JP2021194777A - 画像処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021194777A
JP2021194777A JP2020100241A JP2020100241A JP2021194777A JP 2021194777 A JP2021194777 A JP 2021194777A JP 2020100241 A JP2020100241 A JP 2020100241A JP 2020100241 A JP2020100241 A JP 2020100241A JP 2021194777 A JP2021194777 A JP 2021194777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
page
image
control unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020100241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7501126B2 (ja
Inventor
ザイデル・ギンドイ マーク
Zaidel Gindoi Mark
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020100241A priority Critical patent/JP7501126B2/ja
Publication of JP2021194777A publication Critical patent/JP2021194777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7501126B2 publication Critical patent/JP7501126B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】機密情報の漏洩リスクを低減しつつ、正しい保護パスワードを有していないユーザーであっても、保護パスワードが設定されている頁の画像を確認できるようにする。【解決手段】制御部10は、タッチパネル16Bを介して表示指示及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが第1パスワードと一致しない場合に、表示部15に、第1パスワードが対応付けられている第2頁目の画像41Bについては、透かし画像71を加えて表示させ、第1パスワードが対応付けられていない頁の画像41A等については、透かし画像71を加えることなく表示させる。一方、制御部10は、入力されたパスワードが第1パスワードと一致する場合に、文書ファイルが示す画像41A,41B等を、透かし画像71を加えることなく表示部15に表示させる。【選択図】図3

Description

本発明は、画像処理装置及び画像形成装置に関し、特に、電子ファイルが示す複数頁の画像のうちの少なくとも1つの頁を保護パスワードによって保護するための技術に関する。
電子ファイルが示す複数頁の画像のうちの少なくとも1つの頁を保護パスワードによって保護するための技術が知られている。例えば、特許文献1には、電子ファイルの頁ごとにセキュリティレベルを予め設定しておき、印刷指示を受付けた場合に、保護パスワードが設定されていないセキュリティレベルの低い頁の画像を先に印刷し、パスワード認証された場合にのみ、保護パスワードが設定されているセキュリティレベルの高い頁の画像をさらに印刷する技術が開示されている。
特開2014−215989号公報
特許文献1に開示されている技術では、正しい保護パスワードを有していないユーザーは、セキュリティレベルの高い頁の画像を取得できないため、機密情報の漏洩を防ぐことができる。しかしながら、正しい保護パスワードを有していないユーザーは、機密情報等の重要な情報を含んでいない頁の画像しか取得できないため、不便である。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、機密情報の漏洩リスクを低減しつつ、正しい保護パスワードを有していないユーザーであっても、保護パスワードが設定されている頁の画像を確認できるようにすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像処理装置は、表示部と、電子ファイルが示す複数頁のうちの少なくとも1つの頁と、保護パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザーの指示が入力される入力部と、制御部と、を備える。制御部は、入力部を介して、電子ファイルの各頁の画像を表示部に表示させる指示及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが保護パスワードと一致しない場合は、上記少なくとも1つの頁の画像については、予め定められた変更を加えて表示部に表示させ、複数頁の画像のうち上記少なくとも1つの頁以外の頁の画像については、変更を加えることなく表示部に表示させる第1処理を実行し、入力されたパスワードが保護パスワードと一致する場合は、複数頁の画像全てについて、変更を加えることなく表示部に表示させる第2処理を実行する。
本発明の一局面に係る画像形成装置は、電子ファイルが示す複数頁の画像を記録媒体に形成する画像形成部と、複数頁のうちの少なくとも1つの頁と、保護パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、ユーザーの指示が入力される入力部と、制御部と、を備える。制御部は、入力部を介して、複数頁の画像を形成するための指示及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが保護パスワードと一致しない場合は、上記少なくとも1つの頁の画像については、画像形成部に、予め定められた変更を加えて記録媒体に形成させ、複数頁の画像のうち上記少なくとも1つの頁以外の頁の画像については、変更を加えることなく記録媒体に形成させる第1処理を実行し、入力されたパスワードが保護パスワードと一致する場合は、複数頁の画像全てについて、画像形成部に、変更を加えることなく記録媒体に形成させる第2処理を実行する。
本発明によれば、正しい保護パスワードを有していないユーザーであっても、保護パスワードが設定されている頁の画像を取得できるので、ユーザーの利便性が向上する。また、画像に加えられた変更を確認することで、ユーザーは、取得された画像が、保護パスワードが設定されている頁の画像であることを容易に知ることができる。これにより、ユーザーに対して、取得された画像を慎重に取扱う注意を喚起可能になるので、機密情報の漏洩リスクを低減できる。従って、機密情報の漏洩リスクを低減しつつ、正しい保護パスワードを有していないユーザーであっても、保護パスワードが設定されている頁の画像を確認できる。
図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。 第1保護頁表示処理を示すフローチャートである。 文書ファイルが示す画像の一例を示す図である。 第1設定画面の様子の一例を示す図である。 第1入力画面の一例を示す図である。 表示部に表示された保護頁の画像の一例を示す図である。 表示部に表示された保護頁以外の頁の画像の一例を示す図である。 第1設定画面の様子の他の一例を示す図である。 第2設定画面の様子の一例を示す図である。 第2設定画面の様子の他の一例を示す図である。 第2設定画面の様子の他の一例を示す図である。 第3設定画面の一例を示す図である。 第2設定画面の様子の他の一例を示す図である。 第2入力画面の一例を示す図である。 第2設定画面の他の一例を示す図である。 第1変形例に係る第2保護頁表示処理を示すフローチャートである。 追加画面の一例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る画像処理装置及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明に係る画像処理装置の一実施形態としての画像形成装置の構造を示す正面断面図である。図2は、画像形成装置の内部構成を示すブロック図である。図1及び図2を参照して、画像形成装置1は、コピー機能、送信機能、プリンター機能、及びファクシミリ機能等の複数の機能を備えている複合機である。画像形成装置1の筐体には、画像形成装置1の様々な機能を実現するための複数の機器が収容されている。例えば、筐体には、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、及び給紙部14等が収容されている。
