JP5956764B2 - ネットワークシステム及びその処理方法 - Google Patents

ネットワークシステム及びその処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5956764B2
JP5956764B2 JP2012025533A JP2012025533A JP5956764B2 JP 5956764 B2 JP5956764 B2 JP 5956764B2 JP 2012025533 A JP2012025533 A JP 2012025533A JP 2012025533 A JP2012025533 A JP 2012025533A JP 5956764 B2 JP5956764 B2 JP 5956764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
processing apparatus
metadata
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012025533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013161449A (ja
JP2013161449A5 (ja
Inventor
洋平 正垣
洋平 正垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012025533A priority Critical patent/JP5956764B2/ja
Priority to US13/746,955 priority patent/US9106653B2/en
Publication of JP2013161449A publication Critical patent/JP2013161449A/ja
Publication of JP2013161449A5 publication Critical patent/JP2013161449A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956764B2 publication Critical patent/JP5956764B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、データを送信する画像処理装置と、当該データを受信する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されるネットワークシステム及びその処理方法に関する。
従来、サーバ装置が携帯端末との距離を測定し、携帯端末が近接した位置にあることを判断したとき、データを加工して携帯端末に送信するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−80773号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたシステムでは、データが加工を制限されたデータでも、サーバ装置と携帯端末とが近接した位置にあると判断した場合、そのデータを加工しており、データ処理のセキュリティに問題があった。
本発明は、画像処理装置から受信したデータが処理を制限されたデータか否かを判定し、処理を制限されたデータの場合、画像処理装置と通信を行い、処理の可否を受信することにより、データ処理のセキュリティを向上させたシステム及び方法を提供する。
本発明は、画像データを送信する画像処理装置と、当該画像データを受信する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されるネットワークシステムであって、
前記画像処理装置は、
前記携帯端末で処理される画像データと該画像データのメタデータとを当該携帯端末へ送信する送信手段と、
前記携帯端末からの問合せに応じて前記画像データと前記画像データのメタデータに対する表示処理を許可するか否かを応答する応答手段と、
を有し、
前記携帯端末は、
前記画像処理装置から前記画像データと前記画像データのメタデータとを受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された前記画像データと前記画像データのメタデータに対して前記表示処理制限されたか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方が前記表示処理を制限されたと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行い、前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方の前記携帯端末における表示処理が許可されているか否かを前記画像処理装置に問合わせる問合せ手段と、
前記問合せ手段による問合せに対する前記応答手段による応答に基づき、前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第1の処理手段と、
前記判定手段により、前記画像データと前記画像データのメタデータが前記表示処理を制限されていないと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行わずに前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第2の処理手段と、
を有することを特徴とする。
本発明によれば、画像処理装置から受信したデータが処理を制限されたデータか否かを判定し、処理を制限されたデータの場合、画像処理装置と通信を行い、処理の可否を受信することにより、データ処理のセキュリティを向上させることが可能となる。
ネットワークシステムの構成の一例を示す図。 画像処理装置(携帯端末)の構成の一例を示す図。 ネットワークを介して送受信される画像データの構造の一例を示す図。 画像処理装置でのデータ送信処理を示すフローチャート。 携帯端末の画像表示画面の一例を示す図。 携帯端末でのデータ受信処理を示すフローチャート。 携帯端末でのデータ表示処理を示すフローチャート。 画像処理装置での表示可否判定処理を示すフローチャート。
以下、図面を参照しながら発明を実施するための形態について詳細に説明する。本実施形態では、データを送信するデバイスとして画像処理装置を、データを受信するデバイスとして携帯端末を、送受信するデータとして画像データを例に挙げて説明する。
尚、画像処理装置は、パーソナルコンピュータやサーバ装置などのコンピュータであり、携帯端末は、据え置き型の端末ではなく、携帯できるノートパソコンやスマートフォンなどの端末である。
