JP2021505759A - 高強度熱間圧延鋼および高強度熱間圧延鋼の製造方法 - Google Patents

高強度熱間圧延鋼および高強度熱間圧延鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021505759A
JP2021505759A JP2020530364A JP2020530364A JP2021505759A JP 2021505759 A JP2021505759 A JP 2021505759A JP 2020530364 A JP2020530364 A JP 2020530364A JP 2020530364 A JP2020530364 A JP 2020530364A JP 2021505759 A JP2021505759 A JP 2021505759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
rolled steel
steel
area ratio
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020530364A
Other languages
English (en)
Inventor
エーリク・ニーマン
Original Assignee
エスエスアーベー テクノロジー アーベー
エスエスアーベー テクノロジー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスアーベー テクノロジー アーベー, エスエスアーベー テクノロジー アーベー filed Critical エスエスアーベー テクノロジー アーベー
Publication of JP2021505759A publication Critical patent/JP2021505759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0242Flattening; Dressing; Flexing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、優れた引張強度および良好な疲労特性および成形性(加工性)特性を有する熱間圧延鋼を提供することである。【解決手段】少なくとも950MPaの引張強度を有する熱間圧延鋼であって、面積比70%以上のベイナイト、差引残として、面積比30%以下のマルテンサイト、さらに任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えたミクロ構造であり、以下の化学組成(質量%)を有していることを特徴とする、熱間圧延鋼。C:0.07〜0.10、Si:0.01〜0.25、Mn:1.5〜2.0、Cr:0.5〜1.0、Ni:0.1〜0.5、Cu:0.1〜0.3、Mo:0.01〜0.2、Al:0.01〜0.05、Nb:0.015〜0.04、V:0〜0.1、すなわち任意選択で0.1質量%までのバナジウム、Ti:0〜0.1、それによる差引残の、Feおよび不可避不純物。【選択図】図2

Description

技術分野
本発明は、高強度熱間圧延鋼、すなわち、自動車または車両建設産業での使用に適した、少なくとも950MPaの引張強度を有する熱間圧延鋼に関する。本発明は、そのような高強度熱間圧延鋼の製造方法にも関する。ここで説明する熱間圧延鋼は、トヨタとGestampとの協力プロジェクトの一環として出願人によって開発された。
発明の背景
引張強度が少なくとも590MPa、好ましくは少なくとも780MPaであり、疲労性および成形性が改善された高張力鋼板への要求は、ここ数年で高まっている。
高強度鋼板は、例えば、車体の軽量化、それによる燃費の低減、衝突時の車室内の変形抑制、およびそれによる安全性の向上を目的として、車両のシャーシ部品、バンパー部品、サスペンション部品、インパクトビームの製造に使用されている。
鋼板の高強度は、その改善された疲労性および成形性とともに、鋼板を、鋼の高強度がより薄いゲージの使用を可能にする疲労対象部品に、特に適するようにする。
米国特許番号6,364,968は、少なくとも780MPaの引張強度および3.5mm以下の厚さを有し、形状および機械的特性の両方において優れたストレッチフランジ性および高い均一性を有する高強度熱延鋼板を開示している。
C:約0.05〜0.30wt%、Si:約0.03〜1.0wt%、Mn:約1.5〜3.5wt%、P:約0.02wt%以下、S:約0.005wt%以下、Al:約0.150wt%以下、N:約0.0200wt%以下、Nb:約0.003〜0.20wt%およびTi:約0.005〜0.20wt%の一方または両方、差引残の、Feおよび不可避不純物、を含有する化学組成を有する鋼スラブが、1200℃超でない温度まで加熱される。
鋼スラブは、800℃以上の仕上げ圧延終了温度で、好ましくは950〜1050℃の仕上げ圧延開始温度で、熱間圧延される。熱間圧延終了後2秒以内に熱延板の冷却を開始し、その後、20〜150℃/秒の冷却速度で巻取温度の300〜550℃まで連続的に冷却する。鋼板は、約90%以上の面積パーセントで約3.0pm以下の平均結晶粒径を有する微細ベイナイト粒子を含むミクロ構造を有する。