画像形成装置1は、制御ユニット100を含む。制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)等を含む。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等である。
制御ユニット100は、ROM又はHDD18に記憶されている制御プログラムが上記プロセッサーによって実行されることにより、制御部10として機能する。なお、制御部10は、上記制御プログラムに基づく動作によらず、ロジック回路により構成されていてもよい。
制御部10は、画像形成装置1の全体制御を司る。より詳細には、制御部10は、画像形成装置1の各部の動作、及び、ネットワークを介して接続されているPC(Personal Computer)23等の外部装置との通信を制御する。制御部10はまた、後述する第1プログラムにしたがって動作することによって、操作部16を介して入力されたパスワードが、HDD18に記憶されている保護パスワードと一致しない場合に、文書ファイルが示す複数頁の画像のうち、保護パスワードが設定されている頁の画像については、予め定められた変更を加えて表示部15に表示させるための第1保護頁表示処理を実行する。
制御ユニット100は、原稿搬送部6、画像読取部11、画像形成部12、定着部13、給紙部14、表示部15、操作部16、搬送部17、HDD18、画像処理部19、画像メモリー20、ファクシミリ通信部21、及び通信部22等と電気的に接続されている。
画像読取部11は、原稿台に載置されている原稿を搬送する原稿搬送部6と、原稿搬送部6によって搬送されてくる原稿又はプラテンガラス7に載置されている原稿を光学的に読み取るスキャナーと、を含むADF(Auto Document Feeder)である。画像読取部11は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCD(Charge-Coupled Device)センサーで受光することによって、原稿を読取って原稿画像を示す画像データを生成する。
画像形成部12は、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、及び転写装置を含む。画像形成部12は、画像読取部11によって生成された画像データ、又は、通信部22を介して入力された画像データ等に基づいて、搬送部17によって搬送路Tに沿って搬送されてくる記録紙Pに、トナー像によって構成されている画像を形成する。
定着部13は、画像形成部12によってトナー像が形成された記録紙Pを加熱及び加圧することによってトナー像を記録紙Pに定着させる。定着部13によってトナー像が定着された記録紙Pは、排出トレイ8に排出される。
給紙部14は、手差しトレイ、第1給紙カセット14A、第2給紙カセット14B、及び第3給紙カセット14Cを備える。給紙部14は、第1給紙カセット14A乃至第3給紙カセット14Cに収容されている記録紙P、又は手差しトレイに載置されている記録紙をピックアップローラーによって一枚ずつ引出して、搬送路Tに給紙する。
表示部15は、液晶ディスプレイ又は有機EL(Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイ等によって構成されている表示装置である。表示部15は、制御部10の制御にしたがって、画像形成装置1によって実行可能な各機能についての各種の画面を表示する。
操作部16は、各処理の実行開始を指示するためのスタートキー16A等の複数のハードキーを含む。操作部16はまた、表示部15に重ねて配置されているタッチパネル16Bを含む。ユーザーは、操作部16を介して、画像形成装置1によって実行可能な各機能についての指示等の各種の情報を入力する。操作部16は、特許請求の範囲における入力部の一例である。
搬送部17は、搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等と、搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等と電気的に接続されている搬送モーターとを含む。搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等は、搬送路Tに沿って配置されている。制御部10は、搬送モーターを駆動させて搬送ローラー対17A及び排出ローラー対17B等を回転させることによって、画像形成部12及び排出トレイ8に向けて、給紙部14によって給紙された記録紙Pを搬送路Tに沿って搬送させる。
HDD18は、画像読取部11によって生成された画像データ等の各種データを記憶するための大容量の記憶装置である。HDD18は、特許請求の範囲における記憶部の一例である。HDD18は、画像形成装置1の一般的な動作を実現するための各種制御プログラムを記憶する。HDD18は、各種制御プログラムの1つとして、本実施形態に係る第1保護頁表示処理を実行するための第1プログラムを記憶している。
HDD18はまた、各種制御プログラムの1つとして、文書ファイルを作成するための文書ファイル作成用プログラムを記憶している。ここで、当該文書ファイル作成用プログラムには、文書ファイルが示す複数頁のうちの、保護対象とする少なくとも1つの頁(以下、「保護頁」と記す。)に対して保護パスワードを付加するための保護パスワード付加機能を実現するための処理を行う第1プラグインが追加されているものとする。
HDD18は、例えば、ワードプロセッサーアプリケーション(例えばMicrosoft Word(登録商標))用のフォーマットの、第1頁から第10頁までの画像を示す文書ファイルを記憶している。ここで、文書ファイルは、文書ファイルの作成者である第1ユーザーのユーザー名を示す「MARK GI」と、第1ユーザーの電子メールアドレスを示す「[email protected]」とを、メタデータとして含んでいるものとする。
画像処理部19は、画像読取部11によって生成された画像データに対して、必要に応じて画像処理を実行する。画像メモリー20は、画像読取部11によって生成された画像データを一時的に記憶する領域を含む。ファクシミリ通信部21は、公衆回線への接続を行ない、公衆回線を介して画像データの送受信を行なう。
通信部22は、LAN(Local Area Network)ボード等の通信モジュールを含む。画像形成装置1は、通信部22を介して、ネットワークを介して接続されているPC23等の外部装置とデータ通信を行なう。
画像形成装置1の各部には電源が接続されており、当該電源から電力が供給されることによって、画像形成装置1の各部が動作する。
[動作]
図3は、第1保護頁表示処理を示すフローチャートである。図4は、文書ファイルが示す画像の一例を示す図である。図5は、第1パスワードが設定されるときの第1設定画面の様子を示す図である。図6及び図9は、第1入力画面の様子を示す図である。図7は、表示部に表示された保護頁の画像の一例を示す図である。図8は、表示部に表示された保護頁以外の頁の画像の一例を示す図である。図10乃至図12、及び図14は、第2設定画面の様子を示す図である。図13は、第3設定画面の一例を示す図である。図15は、第2入力画面の一例を示す図である。
以下、図3乃至図15等を参照して、保護パスワードを設定する場合及び第1保護頁表示処理を実行する場合における画像形成装置1の動作について説明する。以下の説明において、画像形成装置1は、電源が投入されている状態であるものとする。また、制御部10は、デフォルトの設定として、保護頁に対するアクセスを、保護パスワードとしての第1パスワードが入力された場合にのみ許可するための第1設定を有効に設定し、かつ、保護頁に対するアクセスを、予め登録された登録ユーザーごとに設定されている第2パスワードが入力された場合にのみ許可するための第2設定を無効に設定しているものとする。
