JP2021169778A - エンジンの吸気装置およびその組み立て方法 - Google Patents

エンジンの吸気装置およびその組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021169778A
JP2021169778A JP2020072355A JP2020072355A JP2021169778A JP 2021169778 A JP2021169778 A JP 2021169778A JP 2020072355 A JP2020072355 A JP 2020072355A JP 2020072355 A JP2020072355 A JP 2020072355A JP 2021169778 A JP2021169778 A JP 2021169778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fastening
egr
intake manifold
facing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020072355A
Other languages
English (en)
Inventor
二郎 加藤
Jiro Kato
大智 升岡
Daichi Masuoka
雄一 谷口
Yuichi Taniguchi
武俊 山内
Taketoshi Yamauchi
宏文 篠原
Hirofumi Shinohara
顕人 熊本
Akito Kumamoto
崇史 宮本
Takashi Miyamoto
竜裕 石田
Tatsuhiro Ishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2020072355A priority Critical patent/JP2021169778A/ja
Priority to CN202110188145.9A priority patent/CN113530723A/zh
Priority to US17/190,077 priority patent/US20210317805A1/en
Priority to EP21162404.4A priority patent/EP3896274A1/en
Publication of JP2021169778A publication Critical patent/JP2021169778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/21Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system with EGR valves located at or near the connection to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1272Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using absorbing, damping, insulating or reflecting materials, e.g. porous foams, fibres, rubbers, fabrics, coatings or membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1277Reinforcement of walls, e.g. with ribs or laminates; Walls having air gaps or additional sound damping layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/12Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems characterised by means for attaching parts of an EGR system to each other or to engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

【課題】ボンネット下に充分な隙間を確保しつつ、吸気マニホールドの放射音を効果的に抑制できるエンジンの吸気装置を提供する。【解決手段】EGRクーラ40およびEGRバルブ50の少なくともいずれか一方からなるEGRシステムが、吸気マニホールド30の上方に配置される。吸気マニホールド30に取り付けられた状態のEGRシステムと吸気マニホールド30とに、空隙Sを隔てて向かい合う一対の対向面70,70が設けられる。これら対向面の間に、弾性を有するダンパープレート80が配置される。ダンパープレート80は、空隙Sよりも大きい厚みと、下側対向面部72および上側対向面部71の各々よりも小さいヤング率とを有し、下側対向面部72および上側対向面部71によって挟持されている。【選択図】図6

Description

開示する技術は、EGRを行うエンジンの吸気装置およびその組み立て方法に関する。
車両を駆動するエンジンにおいて、排気ガスの一部(EGRガスともいう)を吸気に戻す技術、いわゆるEGR(Exhaust Gas Recirculation)が知られている。EGRを行うEGRシステムには、高温のEGRガスを冷却するEGRクーラ、EGRガスの流量を調整するEGRバルブなどからなるEGRシステムが設置されている。これらEGRシステムは、エンジンの近傍に配置するのが一般的である。
例えば、特許文献1に開示されているエンジンでは、EGRバルブおよびEGRクーラは、吸気マニホールドの上部に取り付けられている。
詳細には、EGRクーラは、合成樹脂で成形された吸気マニホールドの上部にボルト接合により固定されている。そのEGRクーラの一方の端部に、EGRバルブが固定されている。それにより、EGRバルブは、EGRクーラに片持ち状態で支持されている。
特開2016−102429号公報
エンジンの運転時には、吸気の流動に起因して、吸気マニホールドから放射音が発生する。その放射音の発生を抑制するために、通常、特許文献1のエンジンでも認められるように、吸気マニホールドの表面には、その強度および剛性を高める複数の補強リブが突設されている。
エンジンは、車両のエンジンルームに設置されている。通常、エンジンルームの上方は、ボンネットによって覆われている。エンジンとボンネットとの間の隙間は、衝突時にボンネットが変形してその衝撃を緩和するように、所定量以上の大きさを確保する必要がある。
それに対し、特許文献1のエンジンのように、吸気マニホールドの上側にEGRシステムを配置する場合には、EGRシステムと吸気マニホールドとの接触を回避するために、その上部に突設されている補強リブの上方に、EGRシステムを配置しなければならない。
そのため、EGRシステムの位置が高くなり、その上方を覆っているボンネットとの間の隙間は、狭くなる。特に、特許文献1のエンジンのように、EGRバルブを片持ち状態で支持した場合、EGRバルブは上下動し易い。従って、EGRバルブは、より高く配置しなければならず、更にいっそう狭くなる。
車両の走行性能、美的外観などの向上を目的として、ボンネットは、低く配置される場合がある。そうした場合、EGRシステムと、その上方を覆っているボンネットとの間の隙間は、更に狭くなる。その結果、所定量以上の大きさの確保が難しくなり得る。
補強リブの突出量を小さくしたり補強リブを無くしたりすれば、隙間が狭くなるのを抑制できる。しかし、そうすれば、吸気マニホールドの剛性が低下する。吸気マニホールドから発生する放射音の抑制が困難になる。
そこで、開示する技術の主たる目的は、ボンネット下に必要かつ充分な隙間を確保しつつ、吸気マニホールドの放射音を効果的に抑制できるエンジンの吸気装置を提供することある。
開示する技術は、車両に搭載されるエンジンの吸気装置に関する。