欧州特許番号2,436,797は、少なくとも590MPaの引張強度,優れた疲労特性、伸び率および衝突特性を有し、質量%で、Cを0.03〜0.10%、Siを0.01〜1.5%、Mnを1.0〜2.5%、Pを0.1%以下、Sを0.02%以下、Alを0.01の1.2%、Tiを0.06〜0.15%、Nを0.01%以下、および任意選択で、Nbを0.005〜0.1%、Moを0.005から0.2%、Vを0.005〜0.2%、Caを0.0005〜0.005%、Mgを0.0005〜0.005%、Bを0.0005〜0.005%;Crを0.005〜1%、Cuを0.005〜1%、そして、Niを0.005〜1%からなる群から選択される1つ以上、そして、差引残高の、鉄および不可避不純物を含む高張力鋼板を記載している。
鋼板の引張強度は590MPa以上の範囲であり、降伏強度の引張強度への比は0.80以上の範囲である。
鋼板のミクロ構造は、40%以上の面積比でベイナイトを含み、差引残はフェライトおよびマルテンサイトの一方または両方である。
サイズが10nm以下のTi(C、N)析出物の密度は1010析出物/mm以上の範囲であり、表面から深さ20pmにおける硬度(Hvs)の板厚中心の硬度(Hvc)に対する比(Hvs/Hvc)は、0.85以上の範囲である。
EP2,436,797は、「実際には、590〜700MPaの引張強度を有する鋼板に関しては、(熱間圧延鋼板の)Mn含有量は好ましくは1.0〜1.8%の範囲であり、700MPa〜900MPaの引張強度を有する鋼板に関しては、Mn含有量は好ましくは1.6〜2.2%の範囲であり、900MPa以上の引張強度を有する鋼板に関しては、Mn含有量は好ましくは2.0〜2.5%の範囲である。
引張強度に応じて適切なMn量の範囲があり、Mnの過剰添加はMn偏析による加工性の劣化を引き起こす。したがって、上記のように引張強度に応じてMn含有量を調整することが好ましい。」と記載している。
それにより、EP2,436,797は、900MPa以上の引張強度を達成するためには、鋼が2.0〜2.5質量%のMnを含まなければならないことを当業者に教示している。
米国特許第6,364,968号明細書 欧州特許第2,436,797号明細書
本発明の目的は、優れた引張強度および良好な疲労特性および成形性(加工性)特性を有する熱間圧延鋼を提供することである。
本発明は、添付の図面を参照して非限定的な実施例によって以下にさらに説明される。
図1は、本発明の実施形態のいずれかによる熱間圧延鋼を備えた少なくとも1つのコンポーネントを備えた車両を示す。 図2は、本発明の1つの実施形態による方法の工程を示すフローチャートである。
発明の概要
本発明の目的は、少なくとも950MPaの引張強度および良好な疲労特性および成形性(加工性)特性を有する熱間圧延鋼を提供することである。
これらの目的の少なくとも1つは、面積比70%以上のベイナイト、差引残として、面積比30%以下のマルテンサイト、さらに任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えたミクロ構造であり、以下の化学組成(質量%)を有する熱間圧延鋼によって達成される。
・C 0.07〜0.10
・Si 0.01〜0.25
・Mn 1.5〜2.0、または1.7〜2.0
・Cr 0.5〜1.0
・Ni 0.1〜0.5、または0.1〜0.3
・Cu 0.1〜0.3
・Mo 0.01〜0.2
・Al 0.01〜0.05
・Nb 0.015〜0.04
・V 0〜0.1(任意選択)
・Ti 0〜0.1、または0.03〜0.1
・差引残の、Feおよび不可避不純物
不可避不純物は、最大74ppmのNまたは最大54ppmのN、および/または最大44ppmのSおよび/または最大0.025質量%のP、最大0.010質量%のPb、最大0.010質量%のSb、最大0.005質量%のBi、最大0.020質量%のAs、最大0.030質量%のCoであってもよい。
熱間圧延鋼は、ニオブ(Niobium)と(比較的大量の)チタン(Titanium)の両方を必須元素として含み、最大2.0質量%のマンガン(Manganese)を備える。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼は、2.0質量%未満のマンガンを備える。
熱間圧延鋼は、意図的に添加されたホウ素を備えない。
ベイナイトとマルテンサイトを備える複雑な相のミクロ構造は、熱間圧延鋼に高い引張強度、すなわち少なくとも950MPa、または少なくとも1000MPa、または少なくとも1050MPa、または少なくとも1100MPaの引張強度を与える。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼のミクロ構造中のベイナイトの大部分は上部ベイナイト(upper bainite)であり、すなわち、熱間圧延鋼のミクロ構造中のベイナイトの少なくとも51%は上部ベイナイトである。ベイナイトの平均粒径は5μm以下である。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼のミクロ構造は、ベイナイトマトリクス中にマルテンサイトの島を含む。