第1ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、HDD18に記憶されている文書ファイルを指定し、指定された文書ファイルを読出すための読出指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記読出指示を受付けると、HDD18から指定された文書ファイルを読出し、図4に示すように、表示部15に、読出された文書ファイルが示す第1頁から第10頁までの画像のうちの一部である、第1頁目の画像41Aと、第2頁目の画像41Bとを表示させる。
第1ユーザーは、画像41A,41Bを確認して、タッチパネル16Bを介して、保護パスワード付加機能を選択するための選択指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記選択指示を受付けると、表示部15に、図5に示す第1設定画面50を表示させる。
(1)第1設定が有効に設定されている場合
(1−1)第1パスワードを設定する場合
第1ユーザーは、第1設定画面50を確認し、欄51をタッチして、タッチパネル16Bを介して、保護頁としての文書ファイルの第2頁目を示す「2」という頁番号を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された頁番号を欄51に表示させる。
第1ユーザーは、さらに、第2設定を有効にするためのチェックボックス53をタッチすることなく、欄52をタッチして、タッチパネル16Bを介して、第1パスワードとして例えば「ABCDE」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された第1パスワードを欄52に表示させる。
第1ユーザーは、欄51及び欄52に表示されている内容を確認して、入力内容を確定するための確定指示を入力するためのキー54をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー54に対するタッチ操作を受付けると、入力された第1パスワードを、入力された頁番号が示す第2頁に対応付けられている、例えばXML(Extensible Markup Language)形式のタグ情報として、文書ファイルに付加する。
(1−2)第1保護頁表示処理を実行する場合
(1−2−1)入力されたパスワードが第1パスワードと一致しない場合
第2ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、HDD18に記憶されている文書ファイルが示す各頁の画像を表示させるための表示指示(文書ファイルを開く指示と解してもよい。)を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示を受け付けると、図3に示す第1保護頁表示処理の実行を開始して、第1設定が有効に設定されているか否かを判定する(ステップS10)。
制御部10は、第1設定が有効に設定されていると判定した場合(ステップS10にてYES)、図6に例を示すように、表示部15に、パスワードを入力するための第1入力画面60を表示させる(ステップS11)。ステップS11の処理後、制御部10は、キー62がタッチされて確定指示が入力されるまで、確定指示を受付けていないと判定する処理を繰返す(ステップS12にてNO)。
第2ユーザーは、第1入力画面60を確認し、欄61をタッチして、タッチパネル16Bを介して、パスワードを示す例えば「OPQRS」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して当該入力を受け付けると、表示部15に対し、入力されたパスワードを欄61に表示させる。第2ユーザーは、欄61に表示されている内容を確認して、キー62をタッチしたものとする。
制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー62に対するタッチ操作を受付けると、確定指示を受付けたと判定し(ステップS12にてYES)、入力されたパスワードが、文書ファイルにタグ情報として付加されている第1パスワードと一致するか否かを判定する(ステップS13)。
ここで、制御部10は、入力されたパスワードが第1パスワードである「ABCDE」と一致しないと判定した場合(ステップS13にてNO)、図7及び図8に示すように、文書ファイルが示す各頁(ここでは、第1頁から第10頁までの画像)のうち、タグ情報が対応付けられている頁(ここでは、第2頁目の画像41B)については、予め定められた透かし画像71を加えて表示部15に表示させ、タグ情報が対応付けられていない頁の画像41A等については、透かし画像71を加えることなく表示部15に表示させる第1画像表示処理を実行する(ステップS14)。
上記のように加えられる透かし画像は、特に限定されるものではなく、例えば、「SECRET」という文字列を示す画像であってもよいし、「COPYRIGHT」という文字列を示す画像であってもよい。ここでは、透かし画像71として、「INFRINGEMENT」という文字列を示す画像を用いるものとする。ステップS14の処理後、制御部10は、第1保護頁表示処理を終了する。
(1−2−2)入力されたパスワードが第1パスワードと一致する場合
第1ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、上記表示指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示を受付けると、第1保護頁表示処理の実行を開始して、上記と同様にして、ステップS10及びステップS11の処理を実行する。
第1ユーザーは、第1入力画面60を確認して、欄61をタッチして、タッチパネル16Bを介して、パスワードとして例えば「ABCDE」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された文字列を欄61に表示させる。第1ユーザーは、欄61に表示されている内容を確認して、キー62をタッチしたものとする。
制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー62に対するタッチ操作を受付けると、確定指示を受付けていると判定し(ステップS12にてYES)、ステップS13の処理を実行する。制御部10は、入力されたパスワードが第1パスワードである「ABCDE」と一致すると判定した場合(ステップS13にてYES)、文書ファイルが示す第1頁から第10頁までの画像41A,41B等を、透かし画像71を加えることなく表示部15に表示させる第2画像表示処理を実行する(ステップS15)。ステップS15の処理後、制御部10は、第1保護頁表示処理を終了する。
(2)第2設定が有効に設定されている場合
(2−1)第2パスワードを設定する場合
図9に示すように、第1ユーザーはまず、第1設定画面50を確認して、欄51をタッチして、タッチパネル16Bを介して、保護頁としての文書ファイルの第2頁目を示す「2」という頁番号を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された頁番号を欄51に表示させる。
第1ユーザーはさらに、第2設定を有効にするためのチェックボックス53をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して、チェックボックス53に対するタッチ操作を受付けると、表示部15に対し、チェックボックス53にチェックマーク91を表示させるとともに、第1パスワードの入力の受付けを禁止する。チェックボックス53のタッチ後、第1ユーザーは、登録ユーザー及び第2パスワードを設定するための指示を入力するためのキー55をタッチしたものとする。
