JP2021125617A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021125617A
JP2021125617A JP2020019373A JP2020019373A JP2021125617A JP 2021125617 A JP2021125617 A JP 2021125617A JP 2020019373 A JP2020019373 A JP 2020019373A JP 2020019373 A JP2020019373 A JP 2020019373A JP 2021125617 A JP2021125617 A JP 2021125617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer edge
circuit patterns
insulating plate
semiconductor device
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020019373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7459539B2 (ja
Inventor
健志 甲斐
Kenshi Kai
健志 甲斐
力宏 丸山
Rikihiro Maruyama
力宏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020019373A priority Critical patent/JP7459539B2/ja
Priority to CN202011558639.3A priority patent/CN113257776A/zh
Priority to DE102020134951.3A priority patent/DE102020134951A1/de
Priority to US17/134,972 priority patent/US11337306B2/en
Publication of JP2021125617A publication Critical patent/JP2021125617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7459539B2 publication Critical patent/JP7459539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/142Metallic substrates having insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】絶縁回路基板に対する損傷の発生を抑制できる。
【解決手段】複数の回路パターン12における絶縁板11の外縁部に対面する外縁角部R1〜R50において、絶縁板11の角部に対応する外縁角部R1,R20,R25,R44の曲率の方が、絶縁板11の角部に対応していない外縁角部R2〜R19,R21〜R24,R26〜R43,R45〜R50の曲率よりも小さい。このため、絶縁板11の外縁部に対して発生する熱応力を緩和することができる。特に、絶縁板11の外縁部において、角部に対して発生するより大きな熱応力を緩和することができる。したがって、絶縁回路基板10の損傷の発生を抑制することができ、半導体装置50の信頼性の低下を防止することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体装置は、パワーデバイスを含み、電力変換装置として利用されている。パワーデバイスは、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を含む半導体チップである。このような半導体装置は、当該半導体チップと、半導体チップがはんだを介して配置される絶縁回路基板とを含んでいる。絶縁回路基板は、絶縁板と当該絶縁板上に形成される複数の回路パターンと当該絶縁板の裏面に形成される金属板とを備えている。複数の回路パターンのいずれかに半導体チップがはんだを介して配置される。
このような半導体装置の絶縁回路基板は、熱サイクルにより、絶縁板と複数の回路パターンとの熱膨張係数の差により応力の集中が発生し、絶縁板にクラック等の損傷が生じてしまうことがある。このような問題に対して、例えば、以下のような技術が提案されている。回路パターンの角部の端面と金属板の角部の端面とが平面視で一致するように回路パターン及び金属板を絶縁板に設け、さらに、回路パターンの角部の曲率を金属板の角部の曲率よりも大きくする(例えば、特許文献1参照)。また、回路パターンの角部の端面が金属板の角部の端面よりも平面視で内側となるように回路パターン及び金属板を絶縁板に設け、さらに、回路パターンの角部の曲率を金属板の角部の曲率よりも大きくする(例えば、特許文献2参照)。
