JP2022034656A - 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム - Google Patents

給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022034656A
JP2022034656A JP2020138462A JP2020138462A JP2022034656A JP 2022034656 A JP2022034656 A JP 2022034656A JP 2020138462 A JP2020138462 A JP 2020138462A JP 2020138462 A JP2020138462 A JP 2020138462A JP 2022034656 A JP2022034656 A JP 2022034656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
power supply
unit
connection state
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020138462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7136855B2 (ja
Inventor
ちひろ 大野
Chihiro Ono
隆博 荘田
Takahiro Shoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020138462A priority Critical patent/JP7136855B2/ja
Priority to DE102021209003.6A priority patent/DE102021209003A1/de
Priority to CN202110949100.9A priority patent/CN114079318B/zh
Priority to US17/406,329 priority patent/US20220060030A1/en
Publication of JP2022034656A publication Critical patent/JP2022034656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7136855B2 publication Critical patent/JP7136855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0025Sequential battery discharge in systems with a plurality of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • H02J7/007186Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage obtained with the battery disconnected from the charge or discharge circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複数の電源の接続状態の切り替え時にも負荷に対する給電を継続できる給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラムを提供する。【解決手段】負荷Lに給電する複数の電池セルC1~Cnと、複数の電池セルC1~Cnの各々と負荷Lとを接続したり遮断したりするバイパス回路B1~Bnと、負荷Lと並列に接続され負荷Lに給電する外部給電部30とを備える給電システム1を制御する給電制御装置100であって、バイパス回路B1~Bnによる複数の電池セルC1~Cnの各々と負荷Lとの接続状態の切り替え開始前に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を上昇させ、バイパス回路B1~Bnによる複数の電池セルC1~Cnの各々と負荷Lとの接続状態の切り替え後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させる。【選択図】図1

Description

本発明は、給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラムに関する。
複数のバッテリが直列に接続されたバッテリ装置の放電を制御する放電システムとして、各バッテリの状態に基づいて放電を避けるバッテリを選択し、その放電を避けるバッテリをバイパスして他のバッテリから放電させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-31247号公報
特許文献1に記載の放電システムでは、放電終止電圧まで放電したバッテリを放電を避けるバッテリとして選択し、そのバッテリをバイパスして他のバッテリから放電させることを順次実行できれば、全てのバッテリについて放電容量を余すことなく放電させることができる。
しかしながら、例えば、直列に接続された複数の電池セルの各々のバイパス状態を切り替えたり、並列に接続された複数の電源系統と負荷との接続状態を切り替えたりするように複数の電源の接続状態を切り替える時には、短絡防止等の観点から、電源から負荷への給電を停止する必要がある。
本発明は上記事情に鑑み、複数の電源の接続状態の切り替え時にも負荷に対する給電を継続できる給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の給電制御装置は、負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置であって、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる。
本発明の給電制御装置において、前記複数の電源は、複数の単電池又は組電池が直列に接続されていてもよく、前記接続状態切替部は、前記複数の単電池又は組電池の各々をバイパスするバイパス回路であってもよい。
本発明の給電制御装置において、前記複数の電源は、並列に接続されてもよく、前記接続状態切替部は、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりするスイッチを備えてもよい。