制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー55に対するタッチ操作を受付けると、表示部15に、図10に示す第2設定画面110を表示させる。このとき、制御部10は、文書ファイルに含まれているメタデータに基づいて、表示部15に対し、文書ファイルの作成者である第1ユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスを、保護頁にアクセスするためにパスワードを必要としないことを示す「OWNER」という文字列に対応付けて、登録ユーザー情報の一覧を示す領域111に表示させる。
第1ユーザーは、登録ユーザーを追加するために、欄112をタッチして、タッチパネル16Bを介して、第2ユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスを示す「JASON LO([email protected])」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたユーザー名及び電子メールアドレスを欄112に表示させる。
第1ユーザーは、欄112に表示されている内容を確認して、入力されたユーザー名及び電子メールアドレスを登録ユーザー情報として追加するための指示を入力するためのキー113をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー113に対するタッチ操作を受付けると、図11に示すように、表示部15に対し、入力されたユーザー名及び電子メールアドレスを、第2パスワードが設定されていないことを示す「GENERATE」という文字列120Aに対応付けて、領域111に追加して表示させる。
第1ユーザーは、登録ユーザーをさらに追加するために、欄112をタッチして、タッチパネル16Bを介して、第3ユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスを示す「RODEL GA([email protected])」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたユーザー名及び電子メールアドレスを欄112に表示させる。
第1ユーザーは、欄112に表示されている内容を確認して、キー113をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー113に対するタッチ操作を受付けると、図12に示すように、表示部15に対し、入力されたユーザー名及び電子メールアドレスを、「GENERATE」という文字列120Bに対応付けて、領域111に追加して表示させる。
第1ユーザーは、第2ユーザーについての第2パスワードを設定するための指示を入力するための文字列120Aをタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して文字列120Aに対するタッチ操作を受付けると、表示部15に、図13に示す第3設定画面130を表示させる。第1ユーザーは、第3設定画面130を確認して、欄131をタッチして、タッチパネル16Bを介して、第2パスワードとして例えば「BCDEF」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された第2パスワードを欄131に表示させる。
第1ユーザーは、欄131に表示されている内容を確認して、キー132をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー132に対するタッチ操作を受付けると、入力された第2パスワードを、第2ユーザーを示す登録ユーザー名に対応付けてRAMに記憶させるとともに、図14に示すように、表示部15に、文字列120Aを、第2パスワードが設定されていることを示す例えば「CHANGE」という文字列150Aに変更して表示させる。
第1ユーザーはさらに、第3ユーザーについての第2パスワードを設定するための指示を入力するための文字列120Bをタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して文字列120Bに対するタッチ操作を受付けると、表示部15に、第3設定画面130を表示させる。第1ユーザーは、第3設定画面130を確認して、欄131をタッチして、タッチパネル16Bを介して、第2パスワードとして例えば「CDEFG」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された第2パスワードを欄131に表示させる。
第1ユーザーは、欄131に表示されている内容を確認して、キー132をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー132に対するタッチ操作を受付けると、入力された第2パスワードを、第3ユーザーを示す登録ユーザー名に対応付けてRAMに記憶させるとともに、表示部15に、文字列120Bを、第2パスワードが設定されていることを示す例えば「CHANGE」という文字列150Bに変更して表示させる。
なお、第1ユーザーが、文字列150A又は文字列150Bをタッチすると、タッチパネル16Bを介して、第2パスワードを変更する変更指示が入力される。制御部10は、タッチパネル16Bを介して当該変更指示を受け付けたとき、表示部15に第3設定画面130を表示させ、上記と同様にして、第2パスワードの再設定を受付ける。
第2パスワードの設定後、第1ユーザーは、登録ユーザー情報を生成するための生成指示を入力するためのキー114をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー114に対するタッチ操作を受付けると、領域111に表示されている3つのユーザー名及びメールアドレスと、ユーザー名ごとに設定されている第2パスワードとを含む登録ユーザー情報を生成するとともに、表示部15に、第2設定画面110の表示を終了させる。この後、制御部10は、図9に示す第1設定画面50を表示部15に表示させる。
キー114のタッチ後、第1ユーザーは、第1設定画面50のキー54をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー54に対するタッチ操作を受付けると、第2設定を有効にして第1設定を無効にするとともに、生成された上記登録ユーザー情報を、入力された頁番号が示す第2頁に対応付けられている、例えばXML形式のタグ情報として、文書ファイルに付加する。
(2−2)第1保護頁表示処理を実行する場合
(2−2−1)入力されたパスワードが第2パスワードと一致しない場合
第2ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、上記表示指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示を受付けると、第1保護頁表示処理の実行を開始して、上記したステップS10の処理を実行する。
この場合、第2設定が有効に設定されているので、制御部10は、第1設定が有効に設定されていないと判定し(ステップS10にてNO)、図15に示すように、表示部15に、ユーザー名及びパスワードを入力するための第2入力画面150を表示させる(ステップS16)。ステップS16の処理後、制御部10は、キー153がタッチされて確定指示が入力されるまで、確定指示を受付けていないと判定する処理を繰返す(ステップS17にてNO)。
第2ユーザーは、第2入力画面150を確認して、欄151をタッチして、タッチパネル16Bを介して、ユーザー名を示す例えば「JASON LO」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたユーザー名を欄151に表示させる。
第2ユーザーはまた、欄152をタッチして、タッチパネル16Bを介して、パスワードを示す例えば「OPQRS」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたパスワードを欄152に表示させる。