また、本実施形態として、画像処理装置と携帯端末とをネットワークを介して接続し、携帯端末において画像処理装置からデータを受信し、表示や加工などの処理を行う場合について説明する。
まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成の一例を、図1を用いて説明する。ネットワーク103には、図1に示すように、データを受信する機能を有する携帯端末102と、データを送信する機能を有する画像処理装置101とが接続され、相互に通信可能に構成されている。
ここで、画像処理装置101の構成の一例を、図2を用いて詳細に説明する。尚、携帯端末102の構成も、画像処理装置101の構成と同様であり、ここでは両装置を一緒に説明する。
制御部205は、CPU201、ROM202、RAM203、HDD204を含み、画像処理装置101全体の動作を制御する。CPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムを読み出して読取制御や通信制御などの画像処理装置101の各種制御を行う。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204には、画像などのデータや各種プログラムが記憶されている。また、制御部205は、通信部206、操作部207、位置情報取得部208と不図示のインターフェースを介してそれぞれ情報のやり取りを行う。
操作部207には、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードなどが備えられている。通信部206は、不図示のインターフェースを介してネットワーク103に接続し、ネットワーク103に接続されている携帯端末102や他のデバイスとデータの送受信を行う。通信部206が接続する接続先の候補としては、有線や無線を問わず、LANやインターネットであってもよい。位置情報取得部208は、周回衛星を利用して位置を測定するいわゆるGPSを利用して現在地点の位置を測定し、測定した現在地点の位置を画像処理装置101の位置情報として出力する。
以上の構成を有する画像処理装置101と携帯端末102とで送受信される画像データの構造の一例を、図3を用いて説明する。画像データは、図3に示すように、メタデータを含む。メタデータには、データのファイル名301、データの作成日時302、データのセキュリティ設定303などのフィールドのうち、少なくとも一つのフィールドを含む構成である。そして、場合によっては、後述するデバイス特定情報304のフィールドも含まれる。
また、メタデータの各フィールドに関連付けられた値が保持されている。画像305のフィールドには、画像、もしくは、画像が保存されている場所を示すポインタ情報が保持されている。また、画像305は実データ、プレビュー用に生成されたプレビュー画像、或いは、その両方を含む構成でもよい。
次に、本実施形態における画像処理装置101がデータを送信する一連の処理を、図4に示すフローチャートを用いて説明する。画像処理装置101は、ネットワーク103を介して接続された携帯端末102からのデータ送信要求に応じてデータの送信を行う。
尚、この処理(フローチャートで示す手順)は、制御部205のROM202、RAM203、HDD204の何れかの記憶領域に記憶され、CPU201によって実行される処理である。
S401では、画像処理装置101の制御部205が、通信部206を介してデータの送信要求を受信したか否かを判定する。送信要求を受信したと判定した場合はS402へ移行し、そうでないと判定した場合は、送信要求を受信するまでS401で待機する。
このS402では、画像処理装置101の制御部205は、送信要求を送信してきた携帯端末102がデータを受信するアクセス権を持っているか否かを判定する。ここで、データを受信する権限があると判定した場合はS403へ移行し、そうでないと判定した場合は、この一連の処理を終了する。
このS403では、画像処理装置101の制御部205は、送信要求に応じた画像データを記憶領域から読み出し、S404へ移行する。このS404では、画像処理装置101の制御部205は、ネットワーク103上で自身の位置を特定可能とするデバイス特定情報304を読み出し、S405へ移行する。デバイス特定情報304は、データを受信した携帯端末102がネットワーク103を介してデータを送信した画像処理装置101を特定して、通信を行うための情報である。本実施形態では、図3に示すように、デバイス特定情報304として画像処理装置101に割り当てられているIPアドレスを例とする。そして、S405では、画像処理装置101の制御部205は、読み出した画像データにデバイス特定情報304を付与したデータを携帯端末102へ送信し、一連の処理を終了する。
携帯端末102が上述の画像処理装置101からデータを受信する一連の処理を、図6に示すフローチャートを用いて説明する。携帯端末102は、ユーザの指示に応じて、画像処理装置101に対して画像データの送信を要求する。
尚、この処理(フローチャートで示す手順)は、制御部205のROM202、RAM203、HDD204の何れかの記憶領域に記憶され、CPU201によって実行される処理である。
S601では、携帯端末102の制御部205が、ユーザが操作部207を介して画像データのダウンロードを指示したか否かを判定する。画像データのダウンロードが指示されたと判定した場合はS602へ移行し、そうでないと判定した場合は、画像データのダウンロードが指示されるまでS601で待機する。
このS602では、携帯端末102の制御部205は、画像データの送信要求を画像処理装置101に送信し、S603へ移行する。このS603では、携帯端末102の制御部205は、メタデータを含む画像データを受信し、S604へ移行する。
このS604では、携帯端末102の制御部205は、画像処理装置101から受信した画像データをRAM203、ROM202、もしくはHDD204の何れかの記憶領域に格納し、この一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
ここで受信する画像データは、メタデータにデバイス特定情報304を含んでもよく、画像データとデバイス特定情報304とを別々に受信してもよい。その場合は、携帯端末102の制御部205は、受信した画像データとデバイス特定情報304との対応付けを行う。
