、通信装置及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US9317231B2 (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP6405831B2 (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
JP7047456B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2022035105A (ja) 情報収集システム及び情報処理装置
US10397441B2 (en) Information equipment management system for managing use approval/disapproval information, information equipment, personal identification apparatus, and recording medium
JP7180486B2 (ja) データ処理装置、方法、及びプログラム
KR102415789B1 (ko) 병렬통신 기반 센싱 데이터 송수신 시스템
JP2017167597A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20220058585A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program
JP6268492B2 (ja) 印刷システム
JP2011114805A (ja) 通信装置及び方法、並びにプログラム
CN114041130A (zh) 图像形成设备中的url管理
JP4870453B2 (ja) 画像形成装置
JP2012095171A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および画像形成装置
JP5956764B2 (ja) ネットワークシステム及びその処理方法
JP2019049779A (ja) 印刷管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604