JP2022029854A - 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム - Google Patents

流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022029854A
JP2022029854A JP2020133398A JP2020133398A JP2022029854A JP 2022029854 A JP2022029854 A JP 2022029854A JP 2020133398 A JP2020133398 A JP 2020133398A JP 2020133398 A JP2020133398 A JP 2020133398A JP 2022029854 A JP2022029854 A JP 2022029854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
valve
pressure
resistance
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020133398A
Other languages
English (en)
Inventor
和弥 徳永
Kazuya Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Stec Co Ltd
Priority to JP2020133398A priority Critical patent/JP2022029854A/ja
Priority to KR1020210100717A priority patent/KR20220017838A/ko
Priority to US17/444,316 priority patent/US11454993B2/en
Priority to TW110128675A priority patent/TW202219679A/zh
Priority to CN202110892747.2A priority patent/CN114063658A/zh
Publication of JP2022029854A publication Critical patent/JP2022029854A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0623Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the set value given to the control element
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/0641Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means
    • G05D7/0647Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means using a plurality of throttling means the plurality of throttling means being arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/363Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction with electrical or electro-mechanical indication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

【課題】設定流量の大きさが変化しても最終的には内部の圧力を低く保って流量センサの感度を高く保ち、流量制御精度を向上させられる流量制御装置を提供する。【解決手段】第1圧力センサP1の測定する第1圧力と、第2圧力センサP2の測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗FRを流れる流体の流量である抵抗流量を算出する抵抗流量算出器FCと、前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブV1を通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算する第1バルブ流量換算器11と、前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算する第2バルブ流量換算器21と、第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように第1バルブを制御する第1バルブ制御器12と、第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように第2バルブを制御する第2バルブ制御器22と、を備えた。【選択図】図1

Description

本発明は、流体の例えば流量を制御する流量制御装置に関するものである。
半導体製造プロセスでは、チャンバ内に各種ガスを所望の流量に制御した状態で供給することが行われている。近年、この分野では流量の高速制御や流量精度のさらなる向上が求められており(特許文献1参照)、このような要求に答えるために2つの制御バルブを用いた流量制御装置が提案されている。
具体的にこの流量制御装置は、流路に対して第1バルブ、圧力式の流量センサ、第2バルブが上流側からこの順番で設けられたものである。例えば第1バルブは、流量センサを構成する層流素子の上流側に設けられた第1圧力センサの第1圧力がフィードバックされて、当該第1圧力が所望の設定圧力で一定になるように制御される。また、第2バルブは流量センサで測定される測定流量がフィードバックされ、測定流量が設定流量と一致するように制御される。
ところで、流量と圧力との間の関係は非線形であるため、圧力式の流量センサは低圧であるほど感度が良くなる。したがって、設定圧力をできるだけ小さい値に設定して、層流素子の上流側の圧力である第1圧力を低圧に保ったほうが、第2バルブによる流量制御の精度を向上できる。
しかしながら、設定圧力を低くしすぎると、第1圧力が層流素子及び第2バルブでの圧損や第2バルブの下流側の圧力を十分に上回れず、第2バルブの下流側へ流体を大流量で流すことができなくなってしまう。一方、設定流量の大きさに対応させて設定圧力も大きくすると、層流素子の前後における圧力の上昇が発生してしまう。このため、設定流量ごとに流量センサ特性が大きく異なっている状態で流量制御が行われる可能性があり、設定流量の変化に対して制御精度を一定に保つことが難しくなる。
特開2015-109022号公報
本発明は上述したような問題に鑑みてなされたものであり、設定流量の大きさが変化しても最終的には内部の圧力を低く保って流量センサの感度を高く保ち、流量制御精度を向上させられる流量制御装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る流量制御装置は、流路に設けられた第1バルブと、前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出する抵抗流量算出器と、前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算する第1バルブ流量換算器と、前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算する第2バルブ流量換算器と、第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御する第1バルブ制御器と、第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御する第2バルブ制御器と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る流量制御方法は、流路に設けられた第1バルブと、前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、を備えた流量制御装置を用いた流量制御方法であって、前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出することと、前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算することと、前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算することと、第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御することと、第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御することと、を備えたことを特徴とする。