また、半導体装置では、絶縁回路基板の金属板の裏面にはんだを介して放熱板を配置した場合、経時的にはんだと金属板との界面に応力の集中が生じることがある。そこで、回路パターンの面積を金属板の面積よりも小さくし、回路パターンの少なくとも一つの角部が金属板の角部と平面視で重なるようにすることも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2005−011862号公報 特開2016−058595号公報 特開2010−232545号公報
しかしながら、半導体装置では、様々な応力の集中を防止する方法が提案されても、回路パターンの個数、形状、配置位置により絶縁回路基板に対する応力の集中が生じて絶縁回路基板が損傷を受けてしまう。絶縁回路基板に損傷が生じると半導体装置の信頼性が低下してしまう。このため、このような問題の解決に寄与できる様々な技術の提案が望まれる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、絶縁回路基板に対する損傷の発生を抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、絶縁板と前記絶縁板のおもて面に形成され、複数の回路パターンとを有する絶縁回路基板を有し、前記複数の回路パターンにおける前記絶縁板の外縁部に対面する外縁角部において、前記絶縁板の角部に対応する前記外縁角部の曲率の方が、前記絶縁板の角部に対応していない前記外縁角部の曲率よりも小さい、半導体装置が提供される。
開示の技術によれば、絶縁回路基板に対する損傷の発生を抑制でき、信頼性の低下が抑制された半導体装置を提供することができる。
第1の実施の形態の半導体装置の側断面図である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の平面図(おもて面)である。 第1の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の平面図(裏面)である。 第1の実施の形態の絶縁回路基板の一部を拡大した平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の回路パターンの平面図である。
以下、図面を参照して、実施の形態について説明する。なお、以下の説明において、「おもて面」及び「上面」とは、図1の半導体装置50において、上側を向いた面を表す。同様に、「上」とは、図1の半導体装置50において、上側の方向を表す。「裏面」及び「下面」とは、図1の半導体装置50において、下側を向いた面を表す。同様に、「下」とは、図1の半導体装置50において、下側の方向を表す。必要に応じて他の図面でも同様の方向性を意味する。「おもて面」、「上面」、「上」、「裏面」、「下面」、「下」、「側面」は、相対的な位置関係を特定する便宜的な表現に過ぎず、本発明の技術的思想を限定するものではない。例えば、「上」及び「下」は、必ずしも地面に対する鉛直方向を意味しない。つまり、「上」及び「下」の方向は、重力方向に限定されない。また、曲率(1/r)は、2辺の角部における平均値を表す。また、曲率半径(r)は、曲率の逆数である。
[第1の実施の形態]
第1実施の形態の半導体装置について図1〜図3を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態の半導体装置の側断面図であり、図2は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の平面図(おもて面)である。なお、図2では、封止部材及びケースの図示を省略している。図3は、第1の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の平面図(裏面)である。なお、図3は、図2に示す絶縁回路基板10の裏面の平面図である。おもて面側の回路パターン12についてはその位置を破線で示している。また、第1の実施の形態では、複数の回路パターン12、複数の半導体チップ20,21、複数のコンタクト部品30、複数のボンディングワイヤ15、複数の外部接続端子40に対して、それぞれ区別しない場合には、同じ符号を付して説明する。なお、これら以外の構成部品についても、複数あるものはそれぞれ区別することなく、同じ符号を付して同じ符号で説明する。
半導体装置50は、図1及び図2に示されるように、絶縁回路基板10と絶縁回路基板10のおもて面に接合された半導体チップ20,21並びに電子部品22とを有している。半導体装置50は、絶縁回路基板10のおもて面に接合されたコンタクト部品30を有している。半導体チップ20,21、電子部品22及びコンタクト部品30は、絶縁回路基板10のおもて面にはんだ等の接合部材(図示を省略)を介して接合されている。また、半導体装置50は、絶縁回路基板10のおもて面と半導体チップ20,21の主電極とを電気的に接続するボンディングワイヤ15を有している。また、コンタクト部品30には外部接続端子40が圧入されて取り付けられている。半導体装置50は、これらがケース41により覆われている。ケース41の開口部が、絶縁回路基板10の絶縁板11の外周部に接着剤(図示を省略)を介して接合されている。なお、外部接続端子40の先端部はケース41から上方に延出している。さらに、半導体装置50は、ケース41内が封止部材42で封止されている。