一実施形態によれば、ミクロ構造は、例えば10〜20%の面積比のマルテンサイトなどの、少なくとも10%または10%を超える面積比のマルテンサイトを含む。ミクロ構造におけるベイナイトの最大面積比は、90%未満、85%以下、または80%以下である。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼は、720〜950MPaまたは少なくとも780〜950MPaの降伏強度を有する。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼は、少なくとも8%または少なくとも10%の伸び率を有する。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼は、少なくとも25%または少なくとも30%(ISO16630:2009規格に従って測定)の穴広げ率を有する。これは少なくとも950MPaの引張強度を有する熱間圧延鋼にとっては高い。
一実施形態によれば、熱間圧延鋼は、4mm以下、または3.5mm以下、または3.0mm以下、または2.5mm以下、または2mm以下の厚さを有する。
本発明は、本発明の実施形態のいずれかによる熱間圧延鋼の製造方法にも関する。
製造された熱間圧延鋼は、少なくとも950MPaの引張強度と、面積比70%以上のベイナイトならびに差引残として面積比30%以下のマルテンサイトおよび任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えるミクロ構造と、下記を含有する(質量%)化学組成とを有する。
・C 0.07〜0.10
・Si 0.01〜0.25
・Mn 1.5〜2.0
・Cr 0.5〜1.0
・Ni 0.1〜0.5
・Cu 0.1〜0.3
・Mo 0.01〜0.2
・Al 0.01〜0.05
・Nb 0.015〜0.04
・V 0〜0.1(任意選択)
・Ti 0〜0.1、または0.03〜0.1
・差引残の、Feおよび不可避不純物。
この方法は下記の工程を備える。
− 前記化学組成を有する鋼を少なくとも1250℃の温度に加熱する、
− 850〜930℃の仕上げ圧延温度、すなわちA3ポイント以上の温度で前記鋼を熱間圧延する、
− 前記鋼を巻取温度の450〜575℃または475〜575℃にクエンチング(quenching)する、
− 前記鋼を前記巻取温度で巻き取る、
− 上記鋼を冷却する、
− スキンパスローリングする。
鋼は、熱間圧延の前に、比較的大量のチタンが確実に再溶解するように、少なくとも1250℃の温度に加熱する必要がある。
スキンパスローリング(通常、材料の平坦度を改善するために行われる)は、鋼の引張強度と表面品質を改善するために使用され、鋼の表面粗さを低減して、鋼の疲労特性と、結果として鋼を含んだ部品の性能を改善する。
一実施形態によれば、スキンパスローリング工程は、リダクションが0.5〜2%または1〜2%のスキンパスローリングを備える。スキンパスローリングの最中に小さなリダクションを適用することにより、初期のミクロ構造を維持しながら、材料の引張強度が向上する。スキンパスローリング工程は、少なくとも950MPaの引張強度を有する高張力鋼を得るために不可欠である。スキンパスローリング工程のおかげで、マンガン含有量は1.5〜2.0質量%で十分である。
一実施形態によれば、クエンチングする工程は、少なくとも60℃/秒、または少なくとも100℃/秒、または少なくとも150℃/秒の速度で鋼をクエンチングすることを備える。クエンチングは、水または油などのクエンチング媒体中で行うことができる。
一実施形態によれば、冷却工程は、例えば10℃/秒以下の冷却速度で鋼を室温まで冷却することを備える。冷却工程は、1日以上の期間にわたってもよい。そのようなゆっくりとした冷却は、所望のミクロ構造の形成を促進する。変形は冷却ラインの後で完了するため、巻取工程の後に起こる変形の量は限定される。
いくつかのベイナイトとマルテンサイトの形成が巻取工程中に発生するかもしれないが、限定的である。
本発明は、さらに、本発明の実施形態のいずれかによる熱間圧延鋼の使用、および本発明の実施形態のいずれかによる方法による、熱間圧延鋼の自動車または車両建設産業における製造物に関する。
熱間圧延鋼は、すなわち、モーターを持つ車両、すなわち、自動車、トラック、バイクなどの自走式道路車両またはオフロード車両、または掘削機などの建設作業や土工作業の実行用の大型車両、または電車や路面電車などのレールで動作する車両のコンポーネント、または少なくとも1人または商品の輸送に使用される車両、または無人車両、または航空機あるいはドローン、などの車両の任意のコンポーネントに使われてよい。
しかしながら、熱間圧延鋼は、建設産業の構造コンポーネントなどの任意の他の適切な用途に使用することができる。
実施形態の詳細な説明
図1は、本発明の実施形態のいずれかによる熱間圧延鋼を備えた、少なくとも1つのコンポーネントを含む車両10を示す。
車両10は、例えば、少なくとも950MPaの引張強度および2〜4mmの厚さを有する少なくとも1つの熱間圧延鋼板を備える、Aピラー12などのシャーシ部品を備えてもよい。
熱間圧延鋼は、ベイナイトを面積比で70%以上含む組織と、差引残が面積比30%以下のマルテンサイトおよび任意選択で面積比20%以下のフェライトと、下記を含む化学組成(質量%)wである。