また、受信するデータは、画像処理装置101を介して受信すればよく、画像処理装置101の記憶領域にデータが保存されている以外の構成でもよい。例えば、画像データの全部もしくは一部がネットワーク103に接続された他のデバイスの記憶領域に保存されている構成でもよい。この場合、携帯端末102は、画像処理装置101を介してネットワーク103上の他のデバイスに保存されている画像データの全部もしくは一部を受信することになる。
次に、携帯端末102において受信した画像データを操作部207に表示する際の一連の処理を、図7に示すフローチャートを用いて説明する。尚、この処理(フローチャートで示す手順)は、制御部205のROM202、RAM203、HDD204の何れかの記憶領域に記憶され、CPU201によって実行される処理である。
S701では、携帯端末102の制御部205が、ユーザが操作部207を介して画像データの表示を指示したか否かを判定する。画像データの表示が指示されたと判定した場合はS702へ移行し、そうでないと判定した場合は、画像データの表示が指示されるまでS701で待機する。
このS702では、携帯端末102の制御部205は、表示しようとしているデータが表示制限の対象となっているデータか否かを判断する。表示制限の対象であると判断した場合はS703へ移行し、そうでないと判断した場合はS711へ移行する。
ここで、携帯端末102の操作部207に表示される画像表示画面の一例を図5に示す。操作部207の画像表示画面500上には、画像データのファイル名301を含むメタデータと画像データに関連付けられている画像305とが表示される。ここで、ファイル名301を含むメタデータは表示制限の対象ではないと設定しておき、画像305は表示制限の対象であると設定しておく。
つまり、データの種類毎に表示制限設定が可能であり、表示制限の対象であるか否かを設定しておく。これにより、ファイル名301を画像表示画面500上に表示する際には、表示制限の対象ではないと判断し、画像305を画像表示画面500上に表示する際には、表示制限の対象であると判断することができる。
このS703では、携帯端末102の制御部205が上述の記憶領域から表示しようとしているデータに関連付けられたデバイス特定情報304を読み出し、S704へ移行する。このS704では、携帯端末102の制御部205が読み出したデバイス特定情報304を用いて通信部206を介してデータの送信元である画像処理装置101と接続し、S705へ移行する。
このS705では、携帯端末102の制御部205が表示しようとしているデータの表示可否要求を画像処理装置101に送信し、S706へ移行する。ここでデータの表示可否要求とは、表示しようとしているデータの情報を携帯端末102から画像処理装置101に送り、該当のデータに対して表示を許可するか否かの結果を返信するように画像処理装置101に要求するものである。
このS706では、携帯端末102の制御部205は、通信部206を介して画像処理装置101から位置情報を送信する要求を受信したか否かを判定する。情報送信要求を受信したと判定した場合はS707へ移行し、そうでないと判定した場合はS709へ移行する。
このS707では、携帯端末102の制御部205は、位置情報取得部208から携帯端末102の位置情報を読み出し、S708へ移行する。このS708では、携帯端末102の制御部205は通信部206を介して画像処理装置101に位置情報を送信し、S709へ移行する。
このS709では、携帯端末102の制御部205は、画像処理装置101からデータの表示可否結果を受信し、S710へ移行する。このS710では、携帯端末102の制御部205は、受信した表示可否結果に基づいてデータを表示してよいか否かの判定を行う。表示してよいと判定した場合はS711へ移行し、そうでないと判定した場合はS712へ移行する。
このS711では、携帯端末102の制御部205は、画像表示画面500上にデータを表示し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。一方、S712では、携帯端末102の制御部205は、携帯端末102の記憶領域に保存されている、表示を要求したデータを削除し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
本実施形態における表示制限の対象か否かの判定は、画像処理装置101と通信を行い表示可否の判断を問い合わせるか否かを判定するための判定条件である。ここでは、表示制限の対象か否かを判定することについて例示したが、通信を行うか否かを判定する構成であってもよいことは言うまでもない。
その場合、通信を行った後、表示可否の判断の問い合わせは行わなくてもよい。例えば、あるデータを加工した回数を画像処理装置101でカウントしたい場合、そのデータについて通信を行う必要があると設定しておき、携帯端末102でデータを加工する際に、画像処理装置101と通信を行った後、データを加工する。
画像処理装置101は、携帯端末102から接続を行われた際に、どのデータに対する加工を行っているか判断し、そのデータに対応する値をカウントアップする。このような例も本実施形態で実現可能となる。尚、データに対する処理は表示処理に限らず、データの加工処理など、如何なる処理であっても本発明を適用することができる。
また、表示制限の対象か否かの設定をデータの種類毎に持つ構成としたが、別の構成でも構わない。例えば、データに関連付けられたメタデータの一つであるセキュリティ設定303を参照し、表示制限の対象か否かを判定してもよい。尚、セキュリティ設定303として記憶されている設定値が表示制限ありとなっている場合は、該当の画像データもしくは画像データに含まれる画像305を表示制限の対象であると判定する。そして、設定が表示制限なしとなっている場合は、表示制限の対象ではないと判定するという構成でもよい。
以上の処理により、画像データを携帯端末102の操作部207に表示する際に、その画像データが表示を制限されたデータか否かを判定することで、画像データの表示制限を行うことが可能となる。また、表示に制限をかけたい画像データを表示できてしまう、ということを防ぎ、セキュリティを向上させる効果がある。
更に、表示しようとするデータの内容に応じて、通信するか否かを切り替えることで、ネットワーク通信によるパケット量を減らすことができる。また、通信しないことにより処理を高速化することが可能となり、効率よく処理を行えるという効果がある。例えば、画像データに関連付けられたファイル名については情報の機密性が低いという理由で制限なく表示するが、画像データに関連付けられた画像305については情報の機密性が高いという理由で表示に制限をかけるといったことが実現可能となる。
また、携帯端末102と画像処理装置101との間で通信を行う際に、あらかじめ取得したデバイス特定情報304を用いることで、容易に接続を行うことが可能となり、簡便性を向上させることができるという効果がある。