本発明の給電制御装置において、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が0になるまで、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が所定値に下降するまで前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が0になった後、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が前記所定値に下降した後に、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替えを実行してもよい。
本発明の給電制御装置において、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電流の電流値が0になるか、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が所定値に上昇するまで前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させてもよい。
本発明の給電システムは、負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部と、前記複数の電源から前記負荷への給電と前記外部給電部から前記負荷への給電とを制御する給電制御装置とを備え、前記給電制御装置は、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる。
本発明の給電制御方法は、負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置を用いて行う給電制御方法であって、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる。
本発明のプログラムは、負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置において実行されるプログラムであって、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる。
本発明によれば、複数の電源の接続状態の切り替え開始前に負荷と並列に接続された外部給電部から負荷への供給電圧を上昇させ、複数の電源の接続状態の切り替え後に外部給電部から負荷への供給電圧を低下させる。これによって、複数の電源の接続状態の切り替え時にも負荷に対する給電を継続できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る給電制御装置を備える給電システムの概略を示す図である。 図2は、図1に示す給電制御装置による給電制御を示すフローチャートである。 図3は、本発明の他の実施形態に係る給電制御装置を備える給電システムの概略を示す図である。 図4は、図3に示す給電制御装置の構成を示すブロック図である。 図5は、図4に示す給電制御装置による給電制御を示すフローチャートである。
以下、本発明を好適な実施形態に沿って説明する。なお、本発明は以下に示す実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。また、以下に示す実施形態においては、一部構成の図示や説明を省略している箇所があるが、省略された技術の詳細については、以下に説明する内容と矛盾点が発生しない範囲内において、適宜公知又は周知の技術が適用されていることはいうまでもない。
図1は、本発明の一実施形態に係る給電制御装置100を備える給電システム1の概略を示す図である。この図に示すように、給電システム1は、電源系統10と、バイパス回路20と、外部給電部30と、給電制御装置100とを備える。電源系統10は、直列に接続されたn個(nは2以上の整数)の電池セルC1~Cnを備える車載用あるいは定置用の電源である。特に限定するわけではないが、本実施形態の電源系統10は、中古電池を再生したものであり、各電池セルC1~Cnの劣化度に差がある。電池セルC1~Cnは、例えば、リチウムイオンバッテリ、リチウムイオンキャパシタ等の二次電池であり、不図示の充電回路又は外部給電部30から電力を供給されて充電され、充電された電力を放電して負荷Lに電力を供給する。
電源系統10は、複数の電圧測定部12と、電流測定部13と、電池温度測定部14とを備える。電圧測定部12は、各電池セルC1~Cnの正極端子と負極端子との間に接続されている。この電圧測定部12は、各電池セルC1~Cnの端子間電圧を測定する。
電流測定部13は、電源系統10と負荷Lとを接続する電力線PL1に設けられている。この電流測定部13は、電源系統10から負荷Lへの供給電流の電流値Is(図2参照)を測定する。また、電源系統10には、電池温度測定部14が設けられている。この電池温度測定部14は、電源系統10の電池温度を測定する。
バイパス回路20は、各電池セルC1~Cn毎に設けられたn個(nは2以上の整数)のバイパス回路B1~Bnを備える。バイパス回路B1~Bnは、バイパス線BLと、スイッチS1,S2とを備える。バイパス線BLは、各電池セルC1~Cnをバイパスする電力線である。スイッチS1は、バイパス線BLに設けられている。このスイッチS1は、例えば機械的スイッチである。スイッチS2は、各電池セルC1~Cnの正極とバイパス線BLの一端との間に設けられている。このスイッチS2は、例えば半導体スイッチである。
始端の電池セルC1と終端の電池セルCnとは負荷Lに接続されている。全てのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS1がオープン(OFF)になりスイッチS2がクローズ(ON)になった場合に、全ての電池セルC1~Cnから負荷Lに放電する。他方で、何れかのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS1がクローズになりスイッチS2がオープンになった場合に、当該バイパス回路B1~Bnに対応する電池セルC1~Cnがバイパスされる。
外部給電部30は、例えば、商用電源や発電機等であり、負荷Lと並列に接続されている。この外部給電部30は、負荷Lに電力を供給する。後述するように、外部給電部30は、バイパス回路20による各電池セルC1~Cnのバイパス状態の切り替えが行われる前後に、負荷Lに電力を供給する。
外部給電部30と負荷Lとを接続する電力線PL2には、電流測定部32が設けられている。この電流測定部32は、外部給電部30から負荷Lへの供給電流の電流値Io(図2参照)を測定して給電制御装置100へ出力する。