C:0.07〜0.10、Si:0.01〜0.25、Mn:1.5〜2.0、Cr:0.5〜1.0、Ni:0.1〜0.5、Cu:0.1〜0.3、Mo:0.01〜0.2、Al:0.01〜0.05、Nb:0.015〜0.04、V:0〜0.1、すなわち任意選択で0.1質量%までのバナジウム、Ti:0〜0.1、それによる差引残の、Feおよび不可避不純物。
例えば、熱間圧延鋼の化学組成は、質量%で以下を備える。
・C 0.09
・Si 0.18
・Mn 1.80
・Cr 0.75
・Ni 0.15
・Cu 0.15
・Mo 0.10
・Al 0.035
・Nb 0.030
・V 0
・Ti 0.045
・差引残の、Feおよび不可避不純物。
熱間圧延鋼はホウ素を含有しない。
C含有量は、0.07〜0.10質量%の範囲に設定される。C含有量が0.07%未満の場合、目標の引張強度を達成することができない。C含有量が0.10%を超えると、溶接性、伸び率、ひいては鋼の成形性が悪化する。
Siは固溶強化元素であり、強度を高める効果がある。したがって、Si含有量が増加すると、引張強度と伸び率のバランスが改善される。
Mn含有量は、1.5〜2.0質量%または1.7〜2.0質量%の範囲に設定される。Mnは、固−溶強化(solid−solution strengthening)と焼入性(Hardenability)とを高めるのに効果的な元素である。Mnの過剰な添加は、Mnの偏析により加工性の低下を生じる。
Crは焼入性を高めるのに効果的である。Cr含有量が増加すると、鋼板の引張強度が増加する。ただし、Cr含有量が多すぎると、Cr23などのCr系合金炭化物が析出し、これらの炭化物が粒界に優先的に析出すると、プレス成形性が低下する。したがって、Cr含有量の上限は、1.0質量%に設定される。
Niは鋼の焼入性を高め、靭性の向上に寄与し、高温脆性を防止する。Niは比較的高価な合金元素であるため、Ni含有量の上限は0.5質量%または0.3質量%に設定される。
Cuは、その析出により鋼の強度を増加させる。Tiなどの合金元素はCまたはNに結合し、合金炭化物を形成する。ただし、Cuは単独で析出し、鋼材を強化する。Cuを多く含む鋼は、熱間圧延時に脆くなる場合がある。したがって、Cu含有量の上限は0.3質量%に設定される。
Moは析出強化元素である。ただし、Mo含有量が0.2質量%を超えると、析出強化の向上効果が小さく、また伸び率が低下する。
Al含有量は、0.01〜0.05質量%の範囲に設定される。脱酸元素としてAlを添加することにより、溶鋼中の溶存酸素量を低減できる。Al含有量が0.01質量%以上であれば、Ti、Nb、MoおよびVが溶存酸素との合金酸化物を形成することを防止できる。
Nbは析出強化元素である。Nbはまた、熱間圧延中のオーステナイトの再結晶速度を遅らせる。そのため、Nb含有量が過剰である場合には、加工性や伸び率は悪影響を受けるしたがって、Nb含有量の上限は0.1質量%に設定される。Nbは、粒サイズをより細かくすることに貢献する。
本発明による熱間圧延鋼において、任意選択の元素であるVは、析出強化元素である。ただし、V含有量が0.1%を超えると、析出強化の効果が小さく、伸び率が低下する場合がある。したがって、最大0.1質量%のバナジウムを添加できる。
Ti含有量は、0〜0.1質量%、または0.03〜0.1質量%の範囲に設定される。Tiは析出強化元素である。この比較的大量のTiが確実に再溶解するように、熱間圧延の前に鋼を少なくとも1250℃の温度に加熱する必要がある。
熱間圧延中に微細な析出物を形成できるようにするために、熱間圧延の前にTiを溶解することが重要である。スラブ中の炭化チタン(TiC)の含有物は、強化には効果が無い粗い場合がある。したがって、Tiは、熱間圧延中により微細なTiC含有物を形成できるように溶解させる必要があり、これにより、より効果的な析出強化が可能になる。さらに、Tiは、加熱工程中の粒粗大化を妨害または防止することに役立つ。
熱間圧延鋼のミクロ構造は、例えば、面積比70〜80%のベイナイトと面積比10〜20%のマルテンサイトを備え、差引残は面積比20%以下のフェライトであってもよい。あるいは、熱間圧延鋼のミクロ構造は、面積比70〜90%のベイナイトと面積比10〜30%のマルテンサイトのみを備えてもよい。
ミクロ構造は、ベイナイトマトリクス中にマルテンサイトの島を備えてもよい。熱間圧延鋼のミクロ構造中のベイナイトの大部分は上部ベイナイトである。
熱間圧延鋼は、720〜950MPaの降伏強度および/または少なくとも8%の伸び率および/または少なくとも25%の穴広げ率を有する。
図2は、少なくとも950MPaの引張強度を有し、そして面積比70%以上のベイナイト、ならびに差引残としての面積比30%以下のマルテンサイトおよび任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えるミクロ構造を有し、そして下記を含有する化学組成(質量%)有する熱間圧延鋼を製造する方法の工程を示すフローチャートである。
C:0.07〜0.10、Si:0.01〜0.25、Mn:1.5〜2.0、Cr:0.5〜1.0、Ni:0.1〜0.5、Cu:0.1〜0.3、Mo:0.01〜0.2、Al:0.01〜0.05、Nb:0.015〜0.04、V:0〜0.1、すなわち任意選択で最大0.1質量%のバナジウム、Ti:0.05〜0.1、これによる差引残の、Feおよび不可避不純物。