前記吸気装置は、シリンダブロックおよびシリンダヘッドを含むエンジン本体において、前記シリンダヘッド側を上側、前記シリンダブロック側を下側と定義するときに、該エンジン本体の上部に取り付けられて前記エンジン本体に吸気を導入する吸気マニホールドと、前記エンジンの排気通路から前記吸気マニホールドに環流されるEGRガスを冷却するEGRクーラ、および、前記EGRガスの流量を調整するEGRバルブ、の少なくともいずれか一方からなるEGRシステムと、を備える。
前記EGRシステムは、前記吸気マニホールドの上方の所定位置に配置されている。前記吸気マニホールドに取り付けられた状態の前記EGRシステムの下部と、前記吸気マニホールドの上部とに、所定の大きさの空隙を隔てて向かい合う一対の対向面が設けられると共に、前記一対の対向面の間に、弾性を有するダンパープレートが配置されている。
そして、前記ダンパープレートが、前記空隙よりも大きい厚みを有すると共に、前記一対の対向面を構成している前記吸気マニホールドの下側対向面部および前記EGRシステムの上側対向面部の各々よりも小さいヤング率を有し、前記下側対向面部および前記上側対向面部によって挟持されている。
すなわち、このエンジンでは、吸気マニホールドにEGRガスを環流することによってEGRが行われる。そのため、このエンジンの吸気装置には、EGRクーラおよびEGRバルブが備えられている。そして、そのEGRクーラ、そのEGRバルブ、または、そのEGRクーラおよびEGRバルブの双方に相当するEGRシステムが、吸気マニホールドの上方に配置されている。
EGRシステムの下部(上側対向面部)および吸気マニホールドの上部(下側対向面部)の各々には、対向面が設けられている。EGRシステムを吸気マニホールドに取り付けた時には、これら対向面が所定の大きさの空隙を隔てて向かい合う。そして、これら対向面の間に、弾性を有する所定のダンパープレートが配置される。
そのダンパープレートは、空隙よりも大きい厚みと、下側対向面部および上側対向面部の各々よりも小さいヤング率とを有している。それにより、EGRシステムを吸気マニホールドに取り付けることで、ダンパープレートは、圧縮変形された状態で、下側対向面部および上側対向面部によって挟持される。
その結果、EGRシステムと吸気マニホールドとが、比較的大きな面積を介して密着し、一体化する。EGRシステムは、吸気マニホールドに安定的に支持される。そして、リブで補強しなくても、吸気マニホールドの強度および剛性が向上する。従って、放射音を効果的に抑制できる。ダンパープレートによる密着した挟持により、リブの突出量を小さくしたりリブを無くしたりできる。従って、EGRシステムとボンネットとの間の隙間が狭くなることも抑制できる。
前記吸気装置はまた、前記吸気マニホールドの表面のうち、前記下側対向面部の周囲には、補強用のリブが形成されていて、前記下側対向面部は、前記リブの無い平滑面となっている、としてもよい。
EGRシステムが配置される下側対向面部は、リブの無い平滑面であるので、EGRシステムの高さを効果的に低くできる。EGRシステムとボンネットとの間の隙間が大きくなるので、ボンネット下に充分な隙間を確保できる。一方、EGRシステムが配置されない下側対向面部の周囲には、補強用のリブが形成されている。リブにより、吸気マニホールドの充分な強度および剛性が確保できる。従って、吸気マニホールドの大部分で、強度および剛性を充分に確保できる。その結果、放射音をよりいっそう効果的に抑制できる。
下側対向面部が平滑面である場合、前記上側対向面部の下面に所定の凹凸形状を形成し、前記ダンパープレートの上面を、前記凹凸形状に嵌合するように形成するのが好ましい。
下側対向面部が平滑面であると、ダンパープレートを配置するための目印が無い。そのため、取り付け時に、ダンパープレートを適切に配置するのが難しい。それに対し、ダンパープレートの上面が、上側対向面部の下面に形成されている凹凸形状に嵌合するようにすれば、ダンパープレートを、容易かつ適切に、所定位置に配置できる。
前記吸気装置はまた、前記リブの高さよりも前記空隙の方が小さいようにするのが好ましい。
リブが高くなるほど、吸気マニホールドにおけるリブで補強されている部位の強度および剛性が向上する。そして、空隙が小さくなるほど、ダンパープレートが圧縮されてEGRシステムと吸気マニホールドとが、よりいっそう密着する。従って、吸気マニホールドにおけるリブで補強されていない部位の強度および剛性も向上する。しかも、EGRシステムの高さは更に低くなる。従って、EGRシステムとボンネットとの間の隙間が更に大きくなるので、ボンネット下に更に充分な隙間を確保できる。
前記吸気装置はまた、前記EGRシステムは、複数の締結部位で締結することによって、前記吸気マニホールドに取り付けられていて、前記複数の締結部位は、第1締結部位と、前記第1締結部位よりも前記エンジン本体から離れて位置する第2締結部位と、前記第1締結部位および前記第2締結部位の並ぶ方向を縦方向とするときに、前記第2締結部位よりも前記エンジン本体の側で、前記第1締結部位および前記第2締結部位の双方から横方に離れて位置する第3締結部位と、を含み、前記第1締結部位、前記第2締結部位、および前記第3締結部位によって囲まれる区画に、前記ダンパープレートの中央部が配置されている、としてもよい。
吸気マニホールドへの締結部位のうち、エンジン本体に近い第1締結部位は、強度および剛性が相対的に高い。対して、エンジン本体から遠い第2締結部位は、強度および剛性が相対的に低い。これら2箇所を締結することで、エンジン本体から離れた吸気マニホールドの部位の強度および剛性を向上できる。そして、これら2箇所から横方に離れた第3締結部位を締結することで、支持力を効率よく分散できるので、更に吸気マニホールドの強度および剛性を向上できる。
そして、これら3箇所で囲まれた区画に、ダンパープレートの中央部を配置すれば、ダンパープレートの広い範囲に、圧着力を作用させることができる。それにより、放射音が、よりいっそう効果的に抑制できる。
前記吸気装置はまた、前記吸気マニホールドは、前記エンジン本体の側面から離れた位置で縦方向に延びる上流部と、前記上流部の上端部から横方向に拡がって前記エンジン本体の側面に取り付けられる下流部と、を有し、前記下流部の下方のスペースに、前記吸気を冷却するインタークーラが配置され、前記下流部における前記エンジン本体から離れた位置に、前記下側対向面部が設けられている、としてもよい。
インタークーラを下流部の下方のスペースに配置すれば、吸気装置をコンパクトに構成できる。また、吸気マニホールドとインタークーラとをユニット化できる。これらをユニット化すれば、エンジンルームへの収容性およびエンジン本体への組み付け作業性を向上できる。
エンジン本体から離れるほど、吸気マニホールドの強度および剛性は低くなる。つまり、放射音が発生し易い。それに対し、下流部におけるエンジン本体から離れた位置に下側対向面部を設けると、吸気マニホールドの強度および剛性を効果的に向上できる。従って、放射音を効果的に抑制できる。
前記吸気装置はまた、前記EGRシステムは、前記EGRバルブであり、前記EGRバルブは、弁の開閉によって前記EGRガスの流量を調整するバルブ本体と、前記バルブ本体から流出する前記EGRガスを前記吸気マニホールドに導入する流路を有すると共に、前記バルブ本体と一体に構成されて前記吸気マニホールドに取り付けられるバルブアダプタと、を有し、前記上側対向面部が、前記バルブアダプタの下部によって構成されている、としてもよい。
この吸気装置では、上述したEGRシステムとしてEGRバルブが特定されている。そして、そのEGRバルブが、バルブ本体に対する取付部材と配管部材とを兼用するバルブアダプタを有し、このバルブアダプタの下部が、上側対向面部を構成している。この吸気装置によれば、EGRバルブを吸気マニホールドに取り付けるだけで、EGRバルブから吸気マニホールドまでのEGR導入が可能になる。従って、吸気装置がコンパクトになり、エンジンルームへの収容性を向上できる。
開示する技術はまた、車両に搭載されるエンジンにおいて、EGRクーラおよびEGRバルブの少なくともいずれか一方からなるEGRシステムを、前記シリンダヘッドに取り付けられる吸気マニホールドの上方の所定位置に取り付ける、吸気装置の組み立て方法に関する。