給電制御装置100は、電源系統10とバイパス回路20と外部給電部30と電流測定部32とに接続され、各電池セルC1~Cnの監視及び制御と各バイパス回路B1~Bnの切り替え制御と外部給電部30から負荷Lへの供給電圧の制御とを実行する。本実施形態の給電制御装置100は、各電池セルC1~Cnの電圧に基づいて、各バイパス回路B1~Bnを切り替える。また、本実施形態の給電制御装置100は、各バイパス回路B1~Bnを切り替える前後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を昇降させる。
給電制御装置100は、測定値取得部101と、放電完了判定部102と、記憶部103と、バイパス制御部104と、外部給電制御部105とを備える。
測定値取得部101は、電圧測定部12と電流測定部13,32と電池温度測定部14とに接続されている。この測定値取得部101は、電圧測定部12と電流測定部13,32と電池温度測定部14とから測定値を取得して記憶部103に記憶させる。
放電完了判定部102は、測定値取得部101が取得した各電池セルC1~Cnの電圧に基づいて各電池セルC1~Cnの残量を算出し、各電池セルC1~Cnの放電が完了したか否かを判定する。本実施形態の放電完了判定部102は、測定値取得部101が取得した各電池セルC1~Cnの電圧が放電終止電圧まで低下したか否かを判定する。
記憶部103は、測定値取得部101が取得した測定値を記憶する。また、記憶部103は、給電制御装置100が実行するプログラムを記憶している。
バイパス制御部104は、放電完了判定部102の判定結果に応じて、各バイパス回路B1~BnのスイッチS1,S2のオープン/クローズの切り替えを制御する。具体的には、バイパス制御部104は、放電完了判定部102により放電完了と判定されていない電池セルC1~Cnに対応するバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS1をオープンにしスイッチS2をクローズにする。即ち、この場合には、当該電池セルC1~Cnはバイパスされない。他方で、バイパス制御部104は、放電完了判定部102により放電完了と判定された電池セルC1~Cnに対応するバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をオープンにし、スイッチS1をクローズにする。即ち、この場合には、当該電池セルC1~Cnはバイパスされる。
外部給電制御部105は、放電完了判定部102の判定結果に応じて、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を制御する。具体的には、外部給電制御部105は、放電完了判定部102により何れかの電池セルC1~Cnが放電完了と判定された場合に、当該電池セルC1~Cnがバイパス状態に切り替えられる前に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を上昇させる。そして、外部給電制御部105は、当該電池セルC1~Cnのバイパス状態への切り替えが完了した後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させる。
図2は、図1に示す給電制御装置100による給電制御を示すフローチャートである。このフローチャートに示すように、ステップ1において、バイパス制御部104は、全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS1,S2をオープン(OFF)にする。次に、ステップ2において、バイパス制御部104は、全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をクローズ(ON)にする。これにより全ての電池セルC1~Cnから放電する。
次に、ステップ3において、放電完了判定部102は、電圧測定部12により測定された電圧が放電終止電圧以下の電池セルC1~Cnが存在するか否か、即ち、放電が完了した電池セルC1~Cnが存在するか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にステップ4に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ3が繰り返し実行される。
ステップ4において、放電完了判定部102は、全ての電池セルC1~Cnについて電圧測定部12により測定された電圧が放電終止電圧以下であるか否か、即ち、全ての電池セルC1~Cnの放電が完了したか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ10へ移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ5に移行する。
ステップ5において、外部給電制御部105は、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を1段階(所定量だけ)上昇させる。次に、ステップ6において、外部給電制御部105は、電流測定部13により測定された供給電流の電流値Isが0であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ7に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ5に移行する。即ち、外部給電制御部105は、電流測定部13により測定された供給電流の電流値Isが0になるまで(電源系統10から負荷Lへの給電が停止するまで)、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に上昇させる。なお、電流測定部13により測定された供給電流の電流値Isが0になるまで、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に上昇させることに代えて、電流測定部13により測定された電流値Isが、電源系統10から負荷Lへの給電が停止されたと判定できる所定値に低下するまで、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に上昇させるようにしてもよい。
ステップ7において、バイパス制御部104は、放電が完了した電池セルC1~Cnに対応するバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をオープンにし、スイッチS1をクローズにする。次に、ステップ8において、外部給電制御部105は、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を1段階(所定量だけ)低下させる。次に、ステップ9において、外部給電制御部105は、電流測定部32により測定された供給電流の電流値Ioが0であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ3に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ8に移行する。即ち、外部給電制御部105は、電流測定部32により測定された供給電流の電流値Ioが0になるまで(外部給電部30から負荷Lへの給電が停止するまで)、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に低下させる。