更に、表示できないデータについて、記憶領域から削除を行うことで、セキュリティを向上させる効果がある。
また、本実施形態では、一つの画像データを表示する構成を例に説明したが、別の構成であっても構わない。例えば、画像データのサムネイル表示として複数の画像をまとめて表示することも考えられる。この場合、一つ一つの画像データ毎に通信を行うのではなく、複数の画像データをまとめて一回の通信で行う構成であってもよい。これにより通信のやり取りを減らし、処理を高速化する事が可能となる。
次に、画像処理装置101が携帯端末102から表示可否要求を受信し、画像処理装置101の制御部205が表示可否を判定し、表示可否結果を送信する一連の処理を、図8に示すフローチャートを用いて説明する。この処理(フローチャートで示す手順)は、制御部205のROM202、RAM203、HDD204の何れかの記憶領域に記憶され、CPU201によって実行される処理である。
S801では、画像処理装置101の制御部205が、通信部206を介してデータの表示可否要求を受信したか否かを判定する。表示可否要求を受信したと判定した場合はS802へ移行し、そうでないと判定した場合は、表示可否要求を受信するまでS801で待機する。尚、データの表示可否要求とは、指定したデータを表示してよいか否かの表示可否結果を要求するものである。
このS802では、画像処理装置101の制御部205は、指定されたデータについて携帯端末102と画像処理装置101の位置情報を用いて表示可否の判定を行う必要があるか否かを判定する。位置情報を用いた判定を行う必要があると判定した場合はS803へ移行する。そうでないと判定した場合はS808へ移行する。
このS803では、画像処理装置101の制御部205は、携帯端末102に対して通信部206を介して位置情報を画像処理装置101へ送信するように要求を送信し、S804へ移行する。このS804では、制御部205は、携帯端末102から通信部206を介して送信された位置情報を受信し、S805へ移行する。
このS805では、画像処理装置101の制御部205は、位置情報取得部208から画像処理装置101の位置情報を読み出し、S806へ移行する。このS806では、制御部205は、画像処理装置101と携帯端末102との距離を測定し、S807へ移行する。尚、この距離は、例えば無線であれば物理的な距離であり、有線であればIPプロトコルによるルーターホップ数である。つまり、論理的な距離を数値として測定できればよい。
このS807では、画像処理装置101の制御部205は、S806で測定した距離が、あらかじめ画像処理装置101で設定しておいた一定値より大きい場合には、ステップ808へ移行する。そうでない場合はS809へ移行する。このS808では、制御部205は、表示可否結果として表示許可と設定し、S810へ移行する。一方、このS809では、制御部205は、表示可否結果として表示禁止と設定し、S810へ移行する。
このS810では、画像処理装置101の制御部205は、表示可否結果を、通信部206を介して携帯端末102へ送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰する。
以上の処理により、画像処理装置101と携帯端末102との論理的距離が離れていると判定した場合、指定したデータの表示を制限することが可能となる。例えば、画像処理装置101と携帯端末102がある一定の距離内であれば、画像処理装置101から携帯端末102に送信した画像データに関連付けられた画像305の表示を許可し、ある一定の距離内に無ければ、画像305の表示を禁止する。
これにより、監視外に持ち出された携帯端末102のデータ閲覧を制限でき、情報漏洩の防止が可能となり、セキュリティを向上させることができるという効果がある。
また、距離の近接判定方法として、携帯端末102の位置情報と画像処理装置101の位置情報とに基づいて判定する方法を説明したが、別の判定方法でもよい。例えば、携帯端末102と画像処理装置101が通信可能な場合には近接と判定し、通信できない場合には近接でないと判定する方法でもよい。
また、本実施形態では、携帯端末102と画像処理装置101とがネットワーク103を介して接続する構成を例に説明したが、別の構成でもよい。例えば、携帯端末102と画像処理装置101とをNFCやTransfer Jet(商標又は登録商標)やBluetooth(商標又は登録商標)などを用いて直接接続する構成であっても構わない。
[他の実施形態]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 画像データを送信する画像処理装置と、当該画像データを受信する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されるネットワークシステムであって、
    前記画像処理装置は、
    前記携帯端末で処理される画像データと該画像データのメタデータとを当該携帯端末へ送信する送信手段と、
    前記携帯端末からの問合せに応じて前記画像データと前記画像データのメタデータに対する表示処理を許可するか否かを応答する応答手段と、
    を有し、
    前記携帯端末は、
    前記画像処理装置から前記画像データと前記画像データのメタデータとを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記画像データと前記画像データのメタデータに対して前記表示処理制限されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方が前記表示処理を制限されたと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行い、前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方の前記携帯端末における表示処理が許可されているか否かを前記画像処理装置に問合わせる問合せ手段と、
    前記問合せ手段による問合せに対する前記応答手段による応答に基づき、前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第1の処理手段と、
    前記判定手段により、前記画像データと前記画像データのメタデータが前記表示処理を制限されていないと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行わずに前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第2の処理手段と、