このようなものであれば、前記抵抗流量の上流側にある前記第1バルブにおいて実際に流れている前記第1バルブ流量と、前記抵抗流量の下流側にある前期第2バルブにおいて実際に流れている前記第2バルブ流量と、それぞれ個別に得ることができる。例えば、前記流路を流れる流体の流量が一定で安定していない、流量の立ち上がり時や立ち下がり時では、前記第1バルブと前記第2バルブを通過する流量は一致していないが、本発明であれば前記第1バルブ流量及び前記第2バルブ流量に基づき、前記第1バルブ及び前記第2バルブにおいて各設定流量を実現するのに必要な開度をそれぞれ別々に実現できる。
より具体的には流量を現状よりも大きくする場合には、前記第1バルブ制御器は前記第1圧力が大きくなるように前記第1バルブを制御するとともに、前記第2バルブ制御器は前記第2圧力が小さくなるように前記第2バルブを制御する。流量を現状よりも小さくする場合には、前述した逆の動作が実現される。したがって、2つのバルブによって前記第1圧力と前記第2圧力はそれぞれ逆方向に変化させることができるので、流量の増減を高速で調節できるとともに、前記第1圧力と前記第2圧力の平均圧力はほぼ一定の圧力に保つことができる。また、この平均圧力を前記抵抗流量の算出に適した圧力に調節することで、圧力式の流量センサとしての感度も高く保つことができる。
前記流体抵抗よりも上流側を流れている前記第1バルブ流量を前記抵抗流量から流量制御に用いられる精度や速度で得られるようにするには、前記第1バルブ流量換算器が、前記抵抗流量と、前記第1圧力の時間微分値とに基づいて前記第1バルブ流量を算出するものであればよい。
前記流体抵抗よりも下流側を流れている前記第2バルブ流量を前記抵抗流量から流量制御に用いられる精度や速度で得られるようにするには、前記第2バルブ流量換算器が、前記抵抗流量と、前記第2圧力の時間微分値とに基づいて前記第2バルブ流量を算出するものであればよい。
前記第1圧力センサで前記第1圧力が測定される第1容積又は前記第2圧力センサで前記第2圧力が測定される第2容積への流体の流出入量と、気体の状態方程式に基づいて、前記抵抗流量をQFR、前記第1バルブ流量をQV1、前記第2バルブ流量をQV2、前記第1圧力をp、前記第2圧力をp、第1換算係数をA、第2換算係数をAとした場合に、前記第1バルブ流量換算器が、QV1=QFR+A×d(p)/dtによって前記第1バルブ流量を算出し、前記第2バルブ流量換算器が、QV2=QFR-A×d(p)/dtによって前記第2バルブ流量を算出するものが挙げられる。
理想気体と実在気体の差を考慮してより正確な前記第1バルブ流量及び前記第2バルブ流量を得られるようにするには、前記第1容積の大きさをVL、前記第2容積の大きさをVL、気体定数をR、温度をT、圧縮率因子をZとした場合に、A=Z×VL/RT、A=Z×VL/RTであればよい。
流量変化が生じている場合でも、前記第1圧力と前記第2圧力とを対称に変化させることができ、前記第1圧力又は前記第2圧力の絶対値を小さい値に保てるようにして流量の測定感度を高く保てるようにするには、前記第1設定流量及び前記第2設定流量が同一の時間関数として設定されるものであればよい。言い換えると、前記第1設定流量及び前記第2設定流量として、各時刻には同一の目標流量値が設定されるようにすればよい。また、前記第1設定流量及び前記第2設定流量には位相差が存在しない設定流量がそれぞれ設定される。
前記流量制御装置から流体が流出していない状態において、次の流出時において十分な供給圧力の流体が内部にチャージされるようにするには、前記第2バルブ制御器が、前記第2バルブを全閉させている状態において、前記第1バルブ制御器が、前記第1圧力が設定圧力との偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御するものであればよい。
流量の立ち上がり時又は立ち下がり時において高速で最終的な目標値まで流量が変化するように各バルブが制御されるようにするには、前記第2バルブが全閉されている状態から前記第2設定流量がゼロ以外の値となった時点から所定期間は、前記第1バルブ制御器が、前記第1設定流量と前記第1バルブ流量の偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御するとともに、前記第2バルブ制御器が、前記第2設定流量と前記第2バルブ流量の偏差が小さくなるように前記第2バルブの開度を制御するものであればよい。
前記流路を流れる流量が最終的な目標値に近づいた状態を維持しつつ、前記第1圧力又は前記第2圧力を低下させて、流量センサとしての感度を向上させるには、前記第1バルブ制御器又は前記第2バルブ制御器における偏差の絶対値が所定値以下となった状態において、前記第1設定流量をQr1、補正値をxとした場合に、前記第1バルブ制御器は、補正後の前記第1設定流量Qr1-xと第1バルブ流量QV1の偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御するものであればよい。
流量の立ち上がり又は立ち下がりが終了して一定流量を維持し続ける場合に、前記流量制御装置自体の流体に対する抵抗を小さくして、流体を流しやすくするには、前記第2バルブから流出する前記第2バルブ流量が設定流量で安定した後において、前記第2バルブ制御器が、前記第2バルブの開度を全開状態に制御するとともに、前記第1バルブ制御器が、前記第1設定流量と前記第1バルブ流量であるQFR+A×d(p)/dtとの偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御するものであればよい。
例えば前記流量制御装置の器差や経年変化の影響があったとしても、前記第1バルブ流量換算器又は前記第2バルブ流量換算器で使用されるパラメータを校正し、前記第1バルブ流量又は前記第2バルブ流量を正確に算出できるようにするには、前記第1バルブと前記流体抵抗との間に形成され、前記第1圧力センサで第1圧力が測定される空間である第1容積と、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間に形成され、前記第2圧力センサで第2圧力が測定される空間である第2容積と、前記抵抗流量、前記第1圧力、又は、前記第2圧力に基づいて、前記第1容積又は前記第2容積の大きさを同定する診断器と、をさらに備え、前記診断器が、前記第1容積又は前記第2容積の大きさに基づいて前記第1バルブ流量換算器又は前記第2流量換算器で流量換算に使用されるパラメータを補正するものであればよい。
前記第1バルブによる流量制御を前記第1設定流量や流体の圧力に応じたものにして、より高速の流量制御を実現できるようにするには、前記第1バルブの上流側に設けられた供給圧センサをさらに備え、前記第1バルブ制御器が、前記第1設定流量と前記第1バルブ流量との偏差と、設定されている制御係数と、に基づいて算出された操作量を前記第1バルブへ出力する第1操作量出力部と、前記供給圧センサで測定される供給圧pと、前記第1圧力センサで測定される第1圧力pの差圧Δpと、前記第1設定流量Qv1と、に基づいて前記第1操作量出力部に設定されている制御係数を調節する第1制御係数調節部と、を備えたものであればよい。
前記第2バルブによる流量制御を前記第22設定流量や流体の圧力に応じたものにして、さらに高速の流量制御を実現できるようにするには、前記第2バルブ制御器が、前記第2設定流量と前記第2バルブ流量との偏差と、設定されている制御係数と、に基づいて算出された操作量を前記第2バルブへ出力する第2操作量出力部と、前記第2圧力センサで測定される第2圧力pと、前記第2バルブの下流側の圧力である下流側圧力pの差圧Δpと、前記第2設定流量Qv2と、に基づいて前記第2操作量出力部に設定されている制御係数を調節する第2制御係数調節部と、を備えたものであればよい。
前記第1バルブ内の弁体と弁座との間に形成されるオリフィスの状態を反映した制御係数が設定されるようにするには、Bを正数、C1を0より大きく1より小さい正数とした場合に、前記第1制御係数調節部が、差圧Δpの関数B×(ΔpC1に基づいて制御係数を調節するものであればよい。
