JP2021156997A - プロジェクター - Google Patents

プロジェクター Download PDF

Info

Publication number
JP2021156997A
JP2021156997A JP2020055585A JP2020055585A JP2021156997A JP 2021156997 A JP2021156997 A JP 2021156997A JP 2020055585 A JP2020055585 A JP 2020055585A JP 2020055585 A JP2020055585 A JP 2020055585A JP 2021156997 A JP2021156997 A JP 2021156997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
unit
cooling
wavelength conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2020055585A
Other languages
English (en)
Inventor
宏明 矢内
Hiroaki Yanai
宏明 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2020055585A priority Critical patent/JP2021156997A/ja
Priority to CN202110313523.1A priority patent/CN113448152A/zh
Priority to US17/212,667 priority patent/US20210302815A1/en
Publication of JP2021156997A publication Critical patent/JP2021156997A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/673Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/60Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air
    • F21V29/67Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans
    • F21V29/677Cooling arrangements characterised by the use of a forced flow of gas, e.g. air characterised by the arrangement of fans the fans being used for discharging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • F21V29/74Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades
    • F21V29/76Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section
    • F21V29/767Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks with fins or blades with essentially identical parallel planar fins or blades, e.g. with comb-like cross-section the planes containing the fins or blades having directions perpendicular to the light emitting axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

【課題】小型で冷却効率が良いプロジェクターを提供すること。【解決手段】プロジェクターは、第1波長帯の第1の光を射出する第1光源を有する第1光源部と、蛍光体を含み、光源部から射出された光を、第1波長帯とは異なる第2波長帯の第2の光に変換する波長変換部と、第1光源部を冷却する第1冷却部と、を含む光源装置を有し、波長変換部は、互いに対向する第1端面および第2端面と、第1端面および第2端面と交差し、互いに対向する第1側面および第2側面とを有し、第1端面から射出方向に向けて第2の光を射出し、第1端面および第2端面は、第1側面および第2側面よりも面積が小さく、第1側面には、光源部が配置されており、第1光源部22は、射出方向と直交する第1の方向において、波長変換部25と、第1冷却部28との間に配置されている。【選択図】図3A

Description

本発明は、プロジェクターに関する。
近年、従来の高圧水銀ランプや、メタルハライドランプなどの放電ランプに替えて、半導体レーザーダイオードなどの固体光源を光源として用いたプロジェクターが提案されている。光源に固体光源を用いることで、プロジェクターの高寿命化や、高輝度化を図っている。
例えば、特許文献1のプロジェクターには、蛍光体粒子を内包する四角柱状の蛍光体と、青色光を出射する複数の半導体レーザーとを備えた光源装置が用いられている。複数の半導体レーザーは、蛍光体の長手方向における向い合う側面に沿って配置されている。なお、向い合う側面は、光入射面に相当する。複数の半導体レーザーから出射された青色光は、蛍光体内部の蛍光体粒子により変換されて、蛍光体における端面から黄色光として出射される。端面は、側面と交差する四角柱の端面であり、光出射面に相当する。
また、半導体レーザーが配置された光入射面とは異なる蛍光体の側面には、ヒートシンク状の冷却部材が配置されている。