この方法は、次の順序で実行される次の工程を備える。
該化学組成を持つ鋼を少なくとも1250℃の温度に加熱する、850〜930℃の仕上げ圧延温度で該鋼を熱間圧延する、たとえば、該鋼を水中で巻取温度450〜575℃または475〜575℃で60℃/秒以上の速度でクエンチングする、該鋼を巻取温度で巻き取る、該鋼を冷却する、リダクション0.5〜2%でスキンパスローリングする。
巻取中の冷却速度は10℃/秒以下であるべきであり、これは、鋼を巻取温度に維持することで達成される。
巻取後、鋼は、10℃/秒以下の冷却速度で、例えば3日または4日間にわたって室温まで冷却され、次いでスキンパスローリングされてもよい。
スキンパスローリングは、これにより、鋼が室温または周囲温度から5〜30℃の範囲内にあるときに行われる。
あるいは、巻取工程とスキンパスローリング工程との間に1つ以上の追加の工程があってもよい。例えばアニーリング工程または酸洗い工程などがよい。
本発明の実施形態による方法は、本明細書に記載される引張強度、ミクロ構造、化学組成および特性を有する熱間圧延鋼を生成する。このような熱間圧延鋼は、より軽量で耐衝撃性のある車両部品の製造につながるであろう自動車または車両建設業界での使用に適している。
実施例1
以下の質量%の化学組成を有する熱間圧延鋼が本発明の実施形態による方法を使用して製造された。
C 0.09、Si 0.18、Mn 1.80、Cr 0.75、Ni 0.15、Cu 0.15、Mo 0.10、Al 0.035、Nb 0.030、V 0、Ti 0.045、B 0、差引残の、Feおよび不可避不純物。
該方法は下記の工程を備えた。
− 上記の化学組成を有する鋼を1280℃の温度に加熱する、
− 該鋼を仕上げ890℃の圧延温度で熱間圧延する、
− 該鋼を230℃/秒の冷却速度で巻取温度の525℃までクエンチングする、
− 該鋼を525℃の巻取温度で巻き取る、
− 2.5℃/秒などの5℃/分未満の冷却速度で該鋼を室温まで冷却する。これにより、冷却ラインのランアウトテーブルで2.5℃/秒の冷却速度が発生する可能性がある、および
− 0.5%のリダクションでスキンパスローリングする。
熱間圧延鋼は、ISO16630:2009規格に従って測定された、836MPaの降伏強度、979MPaの引張強度、10%の伸び率、および35%の穴広げ率を有していた。
実施例2
以下の質量%の化学組成を有する熱間圧延鋼が、本発明の実施形態による方法を使用して製造された。
C 0.088、Si 0.2、Mn 1.78、Cr 0.75、Ni 0.15、Cu 0.15、Mo 0.10、Al 0.038、Nb 0.027、V 0、Ti 0.046、B 0、差引残の、Feおよび不可避不純物。
該方法は次の工程を備えた。
− 前記化学組成を有する鋼を1283℃の温度に加熱する、
− 前記鋼を904℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延する、
− 前記鋼を230℃/秒の冷却速度で巻取温度の530℃までクエンチングする、
− 前記鋼を530℃の巻取温度で巻き取る、
− 2.5℃/秒などの5℃/分未満の冷却速度で前記鋼を室温まで冷却する。これにより、冷却ラインのランアウトテーブルで2.5℃/秒の冷却速度が発生する可能性がある、および
− 0.5%のリダクションでスキンパスローリングする。
熱間圧延鋼は、ISO 16630:2009規格に従って測定された、854MPaの降伏強度、992MPaの引張強度、11%の伸び率、および30%の穴拡げ率を有していた。
実施例3
以下の質量%の化学組成を有する熱間圧延鋼が、本発明の実施形態による方法を使用して製造された。
C 0.082、Si 0.17、Mn 1.8、Cr 0.75、Ni 0.2、Cu 0.2、Mo 0.10、Al 0.035、Nb 0.028、V 0.048、Ti 0、B0、差引残の、Feおよび不可避不純物。
該方法は次の工程を備えた。
− 前記化学組成を有する鋼を1284℃の温度に加熱する、
− 前記鋼を878℃の仕上げ圧延温度で熱間圧延する、
− 前記鋼を230℃/秒の冷却速度で巻取温度の519℃までクエンチングする、
− 前記鋼を519℃の巻取温度で巻き取る、
− 2.5℃/秒などの5℃/分未満の冷却速度で前記鋼を室温まで冷却する。これにより、冷却のランアウトテーブルで2.5℃/秒の冷却速度が発生する可能性がある。および
− 0.5%のリダクションでスキンパスローリング。
熱間圧延鋼は、ISO16630:2009規格に従って測定された、852MPaの降伏強度、995MPaの引張強度、11%の伸び率、および30%の穴広げ率を有していた。
請求項の範囲内での本発明のさらなる改変は、当業者には明らかであろう。

Claims (14)

  1. 少なくとも950MPaの引張強度を有する熱間圧延鋼であって、
    面積比70%以上のベイナイト、差引残として、面積比30%以下のマルテンサイト、さらに任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えたミクロ構造であり、
    以下の化学組成(質量%)を有していることを特徴とする、熱間圧延鋼。
    ・C 0.07〜0.10
    ・Si 0.01〜0.25