絶縁回路基板10は、絶縁板11と絶縁板11のおもて面に形成された複数の回路パターン12と絶縁板11の裏面に形成された金属板13とを有している。絶縁板11は、絶縁性を備え、熱伝導性に優れたセラミックスまたは絶縁樹脂により構成されている。セラミックスは、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等である。絶縁樹脂は、紙フェノール基板、紙エポキシ基板、ガラスコンポジット基板、ガラスエポキシ基板等である。このような絶縁板11の厚さは、0.2mm以上、2.5mm以下である。
複数の回路パターン12は、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、例えば、銅、または、銅合金等により構成されている。このような複数の回路パターン12の厚さは、0.1mm以上、2.5mm以下である。そして、回路パターン12の表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理によりめっき膜を形成してもよい。めっき膜に用いられるめっき材は、例えば、ニッケル、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン合金である。複数の回路パターン12が形成されている絶縁板11の領域(第1形成領域)は平面視で矩形状を成している。
また、図2のように、複数の回路パターン12において、絶縁板11の外縁部に対面するそれぞれの角部を外縁角部R1〜R50とする。絶縁板11の外縁部に対面していない複数の回路パターン12の当該外縁部に対して内側の角部を内側角部とする。また、絶縁板11の角部に対面する回路パターン12の部分をコーナー領域A1〜A4とする。絶縁板11のコーナー領域A1〜A4を除き、外縁部に対面する回路パターン12の部分をサイド領域B1〜B4とする。つまり、複数の回路パターン12のそれぞれの角部は、コーナー領域A1〜A4にある外縁角部R1,R20,R25,R44、サイド領域B1〜B4にある外縁角部R2〜R19,R21〜R24,R26〜R43,R45〜R50、及び、内側角部とを含む。矩形状の絶縁板11においては、複数の回路パターン12は、絶縁板11の四隅に対するコーナー領域A1〜A4にある外縁角部R1,R20,R25,R44と、絶縁板11の四隅を除く四辺に対するサイド領域B1〜B4にある外縁角部R2〜R19,R21〜R24,R26〜R43,R45〜R50、及び、内側角部とを含む。複数の回路パターン12のうち、コーナー領域A1〜A4及びサイド領域B1〜B4を含む回路パターン12は絶縁板11の外縁部側に位置している。外縁部側の回路パターン12とは、絶縁板11の外縁部に面する部分を含んでいればよい。このような絶縁板11の外縁部側の回路パターン12の面積は、絶縁板11の内側の回路パターン12の面積よりも小さいものが多く配置されている。特に、面積が小さめの回路パターン12は、絶縁板11の長手方向に沿って絶縁板11の外縁部側に多く設けられている。
コンタクト部品30は、複数の回路パターン12のうち、絶縁板11の外縁部側の回路パターン12に設けられていることが多い。一方、半導体チップ20,21は、複数の回路パターン12のうち、外縁部側の回路パターン12よりも内側の回路パターン12に配置されていることが多い。
特に、絶縁板11の長手方向において、外縁部側の回路パターン12には、コンタクト部品30が設けられ、半導体チップ20,21はコンタクト部品30より内側に設けられる。また、半導体チップ20,21は、コーナー領域A1〜A4及びサイド領域B1,B3には設けられていない。半導体チップ20,21は、コーナー領域A1〜A4及びサイド領域B1,B3よりも内側に配置される。半導体チップ20,21は、絶縁板11の長手方向の外縁部側の回路パターン12よりも内側の回路パターン12に配置されている。または、半導体チップ20,21は、絶縁板11の長手方向の外縁部側の回路パターン12に配置される場合には、コンタクト部品30に対して後述する溝部14を介して内側に配置されている。さらに、絶縁板11の角部に対する回路パターン12には、コンタクト部品30が設けられ、半導体チップ20,21は設けられていない。このような複数の回路パターン12の角部の詳細については後述する。
また、このような回路パターン12には、溝部14が適宜形成されている。溝部14は、半導体チップ20,21が配置される配置領域の間、当該配置領域とコンタクト部品30等の端子や電子部品22が配置される領域との間に形成される。