第2ユーザーが、欄151及び欄152に表示されている内容を確認して、キー153をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー153に対するタッチ操作を受け付けると、確定指示を受付けていると判定し(ステップS17にてYES)、入力されたユーザー名及びパスワードが、文書ファイルにタグ情報として付加されている登録ユーザー情報に含まれている登録ユーザー名及び第2パスワードと一致するか否かを判定する(ステップS18)。
制御部10は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードである「BCDEF」と一致しないと判定した場合(ステップS18にてNO)、上記したステップS14の第1画像表示処理を実行する。
(2−2−2)入力されたパスワードが第2パスワードと一致する場合
第2ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、上記表示指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示を受付けると、第1保護頁表示処理の実行を開始して、上記と同様にして、ステップS10及びステップS16の処理を実行する。
第2ユーザーは、第2入力画面150を確認して、欄151をタッチして、タッチパネル16Bを介して、ユーザー名を示す例えば「JASON LO」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたユーザー名を欄151に表示させる。
第2ユーザーはまた、欄152をタッチして、タッチパネル16Bを介して、パスワードを示す例えば「BCDEF」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたパスワードを欄152に表示させる。
第2ユーザーは、欄151及び欄152に表示されている内容を確認して、キー153をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー153に対するタッチ操作を受け付けて、確定指示を受付けていると判定し(ステップS17にてYES)、ステップS18の処理を実行する。
ここで、制御部10は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードである「BCDEF」と一致すると判定した場合(ステップS18にてYES)、上記したステップS15の第2画像表示処理を実行する。
上記実施形態によれば、制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが、文書ファイルにタグ情報として付加されている第1パスワードと一致しない場合に、第1画像表示処理を実行する。一方、制御部10は、入力されたパスワードが第1パスワードと一致する場合に、第2画像表示処理を実行する。
これによって、正しい第1パスワードを有していないユーザーであっても、第1パスワードが設定されている頁の画像41Bを表示させて視認できるので、ユーザーの利便性が向上する。また、画像41Bに加えられた透かし画像71を確認することで、ユーザーは、取得された画像41Bが、第1パスワードが設定されている頁の画像であることを容易に知ることができる。したがって、ユーザーに対して、取得された画像41Bを慎重に取扱うように注意を喚起可能になるので、機密情報の漏洩リスクを低減できる。
また上記実施形態によれば、制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示、ユーザー名、及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードと一致しない場合に、第1画像表示処理を実行する。一方、制御部10は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードと一致する場合に、第2画像表示処理を実行する。
これによって、正しい第2パスワードを有していないユーザーであっても、第2パスワードが設定されている頁の画像41Bを表示させて視認できるので、ユーザーの利便性が向上する。また、画像41Bに加えられた透かし画像71を確認することで、ユーザーは、取得された画像41Bが、第2パスワードが設定されている頁の画像であることを容易に知ることができる。したがって、ユーザーに対して、取得された画像41Bを慎重に取扱うように注意喚起可能になるので、機密情報の漏洩リスクを低減できる。さらに、第2パスワードをユーザーごとに設定できるので、ユーザーの利便性がより一層向上するとともに、機密情報を含む頁の画像をより一層確実に管理できる。
(第1変形例)
以下、本発明の第1変形例に係る画像形成装置1について、上記実施形態と異なる構成について説明する。第1変形例に係る画像形成装置1は、HDD18が、第1プログラムに代えて、第1変形例に係る第2保護頁表示処理を実行するための第2プログラムを記憶している点、及び、HDD18が、第1プラグインと、電子メール送信機能を実現するための第2プラグインとが追加されている文書ファイル生成プログラムを記憶している点を除き、上記した実施形態と同じ構成である。制御部10は、第2プログラム及び文書ファイル生成プログラムに従って動作する。ここで、電子メール送信機能とは、登録ユーザー以外のユーザーによって保護頁の画像が出力されていることを通知するための通知メッセージを、予め登録されている電子メールアドレス宛てに送信するための機能を示す。
[動作]
図16は、第2設定画面の他の一例を示す図である。図17は、第1変形例に係る第2保護頁表示処理を示すフローチャートである。以下、図16及び図17等を参照して、第1変形例における画像形成装置1の動作について説明するが、上記実施形態と同じ動作については繰り返して説明しない。なお、第1変形例に係る第2保護頁表示処理は、図17に示すステップS20の処理を除き、第1保護頁表示処理と同じである。第2保護頁表示処理において、第1保護頁表示処理と同じ処理については、同一の参照符号を付している。
(1)第2設定が有効に設定されている場合
(1−1)第2パスワードを設定する場合
第1ユーザーは、図9に示すように、第1設定画面50を確認して、欄51をタッチして、タッチパネル16Bを介して、保護頁を示す例えば「2」という頁番号を入力したものとする。第1ユーザーはさらに、チェックボックス53をタッチした上で、キー55をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー55に対するタッチ操作を受付けると、表示部15に、図16に示す第2設定画面160を表示させる。
第1ユーザーが、第2設定画面160を確認して、上記と同様にして、タッチパネル16Bを介して、第2ユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスと、第3ユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスとを入力するとともに、第2ユーザーについての第2パスワード及び第3ユーザーについての第2パスワードを入力したものとする。
第1ユーザーはさらに、電子メール送信機能を有効にするためのチェックボックス161をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してチェックボックス161に対するタッチ操作を受付けると、表示部15に対し、チェックボックス161にチェックマーク162を表示させる。チェックボックス161のタッチ後、第1ユーザーは、欄163をタッチして、通知メールの送信先として「[email protected]」という電子メールアドレスを入力したものとする。
制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、入力された電子メールアドレスを欄163に表示させる。電子メールアドレスの入力後、第1ユーザーは、キー114をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー114に対するタッチ操作を受付けると、上記生成指示を受付けたと判定して、上記と同様にして、登録ユーザー情報を生成するとともに、通知メールの送信先の電子メールアドレスを含む送信先情報を生成する。制御部10はさらに、表示部15に、第2設定画面160の表示を終了させる。制御部10は、図9に示す第1設定画面50を表示部15に表示させる。