特開2018−169427号公報
しかしながら、特許文献1には、プロジェクター内部における光源装置の冷却方法についての開示は見当たらず、冷却方法に拠っては、プロジェクターが大型化してしまう恐れがあった。詳しくは、発熱源である半導体レーザーを冷却する場合、半導体レーザーにおける光出射面の反対側の背面に向かって冷却風を当てることが効果的であるが、半導体レーザーは蛍光体の対向する側面に配置されているため、蛍光体を中央にして2つの冷却ファンを向い合うように配置することになる。この構成では、蛍光体と2つの冷却ファンとが直線状に並ぶ構成となるため、大型化してしまう。さらに、2つの冷却ファンが、相反する方向から吸気する構成となるため、吸気経路も2つ必要となり、これも大型化の要因となり兼ねなかった。
つまり、小型で冷却効率が良いプロジェクターを提供することを課題とする。
本願に係るプロジェクターは、第1波長帯の第1の光を射出する第1光源、を有する第1光源部と、蛍光体を含み、前記第1光源部から射出された光を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の第2の光に変換する波長変換部と、前記第1光源部を冷却する第1冷却部と、を含む光源装置を有し、前記波長変換部は、互いに対向する第1端面および第2端面と、前記第1端面および前記第2端面と交差し、互いに対向する第1側面および第2側面と、を有し、前記第1端面から射出方向に向けて前記第2の光を射出し、前記第1端面および前記第2端面は、前記第1側面および前記第2側面よりも面積が小さく、前記第1側面には、前記第1光源部が配置されており、前記第1光源部は、前記射出方向と直交する第1の方向において、前記波長変換部と、前記第1冷却部との間に配置されている。
実施形態1のプロジェクターを示す概略構成図。 照明装置の概略構成図。 第1光源装置の側面図。 第1光源装置の背面図。 第1光源装置の平面図。 プロジェクターの冷却構成を示す平面図。 プロジェクターの冷却構成を示す側面図。 実施形態2の第1光源装置の平面図。 第1光源装置の背面図。
実施形態1
***プロジェクターの概要***
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成図である。
プロジェクター100は、被投射面となるスクリーンSCR上にカラー映像を投射表示する投射型の画像表示装置である。
プロジェクター100は、照明装置80と、色分離光学系3と、光変調装置4R、光変調装置4G、光変調装置4Bと、光合成光学系5と、投射光学系6とを備えている。
照明装置80は、白色の照明光WLを照射する照明装置である。照明装置80の具体的な構成については後述する。
色分離光学系3は、照明装置80からの照明光WLを赤色光LR、緑色光LG、青色光LBに分離する。光変調装置4R、光変調装置4G、光変調装置4Bはそれぞれ、赤色光LR、緑色光LG、青色光LBを画像情報に応じて変調し、各色の画像光を形成する。光合成光学系5は、各光変調装置4R,4G,4Bからの各色の画像光を合成する。投射光学系6は、光合成光学系5からの合成された画像光をスクリーンSCRに向かって投射する。
色分離光学系3は、第1のダイクロイックミラー7aと、第2のダイクロイックミラー7bと、第1の反射ミラー8aと、第2の反射ミラー8bと、第3の反射ミラー8cと、第1のリレーレンズ9aと、第2のリレーレンズ9bと、を備えている。
第1のダイクロイックミラー7aは、照明装置80から出射された照明光WLを、赤色光LRと、緑色光LGと青色光LBとにそれぞれ分離する。すなわち、第1のダイクロイックミラー7aは、赤色光LRを反射するとともに、緑色光LG及び青色光LBを透過する特性を有する。
第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LG及び青色光LBが混合する光から緑色光LGと青色光LBとに分離する。すなわち、第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを反射するとともに、青色光LBを透過する特性を有する。
第1の反射ミラー8aは、赤色光LRの光路中に配置され、第1のダイクロイックミラー7aを反射した赤色光LRを光変調装置4Rに向けて反射する。第2の反射ミラー8b及び第3の反射ミラー8cは、青色光LBの光路中に配置され、第2のダイクロイックミラー7bを透過した青色光LBを光変調装置4Bに導く。第2のダイクロイックミラー7bは、緑色光LGを光変調装置4Gに向けて反射する。
第1のリレーレンズ9aは、青色光LBの光路中の第2のダイクロイックミラー7bの後段に配置されている。第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路中の第2の反射ミラー8bの後段に配置されている。第1のリレーレンズ9a及び第2のリレーレンズ9bは、青色光LBの光路長が赤色光LRや緑色光LGの光路長よりも長くなることによる青色光LBの光損失を補償する。
光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々は、液晶パネルから構成されている。光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々は、赤色光LR、緑色光LG、及び青色光LBの各々を通過させる間に、赤色光LR、緑色光LG、及び青色光LBの各々を画像情報に応じて変調し、各色に対応した画像光を形成する。光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々の光入射側及び光出射側には、偏光板(図示略)がそれぞれ配置されている。
光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々の光入射側には、光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々に入射する赤色光LR、緑色光LG、及び青色光LBの各々を平行化するフィールドレンズ10R、フィールドレンズ10G、及びフィールドレンズ10Bが設けられている。