前記吸気装置の組み立て方法は、前記EGRシステムを前記吸気マニホールドに取り付けた時に、前記吸気マニホールドの上部に設けられた下側対向面部と、前記EGRシステムに設けられた上側対向面部とが向かい合う所定の大きさの空隙に、前記空隙よりも大きい厚みを有すると共に、前記下側対向面部および前記上側対向面部の各々よりも小さいヤング率を有するダンパープレートを配置する、配置ステップと、前記EGRシステムを前記吸気マニホールドに取り付けることにより、前記下側対向面部および前記上側対向面部で前記ダンパープレートを挟持する、挟持ステップと、を含む。
この吸気装置の組み立て方法によれば、所定のダンパープレートを、EGRシステムおよび吸気マニホールドの各対向面の間に配置し、その状態で、EGRシステムを吸気マニホールドに取り付ける。そうすることで、ダンパープレートを挟持する。それにより、ダンパープレートは、圧縮され、EGRシステムと吸気マニホールドの双方に広い範囲で密着する。EGRシステムと吸気マニホールドとは、ダンパープレートを介して一体化する。
従って、EGRシステムは、吸気マニホールドに安定的に支持される。吸気マニホールドの強度および剛性が向上し、放射音を効果的に抑制できる。リブの突出量を小さくしたりリブを無くしたりできるので、EGRシステムとボンネットとの間の隙間が狭くなるのを抑制できる。
前記吸気装置の組み立て方法はまた、第1締結部位と、前記第1締結部位よりも前記エンジン本体から離れて位置する第2締結部位と、前記第1締結部位および前記第2締結部位の並ぶ方向を縦方向とするときに、前記第2締結部位よりも前記エンジン本体の側で、前記第1締結部位および前記第2締結部位の双方から横方に離れて位置する第3締結部位とを含む複数の締結部位で締結することにより、前記EGRシステムが前記吸気マニホールドに取り付けられていて、前記配置ステップで、前記第1締結部位、前記第2締結部位、および前記第3締結部位によって囲まれる区画に、前記ダンパープレートの中央部が位置するように配置する、としてもよい。
上述したように、強度および剛性が高い箇所にある第1締結部位と、強度および剛性が低い箇所にある第2締結部位とを締結することで、吸気マニホールドの強度および剛性を向上できる。そして、これら2箇所から横方に離れた第3締結部位を締結することで、更に吸気マニホールドの強度および剛性を向上できる。
そして、これら3箇所で囲まれた区画に、ダンパープレートの中央部を配置すれば、ダンパープレートの広い範囲に、圧着力を作用させることができる。
開示する技術を適用したエンジンの吸気装置であれば、ボンネット下に必要かつ充分な隙間が確保できるし、吸気マニホールドの放射音も効果的に抑制できる。
エンジンの吸気装置の主要部分を斜め前方から見た概略斜視図である。 図1における矢印線Y1−Y1での概略断面図である。 エンジンの吸気装置の主要部分を上方から見た概略図である。エンジン本体は、その内部構造を簡略的に表してある。 EGRバルブの概略上面図である。 EGRバルブの概略下面図である。 EGRバルブの概略側面図である。 吸気マニホールドの上部を拡大して示す概略斜視図である。 吸気マニホールドに対するEGRバルブの取り付けを説明するための図である。 下側対向面部の上にダンパープレートを配置した状態を示す概略図である。 図2における要部を拡大して示す概略断面図である。 図8Aにおける矢印線Y2−Y2での概略断面図である。 放射音の抑制に関する検証試験の結果の一例を示すグラフである。
以下、開示する技術を説明する。ただし、以下の説明は、例示である。本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
図1に、エンジンの吸気装置の主要部分を前方から見た概略斜視図を例示する。図2は、図1における矢印線Y1−Y1での概略断面図である。図3は、エンジンの吸気装置の主要部分を上方から見た概略図である。
これら図に示すように、吸気装置3は、エンジンと一体に構成されている(これらを包括的に「エンジン1」ともいう)。なお、各図に示す矢印は、説明で用いる「前後」、「左右」、および、「上下」の方向を示している。また、説明で用いる「上流」および「下流」は、対象とする流体が流れる方向を基準とする。
−エンジン1−
エンジン1は、駆動源として、四輪の自動車に搭載される。図2に示すように、エンジン1は、自動車の車室前方に配置されているエンジンルーム2に収容されている。エンジン1の上方は、ボンネット2aで覆われている。エンジン1とボンネット2aと間の隙間Gは、衝突時にボンネット2aが変形してその衝撃を緩和するように、所定量以上の大きさを確保する必要がある。このエンジン1では、吸気装置3を含めて、その全高を抑制することにより、その隙間Gが確保できるように工夫されている。
ドライバーの操作に従って、エンジン1が運転することで自動車は走行する。エンジン1は、後述する複数の燃焼室11で、ガソリンを含む混合気を燃焼する。エンジン1は、吸気行程、圧縮行程、膨張行程及び排気行程を繰り返す4ストロークエンジンである。
吸気装置3は、これら燃焼サイクルに伴って、各燃焼室11に吸気を導入する。図1、図3に示すように、吸気装置3の主要部分は、エンジン1の前側に配置されている。エンジン1にはまた、各燃焼室11から排気ガスを排出する排気装置4が備えられている。排気装置4の主要部分は、図3にのみ示すように、エンジン1の後側に配置されている。
<エンジン本体10>
図1、図2に示すように、エンジン1は、シリンダブロック10a、シリンダヘッド10bなどで構成されたエンジン本体10を備える。シリンダヘッド10bは、シリンダブロック10aの上に取り付けられている。シリンダヘッド10bは、エンジン本体10の上部を構成し、シリンダブロック10aは、エンジン本体10の下部を構成している。図3に示すように、エンジン本体10には、複数の燃焼室11が設けられている。例示のエンジン1は、4つの燃焼室11を有する、いわゆる4気筒エンジンである。
4つの燃焼室11は、図示しないクランクシャフトが延びる方向(出力軸方向)に一列に配置されている。エンジン本体10は、出力軸方向に長い形状を有している。エンジン本体10は、その出力軸方向が車幅方向(左右方向)と略一致するように、エンジンルーム2に横置きされている。
シリンダブロック10aには、4つの気筒が形成されている。各気筒の中には、往復動するピストンが設置されている。各気筒の下面は、ピストンによって塞がれている。各気筒の上面は、シリンダヘッド10bによって塞がれている。シリンダブロック10a、ピストン、およびシリンダヘッド10bによって区画されることで、エンジン本体10の内部に、燃焼室11が構成されている。
図3に示すように、シリンダヘッド10bの後側部分には、燃焼室11の各々に連通する排気ポート12が形成されている。各排気ポート12は、各燃焼室11と連通している。各排気ポート12は、各燃焼室11での燃焼に合わせて、排気弁で開閉制御される。各燃焼室11での燃焼で発生する排気ガスは、これら排気ポート12を通じて排気装置4に排出される。
図示しないが、排気装置4には、排気マニホールド、排気浄化装置、サイレンサなどが備えられている。排気装置4は、各燃焼室11で発生する排気ガスを、浄化した後、自動車の後部から車外に排出する。
図3に示すように、シリンダヘッド10bの前側部分には、燃焼室11の各々に連通する吸気ポート13が形成されている。これら吸気ポート13は、各燃焼室11と連通している。各吸気ポート13は、各燃焼室11での燃焼に合わせて、吸気弁で開閉制御される。シリンダヘッド10bの前側面には、各吸気ポート13の吸気口が開口している。これら吸気口を通じて、各燃焼室11に吸気を導入するように、エンジン本体10の前側に吸気装置3が付設されている。
−吸気装置3−
図1に示すように、吸気装置3には、インタークーラ20、吸気マニホールド30などが備えられている。これら機器は、吸気が流れる吸気通路の所定部位に配置されている。吸気装置3にはまた、EGRクーラ40、EGRバルブ50なども備えられている。
すなわち、エンジン1は、各燃焼室11から排出された排気ガスの一部を、EGRガスとして吸気に環流させるEGRを行う。従って、各燃焼室11に導入される吸気は、新気(空気)だけでなく、排気ガスを含む場合がある。これら機器は、EGRガスが流れるEGR通路の所定部位に配置されている。