キー114のタッチ後、第1ユーザーは、図9に示す第1設定画面50のキー54をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー54に対するタッチ操作を受付けると、第2設定を有効にして第1設定を無効にするとともに、生成された登録ユーザー情報及び送信先情報を、入力された頁番号が示す第2頁に対応付けられているタグ情報として、文書ファイルに付加する。
(1−2)第2保護頁表示処理を実行する場合
(1−2−1)入力されたパスワードが第2パスワードと一致しない場合
第2ユーザーは、タッチパネル16Bを介して、上記画像表示指示を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記画像表示指示を受付けると、図17に示す第2保護頁表示処理の実行を開始して、ステップS10の処理を実行する。この場合、第2設定が有効に設定されているので、制御部10は、第1設定が有効に設定されていないと判定し(ステップS10にてNO)、ステップS16の処理を実行する。
第2ユーザーは、第2入力画面150を確認し、欄151をタッチして、タッチパネル16Bを介して、ユーザー名を示す「JASON LO」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたユーザー名を欄151に表示させる。第2ユーザーはさらに、欄152をタッチして、タッチパネル16Bを介して、パスワードを示す例えば「OPQRS」という文字列を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力されたパスワードを欄152に表示させる。
第2ユーザーは、欄151及び欄152に表示されている内容を確認して、キー153をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー153に対するタッチ操作を受付けると、確定指示を受付けていると判定し(ステップS17にてYES)、ステップS18の処理を実行する。この例では、制御部10は、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードである「BCDEF」と一致しないと判定し(ステップS18にてNO)、上記したステップS14の第1画像表示処理を実行する。
ステップS14の処理後、制御部10は、通信部22を介して、例えば「未登録のユーザーによって保護頁の画像が出力されました。」等の通知メッセージを含む電子メールを、送信先情報が示す電子メールアドレス宛てに送信する(ステップS20)。
第1変形例によれば、制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示、ユーザー名、及びパスワードを受付けた場合であって、入力されたパスワードが、入力されたユーザー名に対応付けて登録ユーザー情報に登録されている第2パスワードと一致しない場合に、通信部22を介して、通知メッセージを含む電子メールを、送信先情報が示す電子メールアドレス宛てに送信する。
これによって、送信先情報が示す電子メールアドレスの所有者は、電子メールを確認することによって、登録ユーザー以外のユーザーによって保護頁の画像が形成されていることを知ることができる。したがって、ユーザーの利便性がさらに向上する。
(その他の変形例)
上記実施形態では、画像形成装置1の制御部10が保護パスワード付加機能を実現したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、PC23の記憶部が、第1プラグインが追加されている文書ファイル作成用プログラムを記憶しており、PC23の制御部が当該文書ファイル作成用プログラムに従って動作することで、保護パスワード付加機能を実現する構成であってもよい。この場合、画像形成装置1の制御部10は、PC23から送信されてくるタグ情報が付加された文書ファイルを、通信部22を介して受信して、HDD18に記憶させる。この場合、PC23及び画像形成装置1の両方からなる画像処理システムが、特許請求の範囲における画像処理装置の一例となる。
また上記第1変形例では、画像形成装置1の制御部10が保護パスワード付加機能及び電子メール送信機能を実現したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、PC23の記憶部が、第1プラグイン及び第2プラグインが追加されている文書ファイル作成用プログラムを記憶しており、PC23の制御部が当該文書ファイル作成用プログラムに従って動作することで、保護パスワード付加機能及び電子メール送信機能を実現する構成であってもよい。この場合、画像形成装置1の制御部10は、PC23から送信されてくるタグ情報が付加された文書ファイルを、通信部22を介して受信して、HDD18に記憶させる。この場合、PC23及び画像形成装置1の両方からなる画像処理システムが、特許請求の範囲における画像処理装置の一例となる。
また上記実施形態では、画像形成装置1の制御部10が第1保護頁表示処理を実行し、上記第1変形例では、画像形成装置1の制御部10が第2保護頁表示処理を実行したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、PC23の記憶部が、第1プログラム又は第2プログラムを記憶しており、PC23の制御部が、第1プログラム又は第2プログラムに従って動作することで、第1保護頁表示処理又は第2保護頁表示処理を実行する構成であってもよい。この場合、PC23が、特許請求の範囲における画像処理装置の一例となる。
また上記実施形態では、制御部10は、画像41Bに透かし画像71を加えたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。画像41Bには、ユーザーが容易に視認できる予め定められた変更が加えられればよく、例えば、制御部10は、画像41Bを予め定められた縮小率で縮小して形成してもよいし、画像41Bを、予め定められた色で形成してもよい。
また上記実施形態では、電子ファイルの一例として、Microsoft Word(登録商標)形式の文書ファイルを示したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、電子ファイルとして、PDF(Portable Document Format)形式等の他の形式の電子ファイルが用いられてもよい。
また上記実施形態では、第1ユーザーは、第2設定画面110の欄112をタッチし、タッチパネル16Bを介して、ユーザー名及び電子メールアドレスを入力したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、ユーザー名及び電子メールアドレスは、以下のように入力されてもよい。
例えば、第1ユーザーは、登録ユーザーを追加するために、図10に示すボタン115をタッチする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してボタン115に対するタッチ操作を検出すると、表示部15に、例えば、ネットワーク上のユーザーのユーザー名及び電子メールアドレスの一覧を示すリストを表示させる。第1ユーザーが、当該リストにおける所望のユーザー名及び電子メールアドレスをタッチすると、ユーザー名及び電子メールアドレスがタッチパネル16Bを介して入力され、制御部10が当該ユーザー名及び電子メールアドレスを受け付ける。
また上記実施形態では、制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記表示指示を受付けた場合に、表示部15に、第1入力画面60又は第2入力画面150を表示させたが、本発明はそのような実施形態に限定されない。例えば、制御部10は、タッチパネル16Bを介して、保護パスワードを変更するための変更指示又は保護頁を追加するための頁追加指示等の、タグ情報が付加されている文書ファイルにアクセスするための指示を受付けた場合に、表示部15に、第1入力画面60又は第2入力画面150を表示させてもよい。この場合、制御部10は、入力されたパスワードが保護パスワードと一致する場合に、タグ情報が付加されている文書ファイルに対するアクセスを許可し、入力されたパスワードが保護パスワードと一致しない場合に、タグ情報が付加されている文書ファイルに対するアクセスを許可しない。