光合成光学系5は、クロスダイクロイックプリズムから構成されている。光合成光学系5は、光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの各々からの各色の画像光を合成し、合成されたフルカラーの画像光を投射光学系6に向かって出射する。
投射光学系6は、投射レンズ群から構成されている。投射光学系6は、光合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに向かって拡大投射する。すなわち、投射光学系6は、光変調装置4R、光変調装置4G、光変調装置4Bの各々により変調され、光合成光学系5により合成された画像光をスクリーンSCRに投射する。これにより、スクリーンSCR上には、拡大されたカラー映像が投射される。
***照明装置の概要***
図2は、照明装置の概略構成を示す図である。
照明装置80は、第1光源装置11、第2光源装置12、ダイクロイックミラー13、均一照明光学系60などから構成されている。
第1光源装置11は、光源として半導体レーザーを備え、当該半導体レーザーが出射する青色光を波長変換部25により変換して、黄色の蛍光光Yとして出射する。なお、第1光源装置11が白色光WLを出射する構成であっても良い。第1光源装置11が白色光WLを出射する場合には、第2光源装置12、及びダイクロイックミラー13は省略することができる。また、第1光源装置11の詳細については後述する。
第2光源装置12は、光源71と、集光光学系72と、散乱板73と、コリメート光学系74とを備えている。
光源71は、第1光源装置11における光源と同様に、青色光Bを出射する半導体レーザーを用いている。光源71は、1つの半導体レーザーで構成されていても良いし、複数の半導体レーザーで構成されていても良い。また、光源71は、LED(Light Emitting Diode)で構成されていても良い。
集光光学系72は、第1レンズ72aと、第2レンズ72bと、を備えている。集光光学系72は、光源71から出射された青色光Bを散乱板73上もしくは散乱板73の近傍に集光させる。第1レンズ72a及び第2レンズ72bは、凸レンズで構成されている。
散乱板73は、光源71からの青色光Bを散乱させ、第1光源装置11から出射される蛍光光Yの配光分布に近い配光分布を有する青色光Bを生成する。散乱板73として、例えば、光学ガラスからなる磨りガラスを用いることができる。
コリメート光学系74は、第1レンズ74aと、第2レンズ74bと、を備える。コリメート光学系74は、散乱板73から出射された光を略平行化する。第1レンズ74a及び第2レンズ74bは、凸レンズで構成されている。
ダイクロイックミラー13は、第1光源装置11から均一照明光学系60に至る光路中及び第2光源装置12から均一照明光学系60に至る光路中において、第1光源装置11の照明光軸79と、第2光源装置12の光軸78との各々に対して45°の角度で交わるように配置されている。ダイクロイックミラー13は、第2光源装置12から出射される青色光Bを反射させ、第1光源装置11から出射される蛍光光Yを透過させる。
第2光源装置12から出射された青色光Bは、ダイクロイックミラー13により反射され、第1光源装置11から出射されてダイクロイックミラー13を透過した蛍光光Yと合成されることで白色の照明光WLとなる。照明光WLは、均一照明光学系60に入射する。
均一照明光学系60は、第1レンズアレイ40と、第2レンズアレイ41と、偏光変換素子43と、重畳レンズ44とを備える。
第1レンズアレイ40は、照明光WLを複数の部分光束に分割するための複数の第1レンズ40aを有する。複数の第1レンズ40aは、照明光軸79と直交する面内においてマトリクス状に配列されている。
第2レンズアレイ41は、第1レンズアレイ40の複数の第1レンズ40aに対応する複数の第2レンズ41aを有する。第2レンズアレイ41は、重畳レンズ44とともに、第1レンズアレイ40の各第1レンズ40aの像を光変調装置4R(図1)、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの画像形成領域の近傍に結像させる。複数の第2レンズ41aは、照明光軸79に直交する面内においてマトリクス状に配列されている。
偏光変換素子43は、第2レンズアレイ41から出射された光を直線偏光に変換する。偏光変換素子43は、例えば、偏光分離膜と位相差板と(図示せず)を備えている。
重畳レンズ44は、偏光変換素子43から出射された各部分光束を集光して、光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの画像形成領域の近傍に重畳させる。
図1に戻る。
上述した構成の照明装置80は、略均一な照度分布を有する照明光WLを色分離光学系3に向けて出射する。
***第1光源装置の構成***
図3Aは第1光源装置の側面図であり、図3Bは背面図、図3Cは平面図である。
第1光源装置11は、波長変換部25、第1光源部22、第2光源部24、第1冷却部28、第2冷却部29、ピックアップレンズ27などから構成されている。
波長変換部25は、好適例において柱状の直方体であり、長手方向における第1側面としての側面25fには、第1光源部22が配置されている。側面25fと対向する第2側面としての側面25dには、第2光源部24が配置されている。また、側面25cと、側面25eとは対向している。第1端面25aは光出射面であり、当該面にはピックアップレンズ27が配置されている。第1端面25aは、第2端面25bと対向している。第1端面25a、第2端面25bは、側面25f、側面25dよりも面積が小さい。好適例において、第2端面25b、側面25c、および側面25eには、アルミなどの金属反射層が形成されており、漏光を防ぎ、光の利用効率を高めている。なお、波長変換部25の形状は、柱状の直方体に限定するものではなく、光入射面、および光出射面を有するロッドインテグレータレンズであれば良い。例えば、立方体であっても良いし、十面体であっても良い。または、テーパロッドのように、台形の側面とそれよりも面積が小さい長方形の端面で形成される四角柱でも良い。