    ・Mn 1.5〜2.0
    ・Cr 0.5〜1.0
    ・Ni 0.1〜0.5
    ・Cu 0.1〜0.3
    ・Mo 0.01〜0.2
    ・Al 0.01〜0.05
    ・Nb 0.015〜0.04
    ・V 0〜0.1
    ・Ti 0〜0.1
    ・差引残の、Feおよび不可避不純物
  2. 前記ベイナイトの大部分が上部ベイナイトであることを特徴とする、請求項1に記載の熱間圧延鋼。
  3. 前記ミクロ構造がベイナイトマトリクス中にマルテンサイトの島を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の熱間圧延鋼。
  4. 前記ミクロ構造が、面積比が10〜20%のマルテンサイトのような、面積比が少なくとも10%または10%を超えるマルテンサイトを備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱延鋼。
  5. 前記ミクロ構造が、面積比90%未満のベイナイトを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼。
  6. 720〜950MPaの降伏強度を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼。
  7. 少なくとも8%の伸び率を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼。
  8. 少なくとも25%の穴広げ率を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼。
  9. 厚さが4mm以下であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼。
  10. 少なくとも950MPaの引張強度を有し、
    面積比70%以上のベイナイト、差引残として、面積比30%以下のマルテンサイト、さらに任意選択で面積比20%以下のフェライトを備えたミクロ構造であり、
    以下の化学組成(質量%)を有していることを特徴とする、熱間圧延鋼の製造方法であって、
    ・C 0.07〜0.10
    ・Si 0.01〜0.25
    ・Mn 1.5〜2.0
    ・Cr 0.5〜1.0
    ・Ni 0.1〜0.5
    ・Cu 0.1〜0.3
    ・Mo 0.01〜0.2
    ・Al 0.01〜0.05
    ・Nb 0.015〜0.04
    ・V 0〜0.1
    ・Ti 0〜0.1
    ・差引残の、Feおよび不可避不純物
    該方法は、以下の工程を備える上記の方法、
    − 前記化学組成を有する鋼を少なくとも1250℃の温度に加熱する、
    − 850〜930℃の仕上げ圧延温度で前記鋼を熱間圧延する、
    − 前記鋼を巻取温度の450〜575℃にクエンチングする、
    − 前記鋼を前記巻取温度で巻き取る、
    − 上記鋼を冷却する、
    − スキンパスローリング。
  11. 前記スキンパスローリングする工程は、リダクションが0.5〜2%のスキンパスローリングを備えることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 前記クエンチングする工程が、少なくとも60℃/秒の速度で前記鋼をクエンチングすることを備えることを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
  13. 前記冷却する工程が、10℃/秒以下の冷却速度で前記鋼を冷却することを備えることを特徴とする、請求項10〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の熱間圧延鋼の使用、または請求項10〜13のいずれか1項に記載の方法を使用した自動車または車両建設産業における製造物。
JP2020530364A 2017-12-04 2018-11-27 高強度熱間圧延鋼および高強度熱間圧延鋼の製造方法 Withdrawn JP2021505759A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17205153.4 2017-12-04
EP17205153.4A EP3492611B1 (en) 2017-12-04 2017-12-04 High strength hot-rolled steel & method for manufacturing high strength hot-rolled steel
PCT/EP2018/082620 WO2019110359A1 (en) 2017-12-04 2018-11-27 High strength hot-rolled steel & method for manufacturing high strength hot-rolled steel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505759A true JP2021505759A (ja) 2021-02-18

Family