特にこのエンジン1の場合、EGRクーラ40およびEGRバルブ50の各々は、吸気マニホールド30の上方の所定位置に配置されている。なお、本実施形態では、EGRバルブ50が「EGRシステム」に相当する。
図示しないが、吸気通路の上流側には、スロットルバルブが配置されている。スロットルバルブは、吸気通路に取り込まれる車外の空気(新気)の量を調整する。また、このエンジン1には、過給を行う過給機(ターボチャージャー)も設置されている。
過給機は、吸気通路におけるスロットルバルブよりも下流側の部位に配置されている。過給機は、排気ガスの流動を利用して、その上流側よりも下流側で吸気通路内の圧力が高くなるように、吸気通路を流れる吸気を過給する。なお、過給機は、エンジンまたはモータの駆動によって過給する機械式の過給機であってもよい。
インタークーラ20は、循環する冷却水との熱交換によって冷却する水冷式の冷却装置である。インタークーラ20は、吸気通路における過給機よりも下流側の部位に配置されている。インタークーラ20は、過給によって温度が高くなる吸気を冷却する。
インタークーラ20は、図1、図2に示すように、エンジン本体10の前側面の前方に配置されている。そして、このエンジン1では、インタークーラ20は、吸気マニホールド30と一体に構成されている。
<吸気マニホールド30>
吸気マニホールド30は、エンジン本体10に吸気を導入するために、エンジン本体10の上部、つまりシリンダヘッド10bの前側面に取り付けられている。吸気マニホールド30は、合成樹脂製の部材である。すなわち、合成樹脂で成形した複数のパーツを接合して、吸気マニホールド30が形成されている。吸気マニホールド30は、クーラユニット部31、上流部33、および下流部34を有している。
クーラユニット部31は、インタークーラ20の外郭部分を構成している。すなわち、クーラユニット部31は、密閉された大容量のケース形状の部分からなる。クーラユニット部31の下部には、下側取付ブラケット32が設けられている。クーラユニット部31の内部には、水冷式の熱交換器が収容されている。それにより、比較的大きな熱交換器が設置できるので、冷却性能に優れたインタークーラ20を構成できる。
図1に示すように、クーラユニット部31の左端部に、その内部に連通する吸気導入口31aが設けられている。図2に示すように、クーラユニット部31の下端部の前側に、その内部に連通する吸気導出口31bが設けられている。吸気は、吸気導入口31aからクーラユニット部31に導入されて吸気導出口31bから導出される。クーラユニット部31に導入された吸気は、その内部を右方に向かって流れることにより、熱交換器を通過する。その際、冷却水に放熱することによって、吸気は冷却される。
上流部33は、縦方向に延びる筒形状の部分からなる。上流部33の横幅は、シリンダヘッド10bの前側面の長さよりも充分に小さい。上流部33は、クーラユニット部31の前部と一体に形成されている。上流部33の上端部は、クーラユニット部31よりも上方に位置している。
上流部33の下端部は、吸気導出口31bに連通している。それにより、クーラユニット部31を通過した吸気は、上流部33に流入する。そして、吸気は、上流部33の下方から上方に向かって流れる。上流部33は、インタークーラ20の下流側に位置する吸気通路を構成している。
下流部34は、上流部33の上端部から横方向に拡がる筒形状の部分からなる。下流部34の横幅は、シリンダヘッド10bの前側面の長さと略同一である。下流部34は、図2、図3、図5に示すように、燃焼室11の各々に、均質な吸気を分配できるように、拡張部34aと、4つの分岐部34bとを有している。
拡張部34aは、シリンダヘッド10bの前側面の長さと略同一の横幅を有し、上流部33と一体に形成されている。上流部33の上端部は、拡張部34aの前側の中央部位に連なっている。拡張部34aの内部は、上流部33の内部に連通している。従って、上流部33を流れた吸気は、拡張部34aに流入する。拡張部34aは、上流部33から吸気通路の横幅を急激に拡大させる横長な吸気流路を構成している。
各分岐部34bは、横幅の狭い筒形状の部分からなる。これら分岐部34bの一端は、横方に並んだ状態で、拡張部34aの後側に連なっている。これら分岐部34bの他端は、横長な上側取付ブラケット35と一体に形成されている。各分岐部34bの内部は、拡張部34aの内部に連通している。従って、拡張部34aに流入した吸気は、各分岐部34bに流入する。
図2に示すように、吸気マニホールド30は、上側取付ブラケット35および下側取付ブラケット32を介して、エンジン本体10に取り付けられる。下側取付ブラケット32は、シリンダブロック10aのボスに締結して取り付けられる。上側取付ブラケット35は、シリンダヘッド10bの前側面に締結して取り付けられる。
それにより、各分岐部34bは、各吸気口を通じて各吸気ポート13に連通する。各分岐部34bは、吸気を各吸気ポート13に分配する吸気通路を構成している。
更に、インタークーラ20は、下流部34の下方のスペースに配置される。それにより、吸気装置3をコンパクトに構成でき、吸気マニホールド30とインタークーラ20とをユニット化できる。これら機器のエンジンルーム2への収容性およびエンジン本体10への組み付け作業性を向上できる。
吸気マニホールド30はまた、図5に示すように、EGRクーラ40およびEGRバルブ50を取り付けるために、複数の締結ボス部(後述するクーラ用ボス部36C,バルブ用ボス部36V)を有している。更に、吸気マニホールド30は、EGRガスをその内部に環流するために、図1に示すように、EGR導入部37を有している。これら複数の締結ボス部36C,36VおよびEGR導入部37は、吸気マニホールド30と一体に形成されている。
EGR導入部37は、EGRガスが流れる通路を構成している。EGR導入部37は、図6に示すように、縦通路部37bおよび二股通路部37cを有している。
縦通路部37bは、上流部33の表面に設けられた細長い管状の部分からなる。縦通路部37bは、上流部33の中心線(上流部33の横幅方向の中央を通る仮想線)に沿って上下方向に延びている。その中心線上に位置する、吸気マニホールド30における上流部33と下流部34との境界部分(屈曲している部分)には、EGR通路の連結に用いられるバルブ用ボス部36Vが設けられている(バルブ連結用ボス部36V)。
縦通路部37bの上端は、そのバルブ連結用ボス部36Vと一体に設けられている。すなわち、そのバルブ連結用ボス部36Vには、後述する第6ボス部36V6と第7ボス部36V7とが一体に設けられている。そして、これらの間に、EGRガスを縦通路部37bに取り入れるガス導入口37aが形成されている。
二股通路部37cは、縦通路部37bの下端に連なっている。二股通路部37cもまた、上流部33の表面に設けられた細長い管状の部分からなる。二股通路部37cは、縦通路部37bの下端から左右両側に分岐して延びている。縦通路部37bの内部は、二股通路部37cの内部に連通している。
二股通路部37cは、一対のガス導出口37dを有している。これらガス導出口37dは、図2に示すように、上流部33の下端部の左右両側に開口している。二股通路部37cの内部は、これらガス導出口37dを通じて上流部33の内部と連通している。
複数の締結ボス部は、ボルトBの締結により、EGRクーラ40を吸気マニホールド30に取り付けるためのクーラ用ボス部36Cと、EGRバルブ50を吸気マニホールド30に取り付けるためのバルブ用ボス部36Vとで構成されている。
4つの分岐部34bを、図5に示すように、左側から順に、第1分岐部34b1、第2分岐部34b2、第3分岐部34b3、第4分岐部34b4とすると、クーラ用ボス部36Cは、第1分岐部34b1および第2分岐部34b2の上面3箇所に設けられている。すなわち、クーラ用ボス部36Cは、第1分岐部34b1における上側取付ブラケット35の近傍に設けられた第1のボス部36Cと、第2分岐部34b2における上側取付ブラケット35の近傍に設けられた第2のボス部36Cと、第1分岐部34b1における拡張部34aの近傍に設けられた第3のボス部36Cとで構成されている。