上述のステップ4において、放電完了判定部102が、全ての電池セルC1~Cnについて電圧測定部12により測定された電圧が放電終止電圧以下であると判定した場合、ステップ10において、バイパス制御部104は、全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS1,S2をオープンにする。即ち、電源系統10の放電を停止する。次に、ステップ11において、バイパス制御部104は、全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をクローズにする。以上で処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る給電制御装置100では、バイパス回路B1~Bnの切り替え開始前に負荷Lと並列に接続された外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を上昇させることにより、電源系統10から負荷Lへの給電を停止すると共に、外部給電部30から負荷Lへ給電する。そして、電源系統10から負荷Lへの給電が停止された後に、バイパス回路B1~Bnの切り替えを実施する。その後、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させることにより、電源系統10から負荷Lへの給電を再開する。これによって、バイパス回路B1~Bnの切り替え時における負荷Lに対する給電の瞬停を回避できる。
なお、上記実施形態では、バイパス回路B1~Bnの切り替え後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電流の電流値Ioが0になるまで外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させた。しかし、これに限らず、バイパス回路B1~Bnの切り替え後に、電源系統10から負荷Lへの供給電流の電流値Isが所定値に上昇するまで外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、電池セルC1~Cnを直列に接続し、各電池セルC1~Cn毎にバイパス回路B1~Bnを設けた。しかし、複数の電池セルが接続された電池パックを直列に接続し、各電池パック毎にバイパス回路B1~Bnを設けるようにしてもよい。
図3は、本発明の他の実施形態に係る給電制御装置200を備える給電システム2の概略を示す図である。なお、上述の実施形態と同様の構成には同一の符号を付し、上述の実施形態についての説明を援用する。
図3に示すように、給電システム2は、第1の電源系統10Aと、第2の電源系統10Bと、外部給電部30と、給電制御装置200とを備える。第1の電源系統10A及び第2の電源系統10Bは、それぞれ、直列に接続されたn個(nは2以上の整数)の電池セルC1~Cnと、n個(nは2以上の整数)のバイパス回路B1~Bnとを備える車載用あるいは定置用の電源である。特に限定するわけではないが、本実施形態の第1の電源系統10A及び第2の電源系統10Bは、中古電池を再生したものであり、各電池セルC1~Cnの劣化度に差がある。電池セルC1~Cnは、例えば、リチウムイオンバッテリ、リチウムイオンキャパシタ等の二次電池であり、不図示の充電回路又は外部給電部30から電力を供給されて充電され、充電された電力を放電して負荷Lに電力を供給する。
第1の電源系統10Aと第2の電源系統10Bとは、並列に接続されている。第1の電源系統10Aは、第1のスイッチ11Aを備え、第2の電源系統10Bは、第2のスイッチ11Bを備える。第1のスイッチ11Aは、第1の電源系統10Aと負荷Lとを接続したり遮断したりする接続状態切替スイッチであり、第2のスイッチ11Bは、第2の電源系統10Bと負荷Lとを接続したり遮断したりする接続状態切替スイッチである。
本実施形態の給電システム2では、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち総電圧の高い方が第1のスイッチ11A又は第2のスイッチ11Bにより負荷Lに接続され、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち総電圧の低い方が第1のスイッチ11A又は第2のスイッチ11Bにより負荷Lとの接続を遮断される。また、不図示の充電回路又は外部給電部30により第1及び第2の電源系統10A,10Bを充電する際には、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち総電圧の低い方が第1のスイッチ11A又は第2のスイッチ11Bにより不図示の充電回路又は外部給電部30に接続され、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち総電圧の高い方が第1のスイッチ11A又は第2のスイッチ11Bにより不図示の充電回路又は外部給電部30との接続を遮断される。
第1の電源系統10Aは、複数の電圧測定部12と、電流測定部13と、電池温度測定部14と、総電圧測定部15とを備える。第1の電源系統10Aが備える電流測定部13は、第1の電源系統10Aと負荷Lとを接続する電力線PL1に設けられており、第1の電源系統10Aから負荷Lへの供給電流の電流値Isを測定する。また、第1の電源系統10Aが備える総電圧測定部15は、第1の電源系統10Aの総電圧を測定する。
第2の電源系統10Bは、複数の電圧測定部12と、電流測定部13と、電池温度測定部14と、総電圧測定部15とを備える。第2の電源系統10Bが備える電流測定部13は、第2の電源系統10Bと負荷Lとを接続する電力線PL1に設けられており、第2の電源系統10Bから負荷Lへの供給電流の電流値Isを測定する。また、第2の電源系統10Bが備える総電圧測定部15は、第2の電源系統10Bの総電圧を測定する。
第1及び第2の電源系統10A,10Bのそれぞれにおいて、始端の電池セルC1と終端の電池セルCnとが負荷Lに接続されている。第1の電源系統10Aの全てのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS1がオープンになりスイッチS2がクローズになった場合に、第1の電源系統10Aの全ての電池セルC1~Cnから負荷Lに放電する。他方で、第1の電源系統10Aの何れかのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS2がオープンになり、スイッチS1がクローズになった場合に、第1の電源系統10Aの当該バイパス回路B1~Bnに対応する電池セルC1~Cnがバイパスされる。第2の電源系統10Bにおいても同様に、全てのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS1がオープンになりスイッチS2がクローズになった場合に、第2の電源系統10Bの全ての電池セルC1~Cnから負荷Lに放電する。他方で、第2の電源系統10Bの何れかのバイパス回路B1~BnにおいてスイッチS1がクローズになりスイッチS2がオープンになった場合に、第2の電源系統10Bの当該バイパス回路B1~Bnに対応する電池セルC1~Cnがバイパスされる。
外部給電部30は、後述するように、第1及び第2のスイッチ11A,11Bによる第1及び第2の電源系統10A,10Bの接続状態の切り替えが行われる前後に、負荷Lに電力を供給する。電流測定部32は、外部給電部30から負荷Lへの供給電流の電流値Ioを測定して給電制御装置200へ出力する。
給電制御装置200は、第1及び第2電源系統10A,10Bと、外部給電部30と、電流測定部32とに接続され、第1及び第2の電源系統10A,10Bの監視及び制御と、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの切り替え制御と、外部給電部30の供給電圧の制御とを実行する。本実施形態の給電制御装置200は、第1及び第2の電源系統10A,10Bの総電圧に基づいて、第1及び第2のスイッチ11A,11Bを切り替える。また、本実施形態の給電制御装置200は、第1及び第2のスイッチ11A,11Bを切り替える前後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を昇降させる。
図4は、図3に示す給電制御装置200の構成を示すブロック図である。この図に示すように、給電制御装置200は、上記実施形態の給電制御装置100と同様に、バイパス回路B1~Bnの切り替え制御と、バイパス回路B1~Bnの切り替え時の外部給電部30の制御とを実行する。なお、これらの制御については、上述の実施形態についての説明を援用する。
給電制御装置200は、測定値取得部201と、放電完了判定部102と、記憶部203と、バイパス制御部104と、外部給電制御部205と、系統電圧判定部206と、スイッチ切替制御部207とを備える。
測定値取得部201は、複数の電圧測定部12と電流測定部13,32と電池温度測定部14と総電圧測定部15とに接続されている。この測定値取得部201は、電圧測定部12と電流測定部13,32と電池温度測定部14と総電圧測定部15とから測定値を取得して記憶部203に記憶させる。
記憶部203は、測定値取得部201が取得した測定値を記憶する。また、記憶部203は、給電制御装置200が実行するプログラムを記憶している。
系統電圧判定部206は、第1の電源系統10Aが備える総電圧測定部15により測定された第1の電源系統10Aの総電圧と、第2の電源系統10Bが備える総電圧測定部15により測定された第2の電源系統10Bの総電圧との何れが高いかを判定する。
スイッチ切替制御部207は、系統電圧判定部206の判定結果に応じて、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの切り替えを制御する。具体的には、スイッチ切替制御部207は、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lに接続された方の総電圧が、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lとの接続を遮断された方の総電圧を上回っている場合には、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの接続状態(オープン/クローズ)の切り替えを実施しない。他方で、スイッチ切替制御部207は、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lに接続された方の総電圧が、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lとの接続を遮断された方の総電圧を下回った場合には、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの接続状態を切り替える。
外部給電制御部205は、放電完了判定部102の判定結果と系統電圧判定部206の判定結果とに応じて、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を制御する。なお、放電完了判定部102の判定結果に応じた外部給電部30の制御については、上述の実施形態についての説明を援用する。
外部給電制御部205は、系統電圧判定部206により、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lに接続された方の総電圧が、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lとの接続を遮断された方の総電圧を下回っていると判定された場合に、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの接続状態が切り替えられる前に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を上昇させる。そして、外部給電制御部205は、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの接続状態の切り替えが完了した後に、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させる。なお、バイパス回路B1~Bnの切り替えが必要となったタイミングと、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの接続状態の切り替えが必要となったタイミングとが重複した場合には、何れか一方の制御が優先される。
図5は、図4に示す給電制御装置200による給電制御を示すフローチャートである。なお、バイパス回路B1~Bnの切り替えを行う際の給電制御については上述の実施形態についての説明を援用する。
図5のフローチャートに示すように、ステップ101において、バイパス制御部104は、第1及び第2の電源系統10A,10Bの全てのスイッチS1,S2をオープン(OFF)にする。次に、ステップ102において、スイッチ切替制御部207は、記憶部203に記憶されている第1及び第2の電源系統10A,10Bの総電圧を読み出し、第1の電源系統10Aの総電圧が第2の電源系統10Bの総電圧よりも高ければ第1のスイッチ11Aをクローズ(ON)にし第2のスイッチ11Bをオープン(OFF)にする。他方で、スイッチ切替制御部207は、第2の電源系統10Bの総電圧が第1の電源系統10Aの総電圧よりも高ければ第1のスイッチ11Aをオープンにし、第2のスイッチ11Bをクローズにする。
次に、ステップ103において、バイパス制御部104は、第1及び第2の電源系統10A,10Bの全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をクローズ(ON)にする。これにより第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの総電圧の高い方から放電する。
次に、ステップ104において、系統電圧判定部206は、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち負荷Lとの接続を遮断された方の総電圧が、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち負荷Lと接続された方の総電圧を下回ったか(第1及び第2の電源系統10A,10Bの総電圧の高低が逆転したか)否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ105に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ104が繰り返し実行される。
ステップ105において、外部給電制御部205は、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を1段階(所定量だけ)上昇させる。次に、ステップ106において、外部給電制御部205は、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうちの負荷Lに接続された方の電流測定部13により測定された供給電流の電流値Isが0であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ107に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ105に移行する。即ち、外部給電制御部205は、電流測定部13により測定された供給電流の電流値Isが0になるまで(第1及び第2の電源系統10A,10Bの一方から負荷Lへの給電が停止するまで)、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に上昇させる。
ステップ107において、スイッチ切替制御部207は、第1及び第2の電源系統10A,10Bのうち負荷Lに接続された方のスイッチ(第1のスイッチ11A又は第2のスイッチ11B)をオープン(OFF)にし他方のスイッチをクローズ(ON)にする。次に、ステップ108において、外部給電制御部105は、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を1段階(所定量だけ)低下させる。次に、ステップ109において、外部給電制御部105は、電流測定部32により測定された供給電流の電流値Ioが0であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ110に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ108に移行する。即ち、外部給電制御部205は、電流測定部32により測定された供給電流の電流値Ioが0になるまで(外部給電部30から負荷Lへの給電が停止するまで)、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を段階的に低下させる。
ステップ110において、放電完了判定部102が、第1及び第2の電源系統10A,10Bの全ての電池セルC1~Cnについて電圧測定部12により測定された電圧が放電終止電圧以下であるか否かを判定する。本ステップにおいて肯定判定がされた場合にはステップ111に移行し、本ステップにおいて否定判定がされた場合にはステップ104に移行する。
ステップ111において、バイパス制御部104は、第1及び第2の電源系統10A,10Bの全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS1,S2をオープン(OFF)にする。次に、ステップ112において、バイパス制御部104は、第1及び第2の電源系統10A,10Bの全てのバイパス回路B1~Bnについて、スイッチS2をクローズ(ON)にする。以上で処理を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る給電制御装置100では、第1及び第2のスイッチ11A,11Bの切り替え開始前に負荷Lと並列に接続された外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を上昇させることにより、第1及び第2の電源系統10A,10Bの一方から負荷Lへの給電を停止すると共に、外部給電部30から負荷Lへ給電する。そして、第1及び第2の電源系統10A、10Bの一方から負荷Lへの給電が停止された後に第1及び第2のスイッチ11A,11Bの切り替えを実施する。その後、外部給電部30から負荷Lへの供給電圧を低下させることにより、第1及び第2の電源系統10A,10Bの他方から負荷Lへの給電を開始する。これによって、第1及び第2のスイッチ11A,11Bによる第1及び第2の電源系統10A,10Bの接続状態の切り替え時における負荷Lに対する給電の瞬停を回避できる。
なお、上記実施形態では、第1及び第2の電源系統10A,10Bの総電圧に基づいて、第1及び第2の電源系統10A,10Bの接続状態の切り替えを実施した。しかし、第1及び第2の電源系統10A,10Bの総回路電圧や総充電率に基づいて、第1及び第2の電源系統10A,10Bの接続状態の切り替えを実施するようにしてもよい。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、適宜公知や周知の技術を組み合わせてもよい。
1 :給電システム
2 :給電システム
10A :第1の電源系統(電源)
10B :第2の電源系統(電源)
11A :第1のスイッチ(接続状態切替部、スイッチ)
11B :第2のスイッチ(接続状態切替部、スイッチ)
20 :バイパス回路(接続状態切替部)
30 :外部給電部
100 :給電制御装置
200 :給電制御装置
B1~Bn :バイパス回路(接続状態切替部)
C1~Cn :電池セル(電源、単電池)
Is :供給電流の電流値
Io :供給電流の電流値
L :負荷

Claims (8)

  1. 負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置であって、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる給電制御装置。
  2. 前記複数の電源は、複数の単電池又は組電池が直列に接続されてなり、
    前記接続状態切替部は、前記複数の単電池又は組電池の各々をバイパスするバイパス回路である請求項1に記載の給電制御装置。
  3. 前記複数の電源は、並列に接続され、
    前記接続状態切替部は、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりするスイッチを備える請求項1に記載の給電制御装置。
  4. 前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が0になるまで、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が所定値に下降するまで前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、
    前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が0になった後、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が前記所定値に下降した後に、前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替えを実行する請求項1~3の何れか1項に記載の給電制御装置。
  5. 前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電流の電流値が0になるか、又は前記複数の電源から前記負荷への供給電流の電流値が所定値に上昇するまで前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる請求項1~4の何れか1項に記載の給電制御装置。
  6. 負荷に給電する複数の電源と、
    前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、
    前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部と、
    前記複数の電源から前記負荷への給電と前記外部給電部から前記負荷への給電とを制御する給電制御装置と
    を備え、
    前記給電制御装置は、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる給電システム。
  7. 負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置を用いて行う給電制御方法であって、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させる給電制御方法。
  8. 負荷に給電する複数の電源と、前記複数の電源の各々と前記負荷とを接続したり遮断したりする接続状態切替部と、前記負荷と並列に接続され前記負荷に給電する外部給電部とを備える給電システムを制御する給電制御装置において実行されるプログラムであって、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え開始前に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を上昇させ、
    前記接続状態切替部による前記複数の電源の各々と前記負荷との接続状態の切り替え後に、前記外部給電部から前記負荷への供給電圧を低下させるプログラム。
JP2020138462A 2020-08-19 2020-08-19 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム Active JP7136855B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138462A JP7136855B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム
DE102021209003.6A DE102021209003A1 (de) 2020-08-19 2021-08-17 Energiezufuhr-Steuervorrichtung , Energiezufuhrsystem und Energiezufuhrverfahren
CN202110949100.9A CN114079318B (zh) 2020-08-19 2021-08-18 供电控制装置、供电***及供电方法
US17/406,329 US20220060030A1 (en) 2020-08-19 2021-08-19 Power Feeding Control Device, Power Feeding System, and Power Feeding Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020138462A JP7136855B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022034656A true JP2022034656A (ja) 2022-03-04
JP7136855B2 JP7136855B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=80112849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020138462A Active JP7136855B2 (ja) 2020-08-19 2020-08-19 給電制御装置、給電システム、給電制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220060030A1 (ja)
JP (1) JP7136855B2 (ja)
CN (1) CN114079318B (ja)
DE (1) DE102021209003A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7100002B2 (ja) * 2019-09-10 2022-07-12 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム
JP7051776B2 (ja) * 2019-09-30 2022-04-11 矢崎総業株式会社 電池制御ユニットおよび電池システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211728A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Pfu Ltd 電源制御方式
JPH10336912A (ja) * 1997-05-26 1998-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 電源切替装置
JP2016010288A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Fdk株式会社 無停電電源装置
JP2020022342A (ja) * 2018-07-19 2020-02-06 矢崎総業株式会社 電池システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08130833A (ja) * 1994-11-04 1996-05-21 Fujitsu Ltd 電力供給装置
JP2005278242A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置および容量調整方法
WO2010131355A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 電光株式会社 無瞬断電圧可変装置
JP2013031247A (ja) 2011-07-27 2013-02-07 Mitsubishi Motors Corp バッテリ装置の放電システム
CN102651572B (zh) * 2012-05-10 2014-07-09 华为技术有限公司 一种零时备电***和零时备电方法
CN105301478B (zh) * 2015-11-12 2018-02-06 孝感量子机电科技有限公司 一种3.7v电池单串保护板的检测装置和检测方法
CN108604715B (zh) * 2016-03-01 2021-04-23 株式会社村田制作所 电池组件和充放电控制方法
JP6876961B2 (ja) * 2017-03-30 2021-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 点灯装置、車両用前照灯、及び車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211728A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Pfu Ltd 電源制御方式
JPH10336912A (ja) * 1997-05-26 1998-12-18 Victor Co Of Japan Ltd 電源切替装置
JP2016010288A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 Fdk株式会社 無停電電源装置
JP2020022342A (ja) * 2018-07-19 2020-02-06 矢崎総業株式会社 電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114079318B (zh) 2024-03-29
CN114079318A (zh) 2022-02-22
JP7136855B2 (ja) 2022-09-13
US20220060030A1 (en) 2022-02-24
DE102021209003A1 (de) 2022-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101279410B1 (ko) 배터리 시스템 관리 장치 및 방법
KR20120107302A (ko) 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
CN114079318B (zh) 供电控制装置、供电***及供电方法
JP2013162597A (ja) 組電池放電制御システムおよび組電池放電制御方法
JP2021057988A (ja) 電池制御ユニットおよび電池システム
CN112655131A (zh) 蓄电装置和充电方法
JP5361529B2 (ja) リチウムイオン組電池用充電制御装置およびリチウムイオン組電池システム
WO2018086267A1 (zh) 串联电池组均衡充放电方法和电路
KR102002343B1 (ko) 무정전 전원장치용 배터리 충방전 장치 및 방법
US11114703B2 (en) Battery pack
KR102330260B1 (ko) 배터리시스템 및 배터리시스템 관리방법
WO2019163008A1 (ja) 直流給電システム
JP2000253586A (ja) 電池の充電方法と電源装置
JP2021182804A (ja) 電池制御ユニット及び電池システム
JP2021191041A (ja) バックアップ電源装置
JP2002271999A (ja) 電源装置
US20230032370A1 (en) Storage battery control device, energy storage system, and storage battery control method
CN116094119B (zh) 一种重构的电化学储能***及方法
US20240047978A1 (en) Power storage system
JP2022141451A (ja) 蓄電池制御装置、蓄電システム、及び蓄電池制御方法
JP2001268817A (ja) 直列二次電池群
JP3649655B2 (ja) バックアップ用複数並列アルカリ水溶液二次電池の充電方法
WO2024139447A1 (zh) 充放电的均衡控制方法、装置、***及电子设备
US20230064887A1 (en) Storage battery control device, power storage system, and storage battery control method
US20210399558A1 (en) Battery control unit and battery system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7136855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350