ID=60627432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530364A Withdrawn JP2021505759A (ja) 2017-12-04 2018-11-27 高強度熱間圧延鋼および高強度熱間圧延鋼の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11655528B2 (ja)
EP (1) EP3492611B1 (ja)
JP (1) JP2021505759A (ja)
KR (1) KR20200090888A (ja)
CN (2) CN115572892A (ja)
ES (1) ES2836707T3 (ja)
WO (1) WO2019110359A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11939646B2 (en) 2018-10-26 2024-03-26 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
DE102021104584A1 (de) 2021-02-25 2022-08-25 Salzgitter Flachstahl Gmbh Hochfestes, warmgewalztes Stahlflachprodukt mit hoher lokaler Kaltumformbarkeit sowie ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Stahlflachprodukts
CN113215486B (zh) * 2021-04-16 2022-05-20 首钢集团有限公司 一种热基镀锌高扩孔双相钢及其制备方法
CN113462974B (zh) * 2021-06-29 2022-03-08 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种10~60mm厚度规格高强度高韧性叉车用钢及其制备方法
CN114086072B (zh) * 2021-11-23 2022-06-14 燕山大学 无硼中低镍高强度高淬透性海工钢厚板及其制备方法
WO2023246899A1 (zh) * 2022-06-22 2023-12-28 宝山钢铁股份有限公司 高扩孔钢及其制造方法
CN115537657A (zh) * 2022-09-21 2022-12-30 邯郸钢铁集团有限责任公司 一种低成本950MPa级酸洗复相钢及其生产方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2005002441A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼材及びその製造方法
JP2006152361A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 薄鋼板およびその製造方法、並びに形状凍結性に優れた部品の製造方法
WO2006103991A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN1978695A (zh) * 2005-11-30 2007-06-13 鞍钢股份有限公司 含Cr高强度管线钢热轧平板及其生产方法
WO2014171427A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
JP2016050335A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
WO2016133222A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
CN106119702A (zh) * 2016-06-21 2016-11-16 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧高强度高扩孔钢及其制造方法
WO2017017933A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6364968B1 (en) 2000-06-02 2002-04-02 Kawasaki Steel Corporation High-strength hot-rolled steel sheet having excellent stretch flangeability, and method of producing the same
MX2011012371A (es) 2009-05-27 2011-12-08 Nippon Steel Corp Lamina de acero de alta resistencia, lamina de acero bañada en caliente, y lamina de acero bañada en caliente aleada que tienen excelentes caracteristicas a la fatiga, alargamiento y colision y metodo de fabricacion para tales laminas de acero.
JP5029749B2 (ja) * 2010-09-17 2012-09-19 Jfeスチール株式会社 曲げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
ES2864159T3 (es) * 2014-01-24 2021-10-13 Rautaruukki Oyj Producto de banda de acero laminado en caliente de ultra alta resistencia
CN105420632B (zh) * 2015-11-12 2017-10-17 东北大学 一种q690cf热轧钢板及其制备方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000109951A (ja) * 1998-08-05 2000-04-18 Kawasaki Steel Corp 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2005002441A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度鋼材及びその製造方法
JP2006152361A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Jfe Steel Kk 薄鋼板およびその製造方法、並びに形状凍結性に優れた部品の製造方法
WO2006103991A1 (ja) * 2005-03-28 2006-10-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 穴拡げ加工性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN1978695A (zh) * 2005-11-30 2007-06-13 鞍钢股份有限公司 含Cr高强度管线钢热轧平板及其生产方法
WO2014171427A1 (ja) * 2013-04-15 2014-10-23 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
JP2016050335A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
WO2016133222A1 (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 新日鐵住金株式会社 熱延鋼板
WO2017017933A1 (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN106119702A (zh) * 2016-06-21 2016-11-16 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧高强度高扩孔钢及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115572892A (zh) 2023-01-06
EP3492611B1 (en) 2020-10-28
ES2836707T3 (es) 2021-06-28
CN111492076A (zh) 2020-08-04
US11655528B2 (en) 2023-05-23
US20200308679A1 (en) 2020-10-01
KR20200090888A (ko) 2020-07-29
EP3492611A1 (en) 2019-06-05
WO2019110359A1 (en) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021505759A (ja) 高強度熱間圧延鋼および高強度熱間圧延鋼の製造方法
JP4085583B2 (ja) 高強度冷延溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP5041084B2 (ja) 加工性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
KR101568552B1 (ko) 고강도 저비중 강판 및 그 제조방법
EP1777315B1 (en) Steel for welded structure excellent in low temperature toughness of heat affected zone of welded part, and method for production thereof
JP5814002B2 (ja) 強度を高められ、靱性に優れ、低温での成形に適した、鉄・炭素・マンガンのオーステナイト鋼板の製造方法並びにそのようにして製造された鋼板
JP4306202B2 (ja) 高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP4735211B2 (ja) 自動車用部材およびその製造方法
KR20230059810A (ko) 980MPa급의 구멍 확장성이 높은 베이나이트강 및 이의 제조 방법
KR20230059806A (ko) 980 MPa급 풀-베이나이트형의 구멍 확장성이 매우 높은 철강 및 이의 제조 방법
KR102312424B1 (ko) 용접성이 우수한 아연도금강판의 제조방법 및 아연도금강판
KR101299803B1 (ko) 용접성이 우수한 저합금 고강도 냉연 박강판의 제조방법
JP4514150B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
JP4730070B2 (ja) 薄鋼板の製造方法
JP4710558B2 (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2006183140A (ja) 高強度冷延鋼板およびその製造方法
CN111511949B (zh) 膨胀性优异的热轧钢板及其制造方法
JP4692519B2 (ja) 高強度溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
JP3539545B2 (ja) バーリング性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JPH0790482A (ja) 耐衝撃性に優れた薄鋼板およびその製造方法
JP5549582B2 (ja) 薄鋼板
JP3284035B2 (ja) 伸びフランジ性に優れる高強度熱延鋼板およびその製造方法
KR101076082B1 (ko) 초고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR101225264B1 (ko) 성형성 및 표면특성이 우수한 초고강도 열연 강판 제조방법
KR101417225B1 (ko) 신장플랜지성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230418

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20230810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230810