一方、バルブ用ボス部36Vは、第4〜第8のボス部からなり、第3分岐部34bおよび拡張部34aの上面5箇所に設けられている。すなわち、第4ボス部36V4は、第3分岐部34b3における上側取付ブラケット35の近傍に設けられている。第5ボス部36V5は、第3分岐部34b3における拡張部34aの近傍に設けられている。第6ボス部36V6および第7ボス部36V7は、上述したようにバルブ連結用ボス部36Vに設けられている。第8ボス部36V8は、拡張部34aにおける第1分岐部34b1の近傍に設けられている。
吸気マニホールド30はまた、その表面構造の違いにより、補強面部73および下側対向面部72を有しているが、これらについては別途後述する。
<EGRクーラ40>
EGRクーラ40は、横長かつ扁平な柱状部材からなる。EGRクーラ40の長さは、上流部33の横幅よりも小さく、約半分程度である。EGRクーラ40は、一方の端部にEGRガスが流入する流入部40aを有し、他方の端部にEGRガスが流出する流出部40bを有している。EGRクーラ40は、水冷式の熱交換器であり、冷却水との熱交換によってEGRガスを冷却する。
EGRクーラ40は、各クーラ用ボス部36Cに対応した支持ブラケットを有している。各ボス部36Cに、支持ブラケットをボルトで締結することにより、EGRクーラ40は、吸気マニホールド30に取り付けられている。それにより、EGRクーラ40は、流入部40aが第1分岐部34b1の上方に位置し、流出部40bが第3分岐部34b3の上方に位置するように配置されている。流出部40bには、図3に示すように、EGRバルブ50と接続するための、接続フランジ42が設けられている。
<EGRバルブ50>
EGRバルブ50は、EGR通路におけるEGRクーラ40の下流側に隣接した部位に配置されている。具体的には、図1、図3に示すように、EGRバルブ50は、第3分岐部34b3から拡張部34aにわたる、吸気マニホールド30の上側に配置されている。
図4A、図4B、および図4Cに、EGRバルブ50を示す。EGRバルブ50は、バルブ本体51、バルブアダプタ52などで構成されている。
バルブ本体51は、金属製パーツを主体とした部材からなる。図示しないが、バルブ本体51の内部には、開度調整が可能な弁を備えたガス流路が形成されている。バルブ本体51の下面には、そのガス流路における弁の上流側に連通するガス入口と、そのガス流路における弁の下流側に連通するガス出口とが開口している。バルブ本体51には、弁を駆動して、その開閉動作を制御するモータ51aが一体に組み付けられている。
バルブアダプタ52は、バルブ本体51と一体に構成されている。バルブアダプタ52は、高重量なバルブ本体51を支持して吸気マニホールド30に取り付けるためのアダプタである。バルブアダプタ52はまた、バルブ本体51から流出するEGRガスを、吸気マニホールド30のEGR導入部37に導入する流路を有し、EGR通路の一部を構成している。すなわち、バルブアダプタ52は、バルブ本体51に対する取付部材と配管部材とを兼用している。
バルブアダプタ52は、基部520と、配管部521と、吸気マニホールド30に取り付けるための張出部522とを有している。基部520の上面に、バルブ本体51が取り付けられている。基部520の上面には、上流開口520aおよび下流開口520bが形成されている。上流開口520aはバルブ本体51のガス入口に接続され、下流開口520bはバルブ本体51のガス出口に接続される。
配管部521は、EGRガスが流れる扁平な流路を構成している。配管部521は、一方の端部に上流開口520aを有する上流側配管部521aと、一方の端部に下流開口520bを有する下流側配管部521bとを有している。上流側配管部521aは、バルブ本体51から後方に向かって略S形状に湾曲しながら延びている。下流側配管部521bは、バルブ本体51から前方に向かって略L形状に屈曲しながら延びている。
上流側配管部521aの延出した他方の端部には、ガス取入口53aが開口する上流側フランジ部53が設けられている。下流側配管部521bの延出した他方の端部には、ガス取出口54aが開口する下流側フランジ部54が設けられている。上流側フランジ部53におけるガス取入口53aの両側には、上流側フランジ部53を貫通する一対のボルト孔(上流側連結孔53b)が形成されている。下流側フランジ部54におけるガス取出口54aの両側には、下流側フランジ部54を貫通する一対のボルト孔(下流側連結孔54b)が形成されている。
張出部522は、基部520および配管部521の所定の縁から張り出した部分からなる。張出部522の所定部位には、張出部522を貫通する第1〜第3のボルト孔が形成されている。第1ボルト孔61は、上流側配管部521aにおける上流側フランジ部53の近傍部位、かつ、バルブ本体51から遠い方の側方部位に形成されている。第2ボルト孔62は、上流側配管部521aにおける上流側フランジ部53の近傍部位、かつ、バルブ本体51に近い方の側方部位に形成されている。第3ボルト孔63は、基部520の側方部位に形成されている。
EGRバルブ50は、上述したバルブ用ボス部36Vを含む、複数の締結部位でボルトBを締結することにより、EGRクーラ40および吸気マニホールド30に取り付けられている。
具体的には、図6に示すように、第1ボルト孔61に挿通されたボルトBは、第4ボス部36V4に締結されている。第2ボルト孔62に挿通されたボルトBは、第5ボス部36V5に締結されている。第3ボルト孔63に挿通されたボルトBは、第8ボス部36V8に締結されている。2つの下流側連結孔54bに挿通された各ボルトBは、第6ボス部36V6および第7ボス部36V7の各々に締結されている。
そうして、2つの上流側連結孔53bに挿通したボルトBを、接続フランジ42にナットで締結し、EGRバルブ50をEGRクーラ40に連結する。なお、EGRバルブ50を取り付ける方法については別途後述する。
<吸気装置3の工夫>
吸気マニホールド30は、上述したように、樹脂成形品である。従って、強度および剛性は、金属に比べると高くない。そのため、エンジン1の運転時には、吸気の流動に起因して、吸気マニホールド30から放射音が発生する。放射音が高いと、騒音になる。
そこで、放射音を抑制するために、吸気マニホールドの表面に、複数の補強用のリブを格子状に形成し、吸気マニホールドの強度および剛性を向上させることが一般に行われている。それに対し、このエンジン1のように、EGRクーラ40、EGRバルブ50などのEGRシステムを吸気マニホールド30の上方に配置する場合、吸気マニホールド30の上面に形成されているリブ73aの上に、EGRシステムを配置しなければならない。
しかし、図2に示すように、エンジン1の上方には、ボンネット2aがある。そして、エンジン1とボンネット2aとの間の隙間Gは、衝突時にボンネット2aが変形してその衝撃を緩和するように、所定量以上の大きさを確保する必要がある。従って、EGRシステムが配置できる高さには、制限がある。
更に、ボンネット2aは、前方に向かって下り傾斜している。前方に向かうほど、ボンネット2aは低くなる。従って、前方に向かうほど、EGRシステムが配置できる高さ制限は、厳しくなる。
特に、このエンジン1の場合、インタークーラ20を下流部34の下方のスペースに配置することにより、インタークーラ20を、吸気マニホールド30とユニット化している。それに伴い、上流部33は、エンジン本体10から前方に離れて位置している。そして、下流部34は、エンジン本体10の前方に拡がっている。そして、その前方に拡がった下流部34の上側のスペースを利用して、EGRクーラ40およびEGRバルブ50が取り付けられている。
EGRクーラ40は、下流部34のうち、上側取付ブラケット35の近傍に取り付けられている。その位置では、ボンネット2aは、比較的高い。従って、リブ73aで補強されている吸気マニホールド30の上面にEGRクーラ40を取り付けても、ボンネット2aの下に充分な隙間Gを確保できる。リブ73aにより、吸気マニホールド30の強度および剛性も確保できるので、放射音を効果的に抑制できる。