波長変換部25は、ロッドインテグレータレンズであり、側面25f、および側面25dから入射される励起光B1を、内部の蛍光体粒子で変換して、第1端面25aから略均一化された蛍光光Yとして出射する。波長変換部25の内部には、好適例として、YAG(イットリウム・アルミニウム・ガーネット)系の蛍光体粒子が含有されている。
また、蛍光体粒子は、1種であってもよいし、2種以上の材料を用いて形成された粒子が混合されたものが用いられても良い。蛍光体粒子としては、アルミナ等の無機バインダー中に蛍光体粒子を分散させたもの、或いは、バインダーを用いずに蛍光体粒子を焼結したものが好適に用いられる。
第1光源部22は、第1波長帯の励起光B1を出射する第1光源19と、複数の第1光源19が実装された基板21とから構成されている。基板21は、波長変換部25の側面25fに沿った長方形をなしており、長辺方向に沿って複数の第1光源19が略等間隔で実装されている。複数の第1光源19には、点灯駆動するための駆動電力を供給する電気配線(図示せず)が接続されている。好適例において、第1光源19は、第1波長帯の第1の光としてのレーザー光からなる励起光B1を出射する半導体レーザーを用いている。第1波長帯の光とは、例えば、430nm〜480nmに発光強度のピークを有する光に相当し、好適例として、励起光B1として発光強度のピークが約445nmの光を用いている。なお、この構成に限定するものではなく、例えば、460nmの青色レーザー光を出射する半導体レーザーを用いても良いし、同様の光を出射するLEDを用いても良い。
また、第2光源部24は、第1波長帯の励起光B1を出射する第2光源20と、複数の第2光源20が実装された基板23とから構成されている。第2光源部24は、波長変換部25の側面25dに配置されることが、第1光源部22と異なる。
第1光源部22、および第2光源部24から出射された励起光B1は波長変換部25に入射する。波長変換部25は、励起光B1を第1波長帯とは異なる第2波長帯の第2の光としての蛍光光Yに変換し、蛍光光Yを第1端面25aから射出方向に向けて射出する。好適例において第2波長帯の光は、520nm〜580nmに発光強度のピークを有する黄色の光に相当する。なお、第2波長帯は、黄色を構成する波長帯として、480nm〜700nmの範囲内の光であれば良い。なお、ここでいう射出方向とは、第1端面25aから射出される蛍光光Yの光軸の方向であり、ピックアップレンズ27の光軸方向、および第1端面25aの法線方向、に沿う方向である。
第1冷却部28は、ヒートシンクであり、基体28a、複数のフィン28bなどから構成されている。フィン28bは、第1フィンに相当する。好適例において、第1冷却部28は、アルミニウム製のブロック材から複数のフィン28bを削り出した一体構成のヒートシンクを用いている。なお、熱伝導率が高い材料であれば良く、例えば、銅、モリブデンや、これらの合金を用いても良い。基体28aは、平板状の面を、第1光源部22の基板21の背面に密着して固定される。好適例では、両者を耐熱性、および熱伝導性が高い接着剤を用いて接着して固定する。複数のフィン28bは、図3Aにおいて櫛歯状に形成されている。図3Bのように、フィン28bは、Y軸方向に延在し、その長さは、波長変換部25、および第1光源部22の幅よりも長くなっている。
また、第2冷却部29も、第1冷却部28と同じ構成である。詳しくは、基体29a、および複数のフィン29bから構成されたヒートシンクである。フィン29bは、第2フィンに相当する。第2冷却部29は、第2光源部24の基板23の背面に固定される。
ピックアップレンズ27は、波長変換部25の第1端面25aに設けられている。ピックアップレンズ27は凸レンズであり、平面側を、波長変換部25の第1端面25aに透光性の接着剤により接着固定される。ピックアップレンズ27は、第1端面25aから出射される蛍光光Yを取り出す機能を有する。なお、ピックアップレンズ27の光路後段に、ピックアップレンズ27から出射された蛍光光Yを平行化するための、レンズ等の光学部材(図示せず)が配置されていても良い。
このような構成の第1光源装置11では、平面視において図3Cに示すように、ピックアップレンズ27と、第1冷却部28のストライプ状の複数のフィン28bとが主に観察される。側面視においては、図3Aに示すように、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29がZ軸方向に沿って配置されている。換言すれば、射出方向と直交する第1の方向としてのZ軸方向に沿って、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29が重なって配置されている。さらに換言すれば、第1の方向としてのZ軸方向に沿って、第1光源部22は、波長変換部25と第1冷却部28との間に配置されており、第2光源部24は、波長変換部25と第2冷却部29との間に配置されている。
第1光源装置11において、最大の発熱源は、第1光源部22、および第2光源部24であり、次いで波長変換部25、次いで第1冷却部28、第2冷却部29となる。図3Aに示すように、側面視においては、これらの発熱源が、波長変換部25を中心にして上下対象に一列に並んだ状態となっている。よって、この状態の第1光源装置11に対して、正対して冷却風を送風することにより、大きな冷却効果が期待できる。