前記第2バルブ内の弁体と弁座との間に形成されるオリフィスの状態を反映した制御係数が設定されるようにするには、Bを正数、C2を0より大きく1より小さい正数とした場合に、前記第2制御係数調節部が、差圧Δpの関数B×(ΔpC2に基づいて制御係数を調節するものであればよい。
前記第1バルブ及び前記第2バルブ内で音速条件が成立する場合に特に流量制御の速度を向上させられるようにするには、C1又はC2が1/2であればよい。
例えば大流量が流される場合に流量の立ち上がり特性を改善できるようにするには、第1設定流量又は第2設定流量の値が大きいほど、制御係数の値が大きな値に設定されるものであればよい。
流量を高速で制御するのに適した具体的な実施態様としては、前記制御係数がPID係数であり、前記第1制御係数調節部及び前記第2制御係数調節部が、少なくとも比例ゲインを調節するものが挙げられる。
既存の2つのバルブを備えた流量制御装置について、例えばプログラムをアップデートすることにより、本発明に係る流量制御装置と同様の効果を得られるようにするには、流路に設けられた第1バルブと、前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、を備えた流量制御装置に用いられる流量制御プログラムであって、前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出する抵抗流量算出器と、前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算する第1バルブ流量換算器と、前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算する第2バルブ流量換算器と、第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御する第1バルブ制御器と、第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御する第2バルブ制御器としての機能をコンピュータに発揮させることを特徴とする流量制御プログラムを用いれば良い。
なお、プログラムは電子的に配信されるものであってもよいし、CD、DVD、フラッシュメモリ等のプログラム記録媒体に記録されているものであってもよい。
このように本発明に係る流量制御装置であれば、前記抵抗流量と、前記第1圧力又は前記第2圧力とに基づいて前記第1バルブ又は前記第2バルブに実際に流れている流量を算出し、その算出されたそれぞれの流量と設定流量に基づいて前記第1バルブ又は前記第2バルブがそれぞれ個別に流量制御できる。したがって、目標とする流量値に高速で変化させながら、前記第1圧力と前記第2圧力の変化の方向をそれぞれ逆向きにして流量制御装置内の内圧を低く保ち、前記抵抗流量の感度を高く保つことができる。したがって、測定される各流量の基礎となる前記抵抗流量を高感度にできるので、流量制御装置として実現される流量制御の精度も高くできる。
本発明の第1実施形態における流量制御装置の構成を示す模式図。 第1実施形態における第1容積又は第2容積へのガスの流出入と圧力変化との関係を示す模式図。 第1実施形態における流量制御装置の制御態様の変化を示すフローチャート。 第1実施形態における流量制御装置の流量制御による圧力変化を示すグラフ。 本発明の第2実施形態における流量制御装置の構成を示す模式図。 本発明の第3実施形態における流量制御装置の構成を示す模式図。 第3実施形態における第1バルブ制御器及び第2バルブ制御器の詳細を示す模式図。
本発明の第1実施形態における流量制御装置100について図1乃至図4を参照しながら説明する。
第1実施形態の流量制御装置100は、例えば半導体製造プロセスにおいてチャンバ内にガスを予め定められた設定流量で供給するために用いられるものである。すなわち、流量制御装置100の設けられている流路は真空引きされているチャンバに接続されている。
図1に示すように流量制御装置100は、流路に設けられたセンサ、バルブからなる流体機器と、当該流体機器の制御を司る制御演算機構COMと、を備えている。
流体機器は、流路に対して設けられた、供給圧センサP0、第1バルブV1、第1圧力センサP1、流体抵抗FR、第2圧力センサP2、第2バルブV2からなる。各機器は上流側からこの順番で設けられている。
ここで、流体抵抗FRは層流素子であり、その前後の差圧に応じて当該流体抵抗FR内に流れるガスの流量が生じる。第1圧力センサP1、流体抵抗FR、及び、第2圧力センサP2、及び、後述する抵抗流量算出器FCは第1バルブV1と第2バルブV2との間の流路を流れる流体の流量を測定する流量センサFSを構成する。すなわち、第1圧力センサP1、流体抵抗FR、及び、第2圧力センサP2は流路に流れる流体の流量に応じた出力信号を出力するセンシング機構SMであり、抵抗流量算出器FCはセンシング機構SMの出力信号に基づいて流路を流れている流体の流量を算出する。この流量センサFSはいわゆる圧力式の流量センサであるため、各圧力センサで測定される圧力が低いほど測定される流量の測定精度が高くなる特性を有している。
供給圧センサP0は、上流側から供給されるガスの圧力をモニタリングするためのものである。なお、供給圧センサP0については供給圧が安定していることが保証されている場合等には省略してもよい。
第1圧力センサP1は、流路において第1バルブV1と流体抵抗FRとの間における容積である第1容積VL1内にチャージされているガスの圧力(以下、第1圧力とも言う。)を測定するものである。
第2圧力センサP2は、流路において流体抵抗FRと第2バルブV2との間における容積である第2容積VL2にチャージされているガスの圧力(以下、第2圧力とも言う。)を測定するものである。
このように第1圧力センサP1と第2圧力センサP2は、第1バルブV1、流体抵抗FR、第2バルブV2で形成される2つの容積である第1容積VL1、第2容積VL2の圧力をそれぞれ測定している。また、別の表現をすると、第1圧力センサP1と第2圧力センサP2は、流体抵抗FRの前後に配置されたそれぞれの容積内の圧力を測定するものである。
第1バルブV1、及び、第2バルブV2は、この実施形態では同型のものであり、例えばピエゾ素子によって弁体が弁座に対して駆動されるピエゾバルブである。なお、第1バルブV1及び第2バルブV2はピエゾバルブに限定されるものではなく、例えばソレノイドバルブ等の他の駆動原理を用いたものであっても構わない。第1バルブV1及び第2バルブV2は流体抵抗FRを中心として上流側と下流側にそれぞれ対称に配置され、第1容積VL1及び第2容積VL2がほぼ同じ大きさとなるように構成されてもよい。また、本実施形態では第1バルブV1及び第2バルブV2は両方ともそれぞれ流量フィードバック制御によってその開度が制御される。より具体的には、ある制御周期において第1バルブV1及び第2バルブV2を実際に流れているバルブ流量が算出され、それらの各バルブ流量に基づいて第1バルブV1及び第2バルブV2はそれぞれ別々の流量フィードバック制御が行われる。すなわち、図1に示すように第1バルブV1を制御する第1の流量フィードバックループと、第2バルブV2を制御する第2の流量フィードバックループがそれぞれ独立して形成してある。
次に制御演算器COMについて詳述する。制御演算器は、例えばCPU、メモリ、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、入出力手段等を具備するいわゆるコンピュータであって、メモリに格納されている流量制御プログラムが実行されて各種機器が協業することにより、設定流量受付部3、抵抗流量算出器FC、第1バルブ流量換算器11、第2バルブ流量換算器21、第1バルブ制御器12、第2バルブ制御器22としての機能を少なくとも発揮する。
設定流量受付部3はユーザから流量制御装置100により実現したい設定流量を例えば時間関数の形式で受け付けるものである。この設定流量受付部3は、ユーザから設定された設定流量に基づき、第1バルブ制御器12と第2バルブ制御器22のそれぞれに第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2を入力する。本実施形態では第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2はユーザが設定した設定流量と同じものが設定される。すなわち、ユーザが設定した時間関数と同じものが第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2に設定され、各時刻において同じ目標量流が制御演算に使用される。例えば第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2はそれぞれ異なっていてもよい。具体的には前述した例では第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2には位相差は存在しないが、ユーザが設定した設定流量に対して所定の位相進み、位相遅れを個別に与えた第1設定流量Qr1、第2設定流量Qr2が設定されてもよい。
抵抗流量算出器FCは、センシング機構SMの出力信号の示す測定値と、測定値に応じた流量特性値とに基づいて流量を算出する。具体的には抵抗流量算出器FCは、センシング機構SMの出力信号の示す測定値である流体抵抗FRの上流側の圧力である第1圧力pと下流側の圧力である第2圧力pに基づいて、流体抵抗FR内を流れている流体の流量を算出する。ここで、抵抗流量算出器FCは、第1圧力pと第2圧力pだけでなく、流体抵抗FRの特性に応じて定まる流量特性値に基づいて流量を算出する。
すなわち、抵抗流量算出器FCは、例えば抵抗流量をQFR、流体抵抗FRによる流路抵抗をRV、第1圧力をp、第2圧力をpとした場合にQFR=(p-p)/RVの式に基づいて流量を算出する。ここで、流路抵抗Rは第1圧力p及び第2圧力pの影響を受けて変化する。すなわち、流量特性値である流路抵抗RVは、第1圧力pと、第1圧力pと第2圧力pの差圧ΔPから決定できる。抵抗流量算出器FCは、流路抵抗RVを第1圧力p、と差圧ΔPをパラメータとする多変数関数から算出するように構成されてもよい。また、抵抗流量算出器FCは、予め実験等により決定した流路抵抗RV、第1圧力p、差圧ΔPのテーブルを参照して流路抵抗RVを決定するように構成してもよい。
第1バルブ流量換算器11は、第1圧力pに基づいて、抵抗流量FRから第1バルブV1を通過する流体の流量である第1バルブ流量QV1に換算する。ここで、第1バルブV1は流体抵抗FRに対して所定距離上流側に配置されているため、抵抗流量FRの測定点と、第1バルブV1による流量の制御点には、ズレが存在する。したがって、第1バルブ流量は第1バルブV1の制御点を流れているガスの流量とも言える。より具体的には、ある制御周期において抵抗流量算出器FCから出力される抵抗流量FRは第1バルブ流量QV1がすでに所定時間前に実現した流量に近い値であり、現在の流量を示していない。このため、第1バルブ流量換算器11は、図2(a)に示すように第1容積VL1に流出入するガスの流量の変化量と、それに伴う第1圧力pの変化に基づいて第1バルブ流量QV1を算出する。
すなわち、第1容積VL1における流量の変化量と、圧力の変化量との間の関係は理想気体の状態方程式に基づいて以下のように記述できる。
(d(p)/dt)VL=(QV1-QFR)RT
ここで、d(p)/dtは第1圧力の時間微分値であり、ごく短時間における第1容積VL1における圧力変化を示し、Rは気体定数、Tはガスの温度、VLは第1容積VL1の容積値である。ガスの温度については流量制御装置100が例えば内部流路が形成されているブロック内に設けられた図示しない温度センサにより測定された値が用いられる。
上記の式から第1バルブ流量QV1は以下のように記述できる。
V1=QFR+Ad(p)/dt
ここで、Aは第1換算係数であり、本実施形態では例えば値として1に設定される。第1バルブ流量換算器11は、上記の式により抵抗流量QFRと第1圧力pの時間微分値に基づいて第1バルブ流量QV1を算出する。なお、第1換算係数Aについては理想気体を前提とするのではなく、理想気体と実在気体とのズレを考慮して設定された値であってもよい。すなわち、圧縮率因子をZとした場合に、第1換算係数をA=Z×VL/RTとして定義してもよい。
第2バルブ流量換算器21は、第2圧力pに基づいて、抵抗流量FRから第2バルブV2を通過する流体の流量である第2バルブ流量QV2に換算する。ここで、第2バルブV2は流体抵抗FRに対して所定距離下流側に配置されているため、抵抗流量FRの測定点と、第2バルブV2による流量の制御点には、ズレが存在する。したがって、第2バルブ流量QV2は第2バルブV2の制御点を流れているガスの流量とも言える。より具体的にはある制御周期において抵抗流量算出器FCから出力される抵抗流量FRは第2バルブ流量QV2がすでに所定時間後に実現される流量に近い値であり、現在の流量を示していない。このため、第2バルブ流量換算器21は、図2(b)に示すように第2容積VL2に流出入するガスの流量の変化量と、それに伴う第2圧力pの変化に基づいて第2バルブ流量QV2を算出する。
すなわち、第2容積VL2における流量の変化量と、圧力の変化量との間の関係は理想気体の状態方程式に基づいて以下のように記述できる。
(d(p)/dt)VL=(QFR-QV2)RT
ここで、d(p)/dtは第2圧力の時間微分値であり、ごく短時間における第2容積VL2における圧力変化を示し、Rは気体定数、Tはガスの温度、VLは第2容積VL2の容積値である。
したがって、第2バルブ流量QV2は以下のように記述できる。
V2=QFR-Ad(p)/dt
ここで、Aは係数であり、本実施形態では例えば値として1に設定される。第2バルブ流量換算器21は、上記の式により抵抗流量QFRと第2圧力pの時間微分値に基づいて第2バルブ流量QV2を算出する。なお、第2換算係数Aについては理想気体を前提とするのではなく、理想気体と実在気体とのズレを考慮して設定された値であってもよい。すなわち、圧縮率因子をZとした場合に、第2換算係数をA=Z×VL/RTとして定義してもよい。
図1に示す第1バルブ制御器12は、第1設定流量Qr1と、第1バルブ流量QV1との偏差が小さくなるように第1バルブV1を制御する。本実施形態では、第1バルブ制御器12は、操作量として偏差に応じた電圧を第1バルブV1に印加する。ここで、第1バルブ制御器12は、第1設定流量Qr1と、第1バルブ流量QV1との偏差による流量フィードバック制御だけでなく、制御状態によっては第1圧力pと予め設定された設定圧力との偏差に基づく、圧力フィードバック制御も行う。また、流量が過渡応答状態から安定状態に遷移する遷移期間において第1バルブ制御器12は、第1バルブ流量換算部11により出力される第1バルブ流量QV1をさらに補正して、流量フィードバック制御を行うこともある。各制御については例えばPID制御を適用できるが、その他の制御則に基づいて第1バルブ制御器12が第1バルブV1を制御するように構成してもよい。
図1に示す第2バルブ制御器22、第2設定流量Qr2と、第2バルブ流量QV2との偏差が小さくなるように第2バルブV2を制御する。本実施形態では、第2バルブ制御器22は、操作量として偏差に応じた電圧を第2バルブV2に印加する。ここで、第2設定流量Qr2と、第2バルブ流量QV2との偏差による流量フィードバック制御には、例えばPID制御を適用できるが、その他の制御則に基づいて第2バルブ制御器22が第2バルブV2を制御するように構成してもよい。
次に設定流量がゼロから所定の目標値にステップ状に変化するステップ関数として与えられた場合の第1バルブ制御器12、及び、第2バルブ制御器22の動作について図3のフローチャートを参照しながら説明する。
設定流量がゼロで維持されている待機期間では、第2バルブ制御器22が、第2バルブV2を全閉させている状態において、第1バルブ制御器12が、第1圧力pが予め設定されている設定圧力との偏差が小さくなるように第1バルブV1の開度を圧力フィードバック制御する(シャットオフモード:ステップS1)。すなわち、第1バルブ制御器12は、流量の立ち上がりに備えて所定の供給圧が第1容積VL1及び第2圧力VL2にチャージされるように第1バルブV1を制御する。この設定圧力は例えば流量センサFSにおいて例えばユーザが実現したい感度に応じた圧力(低圧)に設定される。
次に第2バルブV2が全閉されている状態から第2設定流量Qr2がゼロ以外の値となった時点からの所定期間、すなわち、設定流量が立ち上がり、流路を流れるガスの流量が大きく変化する過渡応答期間では、第1バルブ制御器12が、第1設定流量Qr1と第1バルブ流量QV1の偏差が小さくなるように第1バルブV1の開度を制御するとともに、第2バルブ制御器21が、第2設定流量Qr2と第2バルブ流量QV2の偏差が小さくなるように第2バルブV2の開度を制御する(過渡応答モード:ステップS2)。過渡応答期間では、2つのバルブによって同時に流量制御が行われるので、第1容積VL1内の圧力は昇圧されるとともに、第2容積VL2内の圧力は減圧して、目標値の流量を実現するのに必要な差圧が速やかに形成される。したがって、流量の立ち上がり時における応答性を高くすることができる。なお、流量の立ち下がり時には前述したのとは逆の動作によって、目標となる応答性を実現できる。
流路を流れているガスの流量が設定流量の最終的な目標値に近づき、第1バルブ制御器12又は第2バルブ制御器22において算出される偏差の絶対値が所定値以下となった状態が所定時間継続された後において、第1バルブ制御器12の制御態様が変化する。すなわち、第1設定流量をQr1、補正値をxとした場合に、第1バルブ制御器12は、補正後の第1設定流量Qr1-xと補正後の第1バルブ流量QV1の偏差が小さくなるように第1バルブV1の開度を制御する(遷移モード:ステップS3)。すなわち、第1バルブ制御器12では第1設定流量Qr1よりも補正値xだけ小さい流量が実現されるように第1バルブV1の開度を現状よりも小さくする。これは次に説明する安定期間における流量制御で第1バルブV1の開度を全開開度よりも所定量だけ余裕をもたせるためである。なお、第1バルブV1がユーザの設定した設定流量とは微小量だけ異なる流量となるように第1バルブV1を制御しても、第2バルブ制御器22が第1バルブV1の下流側にある第2バルブV2が設定流量を実現するように流量フィードバック制御を継続しているので、目標と異なる流量がチャンバに供給されることはない。
第2バルブV2から流出する第2バルブ流量QV2がユーザの設定した設定流量Qrで安定した後、又は、d(p)/dt、d(p)/dtがほぼゼロである安定期間においては、第2バルブ制御器22が、第2バルブV2の開度を全開状態に制御するとともに、第1バルブ制御器12が、第1設定流量Qr1と第1バルブ流量であるQFR+d(p)/dtとの偏差が小さくなるように第1バルブV1の開度を制御する(安定状態モード:ステップS4)。すなわち、安定期間では2つのバルブで流量制御するのではなく、第2バルブV2については全開状態で休止し、上流側にある第1バルブV1のみで流量制御が行われる。第2バルブV2は全開のため、流量制御装置100としての流路抵抗を小さくして、ガスを流れやすくするとともに、流量制御の精度を向上させることができる。なお、ステップS1~S4の制御態様の変化はこの順番に限られるものではなく、各ステップS2~S4の状態からステップS1の状態に変化する場合もある。また、設定によっては各ステップをまたいで状態変化する場合もある。
上述したような流量制御による第1圧力p及び第2圧力pの変化について図4のグラフを参照しながら本実施形態の流量制御装置100の効果について説明する。
設定流量を太実線で示すよう増減させると、流量がゼロのときに維持されていた設定圧力を中心として、細線で示される第1圧力p1、及び、実線で示される第2圧力p2は変化方向が逆向きとなって、その変化量もほぼ同じとなるように対称に変化する。より具体的には設定流量が大きくなるほど差圧が大きくなるように第1圧力p1及び第2圧力p2は変化するとともに、その平均圧力は最初の設定圧力とほぼ同じ値で保たれる事がわかる。すなわち、本実施形態の流量制御装置100であれば、設定流量を実現するのに必要な差圧を速やかに実現しながら、流量制御装置100内の第1容積VL1及び第2容積VL2の圧力が上昇し続けて、流量センサFSの感度が低下してしまうのを防げていることが分かる。
次に本発明の第2実施形態に係る流量制御装置100について図5を参照しながら説明する。
第2実施形態の流量制御装置100は、第1実施形態で説明した流量制御のための構成だけでなく、第1容積VL1及び第2容積VL2の容積を自己診断し、校正する診断器Dをさらに備えている。より具体的には診断器Dはチャンバへのガスの供給が行われていないプロセス停止期間中において所定のバルブ動作を行い、それによって生じる第1容積VL1又は第2容積VL2の圧力変化に基づいて第1容積VL1及び第2容積VL2の大きさを同定する。また、診断器Dは、チャンバに対してガスの供給が行われるプロセス中において、一時的にガスの供給を停止するために第1バルブV1及び第2バルブV2が全閉される場合に生じる第1圧力p1又は第2圧力p2の変化に基づき、第1容積VL1又は第2容積VL2を同定する。
この診断器Dは、第1容積VL1及び第2容積VL2の大きさについて、第1圧力センサP1、第2圧力センサP2、流量センサFS、及び、図示しない温度センサの出力に基づいて同定する。
まず、第2容積VL2の同定について説明する。診断器Dは、流量制御装置100内を所定圧力まで減圧した後、第1バルブV1を全開にして、第2バルブV2を全閉にして第1容積VL1及び第2容積VL2内へガスを充填する。このガスの充填は第1圧力p及び第2圧力pがほぼ同じ圧力となる圧力平衡点まで継続される。診断器Dは、ガスの充填開始時又は充填開始時近傍の第1圧力p及び第2圧力pの圧力差の最大時点から圧力平衡点に到達する時点までの抵抗流量QFRの積算値と、抵抗流量QFRの積算開始時と積算終了時での第2圧力pの圧力差Δpと、気体の状態方程式に基づいて第2容積VL2の容積VL2を算出する。
次に、第1容積VL1の同定について説明する。診断器Dは、流量制御装置100内を所定圧力まで増圧した後、第1バルブV1を全閉にして、第2バルブV2を全開にして第1容積VL1及び第2容積VL2内へガスを排気する。このガスの排気は第1圧力p及び第2圧力pがほぼ同じ圧力となる圧力平衡点まで継続される。診断器Dは、ガスの排気開始時もしくは排気開始時近傍の圧力最大時点から圧力平衡点に到達する時点までの抵抗流量QFRの積算値と、抵抗流量QFRの積算開始時と積算終了時での第1圧力pの圧力差Δpと、気体の状態方程式に基づいて第1容積VL1の容積VL1を算出する。
診断器Dは同定された容積VL1、及び、容積VL2、を第1バルブ流量換算器11、及び、第2バルブ流量換算器21において使用されている値と置き換えることにより、換算に使用されているパラメータを校正する。
このように第2実施形態であれば、流量制御装置100が備えている各種センサの出力だけに基づいて、第1容積VL1及び第2容積VL2の大きさを自己診断して、第1バルブ流量換算器11及び第2バルブ流量換算器21に使用されている各容積の値を自己校正できる。
したがって、流量制御装置100に器差があり設計値からずれている場合や、経年変化等によって第1容積VL1及び第2容積VL2として作用する大きさが変化したとしても、正しい値に校正することができ、算出される各バルブ流量の正確さや精度を保つ事が可能となる。したがって、流量制御精度を長期間に亘って保つ事が可能となる。また、プロセスの合間で特殊な動作なしでこのような診断を実現できる。
次に第3実施形態における流量制御装置100について図6及び図7を参照しながら説明する。
第3実施形態の流量制御装置100は、第1バルブ制御器12及び第2バルブ制御器22の構成が第1実施形態とは異なっている。より具体的には、第1バルブ制御器12、及び、第2バルブ制御器22は設定流量と前後の差圧に基づいて、制御係数を変更する。このため第1バルブ制御器12は、供給圧センサP0から供給圧pを取得するとともに、第1圧力センサP1から第1圧力pを取得するように構成されている。同様に第2バルブ制御器22は、第2圧力センサP2から第2圧力pを取得するとともに、第2バルブV2の下流側である下流側圧力pを例えばチャンバ等に設けられている真空計から取得するように構成されている。
図7(a)に示すように第1バルブ制御器12は、第1設定流量Qr1と第1バルブ流量換算器11から出力される第1バルブ流量QV1の偏差についてPID演算を行い、PID演算の結果に応じた電圧を操作量として第1バルブV1に出力する第1操作量出力部121と、第1操作量出力部121のPID演算に用いられる制御係数であるPID係数を第1設定流量Qr1及び供給圧pと第1圧力pの差圧であるΔpに応じて調節する第1制御係数調節部122と、を備えている。
第1操作量出力部121は、制御周期ごとに設定されているPID係数と、算出される流量の偏差に基づき、第1バルブV1を通過するガスの流量についてPID制御を行う。
第1制御係数調節部122は、取得された第2設定流量Qr1、及び、差圧Δpに応じて、第1操作量出力部121のPID係数のうち、少なくとも比例ゲインKpを調節する。第1制御係数調節部122は、設定流量Qr1の目標流量の値が大きくなるほど、比例ゲインKpの値を大きくする。また、第1制御係数調節部122は、差圧Δpが大きくなるほど、比例ゲインKpの値を大きくする。より具体的には、Bを正数、C1を0より大きく1より小さい正数とした場合に、差圧Δpの関数B×(ΔpC1に基づいて、第1制御係数調節部122は比例ゲインKpの値を調節する。なお、この実施形態ではC1は1/2に設定されている。
図7(a)に示すように第2バルブ制御器22は、第2設定流量Qr2と第2バルブ流量換算器21から出力される第2バルブ流量QV2の偏差についてPID演算を行い、PID演算の結果に応じた電圧を操作量として第2バルブV2に出力する第2操作量出力部221と、第2操作量出力部221のPID演算に用いられる制御係数であるPID係数を第2設定流量Qr2及び第2圧力pと下流側圧力pの差圧であるΔpに応じて調節する第2制御係数調節部222と、を備えている。
第2操作量出力部221は、制御周期ごとに設定されているPID係数と、算出される流量の偏差に基づき、第2バルブV2を通過するガスの流量についてPID制御を行う。
第2制御係数調節部222は、取得された第2設定流量Qr2、及び、差圧Δpに応じて、第2操作量出力部221のPID係数のうち、少なくとも比例ゲインKpを調節する。第1制御係数調節部222は、第2設定流量Qr2の目標流量の値が大きくなるほど、比例ゲインKpの値を大きくする。また、第2制御係数調節部222は、差圧Δpが大きくなるほど、比例ゲインKpの値を大きくする。より具体的には、Bを正数、C2を0より大きく1より小さい正数とした場合に、差圧Δpの関数B×(ΔpC2に基づいて、第2制御係数調節部222は比例ゲインKpの値を調節する。なお、この実施形態ではC2は1/2に設定されている。
このように構成された第3実施形態の流量制御装置100であれば、各時点での設定流量の目標流量の値や、第1バルブV1又は第2バルブV2の前後の差圧に応じた比例ゲインKpを設定できる。したがって、例えば各状態において流量制御装置100として最も高速で流量制御を実現できる状態を維持し続けることが可能となる。また、差圧の1/2乗に比例させて比例ゲインKpの値が変更されるので、第1バルブV1及び第2バルブV2内において形成されるオリフィスにより差圧の2乗に比例して流量が増加する場合に制御性を特に向上させることができる。
また、上記のように比例ゲインKpを逐次変更できるので、設定流量の変化に対する実流量の追従性を従来よりも大幅に向上させて、例えば半導体製造プロセスにおいて求められる高速流量制御を実現できる。
その他の実施形態について説明する。
第1バルブ流量換算器、第2バルブ流量換算器は、抵抗流量と第1圧力の時間微分値又は第2圧力の時間微分値に基づいて第1バルブ流量又は第2バルブ流量を算出するものであったが、これに限られるものではない。すなわち、第1バルブ流量換算器は抵抗流量と、第1圧力とに基づいて第1バルブ流量を算出するものであればよいし、第2バルブ流量換算器については、抵抗流量と、第2圧力とに基づいて第2バルブ流量を算出するものであればよい。より具体的には、第1圧力又は第2圧力の時間微分値を用いるのではなく、例えば微小時間変化における第1圧力又は第2圧力の差分を用いてもよい。また、第1圧力の時間変化量や第2圧力の時間変化量を用いてもよいし、それらの値に対して適宜補正係数等を乗じてもよい。
第1バルブ流量換算器、及び、第2バルブ流量換算器は、それぞれ同様の流量換算式を用いている場合でも流量特性に合わせて係数が異なっていたり、適宜補正が行われたりしても構わない。
第1バルブ制御器は、制御状態において流量フィードバック制御、圧力フィードバック制御を切り替えて実施するものであったが、その他の制御を実施するものであってもよい。例えば、第2バルブ制御器が設定流量と第2バルブ流量の偏差が小さくなるように第2バルブを制御している状態において、第2バルブに印加される電圧と目標電圧との偏差が小さくなるように第1バルブ制御器が第1バルブを制御するように構成してもよい。
第2バルブ制御器についても、流量フィードバック制御以外の例えば圧力フィードバック制御等に流量制御状態に応じて切り替わるように構成してもよい。
第3実施形態では第1バルブ制御器及び第2バルブ制御器の両方において制御係数が設定流量と各バルブの前後の差圧に応じて変更されていたが、例えば第1バルブ制御器又は第2バルブ制御器のいずれか一方のみが制御係数が逐次変更されるように構成してもよい。また、第1バルブ制御器又は第2バルブ制御器の構成については、1つのバルブのみを備えた流量制御装置に適用してもよい。第1制御係数調節部又は第1制御係数調節部が調節する制御係数は比例ゲインに限られるものではなく、PID係数の積分ゲイン、微分ゲインを調節するものであってもよい。また、第1操作量出力部又は第2操作量出力部においてPID制御以外の制御則により流量制御が行われている場合には、その制御則において用いられている制御係数が第1制御係数調節部又は第2制御係数調節部によって調節されるように構成すればよい。
その他、本発明の趣旨に反しない限りにおいて様々な実施形態の変形や、各実施形態の一部同士を組み合わせてもよい。
100・・・流量制御装置
V1 ・・・第1バルブ
V2 ・・・第2バルブ
FS ・・・流量センサ
SM ・・・センシング機構
FC ・・・抵抗流量算出器
P1・・・第1圧力センサ
P2・・・第2圧力センサ
11 ・・・第1バルブ流量換算器
12 ・・・第1バルブ制御器
121・・・第1操作量出力部
122・・・第1制御係数調節部
21 ・・・第2バルブ流量換算器
22 ・・・第2バルブ制御器
221・・・第2操作量出力部
222・・・第2制御係数調節部
3 ・・・設定流量受付部
D ・・・診断器

Claims (20)

  1. 流路に設けられた第1バルブと、
    前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、
    前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、
    前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、
    前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、
    前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出する抵抗流量算出器と、
    前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算する第1バルブ流量換算器と、
    前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算する第2バルブ流量換算器と、
    第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御する第1バルブ制御器と、
    第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御する第2バルブ制御器と、を備えたことを特徴とする流量制御装置。
  2. 前記第1バルブ流量換算器が、前記抵抗流量と、前記第1圧力の時間微分値とに基づいて前記第1バルブ流量を算出する請求項1記載の流量制御装置。
  3. 前記第2バルブ流量換算器が、前記抵抗流量と、前記第2圧力の時間微分値とに基づいて前記第2バルブ流量を算出する請求項1又は2記載の流量制御装置。
  4. 前記抵抗流量をQFR、前記第1バルブ流量をQV1、前記第2バルブ流量をQV2、前記第1圧力をp、前記第2圧力をp、第1換算係数をA、第2換算係数をAとした場合に、
    前記第1バルブ流量換算器が、QV1=QFR+A×d(p)/dtによって前記第1バルブ流量を算出し、
    前記第2バルブ流量換算器が、QV2=QFR-A×d(p)/dtによって前記第2バルブ流量を算出する請求項3記載の流量制御装置。
  5. 前記第1容積の大きさをVL、前記第2容積の大きさをVL、気体定数をR、温度をT、圧縮率因子をZとした場合に、
    =Z×VL/RT、A=Z×VL/RTである請求項4記載の流量制御装置。
  6. 前記第1設定流量及び前記第2設定流量が同一の時間関数として設定される請求項1乃至5いずれかに記載の流量制御装置。
  7. 前記第2バルブ制御器が、前記第2バルブを全閉させている状態において、
    前記第1バルブ制御器が、前記第1圧力が設定圧力との偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御する請求項6記載の流量制御装置。
  8. 前記第2バルブが全閉されている状態から前記第2設定流量がゼロ以外の値となった時点から所定期間は、
    前記第1バルブ制御器が、前記第1設定流量と前記第1バルブ流量の偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御するとともに、
    前記第2バルブ制御器が、前記第2設定流量と前記第2バルブ流量の偏差が小さくなるように前記第2バルブの開度を制御する請求項7記載の流量制御装置。
  9. 前記第1バルブ制御器又は前記第2バルブ制御器における偏差の絶対値が所定値以下となった状態において、
    前記第1設定流量をQr1、補正値をxとした場合に、
    前記第1バルブ制御器は、補正後の前記第1設定流量Qr1-xと第1バルブ流量QV1の偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御する請求項8記載の流量制御装置。
  10. 前記第2バルブから流出する前記第2バルブ流量が設定流量で安定した後において、
    前記第2バルブ制御器が、前記第2バルブの開度を全開状態に制御するとともに、
    前記第1バルブ制御器が、前記第1設定流量と前記第1バルブ流量であるQFR+A×d(p)/dtとの偏差が小さくなるように前記第1バルブの開度を制御する請求項9記載の流量制御装置。
  11. 前記第1バルブと前記流体抵抗との間に形成され、前記第1圧力センサで第1圧力が測定される空間である第1容積と、
    前記流体抵抗と前記第2バルブとの間に形成され、前記第2圧力センサで第2圧力が測定される空間である第2容積と、
    前記抵抗流量、前記第1圧力、又は、前記第2圧力に基づいて、前記第1容積又は前記第2容積の大きさを同定する診断器と、をさらに備え、
    前記診断器が、前記第1容積又は前記第2容積の大きさに基づいて前記第1バルブ流量換算器又は前記第2流量換算器で流量換算に使用されるパラメータを補正する請求項1乃至10いずれかに記載の流量制御装置。
  12. 前記第1バルブの上流側に設けられた供給圧センサをさらに備え、
    前記第1バルブ制御器が、
    前記第1設定流量と前記第1バルブ流量との偏差と、設定されている制御係数と、に基づいて算出された操作量を前記第1バルブへ出力する第1操作量出力部と、
    前記供給圧センサで測定される供給圧pと、前記第1圧力センサで測定される第1圧力pの差圧Δpと、前記第1設定流量Qv1と、に基づいて前記第1操作量出力部に設定されている制御係数を調節する第1制御係数調節部と、を備えた請求項1乃至11いずれかに記載の流量制御装置。
  13. 前記第2バルブ制御器が、
    前記第2設定流量と前記第2バルブ流量との偏差と、設定されている制御係数と、に基づいて算出された操作量を前記第2バルブへ出力する第2操作量出力部と、
    前記第2圧力センサで測定される第2圧力pと、前記第2バルブの下流側の圧力である下流側圧力pの差圧Δpと、前記第2設定流量Qv2と、に基づいて前記第2操作量出力部に設定されている制御係数を調節する第2制御係数調節部と、を備えた請求項12記載の流量制御装置。
  14. を正数、C1を0より大きく1より小さい正数とした場合に、
    前記第1制御係数調節部が、差圧Δpの関数B×(ΔpC1に基づいて制御係数を調節する請求項13記載の流量制御装置。
  15. を正数、C2を0より大きく1より小さい正数とした場合に、
    前記第2制御係数調節部が、差圧Δpの関数B×(ΔpC2に基づいて制御係数を調節する請求項14記載の流量制御装置。
  16. C1又はC2が1/2である請求項14又は15記載の流量制御装置。
  17. 第1設定流量又は第2設定流量の値が大きいほど、制御係数の値が大きな値に設定される請求項14乃至16いずれかに記載の流量制御装置。
  18. 前記制御係数がPID係数であり、
    前記第1制御係数調節部及び前記第2制御係数調節部が、少なくとも比例ゲインを調節する請求項12乃至17いずれかに記載の流量制御装置。
  19. 流路に設けられた第1バルブと、前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、を備えた流量制御装置を用いた流量制御方法であって、
    前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出することと、
    前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算することと、
    前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算することと、
    第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御することと、
    第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御することと、を備えたことを特徴とする流量制御方法。
  20. 流路に設けられた第1バルブと、前記流路において前記第1バルブよりも下流側に設けられた第2バルブと、前記流路において前記第1バルブと前記第2バルブとの間に設けられた流体抵抗と、前記第1バルブと前記流体抵抗との間の第1容積内の圧力を測定する第1圧力センサと、前記流体抵抗と前記第2バルブとの間の第2容積内の圧力を測定する第2圧力センサと、を備えた流量制御装置に用いられる流量制御プログラムであって、
    前記第1圧力センサの測定する第1圧力と、前記第2圧力センサの測定する第2圧力とに基づいて、前記流体抵抗を流れる流体の流量である抵抗流量を算出する抵抗流量算出器と、
    前記第1圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第1バルブを通過する流体の流量である第1バルブ流量に換算する第1バルブ流量換算器と、
    前記第2圧力に基づいて、前記抵抗流量から前記第2バルブを通過する流体の流量である第2バルブ流量に換算する第2バルブ流量換算器と、
    第1設定流量と、前記第1バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第1バルブを制御する第1バルブ制御器と、
    第2設定流量と、前記第2バルブ流量との偏差が小さくなるように前記第2バルブを制御する第2バルブ制御器としての機能をコンピュータに発揮させることを特徴とする流量制御プログラム。
JP2020133398A 2020-08-05 2020-08-05 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム Withdrawn JP2022029854A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133398A JP2022029854A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム
KR1020210100717A KR20220017838A (ko) 2020-08-05 2021-07-30 유량 제어 장치, 유량 제어 방법, 및 유량 제어 프로그램이 기록된 프로그램 기록 매체
US17/444,316 US11454993B2 (en) 2020-08-05 2021-08-03 Flow rate control apparatus, flow rate control method, and program recording medium recording flow rate control program
TW110128675A TW202219679A (zh) 2020-08-05 2021-08-04 流量控制裝置、流量控制方法和程式儲存媒體
CN202110892747.2A CN114063658A (zh) 2020-08-05 2021-08-04 流量控制装置、流量控制方法和程序存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133398A JP2022029854A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022029854A true JP2022029854A (ja) 2022-02-18

Family

ID=80113769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133398A Withdrawn JP2022029854A (ja) 2020-08-05 2020-08-05 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11454993B2 (ja)
JP (1) JP2022029854A (ja)
KR (1) KR20220017838A (ja)
CN (1) CN114063658A (ja)
TW (1) TW202219679A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022029854A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム
JP2023080611A (ja) * 2021-11-30 2023-06-09 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7552015B2 (en) * 2002-06-24 2009-06-23 Mks Instruments, Inc. Apparatus and method for displaying mass flow controller pressure
JP2007034667A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Surpass Kogyo Kk 流量コントローラ、これに用いるレギュレータユニット、バルブユニット
TWI435196B (zh) * 2009-10-15 2014-04-21 Pivotal Systems Corp 氣體流量控制方法及裝置
KR101550255B1 (ko) * 2011-05-10 2015-09-04 가부시키가이샤 후지킨 유량 모니터 부착 압력식 유량 제어 장치와, 이것을 사용한 유체 공급계의 이상 검출 방법 및 모니터 유량 이상 시의 처치 방법
US9188989B1 (en) * 2011-08-20 2015-11-17 Daniel T. Mudd Flow node to deliver process gas using a remote pressure measurement device
US20160041564A1 (en) * 2012-08-20 2016-02-11 Daniel T. Mudd Reverse flow mode for regulating pressure of an accumulated volume with fast upstream bleed down
KR101737373B1 (ko) * 2012-05-31 2017-05-18 가부시키가이샤 후지킨 빌드다운 방식 유량 모니터 장착 유량 제어 장치
WO2014040002A2 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Mudd Daniel T Pressure based mass flow controller
JP6372998B2 (ja) 2013-12-05 2018-08-15 株式会社フジキン 圧力式流量制御装置
JP2015155845A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 サーパス工業株式会社 差圧式流量計およびそれを備えた流量コントローラ
US9645584B2 (en) * 2014-09-17 2017-05-09 Honeywell International Inc. Gas valve with electronic health monitoring
KR102339510B1 (ko) * 2015-09-30 2021-12-16 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 질량 유량 제어 장치 및 차압식 유량계의 진단 방법
US10679880B2 (en) * 2016-09-27 2020-06-09 Ichor Systems, Inc. Method of achieving improved transient response in apparatus for controlling flow and system for accomplishing same
JP6795832B2 (ja) * 2016-07-05 2020-12-02 株式会社フジキン 流量制御機器、流量制御機器の流量校正方法、流量測定機器および流量測定機器を用いた流量測定方法
KR102268648B1 (ko) * 2017-09-30 2021-06-23 가부시키가이샤 후지킨 유체 공급 라인
JP7369456B2 (ja) * 2018-06-26 2023-10-26 株式会社フジキン 流量制御方法および流量制御装置
JP2022029854A (ja) * 2020-08-05 2022-02-18 株式会社堀場エステック 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114063658A (zh) 2022-02-18
KR20220017838A (ko) 2022-02-14
TW202219679A (zh) 2022-05-16
US20220043466A1 (en) 2022-02-10
US11454993B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101990155B1 (ko) 압력 제어 장치, 유량 제어 장치, 및 압력 제어 장치용 프로그램을 기록한 기록 매체, 유량 제어 장치용 프로그램을 기록한 기록 매체
JP7245600B2 (ja) 流量制御装置、及び、流量制御装置用プログラム
KR102384035B1 (ko) 유량 제어 장치, 유량 제어 장치용 프로그램을 기억한 기억 매체 및 유량 제어 방법
JP7369456B2 (ja) 流量制御方法および流量制御装置
US11269362B2 (en) Flow rate control method and flow rate control device
US11454993B2 (en) Flow rate control apparatus, flow rate control method, and program recording medium recording flow rate control program
WO2015030097A1 (ja) 流量制御装置及び流量制御プログラム
KR20200008947A (ko) 유량 제어 장치, 유량 제어 방법, 및 유량 제어 장치용 프로그램을 기록한 프로그램 기록 매체
TW202221441A (zh) 流體控制裝置、流體控制裝置的控制方法和儲存有流體控制裝置用程序的程序儲存媒體
TW202206780A (zh) 流量診斷裝置、流量診斷方法和程式儲存媒體
WO2021005879A1 (ja) 流量制御装置、流量測定方法、及び、流量制御装置用プログラム
JP6520945B2 (ja) 流体の流量を制御する方法、当該方法を実行する質量流量制御装置及び当該質量流量制御装置を用いた質量流量制御システム
US11841720B2 (en) Flow rate controller, flow rate control method, and program recording medium for flow rate controller
US20220228896A1 (en) Pressure control system, pressure control method, and pressure control program
WO2017149967A1 (ja) ガスボイラの燃焼制御機構
JP7495732B2 (ja) 流量制御装置
JP2022115176A (ja) 流量制御装置および流量制御方法
JP2022083378A (ja) 流量制御装置、流量制御方法、及び、流量制御装置用プログラム
JPH05113825A (ja) 流量コントローラー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20240125