それに対し、EGRバルブ50は、下流部34のうち、EGRクーラ40よりも前方に配置されている。特に、EGRバルブ50の中で最も高いバルブ本体51は、エンジン本体10から離れた拡張部34aの上方に配置されている。その位置では、ボンネット2aは低くなる。そのため、リブ73aで補強されている吸気マニホールド30の上面にEGRバルブ50を取り付けると、ボンネット2aの下に必要な隙間Gが確保できないおそれがある。
リブ73aの突出量を小さくしたりリブ73aを無くしたりして、EGRバルブ50を低く配置することが考えられる。ところが、そうした場合には、吸気マニホールド30の強度および剛性が低下して、放射音の抑制が困難になる。しかも、拡張部34aは、分岐部34bの各々よりも構造的に強度および剛性が低いので、放射音が高くなり易い。
それに対し、このエンジン1では、隙間Gの確保と、放射音の抑制とが両立できるように工夫されている。すなわち、EGRバルブ50と吸気マニホールド30との間には、図6に示すように、一対の対向面70,70が設けられている。そして、これら対向面70,70の間に、所定のダンパープレート80を配置し、そのダンパープレート80を、EGRバルブ50と吸気マニホールド30とで挟持するようにした。
第1に、吸気マニホールド30に取り付けられた状態でのEGRバルブ50の下部(上側対向面部71)と、吸気マニホールド30の上部(下側対向面部72)とには、所定の大きさの空隙Sを隔てて向かい合う、一対の対向面70,70が設けられている。
具体的には、図5、図7に示すように、拡張部34aの上面の所定領域に、リブ73aの無い平滑面(表面が滑らかな平面ないし曲面)が形成されている。この平滑面が対向面70に相当し、この平滑面の有る吸気マニホールド30の上部が下側対向面部72に相当する。そして、この下側対向面部72の周囲に拡がる吸気マニホールド30の表面には、補強用のリブ73aが形成されている(補強面部73)。補強面部73は、リブ73aの無い下側対向面部72よりも強度および剛性は高い。
下側対向面部72の周辺部分に、EGRバルブ50を締結するための、3つの締結部位が配置されている。すなわち、図7に示すように、第1締結部位、第2締結部位、および、第3締結部位が、下側対向面部72の周辺部分に配置されている。第1締結部位は、第5ボス部36V5によって構成されている。第2締結部位は、第6ボス部36V6および第7ボス部36V7によって構成されている。第3締結部位は、第8ボス部36V8によって構成されている。
図8A、図8Bに示すように、EGRバルブ50(バルブアダプタ52)を、これら締結部位に締結して取り付けた状態では、バルブアダプタ52の下部の所定部位は、下側対向面部72と、所定の大きさの空隙Sを隔てて向かい合う。そのバルブアダプタ52の下部の所定部位が上側対向面部71に相当し、その所定部位の表面が対向面70に相当する。
空隙Sは、リブ73aの高さよりも小さくなるように設定されている。それにより、上側対向面部71は、リブ73aよりも下方に入り込む。従って、EGRバルブ50をリブ73aの上方に配置する場合よりも、EGRバルブ50を低く配置できる。ボンネット2aの位置が低くても、ボンネット2aの下に必要な隙間Gを確保し易くなる。
第2に、一対の対向面70,70の間には、所定のダンパープレート80が配置され、下側対向面部72および上側対向面部71により、そのダンパープレート80が挟持されている。
ダンパープレート80は、所定形状を有する板状の部材からなる。ダンパープレート80は、ゴム、合成樹脂などの弾性を有する素材で形成されている。ダンパープレート80の厚みは、空隙Sよりも大きく設定されている。それにより、下側対向面部72および上側対向面部71で挟持した時に、図8A、図8Bに二点鎖線で示す状態から実線で示す状態に、ダンパープレート80は厚み方向に圧縮される。
そして、ダンパープレート80は、下側対向面部72および上側対向面部71の各々よりも、ヤング率(縦弾性係数ともいう)の小さい素材で形成されている。それにより、下側対向面部72および上側対向面部71で挟持した時に、これらよりも大きく変形する。なお、ここで、下側対向面部72および上側対向面部71の並ぶ方向をダンパープレートの厚み方向と定義し、ダンパープレートは、少なくとも厚み方向のヤング率が下側対向面部72および上側対向面部71の各々よりも、小さければ良い。
すなわち、ダンパープレート80を下側対向面部72および上側対向面部71の間に配置して、EGRバルブ50を吸気マニホールド30に取り付けることで、ダンパープレート80は、圧縮されて下側対向面部72および上側対向面部71の各々の対向面70に圧着する。接着などにより、ダンパープレート80を、バルブアダプタ52または吸気マニホールド30に取り付ける必要はない。
下側対向面部72および上側対向面部71により、ダンパープレート80は挟持される。それにより、EGRバルブ50と吸気マニホールド30は、比較的大きな面積を介して密着し、一体化する。
その結果、EGRバルブ50は、吸気マニホールド30に安定的に支持される。ダンパープレート80による弾性力の作用により、各締結部位の緩みも抑制できる。拡張部34a(下側対向面部72)は、ダンパープレート80を介してバルブアダプタ52(上側対向面部71)と一体化される。それにより、リブ73aが無くても、リブ73aによる補強よりも強度および剛性が向上する。従って、放射音を効果的に抑制できる。
ダンパープレート80は、バルブアダプタ52の形状などに合わせて、所定形状に外形が形成されている。それに対し、下側対向面部72の表面は、目印の無い平滑面となっている。ダンパープレート80は、EGRバルブ50と吸気マニホールド30の間に挟み込むだけなので、取り付け時に、ダンパープレート80を、所定位置に、適切に配置するのが難しい。
そこで、ダンパープレート80は、上側対向面部71に嵌合できるように形成されている。具体的には、上側対向面部71の下面には、図4Bに示すように、配管部521の形状などに伴った凹凸形状が存在する。それに対し、ダンパープレート80の上面には、図7に示すように、その凹凸形状に嵌合する部位(嵌合部80a)が設けられている。ダンパープレート80の下面は、平滑面である。
上側対向面部71と下側対向面部72との間に、ダンパープレート80を配置する時に、ダンパープレート80の上面を上側対向面部71の下面に嵌合する。そうすることで、ダンパープレート80を、容易かつ適切に、所定位置に配置できる。
ダンパープレート80を所定位置に配置した場合、ダンパープレート80を上側対向面部71および下側対向面部72の双方に、効果的に圧着させることができる。
具体的には、図7に示すように、ダンパープレート80を所定位置に配置した場合、第1締結部位(第5ボス部36V5)、第2締結部位(第6ボス部36V6および第7ボス部36V7)、および、第3締結部位(第8ボス部36V8)によって囲まれる区画に、ダンパープレート80の中央部が位置するように設定されている。
上述したように、これら第1締結部位(第5ボス部36V5)、第2締結部位(第6ボス部36V6および第7ボス部36V7)、および、第3締結部位(第8ボス部36V8)は、下側対向面部72の周辺部分に、分散して配置されている。従って、これら締結部位で締結することで、ダンパープレート80の広い範囲に、圧着力をバランスよく作用させることができる。それにより、放射音をより効果的に抑制できる。
<吸気装置3の組み立て方法>
次に、吸気装置3を組み立てる各工程のうち、EGRバルブ50を吸気マニホールド30の上方の所定位置に取り付ける工程について説明する。その工程は、大略、配置ステップと、挟持ステップとで構成されている。
配置ステップでは、EGRバルブ50の上側対向面部71と、吸気マニホールド30の下側対向面部72とが向かい合う部分に、ダンパープレート80を配置する。
このとき、ダンパープレート80の上面を、EGRバルブ50の下面に嵌合する。それにより、ダンパープレート80の向きおよび裏表を間違う作業ミスを防止できる。そして、下側対向面部72が目印の無い平滑面であっても、ダンパープレート80の中央部が、第1締結部位、第2締結部位、および、第3締結部位によって囲まれる区画に位置するように、確実に配置できる。