なお、ここまで、波長変換部25を中心にして、第1光源部22、第1冷却部28と、第2光源部24、第2冷却部29とが対向配置される態様として説明したが、この構成に限定するものではなく、いずれか一方の構成であっても良い。例えば、第2光源部24と、第2冷却部29とのセットを設けない構成であっても良い。この構成であっても、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25が一列に並んだ状態となっているため、正面から冷却風を送風することにより、大きな冷却効果が期待できる。
***プロジェクターにおける光源装置の冷却構成***
図4Aはプロジェクターの冷却構成を示す平面図であり、図1に対応している。図4Bは冷却構成の側面図である。
プロジェクター100の筐体30は、略長方形をなしており、一方の長辺には、吸気口31が設けられている。他方の長辺には、投射光学系6、排気口33などが設けられている。光源装置の冷却構成は、第1のファン32、第2のファン34などから構成される。
第1のファン32は、軸流ファンであり、吸気口31に面して配置されている。第1のファン32は、吸気口31から外部の空気を取り入れ、冷却風として第1光源装置11に吹き付ける。
図4Bに示すように、第1のファン32からの冷却風は、第1光源装置11の側面に吹き付けられる。この際、第1光源装置11は、図3Aのように、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29が並んだ状態で、第1のファン32と向い合っている。よって、第1のファン32からの冷却風は、第1光源装置11の発熱源となる各部位の正面から吹き付けられる。
さらに、冷却風の一部は、図4Aの矢印で示すように、第1冷却部28の複数のフィン28bの間隙を通過し、第2のファン34に向かう。複数のフィン28bは、射出方向と交差する第2の方向としての冷却風の風上から風下方向(Y軸方向)に沿って延在しているため、冷却風は隣り合うフィン28bの間隙を通過することができる。冷却風は、隣り合うフィン28bの間隙を通過する際に第1冷却部28の熱を吸収する。なお、第2冷却部29の複数のフィン29bにおいても同様である。
第2のファン34は、軸流ファンであり、排気口33に面して配置されている。第2のファン34は、第1光源装置11を通過して吸熱した排気を排気口33から外部に放出する。なお、図示を省略しているが、第2光源装置12(図2)を設ける場合は、第1光源装置11と第2のファン34との間に、第2光源装置12を配置する。
ここまで、光源装置周辺の冷却構成について説明したが、この冷却経路により、他の光学系の冷却経路を兼ねても良い。詳しくは、光源装置以外の発熱源である、光合成光学系5や、光変調装置4R、光変調装置4G、及び光変調装置4Bの冷却経路を兼ねても良い。例えば、シロッコファンにより光合成光学系5に冷却風を吹き付ける構成とし、その排気を第2のファン34により排気口33から外部に放出する構成であっても良い。この際、排気の向きが第2のファン34側となるように排気経路を設ける。これによれば、プロジェクター100の冷却経路を1つに集約することができる。
以上述べたように、第1冷却部28は、第1の方向としてのZ軸方向において、波長変換部25、および第1光源部22と重なって配置される。同様に、第2冷却部29は、Z軸方向において、波長変換部25、および第2光源部24と重なって配置される。
よって、第1の方向および射出方向と交差する第2の方向としてのY軸方向に第1のファン32を配置することにより、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29に対して、冷却風を正面から一緒に当てることにより効率的に冷却することができる。
よって、蛍光体の対向面に配置された2つの光源を冷却するのに、蛍光体を挟んで2つの冷却ファンを向い合うように配置したことで、大型化していた従来の冷却構成と異なり、本願によれば、1つの第1のファン32による小型の構成で、2つの光源を効率良く冷却することができる。
従って、小型で冷却効率が良いプロジェクター100を提供することができる。
また、第1冷却部28には、複数のフィン28bが設けられており、フィン28bの延在方向は、第2の方向としてのY軸方向に沿っている。
これによれば、第1のファン32による冷却風は隣り合うフィン28bの間隙を通過することができ、当該間隙を通過する際に第1冷却部28の熱を吸収することができる。よって、冷却効率が向上する。
また、第1の方向と交差する第2の方向に第1のファン32を備える。
これによれば、第1冷却部28、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29に対して、冷却風を正面から一緒に当てることにより効率的に冷却することができる。
また、プロジェクター100において、照明装置80、色分離光学系3、光変調装置4、を収容する筐体30を備え、第1のファン32は、筐体30の吸気口31に面して配置され、筐体30の排気口33に面して配置された第2のファン34を、さらに備え、第2の方向に沿って、第1のファン32、第1光源装置11、第2のファン34の順番に配置される。
これによれば、第1のファン32は、吸気口31から外部の空気を取り入れ、冷却風として第1光源装置11に吹き付ける。第1光源装置11を通過して吸熱した排気は、第2のファン34によって、排気口33から外部に放出される。図4A、図4Bに示すように、冷却風の経路は、第2の方向(Y軸方向)に沿って略直線となるため、風流の障害が少なく、冷却効率に優れている。
従って、小型で冷却効率が良いプロジェクター100を提供することができる。
なお、冷却風の経路は、好適例である略直線となる関係に限定するものではなく、第1の方向に直交する同一平面内に流路を形成することもできる。同一平面内であれば、平面に直交する上面や下面に流路を曲げるような直角の経路をとらず、比較的なだらかな角度で流路を形成することができる。また、筐体30は、照明装置80を収容する内部筐体であってもよいし、第1光源装置を収容する光源筐体であってもよい。