以下、タッチパネル16Bを介して、上記した頁追加指示を受付けた場合の制御部10の動作について説明する。図18は、保護頁を追加するための追加画面の一例を示す図である。制御部10は、タッチパネル16Bを介して、頁追加指示を受付けている場合であって、入力されたパスワードが保護パスワードと一致する場合には、タグ情報が付加されている文書ファイルに対するアクセスを許可し、表示部15に対し、図18に示す追加画面180を表示させる。このとき、制御部10は、パスワード変更の受付けを禁止し、入力されたパスワードを欄182に表示させている。
第1ユーザーは、追加画面180を確認し、欄181をタッチして、タッチパネル16Bを介して、保護頁を示す「2, 5, 6」という頁番号を入力したものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介して上記入力を受付けると、表示部15に対し、入力された頁番号を欄181に表示させる。第1ユーザーは、欄181に表示されている内容を確認して、確定指示を入力するためのキー183をタッチしたものとする。制御部10は、タッチパネル16Bを介してキー183に対するタッチ操作を受付けると、第2頁に対応付けられているタグ情報を、入力された頁番号が示す第5頁及び第6頁にも対応付ける。
また、制御部10は、文書ファイルが示す各頁を編集する機能を備えている場合、次のように処理を行ってもよい。制御部10は、ユーザーによる操作部16の操作で入力される編集指示に基づいて、文書ファイルが示す各頁を編集したとき、保護パスワードが設定されている頁についての頁番号が編集前の頁番号から変更されると、変更後の頁番号に対応する頁を保護パスワードが設定される対象の頁とする。
例えば、制御部10によってタグ情報が付加されている文書ファイルに対するアクセスが許可された場合に、ユーザーが、タッチパネル16Bを介して文書ファイルを修正することによって、例えば第1頁と第2頁との間に新たな頁が追加されたものとする。この場合、タグ情報が付されていた第2頁の画像は、1頁分ずれて、タグ情報が付されている第3頁の画像となる。
更に、制御部10は、文書ファイルが示す各頁を編集して、保護パスワードが設定されている頁の画像が複数の頁に亘ることとなった場合は、当該複数の頁についてのそれぞれの頁番号に対応する各頁を保護パスワードが設定される対象の頁とするようにしてもよい。
更に、上記実施形態では、文書ファイルの頁毎に、画像をそのまま表示するか、変更を加えた上で表示するかを制御する形態を示しているが、本発明はこれに限られず、これに代えて、又は、これに加えて、文書ファイルの頁毎に、画像をそのまま画像形成するか、変更を加えた上で画像形成するかを制御する形態としてもよい。上記実施形態において、登録ユーザー名及びその保護パスワードに基づく上記処理を行う場合と、電子メールを送信する上記処理を行う場合も、同様に、画像をそのまま画像形成するか、変更を加えた上で画像形成するかを制御する形態としてもよい。
例えば、制御部10は、操作部16を介して、複数頁の画像を形成するための指示及びパスワードを受付けた場合、入力された当該パスワードが、HDD18に記憶されている保護パスワードと一致しない場合は、保護頁の画像については、画像形成部12に、上述した変更を加えて記録紙P上に形成させ、複数頁の画像のうち保護頁以外の頁の画像については、上述した変更を加えることなく記録紙P上に形成させる第1処理を実行する。一方、制御部10は、入力されたパスワードが、上記保護パスワードと一致する場合は、複数頁の画像全てについて、画像形成部12に、上述した変更を加えることなく記録紙Pに形成させる第2処理を実行する。
ここでは、画像形成部12等は、記録紙Pに画像を形成する例を示したが、本発明はそのような実施形態に限定されない。画像形成部12等は、記録紙に限らず、他の記録媒体に画像を形成してもよい。他の記録媒体としては、例えば、OHP(Overhead Projector)シートを例示できる。
なお、本発明は上記実施形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、画像形成装置1としてカラー複合機を用いているが、これは一例に過ぎず、モノクロ複合機、コピー機、又はファクシミリ装置等の他の画像形成装置が用いられてもよい。
また、図1乃至図18を用いて示した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
10 制御部
12 画像形成部
16 操作部
18 HDD
22 通信部

Claims (6)

  1. 表示部と、
    電子ファイルが示す複数頁のうちの少なくとも1つの頁と、保護パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザーの指示が入力される入力部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記入力部を介して、前記電子ファイルの各頁の画像を前記表示部に表示させる指示及びパスワードを受付けた場合であって、
    入力された前記パスワードが前記保護パスワードと一致しない場合は、前記少なくとも1つの頁の画像については、予め定められた変更を加えて前記表示部に表示させ、前記複数頁の画像のうち前記少なくとも1つの頁以外の頁の画像については、前記変更を加えることなく前記表示部に表示させる第1処理を実行し、
    入力された前記パスワードが前記保護パスワードと一致する場合は、前記複数頁の画像全てについて、前記変更を加えることなく前記表示部に表示させる第2処理を実行する、画像処理装置。
  2. 前記記憶部は、前記電子ファイルに対応付けて、登録ユーザー名と、前記登録ユーザー名について設定されている前記保護パスワードとを予め記憶し、
    前記制御部は、前記入力部を介して、前記電子ファイルの各頁の画像を前記表示部に表示させるための指示、ユーザー名、及びパスワードを受付けた場合であって、
    入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー名と同じ前記登録ユーザー名に対応付けて前記記憶部に記憶されている前記保護パスワードと一致しない場合に、前記第1処理を実行し、
    入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー名と同じ前記登録ユーザー名に対応付けて前記記憶部に記憶されている前記保護パスワードと一致する場合に、前記第2処理を実行する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 外部装置とネットワークを介して通信を行なう通信部をさらに備え、
    前記記憶部は、前記電子ファイルに対応付けて、電子メールアドレスを記憶し、
    前記制御部は、前記入力部を介して、前記電子ファイルの各頁の画像を前記表示部に表示させるための指示、ユーザー名、及びパスワードを受付けた場合であって、入力された前記パスワードが、入力された前記ユーザー名と同じ前記登録ユーザー名に対応付けて前記記憶部に記憶されている前記保護パスワードと一致せず前記第1処理を実行する場合、前記通信部を介して、前記登録ユーザー以外のユーザーによって頁が表示されていることを通知するための電子メールを、前記記憶部に記憶されている前記電子メールアドレス宛てに送信する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記電子ファイルが示す各頁を編集する機能を備え、
    前記電子ファイルが示す各頁を編集して、前記保護パスワードが設定されている頁についての頁番号が編集前の頁番号から変更された場合は、変更後の頁番号に対応する頁を前記保護パスワードが設定される対象の頁とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記制御部は、前記電子ファイルが示す各頁を編集して、前記保護パスワードが設定されている頁の画像が複数の頁に亘ることとなった場合は、当該複数の頁についてのそれぞれの頁番号に対応する各頁を前記保護パスワードが設定される対象の頁とする、請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 電子ファイルが示す複数頁の画像を記録媒体に形成する画像形成部と、
    前記複数頁のうちの少なくとも1つの頁と、保護パスワードとを対応付けて予め記憶する記憶部と、
    ユーザーの指示が入力される入力部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記入力部を介して、前記複数頁の画像を形成するための指示及びパスワードを受付けた場合であって、
    入力された前記パスワードが前記保護パスワードと一致しない場合は、前記少なくとも1つの頁の画像については、前記画像形成部に、予め定められた変更を加えて前記記録媒体に形成させ、前記複数頁の画像のうち前記少なくとも1つの頁以外の頁の画像については、前記変更を加えることなく前記記録媒体に形成させる第1処理を実行し、
    入力された前記パスワードが前記保護パスワードと一致する場合は、前記複数頁の画像全てについて、前記画像形成部に、前記変更を加えることなく前記記録媒体に形成させる第2処理を実行する、画像形成装置。
JP2020100241A 2020-06-09 2020-06-09 画像処理装置及び画像形成装置 Active JP7501126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100241A JP7501126B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像処理装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100241A JP7501126B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021194777A true JP2021194777A (ja) 2021-12-27
JP7501126B2 JP7501126B2 (ja) 2024-06-18

Family

ID=79196876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100241A Active JP7501126B2 (ja) 2020-06-09 2020-06-09 画像処理装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7501126B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4055807B2 (ja) 2006-03-22 2008-03-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 ドキュメント管理方法、ドキュメント管理システム、およびコンピュータプログラム
JP4882701B2 (ja) 2006-11-22 2012-02-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷システム、端末、画像形成装置、印刷ジョブの処理方法および印刷ジョブの処理プログラム
JP5176711B2 (ja) 2008-06-16 2013-04-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5070160B2 (ja) 2008-08-28 2012-11-07 シャープ株式会社 電子ファイリング装置
JP5844306B2 (ja) 2013-04-30 2016-01-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法
JP6747363B2 (ja) 2017-04-07 2020-08-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示画像処理装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7501126B2 (ja) 2024-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5844306B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御プログラム、及び画像形成方法
US20120300240A1 (en) Image processing device receiving request to stop active job
US8291467B2 (en) Information processing apparatus, information management method, and storage medium therefor
JP5331772B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4437789B2 (ja) スキャナ装置、及び画像形成装置
JP4761540B2 (ja) 画像形成装置及び情報処理方法
JP2007160889A (ja) 画像印刷装置
JP2007006083A (ja) 画像処理装置
JP2021194777A (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2007221220A (ja) 画像形成装置
JP2007235315A (ja) 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP2012033024A (ja) 出力システム、作成装置、表示装置、出力方法、出力指示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5590750B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2012118789A (ja) 印刷システム、印刷方法、および印刷制御装置
JP2011130306A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP4833122B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP5066541B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
WO2022030278A1 (ja) 画像形成装置
JP2015049580A (ja) 画像形成装置、端末、画像形成システム、及び画像形成方法
JP5601707B2 (ja) 画像形成装置
JP5114332B2 (ja) 画像形成装置
US11720694B2 (en) Image transmission system that allows transmission of image file satisfying predetermined condition to shared folder, but restricts transmission of image file not satisfying predetermined condition to shared folder, and image reading apparatus
JPWO2022030278A5 (ja)
JP2012126042A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2023016079A (ja) 電子機器及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221005

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240520