金属板13は、熱伝導性に優れた金属により構成されている。このような金属は、アルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等である。また、金属板13の裏面に放熱板や冷却ユニット(図示を省略)が形成されていてもよい。このような金属板13の厚さは、複数の回路パターン12の厚さと同じであって、0.1mm以上、2.5mm以下である。なお、絶縁板11及び金属板13は平面視で、図3に示されるように、矩形状を成している。また、金属板13は平面視で、絶縁板11よりも面積が小さく、回路パターン12が形成されている領域の面積よりも広く、矩形状を成している。さらに、金属板13は、平面視で、回路パターン12が形成されている領域の外側であり、外縁部に沿って、複数のディンプル(凹部)13aが形成されている。ディンプル13aは、例えば、円形状である。その径は、50μm以上、1.0mm以下である。したがって、絶縁回路基板10は、矩形状を成している。また、絶縁回路基板10では、回路パターン12の総体積は、金属板13の体積よりも小さい。
ボンディングワイヤ15は、半導体チップ20,21と回路パターン12との間、または、複数の半導体チップ20,21間を適宜電気的に接続する。このようなボンディングワイヤ15は、導電性に優れた材質により構成されている。このような材質として、金、銀、銅、アルミニウム、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、ボンディングワイヤ15の径は、例えば、100μm以上、200μm以下である。その他のボンディングワイヤ15の径は、例えば、350μm以上、500μm以下である。
このような構成を有する絶縁回路基板10として、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板、AMB(Active Metal Brazed)基板、樹脂絶縁基板を用いることができる。また、絶縁回路基板10の金属板13に既述の通り冷却ユニット(図示を省略)を金属酸化物のフィラーが混入されたシリコーン等のサーマルグリースを介して取り付けて放熱性を向上させることも可能である。この場合の冷却ユニットは、例えば、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、冷却ユニットとして、1枚または複数のフィンから構成されるヒートシンク並びに水冷による冷却装置等を適用することができる。
半導体チップ20は、シリコンまたは炭化シリコンから構成されるパワーデバイス素子を含んでいる。パワーデバイス素子は、例えば、IGBT、パワーMOSFET等のスイッチング素子である。このような半導体チップ20は、例えば、裏面に主電極としてドレイン電極(または、コレクタ電極)を、おもて面に、主電極としてゲート電極及びソース電極(または、エミッタ電極)をそれぞれ備えている。また、半導体チップ21は、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD(Free Wheeling Diode)等のダイオードを含んでいる。このような半導体チップ21は、裏面に主電極としてカソード電極を、おもて面に主電極としてアノード電極をそれぞれ備えている。上記の半導体チップ20,21は、その裏面側が所定の回路パターン12上に接合されている。なお、半導体チップ20,21は、回路パターン12上にはんだ(図示を省略)を介して接合されている。なお、はんだは、鉛フリーはんだを基体としている。鉛フリーはんだは、例えば、錫及び銀からなる合金、錫及びアンチモンからなる合金、錫及び亜鉛からなる合金、錫及び銅からなる合金のうち少なくともいずれかの合金を主成分とする。また、はんだには、添加物が含まれてもよい。添加物は、例えば、銅、ビスマス、インジウム、ニッケル、ゲルマニウム、コバルトまたはシリコンである。また、図示を省略するものの、半導体チップ20,21に代わって、IGBTとFWDとの機能を合わせ持つRC(Reverse-Conducting)−IGBTを用いてもよい。また、必要に応じて、半導体チップ20,21に代わり、例えば、リードフレーム、外部接続端子(ピン端子、コンタクト部品等)、電子部品(サーミスタ、電流センサ)等を配置することが可能である。なお、このような半導体チップ20,21の厚さは、例えば、180μm以上、220μm以下であって、平均は、200μm程度である。電子部品22は、コンデンサ、抵抗、サーミスタ、電流センサ、制御IC(Integrated Circuit)等を含む。
コンタクト部品30は、内部に円筒状の貫通孔が形成された本体部と本体部の開口端部にそれぞれ設けられた鍔状のフランジとを備えている。コンタクト部品30は、導電性に優れた金属により構成されている。このような金属は、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金である。コンタクト部品30の表面に対して、耐食性を向上させるために、めっき処理によりめっき膜を形成してもよい。めっき膜に用いられるめっき材は、例えば、ニッケル、ニッケル−リン合金、ニッケル−ボロン合金である。このようなコンタクト部品30において、開口端部における貫通孔の半径は、0.1mm以上、1.0mm以下である。また、開口端部におけるフランジの外径の半径は、0.5mm以上、2.0mm以下である。