実施形態2
***第1光源装置の異なる構成***
図5Aは、本実施形態に係る第1光源装置の平面図であり、図3Cに対応している。図5Bは背面図であり、図3Bに対応している。
本実施形態の第1光源装置51は、冷却部のフィンの延在方向が、実施形態1の第1光源装置11と異なる。詳しくは、第3冷却部58における複数のフィン58bの延在方向がX軸に沿った方向となっている。第4冷却部59における複数のフィン59bも同様である。この点以外は、実施形態1の第1光源装置11と同じである。
この構成の場合、図5Aに示すように、冷却用のファン38は、第1光源装置51におけるピックアップレンズ27の反対側に配置される。図5Bに示すように、第3冷却部58は、第1の方向としてのZ軸方向において、波長変換部25、および第1光源部22と重なって配置される。同様に、第4冷却部59は、Z軸方向において、波長変換部25、および第2光源部24と重なって配置される。なお、本実施形態においては、第1の方向と交差する第2の方向は、X軸方向となる。すなわち、本実施形態において、第2の方向は射出方向に沿う方向である。
よって、第2の方向としてのX軸方向にファン38を配置することにより、第3冷却部58、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第4冷却部59に対して、冷却風を正面から一緒に当てることにより効率的に冷却することができる。
なお、Z軸方向において、第3冷却部58、第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第4冷却部59が重なる構成に限定するものではなく、Z軸方向において3者が重なる構成となっていれば良い。例えば、第2光源部24と、第4冷却部59とのセットを設けない構成であっても良い。この構成であっても、第3冷却部58、第1光源部22、波長変換部25が一列に並んだ状態となっているため、正面から冷却風を送風することにより、大きな冷却効果が期待できる。従って、小型で冷却効率が良いプロジェクターを提供することができる。
実施形態3
***その他の応用例***
上記実施形態では、3つの光変調装置4R,4G,4Bを備えるプロジェクター100を例示したが、1つの光変調装置でカラー映像を表示するプロジェクターに適用することも可能である。また、光変調装置として、デジタルミラーデバイスを用いても良い。
また、上記実施形態では第1光源装置11,51をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。第1光源装置11,51は、照明器具や、自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
11…第1光源装置、12…第2光源装置、13…ダイクロイックミラー、19…第1光源、20…第2光源、21…基板、22…第1光源部、23…基板、24…第2光源部、25…波長変換部、25a…第1端面、25b…第2端面、25c…側面、25d…側面、25e…側面、25f…側面、27…ピックアップレンズ、28…第1冷却部、28a…基体、28b…フィン、29…第2冷却部、29a…基体、29b…フィン、30…筐体、31…吸気口、32…第1のファン、33…排気口、34…第2のファン、80…照明装置、100…プロジェクター。
このような構成の第1光源装置11では、平面視において図3Cに示すように、ピック
アップレンズ27と、第1冷却部28のストライプ状の複数のフィン28bとが主に観察
される。側面視においては、図3Aに示すように、第1冷却部28、第1光源部22、波
長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29がZ軸方向に沿って配置されている。換
言すれば、射出方向と直交する第1の方向としてのZ軸方向に沿って、第1冷却部28、
第1光源部22、波長変換部25、第2光源部24、第2冷却部29が重なって配置され
ている。さらに換言すれば、第1の方向としてのZ軸方向に沿って、第1光源部22は、
波長変換部25と第1冷却部28との間に配置されており、第2光源部24は、波長変換
部25と第2冷却部29との間に配置されている。
第1光源装置11において、最大の発熱源は、第1光源部22、および第2光源部24
であり、次いで波長変換部25、次いで第1冷却部28、第2冷却部29となる。図3A
に示すように、側面視においては、これらの発熱源が、波長変換部25を中心にして上下
対称に一列に並んだ状態となっている。よって、この状態の第1光源装置11に対して、
正対して冷却風を送風することにより、大きな冷却効果が期待できる。

Claims (8)

  1. 第1波長帯の第1の光を射出する第1光源、を有する第1光源部と、
    蛍光体を含み、前記第1光源部から射出された光を、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯の第2の光に変換する波長変換部と、
    前記第1光源部を冷却する第1冷却部と、を含む光源装置を有し、
    前記波長変換部は、互いに対向する第1端面および第2端面と、前記第1端面および前記第2端面と交差し、互いに対向する第1側面および第2側面と、を有し、前記第1端面から射出方向に向けて前記第2の光を射出し、
    前記第1端面および前記第2端面は、前記第1側面および前記第2側面よりも面積が小さく、
    前記第1側面には、前記第1光源部が配置されており、
    前記第1光源部は、前記射出方向と直交する第1の方向において、前記波長変換部と、前記第1冷却部との間に配置されている、プロジェクター。
  2. 前記第1冷却部には、複数の第1フィンが設けられ、
    前記第1フィンは、前記第1の方向と交差する第2の方向に沿って延在している、
    請求項1に記載のプロジェクター。
  3. 前記第2の方向は、前記射出方向と交差する、
    請求項2に記載のプロジェクター。
  4. 前記第2の方向は、前記射出方向に沿っている、
    請求項2に記載のプロジェクター。
  5. 前記光源装置は、
    前記第1波長帯の第1の光を射出する第2光源、を有する第2光源部と、
    前記第2光源部を冷却する第2冷却部と、を含み、
    前記第2側面には前記第2光源部が配置され、
    前記第1の方向において、前記第2光源部は、前記波長変換部と、前記第2冷却部との間に配置される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  6. 前記第2冷却部には、複数の第2フィンが設けられ、
    前記第2フィンは、前記第2の方向に沿って延在している、請求項5に記載のプロジェクター。
  7. 前記第2の方向に沿って冷却媒体を供給する第1のファンを備える、請求項2〜4のいずれか一項に記載のプロジェクター。
  8. 前記光源装置を収容する筐体を備え、
    前記第1のファンは、前記筐体の吸気口に面して配置され、
    前記筐体の排気口に面して配置される第2のファンを、さらに備え、
    前記第2の方向に沿って、前記第1のファン、前記光源装置、前記第2のファンの順番に配置される、請求項7に記載のプロジェクター。
JP2020055585A 2020-03-26 2020-03-26 プロジェクター Withdrawn JP2021156997A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055585A JP2021156997A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プロジェクター
CN202110313523.1A CN113448152A (zh) 2020-03-26 2021-03-24 投影仪
US17/212,667 US20210302815A1 (en) 2020-03-26 2021-03-25 Projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055585A JP2021156997A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プロジェクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021156997A true JP2021156997A (ja) 2021-10-07

Family

ID=77809306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055585A Withdrawn JP2021156997A (ja) 2020-03-26 2020-03-26 プロジェクター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210302815A1 (ja)
JP (1) JP2021156997A (ja)
CN (1) CN113448152A (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070279915A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent Volume Light Source With Air Gap Cooling
JP2011154206A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2012199453A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Casio Comput Co Ltd 冷却装置及びプロジェクタ
CN104879713A (zh) * 2014-03-02 2015-09-02 陈雁北 波长转换装置和发光装置
CN105652573A (zh) * 2016-03-25 2016-06-08 海信集团有限公司 一种激光投影设备
JP2016531381A (ja) * 2013-06-14 2016-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光素子
JP2016537770A (ja) * 2013-10-25 2016-12-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光デバイス
JP2017009981A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 照明装置及び画像投射装置
JP2018031848A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社リコー 光源装置、画像投写装置、及び光源装置の配置方法
WO2018198278A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JP2019008138A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 冷却装置及びプロジェクター
US20200026169A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Optonomous Technologies Inc. Illumination system with crystal phosphor mechanism and method of operation thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070279914A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent volume light source with reflector