挟持ステップでは、EGRバルブ50を吸気マニホールド30に取り付けることにより、下側対向面部72および上側対向面部71でダンパープレート80を挟持する。
ダンパープレート80を所定位置に配置した状態で、上述した第1締結部位、第2締結部位、および、第3締結部位を含む、複数の締結部位にボルトBを締結する。そうすることで、EGRバルブ50を吸気マニホールド30に取り付ける。
具体的には、図6に示すように、第1ボルト孔61にボルトBを挿通して、第4ボス部36V4に締結する。第2ボルト孔62にボルトBを挿通して、第5ボス部36V5に締結する。第3ボルト孔63にボルトBを挿通して、第8ボス部36V8に締結する。そして、2つの下流側連結孔54bにボルトBを挿通して、第6ボス部36V6および第7ボス部36V7の各々に締結する。
このとき、第1締結部位(第5ボス部36V5)、第2締結部位(第6ボス部36V6および第7ボス部36V7)、および、第3締結部位(第8ボス部36V8)の各々については、交互に複数回締結していくのが好ましい。すなわち、これら締結部位の各々を一度で締結するのではなく、締結力を徐々に高めながら、所定の締結力が得られるまで、各締結部位を交互に複数回締結する。
それにより、ダンパープレート80に作用する圧着力の偏りを抑制できる。ダンパープレート80を適切に挟持できる。その結果、放射音をよりいっそう効果的に抑制できる。
<実施例>
開示する技術を適用したエンジンを用いて、放射音の抑制効果を検証する試験を行った。図9に、その試験結果の一例を示す。
横軸はエンジンの回転数であり、縦軸は音圧レベル(dB)である。一般的なエンジンの回転数の範囲において、吸気マニホールドで発生する放射音の音圧レベルの計測結果を表している。実線が、ダンパープレートを挟持した場合での計測結果である(実施例)。破線が、ダンパープレートを挟持しなかった場合での計測結果である(比較例)。
中回転領域から高回転領域では有意な差は認められなかったが、低回転領域において、実施例は、比較例に比べて、音圧レベルの大幅な低下が認められた。すなわち、開示する技術の適用により、吸気マニホールドの放射音を効果的に抑制できることが確認された。
なお、開示する技術にかかるエンジンの吸気装置は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。
例えば、実施形態では、「EGRシステム」にEGRバルブが該当する場合を例示したが、それに限るものではない。EGRバルブと同様に、EGRクーラと吸気マニホールドとの間にもダンパープレートを設置し、これら双方が「EGRシステム」に該当するようにしてもよい。
また、EGRバルブに代えて、EGRクーラのみが「EGRシステム」に該当するようにしてもよい。特に、EGRバルブよりもEGRクーラの方がエンジン本体から離れた位置に配置される場合に有効である。
実施形態のエンジンの構成は、仕様に応じて適宜変更できる。エンジンは、ディーゼルエンジンでもよい。
1 エンジン
3 吸気装置
10 エンジン本体
20 インタークーラ
30 吸気マニホールド
31 クーラユニット部
33 上流部
34 下流部
34a 拡張部
34b 分岐部
36C クーラ用ボス部(締結ボス部)
36V バルブ用ボス部(締結ボス部)
36V5 第5ボス部(第1締結部位)
36V6 第6ボス部(第2締結部位)
36V7 第7ボス部(第2締結部位)
36V8 第8ボス部(第3締結部位)
37 EGR導入部
40 EGRクーラ
50 EGRバルブ
51 バルブ本体
51a モータ
52 バルブアダプタ
61 第1ボルト孔
62 第2ボルト孔
63 第3ボルト孔
70 対向面
71 上側対向面部
72 下側対向面部
80 ダンパープレート
B ボルト
G 隙間
S 空隙

Claims (9)

  1. 車両に搭載されるエンジンの吸気装置であって、
    シリンダブロックおよびシリンダヘッドを含むエンジン本体において、前記シリンダヘッド側を上側、前記シリンダブロック側を下側と定義するときに、該エンジン本体の上部に取り付けられて前記エンジン本体に吸気を導入する吸気マニホールドと、
    前記エンジンの排気通路から前記吸気マニホールドに環流されるEGRガスを冷却するEGRクーラ、および、前記EGRガスの流量を調整するEGRバルブ、の少なくともいずれか一方からなるEGRシステムと、
    を備え、
    前記EGRシステムが、前記吸気マニホールドの上方の所定位置に配置され、
    前記吸気マニホールドに取り付けられた状態の前記EGRシステムの下部と、前記吸気マニホールドの上部とに、所定の大きさの空隙を隔てて向かい合う一対の対向面が設けられると共に、前記一対の対向面の間に、弾性を有するダンパープレートが配置され、
    前記ダンパープレートが、前記空隙よりも大きい厚みを有すると共に、前記一対の対向面を構成している前記吸気マニホールドの下側対向面部および前記EGRシステムの上側対向面部の各々よりも小さいヤング率を有し、前記下側対向面部および前記上側対向面部によって挟持されている、エンジンの吸気装置。
  2. 請求項1に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記吸気マニホールドの表面のうち、前記下側対向面部の周囲には、補強用のリブが形成されていて、前記下側対向面部は、前記リブの無い平滑面となっている、エンジンの吸気装置。
  3. 請求項2に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記上側対向面部の下面に所定の凹凸形状が形成されていて、
    前記ダンパープレートの上面が、前記凹凸形状に嵌合するように形成されているエンジンの吸気装置。
  4. 請求項2または3に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記リブの高さよりも前記空隙の方が小さいエンジンの吸気装置。
  5. 請求項1に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記EGRシステムは、複数の締結部位で締結することによって、前記吸気マニホールドに取り付けられていて、
    前記複数の締結部位は、
    第1締結部位と、
    前記第1締結部位よりも前記エンジン本体から離れて位置する第2締結部位と、
    前記第1締結部位および前記第2締結部位の並ぶ方向を縦方向とするときに、前記第2締結部位よりも前記エンジン本体の側で、前記第1締結部位および前記第2締結部位の双方から横方に離れて位置する第3締結部位と、
    を含み、
    前記第1締結部位、前記第2締結部位、および前記第3締結部位によって囲まれる区画に、前記ダンパープレートの中央部が配置されている、エンジンの吸気装置。
  6. 請求項1に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記吸気マニホールドは、
    前記エンジン本体の側面から離れた位置で縦方向に延びる上流部と、
    前記上流部の上端部から横方向に拡がって前記エンジン本体の側面に取り付けられる下流部と、
    を有し、
    前記下流部の下方のスペースに、前記吸気を冷却するインタークーラが配置され、
    前記下流部における前記エンジン本体から離れた位置に、前記下側対向面部が設けられているエンジンの吸気装置。
  7. 請求項6に記載のエンジンの吸気装置において、
    前記EGRシステムは、前記EGRバルブであり、
    前記EGRバルブは、
    弁の開閉によって前記EGRガスの流量を調整するバルブ本体と、
    前記バルブ本体から流出する前記EGRガスを前記吸気マニホールドに導入する流路を有すると共に、前記バルブ本体と一体に構成されて前記吸気マニホールドに取り付けられるバルブアダプタと、
    を有し、
    前記上側対向面部が、前記バルブアダプタの下部によって構成されているエンジンの吸気装置。
  8. 車両に搭載されるエンジンにおいて、シリンダヘッドおよびシリンダブロックを含むエンジン本体の該シリンダヘッド側を上側、該シリンダブロック側を下側と定義するときに、EGRクーラおよびEGRバルブの少なくともいずれか一方からなるEGRシステムを、前記シリンダヘッドに取り付けられる吸気マニホールドの上方の所定位置に取り付ける、吸気装置の組み立て方法であって、
