JP2021121844A - 画像形成装置、画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021121844A
JP2021121844A JP2020015076A JP2020015076A JP2021121844A JP 2021121844 A JP2021121844 A JP 2021121844A JP 2020015076 A JP2020015076 A JP 2020015076A JP 2020015076 A JP2020015076 A JP 2020015076A JP 2021121844 A JP2021121844 A JP 2021121844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
switching
print mode
intermediate transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020015076A
Other languages
English (en)
Inventor
貴啓 本田
Takahiro Honda
貴啓 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2020015076A priority Critical patent/JP2021121844A/ja
Priority to US17/157,111 priority patent/US11249427B2/en
Publication of JP2021121844A publication Critical patent/JP2021121844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/14Electronic sequencing control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】生産性の低下を抑制しつつ画像データに合わせて印刷モードを切り替えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供すること。【解決手段】画像形成装置では、印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、画像形成部の印刷モードを当該画像形成部における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能であると共に、中間転写部材からトナー像を除去する画像破棄動作が実行される場合には、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能である。【選択図】図4

Description

本発明は、複数の印刷モードを有する画像形成装置に関する。
カラー画像の印刷が可能な画像形成装置は、印刷モードとして、モノクロ画像を印刷可能なモノクロ印刷モードと、モノクロ画像及びカラー画像を印刷可能なカラー印刷モードとを有することがある(例えば、特許文献1参照)。そして、この種の画像形成装置では、印刷対象となる画像データのカラー種別に応じて印刷モードが切り替えられることがある。例えば、前記印刷モードの切り替え時には、感光体ドラムに静電潜像を書き込むために用いられるレーザー光の走査速度を切り替えるモード切替処理が行われることがある。また、前記印刷モードの切り替え時には、トナー像が形成される中間転写ベルトと当該中間転写ベルトにトナー像を転写する感光体ドラムとを接触又は離間させるモード切替処理が行われることがある。
特開2000−259047号公報
しかしながら、前記印刷モードを切り替えるための前記モード切替処理にはある程度の時間を要するため、前記印刷モードの切り替えが頻繁に行われると画像形成装置における生産性が低下するという問題がある。
本発明の目的は、生産性の低下を抑制しつつ画像データに合わせて印刷モードを切り替えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、画像形成部、破棄処理部、第1切替処理部、第2切替処理部を備える。前記画像形成部は、トナー像が形成される中間転写部材から前記トナー像をシートに転写する。前記破棄処理部は、前記中間転写部材に形成されたトナー像を前記シートに転写せずに当該中間転写部材から除去する画像破棄動作を実行可能である。前記第1切替処理部は、印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、前記画像形成部の印刷モードを当該画像形成部における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能である。前記第2切替処理部は、前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能である。
本発明の一の局面に係る画像形成方法は、トナー像が形成される中間転写部材から前記トナー像をシートに転写する画像形成部を備える画像形成装置における画像形成方法である。そして、前記画像形成方法は、破棄ステップ、第1切替ステップ、第2切替ステップを含む。前記破棄ステップは、前記中間転写部材に形成されたトナー像を前記シートに転写せずに当該中間転写部材から除去する画像破棄動作を実行する。前記第1切替ステップは、印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、前記画像形成部の印刷モードを当該画像形成部における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能である。前記第2切替ステップは、前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能である。
本発明によれば、生産性の低下を抑制しつつ画像データに合わせて印刷モードを切り替えることが可能な画像形成装置及び画像形成方法を提供することが可能になる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施形態に係る支持部材が第1状態であるときの中間転写ベルトおよび感光体ドラムの模式図である。 図3は、本発明の実施形態に係る支持部材が第2状態であるときの中間転写ベルトおよび感光体ドラムの模式図である。 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行されるモード制御処理の手順の一例を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
図1に示されるように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、操作表示部10、ADF(Auto Document Feeder)11、画像読取部12、画像形成部13、通信I/F14、記憶部15、及び制御部16を備える。具体的に、画像形成装置1は、プリンター機能、スキャナー機能、コピー機能、及びファクシミリ機能などを有する複合機である。なお、本発明は、複合機に限らず、スキャナー装置、コピー機、プリンター、ファクシミリ装置のような任意の画像形成装置に適用可能である。
操作表示部10は、情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部と、ユーザー操作を受け付けるタッチパネルなどの操作部とを備える。なお、操作表示部10には、ユーザー操作を受け付けるハードキーが設けられていてもよい。
ADF11は、原稿セット部、搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部12の読み取り対象となる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部12は、原稿台、光源、ミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿の画像を読み取って画像データとして出力することが可能である。
画像形成部13は、不図示の給紙カセットから給紙される用紙などのシートに画像データに基づいてモノクロ画像又はカラー画像を形成する電子写真方式の画像形成部である。具体的に、画像形成部13は、図2に示されるように、複数の感光体ドラム131a〜131d、複数の一次転写ローラー132a〜132d、中間転写ベルト133、駆動ローラー134、二次転写ローラー135、清掃部材136、支持部材137、駆動機構138などを含む。
そして、画像形成装置1は、画像形成部13における印刷条件が異なる複数の印刷モードを有しており、当該画像形成装置1では、いずれかの前記印刷モードで画像形成部13による画像形成が実行される。具体的に、前記複数の印刷モードには、モノクロ画像を印刷するモノクロ印刷モード及びカラー画像を印刷するカラー印刷モードが含まれる。
複数の感光体ドラム131a、131b、131c、131dは、それぞれK(ブラック)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)の各色のトナー像が形成される像担持体であり、不図示のモーターによって回転駆動される。感光体ドラム131a〜131d各々には、不図示の光走査装置から照射されるレーザー光によって前記各色のトナー像に対応する静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム131a〜131d各々に形成された静電潜像は、不図示の現像装置によって各色のトナーでトナー像として現像される。なお、感光体ドラム131a〜131dのトナー像は中間転写ベルト133に転写される。
前記光走査装置は、回転駆動することによりレーザーダイオードのような光源から照射される光を所定方向に走査するポリゴンミラーのような光走査部材141、及び当該光走査部材141を回転駆動させる駆動モーター142などを備える。駆動モーター142の回転速度は、前記印刷条件の一例であり、画像形成装置1における印刷モードに応じて予め設定されている。
具体的に、前記モノクロ印刷モードと前記カラー印刷モードとは前記回転速度が異なり、前記モノクロ印刷モードにおける前記回転速度は、前記カラー印刷モードにおける前記回転速度よりも速くなるように設定されている。なお、画像形成装置1において、画像形成部13による画像形成処理は、駆動モーター142の回転速度が安定した後で開始されるため、当該駆動モーター142の回転速度が変更される際には、その変更後の回転速度で安定するまでにある程度の時間を要することになる。
複数の一次転写ローラー132a〜132dは、感光体ドラム131a〜131dに対応して設けられ、当該感光体ドラム131a〜131d各々から中間転写ベルト133に各色のトナー像を転写するために用いられる一次転写部材である。一次転写ローラー132a〜132d各々は、中間転写ベルト133に接触して設けられており、不図示のモーターによって回転駆動される。
中間転写ベルト133は、駆動ローラー134及び二次転写ローラー135によって張架される無端状のベルトである。中間転写ベルト133は、感光体ドラム131a〜131d各々に形成される各色のトナー像が転写される中間転写部材であり、中間転写ベルト133に形成されるモノクロ又はカラーのトナー像は前記シートに転写される。なお、画像形成部13は、単一の感光体ドラムに順次トナー像が形成され、当該感光体ドラムから中間転写部材にトナー像が順次転写される所謂4サイクル方式の画像形成部であってもよい。
駆動ローラー134及び二次転写ローラー135のいずれか一方又は両方は、不図示のモーターからの駆動力によって駆動し、中間転写ベルト133を方向R1に沿って走行させる。また、二次転写ローラー135は、中間転写ベルト133を介して対向配置された対向ローラー135aとの間でシートを圧接しながら回転し、中間転写ベルト133に形成されるモノクロ又はカラーのトナー像を前記シートに転写する。なお、前記シートに転写されたトナー像は、不図示の定着装置によって当該シートに溶融定着される。また、対向ローラー135aは、不図示の接離機構により中間転写ベルト133に対して接離可能に支持されており、後述の画像破棄動作が実行される際、対向ローラー135aは中間転写ベルト133から離間した状態となる。
清掃部材136は、中間転写ベルト133上のトナーを除去するために用いられる。例えば、清掃部材136は、中間転写ベルト133の表面に接触して配置されるクリーニングブレード又はクリーニングブラシなどである。清掃部材136は、中間転写ベルト133からシートにトナー像が転写された後に当該中間転写ベルト133に残存するトナーを除去するために用いられるが、後述の画像破棄動作において、中間転写ベルト133に形成されているトナー像を破棄するためにも用いられる。
支持部材137は、一次転写ローラー132a〜132dを支持するフレーム部材である。駆動機構138は、不図示のモーターからの駆動力によって支持部材137を駆動させ、複数の感光体ドラム131a〜131dのうち前記モノクロ印刷モードで使用されない感光体ドラム131b〜131dと中間転写ベルト133とを接離させることが可能である。支持部材137及び駆動機構138による接離動作は従来周知であるためここでは詳細な説明を省略する。なお、中間転写ベルト133と感光体ドラム131b〜131dとの接離状態は、前記印刷条件の一例であり、画像形成装置1における印刷モードに応じて予め設定されている。具体的に、駆動機構138は、支持部材137の状態を、前記モノクロ印刷モードに対応する第1状態と、前記カラー印刷モードに対応する第2状態との間で変位させる。
前記第1状態は、中間転写ベルト133とブラックに対応する感光体ドラム131aとが接触し、他の色に対応する感光体ドラム131b〜131dが中間転写ベルト133から離間した状態である。これにより、前記モノクロ印刷モードでは、一次転写ローラー132aによって感光体ドラム131aから中間転写ベルト133にブラックのトナー像のみが転写される。また、前記第1状態では、一次転写ローラー132a〜132dについても、ブラックに対応する一次転写ローラー132aのみが中間転写ベルト133を介して感光体ドラム131aに押圧されており、他の色の一次転写ローラー132b〜132dは、中間転写ベルト133と共に感光体ドラム131b〜131dから離間している。なお、前記第1状態において一次転写ローラー132b〜132dが中間転写ベルト133から離間してもよい。さらに、前記第1状態では、前記画像形成部13によって実行される画像形成処理において、感光体ドラム131b〜131d及び一次転写ローラー132b〜132dの駆動が停止されてもよい。
また、前記第2状態は、中間転写ベルト133と全ての色に対応する感光体ドラム131a〜131dとが接触した状態である。これにより、前記カラー印刷モードでは、一次転写ローラー132a〜132d各々によって感光体ドラム131a〜131d各々から中間転写ベルト133に各色のトナー像が重ねて転写されることにより、当該中間転写ベルト133上にカラー画像が形成されることになる。また、前記第2状態では、全ての色の一次転写ローラー132a〜132dが中間転写ベルト133を介して感光体ドラム131a〜131dに押圧される。
通信I/F14は、電話回線、インターネット、又はLANなどの通信網を介して、外部のファクシミリ装置又はパーソナルコンピューターなどの情報処理装置との間で所定の通信プロトコルに従った通信処理を実行することが可能な通信インターフェイスである。
記憶部15は、ハードディスク又はEEPROM(登録商標)などの不揮発性の記憶部である。具体的に、記憶部15には、制御部16のようなコンピューターに後述の画像形成を実行させるための画像処理プログラムが記憶される。また、記憶部15には、画像形成装置1による印刷対象の画像データなどが記憶される。
制御部16は、CPU、ROM、及びRAMなどの制御機器を備える。前記CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。前記ROMは、前記CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。前記RAMは、前記CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される揮発性又は不揮発性の記憶部である。
例えば、制御部16は、外部から入力される画像データ又は記憶部15に記憶されている画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成処理を画像形成部13に実行させるプリント処理を実行可能である。また、制御部16は、画像読取部12にセットされた原稿の画像を読み取り、その読み取られた画像データに基づいてシートに画像を形成する画像形成処理を画像形成部13に実行させる複写処理を実行することが可能である。
ところで、複数の印刷モードを備える画像形成装置1では、前記印刷モードを切り替えるためのモード切替処理にある程度の時間を要するため、前記印刷モードの切り替えが頻繁に行われると画像形成装置1における生産性が低下するという問題がある。これに対し、本実施形態に係る画像形成装置1では、生産性の低下を抑制しつつ原稿の内容に合わせて印刷モードを切り替えることが可能である。
具体的に、制御部16は、破棄処理部161、第1切替処理部162、第2切替処理部163等を含む。なお、制御部16は、前記画像処理プログラムに従って各種の処理を実行することによりこれらの各処理部として機能する。また、制御部16は、これらの各処理部の一部又は全部の処理機能を実現する一又は複数の電子回路を備えてもよい。
破棄処理部161は、中間転写ベルト133に形成されたトナー像をシートに転写せずに当該中間転写ベルト133から除去する画像破棄動作を必要に応じて実行することが可能である。前記画像破棄動作では、対向ローラー135aが二次転写ローラー135から離間した状態で、中間転写ベルト133においてトナー像が形成された領域が清掃部材136を一回又は複数回通過するまで、又は、予め設定された所定時間が経過するまでの間、当該中間転写ベルト133を走行させることにより当該中間転写ベルト133上のトナー像が破棄される。
例えば、破棄処理部161は、画像形成装置1におけるシートの搬送に遅延が生じた場合に前記画像破棄動作を実行する。具体的に、画像形成装置1の画像形成部13で実行される画像形成処理では、感光体ドラム131a〜131dから中間転写ベルト133にトナー像を転写するまでの処理と、不図示の給紙部から画像形成部13に向けてシートを搬送する処理とが並行して実行される。そして、不図示の給紙カセットから給紙されて画像形成部13に所定のタイミングまでに到達した前記シートは、所定の画像形成開始タイミングに合わせて当該画像形成部13に搬送され、当該画像形成部13において前記シートに画像が形成される。そのため、前記シートが搬送されている途中で、当該シートの搬送に滑りなどの異常によりシートの搬送に遅延が生じ、前記シートの搬送が前記所定のタイミングに間に合わない場合には、中間転写ベルト133に形成されているトナー像を除去するために前記画像破棄動作が実行される。この場合には、前記画像破棄動作が終了してから、再度、前記画像形成処理が開始されることになる。
第1切替処理部162は、印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、画像形成部13の印刷モードを当該画像形成部13における印刷条件が異なる複数の前記印刷モードの間で切り替えることが可能である。前記印刷待機中の画像データには、最先の印刷対象の画像データと、当該画像データの後に印刷対象となる予定の画像データとが含まれることがある。以下、前記印刷待機中の画像データのうち最先の印刷対象となる画像データを「最先画像データ」と称することがある。なお、前記印刷モードの切り替えは、前記最先画像データに基づく画像形成処理の開始前に実行される。
本実施形態に係る前記第1切替条件では、前記印刷待機中の画像データにおいて、前記モノクロ印刷モードに対応する画像データが前記最先画像データから所定枚数以上連続する場合に、前記印刷モードを前記モノクロ印刷モードに切り替えることが定められているものとする。なお、前記所定枚数は、少なくとも2枚以上の予め設定された枚数である。これにより、前記最先画像データのカラー種別に応じて前記印刷モードをその都度切り替える場合に比べて、前記印刷モードの切り替え回数が抑制され、画像形成装置1における生産性が高まる。また、前記第1切替条件では、前記最先画像データのカラー種別がカラーである場合には、前記印刷モードを前記カラーモードに切り替えることが定められている。
なお、他の実施形態として、前記第1切替条件では、前記印刷待機中の画像データにおいて、前記モノクロ印刷モードに対応する画像データ、又は、前記カラー印刷モードに対応する画像データの出現頻度又は出現割合に応じて前記印刷モードが切り替えられることが定められていてもよい。また、前記第1切替条件はこれらに限らず、各種の周知技術に基づいて予め設定されていてもよい。
第2切替処理部163は、破棄処理部161によって前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能である。なお、前記第2切替条件では、前記第1切替条件よりも前記印刷モードを切り替えると判定するための条件が緩和されている。
具体的に、前記第2切替条件では、前記最先画像データに対応する前記印刷モードが現在の前記印刷モードと異なる場合に、現在の前記印刷モードを前記最先画像データに対応する前記印刷モードに切り替えることが設定されている。また、他の実施形態として、前記第2切替条件では、前記第1切替条件における前記所定枚数よりも少ない枚数だけ前記モノクロ印刷モードに対応する画像データが連続する場合に、前記印刷モードを前記モノクロ印刷モードに切り替えることが定められていてもよい。
以下、図4を参照しつつ、制御部16によって実行されるモード制御処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1,S2,・・・は、制御部16により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記モード制御処理における各処理手順は、同様の作用効果を奏する範囲で実行順序が異なってもよい。
本発明は、制御部16によって前記モード制御処理の一部又は全部が実行される画像形成方法、又は、制御部16に前記モード制御処理を実行させるための前記画像処理プログラムの発明として捉えてもよい。なお、画像形成装置1では、当該モード制御処理と並行して、画像データに基づいてシートに画像を形成するための画像形成処理が制御部16によって実行され、ここでは必要に応じて当該画像形成処理についても説明することがあるが、当該画像形成処理の詳細な説明を省略する。
<ステップS1>
ステップS1において、制御部16は、印刷待機中の画像データの有無を判断する。例えば、制御部16は、記憶部15に印刷対象として画像データが記憶されている場合に、印刷待機中の画像データが有ると判断する。具体的に、制御部16は、外部の情報処理装置から画像形成装置1に印刷対象として一又は複数のページに対応する画像データが入力され、記憶部15に記憶された場合に、印刷待機中の画像データが有ると判断することになる。また、制御部16は、前記複写処理の開始操作が操作表示部10に対して行われ、前記画像データが読み取られて、記憶部15に記憶された場合にも、印刷待機中の画像データが有ると判断する。そして、印刷待機中の画像データが有ると判断されると(S1:Yes)、処理がステップS2に移行し、印刷待機中の画像データが無いと判断されると(S1:No)、処理がステップS1で待機する。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部16は、前記最先画像データに対応する印刷モードが現在の画像形成装置1の印刷モードと一致するか否かを判定する。ここで、前記印刷モードが一致すると判定されると(S2:Yes)、前記最先画像データに基づく画像形成処理が開始され、処理がステップS6に移行する。一方、前記印刷モードが一致しないと判定されると(S2:No)、処理がステップS3に移行する。
具体的に、制御部16は、前記最先画像データの印刷設定として任意の前記印刷モードが予め設定されている場合には、当該印刷モードが現在の画像形成装置1の印刷モードと一致するか否かを判定する。また、制御部16は、前記最先画像データに予め設定された画素数以上のカラー画素が含まれているか否かに応じて当該最先画像データに対応する印刷モードを自動的に判断し、当該印刷モードが現在の画像形成装置1の印刷モードと一致するか否かを判定してもよい。なお、前記最先画像データに対応する印刷モードの特定手法はこれらに限らず各種の周知技術が採用されてもよい。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部16は、前記印刷待機中の画像データと前記第1切替条件とに基づいて、画像形成装置1における画像形成部13の印刷モードを切り替えるか否かを判定する。具体的に、制御部16は、現在の印刷モードがモノクロ印刷モードである場合には、前記印刷待機中の画像データのうち前記最先画像データのカラー種別がカラーである場合に、前記印刷モードを前記モノクロ印刷モードから前記カラー印刷モードに切り替えると判定する。また、制御部16は、現在の印刷モードがカラー印刷モードである場合には、前記印刷待機中の画像データにおいて、カラー種別がモノクロである画像データが、前記最先画像データから所定枚数以上連続する場合に、前記印刷モードを前記カラー印刷モードから前記モノクロ印刷モードに切り替えると判定する。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部16は、ステップS3において前記印刷モードを切り替えると判定された場合に(S4:Yes)、処理をステップS5に移行させ、ステップS3において前記印刷モードを切り替えないと判定された場合に(S4:No)、処理をステップS41に移行させる。
<ステップS41>
ステップS41において、制御部16は、前記最先画像データに対応する前記印刷モードを、制御部16が参照可能な記憶部15又は制御部16のRAM等に記録する。なお、制御部16は、前記最先画像データに基づく画像形成処理が終了したと判断した場合(S11:Yes)に、記憶部15又は制御部16のRAM等に記録された前記最先画像データに対応する前記印刷モードの情報を消去する。なお、この場合、制御部16は、前記印刷モードを切り替えることなく、前記最先画像データに基づく画像形成処理を開始する。
また、他の実施形態として、前記最先画像データに対応する前記印刷モードの情報に代えて、本来は前記印刷モードを切り替えが必要である旨を示す切替フラグが記録され、後述のステップS8では、前記切替フラグに基づいて前記印刷モードの切り替えの有無が判定されてもよい。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部16は、前記印刷モードを切り替えるためのモード切替処理を実行する。前記ステップS3〜S5は、制御部16の第1切替処理部162によって実行され、本発明に係る第1切替ステップの一例である。なお、制御部16は、前記ステップS5における前記モード切替処理が終了すると、前記最先画像データに基づく画像形成処理を開始する。
具体的に、現在の前記印刷モードが前記カラー印刷モードである場合、制御部16は、駆動機構138を制御することにより支持部材137の状態を前記第2状態から前記第1状態に切り替える。即ち、制御部16は、中間転写ベルト133と感光体ドラム131b〜131dとを離間させる。これにより、画像形成部13では、感光体ドラム131aのみが中間転写ベルト133に接触することになり、モノクロ画像の画像形成処理が実行可能な状態となる。また、制御部16は、駆動モーター142の回転速度を、前記カラー印刷モードに対応する回転速度から前記モノクロ印刷モードに対応する回転速度に変更する。
一方、現在の前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードである場合、制御部16は、駆動機構138を制御することにより支持部材137の状態を前記第1状態から前記第2状態に切り替える。即ち、制御部16は、中間転写ベルト133と感光体ドラム131b〜131dとを接触させる。これにより、画像形成部13では、感光体ドラム131a〜131dが中間転写ベルト133に接触することになり、カラー画像の画像形成処理が実行可能な状態となる。また、制御部16は、駆動モーター142の回転速度を、前記モノクロ印刷モードに対応する回転速度から前記カラー印刷モードに対応する回転速度に変更する。
<ステップS6>
ステップS6において、制御部16は、前記最先画像データに基づく画像形成処理において前記画像破棄動作が必要になったか否かを判断する。そして、前記画像破棄動作が必要になったと判断すると(S6:Yes)、処理がステップS7に移行し、前記画像破棄動作が必要になっていないと判断すると(S6:No)、処理がステップS11に移行する。
例えば、前述したように、制御部16は、前記シートが搬送されている途中で、前記シートの前記画像形成部13への搬送に遅延が生じて前記所定のタイミングに間に合わない場合に、前記画像破棄動作が必要になったと判断する。また、制御部16は、前記シートの供給元の給紙カセットの切り替え動作が行われることにより、前記シートの前記画像形成部13への搬送が前記所定のタイミングに間に合わない場合に、前記画像破棄動作が必要になったと判断する。なお、前記画像破棄動作の要否の判断はここで説明する手法に限らず、他の判断基準で前記画像破棄動作の要否が判断されてもよい。
なお、制御部16は、前記画像破棄動作が必要であると判断された場合(S6:Yes)には、前記最先画像データに基づく画像形成処理を中断し、当該画像破棄動作の終了後に前記最先画像データに基づく画像形成処理を再実行する。なお、後述のステップS10で前記モード切替処理が実行される場合であって、前記画像破棄動作よりも前記モード切替処理の方が所要時間が長ければ、当該モード切替処理の実行後に前記最先画像データに基づく画像形成処理が再実行される。
<ステップS7>
ステップS7において、制御部16は、前記画像破棄動作を開始し、処理をステップS8に移行させる。前記画像破棄動作では、前述したように、中間転写ベルト133上のトナー像がシートに転写されることなく清掃部材136によって除去される。なお、ステップS7は、制御部16の破棄処理部161によって実行され、本発明に係る破棄ステップの一例である。
<ステップS8>
ステップS8において、制御部16は、前記印刷待機中の画像データと前記第2切替条件とに基づいて前記印刷モードを切り替えるか否かを判定する。本実施形態では、前記ステップS2において、前記印刷待機中の画像データに基づいて、前記印刷モードが一致するか否かが予め判定されている。そして、本来は前記印刷モードの切り替えが必要であるが当該印刷モードが切り替えられない場合には、前記ステップS41において、前記最先画像データに対応する前記印刷モードが記憶部15又は制御部16のRAM等に記録される。そのため、制御部16は、記憶部15又は制御部16のRAM等に、前記最先画像データに対応する前記印刷モードが記録されている場合に、前記印刷モードを切り替えると判定する。一方、制御部16は、前記最先画像データに対応する前記印刷モードが記憶部15又は制御部16のRAM等に記録されていない場合に、前記印刷モードを切り替えないと判定する。なお、他の実施形態として、ステップS8において、前記印刷待機中の画像データのうち前記最先画像データに対応する前記印刷モードが現在の画像形成装置1の前記印刷モードと一致するか否かが判定されてもよい。
<ステップS9>
ステップS9において、制御部16は、ステップS8において前記印刷モードを切り替えると判定された場合に(S9:Yes)、処理をステップS10に移行させ、ステップS8において前記印刷モードを切り替えないと判定された場合に(S9:No)、処理をステップS11に移行させる。
<ステップS10>
ステップS10において、制御部16は、前記ステップS5と同様に前記モード切替処理を実行する。前記ステップS8〜S10は、制御部16の第2切替処理部163によって実行され、本発明に係る第2切替ステップの一例である。なお、制御部16は、前記ステップS10における前記モード切替処理が終了すると、前記最先画像データに基づく画像形成処理を再度開始する。
具体的に、制御部16は、現在の前記印刷モードが前記カラー印刷モードである場合には、前記印刷モードを前記モノクロ印刷モードに切り替え、現在の前記印刷モードが前記モノクロ印刷モードである場合には、前記印刷モードを前記カラー印刷モードに切り替える。
<ステップS11>
ステップS11において、制御部16は、前記最先画像データについての画像形成処理が終了したか否かを判断する。そして、前記画像形成処理が終了したと判断された場合には(S11:Yes)、処理がステップS1に戻され、次の印刷対象の画像データがある場合には、当該画像データが前記最先画像データとなり前記ステップS2以降の処理が実行される。なお、前記画像形成処理が終了したと判断されなければ(S11:No)、処理がステップS6に戻される。
なお、前記最先画像データについての画像形成処理が終了したか否かの判断手法には、各種の周知技術が用いられればよい。例えば、前記最先画像データに対応して搬送される前記シートが前記画像形成部13を通過した場合に、前記画像形成処理が終了したと判断されることが考えられる。また、前記最先画像データに対応して搬送される前記シートが前記画像形成部13を通過した後、不図示の排紙部に排出された場合に、前記画像形成処理が終了したと判断されてもよい。
以上、説明したように、本実施形態に係る画像形成装置1では、基本的には前記第1切替条件に基づいて前記印刷モードを切り替えることを前提としつつ、前記画像破棄動作が実行される場合には、当該画像破棄動作の所要時間を利用して前記モード切替処理が実行可能である。従って、画像形成装置1では、前記印刷モードの切り替えに起因する生産性の低下を抑制しつつ、前記印刷モードを前記画像データに合わせて切り替えることが可能となる。
[他の実施形態]
前記実施形態では、前記印刷モードがモノクロ印刷モード及びカラー印刷モードの二種類である場合を例に挙げて説明した。一方、画像形成装置1は、三種類以上の前記印刷モードを有していてもよい。例えば、画像形成装置1は、高速モノクロ印刷モード、通常モノクロ印刷モード、高速カラー印刷モード、及び通常モノクロ印刷モードの4種類の印刷モードを有することが考えられる。なお、高速モノクロ印刷モード及び通常モノクロ印刷モードは、共に前記モノクロ印刷モードであるが、前記画像データに基づいて形成される画像の解像度が異なる。同様に、高速カラー印刷モード及び通常カラー印刷モードは、共に前記カラー印刷モードであるが、前記画像データに基づいて形成される画像の解像度が異なる。なお、前記解像度は、前記画像データについての印刷設定などにおいて予め設定される。また、前記第1切替条件も、高速モノクロ印刷モード、通常モノクロ印刷モード、高速カラー印刷モード、及び通常モノクロ印刷モードごとに対応して予め設定されていればよい。
例えば、高速モノクロ印刷モード、通常モノクロ印刷モード、高速カラー印刷モード、及び通常モノクロ印刷モードは、感光体ドラム131b〜131dと中間転写ベルト133との接離状態、又は、前記光走査装置における駆動モーター142の回転速度などの前記印刷条件が異なる。具体的に、高速モノクロ印刷モード及び通常モノクロ印刷モードでは、支持部材137の状態が前記モノクロ印刷モードに対応する前記第1状態であり、高速カラー印刷モード及び通常カラー印刷モードでは、支持部材137の状態が前記カラー印刷モードに対応する前記第2状態である。また、ここでは、高速モノクロ印刷モード、通常モノクロ印刷モード、高速カラー印刷モード、及び通常カラー印刷モードのそれぞれの前記回転速度をK1、K2、K3、K4としたときに、それぞれの前記回転速度が、K1>K2、K2=K3、K3>K4の関係にあるとする。
この場合、前記ステップS10において、制御部16の第2切替処理部163は、切り替え前後の前記印刷モードの種別に応じて前記印刷モードの切り替えの有無を決定することが考えられる。特に、第2切替処理部163は、前記印刷モードの切り替えに要する所要時間が、前記画像破棄動作の所要時間以下である場合に前記印刷モードを切り替えてもよい。なお、前記画像破棄動作の所要時間は予め定められているものとし、当該所要時間をT0とする。
具体的に、前記高速モノクロ印刷モードと前記通常モノクロ印刷モードとの切り替えの場合、又は、前記高速カラー印刷モードと前記通常カラー印刷モードとの切り替えの場合には、駆動モーター142の回転速度(K1とK2、又は、K3とK4)が異なる。そのため、前記印刷モードの切り替え時には、前記回転速度を変更するための処理が必要であるが、支持部材137の状態遷移は不要である。このときの前記印刷モードの切り替えに要する所要時間は予め定められており、当該所要時間をT1とする。ここでは、所要時間T1は、前記画像破棄動作の所要時間T0よりも長いとする。
また、前記通常モノクロ印刷モードと前記高速カラー印刷モードとの切り替えの場合には、駆動モーター142の回転速度(K2とK3)が同じであり、支持部材137の状態が異なる。そのため、前記印刷モードの切り替え時には、支持部材137を変位するための処理が必要であるが、前記回転速度の変更は不要である。このときの前記印刷モードの切り替えに要する所要時間は予め定められており、当該所要時間をT2とする。ここでは、所要時間T2は、前記画像破棄動作の所要時間T0と同じ又は所要時間T0よりも短いとする。即ち、ここでは、中間転写ベルト133と感光体ドラム131b〜131dとの接離動作の所要時間が、駆動モーター142の回転速度の変更の所要時間よりも短いとする。
また、前記高速モノクロ印刷モードと前記高速カラー印刷モードとの切り替えの場合、又は、前記通常モノクロ印刷モードと前記通常カラー印刷モードとの切り替えの場合には、駆動モーター142の回転速度(K1とK3、K2とK4)が異なると共に、支持部材137の状態も異なる。そのため、前記印刷モードの切り替え時には、前記回転速度を変更するための処理と、支持部材137の状態遷移とが共に必要である。このときの前記印刷モードの切り替えに要する所要時間は予め定められており、当該所要時間をT3とする。ここでは、所要時間T3は、前記画像破棄動作の所要時間T0よりも長いとする。なお、所要時間T3と所要時間T1とは同じ時間であることも考えられる。
そして、第2切替処理部163は、前記ステップS10において、切り替え前後の前記印刷モードの種別に応じて前記印刷モードの切り替えの有無を決定する。具体的に、切り替え前後の前記印刷モードの種別の組み合わせが、所要時間T1、T2、又はT3が所要時間T0以下である組み合わせであると判断された場合に前記印刷モードが切り替えられる。例えば、前記通常モノクロ印刷モードと前記高速カラー印刷モードとの切り替えの場合には、前記印刷モードの切り替えに要する所要時間T1が前記画像破棄動作の所要時間T0以下であるため、前記印刷モードが切替えられる。一方、切り替え前後の前記印刷モードの種別の組み合わせが、所要時間T1、T2、又はT3が所要時間T0以下である組み合わせでないと判断した場合には前記印刷モードが切り替えられない。
これにより、前記画像破棄動作の所要時間内で前記印刷モードの切り替えが実行可能である場合にのみ前記印刷モードの切り替えが行われることになり、画像形成装置1における生産性の低下が防止される。
また、第2切替処理部163は、前記画像破棄動作の所要時間T0を、前記最先画像データの内容に応じて算出し、前記印刷モードの切り替えに要する所要時間T1、T2、又はT3が前記画像破棄動作の所要時間T0以下であるか否かを判定してもよい。
例えば、前記最先画像データの印字率が高いほど中間転写ベルト133上のトナー像を除去するために必要な中間転写ベルト133の駆動時間が長くなることが考えられる。そのため、破棄処理部161は、前記最先画像データの印字率に応じて、前記画像破棄動作における中間転写ベルト133の駆動時間を決定することが考えられる。そこで、第2切替処理部163は、前記画像破棄動作の所要時間T0を前記最先画像データの印字率に応じて算出することが考えられる。
また、現在の前記印刷モードがカラー印刷モードである場合には、中間転写ベルト133上のトナー像を除去するために必要な中間転写ベルト133の駆動時間が、現在の前記印刷モードがモノクロ印刷モードである場合に比べて長くなることが考えられる。そのため、破棄処理部161は、現在の前記印刷モードがモノクロ印刷モードであるかカラー印刷モードであるかに応じて、前記画像破棄動作における中間転写ベルト133の駆動時間を決定することが考えられる。そこで、第2切替処理部163は、前記画像破棄動作の所要時間を現在の前記印刷モードの種別に応じて算出することが考えられる。なお、第2切替処理部163が前記画像破棄動作の所要時間T0を決定する手法はこれに限らない。
なお、前記実施形態では、中間転写ベルト133を中間転写部材の一例として説明した。一方、例えば、モノクロ画像の印刷のみが可能な画像形成装置が、高速モノクロ印刷モード及び通常モノクロ印刷モードを有し、必要に応じて高速モノクロ印刷モード及び通常モノクロ印刷モードが切り替え可能であることが考えられる。この種の画像形成装置では、中間転写ベルト133を介さずに感光体ドラム131aからシートにトナー像が転写される。この場合、感光体ドラム131aを本発明に係る中間転写部材として捉えてもよい。即ち、破棄処理部161は、感光体ドラム131aに形成されたトナー像を前記シートに転写せずに当該感光体ドラム131aから除去する画像破棄動作を必要に応じて実行することが可能である。なお、この場合にも、第1切替処理部162は、印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、画像形成部13の印刷モードを当該画像形成部13における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能である。また、第2切替処理部163は、前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替えることが可能である。これにより、モノクロ対応の画像形成装置においても、前記画像破棄動作の所要時間を使用して、駆動モーター142の回転速度の変更などの前記印刷モードの切り替えが実行可能である。
1 画像形成装置
13 画像形成部
131a 感光体ドラム
131b 感光体ドラム
131c 感光体ドラム
131d 感光体ドラム
132a 一次転写ローラー
132b 一次転写ローラー
132c 一次転写ローラー
132d 一次転写ローラー
133 中間転写ベルト
134 駆動ローラー
135 二次転写ローラー
136 清掃部材
137 支持部材
138 駆動機構
141 光走査部材
142 駆動モーター

Claims (8)

  1. トナー像が形成される中間転写部材から前記トナー像をシートに転写する画像形成部と、
    前記中間転写部材に形成されたトナー像を前記シートに転写せずに当該中間転写部材から除去する画像破棄動作を実行可能な破棄処理部と、
    印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、前記画像形成部の印刷モードを当該画像形成部における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能な第1切替処理部と、
    前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能な第2切替処理部と、
    を備える、画像形成装置。
  2. 前記複数の印刷モードが、モノクロ画像を印刷するモノクロ印刷モードと、カラー画像を印刷するカラー印刷モードとを含み、
    前記画像形成部は、前記中間転写部材にトナー像を転写する複数の像担持体と、前記複数の像担持体のうち前記モノクロ印刷モードで使用されない像担持体と前記中間転写部材とを接離する駆動機構と、を含み、
    前記モノクロ印刷モード及び前記カラー印刷モードにおける前記印刷条件は、前記中間転写部材と前記像担持体との接離状態が異なる、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部は、静電潜像を形成するためのレーザー光を走査させる光走査部材と、当該光走査部材を回転駆動する駆動モーターと、を含み、
    前記複数の印刷モードにおける前記印刷条件は、前記駆動モーターの回転速度が異なる、
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2切替条件では、前記印刷待機中の画像データのうち最先の画像データに対応する前記印刷モードが現在の前記印刷モードと異なる場合に、現在の前記印刷モードを前記最先の画像データに対応する前記印刷モードに切り替えることが定められている、
    請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記第2切替処理部は、切り替え前後の前記印刷モードの種別に応じて前記印刷モードの切り替えの有無を決定する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第2切替処理部は、前記印刷モードの切り替えに要する所要時間が、前記画像破棄動作の所要時間以下である場合に前記印刷モードを切り替える、
    請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記破棄処理部は、前記シートの搬送に遅延が発生した場合に前記画像破棄動作を実行する、
    請求項1〜6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. トナー像が形成される中間転写部材から前記トナー像をシートに転写する画像形成部を備える画像形成装置における画像形成方法であって、
    前記中間転写部材に形成されたトナー像を前記シートに転写せずに当該中間転写部材から除去する画像破棄動作を実行可能な破棄ステップと、
    印刷待機中の画像データと予め設定された第1切替条件とに基づいて、前記画像形成部の印刷モードを当該画像形成部における印刷条件が異なる複数の印刷モードの間で切り替え可能な第1切替ステップと、
    前記画像破棄動作が実行される場合に、前記印刷待機中の画像データと予め設定された第2切替条件とに基づいて、前記印刷モードを切り替え可能な第2切替ステップと、
    を含む画像形成方法。
JP2020015076A 2020-01-31 2020-01-31 画像形成装置、画像形成方法 Pending JP2021121844A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015076A JP2021121844A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 画像形成装置、画像形成方法
US17/157,111 US11249427B2 (en) 2020-01-31 2021-01-25 Image forming apparatus having image canceling function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020015076A JP2021121844A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 画像形成装置、画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021121844A true JP2021121844A (ja) 2021-08-26

Family

ID=77061869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020015076A Pending JP2021121844A (ja) 2020-01-31 2020-01-31 画像形成装置、画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11249427B2 (ja)
JP (1) JP2021121844A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237191A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP2006146066A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2009058812A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2010262180A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2012141434A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2014052577A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2016009134A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259047A (ja) 1999-03-09 2000-09-22 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2003149901A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Sharp Corp カラー画像形成装置およびその制御方法
JP4349358B2 (ja) * 2005-11-15 2009-10-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4943194B2 (ja) * 2007-03-15 2012-05-30 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成方法
JP5866308B2 (ja) * 2013-03-22 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6080652B2 (ja) * 2013-04-01 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6256436B2 (ja) * 2015-09-08 2018-01-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JP6808371B2 (ja) * 2016-06-21 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2018022001A (ja) * 2016-08-02 2018-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003237191A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法
JP2006146066A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Canon Inc 画像形成装置
JP2009058812A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2010262180A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2012141434A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2014052577A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP2016009134A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11249427B2 (en) 2022-02-15
US20210240109A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4544345B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP5079609B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JP3964300B2 (ja) 画像処理装置,画像形成装置および画像処理方法
JP2012247651A (ja) 画像形成装置
US10440205B1 (en) Image forming apparatus forming image on paper
JP2021121844A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP5433619B2 (ja) 画像形成装置
JPH1172989A (ja) 画像形成装置
JP4766183B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4852995B2 (ja) 画像形成装置
JP4310129B2 (ja) 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法
US20170103289A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP7404003B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2006191229A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
US11054761B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JP2012018278A (ja) 画像形成装置
JP6822433B2 (ja) 画像形成装置
US10496000B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program
JP5577317B2 (ja) 画像形成装置
JP2006191228A (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JPH1165213A (ja) 画像形成装置
JP5518817B2 (ja) 画像形成装置
JP2021043317A (ja) 画像形成装置
JPH11258886A (ja) 画像形成装置
JP2012151695A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240206