    を有することを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記画像データは、当該画像データの処理を許可するか否かを示す設定値を含み、
    前記判定手段は、当該設定値に基づいて前記表示処理を制限された画像データか否かを判定することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記画像処理装置は、前記携帯端末からの問合せに対して、前記携帯端末までの距離に基づいて前記画像データと前記画像データのメタデータに対する前記表示処理を許可するか否かを応答することを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記画像処理装置は、前記携帯端末からの問合せに対して前記携帯端末の位置情報を要求し、前記携帯端末は前記要求に応じて位置情報を前記画像処理装置に送信し、
    前記画像処理装置は、前記携帯端末から受信した位置情報に基づいて前記携帯端末までの距離を決定し、当該距離が一定値より大きい場合に前記表示処理を許可しないと判断し、前記距離が一定値より大きくない場合に前記表示処理を許可すると判断することを特徴とする請求項3に記載のネットワークシステム。
  5. 前記第1の処理手段は、前記画像処理装置から、前記画像データに対する前記表示処理を許可する情報を受信できなかった場合、前記画像データを削除することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のネットワークシステム。
  6. 画像データを送信する画像処理装置と、当該画像データを受信する携帯端末とがネットワークを介して通信可能に接続されるネットワークシステムの処理方法であって、
    前記画像処理装置送信手段が、前記携帯端末で処理される画像データと該画像データのメタデータとを当該携帯端末へ送信する送信工程と、
    前記画像処理装置の判断手段が、前記携帯端末からの問合せに応じて前記画像データと前記画像データのメタデータに対する表示処理を許可するか否かを応答する応答工程と、
    前記携帯端末受信手段が、前記画像処理装置から前記画像データと前記画像データのメタデータとを受信する受信工程と、
    前記携帯端末の判定手段が、前記受信工程において受信された前記画像データと前記画像データのメタデータに対して前記表示処理制限されたか否かを判定する判定工程と、
    前記携帯端末の処理手段が、前記判定工程において前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方が前記表示処理を制限されたと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行い、前記画像データ又は前記画像データのメタデータ又はその両方の前記携帯端末における表示処理が許可されているか否かを前記画像処理装置に問合わせる問合せ工程と、
    前記携帯端末の第1の処理手段が、前記問合せ工程による問合せに対する前記応答工程による応答に基づき、前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第1の処理工程と、
    前記携帯端末の第2の処理手段が、前記前記判定工程により、前記画像データと前記画像データのメタデータが前記表示処理を制限されていないと判定された場合、前記画像処理装置と通信を行わずに前記画像データと前記画像データのメタデータに対して表示処理をする第2の処理工程と
    を有することを特徴とするネットワークシステムの処理方法。
  7. コンピュータを請求項1乃至5の何れか一項に記載のネットワークシステムの画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  8. コンピュータを請求項1乃至5の何れか一項に記載のネットワークシステムの携帯端末の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012025533A 2012-02-08 2012-02-08 ネットワークシステム及びその処理方法 Expired - Fee Related JP5956764B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025533A JP5956764B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ネットワークシステム及びその処理方法
US13/746,955 US9106653B2 (en) 2012-02-08 2013-01-22 Data processing system and data processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025533A JP5956764B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ネットワークシステム及びその処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013161449A JP2013161449A (ja) 2013-08-19
JP2013161449A5 JP2013161449A5 (ja) 2015-03-19
JP5956764B2 true JP5956764B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=48904096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025533A Expired - Fee Related JP5956764B2 (ja) 2012-02-08 2012-02-08 ネットワークシステム及びその処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9106653B2 (ja)
JP (1) JP5956764B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020022054A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮影装置、電子機器及び通知方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318895A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Casio Comput Co Ltd データベースセキュリティ管理方法およびそのプログラム記録媒体