US8098375B2 (en) * 2007-08-06 2012-01-17 Lumencor, Inc. Light emitting diode illumination system
TWI417635B (zh) * 2009-12-30 2013-12-01 Qisda Corp 電子裝置及投影機
JP6919269B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070279915A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 3M Innovative Properties Company Fluorescent Volume Light Source With Air Gap Cooling
JP2011154206A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2012199453A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Casio Comput Co Ltd 冷却装置及びプロジェクタ
JP2016531381A (ja) * 2013-06-14 2016-10-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 発光素子
JP2016537770A (ja) * 2013-10-25 2016-12-01 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 発光デバイス
CN104879713A (zh) * 2014-03-02 2015-09-02 陈雁北 波长转换装置和发光装置
JP2017009981A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 株式会社リコー 照明装置及び画像投射装置
CN105652573A (zh) * 2016-03-25 2016-06-08 海信集团有限公司 一种激光投影设备
JP2018031848A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 株式会社リコー 光源装置、画像投写装置、及び光源装置の配置方法
WO2018198278A1 (ja) * 2017-04-27 2018-11-01 マクセル株式会社 投射型映像表示装置
JP2019008138A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 セイコーエプソン株式会社 冷却装置及びプロジェクター
US20200026169A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Optonomous Technologies Inc. Illumination system with crystal phosphor mechanism and method of operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN113448152A (zh) 2021-09-28
US20210302815A1 (en) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101486491B1 (ko) 광원 장치 및 프로젝터
JP5673247B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP5659741B2 (ja) 光源装置及びプロジェクター
WO2015155917A1 (ja) 光源装置、及び画像表示装置
US10890835B2 (en) Light conversion device, light source apparatus, and projection display apparatus with improved cooling efficiency
JPWO2015155917A6 (ja) 光源装置、及び画像表示装置
WO2016167110A1 (ja) 照明装置および投影型表示装置
US11822223B2 (en) Light source device, illumination device, and projector
US11190740B2 (en) Projection display apparatus
JP2007072392A (ja) 投射型表示装置
CN110955102B (zh) 投影仪
CN110082996B (zh) 光源装置以及投影仪
JP2008181776A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
CN109791348B (zh) 波长转换装置、光源装置以及投影仪
JP2021156997A (ja) プロジェクター
CN113448153B (zh) 光源装置和投影仪
JP2012173676A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2021156991A (ja) プロジェクター
JP2021047365A (ja) 光源装置及びプロジェクター
JP2023136541A (ja) 光源装置およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210916

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220425