    前記EGRシステムを前記吸気マニホールドに取り付けた時に、前記吸気マニホールドの上部に設けられた下側対向面部と、前記EGRシステムに設けられた上側対向面部とが向かい合う所定の大きさの空隙に、前記空隙よりも大きい厚みを有すると共に、前記下側対向面部および前記上側対向面部の各々よりも小さいヤング率を有するダンパープレートを配置する、配置ステップと、
    前記EGRシステムを前記吸気マニホールドに取り付けることにより、前記下側対向面部および前記上側対向面部で前記ダンパープレートを挟持する、挟持ステップと、を含む組み立て方法。
  9. 請求項8に記載の組み立て方法において、
    第1締結部位と、前記第1締結部位よりも前記エンジン本体から離れて位置する第2締結部位と、前記第1締結部位および前記第2締結部位の並ぶ方向を縦方向とするときに、前記第2締結部位よりも前記エンジン本体の側で、前記第1締結部位および前記第2締結部位の双方から横方に離れて位置する第3締結部位とを含む複数の締結部位で締結することにより、前記EGRシステムが前記吸気マニホールドに取り付けられていて、
    前記配置ステップで、前記第1締結部位、前記第2締結部位、および前記第3締結部位によって囲まれる区画に、前記ダンパープレートの中央部が位置するように配置する組み立て方法。
JP2020072355A 2020-04-14 2020-04-14 エンジンの吸気装置およびその組み立て方法 Pending JP2021169778A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072355A JP2021169778A (ja) 2020-04-14 2020-04-14 エンジンの吸気装置およびその組み立て方法
CN202110188145.9A CN113530723A (zh) 2020-04-14 2021-02-18 发动机的进气装置及其组装方法
US17/190,077 US20210317805A1 (en) 2020-04-14 2021-03-02 Intake device of engine and assembling method of the same
EP21162404.4A EP3896274A1 (en) 2020-04-14 2021-03-12 Intake device of engine and assembling method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020072355A JP2021169778A (ja) 2020-04-14 2020-04-14 エンジンの吸気装置およびその組み立て方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021169778A true JP2021169778A (ja) 2021-10-28

Family

ID=74873649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072355A Pending JP2021169778A (ja) 2020-04-14 2020-04-14 エンジンの吸気装置およびその組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210317805A1 (ja)
EP (1) EP3896274A1 (ja)
JP (1) JP2021169778A (ja)
CN (1) CN113530723A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668445B2 (ja) * 2001-09-03 2005-07-06 本田技研工業株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JP5948883B2 (ja) * 2012-01-17 2016-07-06 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
CN202673483U (zh) * 2012-06-29 2013-01-16 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种汽车发动机egr阀的布置结构
JP6142855B2 (ja) * 2014-09-03 2017-06-07 マツダ株式会社 エンジンの吸気マニホールド構造
JP6156340B2 (ja) 2014-11-27 2017-07-05 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
CN106555715A (zh) * 2016-11-11 2017-04-05 柳州五菱柳机动力有限公司 汽车汽油发动机冷却egr***
JP6718573B2 (ja) * 2017-01-30 2020-07-08 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 エンジン装置
CN109653906B (zh) * 2019-01-28 2020-08-11 东风汽车集团有限公司 汽油增压发动机废气再循环***装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3896274A1 (en) 2021-10-20
CN113530723A (zh) 2021-10-22
US20210317805A1 (en) 2021-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896822B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホルド
US9032914B2 (en) Intake system for internal combustion engine
JP6619375B2 (ja) エンジン装置
WO2018173392A1 (ja) エンジン装置
US10180102B2 (en) Intake air cooling device for engine
JP6675346B2 (ja) エンジン装置
JP4415257B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2021169778A (ja) エンジンの吸気装置およびその組み立て方法
JP2023145789A (ja) エンジン装置
JP2016148280A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関
JP3392513B2 (ja) V型エンジンの排気環流装置
JP3393766B2 (ja) 車両用エンジンにおける吸気温度低減構造
JP2006336539A (ja) ターボチャージャ付エンジンの吸気構造
JP7413913B2 (ja) エンジンのegr装置取付構造
JP7196754B2 (ja) 車両用エンジン
JP7487529B2 (ja) エンジンのegrシステム
JP2000248936A (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPH0742628A (ja) 内燃機関の再循環排気ガス冷却装置
CN109424423B (zh) 车辆用中间冷却器的配管结构
JP5556743B2 (ja) 過給機付きエンジンの吸気構造
JP4206781B2 (ja) 排気過給機付エンジンの排気マニホールド部構造
JP2020165434A (ja) エンジン装置
JP2005061343A (ja) 車両の冷却装置
JP3551694B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気管構造
JP6344405B2 (ja) エンジンの吸気冷却装置