US7437771B2 (en) * 2004-04-19 2008-10-14 Woodcock Washburn Llp Rendering protected digital content within a network of computing devices or the like
US8087091B2 (en) * 2004-07-08 2011-12-27 Media Rights Technologies Method and system for preventing unauthorized reproduction of electronic media
JP2006080773A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Ltd サーバ装置
US9177114B2 (en) * 2005-10-04 2015-11-03 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining the proximity of a client device
JP4806271B2 (ja) * 2006-02-27 2011-11-02 富士通株式会社 情報セキュリティシステム、そのサーバ、プログラム
JP5178120B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-10 株式会社東芝 情報処理装置、およびコンテンツリスト表示方法
JP2009169896A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Sharp Corp サーバ、システム、及びコンテンツ表示制御方法
US10657507B2 (en) * 2010-05-17 2020-05-19 Adobe Inc. Migration between digital rights management systems without content repackaging
US8425218B2 (en) * 2010-08-18 2013-04-23 Makerbot Industries, Llc Networked three-dimensional printing

Also Published As

Publication number Publication date
US9106653B2 (en) 2015-08-11
JP2013161449A (ja) 2013-08-19
US20130205405A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109996234B (zh) 一种网络连接方法、热点终端和管理终端
EP2759925B1 (en) Terminal apparatus and system
US8913276B2 (en) Information processing apparatus and method
US9137419B2 (en) Communication apparatus capable of executing a direct wireless communication, communication apparatus control method, and program
US10044720B2 (en) Mashup method, computer-readable recording medium, and terminal
US9408074B2 (en) Authentication system, electronic device, and authentication method
JP2014195980A (ja) 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
JP6433141B2 (ja) 画像形成システム及び情報処理方法
JP5919877B2 (ja) シンクライアントシステム、制御サーバ、端末、セキュリティ制御方法及びセキュリティ制御プログラム
JP5956764B2 (ja) ネットワークシステム及びその処理方法
EP3465410B1 (en) Encrypted document printing utilizing multiple networks
JP6487643B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2017010525A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
EP3985497A1 (en) Information processing system, output system, output method, and recording medium
US20140376047A1 (en) Device management terminal for managing electronic device
JP2021124776A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
RU2595954C2 (ru) Устройство обработки информации, система печати и способ печати
JP7000735B2 (ja) 画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び情報処理システム
JP7435008B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2016143127A (ja) 印刷システム
JP2015225475A (ja) アクセス管理システム及びプログラム
JP2014164422A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6072093B2 (ja) 印刷システム
JP2015108970A (ja) サーバ装置、及び、情報処理方法
JP2013128172A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5956764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees