JP2021519390A - 捲縮靭皮繊維を含む不織布 - Google Patents

捲縮靭皮繊維を含む不織布 Download PDF

Info

Publication number
JP2021519390A
JP2021519390A JP2021500369A JP2021500369A JP2021519390A JP 2021519390 A JP2021519390 A JP 2021519390A JP 2021500369 A JP2021500369 A JP 2021500369A JP 2021500369 A JP2021500369 A JP 2021500369A JP 2021519390 A JP2021519390 A JP 2021519390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
fibers
bast
fiber
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021500369A
Other languages
English (en)
Inventor
フィニス,ジェイソン・デイビッド
Original Assignee
バスト・ファイバ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バスト・ファイバ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド filed Critical バスト・ファイバ・テクノロジーズ・インコーポレイテッド
Publication of JP2021519390A publication Critical patent/JP2021519390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4391Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres
    • D04H1/43918Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece characterised by the shape of the fibres nonlinear fibres, e.g. crimped or coiled fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

本発明は、捲縮を付与するための処理がされ、QAC消毒剤との相溶性を確保するために1つ以上の熱可塑性ポリマーでさらにコーティングすることができ、典型的には天然由来のペクチンのレベルが低下している、平均長が約6mmより長い個別化された靭皮繊維の少なくとも一部を含む不織布に関する。これらの不織布における靭皮繊維のコーティング及び捲縮は、種々の不織布製品用途における性能に関連する望ましい特性を有する乾式、エアレイド又は湿式不織布を形成するのに有益である。

Description

本発明は、天然由来のセルロース繊維の少なくとも一部を含む不織布に関する。より具体的には、本発明は、靭皮繊維を含む不織布に関する。
植物から供給されるセルロース繊維は、従来の織物及び編物の両方、並びに不織布の製造に長い間使用されてきた。一般に、天然由来のセルロース繊維には、綿及びカポックなどの種子繊維、アバカ及びサイザルなどの葉繊維、並びに亜麻、麻、ジュート及びケナフなどの靭皮繊維の3つの基本的な種類がある。種子繊維は柔らかさで知られており、綿繊維の長さと組み合わせることで、特に衣類用の糸及び布地の製造に非常に望まれている。靭皮及び葉の繊維は、一般により粗くて硬いため、歴史的に、ロープ、ネット及びマットに多く使用される傾向がある。
動物の毛及び繊維、並びに絹と共に、天然由来のセルロースは、何世紀にもわたって繊維加工用の繊維の原料であった。そして、その数世紀の間、繊維製品及び繊維の開発は、これらの材料を変更して、新しい又は増強された特性を付与するか、又は加工効率を改善したいという願望によって動機付けられてきた。この多くは、繊維の特性を改善するために繊維の加工又は栽培を改善するための機械的手段に依存していたが、化学もまた、染色などによる繊維の審美性、及び天然繊維の表面に関連する特定の化学物質を除去するための精練又はレッティングなどによる柔軟性を改善するために用いられた。
天然繊維で達成可能であったものを超えた特性及び経済性を備えた繊維に対する必要性及び科学的関心の両方は依然としてある。1846年のレーヨンの発明は、合成繊維開発の始まりを示した。自然物を発明の手がかりとして使用して、再生セルロースであるレーヨンは、絹繊維に対するより費用効率の高い代替物として開発された。1900年代に、石油化学製品をベースにした合成繊維の開発により、いくつかの主要な例を挙げると、ポリアミド、ポリエステル、ポリアラミド及びポリオレフィン繊維のような業界を変える発明が生まれた。高分子化学に特有の特性を有する合成繊維のリストは、人類の産業の全領域にわたって一般的に使用されている繊維ベース材料の拡大を支えている。それに伴い、何世紀にもわたって使用されてきた繊維製品と同様に、20世紀及び21世紀の技術需要によって生み出された新製品の改善が同時になされてきた。
従来の織物形成技術は、そのような織物の織り及び編みのコアである製糸工程の一部として、繊維を分離し、個別化し、整列させる手段として、長い間カーディングに依存してきた。実際、カーディングの本質的な側面である繊維束の繰り返しのコーミングは同じままであるが、工業化された改善により、最終製品の均一性の向上及び製造コストの改善と共に処理速度が向上した。
繊維の高速カーディングは、不織布技術の拡大及び使い捨て外科用ガウン及び乳幼児用おむつ及びフィルタなどの安価な使い捨て繊維ベース製品の開発を支えた。スパンボンド及びメルトブローなどの石油由来のポリマー樹脂から直接不織布を製造できる他の不織布技術は、不織布業界及びその業界の商品において確固たる地位を獲得しているが、カーディング工程を介して製造される製品に対する需要及び要望は依然としてある。
例えば、スパンボンドに対するカーディングの利点の中には、混合物内の各繊維の種類に由来する機能的利点を有する布地を製造する目的で、2つ以上の種類の繊維を一緒に容易にブレンドできるということがある。例えば、強いが疎水性のポリエステル繊維を、弱いが親水性のレーヨン繊維とブレンドして、同等のレーヨン不織布よりも強いが、流体を容易に吸収する能力を有する不織布を製造することができる。
特に不織布技術は、目的とする機能性を有する繊維ベース製品を有利なプライスポイントで製造できることで長い間評価されてきた。特定の種類の不織布製造工程の製造において選択された繊維をブレンドする能力は、特定の性能及び審美的特性を有する不織布を製造するための天然繊維及び合成繊維の両方に対する強い必要性及び関心を促進する。さらに、合成繊維は繊維産業において大きな存在感を維持しているが、今日の産業の多くの側面で一般的なトピックである持続可能性及びカーボンフットプリントの問題も、従来の繊維産業及び不織布産業の両方で注目されている。
そのために、セルロース系は不織布製造において最も好ましい天然繊維である。綿は、従来の繊維製品で使用されるこれらのうち最も一般的であるが、綿繊維は、乾式不織布を製造するために使用される現在の高速カードに相溶性を付与しない。木材パルプは、不織布に使用される別のセルロース繊維であるが、特殊紙や、Andersonらの米国特許第4,100,324号明細書及びキンバリークラークに譲渡されたその他に記載されているような、パルプ繊維を熱可塑性ポリマー溶融物から紡糸された成形繊維の流れにブレンドして吸収性製品を製造するコンフォームと呼ばれる特定のタイプの不織布技術以外の用途は限られている。
靭皮繊維は、植物源から回収された時に、実質的に真っ直ぐである。しかしながら、ほとんどの不織布加工、特にカーディングなどの乾式技術では、良好な効率での高速加工及び結果として得られる布地の特性を補助するために、一定レベルの繊維間の凝集力を必要とする。表面摩擦に加えて、この凝集力は、個々の繊維の長さに沿った起伏又はうねりとして容易に説明される、繊維形状における一種の3次元形状に関連している。合成繊維製造では、捲縮の幾何学的特性が繊維に付与される。自然界では、遺伝学的条件及び成長条件は、例として、綿繊維では、回旋又は「ねじれたリボン」、ウールでは、コイル状の形状として表される一種の捲縮を生じさせる。特に不織布加工において、繊維の捲縮は、生産効率に影響を及ぼすことが知られており、いくつか例を挙げると、布のかさ、かさの安定性及び耐摩耗性などの布地の特性をもたらす。さらに、特定の不織布加工技術は、許容可能な効率で加工し、得られる布地に優れた機能性を付与するために、ある程度の最小繊維長を必要とする。
天然及び人造短繊維の不織布ウェブ形成方法には、湿式形成及び乾式形成が含まれる。湿式形成は製紙工程に類似しており、代表的な長さが6〜10mmの天然繊維及び2〜4mmの長さの木質繊維に適合する。
乾式形成不織布加工について、[図1]にて概要を説明する。繊維のベール2は、コンベヤー4によってブレンドホッパー6に導入され、均質にブレンド8される。ブレンドされた繊維は、空気圧で搬送10され、フィードロール14によって乾式カード16へと移送される。次に、繊維のカードウェブは、一連のワーカーロール及びストリッパーロールを通って移動し、整列されると、ドッファーロール18によってカードから除去される。次に、繊維マット20は、水流交絡装置[図2]又はニードルパンチ装置[図3]などの形成装置へと搬送される。
水流交絡[図2]の場合、カード22からの繊維は圧縮24され、予備湿潤26され、次に繊維を一緒にマット30に結合する高圧ウォータージェット28の間を通過する。次に、結合されたマットは、吸引ジェット32を介して脱水され、布形成金網34を備えた回転ドラム上を通過し、次に、ガス燃焼乾燥機36を通過する。完成した不織布は、布巻取機38で巻かれる。
ニードルパンチ[図3]の場合、カード40からの繊維は、繊維が結合するまでニードルを繊維マットに素早く通過させるニードルボード42の下に搬送される。ニードルフェルトは、ストリッパープレート44によってニードルボードから除去され、その後、最終的な布の巻き取りに向かう途中でドローイングローラ46を通過する。
したがって、加工及び布地の特性を補助するために繊維間の凝集力が改善された6mmより長い平均繊維長を有する天然の靭皮繊維を100重量%までの濃度で使用する不織布が必要とされている。
米国特許第4,100,324号明細書
靭皮繊維の既知の特徴は、繊維が天然に真っ直ぐであり、天然の捲縮がないために繊維間の凝集力が乏しく、特定の不織布形成工程で使用される場合、それらの繊維の最適な加工が得られないことである。これらの工程は、不織布の基本的な構造を形成する繊維のランダムな配列の形成における繊維と繊維との接触に依存しており、それによって最終的な布の形態の強度及び一体性に寄与する。繊維が真っ直ぐで滑らかである場合、それらの繊維の不十分な表面摩擦により、製造中に廃棄物として繊維が過剰に失われる可能性がある。さらに、真っ直ぐな繊維は、得られた繊維のランダムな配列において他の繊維から分離する可能性があり、それにより、強度及び一体性が低下した布構造をもたらす。
特定の実施形態では、本開示は、平均して繊維長1cm当たり少なくとも1捲縮の捲縮レベルを付与するようの処理がされており、繊維長1cm当たり8捲縮にもなり得る天然の靭皮繊維の少なくとも少量を組み込んだ不織布を利用することによって、不織布の形成に使用するための靭皮繊維の上記の欠点に対処するための解決策を提供する。
そのように製造され、捲縮レベルを示す不織布中の捲縮靭皮繊維の大部分が少なくとも6mmの平均長を有することは、本開示の一態様である。
本開示のさらなる態様は、すべての形態で、記載された靭皮繊維は、植物源から回収された時に個々の繊維を一緒に束で接着する天然ペクチンが、不織布を製造するための不織布形成工程で使用されるように靭皮繊維が個別化されるのに十分な基準で除去されるように処理されていることである。
前記捲縮レベルを付与する手段の特徴は、捲縮を付与するための機械的又は化学的処理が個々の繊維処理ではなくバルク加工であるため、1cm未満の所定の単繊維がその長さに沿って少なくとも1つの捲縮を有することができることである。そのような捲縮は、乾式、エアレイド及び湿式を含む不織布形成工程による、これらの捲縮靭皮繊維の改善された加工と関連しており、その加工製品における改善された布地の特性をもたらす。
さらなる実施形態では、靭皮繊維不織布は、2つ以上の天然の靭皮繊維の供給源からの捲縮靭皮繊維を含み得る。
本開示の一実施形態は、本発明の靭皮繊維不織布における靭皮繊維のある部分が、繊維長のセンチメートル当たり1捲縮未満の捲縮レベルを有し得ることである。
本開示の好ましい実施形態では、靭皮繊維不織布は、布の重量に対してそれらの靭皮繊維の少なくとも5%〜95%のレベルで捲縮靭皮繊維を含み、布の重量の残部は95〜5%の他の天然又は合成繊維であり、それらの繊維は単一の種類の繊維又は2つ以上の繊維の種類のブレンドであってもよい。本発明の靭皮繊維含有不織布の特定の実施形態では、靭皮繊維は、平均して1cm当たり約1〜8(又は約1〜4)の捲縮を有し、実質的に真っ直ぐな靭皮繊維を使用して製造された類似の布地よりも改善されたかさ及びかさ安定性を示す。
本開示の好ましい実施形態は、靭皮繊維不織布が、乾式法又はエアレイド法又は湿式法を含む形成方法によって製造することができることである。「drylaid(乾式)」、「airlaid(エアレイド)」又は「wetlaid(湿式)」という用語は、「dry−laid」、「air−laid」又は「wet−laid」と表現される場合があり、意味が広く、それぞれが種々の装置、工程及び手段を含むことが業界で知られている。乾式、エアレイド及び湿式の使用は限定されておらず、それぞれが製造手段の単一の方法を定義するものではない。
本開示のさらなる態様は、乾式、エアレイド又は湿式布形成法の製品が、本明細書に含まれる靭皮繊維不織布の最終的な物理的及び審美的特性のいくつかを付与するために、熱的、機械的又は化学的手段によって結合(固化又は安定化とも呼ばれることもある)されてもよいことである。
熱接着法には、熱ポイント接着、スルーエア接着、カレンダーが含まれるが、これらに限定されない。機械的交絡法には、ニードルパンチ又は水流交絡が含まれるが、これらに限定されない。接着剤結合法には、浸漬及び圧搾、グラビアロール、スプレー及び泡沫を含むがこれらに限定されない手段による液状接着剤塗布が含まれ、ホットメルト塗布及び接着剤粉末塗布も含まれる。
本開示で利用される靭皮繊維は、機械的又は化学的クリーニングによって個別化することができる。
本開示の一実施形態は、本発明の靭皮繊維不織布が、ポリエステル樹脂及び/又はポリエステル系熱可塑性樹脂及び/又は生分解性ポリエステル系熱可塑性樹脂でコーティングされた靭皮繊維を含み得ることである。
本発明の一態様は、フードサービス及び他のクリーニング(Away−From−Home cleaning)分野などの表面洗浄産業で一般的に使用される消毒液との相溶性を確保するために、靭皮繊維がコーティングされていることである。セルロース繊維を含む不織布が、業界で主要な消毒剤である第四級アンモニウム(QAC)と相溶性を付与しないことは、クリーニング業界でよく知られている。QACは未処理のセルロース繊維に結合し、それによって消毒液を中和し、QACを役に立たないものにする。
本発明の好ましい実施形態は、本発明の靭皮繊維不織布が、真っ直ぐであるか又はセンチメートル当たり少なくとも1捲縮の捲縮レベルを有する靭皮繊維を含んでもよく、QAC消毒剤と相溶性を付与する目的でこれらの繊維が少なくとも1つの熱可塑性ポリマーでコーティングされていることである。
本発明の一態様は、少なくとも1つの熱可塑性ポリマーによる靭皮繊維のコーティングが、QAC接触に先立って熱可塑性ポリマーでコーティングされていないこれらの靭皮繊維と比較した場合、不織布の繊維と接触した時にその後のQACの相溶性を改善することである。熱可塑性ポリマーコーティングは、コーティングされていない靭皮繊維の表面との相互作用によって引き起こされるQACに対する無効化効果を低減するように作用する。
本開示は、以下の実施形態を含むが、これらに限定されない。
実施形態1:約6mmより長い平均長を有する捲縮植物性繊維を含む不織布。
実施形態2:植物性繊維が靭皮繊維である、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態3:植物性繊維が、亜麻、麻、ジュート、ラミー、イラクサ、レダマ、ケナフ植物又はそれらの任意の組み合わせから抽出される、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態4:繊維が、センチメートル当たりの捲縮が少なくとも約1つ、最大約8つの計画された捲縮を付与するために化学的又は機械的に処理されている、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態5:前記捲縮靭皮繊維が、天然由来のペクチンを除去するためにクリーニングされている、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態6:不織布が、捲縮靭皮繊維を5〜49重量%含む、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態7:不織布が、捲縮靭皮繊維を51〜100重量%含む、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態8:天然短繊維、人造短繊維又はそれらの組み合わせをさらに含み、短繊維が捲縮されているか又は捲縮されていない、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態9:不織布が、乾式、エアレイド又は湿式不織布である、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態10:不織布が、熱接着、機械的交絡及び接着剤結合のうちの1つ以上によって結合されている、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態11:熱接着が、カレンダー、熱ポイント接着、スルーエア接着及び音波接着のうちの1つ以上を含む、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態12:機械的交絡が、ニードルパンチ及び水流交絡の一方又は両方を含む、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態13:接着剤結合が、コーティング、スプレー、浸漬及び圧搾、グラビアロール、泡沫接着、粉末接着及びホットメルト接着剤塗布のうちの1つ以上を含む、任意の上記の実施形態の不織布。
実施形態14:少なくとも約5%の靭皮繊維を含む靭皮繊維不織布であって、前記靭皮繊維が、約6mmより長い平均長を有し、繊維を第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤と相溶性を付与するようにコーティングされている、靭皮繊維不織布。
実施形態15:前記コーティングされた靭皮繊維が、熱可塑性樹脂でコーティングされている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態16:前記コーティングされた靭皮繊維が、ポリエステル系熱可塑性樹脂でコーティングされている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態17:ポリエステル系熱可塑性樹脂が、生分解性である、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態18:コーティングが、前記第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤との靭皮繊維の表面の相溶性を改善する、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態19:前記熱可塑性樹脂コーティングが、前記第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤の抗菌活性を低下させない、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態20:不織布が、熱接着、機械的交絡及び接着剤結合のうちの1つ以上によって結合された乾式、エアレイド又は湿式不織布である、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態21:前記靭皮繊維が、約6mmより長い平均長を有し、センチメートル当たり約1〜約8捲縮の捲縮レベルを付与するために化学的又は機械的に処理されている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態22:コーティングされた靭皮繊維が、前記繊維に捲縮を付与するための処理がされていない、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態23:前記レベルの靭皮繊維が、少なくとも1種の天然又は合成短繊維と、5〜49重量%の靭皮繊維のレベルでブレンドされている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態24:前記靭皮繊維が、少なくとも1種の天然又は合成短繊維と、少なくとも約51〜100重量%の前記靭皮繊維のレベルでブレンドされている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態25:前記靭皮繊維が、天然由来のペクチンを除去するために処理されている、任意の上記の実施形態の靭皮繊維不織布。
実施形態26:靭皮繊維不織布の形成方法であって、
少なくとも約6mmの長さを有する靭皮繊維を処理して、センチメートル当たり約1〜約8捲縮の捲縮レベルを付与することであって、前記処理が、前記靭皮繊維の機械的又は化学的処理であることと、
前記処理された靭皮繊維の少なくとも約5重量%を含む不織布を形成することを含む、形成方法。
実施形態27:前記形成ステップが、乾式法、エアレイド法又は湿式法を含む、任意の上記の実施形態の方法。
実施形態28:不織布を熱接着、機械的交絡及び接着剤結合のうちの1つ以上によって結合することをさらに含む、任意の上記の実施形態の方法。
実施形態29:前記熱接着が、カレンダー、熱ポイント接着、スルーエア接着及び音波接着のうちの少なくとも1つを含む、任意の上記の実施形態の方法。
実施形態30:前記機械的交絡が、ニードルパンチ及び水流交絡のうちの少なくとも1つを含む、任意の上記の実施形態の方法。
実施形態31:前記接着剤結合が、コーティング、スプレー、浸漬及び圧搾、グラビアロール、泡沫接着、粉末接着及びホットメルト接着剤塗布のうちの少なくとも1つを含む、任意の上記の実施形態の方法。
本開示のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下に簡単に説明される添付の図面と共に、以下の詳細な説明により明らかとなるであろう。本発明は、上記の実施形態の2つ、3つ、4つ又はそれ以上の任意の組み合わせ、並びに本開示に記載されている任意の2つ、3つ、4つ又はそれ以上の特徴又は要素の組み合わせを含み、そのような特徴又は要素が本明細書の特定の実施形態の説明において明示的に組み合わされているかどうかにかかわらない。本開示は、開示された発明の任意の分離可能な特徴又は要素が、その様々な態様及び実施形態のいずれかにおいて、文脈が明確に指示しない限り、組み合わせ可能であることが意図されていると見なされるべきであるように、全体的に読まれることが意図される。本発明の他の態様及び利点は、以下により明らかとなるであろう。
本発明の実施形態の理解を提供するために、添付の図面を参照する。ここで、参照番号は、本発明の例示的な実施形態の構成要素を指す。図面は単なる例示であり、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。本明細書に記載の開示は、例として示されており、添付の図に限定するものではない。図を簡単及び明瞭にするために、図に示される特徴は必ずしも一定の縮尺で描かれてはいない。例えば、一部の特徴の寸法は、明確にするために他の特徴と比較して誇張される場合がある。さらに、適切であると考えられる場合、対応する又は類似の要素を示すために、参照ラベルが図の間で繰り返されている。
不織布の形成方法の概略図である。 不織布を水流交絡する方法の概略図である。 不織布をニードルパンチする方法の概略図である。 靭皮繊維を機械的にクリーニングする方法の概略図である。 実質的に真っ直ぐな、天然の靭皮繊維の画像である。 本発明の一実施形態による、捲縮靭皮繊維の走査型電子顕微鏡(SEM)画像である。 平面捲縮を有する繊維の図である。
以下の定義は、本発明の特許請求の範囲及び明細書の解釈に使用するために提示される。「comprising(含む)」、「comprises(含む)」、「including(含む)」、「including but not limited to(含むがこれらに限定されない)」、「contains(含む)」、「containing(含む)」などの用語は、特許請求された発明に関連して限定的又は排他的であるとは見なされない。「A」及び「an」は、要素又は構成要素の前にある場合、指示の列挙とは見なされない。「発明」、「本発明」又は「本発明」という用語は、限定的な用語ではなく、特許請求の範囲及び明細書において記載及び議論されているすべての態様を伝達及び組み込むために使用される。量の修飾語として使用される「約」という用語は、繊維科学及び工学の当業者に知られているように、測定及び取り扱い手順で発生することが知られ、理解されているような変動を指す。専門用語の追加の定義及び参照を以下に示す。
本明細書で引用されている任意の範囲は包含的である。全体を通じて使用される「約」という用語は、小さな変動を記載及び説明するために使用される。例えば、「約」は、数値が±5%、±4%、±3%、±2%、±1%、±0.5%、±0.4%、±0.3%、±0.2%、±0.1%又は±0.05%で変更される可能性があることを意味する場合がある。すべての数値は、明示的に示されているかどうかにかかわらず、「約」という用語によって変更される。「約」という用語によって変更された数値には、特定の識別された値が含まれる。例えば、「約5.0」には5.0が含まれる。
セルロース及びセルロース繊維は、天然繊維又は化学的にセルロースのエーテル又はエステルである合成繊維を指す。そのような天然繊維は、植物の樹皮、木材、葉、茎又は種子から得られる。合成セルロース繊維は、蒸解された木材パルプから製造され、それらの繊維に特定の性質を付与するセルロース分子に置換側基を含み得る。
靭皮繊維は、ジュート、ケナフ、亜麻及び麻を含むがこれらに限定されない特定の植物の茎の師部又は靭皮から得られる。靭皮繊維は、最初はペクチンによって接着された個々の繊維の束として回収される。その後、ペクチンは、靭皮繊維をさらに加工できるようにするために、ある程度まで除去しなければならない。
捲縮は、自然に発生する繊維のうねりの回旋、又は合成繊維のクリンピングなどの化学的又は機械的手段によって生じさせる同様の性質である。特定の頻度に対する捲縮の付与は、繊維長の単位当たりの捲縮数で定義される。
天然繊維は、植物、動物又は鉱物から直接得られるようなものであり、そのような繊維は、繊維製造の目的に有用なものとするために、特定の前処理を必要とする場合があることに留意されたい。合成繊維は、天然由来の持続可能な供給源による原材料又は石油由来の原材料を使用して、重合工程により製造されるものである。
短繊維は、別個の長さを有する繊維であり、天然繊維又は合成繊維であり得る。連続繊維は、絹又は特定の合成繊維紡糸工程によるもののように、長さが不確定であるか又は測定することが困難である。任意の長さの繊維を別個の長さに切断することができ、その切断された製品は短繊維と呼ばれる。
エアレイド(Airlaid)は、air laidと呼ばれることもあり、短い短繊維又は長い短繊維、若しくはそれらの混合物を使用して繊維マット又はバットを製造する方法である。この方法では、空気を使用して、繊維開口部及び整列部の工程から繊維を移送し、次にそれらの繊維を形成表面に搬送し、そこで繊維マット又はバットが収集され、その後、結合又は固化のさらなるステップにかけて、エアレイド不織布を製造する。
乾式は、カーディングなどの機械的な繊維の開口部及び整列を使用する工程によって繊維マット又はバットを製造する方法であり、繊維マット又はバットは、空気を用いる代わりに機械によってコンベヤー表面に移送され、そこで繊維マット又はバットを、その後、結合又は固化のさらなるステップにかけて、乾式不織布を製造する。
湿式(Wetlaid)は、wet laidと呼ばれることもあり、製紙に類似した手段によって繊維シートを製造する方法であり、繊維を水性媒体中に懸濁し、コンベヤーベルト又は穴あきドラム上で懸濁液を濾過することによってウェブを形成する。最終用途及び布地の製造に使用される繊維に応じて、布地の最終的な特性を得るために、結合又は固化の何らかの手段が必要とされる場合がある。
繊維マット又はバットの結合又は固化は、不織布を製造するための種々の技術によくみられる加工ステップである。結合又は固化の手段は、一般に、機械的、熱的又は接着性であると考えられ、これらの各項目の下にいくつかの異なる手法が存在する。一般に、機械的手段は、繊維間に絡み合いを生じさせて、所望の物理的特性を生じさせることに依存し、ニードルパンチ及び水流交絡は、それらの手段の非排他的な例である。熱接着は、布地に含まれる少なくともいくつかの繊維の熱可塑性特性を使用し、圧力の有無にかかわらず加熱すると、繊維の一部が互いの周りで軟化及び変形し、及び/又は溶融して、熱可塑性材料が冷却されて固化した時に、交差するポイントで繊維間に強固な結合を形成する。接着性の手段は、交差するポイントで繊維間に物理的結合を形成するために、何らかの形態で接着剤の塗布を使用し、そのような手段には、液状接着剤、乾式接着剤、ホットメルト接着剤が含まれるが、これらに限定されない。これらの接着剤は、スプレー及び泡沫として、又は浸漬及び圧搾若しくはグラビアロールを含むがこれらに限定されない当業者に既知の方法を介して、マット又はバットに塗布することができる。
布地を基準にした重量パーセントは、所定の固体構成成分の重量を布地の総重量で割ったものであり、布地の重量のパーセンテージとして表される。
強度対重量比は、布地の規格化された引張強度値の表現であり、サンプルの布地又は布地の等級間の坪量差の影響を受けることなく、布地の引張強度を類似の布地と比較して考慮することができる。坪量単独で所定の布地の引張強度値に影響を与える可能性があるため、強度対重量比は、特定の繊維の含有又は加工パラメータの変更によってもたらされる布地の強度への影響の評価を、その測定基準の有用性の非排他的な例として可能にする。
ロフトは、布地のかさ及び弾力性の性質に依存している。専門用語では、かさは密度の反対のものであるが、一般的な使用法では、かさは単純な布地の厚さに相当する。弾力性は、面荷重を加えた後、体積の損失を伴う永久的な圧縮に抵抗する布地の能力である。
第四級アンモニウム化合物(QAC)は、利用可能な最も広く使用されている抗菌処理の1つであり、良好な安定性及び表面活性、低臭性及び他の洗浄剤との低反応性、並びに良好な毒性結果を有する。QACは、ほとんどの細菌、並びに一部のウイルス形態及び特定の真菌に対して有効である。さらに、QACは、布地構造の繊維の表面を含む表面に容易に適用され、そこでそれらの表面で保持されてもよく、また、洗浄又は消毒の目的で繊維から他の表面に移されてもよい。合成繊維の表面はQACと基本的に非反応性であることが知られているが、靭皮繊維を含む一部のセルロース繊維はQACと反応し、それによって、これらの繊維が拭き取り材料として意図された布地に使用される場合、消毒剤及び洗浄剤としてのQACの効力を低下させる。
QACとの相溶性は、処理されたセルロース繊維が安定状態を保ち、QAC抗菌消毒剤と反応しない能力を考慮したものである。
本発明は、業界で周知の種々の方法及び手段によって形成及び結合された不織布に関し、これらの不織布は、計画された捲縮が付与され、少なくとも6ミリメートルの平均繊維長を有する靭皮繊維の少なくとも少量を含み、この靭皮繊維は、実質的にペクチンを含まない。
上記のように、本開示で利用される靭皮繊維は、機械的又は化学的クリーニングによって個別化することができる。靭皮繊維の機械的クリーニングは、スカッチング又は剥皮と呼ばれる工程中に行われる。この工程の間に、植物の茎は切断され、ヘミセルロース、ペクチン、リグニン及び一般的な残骸などの非繊維構成成分を取り除くために、コーミングされる。この工程を[図4]に示す。靭皮繊維のベールは、機械aに広げられ、ブレーカーロールbが茎を分割して繊維束を露出させ、回転櫛cが繊維からすべてのゴミ及び非繊維材料を取り除く。その後、繊維は別の収集領域dに排出される。剥皮は、回転櫛の代わりにピンの付いたシリンダーを利用する同様の工程である。機械的クリーニングは靭皮繊維を個別化し、化学的クリーニングよりも少量のペクチンを除去する。
機械的にクリーニングされた繊維は、繊維からペクチンの一部が除去されており、本出願ではペクチンが減少していると見なされる。ペクチン/汚染物質の残留レベルは、地理的地域及び生育期によって異なり、繊維の自然なレッティング及び繊維がさらされる回転櫛/ピンの付いたローラの数に依存する。靭皮繊維を機械的にクリーニングすることは一般的であり、ペクチン減少繊維の等級は当業者に知られている。
靭皮繊維の化学的クリーニングは、ウォーターレッティング、化学洗浄又は酵素クリーニングなど、いくつかの方法で行われる。ウォーターレッティングと呼ばれる自然の化学洗浄は、プール又は水路で行われ、靭皮繊維の茎は数日〜1週間以上水中に置かれる。天然の微生物は、繊維からペクチンを除去し、繊維からヘミセルロースを取り除き、きれいな、ペクチンが減少した、個別化された靭皮繊維をもたらす。化学洗浄はより速い工程であり、機械的にクリーニングされた靭皮繊維に対して、大気圧より高く、80℃〜130℃を超える範囲の温度で作動することができる装置を有する工業施設で行われる。靭皮繊維は、ペクチン及びリグニンを迅速に除去するために、加熱、加圧及び苛性ソーダ又は他の洗浄剤にさらされる。酵素クリーニングは、苛性ソーダ及び他の化学薬品の一部をペクチナーゼ又はプロテアーゼなどの酵素で置き換えられている化学洗浄と非常に類似している。
化学的にクリーニングされた靭皮繊維は、業界ではペクチンを実質的に含まないと見なされる。本明細書に参照により組み込まれるBaerらのUS2014/0066872は、実質的にペクチンが減少した繊維を、実質的にペクチンを含まない繊維が由来する天然繊維のペクチン含有量の10重量%〜20重量%未満を有するものとして記載している。
本発明の好ましい実施形態では、不織布中の捲縮靭皮繊維の捲縮レベルは、センチメートル当たり約1〜8捲縮を機械的又は化学的手段のいずれかによって生じさせられており、長さが1センチメートルより短い繊維の一部は、それでも少なくとも1つの捲縮を示し得る。
制御された捲縮を生じさせるためのそのような化学的手段には、強酸又は強塩基浴への曝露が含まれるが、これらに限定されない。捲縮を生じさせるためのそのような機械的手段には、エッジクリンプ、ギアクリンプ、スタッファーボックス及びニット−デニットが含まれるが、これらに限定されない。
図5は、天然の真っ直ぐな靭皮繊維を示す。靭皮繊維は実質的に真っ直ぐであり、その結果、繊維間の凝集力が乏しい。
図6は、捲縮を施された靭皮繊維の実施例を示す。円は、画像に表示される様々な捲縮を示す。
図7は、機械的平面捲縮の図を示す。捲縮角度及びセンチメートル当たりの捲縮数は、機械的捲縮法によって決定される。
靭皮繊維不織布の繊維の総重量の少なくとも少量に捲縮靭皮繊維を含有させることは、真っ直ぐな靭皮繊維の同じ量を有する同様に形成された布地と比較して、それらの布地の改善された加工効率及び改善された物理的特性をもたらす。改善された物理的特性には、布地のロフト及び布地の強度対重量比が含まれるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態では、不織布は、少なくとも約5重量%の捲縮靭皮繊維を含み、他の短繊維の大部分は、天然又は合成繊維の種類から選択される。この実施形態のこの靭皮繊維不織布は、捲縮靭皮繊維を含まない靭皮繊維不織布と比較して、記載した物理的特性の改善を示す。
本出願のさらに好ましい実施形態では、捲縮靭皮繊維は、不織布を形成するために、平均長が6mmより長い少なくとも約5%〜49%の捲縮靭皮繊維の重量パーセントで、1つ以上の他の種類の天然又は合成短繊維とブレンドしてよい。
別の好ましい実施形態では、捲縮靭皮繊維は、不織布を形成するために、平均長が6mmより長い少なくとも約51%〜100%の捲縮靭皮繊維の重量パーセントで、1つ以上の他の種類の天然又は合成短繊維とブレンドしてよく、他の天然又は合成繊維は布地重量の約49%〜0%を占める。
本発明の最も好ましい実施形態では、布地に平均長が6mmより長い捲縮靭皮繊維を少なくとも約5重量%含有させることにより、他の同様に製造された靭皮繊維含有不織布において、それらの靭皮繊維が基本的に真っ直ぐであり、捲縮を示さない不織布と比較して、強度対重量比が改善され、ロフトが改善される。
捲縮靭皮繊維との混合物に含まれる1つ以上の種類の天然繊維が、繊維長のセンチメートル当たり最低1つの捲縮を示さない靭皮繊維を含み得ることは、本発明のさらなる実施形態である。
捲縮靭皮繊維不織布が、乾式、エアレイド又は湿式不織布技術のいずれかによって製造することができ、接着剤結合、機械的交絡又は熱接着の手段のいずれかによって結合又は固化することができることは、本発明の一態様である。そのような手段は、最終的な布地の形態を製造するために組み合わせて使用され得、例えば、カードマット又はバットをエアレイドマット又はバットと組み合わせることができ、最終的な布地の所望の物理的及び審美的特性を生じさせるために、層又は積層体のいずれかを結合又は固化する手段のうちの1つ以上にかけることができることが理解される。
特定の実施形態では、靭皮繊維不織布は、積層体中の少なくとも2つの不織布の積層体であってもよく、積層体の少なくとも1つの布地は、少なくとも5%の捲縮靭皮繊維を含み、各布地は、乾式、エアレイド又は湿式形成工程によって形成してもよく、各布地は、積層体構造の形成に先立って、熱的、機械的又は接着性の手段によって結合されてもよい。
QAC消毒剤と相溶性を付与するように靭皮繊維不織布を提供するために、靭皮繊維を1つ以上の熱可塑性ポリマー樹脂でコーティングすることができることは、本開示のさらなる実施形態である。熱可塑性ポリマー樹脂コーティングの目的は、靭皮繊維の表面の化学的性質との相互作用による不活性化からQACを保護することである。QACとの接触に続くそのような前処理は、QACとの接触前にそのように前処理されていない他の靭皮繊維不織布ウェブと比較して、抗菌活性の改善された効力を有する靭皮繊維不織布を作り出す。さらに、靭皮繊維を1つ以上の熱可塑性ポリマーでコーティングし、次にそれらの繊維を捲縮させると、捲縮の永続性が改善される。捲縮永続性は、捲縮靭皮繊維の望ましい性能特性が、不織布形成工程全体にわたって安定して存在し続けることを保証する。
本明細書に記載の制御された捲縮靭皮繊維不織布が、乳児用拭き取り用品、化粧品拭き取り用品、会陰部拭き取り用品、使い捨て手ぬぐい、キッチン拭き取り用品、浴室拭き取り用品、硬表面拭き取り用品、ガラス拭き取り用品、鏡拭き取り用品、革拭き取り用品、電子機器拭き取り用品、消毒拭き取り用品、外科用ドレープ、外科用ガウン、創傷ケア製品、防護服、腕カバー、おむつ並びに失禁ケア及び女性用ケア用品、授乳パッド、エアフィルタ、ウォーターフィルタ、オイルフィルタ、家具又は室内装飾品の裏地を含むがこれらに限定されない最終製品用途に使用されることが見出されることは、本発明の一態様である。
上記は、本発明の原理の例を提供するものと見なされる。本発明に加えることができる変更の範囲は、先行技術によって課され、本明細書の特許請求の範囲に記載されている範囲を超えて限定されない。

Claims (31)

  1. 約6mmより長い平均長を有する捲縮植物性繊維を含む不織布。
  2. 前記植物性繊維が、靭皮繊維である、請求項1に記載の不織布。
  3. 前記植物性繊維が、亜麻、麻、ジュート、ラミー、イラクサ、レダマ、ケナフ植物又はそれらの任意の組み合わせから抽出される、請求項2に記載の不織布。
  4. 前記繊維が、センチメートル当たりの捲縮が少なくとも1つ、最大8つの計画された捲縮を付与するために化学的又は機械的に処理されている、請求項2に記載の不織布。
  5. 前記捲縮靭皮繊維が、天然由来のペクチンを除去するためにクリーニングされている、請求項2に記載の不織布。
  6. 前記不織布が、前記捲縮靭皮繊維を5〜49重量%含む、請求項2に記載の不織布。
  7. 前記不織布が、前記捲縮靭皮繊維を51〜100重量%含む、請求項2に記載の不織布。
  8. 天然短繊維、人造短繊維又はそれらの組み合わせをさらに含み、前記短繊維が捲縮されているか又は捲縮されていない、請求項2に記載の不織布。
  9. 前記不織布が、乾式、エアレイド又は湿式不織布である、請求項2に記載の不織布。
  10. 前記不織布が、熱接着、機械的交絡又は接着剤結合のうちの1つ以上によって結合されている、請求項9に記載の不織布。
  11. 前記熱接着が、カレンダー、熱ポイント接着、スルーエア接着及び音波接着のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の不織布。
  12. 前記機械的交絡が、ニードルパンチ及び水流交絡の一方又は両方を含む、請求項10に記載の不織布。
  13. 前記接着剤結合が、コーティング、スプレー、浸漬及び圧搾、グラビアロール、泡沫接着、粉末接着及びホットメルト接着剤塗布のうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の不織布。
  14. 少なくとも約5%の靭皮繊維を含む靭皮繊維不織布であって、前記靭皮繊維が、約6mmより長い平均長を有し、前記繊維を第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤と相溶性を付与するようにコーティングされている、靭皮繊維不織布。
  15. 前記コーティングされた靭皮繊維が、熱可塑性樹脂でコーティングされている、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  16. 前記コーティングされた靭皮繊維が、ポリエステル系熱可塑性樹脂でコーティングされている、請求項15に記載の靭皮繊維不織布。
  17. 前記ポリエステル系熱可塑性樹脂が、生分解性である、請求項16に記載の靭皮繊維不織布。
  18. 前記コーティングが、前記第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤との前記靭皮繊維の表面の相溶性を改善する、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  19. 前記熱可塑性樹脂コーティングが、前記第四級アンモニウム(QAC)ベースの消毒剤の抗菌活性を低下させない、請求項15に記載の靭皮繊維不織布。
  20. 前記不織布が、熱接着、機械的交絡又は接着剤結合のうちの1つ以上によって結合された乾式、エアレイド又は湿式不織布である、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  21. 前記靭皮繊維が、約6mmより長い平均長を有し、センチメートル当たり約1〜約8捲縮の捲縮レベルを付与するために化学的又は機械的に処理されている、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  22. 前記コーティングされた靭皮繊維が、前記繊維に捲縮を付与するための処理がされていない、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  23. 前記レベルの靭皮繊維が、少なくとも1種の天然又は合成短繊維と、5〜49重量%の靭皮繊維のレベルでブレンドされている、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  24. 前記靭皮繊維が、少なくとも1種の天然又は合成短繊維と、少なくとも約51〜100重量%の前記靭皮繊維のレベルでブレンドされている、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  25. 前記靭皮繊維が、天然由来のペクチンを除去するために処理されている、請求項14に記載の靭皮繊維不織布。
  26. 靭皮繊維不織布の形成方法であって、
    少なくとも約6mmの長さを有する靭皮繊維を処理して、センチメートル当たり約1〜約8捲縮の捲縮レベルを付与することであって、、前記処理が、前記靭皮繊維の機械的又は化学的処理であることと、
    前記処理された靭皮繊維の少なくとも約5重量%を含む不織布を形成することと
    を含む、形成方法。
  27. 前記形成ステップが、乾式法、エアレイド法又は湿式法を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記不織布を熱接着、機械的交絡又は接着剤結合によって結合することをさらに含む、請求項26に記載の方法。
  29. 前記熱接着が、カレンダー、熱ポイント接着、スルーエア接着及び音波接着のうちの少なくとも1つを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記機械的交絡が、ニードルパンチ及び水流交絡のうちの少なくとも1つを含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記接着剤結合が、コーティング、スプレー、浸漬及び圧搾、グラビアロール、泡沫接着、粉末接着及びホットメルト接着剤塗布のうちの少なくとも1つを含む、請求項28に記載の方法。
JP2021500369A 2018-03-23 2019-03-22 捲縮靭皮繊維を含む不織布 Pending JP2021519390A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862647119P 2018-03-23 2018-03-23
US62/647,119 2018-03-23
PCT/IB2019/052359 WO2019180681A1 (en) 2018-03-23 2019-03-22 Nonwoven fabic comprised of crimped bast fibers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021519390A true JP2021519390A (ja) 2021-08-10

Family

ID=67986864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500369A Pending JP2021519390A (ja) 2018-03-23 2019-03-22 捲縮靭皮繊維を含む不織布

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11821118B2 (ja)
EP (1) EP3768886B1 (ja)
JP (1) JP2021519390A (ja)
KR (1) KR20210036308A (ja)
CN (1) CN112154231B (ja)
AU (1) AU2019240286A1 (ja)
BR (1) BR112020019080A2 (ja)
CA (1) CA3094592A1 (ja)
IL (1) IL277477B2 (ja)
MX (1) MX2020009962A (ja)
WO (1) WO2019180681A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114746588A (zh) * 2019-09-25 2022-07-12 巴斯特纤维技术股份有限公司 韧皮纤维、由其制成的织物和相关的制造方法
US11718962B2 (en) * 2020-01-23 2023-08-08 Jacob Holm & Sons Ag Nonwoven web composition, method to prepare the composition and articles thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189800A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Shiga Asa Kogyo Kk 麻綿及びその製造方法
JP2013036140A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Boshoku Corp 繊維ボード及びその製造方法
JP2015530494A (ja) * 2012-09-05 2015-10-15 ジョージア—パシフィック コンシューマー プロダクツ エルピー 個別化靭皮繊維の不織布
JP2016033275A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社麻絲商会 詰用綿及びその製造方法
JP6162310B1 (ja) * 2016-11-15 2017-07-12 株式会社麻絲商会 中綿、及びその製造方法、並びに繊維製品

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100324A (en) 1974-03-26 1978-07-11 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric and method of producing same
FR2679573B1 (fr) 1991-07-25 1993-09-24 Perfojet Sa Procede pour la fabrication d'une nappe non tissee lavable a base de coton, et nappe ainsi obtenue.
EP0931862A1 (en) 1998-01-23 1999-07-28 Instituut Voor Agrotechnologisch Onderzoek (Ato-Dlo) Process for the production of elementary vegetable bast fibres
DK172928B1 (da) 1998-05-01 1999-10-04 Landbrugets Radgvningcenter Fremgangsmade til fremstilling af enfibermatte,fibermatte samt anvendelse af en sadan fibermatte.
GB9906126D0 (en) 1999-03-18 1999-05-12 Knoll Ag Pharmaceutical formulations
CA2654599C (en) 2006-06-08 2014-06-10 National Research Council Of Canada Extraction of hemp fibers
CN1907185A (zh) 2006-08-16 2007-02-07 大连轻工业学院 红麻生态环保针刺非织造车用地毯制备方法
CN100557108C (zh) 2006-08-16 2009-11-04 大连轻工业学院 黄麻/pet生态环保汽车内饰非织造布制备方法
EP2136645B1 (en) * 2007-04-18 2013-06-19 Basf Se Antimicrobial plastics and coatings
CN101381929B (zh) 2008-08-28 2011-05-11 安吉振兴布业有限公司 高强度易降解麻纤维无纺布及其生产方法
KR20090014273A (ko) * 2008-11-07 2009-02-09 에디컨인코포레이티드 의료 기기에 사용하기 위한 강화된 흡수성 다층 직물 및 이의 제조방법
DE102009043428A1 (de) 2009-09-29 2011-04-07 Flasin Faser Gmbh Dünnvliesstoff auf Basis von Naturfasern und Verfahren zu seiner Herstellung
JP5881274B2 (ja) 2010-02-05 2016-03-09 国立大学法人京都大学 カチオン性ミクロフィブリル化植物繊維及びその製造方法
US8328988B2 (en) 2010-03-15 2012-12-11 Weyerhaeuser Nr Company Reduction of the adsorption of quaternary ammonium salts onto cellulosic fibers
PL2683859T3 (pl) 2011-03-08 2018-03-30 Sappi Netherlands Services B.V. Sposób przędzenia modyfikowanej anionowo celulozy
KR101401332B1 (ko) 2012-05-17 2014-06-02 한국생산기술연구원 케나프 단일성분으로 이루어진 부직포, 그를 이용한 혼합 부직포 및 그의 제조방법
CN104704169B (zh) 2012-08-10 2017-10-27 王子控股株式会社 微细纤维状纤维素聚集体、微细纤维状纤维素聚集体的制造方法以及微细纤维状纤维素分散液的再制造方法
AU2014237612A1 (en) * 2013-03-15 2015-11-05 Gpcp Ip Holdings Llc Nonwoven fabrics of short individualized bast fibers and products made therefrom
US9949609B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Gpcp Ip Holdings Llc Water dispersible wipe substrate
CN103114338B (zh) 2013-03-18 2014-08-20 河南舒莱卫生用品有限公司 一种苎麻杆抗菌粘胶纤维的制备方法及其应用
WO2015023558A1 (en) 2013-08-16 2015-02-19 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Entangled substrate of short individualized bast fibers
TW201610265A (zh) 2014-05-20 2016-03-16 喬治亞太平洋消費者產品公司 非木材纖維之漂白及植物性雜質減量方法
TW201610261A (zh) 2014-05-20 2016-03-16 喬治亞太平洋消費者產品公司 非木材纖維之漂白及植物性雜質減量方法
TW201544652A (zh) 2014-05-20 2015-12-01 Georgia Pacific Consumer Prod 非木材纖維之漂白及植物性雜質減量方法
EP3177760B1 (en) 2014-08-07 2022-09-14 GPCP IP Holdings LLC Structured, dispersible nonwoven web comprised of hydroentangled individualized bast fibers
WO2017152082A1 (en) 2016-03-04 2017-09-08 Georgia-Pacific Consumer Products Lp Dispersible wipe
EP3315659A1 (en) 2016-10-27 2018-05-02 Kelheim Fibres GmbH Man-made cellulosic fibre and nonwoven product or paper comprising the cellulosic fibre
WO2018132688A1 (en) 2017-01-12 2018-07-19 Georgia-Pacific Nonwovens LLC Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010189800A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Shiga Asa Kogyo Kk 麻綿及びその製造方法
JP2013036140A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Toyota Boshoku Corp 繊維ボード及びその製造方法
JP2015530494A (ja) * 2012-09-05 2015-10-15 ジョージア—パシフィック コンシューマー プロダクツ エルピー 個別化靭皮繊維の不織布
JP2016033275A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 株式会社麻絲商会 詰用綿及びその製造方法
JP6162310B1 (ja) * 2016-11-15 2017-07-12 株式会社麻絲商会 中綿、及びその製造方法、並びに繊維製品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3768886B1 (en) 2024-02-07
IL277477B1 (en) 2024-01-01
CN112154231B (zh) 2023-08-22
AU2019240286A1 (en) 2020-11-05
CA3094592A1 (en) 2019-09-26
CN112154231A (zh) 2020-12-29
BR112020019080A2 (pt) 2020-12-29
EP3768886A1 (en) 2021-01-27
US11821118B2 (en) 2023-11-21
EP3768886A4 (en) 2022-04-27
IL277477B2 (en) 2024-05-01
EP3768886C0 (en) 2024-02-07
IL277477A (en) 2020-11-30
KR20210036308A (ko) 2021-04-02
US20210002800A1 (en) 2021-01-07
MX2020009962A (es) 2021-01-15
WO2019180681A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11622919B2 (en) Hydroentangled airlaid web and products obtained therefrom
US9926655B2 (en) Entangled substrate of short individualized bast fibers
JP7149959B2 (ja) バイオ系繊維と熱接着されている洗濯可能な植物系基材
US20050070192A1 (en) Woven/non-woven fabric and method and apparatus for making the same
US11821118B2 (en) Nonwoven fabric comprised of crimped bast fibers
US20220341063A1 (en) Bast fiber, fabrics made therewith, and related method of manufacture
US11718962B2 (en) Nonwoven web composition, method to prepare the composition and articles thereof
US20220213645A1 (en) Modified cellulosic fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231107