外部接続端子40は、棒状の本体部と本体部の両端部にそれぞれ形成された、テーパ状の先端部とを有している。本体部は、角柱状を成す。外部接続端子40の断面の対角線の長さは、コンタクト部品30の本体部の径よりも数%長い。このため、外部接続端子40はコンタクト部品30に対して圧入できる。また、外部接続端子40も、導電性に優れた金属により構成されている。このような金属は、例えば、銀、銅、ニッケル、または、少なくともこれらの一種を含む合金である。
ケース41は、箱状を成しており、熱可塑性樹脂により構成されている。このような樹脂として、PPS樹脂、PBT樹脂、PBS樹脂、PA樹脂、または、ABS樹脂等がある。また、ケース41は外部接続端子40がケース41外に延出する開口孔(図示を省略)が形成されている。このようなケース41の開口部の縁部が絶縁回路基板10の絶縁板11の外縁部に接着剤を介して接合される。
封止部材42は、例えば、シリコーンゲルであってよい。また、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂と熱硬化性樹脂に含有される充填材とを含んでいる。このような封止部材42の一例として、エポキシ樹脂とエポキシ樹脂にフィラーとして二酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化ホウ素または窒化アルミニウム等の充填材とを含んでいる。
ここで、絶縁回路基板10において複数の回路パターン12の各角部の曲率が等しい場合について説明する。絶縁板11、回路パターン12及び金属板13はそれぞれ熱膨張係数が異なっている。さらに、金属板13及び複数の回路パターン12の厚さは等しく、また、平面視で金属板13の面積は、複数の回路パターン12の形成領域よりも広い。つまり、絶縁板11に対して金属板13の体積は、複数の回路パターン12の総体積よりも大きい。例えば、金属板13の体積は、複数の回路パターン12の総体積よりも、10%以上、100%以下、大きい。このような絶縁回路基板10は熱サイクルを受けると熱膨張係数の差に起因して熱応力を受けて絶縁板11が損傷を受けてしまう。特に、絶縁回路基板10では、複数の回路パターン12のうち絶縁板11の外縁部側の回路パターン12が絶縁板11の内側の回路パターン12よりも比較的小さいものが配置されている。このため、絶縁板11の外縁部により大きな熱応力が発生してしまう。さらに、絶縁板11の外縁部において側部よりも角部により大きな熱応力が発生する。
そこで、第1の実施の形態の絶縁回路基板10の複数の回路パターン12は、絶縁板11の外縁部に対面する外縁角部R1〜R50の曲率を絶縁板11の外縁部に対面していない内側角部より小さくしている。さらに、外縁角部R1〜R50の曲率のうち、絶縁板11の角部に対応する外縁角部R1,R20,R25,R44の曲率が絶縁板11の角部に対応していない外縁角部R2〜R19,R21〜R24,R26〜R43,R45〜R50の曲率より小さくなるようにしている。つまり、複数の回路パターン12の角部の曲率は、内側角部、サイド領域B1〜B4にある外縁角部R2〜R19,R21〜R24,R26〜R43,R45〜R50、コーナー領域A1〜A4にある外縁角部R1,R20,R25,R44の順に小さい。
この詳細について、図4を用いて説明する。図4は、第1の実施の形態の絶縁回路基板の一部を拡大した平面図である。なお、図4は、図2の左上部の拡大図である。また、図4では、ボンディングワイヤ15の図示、半導体チップ20,21及びコンタクト部品30の図示は省略している。これによれば、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4の回路パターン12の外縁角部R1〜R50は、これら以外の角部である内側角部よりも曲率が小さい。さらに、外縁角部R1〜R11,R47〜R50のうち、コーナー領域A1の外縁角部R1の曲率は、サイド領域B1,B4の外縁角部R2〜R11,R47〜R50の曲率よりもさらに小さい。例えば、外縁角部R1の曲率半径rは1.0mm程度であって、外縁角部R2〜R11,R47〜R50の曲率半径rは0.8mm程度である。また、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4以外の回路パターン12の角部(内側角部)の曲率半径rは0.5mm程度である。外縁角部R1の曲率半径rは0.8mm以上であって、好ましくは、0.8mm以上、1.1mm以下である。外縁角部R2〜R11,R47〜R50の曲率半径rは0.6mm以上であって、好ましくは0.6mm以上、0.9mm以下である。また、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4以外の回路パターン12の角部(内側角部)の曲率半径rは0.3mm以上であって、好ましくは、0.3mm以上、0.7mm以下である。こうすることで、絶縁回路基板10におけるクラックの発生を抑制でき、なおかつ、必要な電極面積を確保できる。また、図4には示されていない、コーナー領域A2〜A4及びサイド領域B1〜B3の外縁角部R12〜R46の曲率もまた絶縁板11の内側の回路パターン12の角部(内側角部)の曲率よりも小さい。さらに、コーナー領域A2〜A4の外縁角部R20,R25,R44の曲率もまた、サイド領域B1〜B3の外縁角部R12〜R19,R21〜R24,R26〜R43の曲率よりも小さい。これにより、絶縁回路基板10において絶縁板11の外縁部に対して発生する熱応力を緩和することができる。絶縁板11の外縁部において、角部に対して発生するより大きな熱応力を緩和することができる。
また、コンタクト部品30は、コーナー領域A1を含む回路パターン12に配置される。コンタクト部品の接合部分は平面視で円形状である。こうすることで、小さい曲率を有する回路パターン12のおもて面の領域を有効に利用できる。一方、半導体チップ20,21は、コーナー領域A1を含む回路パターン12には配置されない。半導体チップ20,21の接合部分は平面視で矩形状である。このため、小さい曲率を有する回路パターン12のおもて面の領域の角部近傍に半導体チップ20,21を配置することができない。半導体チップ20,21を配置する場合には、接合部分の形状に合うように多くの面積を要する。したがって、コンタクト部品30は、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4を含む回路パターン12に配置されることが好ましい。一方、半導体チップ20,21は、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4を含む回路パターン12に配置されず、コーナー領域A1及びサイド領域B1,B4を含む回路パターン12より内側の回路パターン12に配置されることが好ましい。このように半導体チップ20,21及びコンタクト部品30を、角部の曲率が異なる回路パターン12に応じて配置させることで、回路パターン12のおもて面の領域を有効に利用できる。
上記半導体装置50は、絶縁板11と絶縁板11のおもて面に形成され、複数の回路パターン12とを有する絶縁回路基板10を有している。この際、複数の回路パターン12における絶縁板11の外縁部に対面する外縁角部R1〜R50の曲率のうち絶縁板11の角部に対応する外縁角部R1,R20,R25,R44の曲率が小さい。このため、絶縁板11の外縁部に対して発生する熱応力を緩和することができる。特に、絶縁板11の外縁部において、角部に対して発生するより大きな熱応力を緩和することができる。したがって、絶縁回路基板10の損傷の発生を抑制することができ、半導体装置50の信頼性の低下を防止することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態の絶縁回路基板10に含まれる回路パターン12の別の形態について図5を用いて説明する。なお、第2の実施の形態の半導体装置は、以下に説明する回路パターン12以外は、第1の実施の形態と同様の構成を有している。図5は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれる絶縁回路基板の回路パターンの平面図である。図5に示す回路パターン12は、絶縁板11において外縁部に沿って設けられたものであって、コンタクト部品30が配置されるものに適用される。図5では、一例として、図2における外縁角部R33,R34を含む回路パターン12に関する3種類を示している。
第1の実施の形態で説明したように、複数の回路パターン12は、コーナー領域A1〜A4及びサイド領域B1〜B4に含まれる外縁角部R1〜R50の曲率は、回路パターン12の内側角部の曲率よりも小さい。しかしながら、外縁角部R1〜R50の曲率を小さくし過ぎると、外縁角部R1〜R50を含む回路パターン12の面積が制限されてしまう。そこで、コンタクト部品30が配置される回路パターン12の外縁角部を、当該コンタクト部品30の開口端部における外径の曲率半径以上であって、当該コンタクト部品30が搭載された回路パターン12の幅の半分を半径とする曲率半径以下にする。例えば、図5(A)では、回路パターン12の外縁角部R33,R34の曲率半径がコンタクト部品30の開口部の外周の曲率半径と略同一である場合を示している。また、図5(B)では、回路パターン12の外縁角部R33,R34の曲率半径が、コンタクト部品30が搭載された回路パターン12の幅の半分を半径とする曲率半径と略同一である場合を示している。図5(C)では、さらに、回路パターン12の先端部が、コンタクト部品30の開口部の中心部を中心とする同心円と略同一の形状である場合を示している。図5(A)〜(C)のいずれの場合でも、コンタクト部品30は、回路パターン12の幅方向の中央に配置される。そして、コンタクト部品30が配置される回路パターン12の外縁角部(並びに先端部)の曲率をコンタクト部品30の開口部の外周に応じて設定することで、コンタクト部品30の配置領域を制限することなく、外縁角部の曲率を小さくすることができる。
10 絶縁回路基板
11 絶縁板
12 回路パターン
13 金属板
13a ディンプル
14 溝部
15 ボンディングワイヤ
20,21 半導体チップ
22 電子部品
30 コンタクト部品
40 外部接続端子
41 ケース
42 封止部材
50 半導体装置
A1〜A4 コーナー領域
B1〜B4 サイド領域
R1〜R50 外縁角部

Claims (11)

  1. 絶縁板と前記絶縁板のおもて面に形成され、複数の回路パターンとを有する絶縁回路基板を有し、
    前記複数の回路パターンにおける前記絶縁板の外縁部に対面する外縁角部において、前記絶縁板の角部に対応する前記外縁角部の曲率の方が、前記絶縁板の角部に対応していない前記外縁角部の曲率よりも小さい、
    半導体装置。
  2. 前記複数の回路パターンは、平面視で矩形状の第1形成領域内にそれぞれ配置されている、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数の回路パターンにおける前記外縁角部を除いた内側角部の曲率は、前記外縁角部の曲率よりも大きい、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記絶縁回路基板は前記絶縁板の裏面に形成された金属板をさらに備え、
    前記複数の回路パターンを全て合わせた体積は、前記金属板の体積よりも小さい、
    請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の回路パターンの表面はめっき膜によりめっき処理されている、
    請求項1に記載の半導体装置。
  6. 半導体チップをさらに有し、
    前記複数の回路パターンは、前記半導体チップが配置される、前記絶縁板の内側に配置された複数の第1回路パターンと前記外縁角部を含みつつ、前記複数の回路パターンの外縁部に配置された複数の第2回路パターンとを含んでいる、
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 外部接続端子と、
    前記複数の第2回路パターンに配置される、前記外部接続端子が圧入される円筒状のコンタクト部品と、
    をさらに有し、
    前記コンタクト部品が配置される前記複数の第2回路パターンの外縁角部は、前記コンタクト部品の曲率半径以上、コンタクト部品が配置された前記複数の第2回路パターンの幅の半分を半径とする曲率半径以下である、
    請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記複数の第2回路パターンのそれぞれの面積は、前記複数の第1回路パターンのそれぞれの面積よりも小さいものを含む、
    請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記絶縁回路基板は前記絶縁板の裏面に形成された金属板をさらに備え、
    前記金属板の裏面であって、平面視で前記複数の第2回路パターンよりも外側にそれぞれ形成された複数の凹部をさらに備える、
    請求項8に記載の半導体装置。
  10. 前記絶縁回路基板は前記絶縁板の裏面の第2形成領域に形成された金属板をさらに備え、
    平面視で、前記第1形成領域は前記第2形成領域よりも内側に設けられている、
    請求項2に記載の半導体装置。
  11. コンタクト部品と、
    絶縁板と前記絶縁板のおもて面に形成され、前記絶縁板の外縁部側に設けられ、前記コンタクト部品が配置される第1回路パターンを含む複数の回路パターンとを含む絶縁回路基板とを有し、
    前記第1回路パターンの外縁角部は、前記コンタクト部品の曲率半径以上、前記コンタクト部品が配置された前記第1回路パターンの幅の半分を半径とする曲率半径以下である、
    半導体装置。
JP2020019373A 2020-02-07 2020-02-07 半導体装置 Active JP7459539B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019373A JP7459539B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 半導体装置
CN202011558639.3A CN113257776A (zh) 2020-02-07 2020-12-25 半导体装置
DE102020134951.3A DE102020134951A1 (de) 2020-02-07 2020-12-28 Halbleitervorrichtung
US17/134,972 US11337306B2 (en) 2020-02-07 2020-12-28 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020019373A JP7459539B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021125617A true JP2021125617A (ja) 2021-08-30
JP7459539B2 JP7459539B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=76968755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020019373A Active JP7459539B2 (ja) 2020-02-07 2020-02-07 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11337306B2 (ja)
JP (1) JP7459539B2 (ja)
CN (1) CN113257776A (ja)
DE (1) DE102020134951A1 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4318241C2 (de) 1993-06-02 1995-06-29 Schulz Harder Juergen Metallbeschichtetes Substrat mit verbesserter Widerstandsfähigkeit gegen Temperaturwechselbeanspruchung
JP3953442B2 (ja) 2003-06-17 2007-08-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2010232545A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
DE112014006293T5 (de) 2014-01-29 2016-12-29 NGK Electronics Devices, Inc. Substrat für ein Leistungsmodul und Verfahren zu dessen Herstellung sowie das Substrat für ein Leistungsmodul verwendendes Leistungsmodul
JP6191775B2 (ja) 2014-07-18 2017-09-06 富士電機株式会社 半導体装置
JP6395530B2 (ja) 2014-09-11 2018-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
CN109219880B (zh) 2016-12-20 2022-06-14 富士电机株式会社 半导体模块
JP7013717B2 (ja) 2017-08-17 2022-02-01 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法及びはんだ付け補助治具
WO2019167509A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11337306B2 (en) 2022-05-17
US20210251075A1 (en) 2021-08-12
DE102020134951A1 (de) 2021-08-12
CN113257776A (zh) 2021-08-13
JP7459539B2 (ja) 2024-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7047895B2 (ja) 半導体装置
US9105601B2 (en) Power module package
JP3630070B2 (ja) 半導体チップおよび半導体装置
JP2019040971A (ja) 半導体装置
JPH09260550A (ja) 半導体装置
US20190080979A1 (en) Semiconductor device
US20240186221A1 (en) Semiconductor device
JP2017050441A (ja) 半導体装置
US11887902B2 (en) Semiconductor device
JP7459539B2 (ja) 半導体装置
JP7392319B2 (ja) 半導体装置
JP4861200B2 (ja) パワーモジュール
WO2024128062A1 (ja) 半導体装置
WO2020250582A1 (ja) 半導体装置
US20240007014A1 (en) Power conversion device
US11721633B2 (en) Semiconductor device
US11996347B2 (en) Semiconductor device
US20230282563A1 (en) Semiconductor device
US20230067156A1 (en) Semiconductor device
JP7451905B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2022020969A (ja) 半導体装置
US20220148999A1 (en) Semiconductor device
US20230109985A1 (en) Semiconductor module
JP2023141693A (ja) 半導体装置
CN112768515A (zh) 半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150